2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】 米ロボット競技会、日本ロボット苦戦

1 :発毛たけし ★:2015/06/06(土) 17:24:44.61 ID:???*.net
東京電力福島第1原発事故のような災害現場を想定したロボット競技会の決勝戦が5日、
米カリフォルニア州で始まった。日本から4チームが出場したが難しい課題に転倒が相次ぎ苦戦した。

米国防総省の国防高等研究計画局(DARPA)が主催し、各国から24チームが参加。最も多くの課題を続けてクリアしたチームに
賞金200万ドル(約2億5千万円)が贈られる。初日は米国やドイツなどのチームが上位を占め、
日本勢は下位に沈んでいる。最終日の6日も同様な課題で競技が行われ、挽回のチャンスは残る。

 米国の軍事技術開発を担うDARPAは競技会を通じて飛躍的な技術の実現を目指す狙い。
ただ人間に代わって戦場に行くロボット兵士の開発につながる可能性もあり、実際の応用には懸念も残る。
(ポモナ(米カリフォルニア州)共同)

ソース http://www.sankei.com/photo/story/news/150606/sty1506060005-n1.html

2 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:25:32.50 ID:I5bcImI80.net
韓国チームにも抜かれているってどういうことよ

3 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:27:43.38 ID:8qWiG06E0.net
ソフトウェアがヤバイからな。
テスラの工場ロボットもドイツ製だっけ。

4 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:28:04.86 ID:wOatrYMP0.net
日本の実力!
斜陽の日本!

5 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:28:33.02 ID:1XJiJdJM0.net
>>2
日本はソフトに投資しない国だから……
プログラマの質で3週ぐらい差をつけられてんじゃないの

6 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:28:36.82 ID:hK4ReF7/0.net
まあ、待て。焦るな。もうじきトビオが交通事故で死んで、天馬博士がアトムを発明する頃じゃよ。

7 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:29:00.54 ID:RI/AFFtP0.net
今まで莫大な時間と税金注ぎ込んできたんじゃなかったんか
見合った成果出せない奴は予算カットしとけ

8 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:29:18.73 ID:r0jOi8No0.net
日本の技術は低い

9 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:30:36.96 ID:Pr0Tnspa0.net
\          ,. < ヽ>,、 `' ヽヘ
lニ`ー- ..__   _,ィェェュ_、`ヽヽ〃--、rタヘ       ,ィ
ヽ三三三_二ニ==‐- .._`ヾュ_ `` ̄、_r' 冫、   ノ l
 ヽ. -‐'´   r¬へ‐-_、  ` 丶 、ー==-‐''   ヽ.ィ´ .,'  
'´        ー''´ ̄  __,,. -――ヽ'⌒ヽ__ /r'⌒ヽ/
ー‐----  ..____,. -‐'' ´. --――‐l′l'´ f'⌒',`丶  r.,ヘ、
三三三三三ニ>''´_,,. -― '' ´ ̄ ! l、 ゝ,rく.ヽ、 \ヽ.j.ヽ
三三三三,.ィ´-‐'' ´          l,t___ノj   ヽ\. ヽ、´_ヽ
三三ニ>''´         ,.ィ´三ヽ     , 、   \三三フ
三 /           ,.イ.三三三 l    ./三.ヽ    ヽ‐''′
三f           /. ヘ三三三 !   /三三 ヘ   }
` ヽ         /-- 、 j三三ニ/   /ヘ三三7  /
   ヽ.     _,.イf´    ヘ三三ン′  ./ ノ三ニ/ /
      ̄`ヾ、`ーt  . -‐‐ヘ_/‐-、 /_/ニ> '´
         `ー-ハ´ . ´ ̄.ヘ,ィ、三ヘ _/‐''´
          /三v   / .l.ヽ¬jノ
          `ー‐ヘ. /   |. l´/
             ,.-ヽ、   | |'j
             f.⌒j. ト、 |,lく
              /ヽ.ィ_ノ ヾミハ'
            {  {   ヽ   l. l
            j/.t  ヘ.  |. l
          _/、 {.ヘ  ハ   | !
         ,ヘヽ._`Y 丶/ \.lハ
        _∧ >‐´ 7  ヽ   l. l
    ___ _jヽ ヽ`ーイ、.-、_ ! _, -'´l.ヽ
  ,.-‐´コ ]}}})} j 冫rnl`T‐f´    l !
 ´ ̄ ̄ ´  `¨´ `ー^`'┴ヘ._-‐===,〉
               _/     ヘ
             くフヽ´ ヘ r' ̄/ ̄ヽヲ!_

10 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:31:11.78 ID:4YEVXbr+0.net
ほんとに利用価値の無いあふぉだなww
軍事研究禁止とか間抜けな事を言ってるからこう言うことになるんだよww

11 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:31:13.14 ID:xUIfApdg0.net
ゆとり物づくりの成果=中韓以下

12 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:31:56.96 ID:No2Zm35/0.net
日本の弱点は英語だからな、英語力の低い日本が不利なのは必然

13 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:32:17.37 ID:RUevQ6aP0.net
>災害現場を想定したロボット
これはほんとダメだろ

14 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:32:32.73 ID:xdsYyP6B0.net
>>9
ビグサムはすっこんでろ

15 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:32:47.03 ID:WYt2ORKzO.net
>>11
ゆとり教育自体がレベルダウンを狙ったブサヨ発案だからなw

16 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:33:17.81 ID:YnxfbO/Z0.net
夢ばっかみってるから
こういった災害現場の実用的なロボット開発は苦手なんかな
アトム夢見るならハリウッド行って映画作ってるほうがいいと思うよ

17 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:33:19.02 ID:4YEVXbr+0.net
>ただ人間に代わって戦場に行くロボット兵士の開発につながる可能性もあり、実際の応用には懸念も残る。
倫理とかチンタラ言ってないで さっさとやれよ間抜けが

18 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:33:35.92 ID:7LbA0FoU0.net
技術立国ニッポン!
ハイテクニッポン!
物づくりニッポン!

チョンによる妨害があったとしか考えられない

by ネトウヨ

19 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:33:38.57 ID:I5bcImI80.net
http://www.asahi.com/articles/ASH654QGMH65ULBJ007.html?iref=comtop_6_03

初日の成績は、8点満点で6点以上のチームが8チームあったが、日本は2点が最高だった。

20 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:33:48.68 ID:bc+E7wPG0.net
日本では難関の情報学科をでて、学生中から活動してて、高度な部位の
製造もできるプログラマも、偏差値50の高校卒の女性プログラマも
単価一緒だからソフトウェアは無理だろうな。
そして、プロジェクトを率いる偉い人が小保方みたいな低学歴のろんだバカ。

ジャップランドではアメリカのハッカーより頭のいい人が公務員かお医者
さんになっています。

21 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:34:47.07 ID:iroaDGWy0.net
>>12
じゃあ日本語でやれば超優秀なのかってそういうわけでもねーだろ
ロボット開発やプログラムなんて最初っから英語なんだから

22 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:34:55.78 ID:yeY9O+Oq0.net
>日本の弱点は英語だからな

中学〜高校の英語試験がビジネス用途や専門用途のものを想定してないからなあ
児童文学に毛が生えたくらいの「お話」を読ませて単語と文法試験やって終わり

23 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:35:16.26 ID:L0Hf8B+V0.net
>>1
公務員対策の勉強で忙しいんだから、遊んでる暇なんてないんだよ

24 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:36:00.82 ID:YnxfbO/Z0.net
発想なんじゃないの一番劣ってるのは

25 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:36:07.03 ID:UomVM4vR0.net
>>1
そりゃ、金と人材をつぎ込まなきゃ、結果なんか出ないよ。

「日本人は金が無ければ、工夫して結果を出す」

って発想がおかしい。

26 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:36:13.56 ID:8qWiG06E0.net
ということで、自動運転でも負けそうな予感がする。
だって、カーナビベースでやるとかいってるもんなw
OSとかじゃなくw

27 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:36:20.09 ID:5op2hTBX0.net
>>15
自民指示の全日教連がいじめ対策として提言して、
それを受けて実行した小渕政権がブサヨ扱いかあ。
時代は変わったねえ。

28 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:37:30.82 ID:pgzOS/Ge0.net
>米カーネギーメロン大などのチームが1位になり、ドイツや韓国のチームが続いた

韓国にすら負けてるのかよ・・・

ソフトウェア産業は、韓国よりも劣ってるからな・・・それがハッキリ出たのか。

29 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:37:43.58 ID:+uPWv/4t0.net
ハード屋は大卒
ソフト屋は専門卒
この差が出た

30 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:38:03.56 ID:KSduUOew0.net
関東が駄目地域なんだろ

東京集中が進むほど日本な駄目になっていく

31 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:38:30.12 ID:3HH2+hnm0.net
>>5
3週じゃ足りないよ

32 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:39:13.00 ID:tThDIWgn0.net
日本のPG単価安いからなー…
海外のオフショア先の候補に上がってきてるぐらいだ

33 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:39:17.18 ID:QvGPsbXo0.net
>>15
ブサヨじゃなくて自民党と文部省だろw

34 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:39:21.09 ID:NilTsb4Y0.net
日本のIT三行

キツイ
キチガイ
キモイ

35 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:39:33.13 ID:4YEVXbr+0.net
>日本からはこの日、東京大など4チームが参加。1チームは棄権した。軍事組織が主催する大会のため、研究費や賞金など、お金は受け取らない。
見るからに役立たずそうな連中だよな 当然こんなゴミじゃ負けるだろww
毎回毎回こいつらは意味不明なんだが

36 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:39:40.98 ID:0/aepvpw0.net
日本はIT業界を建設業界構造にして奴隷商人身売買業界にしてしまったからね
スパコンF社は国賊だろ

ソフトウエア・プログラムは才能と一子相伝の世界なのに自ら国際競争力落とす愚行が産学官癒着の賜物だから手に負えない

37 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:40:33.54 ID:iebDXBOA0.net
あれ?安倍ちゃん自慢の日本のロボット
技術ってこんなもの?
成長戦略だよね?人口減少の切り札
だよね?災害対策も完璧だよね?
介護士不足も解消の世界一の技術だよね?
そうじゃなかったっけ?wwww

38 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:40:36.89 ID:UH+DZkbQ0.net
JPLのこいつがキモくて好きだわ
https://twitter.com/NASA/status/606891645993238528

39 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:41:07.46 ID:kpWBvUyG0.net
ロボコンにしても福島第一のすぐ止まったやつにしても
日本の技術者は軽くて精密で華奢なものをつくる習性がある

40 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:41:24.21 ID:EaS6fPWb0.net
日本の研究機関はほとんど大学の延長みたいなもんで
結果が出なくても別にクビになる訳じゃなし
地方のエリート技官かなんに落ち着くくらいで
のんびりやってるからなw

41 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:41:26.58 ID:EuSq2MGt0.net
まぁアメリカは軍が金も技術もつぎ込んでるからな。

ものづくり大国日本って実際は下請け大国日本でした。
という話ですよね。

42 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:41:57.13 ID:N1AOkMbJ0.net
軍事利用ってとこで大手はどこも参加してないもんな

43 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:42:18.70 ID:xStZtNey0.net
たぶんハードは60歳以上の技術者にやらせれば大丈夫
ソフトは50歳前後の人かな

若いのにやらせるとロボコンになってしなう

44 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:43:23.47 ID:CMX7a/450.net
レーダーは自分の居場所をさらすような物!
ロボットは軍事用に転化してはいけない!

やれやれw

45 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:43:26.42 ID:5op2hTBX0.net
>>41
下請け大国はインドとか、何だかんだで中国だよ、英語できるし。
日本は趣味の世界に入り込んで出てこなくなりつつあるヒキ一歩手前。

46 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:43:38.37 ID:J/XOt4LQ0.net
日本はアシモで十分
軍事ロボットに金なんか出しても意味ない

47 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:44:02.74 ID:3UfkvtOS0.net
そりゃ出てるのは3軍だからなww

48 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:44:03.05 ID:OuzPo5Hh0.net
>>36
ほんとそれ
目先の金しか見てなくて成長しない

49 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:44:43.50 ID:6/GtPADx0.net
×ものづくり大国

○公務員利権大国

50 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:44:58.57 ID:nfu48I4m0.net
日本の技術力というのは職人の手作業の事だから

51 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:45:44.11 ID:iroaDGWy0.net
>>50
そういうこと

52 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:45:49.84 ID:EqHR9+pq0.net
将来の夢は公務員!()

53 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:46:13.60 ID:4YEVXbr+0.net
結局軍事研究はしないとか言ってるこいつらは役には立たない
つーかこの役立たづを出して何か意味があるのか??
技本とかでやればいい

54 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:46:30.18 ID:+DsYNPWi0.net
             _____
 f`xヘ,   r〜ー、,   |   えーい、
 ,.'⊥_  'l!-n、ァ  <   ロボコンはいい!
'" t'ヽ、‐io、'レ'^i´`ヽ.  !  ガンダムを映せ !!
  T'‐<`'‐-' ィ   ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____!_l___┬‐'"ニヽ   ',
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l! ̄L.-‐ィ
          l!   | 〃

55 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:46:59.22 ID:0U38hmMW0.net
たかだか賞金200万ドルで技術流出をすすんでするわけないやろ
ただのお遊び

56 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:47:08.50 ID:yeY9O+Oq0.net
プログラムを読ませる教育がなあ・・・

57 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:47:34.77 ID:MlUn0k8v0.net
政府がテコ入れした業界は投入された税金の多さに目が眩んで開発畑が一旦劣化するので正に今がその時なんだろうな
農業みたいに数十年かかって尚、土地持ちの無能が中央に繋がった紐から垂れる甘い汁に群がる分野になるのかはこれからの頑張り次第

58 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:47:51.73 ID:UomVM4vR0.net
>>46
アシモはまともな作業を出来るような能力は一切ない。
>>1は軍事用じゃなくて、作業用の自律二足歩行ロボットのコンテスト。
これで韓国にすら負けてるのは、シャレにならないレベル。

59 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:48:00.64 ID:rsp9IxxD0.net
ドローン規制とかするからこうなる

60 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:48:41.39 ID:BQjrFbfn0.net
>>1
この大会の参加者はすべての技術情報を大会主催者を通じて米軍に提供しなければいけないと
されている。目先の金に目が眩んだアホどもが釣られる大会。

61 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:49:02.64 ID:NGjl0uDj0.net
何十年もキャッチアップされない訳がねえ
もう日本はあらゆる分野で終わってんだよ

62 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:49:16.67 ID:4YEVXbr+0.net
>>55
いや単にこいつらが間抜けなだけだと思うぞ
朝鮮にすら負けてんだろw
こいつらには見切りをつけて防衛省主導でやった方がいい

63 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:49:44.54 ID:EqHR9+pq0.net
そのうち技術屋が根絶やしになって「何でスマホ動いてんの?魔法?」みたいな土人国家になるw

64 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:51:12.01 ID:rsp9IxxDO.net
スレタイで
レッドバロン が頭のなかに浮かんだのです

65 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:51:48.61 ID:4YEVXbr+0.net
>日本からはこの日、東京大など4チームが参加。1チームは棄権した。軍事組織が主催する大会のため、研究費や賞金など、お金は受け取らない。
こいつら一々やる事なす事イラッと来るんだよなw
そもそもゴミみたいな結果だから金は入らないがw

66 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:51:55.22 ID:w/9FdVST0.net
軍事研究は悪というチンケな倫理観が足引っ張ってそう

67 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:51:59.14 ID:AgXne5aM0.net
予選1位の日本チームはGoogleに買収されて棄権したとどこかに書いてあったような。

68 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:52:47.60 ID:SOygqi5F0.net
参加ロボット一覧
ttp://spectrum.ieee.org/img/drc-finals-teams-v12-1240-1433383400346.png

・独自設計の二足歩行 6台
・独自設計の4足歩行 4台
・ATLAS(USA)ベース 7台
・HUBO(朝鮮)ベース 2台
・THOR(朝鮮)ベース 4台
・HRP-2(日本)ベース 2台 ←2003年の技術そのまま

69 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:53:17.83 ID:TJ7iBUjU0.net
大学の研究室単位で参加したのかな?
あんまり大したロボットは作れないかもな

70 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:54:01.78 ID:oFwCZGuG0.net
そりゃロボティクス分野は日本が進んでいるなんてのはロマンチストが作り出した幻想だからな

71 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:54:08.56 ID:kaUZ2H8NO.net
福一に集めて、実戦投入すればいいのに。
この先、宇宙開発にも必要なんだし。

72 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:54:14.30 ID:SOygqi5F0.net
1日目終了後暫定順位
ttp://pbs.twimg.com/media/CGx3cr6UcAAGDnx.jpg

73 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:54:51.43 ID:UomVM4vR0.net
>>68
いや、外見が変わって無いだけで、中身はちゃんと進化してると思うぞ。

74 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:55:09.60 ID:SJYnu4ev0.net
アイアンマン vs アシモ

75 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:55:21.08 ID:vzIk+d4A0.net
>>67
SCHAFTって、とこか。
http://www.utnp.org/gakujutsu/inaba1117.html

googleさんもお目が高い。

76 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:55:28.38 ID:4YEVXbr+0.net
東大のロボット研究なんかなんかの価値が有るのか?
こいつらに無駄金を使うぐらいなら防衛省に回した方がいい

77 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:55:53.13 ID:eYXXxF5Q0.net
理系の質が悪くなってんのか?
2chで文系叩いておいてなんだおまえら?

78 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:55:54.88 ID:pgzOS/Ge0.net
>>68
もはや南朝鮮よりも、新しいことに取り組めない国、日本。

でも2015年ベースの、"Hydra"は面白いネーミングだね。ナウシカからとったのかな。

どれぐらい頑張れるんだろう。

79 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:56:18.59 ID:nvSmkbse0.net
もう日本は実用性放棄して、カワイイに特化しよう

80 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:56:39.88 ID:ut+3r87Y0.net
        , -‐-.、
        r^i }:::::ヘ
    _.{ ヽi:::::::」!
  γf-.r ̄ !i⌒ヾλ-、
  |::::>‐ゝ_クli   ,,,,,,,,i))
  |:/  /―Y二.ニコ!^
  |.i_)) ))  |   ,,,,,,|i
.  !  |ニi_..|二 ニコ\
   |--.|ヽОヘへ‐^\-へ
   「''Щ |-.‐‐|))ヽ ヘ^弋ij
    ””}|! .| ヘ ヽ.二j
.    (_ノ=_フ  (_.j-‐j
   / ^.>-'^ノ.  「 「i .]
  / /7 フ   .| ||  |
  ∩// _/    λ_||r‐|
 └=エエヽ、  Е(λノ'へ_
   ̄'''''-ニ=!   ̄'''''-ニ=='

81 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:56:47.00 ID:Q1RIEPGl0.net
こんな糞ニュース
この競技会に至るまでの経緯を考えれば分かることだろう

82 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:58:25.61 ID:9FDJX8qy0.net
つか、前回優勝した日本のロボットは出てないのか?

83 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:59:00.58 ID:ZV9EG7ui0.net
軍学共同反対とかバカな事を言ってるから
こういう事になる

http://no-military-research.a.la9.jp/

84 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:59:17.03 ID:H9+6OAzG0.net
そもそもどんなチームが出てるんだ?
学生じゃあるまいね

85 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:59:44.65 ID:LpYGBCv50.net
>>70
勘違いしてるようだけど
予選でブッチギリだった東大のSCHAFTが本戦前に
グーグルに丸ごと買われて本戦辞退しただけだぞ

86 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:00:01.65 ID:SOygqi5F0.net
ttp://www.theroboticschallenge.org/finalist/grit
ttp://www.theroboticschallenge.org/sites/default/files/gritrobotics_0.png
↑他のチームが二足歩行に拘ってるところに、こういうシンプルなのが素敵www



ttp://www.theroboticschallenge.org/sites/default/files/nimbro_Rescue_Main.png
↑ドイツ・チームのこれが意外に健闘してるし。

87 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:00:04.26 ID:y7FmI7jn0.net
日本の棄権したとこが優勝候補だった

88 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:00:38.68 ID:NGjl0uDj0.net
こういうツラいニュースを見てしまった日はテレ東YOUは何しに日本へ?と
和風総本家でASIMOがサッカーボール蹴って司会のお姉さんにお茶運ぶとこ
見る鹿内

89 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:00:41.07 ID:J/MJig/h0.net
ロボット技術で日本が優位なんて今は昔の物語だろ
とっくに米国に負けている

米国は予算をかけて優秀なのを世界から集めて研究してきた
日本からも多くの研究者が行ってるよ
車の安全制御技術、運転の自動化、話題のドローンなどは
これらの研究からの派生だろう

みんな日本が遅れていると言われる分野だ

90 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:01:17.39 ID:UomVM4vR0.net
5位の「TEAM KAIST」って、韓国のチームだよな。
完全に負けてんじゃん。


>>77
理系の質が悪くなってんじゃなくて、
理系の仕事に金を払うのを認めない馬鹿が多いからでしょ。
結果は金・時間・人材に比例して出るのに、このスレを見ても分かる様に、
文句を言うだけで、金や人材を投入しろって意見がほとんど無いじゃん。

91 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:01:41.51 ID:m2tlRqNX0.net
>ただ人間に代わって戦場に行くロボット兵士の開発につながる可能性もあり、実際の応用には懸念も残る

インターネットもGPSも使わないのかな?

92 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:02:32.12 ID:A4OhXa0a0.net
>>83
逆。
東大が参加を黙認したことでもわかるようにむしろ右傾化しちゃっているん
だよなあ。
これでも。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015060302000132.html

93 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:02:39.22 ID:4YEVXbr+0.net
>>82
全開優勝してるのか?
つーかこんなのはどうでもいいから
自分で戦場まで行って敵をぶっ殺してくるのを作れよ
足なんか有ろうが無かろうがどうでもいい

94 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:02:46.79 ID:79QK8xFw0.net
>>1
今年のDRCは日本から5チームが参戦!“第二のシャフト”は生まれるか?
https://newswitch.jp/p/861

>日本は1998年から08年までの10年間、巨費を投じ人型ロボット研究で世界をリードしてきた。
>しかし東日本大震災の際に、ロボットが十分活用できなかったこともあり、用途ごとに特化した専用機の開発にかじを切った。

>日本で研究が下火になっているところに米国が同競技会を立ち上げ、アトラスを参加チームに提供。
>世界に人型の技術基盤を売り込み始めている。

>競技会でアトラス型が上位を占めることになれば、人型ロボの技術基盤を握られることになりかねないという危惧が日本の開発者にはある。

>プレ大会で優勝した日本発のシャフトが、米グーグルに買収されたことも日本にとって衝撃だった。

95 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:02:50.39 ID:kaUZ2H8NO.net
普通、軍用=ハイスペックなんだが、
軍用=攻撃兵器としか思ってないんだろなあ…

96 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:02:52.82 ID:xE1fkouC0.net
原発事故でも日本のロボット使えなかったしな。

97 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:04:01.96 ID:pgzOS/Ge0.net
>>87
過去の話を言うのはやめよう。

もはやあれは、日本の技術ではなくアメリカの技術となった。

日本企業が不要だと言ったのだから、仕方ない。

98 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:04:02.29 ID:6imMWUoy0.net
タチコマを作りましょう

99 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:04:08.22 ID:SOygqi5F0.net
一日目の転倒シーン
ttp://www.youtube.com/watch?v=xb93Z0QItVI

100 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:04:14.92 ID:edn4dEYg0.net
ロボット大国も今は昔か
技術屋に金が回らないものな
劣化ユダヤとばかりに、上だけ肥え太っている

101 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:04:17.78 ID:+ILCrN1V0.net
開発目的の方向性が変われば、日本はもっといいロボット作れる

102 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:04:47.03 ID:zzyxbmiy0.net
ジャップ終わってんなw

103 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:04:49.41 ID:CNQdUNmf0.net
日本は原発事故処理で今後ロボットがいるから、
こういう分野にもっと力入れても良いと思う。
アメリカや韓国、ドイツといったロボット先進国に追いつかねばいかん。

104 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:05:02.74 ID:9FDJX8qy0.net
つか、日本から出場してるロボットはただの二足歩行ロボットじゃね?
昔見た阿波踊りロボットが出てるぞw
こんなの災害対策用ロボじゃねえだろw

105 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:05:02.86 ID:4YEVXbr+0.net
しかしよくよく考えればアメリカに手の内をさらすのはあんまり宜しくないな
こいつらクズでちょうどいいだろ

106 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:05:05.86 ID:nSXemALe0.net
文科省解体される?

107 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:05:07.59 ID:j7ifIyBN0.net
24体の内6体は、Boston DynamicsのAtlasというのがベースらしいぞ

108 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:05:18.74 ID:UomVM4vR0.net
>>93
前回優勝してるんじゃなくて、予選1位のチームが東大出身のベンチャーだった。
今の所、本選じゃ日本はボロボロ。
ただ、予選途中なんで、この先どうなるか分からないけど。

109 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:05:52.14 ID:H9+6OAzG0.net
>>89
予選ぶっちぎりの日本チームが本戦棄権してカスばっか残っただけだから
日本の技術は安泰だよ、残念だったなw

110 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:06:05.01 ID:vBsm6m7l0.net
そういやいつのまにかジェッターマルスの年になってるな今年

111 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:06:07.50 ID:LpYGBCv50.net
>>93
予選でブッチギリだったから飛び級で日本代表をすっ飛ばして
レアルでプロデビューしたみたいなもん

112 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:06:12.00 ID:A4OhXa0a0.net
>>93
逆。
足のないキャタピラを使った無人兵器が実戦で役に立たなかったから脚付きに
本腰を入れるようになったのですよ。

113 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:06:20.30 ID:xfcqZxBQ0.net
>>77
98年以降、理系の上位層は皆医学部に逃げ込んだ

114 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:06:29.00 ID:HoqO0tpA0.net
>>1
お前ら、もうロボットは良いんじゃね?
俺もこの分野に期待はしてたんだが、いつまで経ってもメイドロボ作りやしない

VRやら脳直結インタフェースの技術のがエロ分野早いと思うよ

115 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:06:54.07 ID:2j3x5/4C0.net
3流国、もうこの国から逃げたい・・orz

116 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:06:55.03 ID:08805a1c0.net
ソフト軽視で技術がダメだから負けると数年前書いたら
ここでめちゃめちゃに叩かれたわ。

それ見ろ、言ったとおりになったじゃねえか。

スマホの時もたたかれたわ。
スマホはダメになるばっかりだったわ、ここ。

117 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:07:03.80 ID:NGjl0uDj0.net
昔SONYのAIBOでドヤってたけど実は歩行アルゴリズムが
ボストン・ダイナミクスのライセンスでショック受けて寝込んだな

あそこもGoogleに買収されてしまった

和風総本家でASIMOがパラパラ踊るの見る鹿内

118 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:07:36.86 ID:7q3VEw8h0.net
ガチの競技会なんて戦時の兵器開発と同じ体制でやらんと駄目でしょ
日々の戦訓から短時間での改修や運用の変更を繰り返す

119 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:07:38.83 ID:YxXAUJCI0.net
これ前に大会の映像みたけど、えらいゆっくり動くんだよね
階段一段上るのだって何分かけてるんだって感じで
これはプログラムの問題なのかね

120 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:07:52.21 ID:UomVM4vR0.net
>>101
いや、最先端技術の競い合いのこのコンテストで結果が出せないようなら、他でも競争で負けると思うけど。

121 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:08:05.54 ID:4YEVXbr+0.net
>>108
そっちは使えないクズの方なんだろ
やっぱり防衛省で秘密でやった方がいい
アメリカにただ食いさせる義理は無いから

122 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:08:28.33 ID:9FDJX8qy0.net
>>99
つかこれ見ると
Asimoはどんだけ安定してるんだよw

123 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:08:35.04 ID:Xf+DrndCO.net
ルンバ作ってる会社の社長が「日本はロボット=ヒューマノイドってイメージが先行していて
ヒトガタのロボットにこだわっているから駄目だ」って言っていたな
アシモとか糞の役に立たないロボットなんかより
ルンバのようなロボットのがよっぽど役に立つわな

124 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:08:55.27 ID:fS3fMA3s0.net
ロボット大国って大嘘だったんだな
だいたい遊びのはいらん
原発事故で役立ってなんぼ

125 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:10:09.44 ID:6imMWUoy0.net
やはりここはタチコマですよ

126 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:10:14.22 ID:4YEVXbr+0.net
>>120
でもアメリカに上納するのは嫌だろ
能無しを送ってネタだけ盗んでくればいい

127 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:10:54.77 ID:zLL7l6lZ0.net
なんかキムチ臭い

128 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:10:57.68 ID:x/axK9QI0.net
まじかよw
こうなったらネトサポがロボットになりすますしかねーな

129 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:10:59.27 ID:9FDJX8qy0.net
>>123
おいおい、このロボット競技会のスレで何言ってんだよw
この大会の趣旨を理解してる?主催者が何を言ってるか見てこいw

130 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:11:08.93 ID:TvBv1odi0.net
ドイツのメルケル首相が来日した時に
アシモに出迎えられて内心バカにしてたのかな

131 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:11:40.65 ID:j7ifIyBN0.net
日本からエントリーしている4体の内、2体はずいぶん昔に発表されたHRP-2ベース。
なんで旧式なんだろ?

