2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】中学3年生を対象にした英語の全国テストを導入へ 文科省

1 :海江田三郎 ★:2015/06/06(土) 15:14:09.05 ID:???*.net
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00294147.html

中学3年生を対象にした英語の全国テストが導入される。
文部科学省によると、新たなテストは、生徒の英語力向上を目的に、
「聞く」、「話す」、「読む」、「書く」の4技能を測定するもので、2019年度からの導入を予定している。
学校の負担が大きいことなどから、数年に1度のペースでの実施を見込んでおり、
毎年、小学6年生と中学3年生を対象に行っている学力テストの一部として行うことも検討するという。

2 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:17:36.07 ID:UPFS+5te0.net
人間、活用機会のないものは覚えん

3 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:18:31.89 ID:CgxkycSy0.net
英語の教師をネイティヴスピーカーに変えないと無理
それかネットでの英語授業

4 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:19:25.23 ID:rUD1FKx00.net
生徒より英語教師の方が能力で劣ってる現実

5 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:19:56.20 ID:EC5xIniqO.net
『51番目の州にしては出来が悪い』と
アメリカ様から苦言を呈されたからなwww

6 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:23:24.20 ID:vBNoH1gr0.net
>>5
なに寝言言ってんの
日本がアメリカの州と同格の訳ないじゃん
世間知らずにも程があるぞ

7 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:24:36.85 ID:xAxu0FZ/0.net
英語教師の質が問題、最低でも英検1級くらい持ってなきゃダメでしょ
ATLで来てる外人も日本語ほとんど言えないし、何のためにいるのか全く分からん

8 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:26:37.10 ID:OPor9Q5P0.net
これテスト受ける方もだけど、評価する方も大変なんじゃないか
いくら少子化で人数減ってるつっても
何人も何人も生徒の話聞いてると集中力切れてくるだろうし

9 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:26:47.96 ID:mqUFqjKX0.net
英国古典文学を読みたいのなら日本で教育を受けるw。

10 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:30:26.41 ID:SqU9X3cx0.net
一時期京都に住んでいたが、観光地では案内役やら、付き添いのガイドが
流暢にバンバンしゃべるのを見かけた
しかし公立中の指導は発音も筆記も正直お粗末だったな…
学習発表会で教室に自己紹介文を提示するのに
アイハブアバッグ
とか目が点になったし。いくら一年つってもさ
赤ん坊でない限りは人間、バッグの一つぐらいあるだろう?ww

11 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:30:49.12 ID:f6IVr7GY0.net
中学の時に英語の授業で強制的にみんな英検3級を取らされたけど
英検3級は履歴書に書けないという事実を大人になって知った俺・・・

12 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:31:27.44 ID:xAxu0FZ/0.net
聞いたところによると、発音記号も教えない・筆記体もいまは教えないそうだ
発音記号教えないでどうやって辞書で調べて発音覚えろってんだよと思う
全員音声付の電子辞書使えってか

13 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:33:17.86 ID:enjW6YgJ0.net
わ〜い
3年のときに英語テスト対策の授業を増やすお
運動会の練習
運動会
文化祭の準備
文化祭
卒業式の練習
卒業式
公共
道徳
柔道
ダンス
英語テストの対策

14 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:33:24.00 ID:rKe55RAV0.net
英語の授業なんかやめて
英語で授業すればペラペラになるぞ

15 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:34:20.68 ID:95+gEOhf0.net
インターネットの英語での活用を授業に積極的に取り入れるべき
英語学習を身近なところで役立てるにはそれしかない

16 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:36:29.38 ID:qMMYYawI0.net
シロアリ文科省役人 「あー、天下り先ができるわー、おいしい思いができちゃうわー(棒)」

17 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:37:55.03 ID:+Pzbg73Z0.net
>>3
ネットで英語の授業って、誰が会話相手になるの?

