2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】13年ぶり円安「1ドル130円」視野 米雇用統計でドル買い

1 :ちゃとら ★:2015/06/06(土) 21:48:29.75 ID:???*.net
 5日のニューヨーク外国為替市場で円安ドル高が進み、一時2002年6月中旬以来、約13年ぶりの円安ドル高水準となる1ドル=125円86銭をつけた。
5月の米雇用統計が予想を上回る内容で、利上げ時期が前倒しされるとの見方から円売りドル買いが進んだ。

 市場関係者からは「数カ月以内に1ドル=130円近くまで円安ドル高が進むのではないか」(証券会社のアナリスト)との声も出ている。

 午後5時現在、前日比1円27銭円安ドル高の1ドル=125円59〜69銭をつけた。

 一方、ニューヨーク株式市場では、利上げが近いと意識されたことで売りが先行し、
ダウ工業株30種平均は続落し、前日比56・12ドル安の1万7849・46ドルと約1カ月ぶりの安値で取引を終えた。

http://www.zakzak.co.jp/economy/investment/news/20150606/inv1506061526002-n1.htm

376 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:25:18.33 ID:GGCsS8ZU0.net
>>372
株や外貨で資産防衛してる金持ちは影響受けないだろうが円預金オンリーの金持ちは影響を受ける
まあ物価が2%とか3%くらい上がっただけじゃ生活は全然困らないだろうが
それでも預金の価値が年々減っていくのは間違いないからな

377 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:26:19.90 ID:r+6tfRT60.net
>>365
しかし、いざ円に戻そうとしたときに大幅なマイナスになる可能性もある…
豪ドルとNZドルの高金利通貨は外貨預金してるけど

378 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:26:33.41 ID:fQG3A/S+0.net
>>375
農水省によると、国内の耕作地をイモの生産にふりむければカロリーベースでは自給できるらしい。

379 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:27:37.69 ID:U4Rtae+k0.net
>>376 個人貯金1200兆円の内300兆円でも外貨貯金になったらアンコントローラブルになるわけだが。
外貨預金への流れが止まらなかったら日本終了なんですけど。

380 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:28:40.69 ID:U4Rtae+k0.net
>>378 戦争しているわけでもないのに第二次世界大戦中の状態になるわけですね。
馬鹿すぎ

381 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:28:59.57 ID:iaX4213p0.net
円安のお陰で外国は日本に食料を売るのを嫌がっている(実話)

382 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:29:15.34 ID:jfEUwnXo0.net
やっと円安と言えるラインに入ったな

383 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:29:24.35 ID:UaJDD29J0.net
米国が利上げして、市場から資金が流失。

それを引き金にして、と言うより口実にして
あの腹黒いファンド達が一斉に日本市場からも資金が流失で暴落?。
今年の暴落パターンは。

384 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:30:05.91 ID:U4Rtae+k0.net
>>381 あーそれマジ。
エクアドルですらドル建てでの取引を要求している。
日本円()状態になっている

385 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:30:17.33 ID:GGCsS8ZU0.net
>>379
円の価値が落ちるということは、つまり政府の借金の価値も減るということだぞ
円が紙くずになれば日本終了どころか日本大復活だよ

386 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:30:17.71 ID:5kLwZ9gc0.net
そういやこの前の日経12連騰も無理やり感ありまくりでひどかったね

形だけでもバブル期と同じような雰囲気を出そうと必死さが感じられた

387 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:30:22.95 ID:r+6tfRT60.net
>>383
ギリシャのデフォルトとどっちが早いかなw

388 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:30:25.58 ID:gNBgrd2Z0.net
そんなにみんな円安で給料上がる予定があるのか?
円安万歳してるのはFXロンガーや日経指数買いでトレンドに乗ってる株ニートじゃないのか?

389 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:30:54.12 ID:VIDeLyri0.net
>>379
300兆で何がどう終わるのか具体性が無いw

390 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:31:10.79 ID:2gBpN3Nn0.net
円安はいいが急激すぎるのは問題だな

391 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:31:59.55 ID:U4Rtae+k0.net
>>385 ほージンバブエは地上の楽園なんですね。分かります

392 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:32:02.57 ID:r+6tfRT60.net
>>386
そこまで悪い指標も無かったし、米国の指標も良いからダウも上げてたし、なるべくしてなったと思うけどね

393 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:32:16.91 ID:TtabIRAC0.net
はよTPP締結して安い乳製品食わせろ、貧乏人はチーズすら買えない