132 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:12:32.30 ID:LpYGBCv50.net
>>119
だってSCHAFTが本戦蹴ってカスしか残ってねえもん

133 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:13:02.21 ID:UomVM4vR0.net
>>119
プログラムっていうか、そもそも性能的に、早く動けない。
この競技会は技術開発の振興や、集中投資すべき所を選び出して、育てていくのが目的で、
実用化される位のレベルまでになるのは、20〜30年は先って感じ。

>>121
日本の防衛省の兵器開発予算なんか、韓国にすら負けてるぞ。
今の日本は、技術に金を出さない。

134 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:13:05.08 ID:H9+6OAzG0.net
頭角を現した途端に買収されるんだからそりゃカスしか残らねえよ
日本の技術力が云々の問題じゃない

135 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:13:06.37 ID:F9Apw2VT0.net
学生レベルのコンテストならともかく。
賞金200万ドル(約2億5千万円)だと、かなりのガチ勢が出てくるだろうから
先端技術よりも製造技術メインの日本は苦戦しても仕方ないな(ノ∀`)

136 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:13:28.41 ID:pgzOS/Ge0.net
>>123
アシモはアシモで、めちゃくちゃ凄い世界最高の技術だよ。
飛行機も作ってるし、HONDAはすごい会社だよ。

ルンバとかでぼろ負けなのは、家電業界がごみ溜めで、中韓にぼろ負けで、
全滅しそうというだけ。

137 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:13:30.94 ID:kT4jjXdm0.net
平気、平気、アニメで凄いロボット描こぜ日本はw

138 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:14:09.40 ID:kW02fLb6O.net
原発事故という差し迫った需要があるのに
ピンチをチャンスに変えられない無能日本

139 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:14:46.70 ID:A4OhXa0a0.net
>>119
足場が不安定な時の重心移動が難しいのですよ。
>>122
アシモも足場の悪いとこや段差はダメなんだわ。

140 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:15:00.20 ID:2JVTDoi10.net
>東大のほか東京工業大、大阪大が出場。参加した日米韓など五カ国計十五大学の学生チーム
大学生の競技会か。
どのロボットもホンダのアシモの2番煎じで詰まらんな。
二足歩行ロボットは、アシモで始まりアシモで終わり、と言うことだね。

141 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:15:45.51 ID:sRX5x3Am0.net
>>6
それ2002年の話し

142 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:15:47.15 ID:LpYGBCv50.net
>>135
SCHAFTもそうだけど、即戦力レベルは2億なんてはした金扱いで
民間に買われる

143 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:16:02.73 ID:UomVM4vR0.net
>>136
実はASIMOより、東大のロボット技術の方が、はるかにレベルが高い。

144 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:16:05.57 ID:nyL4QcRB0.net
製造とかもう日本企業でさえ原盤設計レベルで台湾とか海外でやってるし
国内に残ってる技術なんてほとんど無いんじゃね

145 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:16:29.05 ID:qT+hIUucO.net
日本は福一で動く奴作れればいい。

146 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:16:49.23 ID:2pFaQglf0.net
文系が幅をきかせすぎた結果だな
技術は廃れるばかり

147 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:18:07.76 ID:DKurWuMR0.net
ミサイル搭載したら駄目?

148 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:18:34.29 ID:Ka0pBiZO0.net
日本は何やってもダメになってきたな

149 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:18:36.51 ID:UomVM4vR0.net
>>146
文系理系に限らず、将来に投資するって事に、価値を見出さなくなったことが問題。

150 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:19:20.64 ID:H9+6OAzG0.net
>>140
やっぱり学生だったか
学生はピンきりだからな
ピンが棄権してきりだけ残ったか

151 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:19:38.72 ID:gSTiWlvY0.net
国防総省主催のモロ軍事利用競技会には日本の主要企業や大学は参加できません。

152 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:19:44.84 ID:YlVQSkxR0.net
こんなの作って喜んでるだけだもん。そりゃ駄目だよ
https://www.youtube.com/watch?v=WnDTc2_XI-Q

153 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:20:30.69 ID:j7ifIyBN0.net
日本の2チームが使っているロボット、HRP-2は、2003年、10年以上前に開発されたロボットだ

154 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:20:38.83 ID:4YEVXbr+0.net
どのみち優勝してもアメリカに買収されるなら参加しないほうがいいだろ
これアメリカはソースとか全部覗くのか??

155 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:21:10.51 ID:kNGBcMl+0.net
ディアゴスティーニ買ってなかったのかよ

156 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:21:38.49 ID:pgzOS/Ge0.net
>>151
学生の大会で、東大・東工大・大阪大が参加してるだろwww

こいつらが主要じゃなかったら、日本でいったい誰が主要なんだよwww

157 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:21:50.97 ID:UomVM4vR0.net
>>150
やっぱり学生だったかも何も、日本でロボットの最先端の研究は、東大で行われてるんだけど。

158 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:22:13.15 ID:SOygqi5F0.net
つか、アシモの前モデルのP1だったかが地下鉄の階段登るテレビCM、
もう20年近く昔のような気がするぞ?
あれから全然進歩がない。日本は何やってたんだ??

159 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:22:36.50 ID:9FDJX8qy0.net
>>153
これ?
もしこれだとしたら
何でこんな古いロボット出したんだ?
https://www.youtube.com/watch?v=f3DpEurZd_k

160 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:22:52.90 ID:/3QtBBf/O.net
まぁオモチャだからな
実地では使えんのばっかだわな

161 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:23:11.65 ID:pHzk/CxQ0.net
>>157
学生がやってるわけじゃあるまい

162 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:23:33.06 ID:yglU4T6CO.net
どうせ優勝したらGoogleかAmazonが買収するんでしょ?

163 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:23:35.31 ID:j7ifIyBN0.net
>>159
多分それ
http://spectrum.ieee.org/img/drc-finals-teams-v12-1240-1433383400346.png

164 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:23:58.43 ID:VX+tfmzU0.net
円安のせいだな
企業努力しなくても儲かるって喜んでたもんな

165 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:24:18.53 ID:ApCAZY330.net
技術でも駄目とか
もう日本終わりじゃん

166 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:24:44.83 ID:jy5o3pms0.net
日本にテクなんか無いわ アニメでご満悦のバカ国家

167 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:24:52.46 ID:8cDdo1gL0.net
でも原発では役に立たないんでしょ?

168 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:25:05.10 ID:t19Zxpwi0.net
軍関係だと大学計の研究室は出ない?

169 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:25:14.27 ID:J5rzd0nH0.net
人型の時点でふざけてる

170 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:25:31.55 ID:UomVM4vR0.net
>>163
なんだこれ?
人型二足歩行ロボットじゃなくても良いのか?

171 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:25:51.30 ID:brtsWj260.net
日本陣営は実用性を軽んじてるんだろうな。開発力が低レベルなはずはない。
アシモってまったくの役立たずだった。

原発事故のときもアメリカからロボットを借りてきたわけで、あれから何も変わってないな

172 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:25:59.48 ID:x8Y2zFSp0.net
ロボット大国と言われながらこれか
やはり難しいんだな

173 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:26:03.39 ID:UBP0lxYZ0.net
これはショックだわ、4チームあって全て下位とか日本とは思えない…

174 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:26:58.32 ID:6/VFDGmF0.net
日本はDARPA相手には参加すらためらうとこあるからなー
ただ最先端なのは確かなので悩みどころ

175 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:27:47.41 ID:3i4CEyWT0.net
日本はアメリカの千分の一くらいしお金を掛けていない、戦前と同じ

176 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:28:03.31 ID:jsxRWSXS0.net
福島原発でアシモが使えないのがわかった時点でロボット大国は無いわ

177 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:28:10.01 ID:j7ifIyBN0.net
日本の4チームの内の2チームがベースに使っているのは2003年開発のHRP-2で、
今回、ベースに最多に使われている米国のロボットAtlasは、2013年開発。
ハイテクの世界で10年のアドバンテージをひっ繰り返そうといているのだから、熱血マンガみたいな燃える状況

178 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:28:38.93 ID:pgzOS/Ge0.net
>>167
むしろ原発で役に立つロボットを、開発しようという大会。

つまりこのニュースは、「日本のロボット」は原発で役に立たないという証明。

南朝鮮製のほうが、まだ原発で役に立つという悲惨さ。

179 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:29:04.76 ID:PvhSeuXk0.net
この結果を受けて、「開発にもっと予算をつけろ」って意見がほとんど無いのが、今の日本が終わってる証左よね。

180 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:29:15.44 ID:FtDp0mn+0.net
スマホにゴミみたいなプリセットアプリ入ってるのを見ると日本企業はダメだなと思う

181 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:29:20.36 ID:gH19iS9X0.net
>>92
そもそも、そんな条項がアホの極みだったのだ

テフロンのフライパンなんか、広島長崎で使えるのかって話さw

182 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:29:36.28 ID:UpotMzDF0.net
日本のロボット技術は世界一 とうぬぼれてる間に世界から取り残されたんだな

183 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:29:50.44 ID:7hQ82AdM0.net
日本もスペイン、ポルトガル、ギリシャ、イタリアのように賞味期限切れの斜陽国家だということだな
車くらいだろ?競争力があるのは?

あと20年もすればかなり落ちぶれた国になるんじゃないか?それまで日本国が存続していればの話だが

184 :名無し:2015/06/06(土) 18:30:20.12 ID:ZS8RukiQ0.net
サッカー 優勝はブラジルが、有力

世界にロボットが普及した事は喜ぶべき

185 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:30:31.58 ID:YlVQSkxR0.net
こんなの作ってニヤニヤしながら自称「ロボット大国」
https://www.youtube.com/watch?v=bKiufUDng8k

反吐が出るぜ 3流オタク研究者 税金使うなよ キモヲタ

186 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:30:33.25 ID:2XRQNftH0.net
>>98
意外とこれ評価。2足歩行は安定しないから、クモ型が1回答だな。

187 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:30:39.74 ID:PvhSeuXk0.net
>>177
多分日本からの参加者は惨めさを感じてるだけで、燃えては無いと思うぞ。

188 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:30:44.74 ID:sOuGalgi0.net
>>177
HRP-4Cは「震災で役に立たなかったやんか!」
で開発止まったらしいね。
ホンダのロボットはこういう方面には試さないのかな?

189 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:30:51.63 ID:j7ifIyBN0.net
>>168
今回最多のAtlasを開発したBoston Dynamicsは、あの気持ち悪い4足歩行の軍用ロボットを開発しているところですよ。
軍用ど真ん中

190 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:31:18.90 ID:oc3aDv1f0.net
練磨を怠ったんだから、先行者の子孫に負けるのがお似合いだよ。

191 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:31:44.11 ID:pgzOS/Ge0.net
>ハイテクの世界で10年のアドバンテージをひっ繰り返そうといているのだから、熱血マンガみたいな燃える状況

時代遅れの38銃で機関銃に立ち向かったり、時代遅れのゼロ戦でB−29に立ち向かったりしてる状況だろ。

熱血漫画というより、むしろ悲惨な精神論だけの自殺特攻にしか思えないのだが。

192 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:32:11.79 ID:jsxRWSXS0.net
福島原発の階段を堂々と駆け上がって危険地帯のバルブ〆るとかアシモがしてればカッコ良かったけど
役立たず。所詮アニメだけ

193 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:32:23.09 ID:I4MTz4tP0.net
>>22
そういう受験英語という「骨格」に、「語彙」という肉付けを
するのが王道なんだがw

ろくに基礎を学ばなかった奴は、どんな分野でも大成しないわw

194 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:32:27.06 ID:CNQdUNmf0.net
ほとんど人型だけどクモ型ロボットも成績よかったな。

195 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:32:28.17 ID:PvhSeuXk0.net
>>189
多分>>168は、日本の大学の事を言ってるんだと思うよ。

196 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:32:56.13 ID:cO9e3Z8H0.net
誰かAV男優ロボットとか作らないのかなあ

197 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:33:06.36 ID:cLbNzP0V0.net
820:06/06(土) 18:30 8zl1JO0U0
ダークソウル3きたあああああああああふぉーーフォールアウト4きたあああああああああああ
http://adolf05-22.seesaa.net/?1428173736

ドラゴミおわたwwwwwwwwwwwwwwwww w

198 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:33:17.20 ID:jy5o3pms0.net
アニメもあるでよ・・ボンクラ麻生も言ってるわ

199 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:33:18.03 ID:6ldPwdii0.net
日本のロボットのベースに一昔前のハードを使ってるのって
要は金がないって事?

200 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:34:10.34 ID:H9+6OAzG0.net
>>178
Googleに買収さされたSCHAFTのロボットは、日本のロボットではないの?

201 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:34:20.56 ID:PvhSeuXk0.net
>>199
恐らく。
ただ、一応中身は別物だとは思うけど。

202 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:34:23.30 ID:fEGa5SaN0.net
写真見たら、40年前の漫画に出てくるようなダサいロボットばかりだな(笑)

日本チームは大学生とかアマチュアレベルが参加してるんだろ
ロボットメーカーは参加してないんじゃアレじゃないか

203 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:35:21.28 ID:4YEVXbr+0.net
どうでもいいがボートので東大が大阪大学に負けてる方が驚きなんだがw
こいつらやる気はあるのか??

204 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:35:49.00 ID:2XRQNftH0.net
つかおまいら、動画とか見てないんだな、アシモの圧勝なんだが、でればな。

つかホンダ創業者社長の嫌いな、かつアシモをパクった韓国が出てるんだ、出るわけないじゃん。

205 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:35:58.37 ID:pgzOS/Ge0.net
>>200
Googleに買収された時点で、日本のロボットじゃない。

SCHAFTを作ってた人は、日本企業で買ってくれるところを探したが、どこも買わなかったんだよ。

日本はSCHAFTを要らないと判断した。今は名実ともに、アメリカのロボット。

206 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:35:58.78 ID:ApCAZY330.net
昔の日本人→金ないけど努力でカバー
今の日本人→金ないんだから負けて当然、もういいや

207 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:36:17.98 ID:7rSyOtbq0.net
時は〜にせんじゅうご年って
ロボットできた年だよね

208 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:36:21.10 ID:jYEq612M0.net
んで
ポストアシモの中国と韓国のオリジナルロボは
いつ登場するんだ?

日本は終わりだとか言ってるパクリ国連中は結局パクリ元の
日本と一緒にドツボにハマってるんだなw

209 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:36:39.76 ID:fE8q70ri0.net
SCHAFT出て無いのね

210 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:36:48.83 ID:rdRDXW/B0.net
愚民化政策大成功

211 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:37:02.13 ID:6ldPwdii0.net
>>200
日系アメリカ人みたいなポジションかな。

212 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:37:24.83 ID:ezbDq5Sm0.net
ソニーが、世界に先駆けてアイボを発売したときは感動したけど、
その後は期待していた性能アップがなくて、撤退という結末だったからな。

213 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:37:27.49 ID:I2M1bmPH0.net
阪神淡路大震災で日本のロボット技術者はその役立たずぶりをみて愕然としたわけだけど、
311でも役に立たなかった。そして今回もだから、日本のロボット技術は低いと言わざるを得ない。
申し訳ないけど、ラジコンやプラモレベルでしょ?

214 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:37:31.19 ID:KlOJETEw0.net
趣旨が実用みたいだから多足型のロボットばかりかと思ってソース見たら人型ロボットだらけで噴いたw
思っていたより人型ロボットの開発って行われてたんだな

215 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:37:46.60 ID:RJy0Q+jJ0.net
日本人のロボットの観念が漫画アニメのせいで現実と剥離してる

216 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:37:57.47 ID:Txo+p6K70.net
プログラム
書けない社員が
指示を出す

217 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:38:12.77 ID:IVexlrlm0.net
>>205
日本の企業は団塊経営者が一掃されないと駄目だな

218 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:38:29.97 ID:H9+6OAzG0.net
>>205
技術者や技術の流出もそうだが、これは技術力云々の問題じゃないな

219 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:39:33.50 ID:cvTdD6kL0.net
>>75
確かアメリカ陸軍が何とかDogっていう似たようなのを作ってたよな
あれに見切りをつけてこっちを狙ったのか

220 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:39:50.38 ID:PvhSeuXk0.net
>>202
>HRP-2(日本)ベース
多分国が金を出してるところが参加してる。

>>206
今の日本人→金が無くて結果を出せないのは甘え

221 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:40:06.48 ID:2XRQNftH0.net
>>192
だな。人間のロボット技術は、アシモが限界で間違いないな、いまんとこ、でも数年前からアシモ圧勝なんだが。

222 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:40:09.59 ID:jy5o3pms0.net
原発の蛇型偵察ロボ(?)一台10億円だとさ

223 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:41:01.97 ID:ezbDq5Sm0.net
>>218
経営戦略の問題だからな。

技術があっても、無駄なことに使って、魅力のない売れない商品ばかり作って、潰れていく。

224 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:41:30.73 ID:PvhSeuXk0.net
>>219
あっちはあっちで開発してる。
色んな所に金をばら撒けるほど、アメリカの予算は圧倒的。

225 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:41:37.37 ID:CNQdUNmf0.net
昔は日本は金があった、というより金持ってたのはアメリカか日本くらいだった。
今は韓国とかも金持ちになってこういうとこに研究予算使えるようになった。

226 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:41:38.98 ID:fS3fMA3s0.net
情けないわな
日本のロボットは世界一ぃと大口を叩いてこのザマ
予算のせいにするなよエンジニア馬鹿どもは

227 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:42:36.88 ID:MC5XPWqh0.net
日本人の9割は文系。 しかもユトリ。

228 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:42:42.23 ID:HV3eNNfq0.net
さっきのテレ朝のニュースでは優勝候補は韓国だそうですwwwww

229 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:42:42.54 ID:PvhSeuXk0.net
>>225
そうそう。

230 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:42:44.73 ID:Uo6osF9l0.net
日本のIT業界ってねらーでキモオタばっかなイメージ

231 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:43:10.23 ID:I2M1bmPH0.net
こういう風に考えたらどうだ
オモチャしか作れないから投資する人がいないんだよ

232 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:43:29.47 ID:sOuGalgi0.net
>>219
今回強豪のAtlasを作ってるのは、そのBig Dog作ったボストンダイナミクスだ。

233 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:43:38.44 ID:9ZI9fQ2T0.net
>>218
日本企業は、新しいものに投資しない、できない。買ったところで、活かせない。

大企業社員は、買収先の人間が、自分より高給取りなのを許さない。

自分のプライドを守るためなら、日本が沈んだほうがマシ。まあ日本人はクズばっかりですわ。

234 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:43:42.10 ID:9aTMj9WQ0.net
この競技会の予選では東大OBチームが最上位ではなかったか??

そのチームは後にGoogleに買収されたが、今も日本チーム扱い?、それとも今は米国扱い??

235 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:43:47.68 ID:j7ifIyBN0.net
>>214
不整地を歩いて進み、階段登ってドアノブ回してドア開けてとかやるらしいから、二足歩行が有利なのかも

236 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:43:50.13 ID:GE3UDdj90.net
ヒント 競争力27位

237 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:44:12.15 ID:2XRQNftH0.net
>>205
ありゃあ使い道がないわな。せめてライン工にリファインできれば、つか外国は既に量産してるわな、実業投入してるわな。

238 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:44:38.74 ID:H9+6OAzG0.net
>>226
悪いのはエンジニアを有効に使えない経営者

239 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:44:41.85 ID:ezbDq5Sm0.net
               プギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
             / ̄ ̄^ヽ                  / ̄ ̄^ヽ
             l      l       ____        l      l
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\     丶      l ,--、  _
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o     l,,‐---ー彡,  ::`ー'  ::ゝ_,--、
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    |   ̄ ̄i        :::   ヽ,
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    ll    :::l   :::l         ^ヽ
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    l    :::|   ::!   l    l   l
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   l     ::l  :::|    l   :l   |
|   l .   }    l:::::,r-----   l  \   | |  |    /   l  -----、_::::::l    }   l   |
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /.      | |  |         ヽ  ...........__ノヽ;;;;;;;ノ  ::::l  /
                           | |  |
                           | |  |
                            `ー'´

240 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:45:41.65 ID:p+bQ7gZp0.net
日本の場合、金を貸す銀行マンが技術を理解できないからな。

241 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:45:53.13 ID:E2BgrXF80.net
日本のロボットって軽量化を図るためなのか基板や配線部分の露出が多いような気がする。
ああいうデリケートな部分を保護しようという発想はないのかな

242 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:46:08.70 ID:I4MTz4tP0.net
>>68
出渕裕デザインのガラクタがベースかよw

なめとんのかって話だなwww

朝鮮のロボットの方が本気度が伝わってくるわwww

243 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:46:35.42 ID:PvhSeuXk0.net
>>226
う〜ん、これこそが旧日本軍の正統なる後継者の精神だよな。
その精神で、圧倒的な物量と技術力を誇るアメリカに勝ててれば良かったんだけど。

244 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:46:36.98 ID:ezbDq5Sm0.net
  ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 ζ:::::::::::ミWVr:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 {:::::::r`       ヽ::::::::::::::::::}
  {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
  ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/  1位になる必要はあるんですか?
  l:|<◎>   <◎>  l::::/l  2位じゃだめなんでしょうか
   y    |       イ/ノ/
   l` /、__, )\ / レ_ノ
   ヽ { ___ }   l::/
    入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、
  /  \ ""   / l  ヽ 
/      T''‐‐''´  /|   ヽ

245 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:46:53.40 ID:7LbA0FoU0.net
今夕はなぜかネトウヨが静かだな

寝てるのかな

246 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:46:53.58 ID:fS3fMA3s0.net
>>238
そうやって自分の無能ぶりを他人のせいにいつまでしてるのかね?
本当にその他人のせいにする精神はカスだ

247 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:47:09.17 ID:jy5o3pms0.net
これが限界とばれただけだよ・・鼻くそテクの日本・・
カスなんだよ カス 高いは 鈍いわ ヘタレだわ・・
恥ずかしいから作るな 脳無しが

248 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:47:20.18 ID:jYEq612M0.net
>>214
そりゃ人型ロボは人間のインフラと道具を無改造で使える上に
車両だって出来次第で扱えるようになる

クモ型ロボに自動車運転やハシゴは上れないわな

拡張性考えるに安易に多足歩行系に走るのはそのまま進化の行き止まりにぶち当たるのが関の山

249 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:47:20.52 ID:j7ifIyBN0.net
今回、6チームのベースに使われているAtlasが有利なままだと、ロボットの世界のデファクトスタンダードを米国に握られかねない

250 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:47:31.66 ID:ypCiEnIJ0.net
日本は学力が落ちてるしな

251 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:47:44.66 ID:1BdoKphX0.net
賞金2億かよ

252 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:47:48.09 ID:I2M1bmPH0.net
日本の技術者はプラモやラジコン感覚で実践的なロボット開発することを怠ってきたからな。
こういうのは、ただロボット開発とぼんやりしたものでなく、階段を上がる、ものを掴むなど
具体的実践的な目標設定をしないとだめだ。

253 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:47:48.85 ID:47dzvjXE0.net
日本人は、明確な要件を示されればいい仕事をするが
要求から要件を導き出すのがへたくそ
だから2足歩行とかくだらない技術ばかり追求する

254 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:47:59.24 ID:Xyyrn+Pf0.net
日本は大派遣帝国だからしょうがない
これから重税に苦しむので国民は狩りに勤しみます
ロボットに割く時間はない

255 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:48:44.19 ID:ezbDq5Sm0.net
日本は、無人偵察機も、自前で作れないからな。

256 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:49:01.41 ID:eBLvM5UK0.net
>>238
そういう経営者しか認めない政権の問題だろう。

株と人材派遣で儲けることがこの国の正義。

257 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:49:10.79 ID:r4L9WduF0.net
>>253
えっ?
ちゃんと>>1を読んでる?

258 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:49:28.21 ID:9LtpMN6v0.net
>>68
TEAM MITは、拳法も使えそうだな

259 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:49:33.23 ID:2XRQNftH0.net
>>227
ここに日本破壊のエッセンスがあるわな。「文系私立大学入試に算数がない」

算数・理科は捏造しにくいからな。

260 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:49:37.71 ID:nSXemALe0.net
文科省は誰が切腹するん?

切腹!!切腹!!

261 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:49:39.50 ID:9ZI9fQ2T0.net
>>243
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ。まさにわれらこそ、大日本帝国の末裔だからな。

SCHAFTのGoogleによる買収は、八木アンテナを思い起こさせるわ。

262 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:49:49.53 ID:jsxRWSXS0.net
アシモ「みなさん、気付いていないでしょうけど

263 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:49:52.87 ID:OCTfBu9C0.net
>>1
日本で一番、優秀なロボットメーカーはGoogleに買収されたからな

264 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:50:01.12 ID:H9+6OAzG0.net
>>246
いや俺はエンジニアじゃないしwww
実際技術者が技術ごと外国に買収されるなんて、経営者が冷遇してるからだろ

265 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:50:03.22 ID:eBLvM5UK0.net
>>255
ドローンの普及を止める規制しか考えてない。

266 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:50:18.96 ID:rdRDXW/B0.net
日本には児童ポルノがあるからロボットなんか別にいいだろ

267 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:50:22.87 ID:GMryzlmm0.net
>東京電力福島第1原発事故のような災害現場を想定したロボット競技会
あの時もアメリカのロボットが活躍してるのをテレビで流してたけど日本のロボットは使えなかったの?
日本はロボット分野が強いと思ってたので実践では通用しないのかとちょっとショックだった

268 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:50:45.28 ID:r4L9WduF0.net
>>259
大学入試に「算数」がある方が問題なんじゃ?