18 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:42:18.17 ID:eJPe/eux0.net
これは下村の身体検査すべき案件

19 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:43:03.36 ID:JvaOodEh0.net
「聞く」、「話す」と
「読む」、「書く」を
分離しないと向上はむずかしい
小学校6年間は、「聞く」、「話す」だけの授業でいいぞ

20 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:44:48.35 ID:edG10aAe0.net
10年間学校教育受けて使えるようになる奴がどれくらいいるんだよ
試験英語なんてやめちまえ

21 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:45:08.37 ID:I4MTz4tP0.net
>>2
英語がある程度できたら、真面目に勉強しててよかったって
思える時が来る・・・かも知れない。

俺は、そういう時が来た。

22 :子烏紋次郎:2015/06/06(土) 15:45:29.63 ID:xO9jwafw0.net
We get back Takeshimaだけは覚えてほしいね

23 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:47:57.51 ID:76fw/msm0.net
>生徒の英語力向上を目的に、
>数年に1度のペースでの実施を見込んでおり、
官僚のアリバイ作りに無駄金使うな 国賊共

24 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:47:58.45 ID:hQc45IxH0.net
>>17
別に会話する必要は無い
ネイティヴの発音を聞くのが意味がある

25 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:50:29.52 ID:EFW++r5U0.net
>>3
中学でネイティブスピーカーに教わったから、変に発音が良いw
中高以外で特に英語は勉強しなかったので、語彙や構文の知識は少ないから、
社会人になってアメリカに一人旅したとき、こっちが喋ると実力以上に
英語ができると勘違いされるので、結構苦労したw

26 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:50:52.21 ID:I3WqGrnx0.net
ジスイズアペン
ゼアリズワンワンドッグ

27 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:54:02.67 ID:Huxrl6510.net
最近の子供はダンスの授業もあるのか。。

28 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:55:43.56 ID:pAeBLCU90.net
天下り先を増やしたいだけだろ

29 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:58:36.81 ID:cS4Hwr110.net
This is a pen.

文具屋さんでたまに見かける筆記具メーカーのゼブラのペン型に特化した紙袋

30 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:03:02.03 ID:gbvBSY6R0.net
テストばっかり増やしても何もかわらんw

31 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:03:55.11 ID:+Pzbg73Z0.net
>>24
数式眺めていれば数学できるようになるのか?

32 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:04:23.22 ID:5Wwoxwr30.net
今の50歳辺りが偏差値洗礼のファースト世代だからな。
あんなもん普及してまだ40年くらいだ
当然上の方はそれが誇りだしこうなるわなぁ

33 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:05:24.11 ID:BpwSo5H50.net
そして自治体に順位を公開されちゃうんですね。
過保護なのもアレだから、それもまた良しだがw

34 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:06:37.63 ID:4gSA33Br0.net
>>1
日本人に英語を仕込むのは、犬に芸を仕込むよりも難しいよ。
マジで英語テストに費やす費用で、自動翻訳装置の開発に気合を入れるほうがいいよ。

35 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:07:23.26 ID:8yBpi9ko0.net
まずTOEICでトータル800点越える程度の最低限のリスニング能力と語彙力をつける。
次にニュース程度の英語をニュースの速度で聞いて内容を理解できるくらいに学生のうちでなるべき。
つまり英語を聞いて日本語に変換しないで英語のまま脳みそに入ってきて理解する状態。

ネイティブ呼んで英会話ごっこを学校でやることにはまるで意味が無いよ。
英会話は語彙力がついていろいろ英語を聞いた社会人になってからやればいい。

36 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:08:46.14 ID:wCXF82B/0.net
>>7
だよな。
SとWの出題者と採点者は最低英検1級を持っていないと採点ミスだらけになる。
全問題マークシート方式でも最低英検準1級持ちだけで作成しなければならないくらいなのに。

全国テストを行うのには教師の数が足りなさすぎる。

37 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:08:56.75 ID:cS4Hwr110.net
俺たちの世代と違って
若い人たちは子どものときからネットがあるからな

英語もネットでやって知らず知らずに会得してるだろ

38 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:09:00.28 ID:hQc45IxH0.net
>>31
今の英語授業だって話さねーだろ

39 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:10:59.20 ID:DrLT4N3l0.net
英語は会話だよ会話
小中は英会話中心に教えろ
それから語学として学べば
どんだけ日本の英語教育は飛躍することか
英語圏で生まれた人間は
文章から英語を学んでいくのか?違うだろ
日本嫌いのサヨク日教組はそれを分ってて
今の無駄な英語教育をやってるんだよ

