2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅配便】2割が再配達、減らしたい… 業界など検討会

1 :DQN ★:2015/06/06(土) 07:10:18.31 ID:???*.net
 宅配便の配達時、受取人が留守で「再配達」になったケースが取り扱いの2割にのぼるこ
とが、国土交通省の調査でわかった。インターネットなどの通信販売利用者の広がりととも
に、再配達も増えている。再配達はルート変更などで運送会社の負担となる。値上げにもつ
ながりかねないと、国交省は5日、検討会を立ち上げて対策に乗り出すことにした。

 宅配業者3社とともに昨年12月、都市部、都市郊外、地方の3地域に配達された宅配便
計約413万個について、再配達の発生率を調べた。1回目の配達時に再配達となったのは
約80万個に上った。3回以上の再配達も約3万個強(全体の約1%)に上った。

 再配達される比率は、時間指定サービスでもほぼ変わらなかった。検討会には宅配業者の
ほか、通販業者にも加わってもらい、対策を練る。(野口陽)

朝日新聞:http://www.asahi.com/articles/ASH653QY5H65ULFA00B.html

2 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:11:42.70 ID:wUAuYr/Z0.net
再配達を割り増しにすればいい

3 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:12:02.90 ID:vu7jnPWN0.net
平日の昼間に来られても仕事でいねーよバカ

4 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:12:48.94 ID:nahxOrJN0.net
二回目の再配達から金取るようにしたらいい
一回目はしゃあない

5 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:13:09.47 ID:TTVF4ONA0.net
携帯メールで確認しろよ

6 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:13:27.14 ID:BlqlbhyD0.net
配達を請け負い制にして再配達のリスクをトラック運転手に押し付けるとかやりそう

7 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:13:32.33 ID:YP0dhJl80.net
いなかったら近所のコンビニに預けてくれたらいいけど。

8 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:14:32.65 ID:i2Gl/o3h0.net
せっかく宅配ボックスのあるマンションなのに、
わざわざ持ち帰る馬鹿な業者が多すぎる。
配達員の質の悪さが、コストを押し上げてるんだよ。

9 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:14:39.75 ID:ZzwSCe9F0.net
そのくせ宅配ボックスに入れねーんだよな
リスク減らして入れられるよう制度とか整備しねーんだよなぁ

10 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:15:36.52 ID:xMhWdyyU0.net
アパート名に
「※19時以降配達希望」
って書いておくだけでトリ頭配達業者以外は
その通り届けてくれるからおすすめ

個人用宅配ボックスが安価で売ってれば1番なんだけどね

11 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:15:58.40 ID:VEXM0NNx0.net
初回の配達時にいないのは主婦の減少や
一人暮らしの世帯の増加で仕方ないだろう
問題は再配達時にもいない事だよな

12 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:16:26.97 ID:BlBCzZWE0.net
いいこと考えた、お隣さんに預けよう!

13 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:16:33.10 ID:IDT93+hu0.net
時間帯指定させろよ。
できる場合は必ず18:00〜20:00とかにして受け取れるようにしている。
できないって何なのよ。

14 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:17:09.19 ID:PFnFdga/0.net
なんでわざわざ居ないときに来るのか?

15 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:17:16.80 ID:ZzwSCe9F0.net
うちは灯油ストッカーつこうてるで
3000円や

16 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:17:44.43 ID:ZW4reCU+0.net
居るのにしっかりと呼びかけない

17 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:18:03.89 ID:aufvdxtK0.net
荷物さ受け取る側のオラにとっても、却って再配達は迷惑なんだべさ。だからオラは不在の通知が入ってたらすぐ電話さして、今度取りに行ぐて宅配便の会社に連絡してるど。

18 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:18:12.77 ID:L9+gsC6f0.net
うちのマンションは宅配ボックスがついてるのに、そこに入れてくれる宅配業者はいない。

19 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:18:23.17 ID:3z4tUYWG0.net
配達しなくていいからどっか近場の集積所に取りに行けるようにしてくれよ

20 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:19:09.49 ID:BOMFwD/Y0.net
運輸業者の社員は昼間働いてないのか?
働いてるなら、自分が宅配便受け取れるかどうかやってみろって。

21 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:19:13.06 ID:k6ydxxPU0.net
俺は時間が不規則な仕事何で、いつもamazonのコンビニ受取
できればヨドバシもコンビニ受取が出来るようになってほしい
自宅に配達は値上げしてコンビニ受取は値下げすれば再配達は減るんじゃないかな

22 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:19:37.95 ID:LKz695P30.net
>>7
そういうオプションは今後、出てくるかもね
留守の場合は指定のコンビニ預かり

23 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:19:40.68 ID:uDb0FrPs0.net
佐川は時間変更出来る制度にしなきゃ無理

24 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:20:01.30 ID:QUx8J8VQ0.net
通販受け取りなんだけど、午前指定したり、宛名に在宅は午前て書いたらクロネコはしっかり守るな。
飛脚は在宅確認の電話入れてくれる。

カンガルーは平気でシカトして午後にだけピンポン鳴らすから店舗通じてクレーム入れたった。

25 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:20:03.50 ID:0SoAcfcT0.net
コンビニ受け取り増やしてほしい
家に来られるの嫌なんだよね
待ってるのもストレスだし

26 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:20:15.07 ID:4hIkUrTW0.net
まず電話しろよ、そのために電話番号書かせてるんしゃねーの?

27 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:20:30.95 ID:g3NJrsnn0.net
その為に「コンビニ受取り」とか増やすんでしょ。

28 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:20:40.54 ID:8kXe5dV90.net
クロネコは受取人が時間帯変更出来るから助かる

29 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:21:04.31 ID:4AOdEoZX0.net
再配達は有料(500円くらい)で良いとおもうけどね。
一回目の配達は時間指定を確実にできることを条件で

30 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:21:06.37 ID:cA0G/vvBO.net
アマゾンでも時間指定出来ない場合がある
指定させろよ!
20時から21時がいいんだが

31 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:21:10.42 ID:GvqyHTb70.net
amazonの宅配が時間指定できるようになればいいのに。
せめて、午前か夜間だけでも・

32 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:21:12.39 ID:PFnFdga/0.net
>>21
そのうちコンビニが手数料取るんじゃねーか

33 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:21:13.09 ID:IZVuyyHc0.net
玄関のドアを開けるまでに帰ってしまう

34 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:21:21.39 ID:M5KgFugw0.net
またおかしな話になりそうだなぁ
全世帯にICチップ付き宅配ボックスの整備を義務付けるとか
どうせ天下り利権拡大方向に話が進むんだろう

35 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:21:22.43 ID:TVBGiteC0.net
再配達を当然のように思ってるやつってなんなの?
不在時再配達お願いしますとか当然のように書いちゃってるの

36 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:21:29.58 ID:5cvCJiry0.net
>>8
箱がつぶれてるだのなんだのとクレームつけないって紙に書いておいてくれれば、
宅配ボックスに投げ込む配達員はたくさんいるだろうよ

37 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:21:41.90 ID:iaVxjaZW0.net
口永良部島で火砕流を伴って爆発的噴火を撮影した&写真が凄いことになっている
http://t.co/o3Xb8ly0f7

38 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:22:02.91 ID:N8lFZhIuO.net
窓口やコンビニ受け取り基本として、配達は値上げしてやれ。

39 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:22:17.43 ID:Bo3RpRDY0.net
うざい宗教とか、押し売りがいるから、
そもそもピンポンで玄関を開けることはしない。

再配達で必ず時間指定で受け取る。
これが一人暮らしの基本でそ。

40 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:22:32.97 ID:Z7Bjar620.net
>>6
もうやってる

41 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:22:42.17 ID:pN7SnKSB0.net
うちに来る佐川の姉ちゃんが美人すぎる
愛想は全くないんだけど

42 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:22:43.87 ID:ec8wePEY0.net
デフォコンビニ渡しくらいでいいと思う

43 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:22:44.78 ID:Y/7PQdQ+0.net
個人用宅配BOXってあるの?
割とニーズ高いと思うんだがなんでないんだろ

44 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:22:49.23 ID:xGj6dlHS0.net
平日昼間に来て、メール便を不在だからと持ち帰るからだ!
投函してけよ(´・ω・`)

45 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:22:55.22 ID:Vo1BbJ3P0.net
ヤマトは発送後に配達日時変更できるからクソ便利だな

46 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:23:07.94 ID:72KCaO6P0.net
くろねこは近くに営業所あるから、そこに留めてもらってる
佐川は10km先だから、時間指定できんと、どうにもならん

47 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:23:16.00 ID:xLOTw+F2O.net
アマゾンは余分に金払えば出来るな
出来ないのもあるが

48 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:23:18.69 ID:94ZDddIo0.net
プルル…プルルル 
俺「はい、もしもし」 
西濃「おるかーー?」 
俺「え…?ど、どちらまでしょうか…?」 
西濃「よーし、おるな!いくわ!」 
俺「え、え!?」

ピンポーン、ガチャ

西濃「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」

西 濃 は 神

49 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:23:28.95 ID:7YdljNdA0.net
>>1
民度を考えれば、2割は十分少ない方だけどな。

これ以上減らすとなると、希望者は自宅近くの営業所、
コンビニ等で必ず受け取れるようにするとか、システム自体をいじらんとな。

50 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:24:14.69 ID:nahxOrJN0.net
>>39
モニター付きインターホンで見たら宅配業者かどうかわかるだろ

51 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:24:22.76 ID:8U+JbhrK0.net
俺も家に来られるのはできたら止めてほしい。
コンビニで受け取るようにしてる。
どうしてもNHKか宗教か訪問販売疑うから。

52 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:24:24.83 ID:Hl2J0wCx0.net
>>21
コンビニにそんな留め置きスペースはないのですよ

53 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:24:46.71 ID:MtX3DmZY0.net
佐川はベルを鳴らさず不在票だけ入れていくんだがあれはなんだ?

54 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:24:47.06 ID:PFnFdga/0.net
通販業者は全部ヤマト使って欲しいな
直前の時間変更も楽だし、すれ違いすること殆どない

55 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:24:47.97 ID:7x4x/bwe0.net
集合住宅なら宅配ロッカーで対処。
一戸建て向けには再配専用部隊作る(不在時に案内投函
→自動音声で再配希望時間入力)。
そのほうが効率いいにきまってる。

56 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:24:48.04 ID:QSO2HY0r0.net
まあ人間、誰しも「不測の事態」というのはあるのだろうけど、
時間指定しておいて再配達させる、それを何度も繰り返すような馬鹿には割増料金をとってもいいと思うがなあ
自分で配達時間を指定しておきながらその時間に家に居ない奴って多分常習犯だから

57 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:24:57.03 ID:T6vD7Bpa0.net
つうか値上げればいいじゃない。そうとう安いんだから

58 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:24:59.80 ID:/tWqWh680.net
時間帯指定してるのに平日の昼間に来るのは何なの

59 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:25:01.54 ID:mPHaKnZM0.net
コンビニコンビニ言ってるけど、コンビニ店員にあれ以上の業務をあの給料でやらせんの?

60 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:25:31.75 ID:t2LRlP/AO.net
郵便なら「局留め」という手がある。局で10日預かってくれるが…
重い物だと持ち帰りが疲れる

61 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:25:32.70 ID:g3NJrsnn0.net
「駅のコインロッカー」とかも有効活用すればいいんじゃないの?