269 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:51:08.96 ID:MGQStkzj0.net
アメリカは世界中から結集した頭脳です

270 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:51:20.26 ID:r4L9WduF0.net
>>255
いや、幾つも作ってるけど…

271 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:51:53.22 ID:p+bQ7gZp0.net
今の日本って、思考停止したイエスマンばっかりだろ。
そういう人材を求められるし。
そりゃ無理だわ。

272 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:51:55.02 ID:Txo+p6K70.net
ルンバ、ダイソン、テスラ、ドローン他
日本はもう追いつく余地がない

273 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:52:11.16 ID:j7ifIyBN0.net
>>244
まあ確かに一位になれば良いってことものじゃないけどね。
今回も、独自ロボットだけじゃなくて、Atlasという軍需企業が作ったロボットがベースになりつつあることが一番のポイントかも

274 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:52:12.28 ID:DVDVSiQX0.net
>>25
まさにこれだね
ただこの”発想”を転換する事は
難しそうだね
だってここ日本なんだもん・・・

275 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:52:54.47 ID:iD02GP/u0.net
とりあえず、アトムやザクの外装を被せて、投資を募れば日本のロボット開発は進むよ。

276 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:52:57.14 ID:9fzMRhfU0.net
ネトウヨ「日本のロボット技術は世界一だよ!アシモもあるよ!AIBOもあるよ!災害の時は任せてね!」

これ見て災害の時はアシモとAIBOが助けに来てくれると信じてたのに、大嘘だったの?(´・ω・`)

277 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:53:09.63 ID:I4MTz4tP0.net
>>99
酔っぱらいみたいwww

278 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:53:12.75 ID:wuNR2+Om0.net
これは陰謀
毎日日本はすごい番組見てるからこんなはず無いことがわかる

279 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:53:12.80 ID:Xyyrn+Pf0.net
>>99
人間がぶっ倒れるときみたいでクソキモイwwww

280 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:53:43.35 ID:I2M1bmPH0.net
米のよさは具体的な課題を課し、それを技術者に作らせることにある。
ロボット技術=軍転用だから、それこそ実践的で役に立つ技術が求められる。
日本は、ロボット技術といっても何をするのかぼんやりした感じ。上のものは明確な目標設定をしなければいけない。

281 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:54:46.65 ID:kFIqY7cO0.net
>>252
同感だ

軍事利用だろうと何だろうと実績成果を出さないと意味がない
この時代になっても日本の技術者たちはまだ理解できないらしい

282 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:55:09.30 ID:I2M1bmPH0.net
>>274
金つぎ込めば役に立つ技術ができるかという話。
もう既に散々人も時間も金も使ってきたろ。
それで大した結果が出てないんだよ。

283 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:55:37.69 ID:2Qyk2TJT0.net
DARPAの事だからメタルギア隠してんだろ

284 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:55:47.19 ID:9ZI9fQ2T0.net
>>278
日本は凄いよ。
テレビでやっているとおり、特定の個人が、手作業で何かを作ることに関しては天才。世界一。

技術頭脳集団が、ハードウェアやソフトウェアをチームで作れないだけ。朝鮮人にも劣るほどに。

285 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:55:54.92 ID:ezbDq5Sm0.net
日本では、こういう大会よりAKBの選挙を放送するくらいだからな。

286 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:56:01.01 ID:jy5o3pms0.net
顔の表情が重視項目のバカタレ日本査定だ 土俵が違うのよ
アニメでも見ながら 有りもしないテクを夢見てろ

287 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:56:11.93 ID:LbWOzXn40.net
このスレは応えたなwww

288 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:56:12.58 ID:eBLvM5UK0.net
>>270
役に立つの?

福島原発の現状すら、把握できないんじゃないの?

289 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:56:31.86 ID:vwLSYvCe0.net
>>5
それプラス、実験する場所が無い
研究室の中と整備された庭や精々階段くらい
ガレイを積み上げたような実験スペースが無い

有れば、車駐めさせろと言い出す奴が必ずいる(しかも役員)

290 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:56:58.36 ID:ZOcf2J7i0.net
>>272
ダイソンって掃除機としてのトータルの性能は大した事ないじゃん。

291 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:57:16.71 ID:eBLvM5UK0.net
>>273
2位にもなれない、ということだろ?

292 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:57:29.10 ID:cvTdD6kL0.net
>>245
案外打たれ弱いよ彼ら
変なところで純真だからね

293 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:57:48.81 ID:fS3fMA3s0.net
>>264
結果が全ての世の中でそんな言い訳通用しないよ
ガラクタしか作れないブルーカラーの自己責任だ

294 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:58:16.09 ID:8DdPWjCb0.net
日本は国が研究にほんと金を出さない 先見の明がまったく無い
そもそも官僚は現状維持に長けてても変化に対応できない先を見通せない

世界がインターネットの普及に力を傾け始めた時に
時期尚早と議会が蹴った国だぞ 日本は
どれだけ先が判らない老害が多いか判る

295 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:58:16.99 ID:jgoMdcch0.net
>>99
産まれたての馬みたいw

296 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:58:20.49 ID:2XRQNftH0.net
>>248
やっぱ器用貧乏なコンセプトのロボ作りは、いかんよな。2足歩行も基本ナンセンス。

タチコマに運転を望んじゃあだめだよ、自走するってw

297 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:58:23.47 ID:Ej2k8e090.net
>>267

比較的最近に、日本のロボットを原発事故調査に使ったのだけど・・・

福島第1の原子炉調査ロボ停止 回収の見込み立たず
2015/4/10 20:04
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG10HEZ_Q5A410C1CR8000/

298 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:58:23.56 ID:zAy3rMub0.net
解雇規制や年功序列で役立たず文系のゴミカスを保護した結果
新しい技術を生み出す技術者たちの給料を押さえざるを得ない

これじゃやる気なんて起こるわけ無いわな

299 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:58:24.24 ID:owOxjY6r0.net
なんでこのスレこんなに在日が多いの?

300 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:58:25.71 ID:eBLvM5UK0.net
>>290
国のテストでは国産よりだいぶ下だったっけ?

301 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:58:26.71 ID:WiW6bfP80.net
ロボット選手権て

昔、NHKでやってたよね?

高専対抗のやつね。

302 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:58:40.24 ID:i/RDbXid0.net
クソの役にも立たない二足歩行ロボットとかいう産廃に必死こいてリソース投入した結果がこれ
そのASIMOは何か役に立つんですか、災害時に使えるんですかと聞かれても何も答えられない
普通はこういうシチュエーションだと二足歩行ロボットが有効だ(まあそんな状況ないんだが)という目的があって
開発がスタートするけど日本人は真逆。とりあえずモノを作ってから何に使えるか考えるという
手段と目的の関係が逆転するという幼稚なレベル

303 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:58:40.44 ID:H2ICwQD80.net
台湾韓国に下請けばっかりやらせてるから技術がない

304 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:58:43.56 ID:789dt9QG0.net
使えるロボットをたかだか2億5千万でアメリカに渡すわけないだろw

305 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:58:46.90 ID:sOuGalgi0.net
>>99
20世紀はじめ頃の飛行機失敗映像集みたいに、
ロボットが大産業になった未来に振り返られるんだろうな。

306 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:58:53.11 ID:9SDSjAbh0.net
日本はオタクによって何もかも破壊される
手塚治虫の漫画を焚書にしたPTAは正しかったなあ

307 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:58:56.71 ID:I2M1bmPH0.net
>>286
確かにw
ロボットで何をするのか目標が明確でないからああいうのができる

308 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:59:09.87 ID:7LbA0FoU0.net
どうせチョンが日本チームのネジ抜いたり
敗戦チョンぎったりして妨害したに決まってる
それさえなきゃ日本は余裕で優勝だよ

by ネトウヨ

309 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:59:50.78 ID:eBLvM5UK0.net
>>301
あれも進歩がないよね。

310 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:00:17.37 ID:08805a1c0.net
日本国内のロボットコンテスト見ればすぐわかるけど
ものすごくレベル低いよ。そもそもが。

あれ見て日本のロボットの将来に、夢を見るほうがおかしい。
まともにやってるの本田ぐらい。

311 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:00:52.42 ID:2XRQNftH0.net
>>268
いやあ、文系君にはお似合いかと思って。

312 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:01:17.46 ID:+JF+q4Q40.net
日本のオタクさん、残念ですねえ
オタクが輝く社会にしなくてはならないですね

それは、口で連呼していてもダメで、
オタク自身が社会に認められる何かを成し遂げなくてはならない

女性が輝く社会についても、同様だと思うのです

313 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:02:38.04 ID:eBLvM5UK0.net
>>311
足し算が苦手、という数学の先生がいたな。

314 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:02:38.51 ID:7hQ82AdM0.net
>>99
ワロタww
これはアカンわwww

315 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:02:38.93 ID:LArz//5c0.net
>>15
三浦朱門って知ってる?

316 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:03:11.33 ID:8tPaj3Zl0.net
安倍ちゃん「ロボットがだめなら移民があります」

317 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:03:21.88 ID:jy5o3pms0.net
お飾りなんだよ日本のテクは・・アニメで充分だわ

318 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:03:40.54 ID:s1bexV3Y0.net
>>185
逆にこういう変態分野で進化したら使えるロボットできてたぐらいが日本らしい
開発をやめてしまったからどうしようもない

319 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:04:07.49 ID:TH6yQfoN0.net
日本は持て得る全てのリソースをセクサロイドの開発に向けるんだ

320 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:04:46.51 ID:XOVZhB2u0.net
人間そっくりなのとか制御ソフトのV-Sidoとか、商業的にコラボされて注目を集めてはいるけど
あれから目に見えて進歩していってるようには見えないんだよなぁ
特に石黒教授のマツコロイドなんて側を変えただけで相変わらず不気味の谷の違和感は超えられず挙動も不自然なままだし

321 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:05:36.37 ID:2XRQNftH0.net
>>313
円周率がそこそこ言えない、有名私立大学文系君とかさw

322 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:06:30.94 ID:Qg6PYo7G0.net
ファンネルが敏感すぎた

323 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:06:37.08 ID:fE8q70ri0.net
>>248
NASAのRoboSimianがクモのようだった
足をたたんで車を運転したり梯子を登ってた
http://www.space.com/29581-nasa-robosimian-takes-darpa-challenge.html

324 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:06:41.49 ID:Ej2k8e090.net
>>320
V-sidoの吉崎さんに解説して欲しい

325 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:06:46.95 ID:ZOcf2J7i0.net
日本が入れ込んでる二足歩行のロボットって、
産業分野というよりカラクリ人形の延長線ってイメージだな。

326 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:06:59.79 ID:7LbA0FoU0.net
>>316
移民の最初の仕事は
アンダーコントロールフクイチに詰ったロボットのガラクタの撤去からw

これは安倍GJだね!

327 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:06:59.95 ID:A4OhXa0a0.net
>>296
だーーーーかーーーらーーーーー。
原発内や戦場を初めとする過酷な状況下だとキャタピラや多足は役に立たない
てのがわかったんだって。
二足歩行が理想的ってことがわかって各国がいっせいに開発しだしたの!!

328 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:07:24.35 ID:vCivzvRH0.net
2000年代に入ってから産業用ロボット使うより非正規使う方が圧倒的に安いんだよね。
そら開発もオタク志向になるよなあ。

329 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:07:33.75 ID:+qWn1Jv40.net
>>1
日本のロボット技術は世界一!って日本のクソマスゴミがホルりまくってたじゃねーかよ
なんでこんなしょぼい結果なんだ?
一体どうなってんだ?
日本はすごいっていうのも全部うそなのか?
日本って現実はものすごくしょぼい国なんじゃないの?

330 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:08:02.01 ID:fS3fMA3s0.net
「戻ってこない原発ロボ」
どこまでレベルが低いのかと思う

亀田みたいにデカい口を叩いたのならそれ相応の結果を出すのがスジというものではないか

331 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:08:44.74 ID:+QNljhr90.net
>>9
ピグザムさえ量産できれば・・・・

332 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:08:48.53 ID:9ZI9fQ2T0.net
>>320
対話系ロボットで、唯一価値があるのはハゲのペッパー君だけだな。
それ以外は、全部お遊び。

日常ロボットとしては、アシモが世界一で他の追随を許さない。

災害用ロボットは、日本は南朝鮮にも劣る。

333 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:09:14.24 ID:26XAFbUx0.net
削除 Lv.1_up70223.jpg 050918tanabe1 moon mercator mappin I-II-blow223.jpg 477KB 15/06/06(Sat),19:06:29
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up70223.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/046/57/1/115798342615828411.jpg

BGM https://www.youtube.com/watch?v=NYcisUg_low 「月の砂漠」を初音ミクが歌います。

334 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:09:42.51 ID:8A9Z/Nd60.net
レーザーも負けて、ロボットも負けてとか情けないぜ
大学の文系をもっと減らして理系を増やすべき

335 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:09:56.81 ID:eBLvM5UK0.net
>>321
そういえば、その数学の先生は20ケタぐらい覚えてたな。

336 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:10:15.00 ID:vCivzvRH0.net
原発事故で、不都合があればルールを変える方が楽だと気付いたから
日本のロボット開発は終わったと思う。

337 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:10:42.21 ID:A4OhXa0a0.net
>>329
マジレスすると米軍が戦場での犠牲者の発生を異常に恐れ出して、無人機の
開発をやり出してから状況が一変した。

338 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:11:31.15 ID:VeZhzdyB0.net
そりゃアメリカは軍事的なロボット作るのに制限ないけど、日本の場合は開発者も「平和的なロボットしか作りません」とかいっちゃうような
クリエイターばかりだからな・・・玩具程度のロボットしかつくれんでしょう 偽善者多すぎる。

339 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:11:37.50 ID:jy5o3pms0.net
来年は出るな 見込みすらないわ

340 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:13:50.93 ID:26XAFbUx0.net
cf http://mckeee.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/mckeee/2244545.jpg

341 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:14:12.30 ID:2XRQNftH0.net
韓国のHubo
https://www.youtube.com/watch?v=zbG3RgToPr8

韓国のHuboってアシモのパクり?

342 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:14:17.70 ID:LpYGBCv50.net
>>329
ちょっとググれば予選ブッチギリだった日本のロボが本戦を辞退したのがすぐ分かるのに
何でこういうアホみたいなレスが出来るんだろう?

343 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:14:57.98 ID:xk7F0Pfp0.net
>>85
その手の人たちは、指摘してもずっと同じこといい続けるだけだから
こういうソース記事をつけておいたほうがいいかもしれません

http://wired.jp/2013/12/23/schaft-wins-darpa-robotics-challenge/
http://japan.cnet.com/news/business/35041820/

344 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:15:35.93 ID:GMryzlmm0.net
>>297
最近日本のロボットが使われて回収不能になったのは俺も知ってる
原発事故直後に活躍してたのは日本のロボットではなくアメリカのロボットだったかと

345 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:15:41.94 ID:Ej2k8e090.net
>>342
SCAFTは日本に妥当な出資者がいなくて、Google傘下だよ

346 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:16:20.85 ID:xcV9F7Sq0.net
>>342
SCHAFTはもうアメリカのロボだよ

347 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:17:03.81 ID:9ZI9fQ2T0.net
>>342
>>329の言う通りだよ。「日本のロボットはショボイ」が現実で正しい。

予選ブッチギリだった東大のロボットは、すでにアメリカのもの。日本のものじゃない。

日本企業はどこも買わず、Googleが買った。

348 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:17:30.95 ID:SAf562uV0.net
日本チームはみな、予選をとばして今回のファイナルからの参戦なんだよ。
使用しているのはHRP-2系統。
今となっては古いロボットだ。
少々、DRCをなめていた形跡かある。
韓国チームなんかは予選からHUBOをオリジナルの影も形ものこさず改造しているが、その熱意はほめるべき。

予選でぶっちぎりの首位になったのは、日本のSCHAFTのロボットだが、この会社はGoogleに買収され、今回は「製品版の開発に注力する」という理由で参加していない。

349 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:17:39.49 ID:lZ27vJKv0.net
ハード予算一億円
ソフト予算五百万円

よくある話だ

350 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:17:49.95 ID:A4OhXa0a0.net
>>344
そのアメリカのロボットも役に立たなかったもんだからアメリカも二足歩行に
本腰を入れだしたのだよ。

351 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:17:57.86 ID:+qWn1Jv40.net
>>342
ググったけど、グーグルのロボットじゃん
日本のは>>1にあるように惨敗してるけど?

352 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:18:01.66 ID:WP6bYUcl0.net
>>306
日本を壊す、衰退させるのは間違いなく文系バカ
自分の考えがなく周りの協調圧力に逆らえない
文系バカからは何も新しいものは生まれない
生まれるのはウンコだけw

353 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:18:23.04 ID:2XRQNftH0.net
>>327
ま、世界がどうかはあれとして、2足歩行は状況によっちゃあ輝くだろうな。安定せんけど。

354 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:18:28.06 ID:dYW822Bf0.net
>>342
これは恥ずかしい

355 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:18:28.35 ID:08805a1c0.net
頼みの綱である東大も、推薦入試導入で
そのうちすぐガタガタになるよ。
グーグルが東大しか雇わない時期があったぐらい
東大的な秀才は、ITと相性がいい。

356 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:18:51.52 ID:eBLvM5UK0.net
>>342
どんな予選だったの?

357 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:18:57.88 ID:xk7F0Pfp0.net
>>342
批判するにしても的外れですよね
こんな記事もあります。
http://webronza.asahi.com/business/articles/2015022000002.html

358 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:18:59.96 ID:9SDSjAbh0.net
まあ、どこの日本企業も財政的に余裕がないってのはあるのかもしれない
5パーセント消費税増税からずっと不況だからねえ
間違った経済政策をやる政治家を選んでしまった日本国民の問題かな
すべての根本は

359 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:19:25.06 ID:LpYGBCv50.net
>>345
>>346
グーグルに買われたのは予選をぶっちぎった後じゃん
「日本のロボット技術が低い」って結論にはならんわな

360 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:19:50.94 ID:W/JVeWXz0.net
操作もウメハラみたいなゲームうまい奴にやらせろよ
ゲームの操作を馬鹿にしない方がいいぞ

361 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:20:01.76 ID:26XAFbUx0.net
らくがき元ネタ(゜ω゜)
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up70224.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up70226.jpg
http://mckeee.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/mckeee/2244545.jpg

362 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:20:13.61 ID:Ej2k8e090.net
>>344
米軍でも使われているTALONの事だと思います。
http://www.robonable.jp/news/2011/04/28toden.html

363 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:20:14.13 ID:uJ48ztrE0.net
シャフトがGoogleに買われちまう現状じゃなあ

364 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:20:30.48 ID:peI0isLO0.net
もう日本は終わり、マネキンロボット作ってるだけのアホ国家。

365 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:20:33.45 ID:2XRQNftH0.net
>>351
はいはいザンパイザンパイザンパン

366 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:20:57.28 ID:SAf562uV0.net
この点差では追い返しは難しいだろう。
個人的にはこのまま日本のぼろ負けでもいいと思う。
油断してたらロボット分野で韓国にすら負けてしまうんだよ、という発奮の元になってくれればいい。

367 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:21:24.15 ID:wWyp3jfD0.net
日本はプログラマーへの敬意も正当な評価もない
年収何億とか、資産何千億とかのカリスマプログラマーでてこないじゃん

368 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:21:52.02 ID:++FpKF2n0.net
足は不整地踏破には長い方が有利だろうな、俺のように。

・・・・・・?違った・・・・/俺と反対なように。

369 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:22:10.47 ID:9SDSjAbh0.net
>>352
アニメオタク、キモオタが全てを腐らせてます

370 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:22:26.30 ID:LpYGBCv50.net
>>347
>>351

いやいや、メジャーやプレミアで活躍してる日本人スポーツ選手に向かって
「あいつはもう外国人だから」って言うの?君らは

371 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:22:26.50 ID:26XAFbUx0.net
主に文脈上の連想能力、ここが単なる主因子分析ではおっつかない。
ここがロボットの問題であるはずなので。
といった引っ掛け。

372 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:23:46.86 ID:08805a1c0.net
IT技術者に敬意が無いし、詰め込み教育を否定する流れだし。

先は暗いだろう。

373 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:23:48.77 ID:ZmrLRKRN0.net
いい催しだと思うけど日本に実力なんてこんなもんだよな

374 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:24:04.34 ID:9ZI9fQ2T0.net
>>364
オモチャのゴミロボットなら、凡人のサラリーマンでも作れるからな!
そのためなら、何億でもお金を投資するのが日本企業。もちろん赤字でも、だれも責任を取らない。

しかし東大のSCHAFTみたいな、優秀な人間が作った「良くわからない」ものには
わずか数千万円すら出さない。それが日本企業で、世界で絶賛ぼろ負け中。

375 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:24:36.54 ID:LpYGBCv50.net
>>357
技術が無いっていう論拠にはならんわな

376 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:24:45.35 ID:Ej2k8e090.net
>>359
ぶっちぎりの技術が米国に行ったのなら、日本はぶっちぎりの技術を失っていることになる。
ぶっちぎりではなくて、それに比肩するような技術が日本に普及していれば、
今回の状態でも好成績なハズなんだけどってところだと思います。
そういった意味でも注目だった

377 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:25:15.23 ID:SAf562uV0.net
>>370
会社が買収されたらもうその国のものと考えるだろ。
日本が米国の原発企業を買収するのと同じ。

378 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:26:10.90 ID:fSBHqdmA0.net
アメリカなんていっても世界から人材集めてますよ?
日本人も当然いるし

379 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:26:12.74 ID:/1i22PjX0.net
ロボットを作製してる学生のブログなんて見ると
動かすのすら一苦労してるの感じたな

380 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:26:17.43 ID:2XRQNftH0.net
>>363
そこで日本叩きしたいの?どっかの東大生がたちあげて作った、日本で2番以下のロボに?むしろgoogleでも買手があってよかったのに。

381 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:26:29.54 ID:dSMu9iMM0.net
>>329
そうだよ
俺は国内では工学のある分野の第一人者として知られてるけど、海外じゃ実績シートを送ってやっと面会のアポが取れるレベル
日本は工業ロボットでシェアが一位とか言うけど、あれは別にレベルが高いって訳じゃなくて、一時期のダンピング攻撃が功を奏して採算レベルに乗ったと言うだけ

382 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:26:29.76 ID:A4OhXa0a0.net
>>374
アシモを初めとする日常系おもちゃロボットの方がわけがわからんのだが。
SCHAFTは「被災地など過酷な状況下で活動する」というコンセプトがはっきり
している。

383 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:26:35.61 ID:0z9kzeeS0.net
IT技術者が結果出せば敬意も給料も集まるんじゃないの?
逆に最初から敬意、給料があるなら優秀なIT技術者が、生まれるかも知れないけど

384 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:27:01.44 ID:LpYGBCv50.net
>>376
世界最高のロボ技術を日本の企業が引き継げなかったのは残念だわな

385 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:27:09.57 ID:eBLvM5UK0.net
>>378
それがアメリカ、ということだろ?

日本からは人材が消えていく。

386 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:27:25.72 ID:fSBHqdmA0.net
ハリウッドでも特殊メイクでトップレベル(というかたぶんトップ)の日本人もいるし
ピクサーに至っては何人もいる、ディズニーにもいるしね

387 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:27:54.46 ID:NNDoVnLn0.net
昨日テレビでやってたけど
他国のロボットは荒地歩いたり変形してたのに
日本のロボットは阿波踊りしてたもんな
あんなんで優秀な成績とれるはずがない

388 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:29:30.16 ID:EncIxRzD0.net
もう日本はロボット先進国という神話を捨てるべき。
NHKのロボコンでも東南アジア諸国に負けている。

389 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:29:34.84 ID:2XRQNftH0.net
>>384
ダーパが世界最高?アシモのパクリのいる、ロボテクスが?

390 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:29:53.24 ID:9ZI9fQ2T0.net
>>383
日本のIT業界で今一番話題のことは何か?

マイナンバー対応だよ。つまり各自治体ごとに、Excelの仕様書を作ることだよ。

こんな内向きなクズ業界じゃあ、IT技術者の結果もクソもありゃしねえ。

391 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:30:05.92 ID:Ej2k8e090.net
>>384
日本の製造系の大企業は、SCAFTを企業として育てようとせずに、自社に吸収して「引き継ぐ」事を狙って、
条件が合わなかったとかあるかもしれませんよ

392 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:30:54.83 ID:eOpy3iFd0.net
究極は軍事目的のタフなロボットを目指してるのにお上品なアトム志向のロボットがかなうわけないか。

393 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:31:01.44 ID:LpYGBCv50.net
>>377
企業利益に話と技術レベルの話をゴッチャにしてるアホは多いわな

394 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:31:06.81 ID:++FpKF2n0.net
ベンチャーが買われたって?
資金持っている銀行が、マネーゲームに遊ばれて必死になっている現状を
理系がなんとかせんばならん。
とかいって、東大理系と東工大卒の首相が居たっけ?難かな難。

致死的放射線は大丈夫クリアしたの?ところで。

395 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:31:10.98 ID:eBLvM5UK0.net
>>386
その人たちは、日本で職にありつけない。

日本では株に投資する人と人材派遣の経営者が優遇される。

396 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:31:22.87 ID:NNDoVnLn0.net
ホンダがロボットのソフトや技術公開したら
韓国が数か月でそっくりなの作ってたな

397 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:31:41.81 ID:BQjrFbfn0.net
>>1
>ただ人間に代わって戦場に行くロボット兵士の開発につながる可能性もあり、実際の応用には懸念も残る。


こうやって間抜けな日本はロボット技術でも他国に追い抜かれていくわけだ。
軍事に利用されない技術なんてこの世に存在すんのかよ。

398 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:32:27.58 ID:A4OhXa0a0.net
>>391
マジレスすると日本に「軍事」という市場が限定され過ぎているのが原因。

399 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:32:30.60 ID:fSBHqdmA0.net
職にありつけない分けがない
開発費が二桁以上なので好きなことができるのでいくの
知的好奇心からの技術流出だよ、給料ではない

400 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:32:32.19 ID:Ej2k8e090.net
>>393
日本の技術「レベル」が高いのならSCAFTが抜けても、2番手、3番手のチームが今回のコンテストで好成績を出すハズでしょう

401 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:32:37.33 ID:08805a1c0.net
まずロボット=プログラム(IT)って
分かってない人が、そもそも多すぎるんだよ。
東大的な知識詰め込み教育が、一番有効な世界。

東大ベンチャーぶっちぎりだけど外国に買収される。
肝心の国内からは見向きもされず。
終わってみれば東大買収、それ以外の大惨敗。
うーん、やっぱりこういう結末にしか、ならないだろう。

402 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:32:38.20 ID:ncOQWv1qO.net
DARPA ハープ

403 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:32:40.35 ID:26XAFbUx0.net
まあ
STILL-LIVE とひっかけ。

404 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:32:43.02 ID:ZmrLRKRN0.net
金にならないことはしないって20年前のアメリカの経営方針だよね

今はアメリカはドローンに全力投球って感じだしな

日本後手過ぎ、つうかこのまま倒産するんだろうなソニーとか

405 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:32:48.00 ID:2Tcv52RZ0.net
ロボットものの映像作品も今はアメリカの方が元気だからな。
新作のロボコップも、チャッピーってロボットもかっこいいし。
日本だと人型ロボットはおかしいとか難癖つけて楽しもうとしない。

406 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:33:17.93 ID:LpYGBCv50.net
>>389
確かにこのレベルの大会で「世界最高」とかいうのもおこがましいかも知れんね

407 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:33:19.84 ID:pghbqsPn0.net
日本のロボット技術は福島で事故が起きるまで
お遊びだったからな

そして事故が起きた今でも
あまりかわっていない

408 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:33:26.14 ID:dYW822Bf0.net
未来なんて見なくていい昔を見ろ
輝いてたあの頃を思い出そう

409 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:33:29.31 ID:11D2pJgI0.net
>>383
IT=新3K、ブラックていうイメージがもう完全に若い世代に浸透しちゃってるからムリだよ
昨今の大卒はIT業界をホント嫌がる

実際そのまんまだし
特に組み込み系(家電や携帯等)は比較的優秀なプログラマが多いのに地獄のような生活
送ってるとこばっかだよ

410 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:33:46.77 ID:fSBHqdmA0.net
苫米地がいってるけど、軍事関係ならほぼ無尽蔵に研究費がつくらしい
とんでもない予算が出るから、思いついたことは何でもできる環境がある

411 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:33:48.08 ID:SAf562uV0.net
>>396
そのHUBOは今やDRCではアシモができない事もできる。
技術は気を抜いたらあっという間に古くなる。

412 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:34:09.11 ID:7LbA0FoU0.net
でもまあ競争力27位にしては頑張ってるほうだよね
日本より競争力が上のマレーシアとかは出場もしていみたいだし

413 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:34:19.11 ID:eBLvM5UK0.net
>>398
日本の軍事産業は、莫大だよ?

