2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】 「解雇無効」の判決が出た場合、企業が金銭を支払うことで解決を図る制度導入へ法整備 新たな成長戦略、原案まとまる

1 :擬古牛φ ★:2015/06/06(土) 11:48:41.40 ID:???
★新たな成長戦略 原案まとまる 6月6日 5時27分

政府が今月末にも閣議決定する新たな成長戦略の原案がまとまり、中小・ベンチャー企業の担当者を来年度以降、
アメリカのシリコンバレーに順次派遣するほか、「解雇無効」の判決が出た場合、
企業が金銭を支払うことで解決を図る制度の導入に必要な措置を来年の早い時期に講じるなどとしています。

それによりますと、ロボットやバイオ・医療といった日本が強みを持つ分野の中小・ベンチャー企業を支援するため、
およそ200社の担当者を来年度以降、アメリカのシリコンバレーに順次派遣し、提携先の獲得などを後押しするとしています。

また雇用制度改革の一環として、裁判で「解雇無効」の判決が出た場合、
企業が金銭を支払うことで解決を図ることができる「金銭救済制度」の導入に向けて、
来年の早い時期に法整備も含めた必要な措置を講じるとしています。

さらに、世界トップクラスの卓越した教育や研究を行う大学など、
国立大学を3つに分類して運営費交付金の配分にメリハリをつけるほか、
来年1月から運用が始まる、いわゆるマイナンバー制度で交付される個人番号カードに、
診察結果や処方薬などの医療情報を結びつけるため、来年の通常国会で必要な法案の提出を目指すとしています。
政府は、新たな成長戦略を今月末にも閣議決定する方針です。

NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150606/k10010105031000.html

2 :名無しさん@13周年:2015/06/06(土) 11:50:37.04 ID:gihE/Rr98
こういうのって、解雇後1年間だけ賃金を支払い続けるとかに決めて、保障はそれだけにすればいいのに。
1年もあれば、次の仕事見付けられるでしょ。

3 :擬古牛φ ★:2015/06/06(土) 11:54:17.34 ID:???
★解雇の金銭解決 労働者に不利益では困る

 政府の規制改革会議が不当解雇の金銭解決制度導入を提言した。裁判で解雇無効が確定した場合、
職場復帰ではなく、金銭補償で決着させる仕組みである。政府は6月にも閣議決定する規制改革実施計画に盛り込む考えだ。

 ただ、この制度は会社がお金さえ払えば解雇しやすくなるとの懸念を拭えない。労働者保護の視点から慎重な検討を求めたい。

 労働契約法は解雇について、合理的理由と社会通念上の相当性がない場合は無効としている。
経営悪化による整理解雇に関しては、解雇回避の努力など厳しい「4条件」を課す判例が定着している。

 だが、現実は不当解雇が後を絶たない。
全国の労働局には2013年度、解雇に絡む個別労働紛争の相談が約4万4千件寄せられた。
解決金が支払われずに泣き寝入りする労働者もいるという。

 紛争解決の方法には労働審判や労働局などのあっせんがあるが、訴訟になるケースも多い。
訴訟は時間がかかり、無効判決でも職場復帰が困難な例があるとされる。

 規制改革会議は制度の狙いについて「紛争解決を早期化し、選択肢を多様化する」としている。
適用は労働者の申し入れに限定し、企業からの申請は認めていない。
制度導入で紛争の長期化が避けられ、一定の解決金が確実に支払われるようになるとしている。

 その一方で不安も多い。職場復帰を希望する労働者が金銭解決を事実上余儀なくされる例も予想される。
いったん導入した後、企業側からの申請も認めるよう制度が見直される恐れはないだろうか。

 解決金の水準も難題だ。額が高ければ経営体力に乏しい中小企業などには重い負担となる。
低く設定すれば、企業は訴訟で負けるリスクを考えずに労働者を解雇しやすくなる。
乱用を防ぐ仕組みや制度見直しの歯止めが必要だ。

 安倍晋三政権は労働規制の緩和を成長戦略の一つに掲げる。
金銭解決制度もその一環だが、雇用は労働者の生活を支える大切な基盤だ。
安易な解雇に道を開きかねない制度なら再考すべきである。

=2015/05/11付 西日本新聞朝刊= http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/article/168041

4 :名無しさん@13周年:2015/06/06(土) 12:03:08.96 ID:zIonqhX57
その会社の過半数株を取得して自分を再雇用させる事ができるだけの金払えや

5 :名無しさん@13周年:2015/06/06(土) 15:00:23.16 ID:YxdMDl6l+
また安倍政権の解雇自由化法案?

6 :名無しさん@13周年:2015/06/06(土) 15:54:14.52 ID:ajigD9dLz
生活が差し迫ってる貧乏人は、次の仕事を探さないといけないから、
悠長に裁判に付き合ってられず、裁判するなら共産・創価みたいな
状態になるでしょう。

7 :名無しさん@13周年:2015/06/06(土) 15:58:40.33 ID:ajigD9dLz
解雇裁判ビジネス。

解雇裁判を支えるだけの、経済力を持ち、弁護士を抱えた組織が儲かる仕組み。

8 :名無しさん@13周年:2015/06/06(土) 17:39:19.83 ID:Rxs7v5xPr
>>4
自社株を店頭公開してる会社がどれくらいなのか知ってるか?

9 :名無しさん@13周年:2015/06/07(日) 04:58:13.67 ID:XpYxdMfXU
解雇無効なら職場復帰ではダメなのか?

10 :名無しさん@13周年:2015/06/07(日) 11:59:38.04 ID:4vtL4Nq9V
ますます消費が冷え込むな

総レス数 10
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200