2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】 米ロボット競技会、日本ロボット苦戦

1 :発毛たけし ★:2015/06/06(土) 17:24:44.61 ID:???*.net
東京電力福島第1原発事故のような災害現場を想定したロボット競技会の決勝戦が5日、
米カリフォルニア州で始まった。日本から4チームが出場したが難しい課題に転倒が相次ぎ苦戦した。

米国防総省の国防高等研究計画局(DARPA)が主催し、各国から24チームが参加。最も多くの課題を続けてクリアしたチームに
賞金200万ドル(約2億5千万円)が贈られる。初日は米国やドイツなどのチームが上位を占め、
日本勢は下位に沈んでいる。最終日の6日も同様な課題で競技が行われ、挽回のチャンスは残る。

 米国の軍事技術開発を担うDARPAは競技会を通じて飛躍的な技術の実現を目指す狙い。
ただ人間に代わって戦場に行くロボット兵士の開発につながる可能性もあり、実際の応用には懸念も残る。
(ポモナ(米カリフォルニア州)共同)

ソース http://www.sankei.com/photo/story/news/150606/sty1506060005-n1.html

770 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:40:49.11 ID:MCOFUSTN0.net
>>767
白人はえげつない

ゴミで廃棄されたノートパソコンに、車輪や足をつけてロボット
ヘリにしてドローン

発送はこれだけだ・・・・・あくまであまってるからやってるだけ・・・・

771 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:41:17.93 ID:/v32t7f40.net
>>758 しかしそこでこそドローンだろう。
足なんか要らんのですよ!

772 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:41:19.83 ID:EAlENLH+0.net
>>1
アメリカは軍事研究が盛んだからだよ
東大をはじめ、日本の研究機関は自分たちのオナニーのために軍事研究をタブーにした
俺もロボット製品はアメリカのものしか信用しない

773 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:42:25.06 ID:7VUuWCOX0.net
日本のロボットで優れてるのはいやし系 オリエント工業とか

774 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:42:29.67 ID:YxunjVfg0.net
>>772
でも、福一で一番役に立ったのは千葉工大のクインスだよ?

775 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2015/06/06(土) 21:42:31.11 ID:xGf8yNKi0.net
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   わざわざ”機械”でやるっていうのも・・・・少し限界があるかな。    
   / ) ヽ' /    、 ヽ         
  /  --‐ '      〉  '.       動物と機械を組み合わせれば・・・・”生体機械”なんてモノを
  !   、   ヾ   /   }       発明すればいける気もするが・・・・
  !  ノヽ、_, '``/   ,/       
                       >>770 白人はとにかく合理的なんだよなぁ >>757もそう
                      

776 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:43:01.33 ID:hohRYilk0.net
>>767
確かゴキブリの脳に電極埋め込んで遠隔操作ってのは動画で見たような・・・
今探せなかったが。

777 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:43:24.34 ID:YntL1iMs0.net
踊ったりこけたりする愛嬌のあるロボットなら得意なんだがな

778 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:44:03.72 ID:SOygqi5F0.net
公式の動画が長すぎて全体像がよくわからんが
日本のJAXONのバルブ回しのシーンを見つけた
ttp://www.youtube.com/watch?v=dv9Wm20UrcU#t=180m00s

完全にバルブの位置を見誤ってますがな・・・

779 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:44:40.35 ID:H2r0q60M0.net
>>777
何の役にも立たんけどな

あ、他国の冷笑と蔑みの視線集める役には立ってるか(笑)

780 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:45:00.05 ID:sOuGalgi0.net
>>775
Half man, Half machine, All cop.
ROBOCOP.
(87年版ロボコップ公開時の惹句)

781 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2015/06/06(土) 21:45:46.39 ID:xGf8yNKi0.net
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  >>776 カナブンの脳みそに電局をくっつけて ラジコンのように   
   / ) ヽ' /    、 ヽ          操ったとかいうのもあった。
  /  --‐ '      〉  '.       
  !   、   ヾ   /   }        
  !  ノヽ、_, '``/   ,/