公式数字は防衛省の調達予算ぐらいだけど、それだけでも世界有数だ。

414 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:34:54.49 ID:SLM47yhL0.net
今となっては二足歩行するロボットなんかより
猛烈な放射線の下でも遠隔操作できるロボットをつくっとけばよかったと
心より思う

415 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:35:00.01 ID:2XRQNftH0.net
>>396
ホンダが、ロボテクスに出ない理由は、そこなんだよなあ。

416 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:35:17.04 ID:/gzx73fq0.net
何 を や っ て も ダ メ な 日 本

417 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:35:25.49 ID:A4OhXa0a0.net
>>413
大半が人件費関連で整備品となるとガクンと減るのですよ。

418 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:35:27.85 ID:LpYGBCv50.net
>>400
巨人が強いからってヤクルトが強いとは限んないけどね

419 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:35:30.32 ID:SAf562uV0.net
>>415
違う違うw

420 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:35:39.71 ID:rA+Lz5L90.net
日本の発想はオモチャの延長だから

421 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:36:00.61 ID:H+6gjGPg0.net
>>397
戦場にロボット兵が行くと、人間はかなわないし戦意を失うから
ロボット兵が投入され応戦する。結局戦闘で人間は死ななくなる。
人間が死なないとインパクトが無くなるので生産拠点を叩こうとするが
物理的には無理なのでIT戦となる。情報インフラの強固なほうが勝ち。
というビジョンが持てない人は些末なことにこだわり取り残されるのですw

422 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:36:21.17 ID:SAf562uV0.net
>>400
まあ、日本がDRCをあまり重視してないってのもある。

423 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:36:26.99 ID:3bcN/Jxy0.net
楽観視するとこの大会で活躍したシャフトが買収されたから
技術守る為に本命は出さなかったと考えられる

424 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:36:48.85 ID:/gzx73fq0.net
>>396
数ヶ月でそこまで作る韓国スゴすぎw

425 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:37:02.48 ID:jwjooUxi0.net
ニュー速は現実的な人間が多いな
東アとかになると現実逃避者だらけ
日本は韓国にこのままじゃ負けるよ

426 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:37:38.40 ID:2XRQNftH0.net
>>400
2.3番手が結果を出せるほど、世界は甘くないわな。でもそんなの既定路線ですわ。

427 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:37:41.56 ID:fSBHqdmA0.net
つか日本は金が無いんだよ
iPSで山中がこの前「研究員をちゃんと雇用することができないなら日本は負ける」なんて
今でもそんなレベルの話しをしてるんだから
今研究してる奴らのほとんどは契約社員みたいに更新制で働いてるらしいからな
そりゃ駄目だよ

428 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:37:59.46 ID:qriLc2vD0.net
>>68
かっこいいな
これの動いてる動画とかないの?

429 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:38:04.48 ID:4HjI1cCt0.net
>米国防総省の国防高等研究計画局(DARPA)が主催し、

ドナルド・アンダーソンを思い出した

430 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:38:07.62 ID:Ej2k8e090.net
>>394
今回のDRC 2015では通信障害もルールに入っているらしい。放射線対策かもね
http://www.theroboticschallenge.org/sites/default/files/images/AnatomyofaRobot.jpg

431 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:38:08.90 ID:++FpKF2n0.net
銀行が駄目なんだよ、資金規模を大きくするしか未来はないみたいな、
要するに地頭が悪いんだよ、

俺を見習えよ、いや、、、俺は駄目だ、君が良いんだから。

432 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:38:26.20 ID:SAf562uV0.net
まあ、ホビーロボットのKIROBOが「世界初のロボット宇宙飛行士」とかいわれちゃうのが日本だからな。
あれは恥ずかしかった。

433 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:38:26.84 ID:ZmrLRKRN0.net
アメリカさんが日本に原発を理由に軍事ドローンを作ってみようよと言ってくれてるのに
気づかない馬鹿が日本企業

434 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:38:30.59 ID:JqZu31O20.net
日本人はロボットを全てヒト型にしてしまう。

永井豪の責任。

435 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:38:46.03 ID:FYSPM+0O0.net
>>414
>猛烈な放射線の下でも遠隔操作できるロボットをつくっとけばよかった

そんなことは、絶対に無理だったから悔やむ必要はない。

「放射線流出の事故が起こる」という想定が、日本国内では不可能だったから。

東京大学や東京電力、およびマスコミに逆らって、原発事故を想定して研究するなんて、
戦前に戦争で負ける可能性を想定して研究するぐらい、不可能なこと。日本は残念ながら、そういう国。

436 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:39:01.81 ID:A+WFKLqYO.net
日本が世界のリーダーにならないよう、下手くそな英語をわざと教えてるからです

437 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:39:09.55 ID:eBLvM5UK0.net
>>417
輸入も含めてだけど、日本の防衛装備は世界有数だよ?

輸入でもその部品に日本製が使われていることも多い。

438 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:39:34.75 ID:gt3tHx4B0.net
これが「日本の技術力」の現実だよな。

439 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:39:37.78 ID:3bcN/Jxy0.net
>>427
同意
技術者、研究者の地位と給料をもっと上げるべき
逆に下げるべきなのは医者や弁護士

440 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:40:03.25 ID:08805a1c0.net
>>400
東大より下は、推薦入試導入でガタガタ。

声の大きな要領のいい人が、仕事のできる要領の悪い人を
馬鹿にしたり脅したりて、組織が硬直化して馬鹿になっていく。
暴走族みたいなのがまぎれて、仕切りだすパターン多すぎ。

東大も推薦入試導入で、先は暗そう。

441 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:40:07.53 ID:AoLbynUU0.net
>>5
日本は目に見えないものを作る奴は職人と見なされないからな

442 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:40:31.39 ID:J1VjXJc00.net
もう一度イット革命が必要だな

443 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:40:40.83 ID:r4L9WduF0.net
>>439
医者の地位と給料を下げて、なにをする気だ?

444 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:40:45.69 ID:2XRQNftH0.net
>>406
まあね、でも自称世界が集まってもこの程度のレベルでして、俺たちが住んでる地球なんだよなw

445 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:40:45.75 ID:LpYGBCv50.net
>>438
日本の技術力はSCHAFTが示しただろ
問題は企業体質や資本だっての

446 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:41:34.62 ID:fSBHqdmA0.net
韓国を話題に出す奴が毎回いるけど、そんな力なんて無いです
ソフトやハードでなんとかできるものじゃないから
奴らにそんな根気も金もない、表面的にでっちあげるだけ
敵にもライバルにもならんよ、アメリカ、ドイツとかだよ日本のライバルは

447 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:41:55.22 ID:SAf562uV0.net
韓国のHUBOはともかく、米国のATLAS。
日本はあれに危機感をもつべきを

448 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:41:56.89 ID:H+6gjGPg0.net
>>427
アメリカもほとんどが契約社員みたいなものだよ。教授ですらそうだ。
一般職員の任期制の部分だけサルマネしてるのが日本だ。
受け皿が乏しいのにやった。そして教授クラスは任期制ではない。
そこは真似していない。なぜならば、実績をフェアに評価されて
クビになるのが怖いからなw あと任期にしてもゴマスリは勝手に延長する。
研究モラルがないんだよw

449 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:42:07.62 ID:/gzx73fq0.net
ドイツの科学力は、世界一いぃぃぃぃ

450 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:42:14.82 ID:HfzTEdAV0.net
>軍事組織が主催する大会のため、研究費や賞金など、お金は受け取らない。

そもそも日本はまともに参加できてないだろ。

451 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:42:58.38 ID:2XRQNftH0.net
>>419
あ、創業者の本田総一郎が、韓国に痛い目に合わされてるんだっけ?

452 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:43:21.94 ID:l7FB4aGk0.net
「ものづくり」とか「おもてなし」とは


ひとりよがりなオナニーにふける日本人

453 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:43:27.47 ID:3bcN/Jxy0.net
>>443
日本医師連盟や日歯連とか医者って政治工作ばかりして技術革新遅らせてる

454 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:43:29.32 ID:eBLvM5UK0.net
>>445
個人の力を引き出せないのが、日本、ということになってるだろ?

455 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:43:34.12 ID:fSBHqdmA0.net
アメリカは給料はたいしたことはない、でも研究に使える金が違うんだよね
アメリカは腐っても能力主義だから、日本みたいに政治じゃない
だから強い
日本はトップは何もしない官僚だからね

456 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:43:36.46 ID:Mzd4KsO50.net
例え技術のコピーがスタートでもカネの掛け方が違うんだよな

テレビのお遊技とは訳が違う

457 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:43:39.24 ID:I2M1bmPH0.net
>>338
いや軍事だけじゃなくて、事故現場とか災害救助、介護などの分野で必要はあるわけよ。
にもかかわらず現場のニーズを満たせる実践的なロボットはできてない。
311の自身と原発で何も役に立たなかった日本ロボットが照明してる。

458 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:43:54.28 ID:SOygqi5F0.net
>>447
だな。

アシモやHRP-2のような「電気モーター制御」方式と比べると、
ボストンダイナミクス・ATLASの油圧方式は動きのキモさが高レベル過ぎる。

459 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:44:12.45 ID:FYSPM+0O0.net
>>436
下手くそな英語を教えているのは、能力の極めて低い、英語教師の雇用を守るためだよ。

優秀な技術者を冷遇しているのも、東大のSCHAFTを買わなかったのも、無能な社員の雇用を守るためだよ。

悪平等が徹底していて、日本はもう、どうにもならない。

460 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:44:25.67 ID:cImiK+Rv0.net
日本は汎用には強いが特化するととたんに駄目になる
産業全般的に

461 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:44:34.85 ID:/gzx73fq0.net
米国はすげえな
ttp://www.sankei.com/photo/images/news/150606/sty1506060005-f1.jpg
ttp://www.sankei.com/photo/images/news/150606/sty1506060005-f2.jpg

一方日本のロボットは
ttp://www.sankei.com/photo/images/news/150606/sty1506060005-f4.jpg

462 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:44:36.72 ID:qriLc2vD0.net
>>411
HUBOってそんな凄いことになってたんだ
最新のHUBOの動画が見たい

463 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:44:49.24 ID:SAf562uV0.net
DRCは別に人間型ロボット競技会じゃないんだけれど、結果的にそうなってしまった。
今後、このような競技会はないだろうから、ここで日本が負けるのはちょっとつらい。

464 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:45:05.60 ID:FojaJkFb0.net
日本はプログラマーをゴミのように扱うから
しゃーないw

465 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:45:17.33 ID:ZmrLRKRN0.net
日本企業はガンガン、ドローン作ろうよ、原発原発っていってさ

でこっそり軍事ドローンとして輸出する

466 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:45:31.16 ID:7xwd/0070.net
二足歩行の人型ロボットは理想だしロマンを感じるが
現実はキャタピラや多足型のロボットの方が安定移動に適しているのが悲しい

467 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:45:48.79 ID:BdxltEsY0.net
日本がすごいと思ってるのは日本人だけだからな

468 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:46:07.51 ID:r4iVXyKX0.net
日本はハードだけ作ってればいいんだよ。
ソフト側からの要求は大概なんとかするから。

469 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:46:22.45 ID:BtkGgbrF0.net
グーグルに変われちゃった会社はどうなったの?

470 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:46:25.50 ID:2XRQNftH0.net
>>452
オナニーと「物事を突き詰める思い」は違うぞ。オナニーはスッキリしたら、そこまでだ。

471 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:46:51.31 ID:oTF5YvM/0.net
まず原発は事故が起きない
起きると想定したり訓練したりすると事故になる
そう言う事をする奴は岸信介王家にアダなす乞食

472 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:46:59.24 ID:+XZ3UIQl0.net
「警告する。20秒以内に武器を捨てなさい。警告する。20秒以内に武器を捨てなさい。」

「わ、わかった!バザッ。」

「警告する。20秒以内に武器を捨てなさい。」

「ファッ!?」

473 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:47:08.29 ID:ZOcf2J7i0.net
どっかの大学が開発していたパワードスーツも政府や民間は全く興味を示さなくて、
関心もって接触してきたのは米軍だったっけ?

474 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:47:46.61 ID:Gm6DsVQI0.net
ガンダムの国がこれかよ
なさけねぇ

475 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:48:04.15 ID:dqYFYG/E0.net
工場の産業用ロボット以外は、今では、日本はたいしたことはない。
アシモ以後は進歩していない。

各国は軍事用ロボット開発しているが、日本はしていない。

476 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:48:12.64 ID:LpYGBCv50.net
>>467
それに反論する気は無いけど
今回の大会に限っては別次元だった日本の本命ロボが本戦辞退しただけだよ

477 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:48:16.47 ID:H+6gjGPg0.net
>>455
官僚叩きも一種のブームだろう。だれも内情を知らない。
激務で競争が激しく少数の世界だ。むしろいい加減なのはノンキャリだよ。
労組でもそうだろう。そしてキャリアでも技術関係はランクが下。
一般国立大教授クラスでも重要度では本省の課長補佐以下の扱いだ。
つまりノンキャリと同じレベル。ここ最近の不祥事を見ればアナタにもわかるだろ?w

478 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:48:44.68 ID:nRZT3tbc0.net
日本の真骨頂は産業ロボットでこんなところに出すわけがない
我が国最後の砦だ

479 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:48:49.21 ID:2XRQNftH0.net
>>462
ホラ、こういう工作会話をオナニーって言うんだよ。

480 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:49:05.16 ID:3CvZmUcu0.net
アメリカは、日本の実力ある個人や中小に金出すからだよ。
日本の大手は、一番、グローバル化に対応できてない。

いまや、技術を持ってるのは中小。
大手はコーディネートしかしてきてない現実を直視し、欲しい技術には、金を払え。
それが大手や日本が生き残れる道。

481 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:49:19.90 ID:Ej2k8e090.net
>>435
防災モニタリングロボットというのが随分前に開発されている。
http://www.nustec.or.jp/japan/robot_pamphlet.pdfhttp://www.nustec.or.jp/japan/robot_pamphlet.pdf
他にも三菱重工のMARS-iとか
http://www.itmedia.co.jp/news/0304/09/nj00_rescue_2.html?print
http://blog.livedoor.jp/peaceasia/archives/51957814.html

482 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:50:02.09 ID:y5j7arWg0.net
災害現場ではタチコマが必要なのに、なぜかC3−POが来てしまった、というようなもんだな

483 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:50:10.87 ID:3bcN/Jxy0.net
韓国は日本よりGDP比技術開発費が上なんだよね
このまま行くと本当に抜かされると思う

484 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:50:44.01 ID:fSBHqdmA0.net
金と立場を与えるとかの動作の軽さだよ
決断が速いの、それで日本は負けてる

アメリカの凄さは情報にある
例えば日本人がネット上でポートフォリオを出すとするじゃん
自分のサイトとかでね、そうすると1週間も立たたずにコンタクトがあるわけ
どこからこいつは知ったんだ?という、ありえないでしょと
で、引き抜かれて一月後にはアメリカなんていう奴が何人もいる
そういうやり方をしてるんだよ

日本だと1年かけても何もしないでしょ?
ようつべにブランコとか一輪車を運転するロボットを作ってる日本人がいるけど
世界中からコンタクトをうけてるようだし

485 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:50:46.47 ID:dYW822Bf0.net
もうわかってるしやってるよ
やっててこの様なんだから救いようがないんだよ

486 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:50:50.63 ID:/gzx73fq0.net
世界ロボット大会

米国は着々とポイントを稼ぎ、もはや優勝確実となった
一方日本のロボットは、エンジニアに担がれて早々に会場を去った

それを見ていた米国の技術者は
米国のエンジニアA 「ヘイ、やっぱりジャップだぜ、あいつらの作ったロボットは、エンジニアに担がれて退場したぜ」
米国のエンジニアB 「おい・・」
米国のエンジニアA 「ん ? どうした ? 何、青い顔して見ているんだ ?」
米国のエンジニアB 「ジャップのエンジニアかと思っていたけど・・・あいつらみんなロボットだぜ・・・・」

487 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:50:51.67 ID:eBLvM5UK0.net
>>476
辞退というより、日本からいなくなったんだから、もし出場しててもアメリカからの参加だよ。

それも含めて、日本の技術。

488 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:51:19.97 ID:++FpKF2n0.net
大体、東大の法学部がトップに立っても、簡単な判例の積み重ねみたいな、
そんなのを引っ張りだす能力しか磨いていないし、
上に立って朱子的前例手技で、金のコントロールをすれば当然時流に乗り遅れる。

セブンイレブンの改革指向は凄いけどな。残念だ。

489 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:51:28.01 ID:ZmrLRKRN0.net
もう米軍はパワードスーツ完成間近だろうしな

490 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:51:45.13 ID:xamFhXT40.net
指導教官がその世代なのか知らんがSFアニメや漫画の悪い部分に影響されすぎ
影響を受けたもののフォルムばっかに目をやってないで
自分らで作り上げる気概見せないといつまでも後ろ向きなままで進歩が止まるぞ

491 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:51:59.15 ID:11D2pJgI0.net
日本の現実とか実力とtかじゃなくて
昔はあきらかにNo1だったんだよ
相対的な技術力が他国に追いつかれたんだよ

技術の追求は走り続けないとNo1でいられないのに
最先端の家電業界がこのざまじゃどうしようもない

492 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:52:31.87 ID:4BmZ46uO0.net
そりゃ、自動制御の塊であるドローンさえ怖いとか言ってる老害が邪魔するから。

493 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:53:28.34 ID:2XRQNftH0.net
>>477
むしろいい加減なのは、日本国民だわ、「えー!センキョわかんなーい」って奴だらけ。これ立派な日本破壊工作の一環なんだよな。

「バカを多くつくれ!」ってさ。

494 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:53:39.44 ID:ouHQG+Ts0.net
              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/   SCHAFTさん、貴方さぁ...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉   その災害用ロボットですか?...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  それがどの程度役立ちどう採算を取るのかまーったく見えないんですよねぇ
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ    ..そんなにロボットが好きならね
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \ あなたが一生懸命働き、コツコツお金貯めてね
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\        あなた自身の手で起業したらいいじゃないですか。違いますか?
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\
         \ い /     /       //ノ
          \ /     /       / / ̄

495 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:53:51.52 ID:KKkswu0e0.net
安倍晋三および移民党は非親告罪化を即刻撤回しろ

表現版でいう、かの人権擁護法案じゃないか。令状無しでの警察判断、家宅捜索、

お前らの行っている事は民主党と同じだ。国益を害する移民党は、絶対に許さないぞ!

496 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:54:17.13 ID:6VAEdzE90.net
日本が踊りを踊らせている間に向こうは使えるロボットを開発した
ただそれだけのことだ、もう製品化をさせる技術も能力もないだけ。

予算の問題よりも人間の問題、アトムを作りたいガンダムを作りたい
売ることなんか考えてないからなw

497 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:54:51.44 ID:BtkGgbrF0.net
グーグルに買われた会社は不出場なのか
オバマ来日時にわざわざスケジュール切って訪問したんだよな

日本企業が金出さなかったのはこの大会が米軍主導で
武器輸出に関わるからとかいうアホな理由だったらしいね

498 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:56:04.14 ID:fSBHqdmA0.net
つぎの問題、2chで議論ができない理由と同じで
反日嫌日組織が足を引っ張るから、外人に毒されてるんだよね

この競技でもそうだけど、普通に地道にがんばれで終わりなんだよ
一時の失敗で「アー駄目だわ日本」という反日組織を真に受けては駄目と言うことだな

499 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:56:07.00 ID:fxD4sMK+0.net
災害ロボの競技会開幕=6カ国・地域参加、日本勢苦戦−米
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201506/2015060600118&g=soc
出場した日本勢4チームは初日に軒並み苦戦。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が開発を支援した
東大のチーム「NEDO−JSK」が最も健闘したが、8課題のうち2課題しかクリアできなかった。
一方、米カーネギーメロン大チームは8課題すべてに成功。韓国の大学チームも7課題をクリアした。


米 … 8課題成功
韓 … 7課題成功
日 … 2 課 題 し か ク リ ア で き な か っ た

500 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:56:25.56 ID:2XRQNftH0.net
つかダーパはdogsでオナニーしてろよ、数年前に「ロボットできたら、1億円!」ってできてねーじゃねえかよ

501 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:56:44.40 ID:Ej2k8e090.net
>>496
日本の技術者が災害用ロボットの事とか考えていなかったら、そもそもこの大会に参加さえしないでしょう。
十年前のロボットをベースに大会に参加している技術者達は、世の中の役に立つロボットを開発したいという情熱を持っていると思いますよ

502 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:56:57.18 ID:4BmZ46uO0.net
>>497
軍事研究認定されると、バカサヨが施設に押し寄せて(マジ)、キチガイみたいに騒いで、
今度は嘘八百騒ぎまくって研究の継続に支障が出るんだとさ。

だから、日本で研究者続けたかったら避けるしかない。
そりゃ、バカサヨのせいで海外に置いて行かれるわけですわ。

503 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:57:05.78 ID:JsAwtDmS0.net
将棋の対局を再現する速さなら

504 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:57:20.43 ID:goMuQczT0.net
性処理ロボット開発なら日本は他国に絶対に負けない自信がある

505 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:57:23.12 ID:fSBHqdmA0.net
コピペ嵐が増えて来たのでさよなら

506 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:57:43.42 ID:LpYGBCv50.net
>>487
予選前は日本の研究チームだけで作ったロボだから
普通に「日本製ロボ」で良いと思うよ
その後の利益や権利がどういう流れになってるのかは
全然知らんけど

507 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:58:08.98 ID:++FpKF2n0.net
しかし、グーグルは凄いわ、技術力も開発力も目のつけどころも
直マイクロソフト、アップルも追い抜くだろうな。

508 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:58:56.66 ID:H+6gjGPg0.net
>>490
コラボレーションで実績を稼いでいる人が多いからだ。つまり名前を載せてもらう。
あるいは部下の実績を自分のものとする。考えてもらいたい。素直にこのひとは
何をやったのか、独自の視点は何かと精査すれば、9割がペケとなる場合は多い。
そして自分で発表できないもの、つまり理解できないものは排除する。質問に答えられないからな。
爛熟期のあと予算減で過剰な実績主義となり、こうした詐称が横行している。
だからさまざまな不正が露呈した。これは一種の予定調和だよ。修正すべき案件。

509 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:59:09.01 ID:YjATc9090.net
>>501
>十年前のロボットをベースに大会に参加している技術者達

(´;ω;`)ブワッ

電探(レーダー)が無くて、一方的に惨殺されたゼロ戦パイロットと同じ・・・

そして米軍のレーダーが、日本人の八木アンテナをベースにしてたことも、全く同じ・・・

510 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:59:33.88 ID:IjE9fViB0.net
災害救助能力と野戦能力は本質的に同じものだからな。
ハーバードやスタンフォード相手に専門学校が戦えるかよ。


日本のロボはブリキのチハだ。

511 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:00:02.95 ID:GMryzlmm0.net
>>350
そういう経緯があったのね

>>362
そう、これのことだったかと
サンクス

512 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:00:10.86 ID:IwDM5Spc0.net
日本もいよいよ終わりだな。
もうアニメオタクしかのこってないんじゃねーの?

513 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:00:29.36 ID:BiDOMLhU0.net
これ、苦戦って言うより惨敗なんじゃないの?

514 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:00:47.01 ID:I2M1bmPH0.net
カーネギーメロン大って前に砂漠で自動走行やってたな
ディスカバリーチャンネルで見た

515 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:00:49.31 ID:eBLvM5UK0.net
>>506
その時は日本製でも、100%買収された現在はアメリカ製。

516 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:01:12.49 ID:SAf562uV0.net
日本はロボット大国というよりスーパーロボットアニメ大国だな。

517 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:01:17.53 ID:ZmrLRKRN0.net
>>509
今の日本の家電業界の衰退も戦時下みたいなもんかな

敗戦に向かってどうにもとまらない

518 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:01:17.83 ID:70DfDKD70.net
ゆとりが老害がと言うが
老害が現役のころの日本は技術大国にのしあがった
ゆとりはまだ第一線にきていない
実は老害がーゆとりがーとうるさい今の30から50代の中年層が
ヘボいんだよな口ばかりで

519 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:01:38.37 ID:Fj4hDoK90.net
>>15
今の主流はまだ非ゆとり

520 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:02:49.66 ID:Ej2k8e090.net
>>514
あれもたしか、DARPAのコンテスト

521 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:03:04.88 ID:LpYGBCv50.net
>>515
技術と資本の話をゴッチャにしちゃ駄目だよ
イチローはアメリカで活躍してアメリカに納税してるけど
「アメリカ人選手」じゃないでしょ?

522 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:03:23.65 ID:9SDSjAbh0.net
50代以下はキモオタ世代だからね 

523 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:03:33.66 ID:4BmZ46uO0.net
>>490
文系と違って、そんなに縛りないと思うけどね。
大学によっては教授の言うことを聞かないと干される何てアホなところもあるようだけど。

論理的でないとか、新しい考えがあれば出して、実験したり、議論したりしてるし。
文系の特に法律みたいな○○先生が書いた本だから絶対であり、信仰せよ!ひれ伏せ!みたいなのは別にない。

524 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:04:31.93 ID:zDtSQj1FO.net
おかしい!
日本の研究予算の殆どを使っている東大が惨敗するなんて、信じられない。
競技自体がいんちきだな。

525 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:04:31.96 ID:lc6efi+W0.net
障害物といえば椅子とテーブルしかない密室の中で、
楽器を演奏させたり、歌を歌ったりさせることしかやってこなかったんだから、
当然の結果。
なんで恥をかくために出場したのか理解に苦しむ。

大量破壊兵器にも長距離ミサイルにも該当せず、長時間連続稼動できないのだから
専守防衛の観点からも軍事ロボットの開発に問題はないと思うのだが。

526 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:04:32.57 ID:wDD0xlySO.net
東大がでしゃばるから

ロボトニクスは立命館に任せれば良いものを

527 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:04:50.07 ID:fvAOjZvx0.net
決勝戦のミッションは福島の炉心探索をやるべきだな
まあどうせ1台も生きて戻ってこないだろうが

528 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:04:53.91 ID:H+6gjGPg0.net
>>518
いや、現在の老人が現役のときにドライブしてたのは戦前の世代だ。
60代の層がきちんと方向性を示せなかったから混乱が生まれた。
まあ、黒電話と白黒テレビの時代に生まれ、スマホを使いこなす時代に
ついてゆけないのは年齢のせいであって生理現象なのは間違いないがw

529 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:05:16.38 ID:ZmrLRKRN0.net
今の世代は中国進出してちょっと儲けたつもりになって出世して
自分の手を汚すのは馬鹿のやることだみたいなことを、偉そうに言って
、気がついたら日本の技術力が急降下して、倒産しそうになってるかんじ

530 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:05:17.20 ID:e0TC1+RE0.net
SCHAFTすごいじゃん アメリカに買われちゃったのかい
日本のお金持ちの人なにやってんの?

