2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】トヨタ工場勤務 働き次第で給与5万円の増減幅 係長クラスが毎月査定 翌月反映へ

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/06/06(土) 16:16:49.89 ID:???
★【経済】毎月の勤務評価 翌月に反映 工場社員対象 トヨタ導入へ
2015年6月5日 朝刊

トヨタ自動車が、工場で働く社員の働きぶりを毎月評価し、翌月の給与に反映させる
仕組みを検討していることが分かった。資格や成果にかかわらず、一人ひとりが
能力をどれだけ発揮したかを査定し、評価次第で最大五万円の増減幅が生じる。
すでに労働組合に提示しており、合意できれば来年七月からの運用を目指す。

期待以上の役割をこなせばすぐ給与に連動させることで、社員のやる気を引き出す狙い。
トヨタでは現在、年一回社内資格に応じて査定する能力給のほか、成果査定の結果を
年二回の賞与に反映させている。

新たな仕組みは、生産現場の賃金制度刷新に合わせて「技能発揮給」を設ける。
仕事への意欲や姿勢について「規律性」「協調性」「積極性」「責任性」の四つの
観点から評価し、「期待通りの働きぶり」を標準点(零点)とし、プラス三〜マイナス二
の六段階で採点。標準額は七万円で、採点次第で最大十万円、最少五万円となる。

採点は係長級が、現場の監督者と相談して行う。能力を発揮し続けてもらう目的から、
定年後再雇用者にも導入を予定する。基本技能を習得中の若手と採点する上司らは
対象から除く。技能発揮給の導入に合わせて全ての賃金項目を見直すため、
社員全体の給与水準は大きく変わらない見通し。

賃金制度の刷新は来年一月から導入予定だが、当初半年間は一律で月七万円を支給する。
その後七月から給与に評価を反映したい考えで、運用に向けて労組と協議を重ねる。

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150605-OYT1T50099.html

2 :名無しさん@13周年:2015/06/06(土) 22:16:06.66 ID:RTG5xFrZh
トヨタがこういうことをすると、うちみたいな零細がシステムの見た目だけ真似して実際はほぼ全員マイナス査定みたいなことするからなあ

3 :名無しさん@13周年:2015/06/07(日) 01:15:53.61 ID:3GwPqPb8i
要するに給料が上がらないシステムを作るのか
こんな事をしていると若者が貧乏なままで
「若者の車離れ」が加速するぞ

4 :名無しさん@13周年:2015/06/07(日) 02:06:12.03 ID:dOi/KcTOy
>>2
トヨタなら厳正にやりそうだけど、中途半端な企業が真似をすると
上司のご機嫌取りや口達者な奴ばっかりが評価されて職場が崩壊するだろうな

5 :名無しさん@13周年:2015/06/07(日) 02:31:21.66 ID:4vtL4Nq9V
全員マイナス4.5万だろ

6 :名無しさん@13周年:2015/06/07(日) 05:13:23.52 ID:isuecydLC
うちの会社がすでにやっとる
人間として扱ってもらえなくなったよ

7 :名無しさん@13周年:2015/06/07(日) 05:46:23.76 ID:pN6v+360Q
運用ミスすると単に働きにくい現場になるだけだろうなあ

8 :名無しさん@13周年:2015/06/07(日) 06:19:01.59 ID:fN5Xib0kK
やる気を促すシステムが入っていたらすごいことなんだろうが、
なんか冷たく客観的に評価するシステムが組まれそう。

9 :名無しさん@13周年:2015/06/07(日) 06:26:55.25 ID:NVRelYucv
奴隷としか見てない証拠ですなあ

10 :名無しさん@13周年:2015/06/07(日) 06:28:59.38 ID:dOi/KcTOy
非正規にも運用すべきよ
真面目に作業してる奴も、手抜きしてる奴も、仕事できない奴も一律評価ってのはもったいない
真面目がバカをみる職場は品質や効率がどんどん落ちていく

11 :名無しさん@13周年:2015/06/07(日) 06:30:21.55 ID:xdmFcaROh
与党によってますます中国に似てきたな

12 :名無しさん@13周年:2015/06/07(日) 06:31:19.43 ID:xdmFcaROh
今は正規の方が真面目じゃないところも多いよ

13 :名無しさん@13周年:2015/06/07(日) 08:45:06.46 ID:IDrLGsLnu
黙って働くヤツは無視されて声の大きいヤツの給料が上がるだけ
士気さがるだけやん

14 :名無しさん@13周年:2015/06/07(日) 09:15:02.87 ID:dOi/KcTOy
まあこれを批判するのは年功序列に乗っかってるボンクラでしょ

15 :名無しさん@13周年:2015/06/07(日) 21:40:29.83 ID:pN6v+360Q
>>13
これをやるといなくなるのが、評価されにくいところで努力する人と黙って人のぶんまでフォローする人
善意とか熱心さを形に表す必要が出てくるんだよね、まあ大声みたいな上司へのアピール

ただ現在の徹底的に管理されている工場の中なんかだと、そういう目に見えないのもとっくに評価対象になってるのかもしれない
人の動きをちゃんと科学的に分析してデータとして残して、仮に上司が恣意的な評価をしても
工場の効率が落ちれば、すべてその上司の責任になることがはっきりしてれば、このやり方でもうまくいくかもな
なんか危なっかしいけど超効率的を目指せばそうなるのか

総レス数 15
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200