62 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:26:20.51 ID:xCkHwyxh0.net
都会のマンションなんかはもっと宅配ボックスを活用した方がいいかもな
高層マンションなんて移動も大変だし再配達が大変だろう

63 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:26:53.18 ID:Bo3RpRDY0.net
宅配BOXとかいうが、
嫌がらせでウンコ入れられたりしたらどうすんだよw

コンビニか再配達しか選択肢はない。

64 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:27:00.34 ID:aXPiZ/zo0.net
>>13
全部の時間指定を受け入れたら
だいたいそれくらいの時間に偏ってたいへんそう

65 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:27:03.07 ID:OzyXH1/K0.net
時間指定してるのに平気でスルーしてきやがって不在者通知とかふざけんなよ

66 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:27:05.22 ID:QVZFcFvv0.net
ネット通販で配達時間指定ができないのも多いぞ

67 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:27:14.41 ID:SyS4PxUJ0.net
再配達は5割以上あると思ってたから意外

68 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:27:20.53 ID:ldv89Q/X0.net
>>48
これを見にきた

69 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:27:22.76 ID:HMSz+pku0.net
営業所やコンビニの駐車場、駅などに宅配ボックス置くとか汁

70 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:27:29.86 ID:mfUzOPoD0.net
佐川は再配達がクソ。
クロネコは営業所取り置きにしとけばなんとか使える。
Amazonから佐川が撤退して本当に良かった。
もう佐川はクロネコの傘下になっとけ。
ただし、またイギリス女を殺して食うなよ。
郵便局は24時間取り置きが出来るから最も良い。

71 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:27:33.75 ID:YziKA7dL0.net
電話して留守か確かめれば。

72 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:27:41.64 ID:5cvCJiry0.net
配達先にあらかじめ連絡できて、何時に届けたらいいかを確認できるといいよね
そういうプラットフォームを大手3社で作ればいいのかもね
ユーザーは登録して、10回配送がくれば1回発送が無料とか

73 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:27:44.25 ID:NVgMc8ee0.net
一人暮らしするとコレがあるんだよな
日中に家にいてくれる人間のありがたみよ
勝手に中身を見られる危険もあるわけだがw

74 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:27:45.36 ID:DlzEv6gW0.net
クロネコヤマトみたいに事前に携帯メールに通知してくれたり
受取人が事前に時間指定出来るのは有り難いよ

75 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:28:18.91 ID:M5KgFugw0.net
9月の郵政上場に向けて株価対策に熱心ですね

76 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:28:19.24 ID:ZW4reCU+0.net
荷物選別の時点で投げたり蹴ったりしてるよ佐川

77 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:28:30.27 ID:7+XnZiP00.net
いなかったら窓は鍵かけてないから開けて放り込んどけって言ってる
ヤマトの運ちゃんと知り合いだからできるけどそうじゃなかったら無理だなあ

78 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:28:32.49 ID:0SoAcfcT0.net
一番酷いのはゆうパックだな
不在連絡票も置かずに帰るし連絡すらない

79 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:28:48.27 ID:DlzEv6gW0.net
>>72
既にクロネコヤマトがやってるのをベースにすればいい。

80 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:28:59.15 ID:bXU8SwsA0.net
ヤマトは携帯に電話してくるじゃん
在宅かどうかの確認

81 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:29:28.94 ID:mxs2fg3m0.net
駅に宅配ボックスを用意しろよ、利用してやる

82 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:29:40.56 ID:TwMGk1510.net
最近じゃ宅配業者のサイトにユーザ登録しておけば事前に配達時間帯の指定出来るじゃん。
自分は極力それを使ってるよ。

83 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:29:44.04 ID:VoGV/88+0.net
そこでドローンですよ

84 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:29:46.61 ID:5Pp7fsI70.net
>>48
固定電話ならともかく
携帯だとその手は通じないのでは…

85 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:29:59.68 ID:SWRfnnqE0.net
一度だけローソン受け取りしたけど手続きが面倒だった
簡素化して割引すりゃ良いのにな

86 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:30:01.29 ID:/V5VszcT0.net
スマホの位置情報を利用して配達というのも良さげだが、職場に宅配テロされたら死んでしまうし。

87 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:30:05.93 ID:hjRaGtNK0.net
集配所に取りに行ったら○○円引きとかやったらアホが押し寄せそうだからやれば

88 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:30:07.64 ID:L1COuP7N0.net
廃業すれば再配達しなくていいぞ

89 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:30:21.02 ID:n96q4uFk0.net
時間指定してるのにそれ以外の時間にくんなボケ

90 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:30:25.24 ID:v5K2DFUk0.net
再配達はなんかストレス
アマゾンのコンビニ受取は便利だよ

91 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:30:26.14 ID:D2VPi0P90.net
再配達やめて家の前に置いておけばいいんだよ

92 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:30:32.64 ID:saSREbuS0.net
>>70
クロネコの営業所は20時に閉まるから糞
佐川の営業所は24時間営業だから早朝深夜でも受け取りできて便利だった

93 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:30:40.00 ID:vYHLTqDY0.net
来る前に電話してくるけど、いるかって

94 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:30:40.93 ID:yleD2NVW0.net
配達人がピンポンダッシュで1階エントランスの宅配ボックス使うの取り締まれや
基本は在宅なら玄関までやろ
それを片っ端から、宅配ボックスに入れやがって

95 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:30:49.28 ID:6azc3FOD0.net
朝日新聞の配達は断固お断りします。

96 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:30:51.27 ID:Eg/0xtfd0.net
そりゃ仕事してる時間に仕事してるからな

97 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:30:51.69 ID:bDUpLvo8O.net
佐川さん、昨日の日時指定来ないまま
今日不在票入れるんですか

98 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:31:18.90 ID:4UTGwgfW0.net
つか時間指定サービスでも再配達率変わらないってどういうことなの?
なんのために時間指定してるんだよ、頭おかしいだろ

99 :45歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2015/06/06(土) 07:31:20.05 ID:/H0zTn1X0.net
>>3
ほんこれ  オクとかで商品取引した場合は、必ず時間指定するようにしてる

100 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:31:36.23 ID:iKVUFxG+0.net
18時〜20時時間指定してるのに18時30分から5分だけ子供を迎えに公園に行ってた
まさかこの間に来るとは・・・ゴメンね

101 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:31:44.86 ID:FU82fNNM0.net
配達先の人にGPS付けて常に居場所がわかるようにすればいい

102 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:31:54.72 ID:9bcLCBUz0.net
個人的には、午前中(9時〜12時)の前に、
8時〜9時も設けてくれると、劇的に受取率が上がるんだけどなw

103 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:32:31.84 ID:HMSz+pku0.net
それと在宅確認の電話をかけてくるのが結構あって
ワンギリでその後しばらくしてインターホーンなるけど

運ちゃん変わったら携帯の番号も変わるから
決まった固定番号にしてもらえんかね

104 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:32:58.04 ID:EhoV6ZQp0.net
再配達の実態

ピンポーン
配達員「チッ(いねーのかよ・・・)不在伝票っと」

30秒後・・・

高梨家「あれ?誰もいない、いたずらかしら?」

105 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:33:00.36 ID:LI3YF5TY0.net
やってらんねーだろ
クレーマーばっかり
ガソリン価格が高いから
サービス料金取らないと

106 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:33:09.16 ID:HuQ2vzo20.net
午前中とかふつうに寝てるだろ。

107 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:33:32.80 ID:scM9S75m0.net
おれはいない家は始めから飛ばしてたな。
不在票作る時間がバカにならん。
夜行けばほとんどいるし。

108 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:34:11.35 ID:HkdsQ91w0.net
>>4
運送約款上は昔からそういう風になってる

で、誰が再配達料払うの?荷送人?荷受人?  って処で実際誰も払ってくれないから、取れずにいる状態

109 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:34:17.17 ID:EhoV6ZQp0.net
>>93
そのほうがいきなりピンポン鳴らされて来られるよりマシなんだが

110 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:34:18.03 ID:1/LVLlqk0.net
>>31
ヤマトだから発送後の問い合わせ画面で好きな日時に変えればいい

111 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:34:28.02 ID:C347P5i50.net
>>100
そう言うのをFunnelの法則と言う
道は狭い所ですれ違う
時間が無い時に同時に起こる

112 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:35:22.88 ID:qF5XaLoO0.net
>>104

高梨さん、おはようございます。

113 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:35:30.35 ID:7ypk+xor0.net
再配達は料金割増にしろよ。
そのせいで、他の客は遅らされてるんだからね。
三倍ましで良いだろ

114 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:35:34.74 ID:r1gg8N/R0.net
佐川もヤマトも会員登録してホームページから配達日時指定してるわ
たくさん届くときは数日分を同じ日時に指定してるけど
何度も受け取らなくて良いから楽なんだが、これも迷惑なのかな?
佐川のオジサンもヤマトのお兄さんにもお世話になりまくってるから
迷惑はかけたくない

115 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:35:36.57 ID:lUrt1fHb0.net
うちの場合は宅配BOXがあるのに全部埋まっているというね

116 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:35:38.02 ID:mvfxWGsH0.net
もうコンビニが宅配サービスやれよ
全国に流通してるからできるだろ

117 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:35:43.79 ID:fY5iCWTA0.net
ていうか時間指定してるのにさっさと済ませたいからか、
近くに来たついでに早々と持ってくる宅配員が多い。
家族にキチガイがいて荷物を乱雑に投げられたり、
クール便を常温放置されるから時間指定してるのに・・・。

118 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:35:50.27 ID:msutsv0t0.net
数回配達してりゃ在宅時間のデータ取れるんだから、データベース化して配達自体を効率化すりゃいいのに。どうせ情報端末使って荷物管理してるならコストはそれ程かからんだろうに。

119 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:35:57.00 ID:ItXEMEjhO.net
>>17
重ちー乙
爆死したんじゃなかったの?

120 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:35:58.40 ID:1gPBdGdK0.net
不在多いブラック家は配達拒否にしたらええのに
大分、この手の情報は集まってるだろ
配達業者間で共有すりゃいいじゃん

121 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:35:59.19 ID:+UgEm+qZ0.net
日本もそれだけ物騒になったというだけ誰かも解らない訪問者には出ないというのは

122 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:36:02.50 ID:c/+biME30.net
業者は在宅時間をデータベースで持ってるんじゃないのけ?
うちは、ほとんど在宅時に来るぞ。

123 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:36:16.64 ID:scM9S75m0.net
>94
宅配ボックスも結構時間かかるから
いるなら手渡しの方がいいんだけどねぇ

124 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:36:18.42 ID:HMSz+pku0.net
時間指定にするとその間留守できなくなるんで
俺はしないことにしてる
事前のいるかの確認の連絡はほしいわな
携帯のワンギリで誤魔化す運ちゃんも悪い

125 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:36:47.50 ID:IIigLvZW0.net
年に60万円はネット通販買ってるけど滅多に不在は無いよ。
荷物を受け取る日時をイメージして、買う時を決めるのがコツだ。

126 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:36:52.98 ID:LI3YF5TY0.net
客がブラックだから
ブラック企業が増える

127 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:37:01.50 ID:W/JVeWXz0.net
データ取っていけばいいだろが!!
何度も再配達になる部屋はその時間帯にいないってデータ集めること簡単だろ!!
んで何度も受け取ってくれる時間帯もDBに書き込んでおけばいいだろが!
何のためのデータベースだよ?