394 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:32:20.22 ID:fQG3A/S+0.net
>>380
まあ敗戦みたいなもんだ。
日本人は結局、集団になるとバカなんだな。
事実、先の戦争に負けたことも反省できてない。

395 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:32:37.49 ID:slHQ/tPk0.net
円が暴落する可能性があるのは、
国の借金が個人の金融資産を
越えたときに円売りが加速して
暴落する可能性がある

396 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:33:15.57 ID:Vlr+8GsL0.net
円安喜んでるのはキチガイだけだよ
経団連すら110円くらいが望ましいって言ってんのに無職が360円で日本復活とかほざいてて失笑ですわ

397 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:33:24.34 ID:U4Rtae+k0.net
>>389 一旦流れができるとコンピュータ取引は売り一色になる。
それに個人が乗っかったら日銀ですら止められない。

398 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:34:32.85 ID:31XgaUvD0.net
>>377
外貨預金は円転して引き出すとキャピタルゲインが雑所得の総合課税になるから、注意しないと税金がとんでもないことになるぞ。
FXなら分離課税だから20%で済むんだがな。

399 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:34:40.80 ID:GGCsS8ZU0.net
>>391
財政危機でクラッシュするよりかはジンバブエの方がマシってことだよ

400 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:34:42.84 ID:2gBpN3Nn0.net
>>394
負けた反省からの日米同盟なんじゃないですか?
さすがに2次大戦云々はこの話題で頓珍漢ですよ

401 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:34:43.99 ID:U4Rtae+k0.net
>>395 あと4〜5年しか猶予が無い状態で円の信任を落とす金融政策が正解なんですね。
わかります

402 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:34:53.38 ID:5kLwZ9gc0.net
>>365
節子、それただの資産防衛や

403 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:35:14.04 ID:VIDeLyri0.net
>>397
為替のレートの話してるのか?
円安になったらどう終わるんだw

404 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:35:22.98 ID:r+6tfRT60.net
>>393
そうTPP。円安はTPP導入のための布石なのよ

405 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:35:23.27 ID:GC+MQMFA0.net
>>13

なんか右上に文字が上がっているように見える。
錯視みたいなやつかな

406 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:36:29.64 ID:U4Rtae+k0.net
>>403 馬鹿なの?
日本の全ての産業は輸入に頼っている。
極端な円安は競争力を阻害するだけ。

407 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:36:38.11 ID:rNcrWNtz0.net
日本がますます貧乏になっていくな。

408 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:36:57.30 ID:GGCsS8ZU0.net
持たざる恐怖ってやつだな
全力円ロングしてる連中にとっては円安株高は面白くない
押し目待ってるつもりがどんどん上がっていっちゃって後悔することしきり

409 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:38:06.50 ID:DOuL7RDu0.net
今は円安株高だけど、バブルが弾けたら円高株安になるんだし、なにも恩恵がなかった庶民は
株やる奴はバカって喜べるんだから、もう少しの辛抱だって紫浜さんが言ってた気がする

410 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:38:15.34 ID:w/hBiUAc0.net
中国に出稼ぎに行けば問題なし、安倍ちゃんshine!

411 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:38:38.74 ID:rNcrWNtz0.net
円安で喜ぶのは輸出主体の企業と日本企業を安く買収できる外国人だろう

412 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:39:09.20 ID:VIDeLyri0.net
>>406
一時の円安で日本終わるとか単細胞かよw
長期金利急騰とかそっちを心配しろw

413 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:39:32.83 ID:Q96Wwvux0.net
円安になって売り上げ伸びても結局外貨使わなければ
油も食料買えんわけだから通貨安で生活が楽になんてならんのにな

まぁ通貨安政策の狙いは国の債務圧縮にあるのだろうが

414 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:39:33.35 ID:sGoCFZJp0.net
>385

円の他の通貨に対する借金は確かに減るが、日本国の円の借金なんで1円も借金は減らないよ。この円安で内需が崩壊しGDPが減れば借金返せないよ。

問題は行き過ぎた円安も行き過ぎた円高もダメなんだよ。

昭和じゃあるまいし輸出で国が豊になると思ったら大間違い。

415 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:40:44.04 ID:rNcrWNtz0.net
安倍になってから、国民の生活は苦しくなるばかり

416 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:40:50.20 ID:Nndw6MND0.net
なんか物価が上がるだけで給料は物価ほど上がらんし
俺に何かメリットがあるの?って感じなんだが