782 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:46:44.80 ID:EZgM9krT0.net
日本が「軍事転用には荷担しないキリッ」とか1人吠えたところで意味無いしだれもそんなの期待してる訳でもない綺麗事で飯は食えんよ

783 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:47:42.49 ID:/v32t7f40.net
>>769
鳥類の方が運動神経凄い。
恐竜の強力な肉食系二足歩行も鳥足だった。
もしかして、そっちの方が反射対応もパワーも上なのかもしれないよ。
哺乳類でも俊足系の馬の後ろ足なんかは、最も機動に貢献しそうな部分は逆関節的だよね。

784 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:47:59.51 ID:3bcN/Jxy0.net
>>703
介護は女が多く女はマンパワーに頼りたがる所がある

785 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:48:14.69 ID:iD02GP/u0.net
>>769
バランス調整が簡単なんだろ。
スタイルもデザインつーより、倒れない形をトライ&エラーで決定しましたって感じ。

786 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:48:44.68 ID:Ej2k8e090.net
>>781
ちょっとググってもみつからなかったけど、歩兵にレーダー持たせて、レーダーで飛んでくる弾丸を検知して、
歩兵の筋肉に電気信号送って回避させるって研究が少し前に話題になった

787 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:48:58.32 ID:I4ixyAgU0.net
>>1
仕事が糞な上にPG使い捨てなんだものいい人材がそちらにいく訳がない
好きなことできるからってやってるアニメ製作のほうが
よっぽど人材集まってる

788 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:49:35.45 ID:ZOcf2J7i0.net
ホッカルさん久しぶりに見たぜ。

789 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:50:31.46 ID:wa3zkv8j0.net
頭が悪いのがバレたなあ。残念。イルボンサラム君wwww

790 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2015/06/06(土) 21:51:05.64 ID:xGf8yNKi0.net
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   ウメハラが格闘ゲームではなく ロボットをつくる方面にいってたら   
   / ) ヽ' /    、 ヽ          きっと こんな競技会も優勝していたんだよなぁ・・・・
  /  --‐ '      〉  '.       
  !   、   ヾ   /   }           考える事を辞めないからね
  !  ノヽ、_, '``/   ,/

791 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:51:34.87 ID:/v32t7f40.net
>>767 それもう既にやってるぞ。
サルに電極埋め込んでリモコンで軍事利用する実験。
ラットは勿論のこと、犬でもやってるし、イルカでもやってる。

イルカ可哀そう!なんて言ってる白人は、米軍のイルカの軍事利用実験に抗議すべき!
それからラットでも、配管の中を走らせて爆発物をターゲット施設の深部に送り込むなどといった
ミッションがこなせるので、馬鹿にできないんだよなぁ・・・・とんでもないよ。

792 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:52:11.71 ID:2XRQNftH0.net
>>782
ダーパだってはっきりと、「軍事転用はわからない」だしな。

793 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:52:51.67 ID:CNQdUNmf0.net
確かにソフト軽視ってのは感じるわ。
ハードも設計してもの作る。ソフトも設計してソフト作る。
やってる事は同じなのにソフトの仕事の評価が低い。
この頃つくづく感じますなあ。

794 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:53:05.94 ID:sOuGalgi0.net
>>783
人間式の2足歩行は、エネルギー効率の良さしか利点ないもんな。
でもパワーってモーターやアクチュエータ依存だろ?
強力にしなくちゃいけなくて、稼働時間短くならね?