531 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:06:18.33 ID:43C8awb20.net
ちなみに前回は、買収されたロボットが優勝してたみたいだ。
http://getnews.jp/archives/480260

532 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:06:38.17 ID:DxlwRXZw0.net
Schaftのメンバーのほとんどは今回実質3チーム出てる東大のラボの研究者

533 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:06:49.32 ID:YjATc9090.net
>>525
>なんで恥をかくために出場したのか理解に苦しむ。

若者がこういうことに挑戦してくれなくなったら、それこそ本当に日本の終わり。

日本のロボット技術はショボイし、災害ロボットで南朝鮮にすら劣るのは事実だとバレてしまった。

しかしこれを機会に、若者に奮起・・・というか、ちゃんとロボットに金を出す社会になることを願おう。

534 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:06:53.29 ID:3CvZmUcu0.net
マジな話すれば、ダーパに出場するなんて、
日本企業や国はやらない。

ダーパは、アメリカの軍事転用が前提なわけで、
でないのは当たり前。

535 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:07:21.93 ID:XO7Fdc/F0.net
軍事用途で開発しないロボットが対抗するのは無理があるだろ

536 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:07:39.19 ID:9SDSjAbh0.net
65歳ぐらいの年代では
既にテレビや映画や芝居などにどっぷりした生活を
送ってきて現実見れてない感じはある

50以下はキモオタ世代
30以下はキモオタ妖怪世代

537 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:08:45.57 ID:6ViWEKaS0.net
日本が技術の誇示にこだわり肝心な実用性を裏付ける合理的思考に乏しい。
日本人は1000ccのエンジンで200馬力出すために高回転化、高圧縮化、フリクション低減のための低摩擦軸受けを開発する。
アメリカ人は200馬力出す必要があるなら手っ取り早く3000ccのエンジンを作る。
この差。

538 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:08:53.28 ID:3T8QG72R0.net
優秀なトコはgoogle等外国に買われ、残るのはカスだけ
「非軍事で」とかホザいてるウスノロだけしか残ってない

539 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:09:12.49 ID:eBLvM5UK0.net
>>521
個人と企業を一緒にしちゃだめだよ。
イチローは日本人だけど、SCHAFTはグーグルの一部門。

540 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:09:57.41 ID:8U+JbhrK0.net
ソフトウェア業界は人材使い捨てだからな
どんなに優秀でも使い捨てられる。ITバブルの時にどれだけ人材がいたか?
そいつらがどうなったかみたら誰もIT業界行きたいとは思わないだろ

541 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:10:44.30 ID:YjATc9090.net
>>538
「非軍事で」とか言ってるのは、もはや「非軍事利権」なんじゃないかとすら思うね。

無能な教授たちが、自分たちの雇用を守るために、優秀な発想や技術を「軍事目的だ」と
潰してきたんじゃないか。

542 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:11:16.49 ID:8UB+aRwt0.net
山海とか例外なんだよ
「非軍事で」とか言ってる奴に頭のキレる奴はいない
軍事こそが文明の推進力だ

543 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/06/06(土) 20:11:56.83 ID:sv2oAHvV0.net
>>1

>ただ人間に代わって戦場に行くロボット兵士の開発
>につながる可能性もあり、実際の応用には懸念も残る。


一見、「平和主義的な意見」のようだが、
ロボット同士でやり合うのが「一番、人道的」なはずだが。

悪人って、語るに落ちるよね。

544 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:12:21.92 ID:4BmZ46uO0.net
>>538
ちうか、アホサヨがマジバカなんであって、厳密に軍事転用しない技術なんてほとんどないんだけどな。
医療、食料生産技術から繊維、鉱工業、広告宣伝まで。

545 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:12:39.40 ID:LpYGBCv50.net
>>533
今回の結果をその手の話の論拠にするのは苦しいだろ
実質この大会の最高のロボが本戦出場前に
アメリカの大企業に買われて辞退しただけなんだから
若者は奮起しまくってる

546 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:13:10.50 ID:MCOFUSTN0.net
>> 国防高等研究計画局(DARPA)

これはマジに難しいとおもうけど、がんばってほしい

547 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:13:10.51 ID:NGjl0uDj0.net
テレ東和風総本家でASIMOが水筒のフタ開けるのを見る鹿内

548 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:13:23.92 ID:eBLvM5UK0.net
>>540
起業するしかないのかも。
SCHAFTも、3億円出してくれるとこさがしてたら、300億円で買ってくれたらしい。

549 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:13:29.88 ID:ZmrLRKRN0.net
ロケット開発といっしょで技術がそっくりそのまま軍事転用できるってことで
兵器の輸出を許可してくれれば、企業もやりやすいんだけどね

550 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:13:31.61 ID:7LbA0FoU0.net
>>532
ってことはgoogleに買われたとか無関係に
日本の技術は韓国以下のショボショボってことだねw

まー事実ってのはそんなもんだけどね

551 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:15:41.98 ID:YjATc9090.net
>>545
おっと、俺は若者を責める気は全くないよ。
この学生の大会に参加した若者たちは凄いし、人類の希望だよ。

ただどれだけ頑張っても、結果を出しても、それを評価するのがGoogleなんだよね。

彼らは今後も頑張るだろう。優秀だし、きっと成果も出すだろう。しかし日本企業は評価しないし、できない。

552 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:15:53.99 ID:I2M1bmPH0.net
>>541
わからないでもないが、無人機が人間を殺しまくってる現実があるわけで、
その点躊躇するのは人間として理解できる。

553 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:16:12.80 ID:LpYGBCv50.net
>>539
だから技術力と資本の例えでしょ?
だれも規模の話なんてしてないよ
理解できない?

554 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:17:13.59 ID:Y97e8/JK0.net
脳あるタカは爪を隠すっていうじゃん
気にスンナ

555 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:17:20.52 ID:4BmZ46uO0.net
>>550
先進的な研究は個人に帰するところが多いから、正直、国籍は関係ない。

資金、研究設備や環境、情報量の問題(この制限は特に途上国で実感する)は影響するから、
先進国でかつ、それぞれの分野の先進地、研究施設でやることはメリットがデカいが。

556 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:18:08.78 ID:SAf562uV0.net
爪を隠しているのか爪がそもそもないのか…

557 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:18:18.39 ID:1iQ+ujCB0.net
まさか先行者に負ける日がくるとはな

558 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:18:25.50 ID:LpYGBCv50.net
>>551
>日本のロボット技術はショボイし、

いや、この部分↑のこと言ってんだけど
大丈夫?

559 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:18:53.54 ID:YXY6nEaX0.net
ガーン!
なんだこの体たらくは
やはり日本ロボットは歌舞伎だったか

未知事態での臨機応変と即応学習能力
からっきしだろ日本ロボットは

バカが作ってるからな

560 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:19:27.85 ID:HYYsyP/F0.net
まぁ確かに日本のはおもちゃ的だわな

561 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:20:01.29 ID:IfExP0Hj0.net
東大の優秀な奴が軍事研究を否定する日本の学会にウンザリして作ったのがSCHAFT
今の東大にいるのは残りカス

562 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:20:22.41 ID:ElrQ+QBC0.net
>東京電力福島第1原発事故のような災害現場を想定したロボット競技会の決勝戦

そもそも、こんな滅多にない事象を想定したロボットなんぞ作っても儲からん。
ジジイのケツを優しく拭くロボットを作った方は儲かるだろ。

563 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:20:22.71 ID:dYW822Bf0.net
アシモだせよ

564 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:21:24.17 ID:O0FEHO0A0.net
ハードにばっかり金かけてるしな。

565 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:22:31.84 ID:eBLvM5UK0.net
>>553
個人の能力がすべて、では終わらない。
その能力を日本で実用化して、はじめて日本の技術。

人材という意味なら、日本にも外国人の研究者は多い。
たとえば、インド人が開発した研究を日本企業が丸ごと取得して実用化すれば、それは日本の技術。

日本人が開発しても、他国がそれを実用化すれば、それは他国の技術。
規模の話じゃない。

566 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:22:38.25 ID:YjATc9090.net
>>558
ははは。「大丈夫?」ねえ。

あなたが、私のレスのどの部分に対する意見なのか
明示しなかったのが、私が誤解した原因だと思わないの?

実社会では、完全に話したくない、全部他人のせいのタイプだね。あなた。

567 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:22:43.15 ID:WRGkB7a70.net
もうそろそろ、軍事利用がアウトなんて馬鹿なことやめろよ。
兵士が死なずに済むなら結構なことだろうが。

568 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:22:50.85 ID:iezQH8vx0.net
ロボットの代わりに日本人が動けばいいだろ

569 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:22:52.51 ID:ouHQG+Ts0.net
二足歩行て倒れたら起き上がれるの?
車の運転とかも必要なのか?
どーいう状況を設定してるんだ

570 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:23:12.32 ID:9SDSjAbh0.net
サヨクお花畑脳で、戦争反対、9条堅持!みたいなのばかりで
アメリカに守ってもらうことばかり考えてたら
軍事に転用可能な技術開発に本気にならないだろう
教授も企業も。

571 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:23:25.54 ID:g4VX+sPY0.net
>>7
今外注してる派遣プログラマー切って別の会社の派遣プログラマを当たりが出るまでコロコロ変えて雇うか?w

572 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:23:30.29 ID:Mco++wSm0.net
>>563
アシモは、ショールームのような用意された場所でしかつかえない。
欧州の石畳を歩くCMがあったが、あれを実現するための下調べや調整が大変だったらしい。

573 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:23:31.67 ID:2mppZzZr0.net
>13年に予選が開かれ、東大卒業生らが起業したSCHAFT(シャフト)社が1位になったが、
>米グーグル社に買収され、「商業用ロボットの開発を優先する」として決勝戦を辞退した。
http://www.yomiuri.co.jp/science/20150606-OYT1T50051.html

>世界一の国産ロボットはなぜグーグルに買われたのか
http://hon.bunshun.jp/articles/-/3007

574 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:23:33.30 ID:CNQdUNmf0.net
実は踊り踊れるロボットよりは
普通に歩けて、転んだら自分で起きるロボットのほうが有用性高いだろ。
転んだら終わりとかだったら、原発でも戦場でも役に立たんわ。

575 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:23:57.83 ID:YWxCQZqu0.net
>>567
軍事利用なんてアメリカですらまだ実用レベルじゃないだろ

576 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:24:20.38 ID:Ej2k8e090.net
>>564
日本からのチームの半分が10年前に開発されたロボットベースにしているのにハードに金かけ過ぎってことは無いと思うよ

577 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:24:30.42 ID:Qnl4nuw30.net
日本ロボは意外とショボイよな
理由は介護とか災害救助とかそんな名目でしか作らないからだと思う
きっぱりと「軍事」または「(犯罪などの)制圧」を掲げればもっと良い物ができる
掲げられないけどなw

578 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:24:41.56 ID:4BmZ46uO0.net
>>567
軍事利用できる研究が駄目だとか、アホサヨがアホなだけだからな。
人民の洗脳と戦争に使われる共産主義とか社会主義、宗教の研究してる奴らも皆、つぶさんといかんわ・・

579 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:25:28.67 ID:eBLvM5UK0.net
>>575
無人機をロボットとみなすなら、すでに実用化されてる。

580 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:29:08.23 ID:LpYGBCv50.net
>>565
だから
資本と技術の基礎的な部分での違いの話を例えたんだけど
理解できない?

そのインド人の頓珍漢な例えもそうだけど
インドで開発した技術を日本に持ってきたって
インド製はインド製だぞ

君は「アイフォンは台湾で作られてるから台湾製」っていうような
アホ理屈を訴えたいの?

581 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:29:30.47 ID:IfExP0Hj0.net
「非軍事で」などという発想を完全に捨てろ
全ての技術は両用技術だ
技術開発の時点で制限を掛けるなど愚の骨頂

優秀な軍事技術は平和利用でも優秀な働きをする
インターネットの例を出すまでも無くな

582 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:29:59.82 ID:+qWn1Jv40.net
ここんとこ碌なニュースがないよな
ロボはしょぼいわ、
年金の個人情報は流出するわ、
去年のGDPは大幅に下方修正されてマイナスだわ、
出生率は下がるわ
なんかいい話題あるか?
マジなんなのこの国

583 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:30:02.50 ID:Y97e8/JK0.net
日本のロボット技術力はアメリカに比べて低下してるのは事実かも

原因を探って強化すべきだよね。育った若手の受け皿も必要
ロボット技術は将来伸びる産業だよ

584 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:31:25.68 ID:Mco++wSm0.net
>>580
> そのインド人の頓珍漢な例えもそうだけど
> インドで開発した技術を日本に持ってきたって
> インド製はインド製だぞ

その理論はおかしい。


> 君は「アイフォンは台湾で作られてるから台湾製」

米国企業の台湾製商品だわな。

585 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:31:25.87 ID:ouHQG+Ts0.net
SCHAFTの投資話断った奴らは今何を考える

586 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:31:33.34 ID:NDQewJQK0.net
日本人はオートマチック車のブレーキを右足でバタバタ踏みかえる原始人だからなw

責任取りたくない役人のいいなりw

587 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:32:01.43 ID:tqJxaGyP0.net
>>582
粗国の劣等国の危機から目をそらすのは賢くはない

588 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:32:25.31 ID:Y97e8/JK0.net
あと 技術流出もあるあもね。
昔ウォーレスがダーウィンの進化論をパくって論文発表したようにね

いわゆる盗用。インターネット社会だからハッキングやスパイなど
情報社会だから技術の伝達は早い。

589 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:32:41.33 ID:LpYGBCv50.net
>>566
だって
>日本のロボット技術はショボイし、

この部分↑が前提として成立してないと
成り立たない理屈を仰ってるから
そりゃ、ツッコミ入れるって

大丈夫?

わりと本気で

590 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:32:49.79 ID:YWxCQZqu0.net
>>579
あれはロボットじゃないだろ

591 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:33:17.78 ID:Ej2k8e090.net
>>585
日本にはろくな投資先無いからどこかいいとこないかなぁって感じじゃないかな

592 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:34:26.23 ID:8tPaj3Zl0.net
>>585
目先の儲け話と如何に金をかけずに済むかを考えてる。

593 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:34:58.87 ID:3t9IDD3T0.net
日本の場合、まずミノフスキー粒子から始めないといけないからなあ

594 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:35:33.56 ID:xBARLNjj0.net
近い将来マジでただの貧しい島国になりそうw

595 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:35:39.28 ID:BtkGgbrF0.net
SCHAFTとかいう会社の技術だって何十年にも渡る研究の積み重ねの上に成り立ってる物なのに
その技術の粋を一本釣りされるとか泣くに泣けない話

596 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:37:17.05 ID:U5eMO2gy0.net
前から思っているんだが、ロボコンが癌。
あんな夏休みの工作レベルのことを幾らやっても本当の技術に繋がらないし技術者にも育たない。

597 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:37:30.80 ID:eBLvM5UK0.net
>>580
日本企業がアメリカ企業を買い取れば、そのアメリカの企業が開発した技術は日本の企業のものになる。

レノボはIBMの一部門を買収したから、ThinkPadは中国製だ。
iPhoneはアメリカの企業の製品だから、台湾製でも、技術はアメリカのものだ。

開発した人がどこの国の人間であるかということと、技術がどこに所属するかということとは関係がない。

598 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:37:31.57 ID:CE/62FXe0.net
日本は投資をしたりマネジメントする側が圧倒的にセンスがないんだわ。
時々素晴らしい技術力を持つ人間ってのが出てくるんだけど、出る杭は打たれるで、
そういう人が快適に自分の天分を伸ばせる環境が日本にはないってこと。だから能力
ある人間は殆ど米国に行ってしまう。

599 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:38:09.87 ID:Z4e9XI4N0.net
ガンダムやアトムを指針にするか
トランスフォーマーやマシンロボを指針にするか
軍事的に災害救助的に考えると俄然後者だよねー
トヨタのハイラックスがいきなりトランスフォームしてISIS鎮圧とかねー
ガンダムに幻想みるのはやめよう

600 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:38:27.71 ID:9SDSjAbh0.net
アニメ、漫画、ゲームを全部規制で。子供に見せるな
諸悪の根源 子供の心が腐る

601 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:38:49.72 ID:NruDjokR0.net
なんで誰も573の書き込み見ないの?

日本の技術がダメな訳じゃないじゃん。
予選1位でグーグルに買収されて本大会参加断念。

602 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:38:50.07 ID:LpYGBCv50.net
>>584
むしろ、理論で言ったら正しいと思うよ
自分で言うのもなんだけど

ただ、儲けとか権利の部分で「『実質』どこ製?」ってのなら


また話は違ってくるけど

> 米国企業の台湾製商品だわな。

「台湾製」って言わないでしょ?

603 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:38:59.89 ID:eBLvM5UK0.net
>>590
そうか。

線引きはどのへんだろう?

604 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:39:14.06 ID:Y97e8/JK0.net
>>596
エンジニアって受け皿ってあるの?
理学系ではポスドク問題とかで・・路頭に迷ってる若手多いって聞くけどさ

優秀なエンジニアには高給とか自由に研究できる施設が必要だと思うんだ

そうしないとルイスと未来泥棒の 主人公のルイスみたいな天才は育たない

605 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:39:32.60 ID:YXY6nEaX0.net
>>562
ほらな、もう発送可能が型の決まった歌舞伎まるだし
お前の作るロボットにAIなどいらんな
TOTOあたりで便器でも作ってろ
「日本の誇るお便器ロボット、用たしの後には、感圧センサーであなたのおしりを優しくフキフキ。最後は優しくおしりをマッサージ!おやおや?!またもよおしましたか?さあ、うんこも出尽くすお便器ロボット!便器ロボットは便秘知らずですよ!!」

606 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:40:07.68 ID:E8tCnRgR0.net
どこの研究室とは言わんが人型ロボばっかにこだわってる場合じゃねーぞ、機械Bのチラシにのってるロボも人型から実用的なのに変えろや...って人型で負けてんのね...割とショックだわ

607 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:40:19.29 ID:YXY6nEaX0.net
誤変換 発送可能
訂正 発想

608 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:41:05.67 ID:Mco++wSm0.net
>>590
ロボットの定義は広いからな。
「センサーの情報を元に自律して行動できる」がロボットの定義だとすると、実はHRP-4Cはロボットではなく人形リモコンになってしまう。

609 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:41:07.23 ID:Ej2k8e090.net
SCAFTの人達は、今こんなの作っているみたい。
https://twitter.com/Arubin/status/604103178905223168

610 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:41:17.61 ID:kI9FhAGu0.net
HRP-2とかいうへなちょこよりこいつらがやばい
http://i.imgur.com/1LcReTa.jpg
http://imgur.com/7tjf1hS

611 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:41:56.60 ID:Y97e8/JK0.net
日本のエンジニアには
ガンダムみたいなの作ってほしいわ

お前ら頼むぞ

612 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:42:06.16 ID:p/63puXO0.net
震災以来、日本のロボット研究はメッキがはげまくってるな。
さんざん「日本のロボットは世界一」と自画自賛してたくせに、いざ災害が起きたらみーんな「まだ実験段階だから・・・」とか言い訳ばかりの及び腰で逃げまくっていた。
話題性ばかり追って、根拠のない自画自賛にふける前に、何のための研究なのかをもう一度みつめなおして、謙虚で真摯な研究活動に立ち返ってほしい。

613 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:42:18.53 ID:eBLvM5UK0.net
>>602
なに人が開発しようと、技術の所有者はその技術を取得した企業。
国で分けるなら、その企業の本社が属する国ということになる。
ちなみに、商品としてソニーのものでも、製造表記は台湾製とかになる。

614 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:42:32.59 ID:2mppZzZr0.net
>>596
高校生のロボコンは小学生とかに夢を与えるいいイベントだと思うよ
でも大学生のロボコンまでやり始めたのにはマジ引いた

615 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:43:34.70 ID:2XRQNftH0.net
>>585
「やっと輝きやがったな、でもこれから、goofleのお荷物になるなよ。googleにはdogsの企業もいるぞ。」

616 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:43:46.91 ID:6oVqJt9I0.net
>>601
日本人の技術は凄いね
日本国の技術は糞になる一方だけど

617 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:44:09.96 ID:LpYGBCv50.net
>>597
だから、それは「権利」や「実益」の話でしょ?
君が言ってるのはさ

その理屈で「日本人が日本の研究室で作った」っていう
事実までも覆い隠せないんだよ

分かってくれた?

618 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:44:11.55 ID:CE/62FXe0.net
>>609
これなんか見るとGoogleに買収されて、あちらのマネジメント傘下に入れたことで、
開発者は最高の環境で仕事ができていると思うので、むしろ良かったって思うわ。
日本の不安定な環境で仕事をするよりよっぽど良いだろ。

619 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:44:16.35 ID:NruDjokR0.net
>>606
>>573

まあ他の連中が勝ててないから負けたっていうのは正しいんだけどね

620 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:44:28.71 ID:Y97e8/JK0.net
>>614
なんでロ凹んが悪いんだ

コンテストは学生に動機を与える良い機会だ。

621 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:45:38.98 ID:KoawWcTv0.net
>>12
語学が不利にならんように製造業を発達させてきたのに何を言う。他の高度産業なら更に不利なわけで。

622 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:46:36.01 ID:cvTbQy8r0.net
>>550
今の日本社会は上は精神論馴れ合いのみ、下は奴隷ゆとり低能ネトウヨ多数
合理的創造的に物事の思考と実行ができる組織がない

623 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:46:50.72 ID:Ej2k8e090.net
>>601
日本の技術「レベル」が高ければ、SCHAFTの人達が抜けても日本のチームが好成績を残すハズ。
SCHAFTの人達が米国に行って、そこで日本のチームが結果を出せないのなら、
日本人の中に高いロボット技術をもった人達が少数いたが、「レベル」は高くなかったということになる

624 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:47:13.60 ID:LpYGBCv50.net
>>613
だから
実益が何処に行くのか?
権利はどこにあるのか?
って話は別問題でしょ?
何回も書いてるけどさ〜

技術力が日本にあるか無いかの話なんだから

625 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:47:27.61 ID:6oVqJt9I0.net
>>21
プログラムの最初は01じゃん

626 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:48:19.16 ID:I4MTz4tP0.net
俺が正解を言ってやろうか?

福一の現場で活躍できるのは、遠隔操作可能にした
大型犬かネズミか、死刑囚だ。

そいつらに偵察させる。 で、死刑囚に作業させる。

勿論死刑囚には、遠隔操作可能な毒薬注入器を括り
つけておく。

627 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:48:20.68 ID:CE/62FXe0.net
>>612
結局、不測の事態を想定したような厳しい環境下で動くロボット開発ってのは、
もろ軍事技術になるんだよ。それを是としない、そこに踏み込んでいかなかった日本が結局のところ
ロボット技術をお遊び系に走らせたのは仕方がなかったことなのかと思う。ただロボットではないが、
無人の重機技術とかについては雲仙普賢岳以来培った技術ってあったりするから、それは結構
馬鹿にできない。

628 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:48:37.24 ID:mVtXQN/X0.net
アメリカのロボってこれだよな
https://www.youtube.com/watch?v=298Cw3_qGwE

629 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:49:08.25 ID:Mco++wSm0.net
>>625
バイナリーコード直接入力してロボット開発するのかよ!

630 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:49:35.58 ID:E8tCnRgR0.net
>>619
SCHAFT買われてたのは知ってたけどあれ東大から参加してんの同じ研究室の連中じゃないの?

しかも東大以外でもNEDOとかもうちょい頑張ってよ...

631 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:50:01.64 ID:Ej2k8e090.net
>>618
楽しそうな顔しているね。
日本ではオタクと迫害されそうな服装しているけどw

632 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:50:04.02 ID:LpYGBCv50.net
>>550
まあ、二軍と戦って勝って喜べるならそれも良いけど

633 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:51:12.95 ID:IcRIuy9G0.net
もう日本じゃロボットといえば人間との共存がどうしたみたいな神学論争とか
癒しとかコミュニケーションとかそんなんばっか

ホンダのロボットも全然音沙汰無しだし
飛行機と引き換えにアメから断念させられたんと違うか
という陰謀論を言いたくなるぐらい情けない

634 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:51:41.14 ID:2XRQNftH0.net
>>601
日本ががんばって、そこそこの最先端技術を持っちゃってるのは、知ってる。ダーパ?なにそれおいしいの?

635 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:51:56.40 ID:YWxCQZqu0.net
あれ?こいつこんな顔だったっけwww
不細工になってる

636 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:52:06.05 ID:L7LP9aUS0.net
>>315
馬鹿夫婦だな

637 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:52:39.02 ID:WRGkB7a70.net
>>633
ホント。ダンスとか心とか、そんなロボットなんかいらないんだよ。
命令すれば、そこの荷物を二階に運んで行ってくれるだけでいいのだ。
その程度のことが、ASIMOから10年たってもできない。

638 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:52:41.86 ID:LpYGBCv50.net
>>623
上にも書いたけど
レッズが強くてもサガンが強いとは限んないんだよね
で、トヨタがハイブリッド技術世界一だからって
マツダが世界二位とも限らない

639 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:53:08.71 ID:eBLvM5UK0.net
>>617
日本人が日本の研究室で作ろうがインド人がインドの研究室で作ろうが、それはただ技術の端緒に過ぎない。
実用化する企業がどこの国であるかによって、その技術の所属が決まる。
だから、GoogleとなったSCHAFTの技術は、Googleのものであり、国としてはアメリカ。

どうしても日本が凄い、を加えたくても、せいぜい日本でスタートした技術というのが精一杯。

640 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:54:21.52 ID:zDtSQj1FO.net
玩具ロボットなら1番だよ。
でも、ドローンは作れません。
もう、技術ないだろ。

641 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:55:09.53 ID:sOuGalgi0.net
>>633
ソニーも短期的に金に換えられなかったから止めちまったしな。
ロマンがないぜ今の日本。
ナチみたいなのが出て来たら若者イチコロじゃないか?

642 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:55:29.55 ID:eBLvM5UK0.net
>>624
実用化を含めて技術力。
SCHAFTのメンバーには技術力があるが、それはすでに日本の技術力ではない。

643 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:55:31.23 ID:b7iI/L2P0.net
>>68
NEDOのマシンがグロくて夢に出そう。
まだ韓国のマシンの方がアニメ的でスマートだなw

644 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:55:39.25 ID:CE/62FXe0.net
>>637
力強さというか、トルクが圧倒的に足りないんだよね。
例えば派手にコケても自分の力で立ち上がれれば全然オーケーだと思うんだが、、
なぜか日本ではまっ平らな障害物のないフロアで綺麗に踊りを踊るものをつくろうとする。

645 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:55:46.47 ID:V4mGcYpN0.net
日本のロボットは見た目重視で役立たずだからな
所詮、日本の先端ロボット技術はオリエンタル工業

646 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:55:50.78 ID:x2Fft2o/0.net
ジャップの技術なんて大したことないやろ

647 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:55:53.49 ID:wE83qj+N0.net
>>639
それ以上追いつめるな
発狂するぞ

648 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:56:05.90 ID:2XRQNftH0.net
>>633
今度はホンダ叩きですか。韓国のHuboがアシモのパクリってのは、なしの方向?

649 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:56:54.04 ID:eBLvM5UK0.net
>>647
了解しましたw

650 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:57:26.73 ID:Zjvc8Z8h0.net
>>5
ソフトは形がないから無料です
ソフトは寸法図を提出しないから金を出せない

651 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:58:01.93 ID:LpYGBCv50.net
>>639
青色発光ダイオードを発明した人も今はアメリカ人だけど
「青色発光ダイオードはアメリカの発明」って言わないでしょ?

理解出来た?

もうこれが最後のレスね

652 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:58:33.36 ID:PBbRNghWO.net
HRPシリーズの最高傑作「未夢」を担当してた産総研の女性職員はアメリカで事故死したよな…

653 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:58:42.67 ID:g4VX+sPY0.net
>>611
ガンダムどころかクラタスですらそのうちアメリカに買収されるのがオチ
アメリカという投資を惜しまない大富豪にジョーカーや強いカードを巻き上げられてゲームスタートになるだろうよ

654 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:59:18.57 ID:2mppZzZr0.net
>>620
大学生のロボコンは参加国がアジア限定だから
はっきり言ってしまうとレベルが低い

近隣国の応援団はすごい数
自国チームが上手くやれば大騒ぎして
ライバルチームが失敗すると同じように大騒ぎ
とても技術を競っているような雰囲気じゃない

655 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:59:23.17 ID:Ej2k8e090.net
この競技会で最も多く使われているAtlasの開発元であるBoston Dynamicsの、例の気持ち悪い歩き方する4速歩行ロボットは、
そろそろ実戦に投入できそうなぐらいになってきたかな?