128 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:37:16.44 ID:wcSLOUWA0.net
配達員が時間に追われて、返事していても帰ってしまうことが多いですね。

そんなに早く、玄関に飛び出せないのに。

それぞれ家事をやっているのだから。

129 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:37:18.54 ID:+3M75uwA0.net
家に配達しないで郵便局に利用者が行くという形に変えるべきだな

130 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:37:18.75 ID:8+1T/D1T0.net
amazonが悪い

131 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:37:26.35 ID:c/+biME30.net
つーか、経済的にも損失だから、うまいシステム考えたほうがええなぁ

132 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:37:41.83 ID:ECsbnYkH0.net
2回目の再配達の意味が分からん。

2回目って自分で自由に日時指定を割と細かくできるんだよね?それに取り置き期間も
結構長いはず(一週間から10日くらい?)だから、その間に確実に家にいる時間って
分かるよね?

それで家にいない、ってどういうこと?配送業者が2回目の日時指定を守らない、ってこと?

133 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:37:48.44 ID:RN7ewEUZ0.net
8時以降にって頼んでいるのに、7時頃来て持ち帰る奴が担当でな。
あれで再配達有料になったら腹立つわ。

134 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:37:55.14 ID:877xWK4D0.net
>>1
おまえらがひきこもりで人と顔を合わせられないくせに通販でいろいろ買うからだよ。
家族がいなきゃ受け取りできねえじゃん・・・・

135 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:38:01.09 ID:hj3YiYQ/0.net
営業所受け取りで通常料金
自宅まで宅配で割り増しにすればいい

136 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:38:03.40 ID:8LP54dnu0.net
コンビニか近くの宅配営業所で24時間受け取り可能にしてくれたほうが
気が楽だけどなあ

うちは車で10分くらいのとこに宅配営業所があるけど
10分くらいなら、大雨だとか大雪以外は取りに行くくらい
どってことない
コンビニなら歩いて5分以内に3軒あるし

137 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:38:14.87 ID:a253TLOv0.net
再配達の依頼ってQRコードをピッと読み取って時間指定するだけじゃん?
そこまで配達員に過酷な労働を強いることないと思うけどなぁ
ただでさえ時間に追われて忙しそうにしてるだろ?
ほんと上京した都会の人間は思いやりをなくしていくんだなぁ

138 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:38:17.77 ID:4X7sGi8W0.net
住所欄の最後に"※宅配BOX投函希望"とでも書いとけば?

139 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:38:17.86 ID:scM9S75m0.net
>>127
やってれば頭の中に入るよ

140 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:38:20.89 ID:iRDPpJBQO.net
ダメだけど、面倒だから勝手に置いてってほしいわ

141 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:38:31.17 ID:5cvCJiry0.net
>>111
ほうほう、そのFunnnelの法則とやらによれば、
配達業者は18〜20時指定の家には人がいないってことになっちゃうね
そんなわけねーだろ。何でも法則つければゆるされると思ってるのか
数学者は本当にあほやで

142 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:38:32.75 ID:xt9WIEJjO.net
うちに来た宅配便
ピンポンと同時に玄関ガチャ
僕風呂上がりで全裸で浴室からガチャ
いや〜ん全裸見られた
男にちんこなんか見せたくねえんだよおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ

143 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:38:39.41 ID:us84JhAW0.net
Amazonに言えよ
こいつら有料じゃねえと時間指定不可させねーんだよ

144 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:38:45.56 ID:wORiTcob0.net
いちいち、客1人の為に電話したりする暇無いわな。かけても繋がらない場合もあるし。
チャイム鳴らしてもすぐに出ない、不在票入れた途端に出てこられた時には…。

145 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:38:54.43 ID:/S0YFf0o0.net
>>6
再配達は昼間と違うドライバーだぞ

146 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:39:01.04 ID:MtX3DmZY0.net
>>70
佐川はひどかった
荷物を持っていない上にチャイムを鳴らさずに不在票を入れるし
配達されてないのにアマゾンのステータスは配達済になってた

147 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:39:29.18 ID:awjX7k4n0.net
>>136
それでいいんだよな
で、配達してくれって言ったやつだけ配達すればいい

148 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:39:30.90 ID:GguN9nNN0.net
>そこでドローンですよ
ドローンごと捕獲に
網どころか高射砲や基地さながらになるぞ。

149 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:39:46.81 ID:mfUzOPoD0.net
>>92
場所によるのか?
佐川は20時に客対応の営業所を閉めて、
クロネコは21時だった。
しかも佐川は19時以降は時間指定が21時まで区分無しだという。
20時過ぎに仕事が終わる時期に配達があると、永久に受け取れん。
しかも自宅限定の配達で、職場に転送も不可という。
佐川は倒産してこの世から消えろ。

150 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:39:53.44 ID:99kRL8cr0.net
まあ、コンビニ受け取りが一番現実的なんだろうけど、コンビニだってタダで保管してくれる訳じゃねーからな。

利用者は1円でも安くとうるさいし、なかなか難しいだろうな。

151 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:39:53.59 ID:W/JVeWXz0.net
時間指定を割増にして、時間無指定を低い値段にしてるじゃん。今
それを逆にしてみたら?

時間指定の値段を低くして、時間無指定を割増にしたら受取人増えるって絶対

152 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:40:01.06 ID:tKYFEzNV0.net
>>21
たしかにな
俺もメール受け取ってから近所のコンビニに転送かけるのがパターン
最初からコンビニに配送してくれて、メールで通知してくれたら楽だろうに

153 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:40:07.77 ID:SNNcK+MZ0.net
再配達のコンビニ受取は100円増しで。

154 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:40:24.37 ID:scM9S75m0.net
>>144
だから電話するんだけどな。
まぁ家電ある家に限るが。

155 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:40:27.76 ID:Hs9imL5b0.net
ドアノブに固定できるメッシュネットで包んで置いておけばいい
ネットの解錠は携帯で問い合わせにて通知 それが受け取り確認がわり
ネットは後に回収
どう?

156 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:40:29.86 ID:QfzZelRC0.net
アマゾンで配達希望時間を指定できない商品が多いのがいけない
昼間とか来られても、仕事や学校等の用事で受け取れないだろ普通に
せめて配達希望時間を指定させろ

157 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:40:50.64 ID:hj3YiYQ/0.net
>>136
コンビニのバイトに仕事増やすなよ
自爆サビ残など、コンビニはブラックバイト
外国人でさえ選ばない程の奴隷不足

158 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:41:01.91 ID:+FThqp340.net
店によっては時間指定出来ないんだよね

159 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:41:06.69 ID:HVckv4rN0.net
Amazonのトレース荒すぎ。
最近更新も遅いわ、

160 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:41:26.62 ID:GBB1GTJ40.net
無料で個人用宅配ボックス配れよ

161 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:41:33.86 ID:clK/nNpP0.net
受け取る側からしても再配達依頼が面倒なんだよ
そんな業者使いたいとは思わないし

162 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:42:05.67 ID:b/XE+4UG0.net
何十回の利用していて,こちらが一人暮らしだとわかるようなものなんだけどね
それでも平日の昼間に配達に来る
大変だね

163 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:42:09.65 ID:XZs2ugOz0.net
大手三社ってどこよ?クロネコと佐川とJP?

164 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:42:11.53 ID:2jPDZ+aV0.net
え、たった2割だったんだ…

165 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:42:37.52 ID:5cvCJiry0.net
>>157
商品陳列に発注、コピーの取り方を教えるくらいだったのに、
今じゃATMに店内調理とコンビニバイトは大忙しだもんな
その割に時給はあんまり変わってないけれど・・・

166 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:42:41.78 ID:srsMAAER0.net
コンビニ受け取りが便利。

もっと受け渡しの手続きが簡素化できれば
デフォをコンビニにしてもいい

167 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:42:50.87 ID:WQTafytI0.net
プルル…プルルル
俺「はい、もしもし」
宅配「おるかーー?」
俺「え…?ど、どちらさまでしょうか…?」
宅配「よーし、おるな!いくわ!」
俺「え、え!?」

ピンポーン、ガチャ

宅配「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」


ぶっちゃけ、これでいいと思う

168 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:42:54.88 ID:fY5iCWTA0.net
佐川とクロネコのお届けシステムに登録してるんだけど、
佐川のほうは以前は配達前の告知メールが来てて
日時変更もできたんだけど、不在通知と配達完了メールしか来なくなった。
なぜなんだ???

169 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:43:04.01 ID:tKYFEzNV0.net
>>11
主婦も働きに出ているからな
社会情勢が変わったんだよ
時間指定が7時から真夜中12時までだったら間違いなく受け取れる
配送を昼間組み、夜間組みに分けるべきだな

170 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:43:17.15 ID:msutsv0t0.net
きょうび、頼んでもいないのにGoogle様が個人の時間管理する世の中なのに、宅配業者はいまだバカの一つ覚えみたいに不在時に訪問する理由がわからん。

171 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:43:19.01 ID:dO7BlLPn0.net
西濃みたいにおるかーの電話するといいんじゃね?
注文時にちゃんと時間指定してるのに違う時間に来られるのもまた困る

172 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:43:21.25 ID:whmSpzsB0.net
普通に玄関に印鑑なしで置いて言ってるけど
クロネコとかな

173 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:43:23.55 ID:BwNaWRMF0.net
もう再配達は有料で再々配達は2倍の料金で良いんじゃね

174 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:43:48.82 ID:srsMAAER0.net
アマゾンは箱が大きすぎ

175 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:43:52.13 ID:Qnnrpmkx0.net
コンビニ受け取りで割り引くつーか、宅配は割増にしたらいいんじゃなの?
コンビニ配送なら24時間置いていけるからコストも下げるだろう。

176 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:44:18.78 ID:PFnFdga/0.net
これ読んでみ、感動するぞ

ヤマト創業者 小倉昌男
http://bizgate.nikkei.co.jp/sp/article/83871016_5.html

177 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:44:39.34 ID:F2N+spIv0.net
単身用マンションに住んでるのに昼間いるわけねーだろw
無能だわ

178 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:44:48.13 ID:UYFQoqhE0.net
時間だけじゃなくて日時指定できるようにしろ

179 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:45:06.66 ID:bDUpLvo8O.net
日時指定の時は、ウンコに行くのもがまんして待ってる

180 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:45:07.20 ID:ldv89Q/X0.net
市役所とかの敷地に再配・受取所みたいの作れないかな

181 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:45:12.81 ID:eiuGExfm0.net
地元の佐川の営業所、19:00-21:00の再配達依頼して18:40に帰宅して荷物を待っていたのに再配達に来ない。
クレームいれたら担当ドライバーから19:00の再配達依頼の後に18:30再配達の依頼があり18:30に配達したが不在だったと言われた。

18:30からの依頼なんてWebからも電話(自動音声)からも出来ないし、実際にした覚えもないのに意味が分からん。
まだ、道路事情で決まった時間にいけなかったって言い訳ならともかく故意に嘘をつくとかやはり底辺の業界なんだね。

182 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:45:17.02 ID:piuahhcw0.net
でも昼間に配達してきて家に誰かいると思ってるんかなぁ

183 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:45:35.76 ID:hj3YiYQ/0.net
>>165
しかも置き場がないから宅配の荷物邪魔になる

184 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:45:37.62 ID:9AF/3vGh0.net
>>173
値段が上がれば家にいるのか?
それだとどういうトラブルが起きそうか想像もできないのか?

