2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】安倍晋三氏 父の秘書官就任で会社退職時人目はばからず落涙

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/06/06(土) 18:30:26.77 ID:???
★安倍晋三氏 父の秘書官就任で会社退職時人目はばからず落涙
2015.06.05 11:00

「安倍家」「岸家」という名門政治家血族の取材を40年以上にわたって続けてきた
政治ジャーナリスト・野上忠興氏が『週刊ポスト』でレポートしている安倍晋三首相に
関するノンフィクション。米留学後、安倍氏は神戸製鋼に就職、本社輸出部に配属されて
「仕事の喜び」を見出すようになった。そして、1982年、父・晋太郎氏が外務大臣に就任、
秘書官になるよう命じられた。だが、安倍氏はこれに激しく反発した。(文中敬称略)

* * *
安倍の“退職拒否”で神戸製鋼所は大混乱に陥った。

元来、晋太郎は短気でせっかちだ。外務大臣就任後も政務秘書官不在が続く異例の事態に
苛立ちを募らせ、同社首脳部に連日電話を入れては、「息子の首に鈴もつけられないのか。
何をやっているんだ!」と迫った。収拾に当たった晋太郎の秘書がこう振り返る。

「神戸製鋼の総務部長が『大臣からは矢の催促ですが、本人がウンと言わない限り
辞めさせることはできない。社長も副社長も頭を抱えている』と泣きついてきた。
会社側は、夜のうちに晋三さんの机を撤去し、朝来ても『出社に及ばず』と通告する
強行手段まで検討したそうだ。が、これは不祥事を起こした場合の措置で、
労働組合の同意がなければできないという説明だった」

安倍と父のにらみ合いは、会社を巻き込んで2週間余り続いた。
その頃、成蹊大アーチェリー部時代の友人に、安倍は心境を吐露している。

「親父に秘書官になれと言われて辞めることになったんだが、会社にどう説明したらいいのか困っている」

友人は「とにかく上司に相談して了解を取ったほうがいい」とアドバイスしたと述懐した。
最後に安倍を動かしたのは、直属上司の言葉だった。
その課長は「ちょっと飯食いに行こう」と安倍を食事に誘った。

「上からは、なんとかならんかと言ってくるし、安倍さんも落ち込んでいた。
だから食事に誘って、『あんたの気持ちはどうなんだ。将来は政治家になりたいのか』
と尋ねたんです。すると『なりたい』と言う。政治家になるのが嫌だと悩んでいるなら別だが、
そうじゃないなら、とこう言ったんです。

『人間というものは、何か失敗すると、あの時にああしていたらと過去のせいにする。
政治家だって例外じゃない。あんたが政治家になると決めているのなら、
なるべく過去に理由を残さない方がいい。来週の月曜日にスパッと辞めたらどうか』と。

そしたら、安倍さんは『会社に迷惑がかからないならいいですけど』と言う。
仕事のことをそんなに考えていてくれたのかと嬉しくなりました。
だから『この迷惑は“良い迷惑”や。同僚も課の連中もみんな喜んであんたがいなくなった
後をサポートするよ。だから心おきなく、今晩お父ちゃんに秘書になると言うてこいや』って」

その言葉に安倍は、人目をはばからずポロポロ涙を流したという。
その夜、父に「秘書官になる」と伝えた。課長は「安倍落城」を上層部に報告し、
机の引き出しにあった領収証を全部経理に回し送別会の費用をつくった。

その夜か翌日か、課長の記憶も定かではないのだが、課の全員で送別会を開き、
二次会はカラオケ大会、そして三次会の後、かつて祖父・岸信介の職場だった
首相官邸に近い東京・赤坂で安倍を胴上げした。

「落城」から間髪を入れない「別れの儀式」には、
〈安倍の気が変わらないうちに退路を断って送り出そう〉──そんな“親心”が働いていた。

※週刊ポスト2015年6月12日号
http://www.news-postseven.com/archives/20150605_326487.html

総レス数 1
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200