New Boston Dynamic RobotThe Spot a Light 4 legged Robot
https://www.youtube.com/watch?v=nwgc06Z5XhI

656 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:59:28.05 ID:CE/62FXe0.net
>>633
本気で市場を切り開いていくような気概がないんだろ。経営陣ってのはアシモに対して、
社のイメージ向上の為の遊び程度にしかみていない。同時に事故とか危険とかいったリスク系に
日本社会自体が物凄く敏感すぎて、会社自体が冒険できないというのもあるんだよね。
「そんな危ないものは作っちゃだめ!後でどんな問題になるか」この点で物凄く今の日本ってのは
閉塞感が生まれている。

657 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:00:01.56 ID:jr7c/lz80.net
日本の十八番の二足歩行技術よりあの動きが気持ち悪い多脚マシーンの方が実用性あるわな

658 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:00:07.75 ID:YEcmgV680.net
アマゾンが物流ロボ大会 日本勢は入賞逃す
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO87480190Z20C15A5TJC000/

ドイツ強いな

659 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2015/06/06(土) 21:00:18.83 ID:xGf8yNKi0.net
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   ハード面(肉体)では優れていても ソフト面(頭脳)では難あり・・・か
   / ) ヽ' /    、 ヽ         
  /  --‐ '      〉  '.       
  !   、   ヾ   /   }        
  !  ノヽ、_, '``/   ,/

660 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:00:28.15 ID:cvTbQy8r0.net
>>639
賛成
>>622にも書いたけど、現在の日本国に科学技術力を養成できる合理的創造的環境は極めて乏しい
ノーベル賞も過去の栄光にすぎん

661 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:00:48.62 ID:YWxCQZqu0.net
>>648
おまえって本当に韓国が大好きなんだなww



って言って欲しかったんだろ?
安価ずっと付けて貰ってなくて可哀想だったから付けてやったぞ
感謝しろ

662 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:01:26.88 ID:zlBtwd6G0.net
キムチ臭ぇのがいるなw

663 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:02:43.00 ID:A4OhXa0a0.net
>>644
そもそもの話しロボットに被災地での活躍が期待されるようになったのはここ
3年。
3.11以降。
それまでは世界はもちらん日本でもアシモを被災地に送ろうなんて発想はまっ
くなかった。

664 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:02:48.89 ID:hohRYilk0.net
まさか二足歩行ロボだしてんじゃねーだろうな?
目的に最適化したもん出してない気がしてならない。

665 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:03:04.75 ID:6ViWEKaS0.net
>>611
軍事的にも商業的にも、ガンダムより鉄腕アトムとかがんばれロボコンの様なロボットの方が優れてるんだけどな。
ハードルめちゃくちゃ高いけど。

666 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:03:11.49 ID:7LbA0FoU0.net
>>573
要するに凄い技術を持ってる奴はアメリカへ行けってこったね
日本の役人らに絡めとられてもロクなことにならん

667 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:03:34.40 ID:/v32t7f40.net
>>656 介護分野にロボット大規模導入できたら、一気に伸びそうなんだけどね。
しかしまだリスク高過ぎて、全然無理だそうだね。
人間を実際に取り扱うってのは、やはりリスク最高度になりそうだ。

668 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:03:41.82 ID:PKdusWeh0.net
全て若者が悪いんだけど
今の日本人って、競争することから逃げても良いと本気で思ってる人多いからね
だからこのていたらく

669 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:03:42.70 ID:Y97e8/JK0.net
国も国だよ

例えば
ガンダムみたいな高性能ロボ発明したら
50億円やるみたいな  動機付けの政策が必要だわ

670 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:03:47.49 ID:+uYP3KVU0.net
>>5
ほんとこれ
真鍋かおりだかがIT業界は何も生み出さないとかドヤ顔で言ってるのをみて耳を疑った思い出

671 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:04:02.81 ID:YWxCQZqu0.net
>>667
しかも弱ってる年寄りだからな

672 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:04:36.36 ID:cvTbQy8r0.net
こんなスレでもチョンガー言ってる奴多いな
韓国程度の国をスケープゴートにしなけれゃ自尊心を保てないのが、今の日本の実力という残念な現実なのにな

673 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:05:08.40 ID:kjLQGNtm0.net
>>645
その典型例が阪大の石黒浩

国費つかってお仕事は趣味の人形作り

http://keitai51.up.seesaa.net/image/g331.jpg

674 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:05:11.76 ID:eBLvM5UK0.net
>>666
夜は動けないようにしろとか、無線の到達距離は10mまでにしろとか、規制はいっぱい作りそうだ。

675 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:05:44.06 ID:zlBtwd6G0.net
軍事転用できる技術に金を出さないって最高学府が訳解らんこと言ってる国だからな
何処でもサヨクは足引っ張る事しかしない

軍事に繋がらない技術なんてこの世に一つも無いのに

676 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:06:14.37 ID:CE/62FXe0.net
>>667
まあでもさ、フロとか下の世話とかさ、その辺って自分が老人になった時のことを考えると、
若い連中に嫌な顔をされてやってもらうよりは、ちょっと間違って骨折とかすることリスクは0じゃない
かもしれんが、ロボットに助けてもらえるなら、そっちの方が良いと思うよなw。

677 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:06:24.82 ID:Y97e8/JK0.net
>>654
そうなんだ 素人目線ではわからん

678 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:07:05.63 ID:S8Gns/rk0.net
ITゼネコンの弊害だよ
下請けを禁止すればすぐに追い付く

679 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:07:17.96 ID:w1ih0z6V0.net
日本では「ロボット」って言った時点で「子供向け」とか「自分には縁の無い物」とカテゴライズされ
いわゆる一般人と称する人達に相手にされません。
この国では一億総国民がオサレで当たり障りの無い会話しか述べ、考える事は許されません。
僅かでもそれにそぐわない事を語れば、周りの全ての国民から総スカンされます。
偉大なる島国根性国家、日本です。

680 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:07:20.93 ID:7LbA0FoU0.net
>>664
基本的に全部二足歩行ですが?
http://spectrum.ieee.org/img/drc-finals-teams-v12-1240-1433383400346.png

681 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:07:45.71 ID:eBLvM5UK0.net
>>676
骨折リスクは人間による介護でもあるからね。

682 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:08:11.22 ID:+BSpL/q80.net
ガンツ先生が↓

683 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:08:13.22 ID:MCOFUSTN0.net
いまアメリカ空軍で、現場でアルバイトしてるのは、中国人とか韓国人がおおく
日本人で若者なんかみたことがない

公務員だけで集まって馬鹿やってるだけではサキは無い・・・・

684 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:08:20.41 ID:WRGkB7a70.net
>>667
だから、介護用とか何で無理にハードル上げるのか。
荷運びだけで、どれだけ作業が捗ることか。
普通に荷物を抱えて、狭い階段を行ったり来たりできるロボットができたら
それこそ建築現場で革命が起きるわ。

685 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:08:35.95 ID:oFu9jXf20.net
ロボットに金は使ってたけど有事の際のってのには金が行かないようにしてたバカだものこうなるさ。

686 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:08:41.97 ID:A4OhXa0a0.net
>>676
ところがどっこい現場の老人達は人にやってもらいたがるそうな。
やっぱり人とのコミュニケーションに飢えているんだね。

687 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:09:21.48 ID:I3WqGrnx0.net
東南アジアの学生たちにも負けるし
なんだかねえ・・・

688 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:09:27.51 ID:hohRYilk0.net
>>665
もともとガンダムとか人が搭乗するアニメのは、
パワードスーツの概念を巨大化というか肥大化させたもんだしな。

ただ、鉄腕アトムもロボコンも、ちと違う話としか。
人間型のロボットを西洋がSFで登場させた時、
それは人間の役目を奪うとか、人間がおこがましくも人間型の思考する人間をつくるとか、
思考実験的な面が強かったと思うんだが、
日本だと人間型のロボットが一番難しいし夢があるから、
それに技術者がロマンを求めた感が。

689 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:09:44.58 ID:Bg9qsqpj0.net
派遣社員が作った機械が世界一になれるわけない
技術が政策の犠牲になった

690 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:09:51.25 ID:CE/62FXe0.net
>>684
まあその辺のことに関しては、ロボットというよりはパワードスーツ系が最初にくるでしょ。

691 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:09:56.64 ID:moMbwFI/0.net
今のロボット技術を活かして、
自立歩行型戦車を開発すれば
良いんだよ日本も
その技術を民生用に転換できるでしょ
その程度は今後何十年と予算を付けないといかんわ

692 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:10:14.88 ID:Y97e8/JK0.net
お前らエンジニアに言いたい

バリア

693 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:11:34.36 ID:GJ1iVJgr0.net
>>96
説明書が読めない東電だしw

694 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:11:35.31 ID:b34AyeS40.net
非軍事で行く事がエライと思ってる浅薄な考えの奴がまだ居るからな
あと10年くらいで居なくなると思うが
戦後の平和主義は、単に敗戦によるPTSDに過ぎない
戦争に勝ってたら、こんな状況には成ってない

695 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2015/06/06(土) 21:12:04.08 ID:xGf8yNKi0.net
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  >>692 バリア? そういえば・・・・京都大学工学部電気電子工学科の天才    
   / ) ヽ' /    、 ヽ          I上君が バリアの研究をしているようだな
  /  --‐ '      〉  '.       
  !   、   ヾ   /   }        
  !  ノヽ、_, '``/   ,/

696 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:12:13.94 ID:6oVqJt9I0.net
>>688
一本足のロボットの方が難しそうなのに二本足なんて向上心が足りない

697 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:12:27.47 ID:A4OhXa0a0.net
>>690
その辺りはすでにレンタルされ出しているよ。
http://www.sankei.com/west/news/150413/wst1504130072-n1.html

698 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:12:38.59 ID:MCOFUSTN0.net
>>689
戦中に日本が持ってたロストテクノロジーに、ジャイロ技術があって
この人足型兵器でも、アメリカとドイツはつかってるかんじだ
転んでも起き上がれる


日本では、たたきつぶすだけでなんもせんかっただろ
総理を俺でくだんの技術応用するとこのありさまだが
しかし、俺のも完全なそれではない

699 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:12:42.57 ID:Y97e8/JK0.net
お前らエンジニアに言いたい



はやくミサイル攻撃を無効化するバリアを作ってくれ

>>695
ほっかルさんすまぬ。全文かけんかったわ笑

700 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:13:01.77 ID:/v32t7f40.net
>>676 オムツ替えは介護要員にとって、正直言って
イヤな作業の代表ではないかと思えるのだが、せめてそこらくらいはロボット化できないかな。
そこまでベッド台車押していくか、ある程度小型化できたロボットを台車付でベッドまで移動。
後は自動でオムツ替え。
その程度の特化したロボット作れそうに思うのだが。
しかしロボットアームの力の入れ方で人体破壊する可能性が僅かでもあるという事で
厳しいんだろうね。
何か起こったら、その確率が小さくても、相当非難されるだろうしね。
ここぞとばかりマスコミは叩くはず。「非人間的介護!!!」

701 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:13:19.78 ID:Ej2k8e090.net
>>664
今回の競技会では2速歩行が主流だよ。
http://www.theroboticschallenge.org/sites/default/files/images/RobotComparison.jpg
のTASK-LEVEL AUTONOMYってのを目指しているんじゃないかな。
通信が途絶えても大丈夫とか、強力な物を持ち上げる力とか不整地を移動できるとか

702 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:13:37.93 ID:CNQdUNmf0.net
>>668
競争のない公務員が一番の勝ち組の社会だからな。
競争などバカらしくてやらんよ。

703 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:14:54.34 ID:sOuGalgi0.net
>>667
こんな記事見た。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1505/14/news027.html
意外と難しい分野なのな。

704 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:15:05.33 ID:eBLvM5UK0.net
>>690
パワードスーツが実用化されるのより、ロボットの実用化の方が早いかも知れない。
電源とパワーは同じことだろうし、無理に人間にあわせた形状と安全性を確保するより、適当な形状ですむロボットのほうが簡単かも知れない。

705 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:15:51.74 ID:zlBtwd6G0.net
介護用なんかゴミだよ
人と同じ環境で運用して
一番技術的にシビアなのはどう見ても軍事用だろ
動作スピードに反比例して低下する安定性
どちらも要求される技術水準が介護用なんぞと比較になるわけない
軍事転用できる技術に金出さないとか東大が言ってる間は
どんどん離されるだろうな

サヨクはクソ

706 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:16:01.66 ID:KoawWcTv0.net
>>684
そういった現場ロボも個々の企業でこじんまりした研究開発はしているけどな。ただ自社の需要を自社製でまかなう程度の市場規模だから、本格的な開発に必要な資金とは桁一つ二つ足りない。

それに物流ロボで革命を起こしたアマゾンが小売を席巻したように、特定の建設業者が業界を寡占するか?といったら政治的な理由でそうはならなそうなわけで。

707 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:16:35.36 ID:qI4C6A/30.net
ロボットってハードよりソフト(人工知能)だから。
転倒しないようにするのも学習が必要だ。

日本はハードは得意だけど、人工知能に関してはアメリカより10年以上遅れてるからねえ。

708 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:17:01.99 ID:eBLvM5UK0.net
>>700
相手が動くというところが問題になるんだろう。
予期できない動きに合わせるのは、まだまだロボットには難しそうだ。

709 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2015/06/06(土) 21:17:06.93 ID:xGf8yNKi0.net
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   今のロボットってどうしても玩具みたいなモノにしか  
   / ) ヽ' /    、 ヽ          見えないんだけどなぁ?
  /  --‐ '      〉  '.       
  !   、   ヾ   /   }        実用段階までいっているとは到底思えん
  !  ノヽ、_, '``/   ,/

710 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:17:13.09 ID:uQJL8ULN0.net
韓国が優勝www

711 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:17:51.22 ID:dcdEcFVS0.net
>>68
はいJAPの負け

>>158
ソニーがアイボ棄て犬した瞬間にJAP死亡したんだよ

712 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:18:00.61 ID:GRLaUE8m0.net
日本は仕事の能力よりコミュ力だからw

713 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:18:06.33 ID:PKdusWeh0.net
甘やかされているからね
保護優先で見せたくないものは大人が蓋をして
なんでもかんでもお膳立て
知識すらインターネットで調べるだけ

714 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:18:41.35 ID:zDtSQj1FO.net
>>705
そのくせ、最大の研究予算を使っているんだよ。

715 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:18:41.80 ID:en1QIbWH0.net
日本は理系はダメだな
まコピペで博論取れるような国だからw

716 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:19:01.47 ID:QWurIm3H0.net
>>689
むしろ 「部下は派遣社員だけ」 の管理職で勝てるわけない。

管理職ばかり増やして、実働人員はよそ者だけ。

717 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:19:41.03 ID:hohRYilk0.net
>>701

いやこの画像で言えば一番左のロマンから抜け出せてねーのでは?と

>>680
全部じゃないけど、なんだろうな、↑で書いたような懸念だわ。

718 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:19:53.58 ID:i/RDbXid0.net
人間の手助けをするためのロボットが人間と同じ構造的欠陥を抱えていることに対して
何の疑問も抱かないほどレベルが低いにもかかわらずデカい面してんのが二足歩行ロボット研究者
こいつらとこいつらををに予算与えた国賊を全員国家反逆罪で処刑して0からやり直さないと
日本のロボット開発は永遠にガキのおままごとの域を出ない

719 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:19:56.18 ID:qI4C6A/30.net
日本「2本足で転ばないように頑張って作りました。どやぁ」
米国「実用だと4本足でも問題ないよね」

720 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:20:01.42 ID:IOTR4C5M0.net
介護ロボットとかおもちゃロボットみたいのしか作らないからだよ

721 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:20:07.34 ID:PKdusWeh0.net
>>702
そうやって逃げることを選んでるからそうなる
逃げれば文句は言えるからね
楽だしね

722 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:20:42.56 ID:1Ia+aHZS0.net
ジャップ土下座して韓国に教えてもらえw

723 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:20:46.28 ID:Ej2k8e090.net
>>696
これ、たぶん一本足で立っている。
Boston Dynamics & IHMC Robotics Atlas Robot Performing Kungfu Postures 1080p
https://www.youtube.com/watch?v=d0_xKVqFCtE

724 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:21:01.50 ID:uSGzBRRh0.net
ソフトがメインなら勝てる見込み無いわな
自律的に行動しない奴なら勝ててた。産業ロボットみたいなハードメインなアレな

725 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:21:06.06 ID:MCOFUSTN0.net
>>709
たしかアメリカ海兵隊で、陸戦用のこれは軍事演習に参加している
https://www.youtube.com/watch?v=7iheBs3857o

今回のダーパは、2足歩行にしようという動きに見える

726 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:21:07.38 ID:iD02GP/u0.net
>>705
東大が教授に招聘したら、野口英世もアフリカで死なずに済んだのにね。
思想に関係なく、体質が江戸幕府。徳川が薩長連合に変わっただけの日本。

727 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2015/06/06(土) 21:21:39.27 ID:xGf8yNKi0.net
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   2億5000万円を貰えるんだったら、きっと本気でやるよなぁ・・・・   
   / ) ヽ' /    、 ヽ         
  /  --‐ '      〉  '.        日本で一番、開発力のあるチームが最先端科学を駆使しても
  !   、   ヾ   /   }          駄目だったんだ。
  !  ノヽ、_, '``/   ,/

728 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:21:49.60 ID:8ixFcGos0.net
製造機で一代を築いたのにこれでは情けないわな。奮起を期待したいもんだが。

729 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:22:23.00 ID:fS3fMA3s0.net
俺は昔なぜロボット、2本足にこだわる?といったら総袋叩きにあった

俺に暴言吐いたクソ野郎ども出てこいや!!!!!!!
あの怨念は一瞬たりとも忘れたことはねえ

730 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:22:43.32 ID:Ej2k8e090.net
>>709
これは歩き旅で荷物運びぐらい出来そうだよ。
https://www.youtube.com/watch?v=nwgc06Z5XhI

731 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:22:56.07 ID:qI4C6A/30.net
アメリカでロボット開発が進むのは軍事関係で予算が付きやすいからってのもある。
戦争の人的コストと退役軍人の社会復帰が深刻な問題になってる社会だからこそ、
ロボット研究は大義名分が作りやすい。

日本だとどうしても不要不急の研究って扱いだからね。

732 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:23:00.35 ID:g4VX+sPY0.net
人を育てない国なんてこんなもんだろ
消耗品同様の派遣社員共に枯れた技術で代わり映えのしないブランド製品(笑)作らせてりゃいいんだよ
そういう政策を為政者達は選んだんだから

733 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:23:41.97 ID:cbaMYvsg0.net
踊るロボットとか作ってる時点で目に見えてたわ
アシモができた時点で止めとけよ

734 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:24:19.53 ID:u0KsHwdd0.net
日本のロボットは二周遅れ。

735 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2015/06/06(土) 21:24:20.60 ID:xGf8yNKi0.net
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>719  大学で ロボットの研究をしているところって
   / ) ヽ' /    、 ヽ          なんか ”蛇”みたいな形の玩具みたいなのを
  /  --‐ '      〉  '.         つくっているところが多かったりする。
  !   、   ヾ   /   }        
  !  ノヽ、_, '``/   ,/         なんか あの形状が一番、動きやすいのだとか

736 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:24:26.29 ID:uSGzBRRh0.net
アメリカはソフトメインだから、普通のジープにカメラ乗せてロボットジープ作って実戦投入直前なんだよな
道を哨戒行動中の兵士の後ろを勝手について来てカワイイ

737 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:24:45.41 ID:6oVqJt9I0.net
>>723
日本「一番難しい二本足に挑戦する」
アメリカ「一本足でもいけるでー」
ってことか

738 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:25:40.74 ID:GRLaUE8m0.net
派遣で大手企業に行くだけでわかるっての
日本化されてない外資で海外の仕事を知ってしまうと
彼ら日本企業の戦士たちは いったい
いつの時代を生きてるんだ?ってのがマジな感想

739 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:26:04.48 ID:MCOFUSTN0.net
>>730
こういうのも同じで
陸兵が水をほしいとか、他部隊に補給するとかの任務を完全自動にするオペとか作戦だ

いまアメリカ軍はこういう派遣でやりうるうような面倒くさいことを自衛隊にさせようとしてる
実際にやっている

アメリカでダーパの企画が実用化になると、自衛隊もお役御免

それまでにほかのこともできないと殺される・・・・それが戦場だ・・・・
たとえ同盟国でも・・・・・

740 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:26:18.01 ID:LlMS4Z8G0.net
原発事故で外国製ばかり使ってたロボット大国ww
補助金でガラクタばっかり作ってるwwww

741 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:26:32.63 ID:HQ94kWN+0.net
ニュースでやってたなあ
あんな障害物競争では凡作ではだめだな
予算がしっかりしてるメーカーと暇つぶしに作ってる大学との差だ

742 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:27:05.30 ID:6oVqJt9I0.net
>>736
そこは兵士の前を進もうよ

743 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:27:07.99 ID:YxunjVfg0.net
千葉工大のクインス-櫻弐号系列のロボットがいないのはなぜ?

744 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2015/06/06(土) 21:28:09.91 ID:xGf8yNKi0.net
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    ロボットっていうか、子供の玩具にしか見えない    
   / ) ヽ' /    、 ヽ         
  /  --‐ '      〉  '.       
  !   、   ヾ   /   }        
  !  ノヽ、_, '``/   ,/

745 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:28:20.30 ID:CydfRKBY0.net
アシモが原因だな
発想がアシモなんだよ

746 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:28:49.02 ID:2XRQNftH0.net
>>664
だろうね、基本2足歩行は安定しないから、今回も車の運転があるから、人型ロボットなんだろうな。

747 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:29:41.56 ID:GhEYK7ZW0.net
日本の「お客様」と呼ばれる人々は完璧なものを求めるので
これらのロボットのように失敗する物はいらないと考える
すると経営者も売り物になる案件以外は止める判断をする
開発に関わっていた技術者は転職するか海外へ出るしかない
その話を聞いた学生は理工系には進学したくないと考えるようになる
そうして日本全体が文系中心の社会になってゆく
「優れた技術はアメリカから」という流れを作っているのは
日本人自身かもしれない

748 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:30:11.40 ID:KoawWcTv0.net
アシモはいいと思うぞ。あれをオープンソースにして公開すれば亜種が沢山出てくるだろうし、実用的なロボもわりと出てくるんじゃないかな。

でもそれをできないのが日本って気もする。

749 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:30:33.41 ID:3WABMgtb0.net
>>719
思いっきり飛び蹴りかましたら吹き飛んでブッ壊れて二度と起き上がれなくなる二足歩行ロボット
蹴られても踏ん張って耐えられる4足タイプ

まともな技術者ならどちらにリソース割くか考えなくてもすぐ分かる
そこで「アトムを作ってみたかった」とかいう幼稚かつ生産性皆無な動機を持ち出して
前者に全力投球してしまうマヌケがジャップのロボット研究者

750 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:30:46.86 ID:Ej2k8e090.net
>>743
これほとんど出来ないでしょ。

SCHAFT : DARPA Robotics Challenge 8 Tasks + Special Walking
https://www.youtube.com/watch?v=diaZFIUBMBQ

751 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2015/06/06(土) 21:30:58.98 ID:xGf8yNKi0.net
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   どう考えても “現実味”が無い。   
   / ) ヽ' /    、 ヽ         
  /  --‐ '      〉  '.       デザインはいいし、カッコいいんだけど
  !   、   ヾ   /   }       実際、なんかの役に立つか・・・って言うと
  !  ノヽ、_, '``/   ,/      役に立たないだろう

                    

752 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:31:07.65 ID:uSGzBRRh0.net
>>742
ロボットジープの動画探してきた
こんな感じ
http://youtu.be/sFkj36JJ8mk

753 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:31:45.19 ID:iD02GP/u0.net
>>736
イスラエルの会社が熱心だけど。

754 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:32:16.56 ID:sOuGalgi0.net
>>743
ドア開けたりハシゴ登ったり運転したりしなきゃイカンからでないか。

755 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:32:29.95 ID:CNQdUNmf0.net
>>747
そうでも無い。
日本製ガラケーは不具合多かったが、みんなしょうがないと思いつつ使ってた。

756 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:32:30.89 ID:HQ/8uoR80.net
東大からgoogleに引き抜かれたロボット研究者とかいたけど
そういうのはアメリカチームになるんだろ?

757 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:32:38.78 ID:SOygqi5F0.net
別にロボットに限った事じゃなくて

・ネット&メール
 → 遊びで使う物を仕事に使うだと?会社を舐めとんのか!? →世界から周回遅れ

・2D CAD
 → 手書きの図面の方が味があるし、一目で全体が見えるだろ? →世界から周回遅れ

・3D CAD →
  はぁ?将来性が不明な訳わからん物が会社で通用すると思ってんのか!? →世界から周回遅れ

・ソーラー飛行機 → SF映画の見過ぎだろwww  → 名古屋空港にUFOが来たと大騒ぎ

だいたい日本はこんな感じ

758 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:33:03.91 ID:MCOFUSTN0.net
>>751
横レスだが

アメリカ軍は、アフガニスタンで負けた、それもロバに
ロバは急斜面でも歩ける、それも機関砲もかついで動ける
これだけでアメリカ海兵隊は死んだ

で、代わりをさがしてる

いまのでも斜面は無理だったら、廃棄だろうな・・・・・

759 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:33:33.46 ID:dWIjdRYF0.net
>>756
そうだよ

760 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:34:46.50 ID:Ej2k8e090.net
>>749
倒されたら起き上がればいい。
https://www.youtube.com/watch?v=IZxKgdzZgVM

761 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:34:57.36 ID:YxunjVfg0.net
>>750
take1以外、櫻弐号の方が優れてるんじゃないか?
現場で作業しているし。

つか、そもそも単体車輪走行も物資輸送もできるからな、櫻弐号。

762 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:35:53.85 ID:3WABMgtb0.net
>>760
倒れるという時点で失格
救助用ロボットがすっ転んでサバイバー圧死させましたとかジョークにしても全く笑えない

763 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:36:21.84 ID:dJdICmfY0.net
ゆとりはバカ 

764 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:36:35.16 ID:YxunjVfg0.net
>>754
櫻弐号はその程度の事普通に福一でやってるじゃないか。

米軍御用達ロボが1階でうろうろしている間に、全館制覇していたんだから。

765 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2015/06/06(土) 21:36:41.90 ID:xGf8yNKi0.net
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  ウメちゃんみたいに頭を使って 工夫して何とかしようっていう気概が欲しい   
   / ) ヽ' /    、 ヽ         
  /  --‐ '      〉  '.       
  !   、   ヾ   /   }        
  !  ノヽ、_, '``/   ,/

766 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:38:34.07 ID:XQ3tkzF80.net
日本の技術がチュウチュウ吸い取られている時に
政府は日本ってすごいとクールジャパン祭りやってる
売国奴の意図的ミスリードなのか

767 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2015/06/06(土) 21:38:55.46 ID:xGf8yNKi0.net
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   個人的には 猿の脳みそに 電局をくっつけて    
   / ) ヽ' /    、 ヽ        ”遠隔操作”できるようにした方が手っ取り早い気もする。 
  /  --‐ '      〉  '.       
  !   、   ヾ   /   }        
  !  ノヽ、_, '``/   ,/

768 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:39:47.38 ID:hohRYilk0.net
>>758
そうか、だからMARSウイルスが・・・(陰謀論)

769 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:39:56.57 ID:sOuGalgi0.net
SCHAFTのロボって、普通に歩く時は逆関節の鳥脚なんだな。
なんか利点があるのかな?

770 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:40:49.11 ID:MCOFUSTN0.net
>>767
白人はえげつない

ゴミで廃棄されたノートパソコンに、車輪や足をつけてロボット
ヘリにしてドローン

発送はこれだけだ・・・・・あくまであまってるからやってるだけ・・・・

771 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:41:17.93 ID:/v32t7f40.net
>>758 しかしそこでこそドローンだろう。
足なんか要らんのですよ!

772 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:41:19.83 ID:EAlENLH+0.net
>>1
アメリカは軍事研究が盛んだからだよ
東大をはじめ、日本の研究機関は自分たちのオナニーのために軍事研究をタブーにした
俺もロボット製品はアメリカのものしか信用しない

773 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:42:25.06 ID:7VUuWCOX0.net
日本のロボットで優れてるのはいやし系 オリエント工業とか

774 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:42:29.67 ID:YxunjVfg0.net
>>772
でも、福一で一番役に立ったのは千葉工大のクインスだよ?