185 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:45:56.95 ID:A/GUA6Ky0.net
宅配BOXを無料配布すればいいじゃん

186 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:45:59.83 ID:/MxJqf6nO.net
再配達に\100加算したらどうだろう

187 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:46:06.08 ID:9TnfG3fJ0.net
2割は思ったより少ないな。

188 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:46:08.68 ID:BwNaWRMF0.net
>>175
コンビニはお前のロッカーじゃ無いよ
荷物の預かり賃は有料にするから

189 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:46:15.43 ID:whmSpzsB0.net
再配達にくるところって玄関のカギ締めてるのか?
日中は開けとけよ
開けとけば運送会社が中に置いていくぞ

190 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:46:32.69 ID:gbvBSY6R0.net
ウンコの最中の時はしょーがねーだろ

191 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:46:33.59 ID:JFtEQ0+e0.net
コンビニ受け取りを基本として
宅配は数倍値上げすればいいよ

192 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:46:35.97 ID:F2N+spIv0.net
担当地域があるんだろ
昼間いないと気付いたら昼間にくるのやめろよw

193 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:46:44.05 ID:tKYFEzNV0.net
>>167
せめて電話かけているかいないか確認しろよと思う
或いは配送があるときには自動音声の電話で「配送あります。何時頃なら受け取れますか?
受け取れる時間をプッシュして最後にシャープを押してください、ピッ」とかやって
くれたら間違いなく受け取れると思うんだが

194 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:46:46.84 ID:1T7B3d8Q0.net
>>25
それ女の人に多いね
自意識過剰かなとも思うけど、そうは言ってられないのかな

195 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:47:02.55 ID:iceDgRot0.net
Amazonが、普通便は送料無料で、日時指定便は有料ってしてるせいだな。
俺もAmazonで注文したら必ず再配達してもらってるわ。
平日昼間に受け取るのは不可能だよ。

196 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:47:11.08 ID:mWT1tpZw0.net
>>114
置いておけるスペースがある営業所ならおkかと、思ふ。

197 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:47:11.15 ID:u7WRaLCK0.net
俺に関してはほぼ100パーセント
すまん

198 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:47:21.05 ID:fY5iCWTA0.net
>>167
それ昔見たけど、西濃の配達員のコピペでは・・・。

199 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:47:32.94 ID:ItXEMEjhO.net
以前ダンロップのプリキュア弁当箱プレゼント当たって佐川かどっかが届けてくれたが俺は不在で電話が来たが 「ポストに入れてて」って頼んだらそのとおりしてくれたよ あと佐川一政がやったのはオランダ人じゃなかったか?

200 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:47:34.56 ID:piuahhcw0.net
というかコンビニの仕事増えてるのにコンビニの時給あがらないのは何でなんだ?

201 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:47:40.00 ID:hDnYatSX0.net
家に来る佐川は来もしないのに不在にして持ち帰りやがるが

202 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:47:41.18 ID:aFyGh9Mk0.net
>>1
指定時間キッチリに来ないだろで、待ちぼうけ
電話くれれば家にいるけどな

203 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:48:18.39 ID:6JNaTWiF0.net
 朝一に配達時間を確認する電話したら? でもたった二割の為にやるのも非効率か。
http://blog.livedoor.jp/bz_elle/archives/39710474.html

204 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:48:19.73 ID:iPvbyZc90.net
再配達に限らず、時間指定、深夜早朝は料金も割増で良いだろ
ヤマト、佐川、郵政どれも一長一短で相互で補完しているような状況だからな疲弊されて困るのは消費者

205 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:48:35.49 ID:QFnvmbBb0.net
>>2でいい

特に時間帯指定しておいてその時間帯にいないとか、時間と労力の無駄以外の何物でもない

206 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:48:47.62 ID:kkd6mgHZ0.net
>>12

   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l   はい
  l ,=!  l  ///    ///l l < 預かっておきますねー
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/|´      `l
  リヽ/ l l__隣./ |_________|
   ,/  L__[]っ /      /


/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::
      i   /_,/i!./ ドエロ    / l:::::::::::::
      l    人  ./. フィギュア./  /::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ        /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   ) 在中   /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::

207 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:48:54.04 ID:BwNaWRMF0.net
>>184
トラブルは自分で解決してね
再配達の有料化は検討されてるよ

208 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:49:00.07 ID:tKYFEzNV0.net
>>190
ウンコしているときに配送が来ることしょっちゅうだから、最近はコードレスを
トイレに持ち込んでいる
トイレにコードレスを常設しようとマジ考えてる現状

209 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:49:04.68 ID:aFyGh9Mk0.net
>>200
学生時代のバイトと比べると
今のコンビニは覚えること多そうで、今なら選ばん

210 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:49:05.94 ID:7hQ82AdM0.net
来る前に電話一本するだけでいいのに

211 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:49:13.16 ID:5EMXCb2o0.net
運送業界ってアホだから民主党応援してたんだよねw






まだ自民になって後悔してる?w

212 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:49:14.58 ID:T5u0wEgh0.net
通販サイトに住所登録するときに、
○丁目○番地 平日8時から19時までは不在 運転席でタバコ吸ったら荷物が臭くなり困ります
って入力してるよ。
これならルート確認するときに絶対目に留まる。

213 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:49:14.97 ID:PFnFdga/0.net
>>149
営業所のグレードによる
地域の集配センターなら24時間

214 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:49:15.91 ID:qNZWQ5Xi0.net
アマゾンて時間指定なんで有料なんだろうな?
絶対受け取れねえだろ

215 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:49:17.63 ID:JFtEQ0+e0.net
電話は配送員が懐痛めて掛けてきてくれてるサービス外の行為だからな

216 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:49:18.21 ID:5cvCJiry0.net
>>183
省スペースで利益をあげましょうってのがコンビニの理念だもんな
置き場所なんて確保してるはずがないんだよな
コンビニ授受が本格化したら、レジ横に宅配物で積み上がってしまうかもしれんな

217 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:49:24.39 ID:m4baOnPS0.net
佐川さん再配達が嫌なら指定時間通りにきて!

218 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:49:29.89 ID:7ypk+xor0.net
自宅警備の俺には問題無いからね
他の誰かが足を引っ張っる。

219 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:49:38.32 ID:QFnvmbBb0.net
>>8
配達時にBOXが埋まってたとは考えられないのか?

220 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:49:47.08 ID:f6A3ou9H0.net
8割うけとってるなら、結構すごいと思うんだが

221 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:49:49.08 ID:u2guJDb10.net
すいませんすいません
もっと細かく指定できればいいけど幅が2時間もあるから。

222 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:49:55.42 ID:CKYdLm6g0.net
俺が配達やってた40年前は、ご近所さんに預けとか出来たけどなー
今は、やっちゃいかんのかな

223 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:49:58.47 ID:WYxK7FaB0.net
こんなん「おるかー」ですべて解決やん

224 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:50:00.41 ID:msutsv0t0.net
「ビックデータ(w」なんてのはこういう時間管理にこそ役立つもんなのに、何の有効活用もされてない。
データが活用できない程バカならせめて在宅時間の登録でもさせればいいのに、それすらせず、毎度不在時に突撃してくる。

225 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:50:02.93 ID:Z9d3P5ji0.net
配達状況で「営業所を出発しました」にしてから5時間後に届けにくるのやめてくれ

226 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:50:03.54 ID:4x8LXRag0.net
確認とれた連絡後に配達する仕組みをつくればいいんでない。
それでも不在なら料金割増で

227 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:50:04.59 ID:W2Cjr9L7O.net
再配達をタダでやった場合は自営業等で、ほぼ
必ず1回目で受け取れるお客さんが自己都合で
何回も業者に足を運ばせる都会の独り者の
コスト負担をしているのと同じ事

228 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:50:14.26 ID:9fHYpgGo0.net
時間指定をもっと遅くしろよ
22時から24時とか
もしくは土日配達限定便をつくるか

229 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:50:33.46 ID:uExEULdc0.net
配達料って、1つ当たりいくらなんだ?
手取り50円くらいか?
再配達料の手取りって、ただ働きなのか?
移動の車の経費は? 燃料代は?

230 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:50:44.56 ID:51zxt1gk0.net
追跡で確認してると絶対いない時間とかに配達来ちゃってるからね

ヨドバやアマゾンみたいな追跡機能付きの配達のは、初配から再配達みたいにネットと連動して配達時間決めさせてくれよ

231 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:50:59.45 ID:tKYFEzNV0.net
>>203
2割もいたら当然にオプションのシステムを考える価値があるだろう
1−2%とかだったら話は別だが

232 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:51:11.81 ID:QFnvmbBb0.net
>>23は情弱なのか、ただの馬鹿なのか・・・

233 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:51:21.47 ID:hQJan/2X0.net
地方なんだが佐川の当日受け取りは18:00までに連絡し
一番遅い指定が18:00以降となっている
こんなの残業なしで通勤30分くらいの人じゃないと受け取れない

234 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:51:30.38 ID:Dh9gMSofO.net
開店前の店の裏口から勝手に店に入ってくるヤマトなんなんだよ
店の開店してから配送にくりゃいいだろ
常識ってものがない、不法侵入すんな

235 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:51:33.16 ID:Pxb/Tw9t0.net
配達料金に何ほどかの変化をつけるしか他に無いだろう

236 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:51:34.65 ID:hBMtBZ9y0.net
いねーなら注文するなよ
馬鹿共が

237 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:51:43.94 ID:CXBOWXUE0.net
一人暮らしだと、時間指定している時間帯でもトイレに入っていて受け取れなかったとかあるからね

238 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:51:45.59 ID:6UvMAafE0.net
いちいちインターホン押すなくそ老害。

239 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:51:45.80 ID:A/GUA6Ky0.net
平日に昼間とかいるわけなじゃんw

240 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:51:46.56 ID:V4S2mBM0O.net
>>1
昼間の配達止めろよ。

241 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:51:50.50 ID:5EMXCb2o0.net
>>220
そのうち4割は サイン貰ってないで置いてきただけかと

242 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:51:50.53 ID:C1T6Qq8N0.net
>>20
時間帯指定をしてなかったら昼間に行かないと夜がパンクするだろ、ちょっとは考えろ馬鹿

243 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:51:51.14 ID:X69ZbJ8z0.net
>>175
コンビニは無料でやってると思ってるのか?
頭腐ってるだろ w

244 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:51:57.49 ID:mfUzOPoD0.net
>>189
郵便受けに入る大きさのモノでも再配達する。
郵便じゃないから、投函ができないとか。
信書の制限はいい加減に総務省はやめろ。

245 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:52:19.91 ID:s+cGbkAv0.net
営業所止めをしてくて。取りに行く。

246 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:52:44.13 ID:EJaon0ar0.net
>>10
これ良いね。
住所に組み込んじゃうのか。
やってみる。

247 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:53:00.31 ID:HMSz+pku0.net
都会では駐車違反のために
爺を助手席に乗せてるけど
爺に電話させれば済むこと

248 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:53:02.68 ID:PFnFdga/0.net
アマゾンを宅配業者だと勘違いしてるやつがたまにいるよな

249 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:53:15.35 ID:9fHYpgGo0.net
>>245
ゆうゆう窓口みたいにすればいいのにね

250 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:53:27.47 ID:A/GUA6Ky0.net
>>242
パンクするほど仕事受けるのが問題だな
まともな営業してない

251 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:53:56.44 ID:tKYFEzNV0.net
>>230
そうなんだよな
ヤマトなど、会員になって追跡しているといない時間に配送しようとしている
いるわけねーだろうガーーー
予め配送時間を決める何かが不足している

送り側の都合で配送時間を決めるのが間違っているんじゃないのか?