「文献や論文を読むために文法重視キリッ」

アホか
外人に英語で道聞かれて
答えられる方が百倍有益なんだよ

こう書くとなぜか
「英語文献を読める方が大事」
と大挙するエリート集団が来るんだよ
誰なんだよあいつら(´・ω・`)

40 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:11:08.30 ID:T627vPBt0.net
つか今日日英語なんて猫でも話すぞ

41 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:12:20.75 ID:OtI9gK6b0.net
でも、結局マークシートで採点するんでしょ

42 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:12:53.22 ID:H1H+iSwM0.net
生後1週間から1日中セサミストリート垂れ流しで育てた我が子は発音だけはネイティブに褒められる
英語の読み書きが苦手なので成績は悪かったがホームステイでも特に不自由はなかったと言ってる

43 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:18:24.61 ID:UN5w3R5M0.net
>>39
効率悪すぎだろ
小学校は週に1回、中学校は週に3回
これで会話の授業したって何も身につかない
まあ小学校は英語にふれるのを目的としてるからもともと会話中心だけど

44 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:18:32.11 ID:+Pzbg73Z0.net
>>39
40人教室でどうやって英会話やるのか教えてくれないか?

45 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:21:07.93 ID:OtI9gK6b0.net
>>44
先生が職員室までの道を聞く

46 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:22:01.90 ID:ViDSMuIt0.net
>>39
全くだw
外国人と話す機会があっても
片言の単語だけになってしまう情けなさ

文法はどうでもいいから、要求を伝えるのが大事

47 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:24:06.39 ID:jy5o3pms0.net
使わんと思ってたらアメリカに移住する事になっちまった

48 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:27:17.17 ID:M+DZr9h00.net
>>2
明日準一受ける俺が言うのもなんだがw、
2級より上の英語を仕事で使う機会があるのは1%未満だからな。

でそのレベルならソフトが人間と同等以上の性能になってきたという

49 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:28:28.31 ID:wCXF82B/0.net
>>44
40人教室なら英会話を教える前に英作文を教えるほうが良さそう。
出来れば、教師よりよほど見逃しの少ないスペルチェッカーを使用して。

スマホではなく、昔ながらのPCを利用して入力してもらう。
(実はスマホと接続できるキーボードも有るが、PC+ワードの利用のほうがスペルミスをすぐに指摘してくれる。
でも学校教育ならスペルミスは見て見ぬふりをしたほうが良いのかな?と)

50 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:29:59.99 ID:+Pzbg73Z0.net
>>46
だから40人教室で会話をどう学ぶのか教えてくれ。

51 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:32:40.13 ID:0T1yJ9pv0.net
ちまちま英語を勉強させてないで、
英語を第2言語にしましたと発表したほうが、誰もが英語を勉強するだろう

英語だけの店とか

52 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:32:44.26 ID:qI3YXuUHO.net
低学歴が使う日本語を聞いていると
最低限の会話に文法は必要ないんだなぁと思う
英語特有の語順だけ教えればいい気がする
詳細を後ろに追加していくことを覚えればいい

53 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:34:30.17 ID:YVdo4hSI0.net
まぁ役人の仕事は過ちを認めないことと、天下りをすることだからね
いつも通りだな
もう勝手に滅びればいい、キチ◯イ役人天国日本

54 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:36:49.87 ID:F9Apw2VT0.net
英語は読み書きできれば、それで十分だと思うなあ。
確かに英会話できる人材は必須なんだけど、
とはいえ実社会での需要の絶対数は極めて少数だし

55 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:38:33.91 ID:M+DZr9h00.net
>>39
>百倍有益なんだよ