417 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:41:33.38 ID:VIDeLyri0.net
日本より景気が良くて金利差拡大していくドルに金が向かうのは当たり前の事だろw

418 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:41:47.49 ID:5kLwZ9gc0.net
年金はアメ株も買ってダウ支えてるからな

そっちはもっと怖いわ

419 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:42:30.67 ID:U4Rtae+k0.net
>>412 頭わるそうだな。

円安=円の信任が揺らいでいる=金利上昇

真面目に大学の講義出てないから↑みたいな簡単な事柄わからんのだよ。
馬鹿はSHINE

420 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:42:50.61 ID:fQG3A/S+0.net
>>400
ものは考えられるんだけれども、国家理性に反映させることができないという意味。

陸海軍や省庁の課長クラスを集めた図上演習で対米開戦は合理性がないというアドバイスが
でたのに、東條さんはプイッと出てってしまって無視だから

421 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:43:37.84 ID:w/hBiUAc0.net
トヨタ様が儲かれば日本はハッピー
奴隷は黙って働きなさい

422 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:43:43.00 ID:VIDeLyri0.net
>>419
日本の長期金利も見れないアホかよw

423 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:43:45.22 ID:mCypvm0x0.net
起業して中国から商品調達してた友人が今年4月に破産したわ
1年くらいは資産回して凌いでいたけど、諦めてグリコ状態
まぁー大やけどまではいかないよう同時に移動もしたけど

424 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:43:58.93 ID:Q96Wwvux0.net
アメリカみたいに通貨高、株高ならウハウハなのにな
資産は増えるわ、海外旅行や物が安く買えるわで

425 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:44:02.88 ID:DJ8L+tJb0.net
それで輸出が伸びて工場が国内回帰してないんだよなあまり。
消費も伸び悩んでるしいいことなしだな。
もう日本企業は海外に直接投資して日本市場を見限り始めたように
しか思えないんだが。

426 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:44:25.72 ID:U4Rtae+k0.net
>>421 サムソン栄えて国滅ぶの朝鮮人の真似事をするわけですね。
ネトウヨ大勝利ですな

427 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:44:35.36 ID:7+LIhIQm0.net
フツーに積立預金してても今の状況じゃお金は増えない
日本も金融立国を目指そうず
今、ドル買っとかないでどうするんだよ
ありったけの円を売ってドルを買っとく時だぞ

428 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:44:58.65 ID:GGCsS8ZU0.net
インフレが怖いなら何で株とか外貨で資産防衛しないのかってこと
政府も日銀もインフレ目指しますって言ってんのに円を抱えて生活苦しい苦しいってアホかと
そんなアホまで救済するほど政府はお人よしではないだろう

429 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:45:12.38 ID:ZA9CDEar0.net
1ドル130円かよ
ガソリン高いから車はもう乗れないな

430 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:45:35.66 ID:7ZZp+jka0.net
17日のFOMCで9月の利上げが決まれば150円まで行く

431 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:46:38.16 ID:pEdp+GkD0.net
シカゴ先物が130円高だな。
またフィーバーするのか?

432 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:47:18.80 ID:U4Rtae+k0.net
>>422 本当に頭わるいんだな。

日銀が買い入れしているからテクニカル的に金利がコントロールされているだけで、現状が異常な状態だって
気づかないなんて。どんだけアホなんだ?

今の状態が継続したら日本円の信任なんて地に落ちてそれこそアンコトローラブルになるわ。
ジンバブエがなぜジンバブエなのか理解してないって、真面目に大学行って無い屑なんだろうな。

433 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:47:31.51 ID:sGoCFZJp0.net
冷静にかんがえて、

金利上昇局面でアメリカの株を買うのはアホ。

金利が上がれば必ず株は下がるんだよ。特にソフトバンクみたいな多額の借金してる会社は。

つまり、今がアメリカ株の天井。

問題は、どこまで暴落するかだけ。

434 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:47:47.74 ID:HM0rOnw70.net
>>430
事実で売りだよ
ほんとバカはつける薬がない

435 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:47:59.80 ID:2gBpN3Nn0.net
>>429
トヨタの電気自動車が捗るな

436 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:49:40.09 ID:n5qY3kEp0.net
>>427
個人としては正しい。
円高是正以上に円安是正は難しい。
円安は進むだろう、130円まで行くかは知らんが。
が、それと金融立国と何の関係が?