252 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:53:58.08 ID:hBMtBZ9y0.net
人増やすようにクレーム入れるんだな

253 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:54:06.98 ID:w/1E1V8D0.net
>>2,205
指定時間帯に来ないで不在票入れて割増料金ゲット。
来てもチャイム鳴らさず不在票を入れて割増料金ゲット。

254 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:54:10.17 ID:5EMXCb2o0.net
てか 夕方から夜にかけて集荷があんだよ

勝ち組はセックスでもしてるの?

255 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:54:20.49 ID:PGgwTFwgO.net
素直に再配達料金を取ったらいいじゃん

256 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:54:24.08 ID:JsAwtDmS0.net
先に電話で予告すれば済む話
いきなりピンポンする方が悪い

今どきチャイムを鳴らされても基本出ないって家も多い
予め何かが届くって分かってたら出るけど、予告なく田舎から送ってこられたりしたらなんかのセールスとか詐欺とかを疑って出ない

257 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:54:25.94 ID:XL+PWtHjO.net
数年前、午後6時以降に配達指定した荷物が、何故か午後1時半に配達しに来て再配達になったので、その再配達に来た配達員を足止めして支店長を呼んで説教してからは、指定時間中にきっかりと配達するようになったね。
その後一度、玄関先で車を止めて配達員が荷物を持とうとして、途中で携帯が鳴り慌てて立ち去ったのを防犯カメラに残っていたのを見て、ちとやりすぎたかなと思ったが、そのくらいやらないともっと危ない人が近所にいるからな。

258 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:54:28.48 ID:JFtEQ0+e0.net
>>250
そうだよ
負担は全て現場に丸投げるする行為が
この国では営業努力と呼ばれているよ

259 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:54:37.55 ID:sq55A9Gf0.net
平日昼間に堂々と届けられてもなぁ・・・
受け取れるの引きこもりニートぐらいだろ

配達時間指定で21:00-24:00とかあればいいのに

260 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:54:41.71 ID:hqZuPXN80.net
>>100
5分の留守にくるありすぎる
あれなんなんだろうな

261 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:54:42.90 ID:DziPOevT0.net
2割って意外と少ないな。
まぁ働いてるやつは基本コンビニ受取か。

再配達って受取側も面倒だもんな

262 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:54:56.77 ID:4Ux4UODl0.net
再配達はサービスなんだから
チップ制になればいいんじゃない
みんな再配達にすまない気持ち持っているみたいだから

263 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:55:08.21 ID:2YxDM2/u0.net
宅配ボックスがあるのに持ち帰る配達員を何とかしろ
マンション入り口にあるのに持ち帰り何度も再配達してるぞ

264 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:55:16.56 ID:B1GEH1FT0.net
そうは言うけど、ピンポン鳴らされて2Fから1Fに行くまでの間に
不在通知入れて姿が消える業者もいるぞ

ピンポンダッシュ並みの速さw

クロネコヤマトは玄関先で待ってる事が多い
佐川急便はピンポンダッシュ型が多い

265 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:56:04.39 ID:PFnFdga/0.net
>>251
会員になってるんなら時間指定してやれよ

266 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:56:20.54 ID:LuXRwfXs0.net
自分で再配の時間指定してきて居ないのはさすがにひどい
その次からは再配料金300円くらい取るってことでええんちゃう?w

267 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:56:26.02 ID:mfUzOPoD0.net
>>214
「便利な通販」にはカネを取る姿勢がバレバレ。
そのコストは利用者と配達業者に強制転嫁。
Amazonだけ大儲け。

268 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:56:30.04 ID:vZayg3aT0.net
でも、過去少なくとも二回、佐川に在宅なのに不在票入れられた事がある
うちのインターフォンはチャイム押すとカメラ画像録画して記録されるけど
在宅だったのに不在票入ってて、確認したけどチャイムも押されてなかった

わざわざ玄関まできて、なぜチャイムも押さずに不在票だけ入れていくのか
メリットが全然わからない

269 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:56:30.42 ID:41Vnlhzy0.net
未だに時間帯指定出来ない店舗多いよな。
そこを改善するだけでも確実に減るぜ。

270 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:56:31.80 ID:tKYFEzNV0.net
>>247
爺に連絡と配送スケジュールリング担当させれば効果的なんだよな
爺にキーボード覚えさせるのが難かもしれないが、ある意味デジタルデバイド解消
教育につながるかもしれない

271 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:56:33.56 ID:8zVspG9X0.net
宅配ボックスをデフォにしろよ
対面は割増
再配達はさらに倍

272 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:56:34.46 ID:dO7BlLPn0.net
エレベーター無い集合住宅で米30kgやミネラルウォーターを
宅配させてる奴は鬼の所業だな

せめて一回で受け取ってやれよ

273 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:56:34.82 ID:i2Gl/o3h0.net
>>219
そんなの年に一回あるかどうかだよ。
空いてるのに、わざわざ持ち帰る。

数年前、忙しくて深夜帰宅が続いた時に
何度も宅配ボックスに入れろと電話しているのに
来ては毎回持ち帰る配達員がいてキれた。
休日に待ち受けて問いただしたら使い方が分からんだと。
やり方書いてあるし、小学生で使えるのに、どんだけレベル低いんだよ。

274 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:56:44.72 ID:5EMXCb2o0.net
>>255
トラブルの元になる事も妄想できない勝ち組さんですか?w

>>261
コンビニ受け取りできない業者も有るんだよなぁ

>>263
宅配業者は 本人に手渡しが基本

275 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:56:45.38 ID:KbGrX7z+0.net
通話定額の時代なんだしアポ取れば?

276 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:56:45.61 ID:fY5iCWTA0.net
>>171
よくネット通販するけど、西濃はワンギリ確認が多かったようなw
最近は佐川、クロネコ、日本郵便が殆どで、西濃は滅多に来ないけど。

277 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:56:50.15 ID:JFtEQ0+e0.net
電話とか言ってる阿呆は自分専門の配送員だとでも思ってんのか
お前んとこの一件で済む話じゃねえんだぞ

278 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:57:26.61 ID:rQzQ+Zbg0.net
>>132
2回目は業者の都合で勝手に持って来るよ
この調子で3回配達やってたゆうパックも6/15から2回配達に切り替わるみたい

279 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:57:29.49 ID:2lxB6Cim0.net
いやさ、通販だと申し込み痔に時間指定できないとかあるし
予定が変更になっても会員じゃないと連絡受付しないとかあるじゃん
結局そういう細かい注文受けて対応するより
とりあえずルート回ったほうがいいという判断だったんじゃないの?

280 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:57:30.17 ID:vDYO+A9n0.net
そりゃ一番人がいない時間にバカみたいに配達してるからなぁ

281 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:57:34.14 ID:51zxt1gk0.net
>>243
コンビニはなんでもいいからら来店機会増やしたいし
再配やら一箇所で済むコスト削減からこんびにはにもマージン出せるだろ

282 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:58:27.42 ID:AcSvr8BN0.net
重いものは夜間指定で自分で受け取ったら
いつも親がいるくせになんで夜なんやと文句言いやがった糞佐川

283 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:58:29.88 ID:FUywb5iG0.net
昼間に配達やめたらええねん

わかったかアホども

284 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:58:30.37 ID:LuXRwfXs0.net
>>264
次々仕事が残ってるんやからしょうがない
1回めは留守って決めてかかってる事が多い
再配達指定してきたらたいてい居るからその時は粘るっしょ

285 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:58:43.61 ID:zetI1OgM0.net
>>8
食品てかいてあると入れられないとか、いろいろあるよ。プレゼントとか本人が知らないもので、ポスト開ける習慣ない人なら、気が付かずに放置したり。なんで宅配ボックスにいれた、と怒るただろうし。

286 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:58:52.45 ID:Kk6GWHi/0.net
金払ってもいいから、当日にコンビニ受け取りできるようにしてほしい。

287 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:58:58.76 ID:kWexsBlf0.net
いやならやめろやくずが

288 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:59:02.47 ID:FAMfs4gk0.net
置き配してもらうか、営業所止めする

289 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:59:06.13 ID:sq55A9Gf0.net
>>260
なんなんだろうねといわれても
配送業者のほうが思ってるだろうよ
時間指定しておいて不在の馬鹿はなんなんだろうねって

俺は時間指定したら、トイレだって気を使って早めに済ませているというのに
外出する常識無い馬鹿は信じられんわ

290 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:59:20.11 ID:wHfhwaCq0.net
メール便だけどポストに無理やりねじ込むのやめてくれ
全然入ってねぇから

291 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:59:22.79 ID:pp9REd610.net
>>1
居なかったら近くのコンビニに預けろよ

292 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:59:25.10 ID:tKYFEzNV0.net
>>274
本人に手渡し、関係ないと思うよ
要は送り側の都合だけ優先していて受け取り側の都合を無視しているわけだろう
両方とも客なんだから、最大限両者の都合を配慮すべき

293 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:59:33.66 ID:V4S2mBM0O.net
>>251
再配達になると配達員に手当てがつくという話を聞いたぞw

294 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:59:33.68 ID:IDT93+hu0.net
再配達の違い
クロネコ…言わなくてもまた夜に来てくれる。
佐川…言わなくてもまた夜か翌日に来てくれる。
ゆうパック…言わないと来ない。しかも最初に時間指定できない。
だから必ず昼間に来て再配達になる。しかも手続きが面倒。

295 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:59:34.14 ID:zlDVKgW10.net
土曜の午後で登録してるのに必ず朝いないときに不在票をいれて行くからでしょうが。

あとピンポン鳴らさないで不在票いれてくカスもいるよね?