ねーよwwwww
そして時代はスマホ

>佐々岡@猫の人 @sasaokameat
2015-06-03 17:15:15
六ヶ国語喋るイタリア人「よく日本人は英語が喋れなくて申し訳なさそうにするだろう。本当に馬鹿げてる。
生まれてひとつの言語だけを覚えそれだけで生活出来る事が他の国から見てどれだけ羨ましいと思ってる。
もっと堂々としてくれ。堂々と翻訳アプリ使って会話して来い」

www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20150206/ecn1502060830003-n1.htm
>私は先月、見ず知らずのフランス人とブラジル人とお茶しながら会話するという珍しい経験をした。
Googleの翻訳サービスを使い、スマートフォンで“会話”したのだ。東京・原宿の表参道で彼らに道を
聞かれたのがきっかけだが、英語で道を説明したら、彼らがスマホを見せながら「コレで少しお話ししませんか」と
言ってきたのだ。使ってみたら、驚くほどの優れものだということが分かった。

 「これで世界中を回っています。現地の人たちと話をしながら旅ができるので、楽しくてやめられない」と彼らは語っていた。

56 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:47:32.88 ID:EqvDwZdD0.net
高校卒業試験、大学卒業試験を設けて、
学力が高卒、大卒に満たないものは卒業の資格を与えない。
AO入試の禁止とかも考えたほうがいい。
3流大学で中学の勉強を教えるのは、大学が悪いのではなくて
教育の仕組みの問題

57 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:54:50.44 ID:9AqzIPFs0.net
仕事で必要になる人が英語を身に付ければ十分ででしょう。
外国語の習得に時間を取られて専門性が疎かになる方が駄目です。

58 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:55:58.09 ID:9bSQTF7R0.net
敗戦国ジャップの悲しい性だな。

正直戦争して日本語を世界共通語にしてやろうという気概がないとダメ

59 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:58:07.12 ID:9AqzIPFs0.net
>>56
これから学歴が影響しにくい仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験などで経済格差によらず能力重視で進学者を絞っていけばいいですね。

60 :名無しさん:2015/06/06(土) 17:07:55.91 ID:fuURIgRW0.net
文部科学省って巧妙に日本人の英語力を破壊してるよね。
既に能力的に手遅れになった小学高学年から、英語が出来ない先生を使って英語を教え、
中学3年時点で、どれだけ英語が苦手かわからせるテストをするってか。
これで日本の若者の潜在意識に「英語苦手意識」を定着させる。
日本人はどんなに粗末に扱われても、日本から1歩も出て行けなくなる。
政府と企業は日本人を「たこ部屋」に閉じ込めて使い捨てにできる。
若者はそれが解るから、奴隷になる運命の子供をつくらない。

61 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:11:11.62 ID:2CkQQHhC0.net
英語に注ぐパワーを他に回せば世の中もっと良くなる

62 :名無しさん:2015/06/06(土) 17:17:17.79 ID:fuURIgRW0.net
この手のスレには中国の工作員が集まって来て、「英語不要論」を振りかざすから書いておかなくては。
日本人は生まれつき英語は出来るんだ。
それが日本語のためにで「封じ込められる」のが8〜9歳だ。
英語教育は能力開発じゃ無く、能力温存のための教育なんだ。
英語能力を温存しても、日本が出来なくなるとかはありえない。
要するに、日本人は英語も日本語も普通に使えるという状態になる。

63 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:33:50.64 ID:EFW++r5U0.net
>>62
前に電車で見た光景
男女4人位の若者が、完全なバイリンガルで、
英語と日本語を完全にまぜこぜにして会話してたw

64 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:34:07.26 ID:aNbyEFun0.net
>>1
>中学3年生を対象
>「聞く」、「話す」、「読む」、「書く」の4技能を測定するもの


英検3級(レベル:中学卒業程度)で良くね?

4技能を測る、というコンセプトも同じなのに。

何でわざわざ新しい試験を作るんだ?