795 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:53:14.91 ID:HCMQcgH/0.net
日本は大分落ちぶれたなあ
これから先は人口も減っていくしいいところが見つからない・・・

796 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:53:26.94 ID:J2WYnQIl0.net
日本の経営者がパソコンを理解していたらアンドロイドTVとか作ってないはず
自社OSでスマホ作る実力は十分あったのに
切り売りして
ゲーム機用のSDK作ってた会社

797 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:53:37.25 ID:nh09t8u40.net
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのりの同胞のキチガイ朝鮮人がまた日本の技術をパクったんだろうなあ

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

>>8
バ韓国は日本から技術を吸い取ることしか考えてないゴミクズw

798 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:54:03.31 ID:WJSvJ/Rz0.net
発想を逆転して人間をロボット化した方が早いだろ。
脳みそを赤味噌に換装して言いなりにさせるとか

799 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:54:11.97 ID:dL1RAQts0.net
優秀な技術者はそんなのに出ていない。
締め切りで死にそうになってる。

800 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:55:15.29 ID:/nAWgwzo0.net
日本はマンガやアニメのせいで、本来のロボット象を見失ってる!なんで二足歩行に固執するんだよ

801 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:56:08.86 ID:MIJg2wwF0.net
あとはKAISTやPOSTECHにスパイ留学生送って
韓国の技術盗むしかないww

802 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:56:16.47 ID:HCMQcgH/0.net
なるほどガンダムが日本を滅ぼすわけだな
今どきのエンジニアはみんなガンダムの影響受けてるしな

803 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:56:23.28 ID:Ws5mIbX30.net
日本の技術力は世界一だよ
資金がないだけ

804 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:56:37.47 ID:YxunjVfg0.net
>>794
結局、悪路走破能力はクインスタイプの独立4輪無限軌道が最強だと言う・・・

福一で実証済みだし。

805 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:56:43.21 ID:2XRQNftH0.net
>>791
動物を使うのは、人道的じゃないから、縮小気味だろうなあ。ま、せいぜいサルイルカに爆弾持たせ手突っ込むだけっしょ。

806 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:57:13.01 ID:dL1RAQts0.net
>>800
足がなくてどこにニーハイを履かすんだよw

807 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:57:27.60 ID:SOygqi5F0.net
つか、2年ぐらい前にボストンダイナミクスが二足歩行ロボット公開した時
ケーブルで繋がれて室内のトレッドミルを歩くだけけのインチキ・ロボット
・・・ってのが2chの大半に意見だったのに、
今じゃ電源内蔵して単独で自立歩行してるじゃないか!?
ネラーの論評、どうなってんだよwww

808 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:57:52.43 ID:cBl4A01m0.net
単純に制御部分が糞で設計上の性能を満たせないんだろ
職業プログラマーの質が低い日本ならではの話じゃないですか

んで超優秀な日本人プログラマーは海外で働いちゃうし

809 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:58:05.25 ID:Ej2k8e090.net
>>800
今回話題の競技会は、二足歩行で腕のあるロボット用の競技みたいなモンで、主流は二足歩行よ

810 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:58:27.52 ID:aGK1/hSI0.net
ちなみに、原発事故初期に、海外製ロボットばかり使用されたのは、日本の電波法が
足かせになってて、数km離れて操縦するラジコンは国内で違法になってて作らせてもらえなかった。

アメリカ製のロボは、非常事態だからってことで政府お墨付きでばんばんリモコン操縦できた。
縦割りお役所仕事が、エンジニアのアイデアを腐らせる。そりゃ能力のあるのはみんな海外に行くだろうよ。

811 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:59:09.99 ID:2XRQNftH0.net
>>801
韓国に盗むものはないけど、テロだけなら参加したいw

812 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:59:54.34 ID:N7scELvV0.net
ふなっしー出せば?