775 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2015/06/06(土) 21:42:31.11 ID:xGf8yNKi0.net
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   わざわざ”機械”でやるっていうのも・・・・少し限界があるかな。    
   / ) ヽ' /    、 ヽ         
  /  --‐ '      〉  '.       動物と機械を組み合わせれば・・・・”生体機械”なんてモノを
  !   、   ヾ   /   }       発明すればいける気もするが・・・・
  !  ノヽ、_, '``/   ,/       
                       >>770 白人はとにかく合理的なんだよなぁ >>757もそう
                      

776 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:43:01.33 ID:hohRYilk0.net
>>767
確かゴキブリの脳に電極埋め込んで遠隔操作ってのは動画で見たような・・・
今探せなかったが。

777 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:43:24.34 ID:YntL1iMs0.net
踊ったりこけたりする愛嬌のあるロボットなら得意なんだがな

778 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:44:03.72 ID:SOygqi5F0.net
公式の動画が長すぎて全体像がよくわからんが
日本のJAXONのバルブ回しのシーンを見つけた
ttp://www.youtube.com/watch?v=dv9Wm20UrcU#t=180m00s

完全にバルブの位置を見誤ってますがな・・・

779 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:44:40.35 ID:H2r0q60M0.net
>>777
何の役にも立たんけどな

あ、他国の冷笑と蔑みの視線集める役には立ってるか(笑)

780 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:45:00.05 ID:sOuGalgi0.net
>>775
Half man, Half machine, All cop.
ROBOCOP.
(87年版ロボコップ公開時の惹句)

781 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2015/06/06(土) 21:45:46.39 ID:xGf8yNKi0.net
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  >>776 カナブンの脳みそに電局をくっつけて ラジコンのように   
   / ) ヽ' /    、 ヽ          操ったとかいうのもあった。
  /  --‐ '      〉  '.       
  !   、   ヾ   /   }        
  !  ノヽ、_, '``/   ,/

782 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:46:44.80 ID:EZgM9krT0.net
日本が「軍事転用には荷担しないキリッ」とか1人吠えたところで意味無いしだれもそんなの期待してる訳でもない綺麗事で飯は食えんよ

783 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:47:42.49 ID:/v32t7f40.net
>>769
鳥類の方が運動神経凄い。
恐竜の強力な肉食系二足歩行も鳥足だった。
もしかして、そっちの方が反射対応もパワーも上なのかもしれないよ。
哺乳類でも俊足系の馬の後ろ足なんかは、最も機動に貢献しそうな部分は逆関節的だよね。

784 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:47:59.51 ID:3bcN/Jxy0.net
>>703
介護は女が多く女はマンパワーに頼りたがる所がある

785 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:48:14.69 ID:iD02GP/u0.net
>>769
バランス調整が簡単なんだろ。
スタイルもデザインつーより、倒れない形をトライ&エラーで決定しましたって感じ。

786 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:48:44.68 ID:Ej2k8e090.net
>>781
ちょっとググってもみつからなかったけど、歩兵にレーダー持たせて、レーダーで飛んでくる弾丸を検知して、
歩兵の筋肉に電気信号送って回避させるって研究が少し前に話題になった

787 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:48:58.32 ID:I4ixyAgU0.net
>>1
仕事が糞な上にPG使い捨てなんだものいい人材がそちらにいく訳がない
好きなことできるからってやってるアニメ製作のほうが
よっぽど人材集まってる

788 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:49:35.45 ID:ZOcf2J7i0.net
ホッカルさん久しぶりに見たぜ。

789 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:50:31.46 ID:wa3zkv8j0.net
頭が悪いのがバレたなあ。残念。イルボンサラム君wwww

790 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2015/06/06(土) 21:51:05.64 ID:xGf8yNKi0.net
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   ウメハラが格闘ゲームではなく ロボットをつくる方面にいってたら   
   / ) ヽ' /    、 ヽ          きっと こんな競技会も優勝していたんだよなぁ・・・・
  /  --‐ '      〉  '.       
  !   、   ヾ   /   }           考える事を辞めないからね
  !  ノヽ、_, '``/   ,/

791 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:51:34.87 ID:/v32t7f40.net
>>767 それもう既にやってるぞ。
サルに電極埋め込んでリモコンで軍事利用する実験。
ラットは勿論のこと、犬でもやってるし、イルカでもやってる。

イルカ可哀そう!なんて言ってる白人は、米軍のイルカの軍事利用実験に抗議すべき!
それからラットでも、配管の中を走らせて爆発物をターゲット施設の深部に送り込むなどといった
ミッションがこなせるので、馬鹿にできないんだよなぁ・・・・とんでもないよ。

792 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:52:11.71 ID:2XRQNftH0.net
>>782
ダーパだってはっきりと、「軍事転用はわからない」だしな。

793 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:52:51.67 ID:CNQdUNmf0.net
確かにソフト軽視ってのは感じるわ。
ハードも設計してもの作る。ソフトも設計してソフト作る。
やってる事は同じなのにソフトの仕事の評価が低い。
この頃つくづく感じますなあ。

794 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:53:05.94 ID:sOuGalgi0.net
>>783
人間式の2足歩行は、エネルギー効率の良さしか利点ないもんな。
でもパワーってモーターやアクチュエータ依存だろ?
強力にしなくちゃいけなくて、稼働時間短くならね?

795 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:53:14.91 ID:HCMQcgH/0.net
日本は大分落ちぶれたなあ
これから先は人口も減っていくしいいところが見つからない・・・

796 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:53:26.94 ID:J2WYnQIl0.net
日本の経営者がパソコンを理解していたらアンドロイドTVとか作ってないはず
自社OSでスマホ作る実力は十分あったのに
切り売りして
ゲーム機用のSDK作ってた会社

797 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:53:37.25 ID:nh09t8u40.net
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのりの同胞のキチガイ朝鮮人がまた日本の技術をパクったんだろうなあ

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

>>8
バ韓国は日本から技術を吸い取ることしか考えてないゴミクズw

798 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:54:03.31 ID:WJSvJ/Rz0.net
発想を逆転して人間をロボット化した方が早いだろ。
脳みそを赤味噌に換装して言いなりにさせるとか

799 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:54:11.97 ID:dL1RAQts0.net
優秀な技術者はそんなのに出ていない。
締め切りで死にそうになってる。

800 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:55:15.29 ID:/nAWgwzo0.net
日本はマンガやアニメのせいで、本来のロボット象を見失ってる!なんで二足歩行に固執するんだよ

801 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:56:08.86 ID:MIJg2wwF0.net
あとはKAISTやPOSTECHにスパイ留学生送って
韓国の技術盗むしかないww

802 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:56:16.47 ID:HCMQcgH/0.net
なるほどガンダムが日本を滅ぼすわけだな
今どきのエンジニアはみんなガンダムの影響受けてるしな

803 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:56:23.28 ID:Ws5mIbX30.net
日本の技術力は世界一だよ
資金がないだけ

804 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:56:37.47 ID:YxunjVfg0.net
>>794
結局、悪路走破能力はクインスタイプの独立4輪無限軌道が最強だと言う・・・

福一で実証済みだし。

805 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:56:43.21 ID:2XRQNftH0.net
>>791
動物を使うのは、人道的じゃないから、縮小気味だろうなあ。ま、せいぜいサルイルカに爆弾持たせ手突っ込むだけっしょ。

806 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:57:13.01 ID:dL1RAQts0.net
>>800
足がなくてどこにニーハイを履かすんだよw

807 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:57:27.60 ID:SOygqi5F0.net
つか、2年ぐらい前にボストンダイナミクスが二足歩行ロボット公開した時
ケーブルで繋がれて室内のトレッドミルを歩くだけけのインチキ・ロボット
・・・ってのが2chの大半に意見だったのに、
今じゃ電源内蔵して単独で自立歩行してるじゃないか!?
ネラーの論評、どうなってんだよwww

808 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:57:52.43 ID:cBl4A01m0.net
単純に制御部分が糞で設計上の性能を満たせないんだろ
職業プログラマーの質が低い日本ならではの話じゃないですか

んで超優秀な日本人プログラマーは海外で働いちゃうし

809 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:58:05.25 ID:Ej2k8e090.net
>>800
今回話題の競技会は、二足歩行で腕のあるロボット用の競技みたいなモンで、主流は二足歩行よ

810 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:58:27.52 ID:aGK1/hSI0.net
ちなみに、原発事故初期に、海外製ロボットばかり使用されたのは、日本の電波法が
足かせになってて、数km離れて操縦するラジコンは国内で違法になってて作らせてもらえなかった。

アメリカ製のロボは、非常事態だからってことで政府お墨付きでばんばんリモコン操縦できた。
縦割りお役所仕事が、エンジニアのアイデアを腐らせる。そりゃ能力のあるのはみんな海外に行くだろうよ。

811 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:59:09.99 ID:2XRQNftH0.net
>>801
韓国に盗むものはないけど、テロだけなら参加したいw

812 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:59:54.34 ID:N7scELvV0.net
ふなっしー出せば?

813 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:00:52.34 ID:YxunjVfg0.net
>>810
ところが瓦礫に阻まれて1回をウロウロすることしか出来なかった。

そこへ投入された千葉工大のクインスは瓦礫つもり壊れた階段を4階まで制覇し、世界で唯一、福一で活動できたロボットとなった。

814 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:01:12.93 ID:KhItReBS0.net
ヒロに任せろ

815 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:02:17.42 ID:2XRQNftH0.net
>>809
なんだ縛りルールか。つか優勝してもあの程度って痛いな、人類の英知ってさ。

816 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:03:38.04 ID:hohRYilk0.net
>>800
2足歩行そのものが問題なんじゃなくて、
日本のロボットはまるでロボットアニメのように
綺麗な二足歩行をすることが至上命題になってそうなのが心配。
アニメでいうならヤバかったら暴走したエヴァみたいに
地を這ってでも目的遂行できりゃいいわけで。

817 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:03:45.47 ID:aGK1/hSI0.net
>>813

ただ、その段階でもクインスはLANケーブルを引きずって建屋に突入するというローテクぶりだけどね。
まあ、信頼性重視なので、そのほうがいいのかもしれんが。

アシモ以後、二足歩行ロボが腰を落として歩くアシモ型になったように、今後はクインスクローンばかりになる予感。
エンジニア擁護したけど、公務員気質の日本人のものづくりなんて、こんなもんだ。

818 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:04:33.95 ID:Ej2k8e090.net
>>815
科学ってのは積み重ねが出来るのが強みだからね。
一段一段積重ね

819 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:04:43.35 ID:sOuGalgi0.net
>>807
日本ロボット学会の学会員て5千人くらいしかいないからねえ。
実業に従事してる人もまだ少なかろうし、
2ちゃんに書き込むような暇人も相対的に少ないんじゃね?

820 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:04:58.38 ID:/v32t7f40.net
>>810 それこそ、さっさと特例措置で法改正すればいいのにね。
当該政府機関が許可したもののみを限定エリアで使用するのは可能。といったような
実質それまでの禁域について何も変わりないといったような期限付き法改正にすれば、何も問題ないはず。
例の総理がやってたから、わざとそういった法改正については後手に回るようにしてたのか。
東工大卒で弁理士資格も持ってるんだっけ。その経歴が泣かせるよ。まったく。

821 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:05:07.15 ID:79QK8xFw0.net
>>813
あのねえ、せっかく日本のロボット叩き日本の技術者叩きで盛り上がってんのに…
水を差さないでくれる?

822 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:05:08.24 ID:H2r0q60M0.net
>>794
二足歩行のエネルギー効率がいい?
笑わせんな

823 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:05:33.45 ID:oK3uygXe0.net
あきらかに遅れをとってるもんな
人型ロボとか作って遊んでっからこうなんだよ

824 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:05:57.11 ID:0PPBYDzt0.net
>>282
全然金を掛けて無いし待遇も酷い中韓未満に転落したのわ必然

825 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:06:39.61 ID:YxunjVfg0.net
>>817
崇拝する米軍御用達技術がゴミ以下扱いにされたからって、ファビョっても仕方がないよ。

無線で動くクインス2号機も投入されたけどね。

826 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:07:58.79 ID:MCOFUSTN0.net
>>821
水をさすとは具体的に

827 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:09:56.88 ID:nqS+64ZY0.net
日本年金機構の予算の1%をこれに充てれば、
ぶっちぎりの1位取れるよ。

828 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:10:27.60 ID:GExPKH/u0.net
こういう記事をみても「ふーんそうなの」と思ってしまうのは
日本の場合何にもバックボーンのない個人がぶっとんだ事をする例があるから
こんなのに全然興味のない商店街のおっさんがガレージでロボ作ってても驚かない

829 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:10:57.20 ID:sOuGalgi0.net
>>822
静歩行や走行になると、二本脚はすげー無駄なんだけど、
その間の受動歩行は、エネルギー保存則が保たれる動的平衡状態にあるので、
人やペンギンが長距離を移動するとき僅かなカロリーしか消費しない説明がつく、
てWikipedia先生が言ってた。

830 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:11:16.19 ID:r+KxiY8B0.net
まだ日本には猫型ロボットがあるはず!

831 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:11:36.08 ID:aGK1/hSI0.net
>>825

いや、米軍ご用達技術を崇拝しているのではなくて、
日本のお役所式ものづくり、徒弟制度の技術伝承主義が制度的におかしいと思ってるんだけどな。

それでいて、日本のものづくりサイコーマンセー!してる半島人のような風潮にはほとほと呆れるが。

832 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:12:48.73 ID:4rymDVs+0.net
制御ソフトが全然ダメなんだろ

833 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:13:19.56 ID:dL1RAQts0.net
>>831
技術者系の仕事だけど
>日本のお役所式ものづくり、徒弟制度の技術伝承主義

これが、何をさすのか意味不明。

834 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:13:47.10 ID:SOygqi5F0.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=PoDmecVU5qA#t=381m30s
↑変形して二足歩行←→4脚走行を使い分けるマサチューセッツ工科大学のやつ

835 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:13:55.41 ID:A4OhXa0a0.net
>>816
ほらよ。
福一で唯一活躍出来た千葉大のクインス
https://www.youtube.com/watch?v=uYMFUPT5co8
同じく千葉大の多足型ロボットHalluc-II
https://www.youtube.com/watch?v=1bHjtIJ3Zfw

836 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:14:40.06 ID:yG+9igYz0.net
平和利用とか言ってれば
形にだわるのは仕方ない
自動兵器と名づければいい

837 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:16:03.63 ID:7gfv3hbs0.net
軍事目的で開発する→軍事費
福祉目的で開発する→社会保障費

開発が成功した場合の報酬が違いすぎる。

838 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:16:11.30 ID:/v32t7f40.net
>>829 
人類の二足駆動は長距離走では、ある程度以上の距離となると四足獣に勝てるとか言われてるしね。
しかししつこく追いかけることの得意な犬類などに、本当に勝てるのかなと、ちょっと思ったりもするが。

839 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:17:05.53 ID:yG+9igYz0.net
あわてて開発しないでも
ずーっとモビルスーツを開発してれば
そのうちには世界一のができるよ

840 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:17:37.35 ID:aGK1/hSI0.net
>>829

ホンダアシモのデモンストレーションばかりが脚光を浴びて、二足歩行安定の核心技術の
ゼロモーメントポイント利用法の開発なんてまったくアナウンスされなかったからなあ。

仏作って魂込めずの典型例だな。

841 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:18:52.53 ID:2XRQNftH0.net
>>818
だね、いまのロボット技術がアレでも、技術進歩には期待をしてる。

842 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:19:32.19 ID:WMMTl3i30.net
>>1
そのまんま国際競争力の低下が露呈してるねw
今の日本の技術力の低下と一致してるwww
若者のね

843 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:19:34.88 ID:yG+9igYz0.net
犬型が相手なら
破壊するのみ
武器でな

844 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:19:51.73 ID:s9pMASWZ0.net
国が規制するから仕方ない
ドローンも日本では有力候補があったんだよ?
俺がVC経由で投資している国内のある会社は技術はあったんだけど、
この間の法規制の話で社長がブチ切れて、
アメリカのベンチャーに買収されて吸収されることが決まった。

845 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:20:23.64 ID:xGf8yNKi0.net
日本の魂を信じろ

846 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:20:57.44 ID:sOuGalgi0.net
>>840
こないだロボット学会員の人に話を伺う機会があったけど、
ZMPは転ばず歩かせるのに便利な理屈なんだけど、
人や動物の受動歩行とは別物なんで、今はその先をやってるみたい。

847 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:21:03.13 ID:Wp/Ci2UQ0.net
ロボットのベンチャーをアメリカに買収されるがままにしてた先見性のないアホ日本だもんなあ
コンピュータ産業の二の舞いが見える

848 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:21:32.09 ID:s5cOc0jZ0.net
>>844
アメリカも法規制するのに。

849 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:21:50.27 ID:Jk0htLwe0.net
日本のロボットなんて所詮おもちゃレベルだからな。
軍事用を前提にしたロボットに敵うわけない

850 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:21:50.67 ID:2XRQNftH0.net
>>813
ほほー、千葉工大すげーな!

851 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:22:32.06 ID:2lu1hIZQ0.net
>>45
今やニッチ向けばっかりだよな

852 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:22:59.39 ID:ahydNf780.net
人間型ロボット開発に血道をあげる日本はちょっと病んでるよな
人間は地球にあふれるほどいるのに何が悲しくて
人間よりロボットとコミュニケーション取らなあかんの?
リアル系ロボットは若い女型が多いのも
一体何が目的なんだと勘ぐられても仕方ないかも

853 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:23:15.74 ID:SOygqi5F0.net
まぁ、同一コースを2回チャレンジできるそうで、今日の深夜から二日目があるから
日本のチームがどこまで挽回できるか、生暖かく見守ってやるわ。

854 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:23:16.62 ID:Y97e8/JK0.net
>>791
まじか それは非人道的だ 倫理に反する
動物虐待は反対 やめてほしいわ

855 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:23:32.66 ID:yG+9igYz0.net
人間が乗って
自由自在に動かせるようにならんと
使いものにならんだろ
その過程で外国が世界一になっても

856 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:25:31.61 ID:s9pMASWZ0.net
>>848
アメリカだと合理的に運用決めるからいいんだよ
特区決めたり、必ず将来伸びるよう、あと変な変更が起きにくいように規制がある
日本は政治家のその場の思い付きだから、
こういう事例が発生するとまたいきなり変な規制が入りかねない

>>846
日本だとZMP中心にやってこーってなってるよね
産業国だからってのもあるだろうけど
いろんな業種が出資してる

857 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:25:45.06 ID:Y97e8/JK0.net
>>842
ウサギとカメの

ウサギみたいもんだよね 日本は

>>837
必要は発明の母だね 動機づけも天と地の差

858 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:27:01.96 ID:VNpIMncj0.net
>>828
馬鹿丸出し
日本の物作りを過信しすぎ
もう日本は何周も遅れてる状態

859 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:27:36.01 ID:2XRQNftH0.net
ここまでで、韓国のHuboが殆ど出てこないってことは、アシモをパクってたのは、暗黙の了解だったんだな。

860 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:28:37.57 ID:TcsHYsGA0.net
ソフトウェアについては完全に後進国になってるんだよ

861 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:29:06.88 ID:WnTPT05y0.net
日本はロボの部品提供ぐらいに落ちぶれるんじゃないかなあ

862 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:29:45.72 ID:Y97e8/JK0.net
>>860
ゲームソフトはは先進国じゃね?

863 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:30:23.23 ID:gZLg8fsI0.net
DARPAの動画見ていたけど疲れるわ、全世界最先端スローモーション大会だ

864 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:30:26.24 ID:TcsHYsGA0.net
今ではゲームソフトも後進国

865 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:30:32.25 ID:H2r0q60M0.net
>>862
どの辺が?
集金搾取能力なら確かに一級品だが

866 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:31:05.60 ID:yG+9igYz0.net
人間が考えた通りに動かせれば
ソフトウエアは要らない

867 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:31:13.39 ID:b7iI/L2P0.net
ホンダあたりが乗り込めるロボット作ってくんねえかな?
用途?週末の趣味だよ!バイクと同じだよ、日曜日の使者なんだろ?

868 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:32:21.24 ID:2XRQNftH0.net
>>863
あれが人類の英知とはな、がっかりだけど、これが現実。

869 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:33:10.19 ID:T4d0KGFv0.net
福一の労働者なんかピンハネされまくって日当1万円でも危険作業するのに
こんなロボットいくらかかると思ってるんだ

870 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:33:42.43 ID:yG+9igYz0.net
>>867
どこかの中小企業が造ってたが
その後は知らない
トヨタの車輪がある一人乗りの奴も
改良すればロボットになる

871 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:35:21.18 ID:Y97e8/JK0.net
>>865
素人だから技術的な比較はできないけど
ソフトの人気度は日本のメーカーがトップレベルだよ

872 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:36:56.76 ID:zdttlTgn0.net
>>871
残念ながら、日本はとっくにゲーム後進国だよ

873 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:37:12.77 ID:HCMQcgH/0.net
人が乗る足付きがいいならザブングルの小型ウォーカーマシンみたいなの開発したらいいじゃん。
FF6の最初に出てくるようなやつ。

874 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:37:17.16 ID:Ej2k8e090.net
>>859
上の方で、今回の競技会では日本チームより成績良いって書いてあったよ

875 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:37:20.63 ID:GExPKH/u0.net
>>858
ちょっと世間が狭いと思うな
日本の凄さは遊びとかシャレで「シャレにならないもの」を作ることだね
悪い意味で現場主義に陥ってると見過ごしてしまうのだけれど

876 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:37:32.43 ID:kFoKvvps0.net
本質的に不安定で静止時にも姿勢制御のためにエネルギーを消費する
転倒する
移動速度が遅い
高速機動時のエネルギー効率が著しく悪い
機械構造的に見た場合構造も制御も複雑で冗長性に欠ける
接地圧と制御の関係で軟弱地盤では機動性が著しく悪化する
二足での姿勢制御が不可能な状況では結局前肢も使い4足になる

二足歩行欠点多すぎ

877 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:38:55.32 ID:PfVTQRFA0.net
>>6
アトムはお茶の水博士だろ!

878 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:39:43.58 ID:faQY6V+r0.net
>>2
また冷蔵庫の蓋が開けっ放しにされたとかですか?

879 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:40:40.16 ID:rC138W1t0.net
実際、日本の40以下はだめな奴が多い

880 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:42:26.78 ID:WnTPT05y0.net
40以下はファミコン漬の馬鹿世代だもんなあ

881 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:42:58.87 ID:kFoKvvps0.net
>>879
んでそれより上は老害
もうダメですわこの国

882 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:45:53.94 ID:nAyTkvhx0.net
>>833
どうせ半島人の自己紹介だろう
大阪韓人系(維新系)に多いタイプ

政府を敵視、大企業製造業を敵視、日本の技術力を軽視

という特徴があるのですぐに分かる
技術伝承では絶対に敵わないので、そこをひたすら攻撃し続ける

883 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:48:29.87 ID:nAyTkvhx0.net
>>879
97年以降のデフレしか知らず、無駄が無駄にならないという技術のお約束事を徹底して否定した世代
その一方で出来合いの清貧にすぐに飛びつき、やれi-modeだ、写メールだ、iPhoneだと製品名を出して大騒ぎする
技術と商品の区別がつかない
悪い意味での経済学指向(古典派系)

884 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:48:51.42 ID:2XRQNftH0.net
>>874
日本のツートップが、参加拒否だしな。ま韓国は、せいぜいダーパとオナニーしてろ。

885 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:49:20.17 ID:MIJg2wwF0.net
>>881
安倍そのものが
勉強しなくても血縁コネだけで成功できる見本だからw

886 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:49:28.06 ID:CNQdUNmf0.net
特にダメだったのは団塊ジュニア世代、仕事面でもパッとせず子作りも失格だった。
その下のゆとり世代はまだ結果が出て無いから期待はできる。

887 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:51:19.60 ID:S69PSoBr0.net
会場に行けばこんな子がいるんですね
http://blog-imgs-12.fc2.com/6/3/9/63926/355478-12865-0-38553-pc.jpg

888 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:51:45.24 ID:c9Y16trQ0.net
>>664
無駄をモットーに
原発マネー利権団体です!w

889 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:52:10.43 ID:aGK1/hSI0.net
勝手に半島人呼ばわりすんなよ、失礼にもほどがあるわ

お役所型モノづくりっていうのは、前例主義や権威主義で定量的評価や合理的判断が疎かにされていることが問題だということだ。
徒弟制度的っていったのは、ドキュメンテーションエンジニアリングっていう思想がなく、職人技や根性やカンなどが
モノづくりの現場で重視されてるってこと、それも長期的にみれば問題だと思っている。

890 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:54:07.73 ID:08nGX8wr0.net
>>12
そう考えるとやはり欧米の開発力というか発想力ってすごいんだよな。

891 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:54:11.92 ID:WRNEbb2X0.net
>>886
子作りが上手くいかない責任をその世代に押し付けてる時点でマヌケ

892 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:55:11.94 ID:WnTPT05y0.net
徒弟制度も悪くはないと思うけどね
なんでも公開、共有よりはそうした排他性は

893 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:56:19.89 ID:08nGX8wr0.net
訂正。>>890>>21に対して

894 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:56:45.91 ID:GExPKH/u0.net
思うに日本がダメなのはカネ持ちにカネの使い方のセンスがないことかな
いまさらデジタル制御なんて陳腐だからカネを捨てるつもりで
中学生にオペアンプとリレーだけで二足歩行のロボ作らせてみるとかさ

895 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:01:19.97 ID:aGK1/hSI0.net
>>892

もちろん、技術は人が習得するものなので、職人技はなくならないだろう。OSがクラッシュしたときの復旧も職人技といえるだろ。
ただ、公開はしなくても職人技やコツは、明文化してこそ情報の価値を持つものだよ。そうしないと議論、発展、改良の芽が出ない。

896 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:01:47.17 ID:WnTPT05y0.net
アナログ演算器と継電器かw

できても、応用、発展性のない技術だからなあ。

897 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:05:32.02 ID:MCOFUSTN0.net
それはない、ベンディングマシンのZ80はそれだろに

それと、此所はビートたけし軍団と落語家
おまけに悪徳警官

ロボットで殺さないといけない連中があつまっているようだね

898 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:06:08.96 ID:uaalsJ7F0.net
>>1
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業する。
すると、無職の私を見て親は混乱、動揺、狼狽した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

web-n15-00616 2015-05-30 15:34
http://i.imgur.com/drW66sW.gif
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1431443968/5-

一方で、死んだ人もいることを考えれば、明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。.