65 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:35:54.21 ID:Y6ygUIsT0.net
先ずは教える側の能力の判定が先ではないかと

66 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:45:37.54 ID:mue/sfLm0.net
うちの職場は英語メールが飛び交いまくりの仕事だが実際に英会話できる人は帰国子女1名のみ。つまり、読み書きできるレベルであれば困らない。メールなんて分からない単語があれば辞書ひけばいいし。国際電話かかってきてhelloって言われたら帰国子女に代わる。

67 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:53:50.21 ID:xKLoW22D0.net
中学英語教員のTOEICの平均点は560
受けいる意欲のある人達の平均点で
教員がこれだから英語なんて喋れないわけで

68 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:50:47.26 ID:vCJwR7o80.net
>>67
低すぎワラタ
普通の企業にエントリーもできないレベルだろこれ

69 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:58:09.95 ID:SOygqi5F0.net
まだ英語ゴリ押しやるつもりなのか
アメリカコンプ世代が官界から引退するまでこの流れは変わらんのかね

70 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:01:12.99 ID:wCXF82B/0.net
>>67
それ、TOEIC公開テストの点数にも満たないのだけど、
英語や海外旅行が趣味なレベルの素人未満。
>>68
少しだけ頭が良ければ、TOEIC560などESや履歴書に書かずに1次面接にたどり着ける可能性が有るw

71 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:02:00.47 ID:zglQkFaC0.net
>>62
日本語を普通に使えるというのはどのレベルを指しているんだ?
日本語の能力は落とさずに英語も出来るようになるのか?

72 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:03:26.77 ID:5vvZqX5x0.net
言葉は紙のテストで上手くならん

73 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:04:17.99 ID:5p2ga3Cv0.net
この手のテストは国会議員にも受けてもらい
その結果を氏名を隠さず公表ってやるべき

74 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:16:28.65 ID:EFW++r5U0.net
>>71
>日本語の能力は落とさずに英語も出来るようになるのか?


え〜?wこんな考え方ってどっから来るの?
むしろ日本語の基礎が出来てないと、英語もDQN会話しか出来ないのでは?

75 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:00:51.26 ID:QgqLfN1N0.net
テストという名の品定め

76 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:37:33.86 ID:jMwX99/c0.net
マジな話、今の若手の中学校教員は発音記号も読めない

77 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:40:21.82 ID:5NJbqYnl0.net
>>68
そもそも教員に民間企業でやっていける奴なんて少数だろ
変な連中ばっかりだったわ
社会を知らない餓鬼相手だからなんとかなってるだけ
なんとかなってないから高くても私学に通わせたりするんだけどな

78 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:53:41.61 ID:NDQewJQK0.net
ほんと文法なんかどうでもいい。よくはないが優先順位が大幅に違う。
スペリングなんか少々間違えてても大した問題じゃないのに何故かそれに固執するおっさん。
で、何故かこういうおっさんがWillの過去形があるはずないとか言い出す。

79 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:58:29.68 ID:EFW++r5U0.net
>>78
日本人が一番苦手なのが過去現在未来を動詞で使い分ける時制だからなあ。

80 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:34:43.60 ID:OuygL6qC0.net
日本人が教えるから覚えない
英語の授業は日本語禁止でやるべき
徹底して教え込まなきゃ覚えないって
ローマ字英語じゃ通用しない

81 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:38:35.99 ID:/i3XLC9z0.net
willの過去形は存在するし、文法は大事だよ

まともな大学出て、まともな仕事してる人なら文法の大事さを理解してるはず

82 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:41:07.72 ID:EFW++r5U0.net
willの過去形wouldが単純未来形や意志未来形もあるので、
このへんは日本語に全くないので難しいんだろうな。

83 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:43:07.86 ID:/i3XLC9z0.net
文法を軽視するとこんな簡単な英文すら理解できない


Among topics we discussed over lunch was
the regrettable habit film directors
then had of altering the plot of a novel
to suit themselves ,to the extent even
of changing a sad ending int o a happy one.

84 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:52:43.09 ID:qS8FHjxO0.net
二次関数どころか分数計算もできない奴を数学教師として教壇に立たせておいて
「生徒の数学の成績が悪いのはなぜだ?よし!全国テストで調べよう」

日本語カタコトで漢字もロクに読めない外人を国語教師として教壇に立たせておいて
「生徒の国語の成績が悪いのはなぜだ?よし!全国テストで調べよう」

喋れないどころか発音記号も英字新聞もロクに読めない奴を教壇に・・・・

85 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:56:50.51 ID:qS8FHjxO0.net
>>83
中学で教わる文法じゃその文は無理だろ
高校でもけっこう難しい

教科書の文法よりも
英語ネイティブに日常会話を教わってる人間の方がむしろ理解できると思うよそれ

86 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:09:23.11 ID:uaalsJ7F0.net
>>1
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業する。
すると、無職の私を見て親は混乱、動揺、狼狽した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

web-n15-00616 2015-05-30 15:34
http://i.imgur.com/drW66sW.gif
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1431443968/5-

一方で、死んだ人もいることを考えれば、
明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。.