296 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:59:38.66 ID:TH6yQfoN0.net
>>245
俺も〜
営業所は年中無休で開いてるから気楽。

297 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:59:39.19 ID:IFoLTCM10.net
平日の真昼間に来るから再配達が減らないんだろ?
そんな時間NEET以外家にいねーよアホ

298 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:59:40.59 ID:LG+Wpb4n0.net
>>2
> 再配達を割り増しにすればいい

トイレタイムに来訪されてインターホンに出られず再配達になった経験が数回ある。

299 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:59:41.31 ID:nBdyUdX20.net
注文時に
日や時間指定出来ない場合もあるよね、居ないの分かってるのに

申し訳ないと思ってるけど、こればっかりは仕方が無い

300 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:59:51.85 ID:3GcgSbYQ0.net
アホみたいに毎日毎日昼間に来といて何言ってんだ

301 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:59:52.05 ID:5EMXCb2o0.net
>>283
夜は集荷が有るんだよ

勝ち組のアホはそんな事も知らんのか

302 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:59:57.81 ID:QFnvmbBb0.net
>>70
JPは発送かかってから配達日時変更出来ないからクソ
不在票持って局に取り行っても何人も並んでる上に荷物出てくるのがアホみたいに遅いし
いつの間にか24時間受け取りが出来なくなってるし

うちにくるヤマトと佐川のドライバーは神対応だわ
両方とも発送されるとメール来て配達日時変更出来るし
ヤマトなら帰り道にあるから営業所留め使えるから個人的にはヤマト一択

303 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:00:05.05 ID:gNkaa+fs0.net
再配達しなければいいんじゃないの
一回行っていなかったら営業所まで取りにこいでいいやん

304 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:00:15.81 ID:4/00v8j30.net
コンビニ「なんでそんなに大量の荷物を俺らが保管しなきゃいけねえんだよ
取りに来る人間の本人確認もしなきゃいけないのに」

305 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:00:27.18 ID:4Ux4UODl0.net
配達員の気持ち考えると
夏とかどうしようもないよな

306 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:00:29.07 ID:UvJ+Xrvs0.net
夜配達するようにすればいい

307 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:00:36.75 ID:msutsv0t0.net
電話確認なんかする必要ねーよ。
二度、三度配達すれば、個人宅の在宅時間はほぼ確定する。あとはデータを見て在宅時間にその住所にいけばいいだけ。
業者が持ってるその情報端末は飾りか?

308 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:00:38.32 ID:DGJsTxoQ0.net
楽天で買い物するときに時間指定がつけられないショップが多い
これじゃあね

309 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:00:38.91 ID:2lxB6Cim0.net
>>289
誰だって急用というのはある
連絡手段が無いのが問題だわな

310 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:00:48.96 ID:sPz7OxE50.net
>>1 業者がやるべきことをどうして役所がやってるのかね?

311 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:01:07.85 ID:ZS4S+wEl0.net
>>43
持ち家以外は共用部分に置かないといけないから

312 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:01:14.71 ID:ukfBMsSt0.net
宅配ボックスあっても入れない事あるのって、盗難だとかそういう事が頻発しているという事?

313 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:01:21.93 ID:Tw5LH9uT0.net
>>256
知らない番号からかかってきても出ないわ(´・ω・`)

314 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:01:23.31 ID:flfJP8Uf0.net
マンション住みだけど、宅配BOXだけは便利だわ。

315 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:01:31.07 ID:A/GUA6Ky0.net
>>304
自社の偉い人に言えよ…

316 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:01:31.91 ID:B1GEH1FT0.net
>>268
配達ノルマがあるから、回った証拠(不在通知)だけ残して
次に行ってるんだろうな

俺も在宅なのに不在通知だけ入ってたことがある

やはり佐川w

317 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:01:33.82 ID:tKYFEzNV0.net
>>291
自動的に、なら賛成
とても楽になるわ
そういう登録オプションはないの?ヤマトさんよ
俺、会員登録してあるんだけどなー

318 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:01:46.85 ID:M5KgFugw0.net
宅配BOXあっても毎回言っても入れないやついるし

319 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:02:09.36 ID:pp9REd610.net
時間曜日指定出来ないのあるし

時間指定してもドライバーから電話来て今ダメ?って言うし

320 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:02:12.96 ID:5EMXCb2o0.net










            夜は集荷があんだよw 糞どもw 集荷の方が金になるんだよw












321 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:02:21.47 ID:hBMtBZ9y0.net
コンビニも投げられたらたまらんだろ

コンビニ人手不足が加速して店舗潰れるぞ

322 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:02:38.52 ID:kkd6mgHZ0.net
>>225
それは仕方ない。君の家に直通で来る訳ではないからね
色んな家の玄関で散々待たされ階段を上り下りし、不在票を書いて・・なんてやってたら
例えば50件分くらいの荷物でも5時間くらいあっという間に過ぎるんじゃないか?

323 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:02:42.74 ID:GyR//okt0.net
佐川急便は追跡すると、来てもいないのに持ち帰りましたになってるからな。午前中指定しても夕方持ってくるし。

324 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:02:43.72 ID:4Ux4UODl0.net
これなんかのビジネスに化けないかな
荷物預かりサービス

325 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:02:44.88 ID:ZS4S+wEl0.net
クロネコと佐川は登録すれば前日に配達予定のメールが来るだろ
そこから時間変更したり受け取り場所変更出来る

326 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:02:45.49 ID:LuXRwfXs0.net
>>290
ポストはなるべく大きめにしたほうがいいで
メール便程度で不在票書くのは相当めんどくさい

327 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:02:46.93 ID:9n44D6s80.net
平日の午前中に来られてもいないわ・・時間指定が出来ないと厳しい

328 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:02:53.03 ID:QFnvmbBb0.net
>>98
時間指定したくせにその時間に留守にする馬鹿が多いんだよ
で、その時間帯の後半に帰宅して「いるんだから持って来い」と逆ギレするアホ

329 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:02:59.80 ID:M5KgFugw0.net
そもそも再配達で時間指定できるんなら
最初から時間指定にしてそのときいなかったら割り増しでいいじゃん

330 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:02:59.86 ID:4TG9QdV30.net
> 再配達される比率は、時間指定サービスでもほぼ変わらなかった

買う側のモラルってここまで低いのか
こんなにもクズが多いとは驚いた

331 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:03:00.90 ID:A/GUA6Ky0.net
>>320
昼に集荷しろよw

332 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:03:03.64 ID:V4S2mBM0O.net
>>268
再配達になると配達員に手当てが

333 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:03:27.13 ID:EatjyKML0.net
宅配が来るとわかってたらピンポンでドア開けるけど、
それ以外は完璧に居留守つかうから、結局、再配達になる。

予め、メールとかで連絡入れてくれ。

334 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:03:37.01 ID:FZp/k+xp0.net
>>242
再配達が問題なんだろ。
夜に集中するのは分かりきってるんだから人数増やせよ。

335 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:03:39.01 ID:cQaWRQHO0.net
受け取り箱に入れるっては ありじゃね?
いちいちそのときに居なければならないってのは、なかなかね
ハンコもいらね、留守でも置いていけるってのが いい

336 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:03:41.77 ID:dO7BlLPn0.net
>>308
時間指定がかなり大雑把な店たまにあるよな。

337 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:03:45.20 ID:k3wmnU7l0.net
受け取りが面倒くさいから通販使う気にならない
夜中でも取りにいける郵便局はまだましなんだが

338 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:04:06.19 ID:JTpiCrAC0.net
勝手に持って来るんじゃねーよ
先に「配達のお知らせ」投函だろ
平日日中に居るのはヒキニートくらいだぞ

339 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:04:10.68 ID:IqHCuTvO0.net
時間帯指定したら割引してくれる制度にすればいいんだよ。もしくは、この時間帯はダメってのを指定できるとかさ。
楽天とAmazon向けにまずやればかなり減るよ。

340 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:04:16.00 ID:C9UuFId40.net
普通に料金かえたらいいと思う

341 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:04:17.54 ID:rQzQ+Zbg0.net
>>303
それは宅配業者じゃなくクライアントが許さない
「なんでこの品物1回しか持ち出さないんですか?」ってすぐクレームが;;

342 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:04:23.33 ID:5EMXCb2o0.net
>>324
ヤマトが試験的にやったけど 割に合わないし トラブルの元

地元のおばちゃんの家にシステムも配置しなきゃならんし

で コンビニ預かりサービスに行きついたんだよ

343 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:04:30.25 ID:sTg1zCLt0.net
アマゾンもだが通販会社は小物でも梱包箱がデカイので宅配ボックスに入らない

344 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:04:34.45 ID:/SDSsJ790.net
再配達票を伝票に最初からつけておいて連絡があったとこへ別の専門配達員が配達すりゃいいよ

345 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:04:52.31 ID:PxsSTSfq0.net
午前や日中の配達って無駄だろ

無職でもなければ居るわけねー

346 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:04:52.61 ID:izexJWRn0.net
お前らどうせ通販でくだらないものしか買ってないんだから早く死ね

347 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:05:01.97 ID:pp9REd610.net
>>317
ヤマトは出来るよ

若い女の子にAVのタイトル復唱させたい

348 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:05:04.87 ID:IsgnHF7M0.net
ピンポン鳴らした瞬間にいなくなるんだからどうしろと

349 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:05:08.49 ID:3TddLdjV0.net
前から疑問に思ってたけどアマゾンってなんで配達時間の指定ができないんだろ。

350 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:05:09.36 ID:f6A3ou9H0.net
宅配ボックスが何か知らんが、受取サインはどうすんだ?

351 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:05:17.17 ID:MLvhY0c60.net
>>1
携帯に電話してからこい!

352 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:05:19.26 ID:hxG8j/8P0.net
ヤマトは会員になったら前日に「配達する」予告メールが来るから
その時に客が配達時間を変更できる。
それでヤマトでの再配達はかなり減った。

353 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:05:20.30 ID:w0rkIVvc0.net
夜中も配れ
終了

354 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:05:35.99 ID:7MIuKLjD0.net
これに関してはほんと申し訳ないと思うことが度々あるなぁ
配達員のひとごめんなさい

355 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:05:36.12 ID:R4St/G0T0.net
ネコ社員だけど
代引き平日昼間受け取りのアマゾンは
ニートだと思う(笑)

356 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:05:47.19 ID:tKYFEzNV0.net
>>307
当然にデータがあるんだから、それを活用すれば再配達は1割以下に減らせると
思うな

つか、昔から郵便局の職員は不在時間を知っていて、配達証明などは本人がいる時間に
しっかりと来るぞ
日本人の几帳面さが残っている日本郵政
こいつは捨てがたい

357 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:05:58.20 ID:ecpp5GbW0.net
クロネコ、ゆうパックを自宅宛に送るときは手に持てるものは通勤途中の営業所留めにしてる

358 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:06:00.70 ID:QFnvmbBb0.net
>>324
で?
配達無しで預かるだけ?