813 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:00:52.34 ID:YxunjVfg0.net
>>810
ところが瓦礫に阻まれて1回をウロウロすることしか出来なかった。

そこへ投入された千葉工大のクインスは瓦礫つもり壊れた階段を4階まで制覇し、世界で唯一、福一で活動できたロボットとなった。

814 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:01:12.93 ID:KhItReBS0.net
ヒロに任せろ

815 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:02:17.42 ID:2XRQNftH0.net
>>809
なんだ縛りルールか。つか優勝してもあの程度って痛いな、人類の英知ってさ。

816 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:03:38.04 ID:hohRYilk0.net
>>800
2足歩行そのものが問題なんじゃなくて、
日本のロボットはまるでロボットアニメのように
綺麗な二足歩行をすることが至上命題になってそうなのが心配。
アニメでいうならヤバかったら暴走したエヴァみたいに
地を這ってでも目的遂行できりゃいいわけで。

817 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:03:45.47 ID:aGK1/hSI0.net
>>813

ただ、その段階でもクインスはLANケーブルを引きずって建屋に突入するというローテクぶりだけどね。
まあ、信頼性重視なので、そのほうがいいのかもしれんが。

アシモ以後、二足歩行ロボが腰を落として歩くアシモ型になったように、今後はクインスクローンばかりになる予感。
エンジニア擁護したけど、公務員気質の日本人のものづくりなんて、こんなもんだ。

818 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:04:33.95 ID:Ej2k8e090.net
>>815
科学ってのは積み重ねが出来るのが強みだからね。
一段一段積重ね

819 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:04:43.35 ID:sOuGalgi0.net
>>807
日本ロボット学会の学会員て5千人くらいしかいないからねえ。
実業に従事してる人もまだ少なかろうし、
2ちゃんに書き込むような暇人も相対的に少ないんじゃね?

820 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:04:58.38 ID:/v32t7f40.net
>>810 それこそ、さっさと特例措置で法改正すればいいのにね。
当該政府機関が許可したもののみを限定エリアで使用するのは可能。といったような
実質それまでの禁域について何も変わりないといったような期限付き法改正にすれば、何も問題ないはず。
例の総理がやってたから、わざとそういった法改正については後手に回るようにしてたのか。
東工大卒で弁理士資格も持ってるんだっけ。その経歴が泣かせるよ。まったく。

821 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:05:07.15 ID:79QK8xFw0.net
>>813
あのねえ、せっかく日本のロボット叩き日本の技術者叩きで盛り上がってんのに…
水を差さないでくれる?

822 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:05:08.24 ID:H2r0q60M0.net
>>794
二足歩行のエネルギー効率がいい?
笑わせんな

823 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:05:33.45 ID:oK3uygXe0.net
あきらかに遅れをとってるもんな
人型ロボとか作って遊んでっからこうなんだよ

824 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:05:57.11 ID:0PPBYDzt0.net
>>282
全然金を掛けて無いし待遇も酷い中韓未満に転落したのわ必然

825 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:06:39.61 ID:YxunjVfg0.net
>>817
崇拝する米軍御用達技術がゴミ以下扱いにされたからって、ファビョっても仕方がないよ。

無線で動くクインス2号機も投入されたけどね。

826 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:07:58.79 ID:MCOFUSTN0.net
>>821
水をさすとは具体的に

827 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:09:56.88 ID:nqS+64ZY0.net
日本年金機構の予算の1%をこれに充てれば、
ぶっちぎりの1位取れるよ。

828 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:10:27.60 ID:GExPKH/u0.net
こういう記事をみても「ふーんそうなの」と思ってしまうのは
日本の場合何にもバックボーンのない個人がぶっとんだ事をする例があるから
こんなのに全然興味のない商店街のおっさんがガレージでロボ作ってても驚かない

829 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:10:57.20 ID:sOuGalgi0.net
>>822
静歩行や走行になると、二本脚はすげー無駄なんだけど、
その間の受動歩行は、エネルギー保存則が保たれる動的平衡状態にあるので、
人やペンギンが長距離を移動するとき僅かなカロリーしか消費しない説明がつく、
てWikipedia先生が言ってた。

830 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:11:16.19 ID:r+KxiY8B0.net
まだ日本には猫型ロボットがあるはず!