437 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:50:42.26 ID:GGCsS8ZU0.net
>>434
事実で売りなのはそのとおりだが、今はまだそれを折り込んではいない
市場は本当にアメリカが利上げするのか半信半疑だったのが、
この前の雇用統計で本当に利上げする見方に傾きつつあるわけで9月頃にはすごい円安ドル高になってるかもよ

438 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:51:14.91 ID:Ac86slIj0.net
>>425
今時のトレンドは消費地に一番近い場所(色々なリソースを計算して)で生産するのがトレンドなので、
トヨタは中国とメキシコに工場を新設。

439 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:51:26.80 ID:Bu6Fp4Di0.net
130円…昔円高、今円安。

440 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:51:50.79 ID:VIDeLyri0.net
>>432
言ってるそばから前言撤回とかw
じゃあ日銀緩和中にどういう理屈で金利高騰するんだ、バーカw

441 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:52:33.24 ID:Z3o/rh5U0.net
アメリカ国内もここまでドル高だと自動車業界等各企業から文句出るんじゃないの?
もう容認できないところまできてると思うんだがどうなのよ
強いドルは国益だUSA!USA!なの?

442 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:52:47.64 ID:r+6tfRT60.net
日本円もスイスショックの二の舞にならないように気をつけて貰いたいもんですな
まぁ、スイスはちょっと特殊だったけど…

443 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:52:57.38 ID:31XgaUvD0.net
>>428
成長戦略で仕事が増えるから働いて国を豊かにするって言ってたから信用もしてたが、
いつまでもマネーゲームだけ国民にやってろとか狂っているとしか言いようがない。

株が上がって儲かっても生産したわけでもサービスが向上したわけでも無いんだぞ。
国民すべてが仕事よりマネーゲームを選べば国が亡ぶわ。
お前らネトサポだけだよ、マネーゲームしろって連呼しているのは。

444 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:53:14.93 ID:7+LIhIQm0.net
>>436
いや、ものつくり+金融で成り立てばええのかなーとオモタ
国民が株高や為替で潤えばそれでもええかと

445 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:53:22.20 ID:sGoCFZJp0.net
>432

それでも日本国債の金利上がって来てるよ。

実際に今年になって日本国債は乱高下してるし、これ以上金利が下がるのは無理。つまり、今は日本国債空売りの最大のチャンス。

446 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:54:00.60 ID:GGCsS8ZU0.net
>>441
アメリカの貿易収支はシェール革命のお陰で大分改善されてる
ちょっとくらいのドル高は容認できるくらいになってんじゃないかな

447 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:54:36.73 ID:Ac86slIj0.net
>>441
海外資産や企業を買収して、その結果としてドル高に歯止めがかかるとか

448 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:54:39.46 ID:6ovppRGC0.net
円安になるだけでわめいてるやつってなんなの?

449 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:56:05.83 ID:w/hBiUAc0.net
>>448
ひきこもりのニートには関係ない話だよなw

450 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:56:48.18 ID:nqtPNJLQ0.net
インフレで現金抱えている奴は馬鹿。

デフレの罪は、ただ現金を抱える事が利益になる点。
急激なインフレは害だが、これぐらいのペースで進むインフレなら悪くは無いんだよ。

451 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:57:08.61 ID:wKjzog8h0.net
1円300ドルになれ
トヨタが死ぬ以外いいことづくめ

452 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:57:20.42 ID:pEdp+GkD0.net
国債金利が上がってるのは多分株へシフトしてるからじゃね?
たしか2013年の日銀砲発射直後もこんな感じだっただろ。

あと株価は先行指標で半年後の経済状況を反映すると言われているから
これから生産や雇用が改善されていくはず。
特に雇用はかなり良くなってるからもしかしたらインフレ目標が達成できるかもしれない。

453 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:57:27.96 ID:VIDeLyri0.net
>>434
おまえ株と勘違いしてるだろ。
まあ完全に織り込まれていればそういうケースもあるだろうけど、いずれにしろ先見りゃ上がる。

454 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:57:42.14 ID:7+LIhIQm0.net
逆に円高・株安に振れる要素って無いの?