●目をそむけたい現実

一部の強欲な田舎娘たちは、「貧乏不良男とカネづる」とを同室同時刻に手に入れようとする。

医学部は、バイオ実験を外部から雇用された専門職人の「テクニシャン」がやる。
偏差値50バイオ大学は、教授の根幹実験を女子大生が無賃のボランティアでやる。
女なら生まれつき手先が器用で、頭カラッポでも、男性教授より実験が早くて正確だ。
バイオ大は、「実験要員の素養のある女子学生」のわがままが、結婚と金以外なら、何でも通る。
毒殺による快楽殺人も可能だ。バイオ大学の完全犯罪は科捜研の鑑識をすり抜ける。

「金持ちの悪口を言ってる不良グループ側」の女が、デカイ態度でモヤシ金持ちへ求婚する。
計画、野望そのものに無理がある。田舎者だから、無理に挑戦して失敗するだけ。
結婚失敗のしわ寄せは坊ちゃん側へ行く。
東京坊ちゃんの私は濡れ衣で無職破滅し、田舎坊ちゃんは変死した。

偏差値50バイオ大学は、中小規模の小売店スーパーの就職予備校だった。
その進路がベストでマシだった。今、その理工学部は廃学部だ。

●中瀬ゆかり症候群だ。
「貧乏不良とカネづる」とを両方手に入れようとする欲望の女の症候群だ。
「医学標本」となる賢い中瀬ゆかりさんは「刑務所帰りの男」と「キャリア職」とを別々に手に入れた。
ごく普通の「中瀬ゆかり症候群」は、「貧乏不良とモヤシ金持ち」とを同室同時刻に追って、両方を失う。

当時の私は、彼女たちが、不良や教授に婚期を搾取されているかのように、誤解した。

「貧乏不良とモヤシ金持ち」とは、相性が悪い。
中瀬ゆかり症候群は、「貧乏不良とモヤシ金持ち」とを同室同時刻に追う。そして、両者の男をくっつける。
男同士の相性は悪く、東京不良を守って、田舎モヤシを殺害することを繰り返す。
ただし、彼女たちは、確実に不良を打ちのめす筋肉金持ちだけは、避ける。不良の安全第一だからだ。
東京不良は、サイコパス女から距離を置き、別の女と結婚する。
手の届く範囲の富裕層は快楽殺人で殺害済みだから、東京暮らし組は子無し独身で終わる。
富裕層の命をもてあそぶ時代が、彼女たちの全盛期だ。それが可能な構造がバイオ大キャンパスだ。

●「お金持ちを憎んでいる不良グループ側」に立ってる女たちが、モヤシ金持ちと結婚したがる。
お金持ちと結婚したければ、同じ学校なんだから、直接、お金持ちと仲良くすればいいじゃん。
たとえば、真心でモヤシのチンコとかしゃぶってさ。元手はゴム代だけだよ。
(フェラチオにはHPVなど性病予防でコンドームが必要です。)

これは、富裕層を狙う田舎娘が不良の縄張りに拘束されて婚期を搾取されているのか?違うようだ。、

田舎娘が考え抜いた戦術、戦略であって、
「モヤシ金持ちを悪党の助けで大損させ、無職破滅させて、そのモヤシと結婚する人間関係の陣形」
だった。
これじゃモヤシ坊ちゃんは死んじゃう。殺される。
親からもらったこの命をカネ目当ての強欲サイコパス女に奪われる。

87 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:10:35.92 ID:uaalsJ7F0.net
>>1
●偏差値50バイオ大学は、構造問題説明を省くが、女子大生の発言力が極端に強く、共同体を動かす。
「お金持ちを憎んでいる不良グループ側」に立ってる女たちが、お金持ちと結婚したがる。正体はサイコパス女だ。
女たちは、モヤシ金持ち坊ちゃんへ濡れ衣を着せ大損させ振り向かせ、モヤシに逃げられるか、殺害するかだ。