●目をそむけたい現実

一部の強欲な田舎娘たちは、「貧乏不良男とカネづる」とを同室同時刻に手に入れようとする。

医学部は、バイオ実験を外部から雇用された専門職人の「テクニシャン」がやる。
偏差値50バイオ大学は、教授の根幹実験を女子大生が無賃のボランティアでやる。
女なら生まれつき手先が器用で、頭カラッポでも、男性教授より実験が早くて正確だ。
バイオ大は、「実験要員の素養のある女子学生」のわがままが、結婚と金以外なら、何でも通る。
毒殺による快楽殺人も可能だ。バイオ大学の完全犯罪は科捜研の鑑識をすり抜ける。

「金持ちの悪口を言ってる不良グループ側」の女が、デカイ態度でモヤシ金持ちへ求婚する。
計画、野望そのものに無理がある。田舎者だから、無理に挑戦して失敗するだけ。
結婚失敗のしわ寄せは坊ちゃん側へ行く。
東京坊ちゃんの私は濡れ衣で無職破滅し、田舎坊ちゃんは変死した。

偏差値50バイオ大学は、中小規模の小売店スーパーの就職予備校だった。
その進路がベストでマシだった。今、その理工学部は廃学部だ。

「そんな、はずない。」と否定したくなる。

●中瀬ゆかり症候群だ。
「貧乏不良とカネづる」とを両方手に入れようとする欲望の女の症候群だ。
「医学標本」となる賢い中瀬ゆかりさんは「刑務所帰りの男」と「キャリア職」とを別々に手に入れた。
ごく普通の「中瀬ゆかり症候群」は、「貧乏不良とモヤシ金持ち」とを同室同時刻に追って、両方を失う。

当時の私は、彼女たちが、不良や教授に婚期を搾取されているかのように、誤解した。

「貧乏不良とモヤシ金持ち」とは、相性が悪い。
中瀬ゆかり症候群は、「貧乏不良とモヤシ金持ち」とを同室同時刻に追う。そして、両者の男をくっつける。
男同士の相性は悪く、東京不良を守って、田舎モヤシを殺害することを繰り返す。
ただし、彼女たちは、確実に不良を打ちのめす筋肉金持ちだけは、避ける。不良の安全第一だからだ。
東京不良は、サイコパス女から距離を置き、別の女と結婚する。
手の届く範囲の富裕層は快楽殺人で殺害済みだから、東京暮らし組は子無し独身で終わる。
富裕層の命をもてあそぶ時代が、彼女たちの全盛期だ。それが可能な構造がバイオ大キャンパスだ。

●「お金持ちを憎んでいる不良グループ側」に立ってる女たちが、モヤシ金持ちと結婚したがる。
お金持ちと結婚したければ、同じ学校なんだから、直接、お金持ちと仲良くすればいいじゃん。
たとえば、真心でモヤシのチンコとかしゃぶってさ。元手はゴム代だけだよ。
(フェラチオにはHPVなど性病予防でコンドームが必要です。)

これは、富裕層を狙う田舎娘が不良の縄張りに拘束されて婚期を搾取されているのか?違うようだ。、

田舎娘が考え抜いた戦術、戦略であって、
「モヤシ金持ちを悪党の助けで大損させ、無職破滅させて、そのモヤシと結婚する人間関係の陣形」だった。
これじゃモヤシ坊ちゃんは死んじゃう。殺される。
親からもらったこの命をカネ目当ての強欲サイコパス女に奪われる。

仲良くしたい相手に損をさせるとは、共感は無理で我が目を疑う。

899 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:07:15.62 ID:uaalsJ7F0.net
>>1
●偏差値50バイオ大学は、構造問題説明を省くが、女子大生の発言力が極端に強く、共同体を動かす。
「お金持ちを憎んでいる不良グループ側」に立ってる女たちが、お金持ちと結婚したがる。正体はサイコパス女だ。
女たちは、モヤシ金持ち坊ちゃんへ濡れ衣を着せ大損させ振り向かせ、モヤシに逃げられるか、殺害するかだ。

偏差値50バイオ大学の校風は、勉強実験に手を抜き、友達作りに明け暮れる。
「企業やほかの大学研究室が求める専門性」が低い。異分野の技術系の親和性も低い。
進路は、例外もあるが、傾向が中小規模の小売店舗や食品スーパーの店員さんだ。
理系受験生に嫌われ、バイオ理工学部は廃学部だ。



900 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:07:26.13 ID:a50wvKSK0.net
今の日本にはニセモノの日本人が多いからなぁ

901 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:20:26.77 ID:c8eSOMpS0.net
この大会は違うだろうが、2足歩行にこだわりすぎなんじゃない
まぁ、死ぬまでに可愛いロボにぶち込んでみたいが

902 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:22:55.21 ID:2XRQNftH0.net
あら?あまりのダーパのしょぼさに、工作員は意気消沈かな?

903 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:24:59.41 ID:Ej2k8e090.net
>>901
実用狙いのDARPAのコンテストがこうなってきたという事は、時代がいよいよ二足歩行というか、
人間と同じように行動できるロボットを求めるようになってきたということだと思う

904 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:28:43.34 ID:px+rMzOI0.net
>>901
二足の大会で負けるんでは「二足にこだわってる」なんて言い訳は成立しない
純粋に技術レベルで負けてるとしか言いようがない

905 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:29:41.40 ID:j6KpWBpX0.net
開発費ないから無制限級は無理

906 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:30:13.86 ID:WnTPT05y0.net
タイヤのほうが合理的とか言っても仕方ないのだよ

907 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:34:00.03 ID:j6KpWBpX0.net
>>77
文型が理系の邪魔してるからこの結果だろ

908 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:38:00.27 ID:0ZNUQC450.net
>>901
>>904
二足以外もいるが、ほとんどは二足デザインだな
これで成績悪いなら、純粋に技術で負けてるとしか言えないね
http://spectrum.ieee.org/img/drc-finals-teams-v12-1240-1433383400346.png

909 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:40:40.46 ID:0ZNUQC450.net
>>892
技術の進歩という意味では、どんどんコンペで競わせる方が間違いなく効果的だろう

910 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:40:54.26 ID:j6KpWBpX0.net
>>193
受験英語が骨格になるわけねえだろw

911 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:42:58.84 ID:2XRQNftH0.net
>>906
そういう意味では、タチコマ最強だな、自走できるし。いやあの自走は、ファンタジー濃いか。

912 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:44:51.16 ID:9tM0UejU0.net
ガンダムとかさ、後付けで物凄い設定が出来てるけど
所詮は空想でしかない
日本人が平和ボケして引き籠もってそんな妄想している間に
アメリカでは実戦で無人機を使うようになってる
ガンダムの設定をスラスラといえるオタクが何万人いても
何の役にも立たない

クールジャパンとかいってるけど、むしろだめじゃんw

913 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:47:48.27 ID:W5sPg9bm0.net
>>912
ガンプラは、日本の樹脂成型技術の向上に貢献したぞ!!!
4色成型とかクソ変態技術を生み出したんやで

914 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:47:58.17 ID:IjyKdz2T0.net
>>99
2台目と全く同じ倒れ方をした酔っぱらいを見たことある
後頭部強打してて鳥肌立った

915 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:51:47.86 ID:kFoKvvps0.net
>>913
タダの玩具に変態技術とかアホだろ
だからジャップはバカにされんだよ

916 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:54:57.26 ID:2XRQNftH0.net
>>912
いやいや、その空想力が大事なんだよ、ただそれを規定期待に入れちゃあいけない。自由期待だよ。

917 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:57:33.08 ID:GExPKH/u0.net
二足歩行自体が意外にあっさり関数化できるように思えるけどな
プログラムですらなく著作権フリーの「回路図」で組み上げてDARPAをバカにしてほしい

918 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:58:44.45 ID:9tM0UejU0.net
>>916
そういう役に立たない言葉遊びだけの空想力はいらないんだよw 
ファインマン博士が一番嫌いな言葉遊びw

919 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:59:11.78 ID:jaYqD9gw0.net
下らん人型ロボットばっかり作っているから一向に実用的なロボットができない
企業の技術アピールもあるのだろうが、
もっと役にたつもの作るべき
災害時に安定して動けるロボットとか、
ちゃんと作って製品化したら世界中から受注できるだろ

920 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:00:29.06 ID:bSACgte70.net
日本からはどういう素姓のチームが参加したのかな?
日本じゃもう昔っからNHK主催でロボットコンテスト何かをやってる訳だから、
それなりに上位に行って欲しいのにだらしねーな。
しかし、NHKのあのロボコンだって、元はアメの同様のコンテストのパクリだしな。

921 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:01:03.64 ID:Hd3eN/gC0.net
>>877
作るのは天馬博士だよ。
息子のトビオが交通事故で死んだのでその代わりに作ったが所詮ロボットなんで
いろいろあり、ロボットサーカスに売り払う、その後、天馬博士の後に科学庁長官になる
御茶ノ水博士に助け出されて、ロボットの人権が認められるようになり、
ロボットサーカスの座長の所有物じゃ無くなる。その後、両親が作られ
ウラン、コバルトと作る、両親は量産品で、アトムの設計を元にウランとコバルトがお茶の水博士が作った。

922 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:01:04.40 ID:/4mXiPaM0.net
>>914
そうやって脳内出血で死ぬ、スノボいるな、あれスキーと違ってストックないし股がわかれないから安定感ないし、後ろ向きにこけるのだけは、注意して滑った。すぐスキーに帰ったけど。

923 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:02:20.91 ID:bSACgte70.net
>>919
同感。人型に馬鹿みたいに固執する。
そいういう奴らの多くが、幼少時見た手塚のアニメの影響w
現実なんて見てないのよw

924 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:02:37.30 ID:WR8HHjlY0.net
二足歩行については、
未来には人型アンドロイドが社会に多く投入されるだろうという予測が成立するので
その運動体としての技術について先取りして研究してるという意義は一応あると思うよ。
どこかの段階を誰かがやってみせるしかないので、二足歩行も実は無駄にはなってないと思う。
しかしすぐに利益を上げるとか、軍事的優位に立つなどの観点からすれば、確かにちょっと迂遠かもね。

925 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:03:38.39 ID:/4mXiPaM0.net
>>918
手厳しいな。個体差あるしいいんじゃね?おれは超嫌いだけど。

926 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:04:57.06 ID:okJtfqgx0.net
今回の場合は「車を運転する」って課題があるから
二足歩行の人間型になるのは仕方ない
四足型で挑戦してるチームもあるようだけど車に乗る時には変形してる

927 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:05:13.74 ID:AVqaFMcn0.net
必要は発明の母っていう言葉を日本の馬鹿なロボット研究者たちに教えてやりたい

928 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:05:50.46 ID:/4mXiPaM0.net
>>923
「偉い人には、わからんのです!」は真理すぎるな。

929 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:06:38.97 ID:3eXkCGeD0.net
日本のロボコンがレベル低いのは元々国営放送がやってて
色々と国営放送の番組と連動しねしょぼい機能でしか競技してなかったから

930 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:06:53.33 ID:3qZZWVdi0.net
>>915
あれ、特許切れると、おもちゃに限らずいろんな樹脂製品の組み立て工数が激減するから、
そのコストは、価格または別部分のクオリティアップに転化される。
組み立てって、物作るときのコストで上位にくるところだから。

931 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:07:43.99 ID:WR8HHjlY0.net
>>926 つか、自動車の運転については
無人化された自動運転がデフォになりそうな未来というのが10年以内くらいに想定されるようになってきたので
自動車を人型で実際に人間みたいに運転してみせるというのは、確かに時代錯誤的目標かもしれないね。

932 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:07:59.52 ID:EU4mQ8Xf0.net
賞金200万ドル(約2億5千万円)

日本じゃ誰も金ださんからな。
文系の土人国家ではな

933 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:08:40.73 ID:GGCsS8ZU0.net
>>927
今回のロボットコンテストは災害現場を想定している
日本では大震災があったわけで、まさに日本で必要とされていたロボットともいえるが
結果はこのザマ

934 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:10:42.48 ID:bSACgte70.net
>>920
何年か前NHKのロボコンを見て思ったんだが、
理系でも、基本的な常識的科学知識を知らない印象があった。
ノッポな戦闘ロボみたいなのを作って来てて、上部では色んな操作ができる腕だの何だのが付いてるんだが、
足元を重くしてないので、操作中に頻繁にひっくり返っちゃって、用をなさない。
あれを見て、子供の頃に船を作って浴槽に浮かべるような遊びをしてないのかな?と思った。
この遊びをしてれば、喫水線の上が水の下よりもちょっとでも重いと、船は簡単にひっくり返るっていうことを自然と学ぶから、
そこから「重心」というか、モノを作る場合に、どこを重くしなければならないか?みたいな基本的な
ことが、人から教えられなくても分かるんだけどな。
一流大だの高専だのに行ってるような連中は、勉強ばっかしてて、幼少時にこういう遊びをしてないのかな?と思った。

935 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:11:41.25 ID:nPRbPywW0.net
シャフトエンタープライズ出てないのか。

日本に必要なのは内海なんだよな…
日本人なのか謎だけど。

自分で作るんじゃなく必要なリソース集められる人。

936 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:12:07.96 ID:AVqaFMcn0.net
>>933
遅すぎんだよバカって言ってやりたい
んなもん10年前には完成していなければならなかった技術
ケツ拭く紙にもなりゃしねえ二足歩行ロボとか言うオナニーに没頭した結果がこの体たらく
イエローモンキーって言ったらサルに失礼だわ

937 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:12:36.12 ID:bSACgte70.net
数年前までのマスコミ「日本はロボット大国ですから!」

938 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:14:33.16 ID:GGCsS8ZU0.net
>>936
いや、今回のロボットコンテストで競ってるのは
ほとんど二足歩行のロボットばかり
日本が自己満足オナニーで執着していたはずの二足歩行ロボットでさえ惨敗だったのだが・・・

939 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:15:29.22 ID:AVqaFMcn0.net
>>937
で、紹介されるのはASIMOとかいう産廃とROBO-ONEとかいう玩具の喧嘩ごっこで
実用性のあるロボットは皆無
アホかと思ったね

940 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:15:39.63 ID:1cGbmNVU0.net
比べるのは酷だと思うが、はやぶさが不測の事態を想定してたのを参考にすべきなんじゃ。
目的の遂行、が至上命題なのに、なんか微妙に、
ロボットとしての十全さとか、汎用性にも目がいってる気がする。
それは間違っちゃないけど、やっぱ賞取ると予算増えるよね?的な。

941 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:16:38.94 ID:WR8HHjlY0.net
>>934 そのノッポ型が倒れたら、
それで底面となる、事前に側面に取り付けた小型車輪を全力駆動させて突進させて、それで勝利!
みたいな二段階・三段階に構えた構造には出来ないのか。
「こんなこともあろうかと思って・・・」というのは、日本の伝統にすべし!

942 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:16:51.98 ID:hx3eKXEV0.net
>>5
プログラマだけど、ほんとそう思う

給料めちゃ安いし
PCもノートパソコン一台渡されただけ

943 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:17:50.95 ID:hx3eKXEV0.net
>>927
美少女セクサロイドはよ

944 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:18:17.90 ID:/4mXiPaM0.net
>>926
「ロボットに機械をいじらせる」は、俺抵抗あるなあ。車をラジコンでロボを運べばいいのに。

ま、自立型ロボのコンセプトはわかるけどさ、「あれもやらせろ」みたいな、理系の変な色が出たか?

945 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:18:19.99 ID:bSACgte70.net
>>934
あと、あれだろうね。
どうのこうの言って、銃器操作が身近で、また軍事を扱うのにタブーが無い国は、こういうのは強いだろうね。
日本は拳銃が身近にないから、発射した時に弾丸の進行方向の真逆にも
同レベルの圧力がかかるみたいな基礎知識も、知らない理系高校生とか結構いそうだもんな。

あと、どうのこうの言って、ローマ文明自体からのヨーロッパの科学的な発明品について
軍事的なモノも含めて知っておく必要はあると思う。
ああいのを知ってるのと知らないのとでは、色んな基礎知識の集積やその応用の点で違いが出て来ると思う。
高専とか大学の工学部の教授は、そういう本を作って教えるべきだよ。

946 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:18:48.11 ID:rF68+jXi0.net
ドローン程度の物で飛ばせる距離がどうのと国会議員が騒いで規制だからね。

もう日本ではアトム、ドラえもん、鉄人みたいな自立、遠隔ロボは無理でしょ。
他国がリモコンの鉄人で殴り合ってる時代に有人機で、
「○○行きまーす」とかやってそう。

947 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:19:10.48 ID:veAfyxuf0.net
>>937
おまいらが日本スゴイ!を欲しいって言うから・・・

948 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:19:24.03 ID:3qZZWVdi0.net
>>934
マジレスすると、NHKロボコンは所詮はTVのバラエティ番組
大学部門は、事前に書類審査とビデオ審査があってだな、そこでガチマシンを提案すると落される。
TV映りのよいものを求められる。失敗映像大歓迎だから。
不安定なのっぽマシン?いいじゃない!!のディレクターの一言でな

高専は地方トーナメントがあるから、TV(全国大会)に出てくるまでには結構なガチ勢しか残らないけどね。

949 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:19:54.93 ID:8dUNrPa30.net
日本には人工痴能トミーのファービーがあるじゃないか

950 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:20:05.95 ID:Q/6MFDTR0.net
>>945

大学の教授がもの作ったことがないんだからどうしようもない。
数式を解くのが得意なだけなんだよね、彼ら。

951 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:21:21.32 ID:WrbFp6fg0.net
>>940
あれ美談やホルホルネタにされる風潮あるけどあの程度の自体を想定して手を打っておくのは
宇宙開発やるなら当然だしそもそもあそこまで追い詰められる時点でプロジェクトは失敗したも同然
この辺は開発側も認めている
偶然に助けられた部分も多いしね

952 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:21:34.11 ID:1cGbmNVU0.net
>>948
あー、NHKが日本に不要な理由がまたひとつ公に・・・

953 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:21:57.24 ID:WR8HHjlY0.net
>>948 結局、電波少年や浅ヤンの1コーナーの企画みたいになってしまってるってわけか。

954 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:22:27.67 ID:Wcpu9cK70.net
>>948
のど自慢の予選と同じか

955 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:22:47.11 ID:bSACgte70.net
>>941
見てたんだが、そんな展開に対応できる課題じゃないよ。
それに、そもそもはただ足を重くしとけばいいだけの話。
足に鉄板を2枚重ねるなりして重くしとけばいいんだ。
それをしないで、ただノッポにして、自分たちのしたい事ばかり追求して、
肝心の、それを実現するためには足元をしっかりしなきゃいけないだろ、的な
ごくごく基本的な事柄を、あの理系どもが分かってないんだから日本はw

956 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:23:12.39 ID:WR8HHjlY0.net
>>954 てか、もう禁ちゃんの仮装大賞的な・・・・。

957 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:23:14.40 ID:4qalNJGi0.net
>>948
>高専は地方トーナメントがあるから、TV(全国大会)に出てくるまでには結構なガチ勢しか残らないけどね。
こっちの方が凄いと思っていた

958 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:23:15.36 ID:AjhV8sUI0.net
>>1
こう言う軍事に直結するような技術コンテストとなると、
ホントの意味でのその国の技術力の底力が見えて来るわなw

959 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:24:58.74 ID:GGCsS8ZU0.net
日本のロボットが階段登ったり片足で立ったりしてすごーいとか言ってた一方で
アメリカのロボットは瓦礫の上を歩いていたりした

一見技術レベルは同じように見えても、様々な状況でも対応できるという意味では
実はアメリカの方がずっと先を行っていたということだろうな
日本のロボットはプログラム通りに動いてるだけの人形の域を出ていない

960 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:25:19.93 ID:1cGbmNVU0.net
>>940
まあそうだが、
ロボットのほうはそれ以下状態じゃないの?
ニュース記事に悪意があるのかもだが、

http://www.yomiuri.co.jp/science/20150606-OYT1T50051.html

これ、解法をロボットにひとつしか仕込んでなさげな気が。

961 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:25:37.03 ID:oW6Y61KR0.net
世間を賑わしてる中国dji社のドローンだけどあれ元は中国のとある工科大学の
軍事用ドローンの研究成果のスピンオフだしね
技術的に枯れた手法を手堅くまとめて誰にでも飛ばせて誰でも買える商品として
パッケージングした功績は評価に値する

日本だと企画会議でボツにされるか機能制限付きまくりで使い物にならんゴミがクッソ高い値段で発売されるかの二択

962 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:26:22.89 ID:JR57lEj40.net
蚊系dqnのネウヨがなに発狂してんだw
文句があったらお前らが参戦しろ。

963 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:26:45.37 ID:4qalNJGi0.net
>>939
ロボット業界で王様は産業用ロボットだからな
経済性から考えても当然だが

次世代型で有望なのは、パワードスーツ

こういう明らかに経済性のあるものを目指していないのが、なぜか日本では注目される
俺は「iPhone現象」なんて呼んでいるが
まあ、アップルとかグーグルが日本で売り込むにはその方が良いのかもしれないが、
メディア先行の昭和臭さがにじみ出ていますな

玩具程度なら、アキバで十分だよ
あるいは、ネット通販とか

964 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:28:00.86 ID:3qZZWVdi0.net
>>957
地方予選は、結構カオスww

>>948
そうそう。ネタ枠とガチ枠がある。
ガチ枠に入るには、過去に実績ないとダメ。
これはある程度技術力のあるチームでないと、本番で動くマシン作れないからって理由がある

965 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:28:17.43 ID:4qalNJGi0.net
>>963
☓明らかに経済性のあるもの
○明らかに経済性があると言えるもの

966 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:28:29.83 ID:bSACgte70.net
>>955
この調子だから、もし高専だの大学生だのの日本の理系に、
実際に発射できる大砲を作れっていう課題を与えたら、
砲身だの口径だの、射程距離だのには多分拘るだろうが、
砲塔っつーの?砲身が付いてる部分を、重くするなり、発射した時に
後ろに動くようにするなりしないと、発射の衝撃で砲自体がひっくり返る
的なごく基本的なことを知らないで、粗末な砲塔のモノを作っちゃって失敗するだろうな多分。

967 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:29:47.12 ID:AjhV8sUI0.net
日本人スゴイ、日本人スゴイと唱え続けても、

現実は甘くないわなw

968 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:29:50.63 ID:sER8EEem0.net
>>5にたいして
日本は目に見えないものに金出さないっていうけど
役に立たないセールス電話とかクソみたいな営業職とか社会の為にはクソの役にも立たない奴等に金払いすぎなんだよ

969 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:29:57.27 ID:/4mXiPaM0.net
>>945
こないだBSかなんか見てて、角田が英語でヌンチャクやトンファーの説明してたのはびびったw

970 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:30:14.07 ID:AVqaFMcn0.net
>>966
危ないからという理由で実包の発射能力がないものが出来上がります

971 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:30:28.17 ID:sSauTl020.net
日本のロボットなんておもちゃだったのはとっくの昔に知っていた
大会に出ている当人たちも
現実を実感しているだろ

972 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:30:58.01 ID:bSACgte70.net
だから、あんまり軍事をタブー視するなっつーの。
どうのこうの言って、科学の法則の集合体なんだから。
戦後、日本の理系は軍事を徹底的にタブー視して来た訳だが、
それが長く続くと、科学知識の不足っつー形で科学界や産業界全体に良い影響を及ぼさなくなる。

973 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:31:32.03 ID:+MAJs14QO.net
正直、悪戯心がないと発展しないよな
もっというと悪心つうかさ

ドローンとか覗き見趣味だろ

974 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:32:29.40 ID:oW6Y61KR0.net
>>971
アマチュアがロボワンに情熱傾けるのは百歩譲ってまあ分かる
問題は本職の研究者も給料貰って同じことやってるっていうのがね
動機にせよやってる事にせよ幼稚すぎて話にならん

975 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:33:06.79 ID:8dUNrPa30.net
介護補助で老人を抱き起こすパワーアシストは実用性でバツグンだ
これからの日本で介護ロボが一番必要だと思う

976 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:34:35.36 ID:AVqaFMcn0.net
>>975
二足歩行ロボ開発する理由にはならんけどな
というか重量物運搬と力仕事って二足歩行ロボが一番不得意とする分野だし

977 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:36:04.78 ID:3qZZWVdi0.net
>>976
2足とは言わんが、あえて人に近い姿にこだわるなら介護分野だろうな。
まあ、千手観音みたいなロボットでもいいけど

978 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:36:05.18 ID:bSACgte70.net
>>972
それと、子供の頃の遊びって、大事だよね。
特に男の子は、モノ作り含めて、放っといても色んな遊びをするから、その中で
色んな事を学べるんだよな。

>>974
日本の理系の結構多くが、アニメの影響受けてて、
その信奉者で、昔見たアニメの世界を実現するっていう
浮世離れしたことに固執するから、尚更無駄なことをやることになる。
アニメ隆盛っつーのも考えものだな。

979 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:36:14.92 ID:1cGbmNVU0.net
>>975
パワーアシストとロボットって、完全に別物だろ。

980 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:36:53.56 ID:4k51deMfO.net
>>903
それは、ちょっと違うと思うよ。

DARPAのコンテストは、原発事故現場の作業と言う様な特殊な環境下でも色んな作業が出来る汎用型ロボット開発を目指した物。

開発されても、あんなに多くの作業が出来るロボットは物凄く、値段が高くなり個人は元より、会社だってそうそう買えない。

今後も、溶接ロボットの様な一つの作業に特化したロボットの台数が圧倒的に多いだろう。
コスト的にも有利。

981 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:37:43.79 ID:sSauTl020.net
パワーアシストスーツも時代遅れだろ
時代遅れってよりもうイスラエルが実用化さてせ特許とか抑えているんじゃね
軍用から民生に落としてリハビリにつかっているじゃん

982 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:37:58.21 ID:AjhV8sUI0.net
>>972>>973
自動制御の自動車を公道実験しようとしても、
法律的にどうのこうのと言って、
国が企業の研究開発の足を引っ張っている時点でねぇ・・・。

983 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:38:21.90 ID:3qZZWVdi0.net
>>980
汎用と無能はコインの裏表みたいなもんだからね

984 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:40:18.40 ID:bSACgte70.net
>>973
そうだな。

男の子は放っといても本来は悪戯をするから、そういう中から色んなことを学んだり
成長してから、発想したりするんだが、
恐らく日本の理系は、幼少時からロクに遊んだこともなく、勉強や読書だけだから、
発想が限られる。おまけにアニメw

まあ、昔と違って、家も建て混んでるから外で遊べないし、そういう環境自体の悪さ
からしてあるんだけどな。

985 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:40:21.63 ID:WaXcQGIc0.net
民主党の日本弱体化政策の余波がまだ残ってるな
世界最強の技術大国日本が負けるなどど絶対にありえないことだ

986 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:41:02.79 ID:AVqaFMcn0.net
>>978
ASIMO開発した人が「アトムに憧れて自分の手で作ってやろうと思った」とかいうことを恥ずかしげもなく
いやむしろ誇らしげに喋ってんの見てもうダメだって思った
どいつもこいつもこういう身体は大人頭脳は子供みたいな幼稚な奴ばっかりだしこういうアホにしか予算が下りないという現実
つくづく腐りきってるわ

987 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:41:11.51 ID:GGCsS8ZU0.net
シャフトがGoogleに買収されてしまったのはちょっと痛かったよね
本当に価値のあるものを見極める目はやっぱり欧米人の方が一枚上手だ

988 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:42:49.36 ID:x5tVRL7U0.net
>>984
馬鹿な
陸自でさんざん馬鹿やっていまごろいいわけ
そっちがオタクだ

989 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:44:19.48 ID:veAfyxuf0.net
>>986
売り込み先がない、商品化できない、予算がつかないの
負のループ。

とりあえず軍関係ならなんか研究させてらもえる。
DARPAなら特に。

990 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:46:55.73 ID:HRYPu7nZO.net
日本は子供的夢想的で大人的実用的なのは欧米だな。
昔から映画やアニメ、製品、学校制度、資格等いろんなとこでその差を感じる。
日本は繊細で丁寧なんだが枝葉末節に拘る。
それは社会、文化、精神の成熟の違いが根にある。

991 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:47:09.75 ID:WR8HHjlY0.net
>>986 最初の一歩としては正しいかもよ。
とにかく最初にやるということだから。

992 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:47:41.54 ID:08ozX4a90.net
とりあえずホンダには飛行機とかASIMOみたいなオナニーにうつつを抜かす余裕あるならまともな車とバイク作れって言いたい

993 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:48:15.58 ID:FNVBQDs00.net
すべてを覆す魔法に言葉!

千葉工大クインス!

994 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:48:19.47 ID:GGCsS8ZU0.net
>>989
だな
ちょっと前にアメリカのボストンダイナミクス社が開発したロボットがつべとかで話題になっていたけど
ああいう仕事でお金が貰えるのは軍事研究というお題目があるからだよな
日本だと商用でAIBOとか開発しても儲かる金なんか僅かだからビジネスにならないし
技術的にも趣味の域を出ない

995 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:48:52.33 ID:bnKksgmb0.net
理想を抱えて溺死してるな

996 :セーラー服反原発同盟▼動物ガス室惨殺処刑施設▼保健所愛護センター:2015/06/07(日) 00:48:52.72 ID:vVx2/egjO.net
(口永良部島「26匹(+α)の猫に関する早急な救出保護」マンセー厨の持続的な拡大キャンペーン実施中)

頭が悪いんじゃなくて、(事情があって)頭が悪そうに見せかけてるだけだぜから、何も心配いらないぜよな

997 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:49:25.65 ID:/4mXiPaM0.net
ま、まともに研究してるのは、ホンダだけだな、ダーパなにそれ?

998 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:49:37.63 ID:FNVBQDs00.net
>>990
そうだね。

福一で役に立ったのは、千葉工大のクインスだね!

999 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:50:04.72 ID:x5tVRL7U0.net
ガンダムが、CIAの安彦良和さんによる
カルタゴのポエニ戦争の略式解釈なんだろ

日本人も日本も、要の場所だからと
ああ言う洗脳ばかりした

が、物語なんて理解より
石油の精製で発生するゴミのおもちゃ販売
できらあなんでもいい、で続く商売だけ

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:51:07.51 ID:AVqaFMcn0.net
>>991
いや正しくはないだろ
受験生が勉強そっちのけでオナニーについては誰にも負けませんって誇らしげに宣言してるようなもの

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200