455 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:57:42.29 ID:LL8HbtLw0.net
>>442
あれは通貨高だったからね。理論上は無限介入が可能だった。

456 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:57:49.31 ID:31XgaUvD0.net
>>441
トヨタとか輸出を抑えて現地生産を大幅に増やしている。
それなら米国で雇用が増えや下請けが潤うから、円安による貿易摩擦は起きにくい。
それに米国は輸出なんてGDPの7.5%ほど。
今よりドル高でも内需が良くなる分対して経済的なマイナスは無い。

457 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:57:57.68 ID:r+6tfRT60.net
>>441
アメリカは安く仕入れて国内で消費
輸入がメイン
だから強いドルが好まれる

458 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:57:58.90 ID:KcUQAdbU0.net
>>448
円安の急的かつ長期的、これでどれだけ
でかいか?36%は目減りしてるんだ

459 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:58:32.71 ID:rNcrWNtz0.net
すべての物価急上昇!

来年消費税10%!


下痢のミクス最高!

460 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:59:15.48 ID:g1+O70DR0.net
スクミノベア

461 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:59:17.88 ID:4tLDPbKB0.net
>>448
一部の大企業関連以外は苦しいだろうね
一部の国際競争力のある大企業に稼がせるのが日本経済にとって+と考える人が円安は短期的には日本経済にとっては+って言うけどね
まあ仮に日本経済にとって+にせよ、儲けはごく一部に集中して他は苦しいのはかわらん

462 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:59:31.10 ID:wKjzog8h0.net
野田-白川は正しかった
円高になるほど日本は強くなる

463 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:59:45.82 ID:RFktjVBz0.net
サムスン

まだ

息してるのか?

464 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:59:53.20 ID:axuLF90n0.net
通貨の番人は消えた…
 安倍政権で国民生活を守るはずの中央銀行が日本に無くなったようだ。10月31日、日銀の
黒田総裁はデフレマインドを払しょくするとして更に一層金融緩和を発表した。
 当然、円は更に安くなり、それも急激に安くなっている。上がっているのは株価だけだ。
 しかし、円安・株高を推し進める安倍政権の政策は既に国民生活を圧迫している。
一層の金融緩和が更に国民を苦しめるのは必至なのに、
黒田総裁に国民生活を守るという雰囲気はみじんも感じられない。

465 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:59:54.41 ID:LL8HbtLw0.net
>>454
アメリカがまさかのQE4
アメリカがドル高円安にダメ出し

466 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:01:23.63 ID:7+LIhIQm0.net
>>465
それアメリカやるの?

467 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:01:25.73 ID:VIDeLyri0.net
>>454
株安はいくらでもあるだろ、円高は有事、長い目で見れば日本の景気回復、アメ失速とか。

468 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:02:00.70 ID:rNcrWNtz0.net
日に日に貯金してる円の価値が下落してるのに気づかない人たち最高!

469 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:02:05.92 ID:GGCsS8ZU0.net
既得権益で政府から金をせびってウマウマしてる連中にしてみれば
せっかくゲットした金を紙屑にされたら困る

普通に考えたらインフレになったら庶民は困るはずだがしかし
そういう既得権益ウマウマな奴らに対してふざけんなって思ってる奴は意外に沢山いて
金融緩和を支持してる

470 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:02:26.86 ID:7ZZp+jka0.net
>>452
FRBが利上げすれば、通貨高金利高のドルに通貨安金利安の円は必ず影響を受ける
つまり米国が利上げすれば日本国債の金利も必ず上がる
米国の良い指標が出れば出るほど利上げ濃厚となるから日本国債の金利も上がって行く

471 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:03:10.32 ID:pEdp+GkD0.net
その分働き口が有るからな。
デフレでも仕事が無くなればインフレどころの減り方じゃないよ。
入って来ないんだから。

472 : ◆0U0/MuDv7M :2015/06/07(日) 02:04:12.68 ID:yqlC7Ann0.net
22500、円、まで、、、 #双天 #王玉 #大太 #Di #ジェジェ

473 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:04:30.34 ID:31XgaUvD0.net
>>467
サブプライム以降は有事の円買ってことになっているが、
元々は有事はドル買いだったからな。

今ももう有事のドル買いに戻っているだろ。
ギリシャの破たんが起きれば、円高になるより一層ドル高が進むんじゃないかな?

474 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:04:38.59 ID:r+6tfRT60.net
>>468
しかし円高時代で自分の円の価値が上昇していたと感じたか?

475 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:04:48.21 ID:mCypvm0x0.net
200円くらいになれば海外のメーカーから工場の誘致はできるかもな
人員現地調達は日本ならお墨付きが貰えるだろうし
オフショアとかオプション考えると尚更あり
オリンピック見据えるともう言うことなし
その先は“デトロイト”を再現することになるのだろうけど

総レス数 1002
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200