偏差値50バイオ大学の校風は、勉強実験に手を抜き、友達作りに明け暮れる。
「企業やほかの大学研究室が求める専門性」が低い。異分野の技術系の親和性も低い。
進路は、例外もあるが、傾向が中小規模の小売店舗や食品スーパーの店員さんだ。
理系受験生に嫌われ、バイオ理工学部は廃学部だ。



88 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:10:55.03 ID:/i3XLC9z0.net
>>85
「英語は語順が確立された言語」と勘違いしてる低偏差値には理解できないだろうが、
一定の学力あるならこれくらい当然理解できる倒置だよ

89 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:38:39.55 ID:BkBbn9kG0.net
アリスちゃんとカレンちゃんとお話したいと思えば勉強できるよ

90 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:35:47.22 ID:DtN4Xviw0.net
民間はTOEICとかの要求が上がる傾向なのに、教員はぬるいね
英語も教える運動部指導要員って感じ。
音楽の先生みたいに、部活もESSがあれば教員は英語を一日中扱う職業になるだろうにな
映画の一シーンを勉強したり、歌も練習したりゲームしたり、英語劇、読み物も広いジャンルで
発音も一般生より正確に指導する
ホームステイは金かかるので、国内で合宿開催して、それは8割ぐらいネイティブ授業にするとかさ。

まずインプットを増やさないと、試験だけ増やしてもなぁ〜。

91 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:28:53.56 ID:kGgt3tzL0.net
選択制にしろよ
やりたくないやつにやらせるから非効率なんだよ

それと文法中心はやめろ
会話と聞くことを中心にしろ

92 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:25:29.84 ID:Snn3M0ML0.net
>>85
バリバリの受験英語にたいして、何という評価をしているのだ

93 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:33:32.39 ID:4ERHuPdrO.net
大事なのはテストじゃなくて教育方法なのに

政治家と役人と教師とマスゴミって本当に無能だな

まあこいつらの人生価値観は就職ゴールや当選ゴールだからな
就職したり議員になるのが目的で、そのあとは何もかもぜんぶ無責任

94 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:40:33.54 ID:PT+zqeLL0.net
ToEic利権はんぱねー。
今でも儲かってて天下りしまくりなのに、もっと義務化すんのかよ、はんぱねー。

95 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:06:04.56 ID:GfjidyYd0.net
>>91
40人教室で「会話中心」授業www

96 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:09:46.29 ID:8r578lKY0.net
授業は優秀な外人か日本人教師がネット配信してくれ

97 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:18:38.42 ID:Wk1GwRrX0.net
>>94
高校入試に英検とTOEIC の点数反映するとか、利権の為にやりたい放題だな。

98 :48:2015/06/08(月) 23:04:54.95 ID:sSVw9VcB0.net
一次通ったぜヒャッハーw

>>83
文法は大事だけど単語が判るとわかっちまうなw

99 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 05:43:11.41 ID:GbnZkwZ80.net
>>83
was ではいいのかなってずっと考えてるんだけどいいのか

100 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 06:03:13.74 ID:jqC2AM560.net
>>8
言語能力だいしょうぶ?

101 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 06:04:38.73 ID:jqC2AM560.net
>>12
発音記号ってほんとわからない

カタカタでかけよ

102 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 06:06:21.70 ID:jqC2AM560.net
>>1
その際、教師も一緒に受けさせたほうがいい、問題は同じで結構。

103 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 06:07:19.16 ID:2wk1aI770.net
>>101
いや、カタカナだと同音になっちゃうから発音記号確認するんでしょw

104 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:10:09.17 ID:UQ3g+zAf0.net
今の若い奴は、英語なんて割と簡単に習得してるんじゃないのか?
生活に英語・単語が入ってきてるし、大体、語学なんて
勉強じゃなくて、生活ツールなわけだし。毎日鼻歌加減で
英語叫んでたら1年であれだろ。だよな。

総レス数 104
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200