359 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:06:13.99 ID:iGx+C+Ts0.net
宅配ボックス買ったから再配達ゼロになった

360 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:06:14.03 ID:q/+gCvQi0.net
AMAZONのダンボールいらないよ。
あれでものすごく体積がでかくなって
コンビニ受け取りがしづらくなってる。
サプリ一個でもバイクで運べないもんな。

361 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:06:27.65 ID:T3BFXQrb0.net
必ず電話することにして、いなければ配達なしにしたら?
それか必ず時間指定にするとか。これ、受ける方も結構こまるんだよね。
不在票で再度依頼するのも面倒だし、その時間まで待つのも面倒だし。

362 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:06:30.03 ID:KzHoQR0K0.net
時間指定で…と思ったがそれも駄目なのか
配達確認機能付き宅配BOXの開発、普及が必要か

363 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:06:31.91 ID:JFtEQ0+e0.net
ニートタイムに持ってくんなってその通りだけど
全て時間指定可能になったら夜に集中して結局破綻するよ

364 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:06:32.22 ID:5EMXCb2o0.net
>>331
昼も集荷してんだよw  お前の会社 今後集荷してやらねえぞw

>>353
夜中に ピンポーンって?w

365 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:06:37.95 ID:i/e4hKBMO.net
最寄りの集配場留め指定を作って、取りに来させる代わりに割引する
知らせはポストへ投函で楽チン

366 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:06:38.33 ID:wm0YbDVa0.net
2回目は800円ぐらい取れば。
貧乏人は1回目を玄関で待ってるよ。

367 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:06:42.34 ID:rvlVYDJY0.net
>>102
朝5時〜7時、夜10時〜12時を増やしてくれたら受け取れるな俺は

368 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:06:56.29 ID:dL1RAQts0.net
>>48
これを見に来た

369 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:06:57.73 ID:9QBqRaiY0.net
仕事終わってから受け取れるように夜に日時指定して待ってたら
配達員「○○さ〜ん」
自分「は〜い」玄関へダッシュ
ドア開けたら誰もいない
自分「(空耳?)」
見ると郵便受けに不在票
慌てて不在票記載の所に電話かけたらその日の受付は終わりで再配達は翌日じゃないとできないと…
昼間の配送でもあっという間に消えてて忍者か妖精みたいな人達だよ
なるべくコンビニ受け取りにしてるけどネットショッピングだと
商品によってはコンビニ受け取りできなかったりするから面倒

370 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:06:57.91 ID:M5KgFugw0.net
ドローンで配達するとか言う流れかな
なにあれ防犯面で問題のあるベランダ配達とか
不在時もドロボウもドローンも配達できるように窓あけしろとかいうんかな

371 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:07:09.77 ID:PDoyggTk0.net
はぁ?送りつける方に「何時に届けるか」訊いて、どうする?
受け取る側に訊け!!!
だからダメなんだよ
家で待っている時は「他の地区で配達しています」とか言って全然こない
家に居ない時に配達にくる
全然、受け取る側を見ていない

372 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:07:26.88 ID:C9UuFId40.net
>>98
送る人と受け取る人が同じわけじゃないし
送る方はなんとなく時間指定してるんじゃないの

後、うちは宅配BOXだから関係ないけど
時間指定しなくて荷物の配達忘れられた事があったから
別に時間指定必要なくても時間指定はするわ

373 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:07:27.21 ID:j3WgAMfi0.net
一人暮らしの社畜が平日昼間に自宅にいるわけ無いだろ?学習効果ってのは無いのか?

で、帰宅して買い物ついでに営業所に引き取りに行くって言うと配達員が持って出て
いるので再配達させてくれ、で待ってても再配達来ない…

自分で注文する通販なんかはコンビニ・営業所受け取りにしてるんだけどな

374 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:07:27.76 ID:pp9REd610.net
俺は良く備考欄に寝てるから電話してって書くよおすすめ

375 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:07:34.81 ID:w0rkIVvc0.net
>>364
むしろ夜中に配ればいい

376 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:07:49.65 ID:gOmxP4HU0.net
直で配達しなきゃいいんじゃないの
メールか電話で荷物が来た連絡だけして客がセンターに取りに行くか確実な日時に配達してもらうか決めたらいい

377 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:07:54.38 ID:T3BFXQrb0.net
自分はいつくるかわからん宅配を待つのに飽きて(時間指定にしても3〜4時間の幅があるし)
コンビニ受け取りにして、すぐ受け取りにいくことにしたよ。その方が都合がよい。

378 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:07:56.95 ID:4/00v8j30.net
>営業所で引き取るようにしろよ

郵便局の休日窓口の混雑ぶりを見てるとなあ・・・

379 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:08:01.61 ID:4Ux4UODl0.net
>>358
そうだよ

380 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:08:20.42 ID:A/GUA6Ky0.net
>>363
破綻しない程度に量を絞ればいいじゃん
安く馬鹿みたいに飲み込んで末端に負担させるのが問題

381 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:08:26.27 ID:iGx+C+Ts0.net
>>350
なかに認め印入れておく。業者が押して届けものと一緒にロック

382 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:08:37.01 ID:R4St/G0T0.net
>>373

一人暮らしの社畜は会社受け取りやろ(笑)

383 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:08:58.02 ID:tKYFEzNV0.net
>>348
ピンポン鳴らされたときにウンコしているときはどうしたらいいのかと
だから、コードレスをトイレに持ち込むようになったわけで
受け取る方もそろそろ努力の限界に来ているんだな

風呂に防水コードレスでも増設すべきなのか?
コストがかかるなー

384 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:09:06.48 ID:FskWB5HS0.net
先にメールで連絡して都合のいい日時を確認してから配達すればいい
システム化できるでしょ

385 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:09:17.64 ID:hxG8j/8P0.net
>>333
会員登録しないお前が悪い

386 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:09:23.07 ID:QFnvmbBb0.net
>>343
Amazonとか、簡易選択しても箱使うんだもんな

387 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:09:27.43 ID:pp9REd610.net
俺の買うもの九割がDVD AV

388 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:09:30.14 ID:dJysh1z30.net
>>352
佐川も同じことが出来るぞ。
通販の時間指定なしの荷物も、
指定したら対応する。

389 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:09:34.62 ID:ECsbnYkH0.net
>>100
何か前も宅配関係の話題で「何で宅配業者は自分がトイレに入っているときに限ってやってくるのか?」
って言ってる人がいたけど、宅配業者からしたら「何でお前はこっちが配達に来る時に限ってトイレに
入ってるのか?」ってことだよな。

まあ何かにつけ間の悪い人、不運な人っているけどな。前世の業だろう

390 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:09:36.65 ID:VSUUJR9mO.net
>>361 半分以上電話出ないから。

391 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:09:49.97 ID:mO1JGM110.net
俺は出来るだけコンビニで受け取るようにしてる。

392 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:09:52.42 ID:+ZInotY/0.net
>>48
この間大型商品を注文したら西濃が「玄関の横に置いておきました」って書かれた不在表を入れていったぞ。

393 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:09:55.56 ID:Lj3D+PKG0.net
会員登録してれば、ヤマトも佐川も
配達前のお知らせで日にちと時間指定できるけど
全部の荷物に適用されないのが困る。
送り主の都合って言われたことあるけど
そこを徹底するのと、時間を20-21で指定できれば
再配達は発生しないと思う。
19-21だと 配達員は19時にしか持ってこない。

394 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:10:04.57 ID:M5KgFugw0.net
そもそもさ
数が増えたら困るっていいながらアマゾンとか大口割引で引き受けてるんだろ?
自業自得じゃん

395 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:10:10.20 ID:rk97/XsF0.net
>>21
コンビニだと仕事が増えて大変なので
アマゾンならアマゾン受け取り所作ればいいよ
その分だけ雇用も生まれるから良いこと尽くめ

396 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:10:15.40 ID:5EMXCb2o0.net
>>365
郵便局に私書箱作ってそこでも良いんじゃね?


郵便局ならどこでも有るだろ


受け取る側は少し頭使おうよなw

>>375
お前の所は意図的にマニュアル通りに昼間に行ってやるよw

そうすりゃ会社から文句言われないからw

イレギュラーな配達してくれる配達員は会社からの評価下げても配ってくれるお人よしw

397 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:10:22.81 ID:oljQPpkI0.net
人が足りないなら増やせ
増やせないなら出来ない仕事を受けるな
ただこれだけのことや

398 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:10:25.71 ID:+3M75uwA0.net
国交省のアホが検討すると言ってる時点で値段引き上げますという結論しか出てこないだろうな

399 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:10:32.32 ID:sTg1zCLt0.net
>>376
営業所留めもそうだけど戸口以外の受け取りは成りすましで受け取る詐欺があるから宅配会社が認めない

400 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:10:35.88 ID:JFtEQ0+e0.net
>>380
そういった事も含めて検討すんじゃないの
問題はこれまでのシステムじゃ激増中の需要に対応出来ない事だから
ほとんど社会インフラみたいなもんだろ今の宅配事業って

401 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:10:42.99 ID:QFnvmbBb0.net
>>355
それは偏見
今どき平日休みの仕事なんざいくらでもあるだろ
以前、自分がそうだった

402 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:10:46.22 ID:F19eEioL0.net
コンビニ受け取りが非常に助かっている。

403 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:10:54.87 ID:fY5iCWTA0.net
うちみたいに古い仕様のままの家だと耳が遠いやつが部屋のドア閉めて
テレビとか見てたらチャイムも電話も気付かない。
その耳の遠いやつが状況を改善する気がないのでどうしょうもない。

運送屋も大変だと思う。

404 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:11:04.24 ID:pp9REd610.net
>>333
ピンポンの電池を抜く


ドアを叩く黒猫です

開ける

405 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:11:09.44 ID:PFnFdga/0.net
ヤマトの創業者は再配達を有料化しようという社員の提案に対して「不在時に届けるヤマトの方が悪い」と言い切った
http://bizgate.nikkei.co.jp/sp/article/83871016_5.html

ヤマトはどのタイミングでも時間指定出来るから便利だ

406 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:11:21.54 ID:k3wmnU7l0.net
集荷された時点で、受取人にメールで通知がいき、
受取人はその日か翌朝5時までに、受け取れる時間帯をネットで指定すればいい。

407 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:11:21.85 ID:dpSac8nP0.net
おるかー?

408 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:11:22.94 ID:C/JMxPaX0.net
何のためのお届け日指定だよ。

409 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:11:25.98 ID:Ze7zjKg00.net
国交省が何やってんの
こんなの、企業努力だろ?

410 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:11:29.23 ID:XvTu5Gky0.net
通知票をポストに入れて全部引き取りにこさせればいいだけだろ!
来なければ、着払いで発送人に送り返せば良い。これ商売の常識です。

411 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:11:38.40 ID:ez4cJcxjO.net
ゆうパックは配達時間指定しても自分の配達都合で早く来たりして迷惑。佐川も末端だとゆうパックと同じ。
回し者じゃないけど、ヤマトが一番使い勝手がいいわ。

412 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:11:39.86 ID:LuXRwfXs0.net
再配の時は3分は待つ
でも一番困るのがインターホンで返事しときながら5分くらいたってもでてこないゴミw
舐めてんのかとw

413 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:11:43.09 ID:4ZsaPXDb0.net
夜の時間指定を無料にすればいいだけの話
あと、一人暮らしのアパートに昼間配達してもしょうがないだろ

414 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:11:48.88 ID:C9UuFId40.net
後、女の一人暮らしの場合は「出ない」というのがあるんじゃね
再配達票みて、再度呼んで受け取る

415 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:11:50.06 ID:93HzELQ10.net
最初の訪問で受け取ったらTポイントが貯まるようにしたらいいと思う。

416 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:11:56.72 ID:XdqHYpDm0.net
楽天だったら楽天ボックスとかいうロッカーみたいなのが駅にあってそれに配達できるから自分で取りにいける。 
自宅に来られたくない、コンビニレジすら並びたくない人にちょうどいい。

417 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:12:06.81 ID:DedFta0Y0.net
>>58
ルートの途中だからいればラッキーという考えだと思われ

418 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:12:09.09 ID:J/MJig/h0.net
>>48
宅配なんてそんな感じで良いよ

丁寧な口調とか気持ち悪い

419 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:12:10.33 ID:dJysh1z30.net
とりあえずインターホンは連打してくれ。
2階でテレビみてると気づかない。

420 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:12:40.04 ID:t4ZiOaREO.net
再配達はさせない
不在票入ったら電話して取りに行く
ヤマトは事前にメール来るから支店止めにして取りに行く
西濃や福通、日通の営業所が20〜30分かかるから遠くて困るけど