831 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:11:36.08 ID:aGK1/hSI0.net
>>825

いや、米軍ご用達技術を崇拝しているのではなくて、
日本のお役所式ものづくり、徒弟制度の技術伝承主義が制度的におかしいと思ってるんだけどな。

それでいて、日本のものづくりサイコーマンセー!してる半島人のような風潮にはほとほと呆れるが。

832 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:12:48.73 ID:4rymDVs+0.net
制御ソフトが全然ダメなんだろ

833 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:13:19.56 ID:dL1RAQts0.net
>>831
技術者系の仕事だけど
>日本のお役所式ものづくり、徒弟制度の技術伝承主義

これが、何をさすのか意味不明。

834 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:13:47.10 ID:SOygqi5F0.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=PoDmecVU5qA#t=381m30s
↑変形して二足歩行←→4脚走行を使い分けるマサチューセッツ工科大学のやつ

835 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:13:55.41 ID:A4OhXa0a0.net
>>816
ほらよ。
福一で唯一活躍出来た千葉大のクインス
https://www.youtube.com/watch?v=uYMFUPT5co8
同じく千葉大の多足型ロボットHalluc-II
https://www.youtube.com/watch?v=1bHjtIJ3Zfw

836 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:14:40.06 ID:yG+9igYz0.net
平和利用とか言ってれば
形にだわるのは仕方ない
自動兵器と名づければいい

837 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:16:03.63 ID:7gfv3hbs0.net
軍事目的で開発する→軍事費
福祉目的で開発する→社会保障費

開発が成功した場合の報酬が違いすぎる。

838 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:16:11.30 ID:/v32t7f40.net
>>829 
人類の二足駆動は長距離走では、ある程度以上の距離となると四足獣に勝てるとか言われてるしね。
しかししつこく追いかけることの得意な犬類などに、本当に勝てるのかなと、ちょっと思ったりもするが。

839 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:17:05.53 ID:yG+9igYz0.net
あわてて開発しないでも
ずーっとモビルスーツを開発してれば
そのうちには世界一のができるよ

840 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:17:37.35 ID:aGK1/hSI0.net
>>829

ホンダアシモのデモンストレーションばかりが脚光を浴びて、二足歩行安定の核心技術の
ゼロモーメントポイント利用法の開発なんてまったくアナウンスされなかったからなあ。

仏作って魂込めずの典型例だな。

841 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:18:52.53 ID:2XRQNftH0.net
>>818
だね、いまのロボット技術がアレでも、技術進歩には期待をしてる。

842 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:19:32.19 ID:WMMTl3i30.net
>>1
そのまんま国際競争力の低下が露呈してるねw
今の日本の技術力の低下と一致してるwww
若者のね

843 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:19:34.88 ID:yG+9igYz0.net
犬型が相手なら
破壊するのみ
武器でな

844 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:19:51.73 ID:s9pMASWZ0.net
国が規制するから仕方ない
ドローンも日本では有力候補があったんだよ?
俺がVC経由で投資している国内のある会社は技術はあったんだけど、
この間の法規制の話で社長がブチ切れて、
アメリカのベンチャーに買収されて吸収されることが決まった。

845 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:20:23.64 ID:xGf8yNKi0.net
日本の魂を信じろ

846 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:20:57.44 ID:sOuGalgi0.net
>>840
こないだロボット学会員の人に話を伺う機会があったけど、
ZMPは転ばず歩かせるのに便利な理屈なんだけど、
人や動物の受動歩行とは別物なんで、今はその先をやってるみたい。

847 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:21:03.13 ID:Wp/Ci2UQ0.net
ロボットのベンチャーをアメリカに買収されるがままにしてた先見性のないアホ日本だもんなあ
コンピュータ産業の二の舞いが見える

848 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:21:32.09 ID:s5cOc0jZ0.net
>>844
アメリカも法規制するのに。

849 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:21:50.27 ID:Jk0htLwe0.net
日本のロボットなんて所詮おもちゃレベルだからな。
軍事用を前提にしたロボットに敵うわけない

850 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:21:50.67 ID:2XRQNftH0.net
>>813
ほほー、千葉工大すげーな!

851 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:22:32.06 ID:2lu1hIZQ0.net
>>45
今やニッチ向けばっかりだよな

852 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:22:59.39 ID:ahydNf780.net
人間型ロボット開発に血道をあげる日本はちょっと病んでるよな
人間は地球にあふれるほどいるのに何が悲しくて
人間よりロボットとコミュニケーション取らなあかんの?
リアル系ロボットは若い女型が多いのも
一体何が目的なんだと勘ぐられても仕方ないかも

853 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:23:15.74 ID:SOygqi5F0.net
まぁ、同一コースを2回チャレンジできるそうで、今日の深夜から二日目があるから
日本のチームがどこまで挽回できるか、生暖かく見守ってやるわ。

854 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:23:16.62 ID:Y97e8/JK0.net
>>791
まじか それは非人道的だ 倫理に反する
動物虐待は反対 やめてほしいわ

855 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:23:32.66 ID:yG+9igYz0.net
人間が乗って
自由自在に動かせるようにならんと
使いものにならんだろ
その過程で外国が世界一になっても

856 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:25:31.61 ID:s9pMASWZ0.net
>>848
アメリカだと合理的に運用決めるからいいんだよ
特区決めたり、必ず将来伸びるよう、あと変な変更が起きにくいように規制がある
日本は政治家のその場の思い付きだから、
こういう事例が発生するとまたいきなり変な規制が入りかねない

>>846
日本だとZMP中心にやってこーってなってるよね
産業国だからってのもあるだろうけど
いろんな業種が出資してる

857 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:25:45.06 ID:Y97e8/JK0.net
>>842
ウサギとカメの

ウサギみたいもんだよね 日本は

>>837
必要は発明の母だね 動機づけも天と地の差

858 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:27:01.96 ID:VNpIMncj0.net
>>828
馬鹿丸出し
日本の物作りを過信しすぎ
もう日本は何周も遅れてる状態

859 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:27:36.01 ID:2XRQNftH0.net
ここまでで、韓国のHuboが殆ど出てこないってことは、アシモをパクってたのは、暗黙の了解だったんだな。

860 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:28:37.57 ID:TcsHYsGA0.net
ソフトウェアについては完全に後進国になってるんだよ

861 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:29:06.88 ID:WnTPT05y0.net
日本はロボの部品提供ぐらいに落ちぶれるんじゃないかなあ

862 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:29:45.72 ID:Y97e8/JK0.net
>>860
ゲームソフトはは先進国じゃね?

863 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:30:23.23 ID:gZLg8fsI0.net
DARPAの動画見ていたけど疲れるわ、全世界最先端スローモーション大会だ

864 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:30:26.24 ID:TcsHYsGA0.net
今ではゲームソフトも後進国

865 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:30:32.25 ID:H2r0q60M0.net
>>862
どの辺が?
集金搾取能力なら確かに一級品だが

866 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:31:05.60 ID:yG+9igYz0.net
人間が考えた通りに動かせれば
ソフトウエアは要らない

867 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:31:13.39 ID:b7iI/L2P0.net
ホンダあたりが乗り込めるロボット作ってくんねえかな?
用途?週末の趣味だよ!バイクと同じだよ、日曜日の使者なんだろ?

868 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:32:21.24 ID:2XRQNftH0.net
>>863
あれが人類の英知とはな、がっかりだけど、これが現実。

869 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:33:10.19 ID:T4d0KGFv0.net
福一の労働者なんかピンハネされまくって日当1万円でも危険作業するのに
こんなロボットいくらかかると思ってるんだ

870 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:33:42.43 ID:yG+9igYz0.net
>>867
どこかの中小企業が造ってたが
その後は知らない
トヨタの車輪がある一人乗りの奴も
改良すればロボットになる

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200