421 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:12:51.94 ID:QFnvmbBb0.net
>>370
そもそも操縦する人間が必要なんだから同じだろ
一度に何十も荷物運べる車のが合理的

422 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:12:52.81 ID:h6EIfa2V0.net
昼に配達されても受け取れない人間が多い。一人暮らしや共働きが多いのだし。
それはわかっているのだから、リソースを夜と週末に集中したほうが良い。

時間指定していて、指定時間帯に届けたにも関わらず不在だった場合は
再配達を有償にしてもよいだろう。

423 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:12:53.10 ID:5EMXCb2o0.net
>>405
意識高い系で迷惑な人の代表的な奴なw

424 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:13:01.23 ID:wm0YbDVa0.net
>>412
なめてる奴いるんだなぁ。お疲れ様。

425 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:13:01.50 ID:lgQleIU60.net
宅配BOXの設置義務付け。無駄なコストが省ける。
労働者不足になるのだから
国を挙げて、人の省力化を推進すべき。

426 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:13:16.09 ID:qnTvsArD0.net
配達は9時〜18時までと法令で決めちゃえば良いだろ
それ以外は受取人がとりに行けば良い

427 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:13:18.51 ID:7zsRhXFt0.net
佐川の酷いのは一軒家で車が止まって無いときにインターホン押さずに不在票投入があった
佐川の配達員が一番酷い率が高いかな
それでも昔に比べたら各社の配達員さんはかなり良くなったよ

428 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:13:21.15 ID:/SjPDZGB0.net
ウンコしてる時に来るなよ

429 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:13:32.64 ID:pF6gFQs80.net
ゲームとか予約商品だと時間指定できるところがあまりないっていうね

430 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:13:41.94 ID:4GMnNXYs0.net
佐川なんかはちっとも配達時間指定の融通きかないから効率悪いのは
テメーらの選択だと思うが?w

431 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:13:44.65 ID:gOmxP4HU0.net
>>399
何度かセンター取りに行ったことあるけどな 身分証見せてすぐ受け取れたよ

432 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:13:49.15 ID:ySkTQvPBO.net
引っ越す前の佐川は時間通りに来てたのに、今の佐川は18時〜20時指定なのに17時に来たりする
ムカつくから家にいても絶対に出ず、再配達させてるわ
時間守らなかったら何度でも再配達 犬と一緒で訓練が必要だからな

433 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:13:49.94 ID:EwGeUTDa0.net
>>293
んなこたぁない

434 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:13:52.21 ID:w0rkIVvc0.net
頼んで二、三日たったら頼んでたの忘れるからな
すぐ持ってこないのが悪い

435 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:13:57.75 ID:tKYFEzNV0.net
>>371
配達員のいる場所がGPSでわかればトイレ出てから配達員を追いかけて受け取ること
できるぞ
今は情報化が進んでいるんだからそのくらいやれよと思う

436 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:13:58.49 ID:1kIaeLiXO.net
>>352
メールこなくても配達番号あれば届く前に再配達依頼で受け取り日時変更したら対応してもらえるよ。佐川もできる。
ゆうパックはできない。未配達のを入れると取り扱いできませんって出る。

437 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:14:02.18 ID:rQzQ+Zbg0.net
>>324
昔から民間私書箱の様なものは都市部のあちこちにあるけど、犯罪の温床になるんだよね。
危険薬物の受け取り方法などに使い易いから。

438 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:14:04.35 ID:C9UuFId40.net
>>427
それあると
再配達に追加料金となると
もめるんだろうな

439 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:14:08.65 ID:w6U8dHmz0.net
アポなしでいきなり訪ねてきて在宅しとけとか頭おかしいだろ

440 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:14:16.34 ID:87T6b5ZZ0.net
>>108
それは約款作った時に決めとけよ。
アホが作っただけ

441 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:14:23.76 ID:sTg1zCLt0.net
宅に向かう時に電話すりゃいいのよ、今から向かいますと
時間指定しててピンポン鳴ったから2Fから駆け下りて玄関開けたら既に不在票置いてるとか、ドライバーのマニュアルに問題あるぞ

442 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:14:25.39 ID:5DNDaE7S0.net
ヤマトも佐川も玄関勝手に開けて置いてってくれる

田舎住みのただひとつの利点

443 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:14:25.59 ID:c3WFcwUyO.net
4日前に出したゆうパックのデータが追跡サービスに反映されてなくて心配なんだが
なんかあったの?お中元商戦はまだ早いし父の日以下同文。
日持ちするお菓子を送ったから後回しにされてるのかね?クール便にすれば良かった。
クロネコヤマトに送り直して貰おうかな…郵便局に返して、送料もつったら叱られるかな?
クレーム嫌いなんだけどね…相手も待ってるしなあ…

444 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:14:34.81 ID:dO7BlLPn0.net
日中の1回目は不在票置きに行くのが目的で居ればラッキーくらいの感覚
時間指定が夜間に集中すればマンパワー不足で時間守れないのでサービス破綻

受け取ってくれるのが前提の再配達希望でその時間在宅してない奴は酷いと思うから
再々配達からは追加料金も仕方無いかもね

445 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:14:35.99 ID:DxZyZA1iO.net
不在時のための宅配ボックスなのに、なぜか業者が使わない不思議。
まずは、この辺を考えろよ、宅配業者。

446 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:14:37.28 ID:mO1JGM110.net
>>395
仕事増えて大変なら受けなければいいだけだろ!

447 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:14:47.46 ID:rgXIOFeR0.net
郵便局とクロネコは午前9時前の8時台から配達頑張ってるのに佐川は全くヤル気なしで腹立つ

448 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:14:49.59 ID:+3M75uwA0.net
配達という概念がもう古いな

449 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:14:51.20 ID:wHfhwaCq0.net
>>425
一戸建てにも義務付けたら壊されまくるなw

450 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:14:53.52 ID:pp9REd610.net
郵便局に美容室の誕生日割引のハガキなくされた。
郵便局にAVのDVDなくされた。アマゾンの売り手が調べて発覚。金は戻ったけど気分悪い

451 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:15:15.43 ID:MCpV7vDU0.net
Amazonで日時指定すると別料金とられるので
不在通知貰ってから時間指定して届けて貰ってる
たまに日時指定してもすっぽかすとか何なの黒猫大和

452 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:15:17.60 ID:AcSvr8BN0.net
>>435
配達員にGPSいいなw

453 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:15:22.18 ID:DbiJrV7P0.net
佐川時間指定守らないから配送業者佐川じゃないとこでポチる

454 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:15:24.09 ID:C/JMxPaX0.net
でも最近は、配達前に電話してきて、在宅を確認してるよな。
あれで解決じゃないのか?

455 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:15:24.09 ID:GRagJkUN0.net
クロネコの伝票には電話番号が書いてあるだろ、予め電話して確認したらどうなんだ。

456 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:15:24.13 ID:Fh9+k3OW0.net
運送業者は受け取る人と契約したわけじゃないからな

457 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:15:24.42 ID:xrXDJUbt0.net
夜配達は防犯上の問題もあるし、何より人件費が跳ね上がるからなあ
夜勤や深夜勤の時給は割高になるし

458 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:15:26.34 ID:kTU+z3wA0.net
お前らも市販の 折りたたみ宅配ボックス 買え
一人暮らしでも受け取れて便利だぞ
オートロックとかだと無理だが

459 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:15:36.15 ID:AYWMOnl50.net
玄関前放置OKにすりゃいい

460 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:15:40.03 ID:rddM8urU0.net
夜12時ごろまで営業所空けといてくれたら取りにいくよ
最大のネックは夜の〆時間が早いってだけだし

461 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:15:43.85 ID:5EMXCb2o0.net
>>432
逆に躾けられてんじゃね?w

462 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:15:45.02 ID:wm0YbDVa0.net
取りに来たら100円引きにしたら良い。2割は減ると思うよ。

463 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:15:51.51 ID:PFnFdga/0.net
>>423
自己紹介か?

464 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:16:04.84 ID:N7hEeK360.net
宅配ボックスの中でもフルタイムロッカーは優秀すぎてホント助かる

465 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:16:08.79 ID:cMP/X2S10.net
>>428
あるある
ウンコしてる時に限って来るよな

466 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:16:18.00 ID:C9UuFId40.net
>>436
自分で取り寄せるなら配達番号も伝えられるからそれでいいだろうが
他からきた荷物の場合は配達番号なんてわからんだろ

467 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:16:19.64 ID:qnTvsArD0.net
女の一人暮らしの場合は家にいるのに気付いてて居留守使う人が増えてるからね。本当に配達業者か解らないから開けるの嫌らしく、わざと伝票置かせて再配達させるんだと。

468 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:16:20.14 ID:8ixFcGos0.net
8割は受け取れてるんだな

469 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:16:21.92 ID:5qSCBSFN0.net
>>395
それはありかもな。アマゾンだけだとあれだから
大手通販と宅配会社で金出して、駅前とかに共通配達BOXを設置
メールで数字12桁とか送って入力したら開く感じで

営業所止とかコンビニとかはキャパ的に無理すぎるし

470 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:16:22.66 ID:8UIjpSlK0.net
NHKが悪い

471 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:16:24.79 ID:gt3tHx4B0.net
>>425
これがいいな。
でもって宅配BOXのシステムとセキュリティを官民あげて向上させてほしい。
よっぽどのものじゃなきゃ手渡しなんて非合理だわ。

472 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:16:28.60 ID:QFnvmbBb0.net
>>399
外で受け取った事が何度かある
夕方になるとうちの近所で佐川の配送員が数台集まって振り分けしてるんだわ
荷物届く日にそこを通りかかった時は『うちの荷物無いですか?』って聞いて受け取ってる

もちろん免許証提示してるがな

473 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:16:30.65 ID:SqETIUwt0.net
車のトランクを宅配ボックス代わりにするのはいいな
http://response.jp/article/2015/04/27/249905.html

474 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:16:32.38 ID:EAWt5IG50.net
家の真ん前がミニストップだからアマゾンで買ってコンビニ受け取り
何時でも受け取れるし意外と預かり期間も長いから便利
そのせいで他では買わなくなった

475 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:16:53.77 ID:pp9REd610.net
>>432
黒猫もそうだよ遅くまで残業したくないんでしょ

476 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:16:54.40 ID:Ko8kOe5O0.net
>>122
もっていそうだよね
エリア担当の人が個人的にやっているのかもしれないけど、時間指定できなかったものも大抵
以前時間指定した時の時間帯に配達してくれているような気がする

477 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:16:57.58 ID:UAuW0wqN0.net
通販で時間指定できないのが悪い。
家にいないことが分かってる時間って確実にあるから
そういうのは最初から外した方が効率的だと思うけどね。

478 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:17:05.97 ID:w6U8dHmz0.net
>>449
自販機が成り立ってる日本で壊されまくるとか言っても現実味がない

479 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:17:26.45 ID:bFTldfMq0.net
「不在の時は玄関に置いておいて下さい。」って送り状の備考欄に書いてもらってるけどな

480 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:17:32.95 ID:5qSCBSFN0.net
>>379
貸し金庫とかロッカーでよくね?

481 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:17:35.53 ID:4HtsOKxf0.net
宅配ボックス買おうと思ったけどたけーんだよ

482 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:17:36.74 ID:WGABHxuJ0.net
仕事で機械を動かしてるとチャイムの音が聞こえずらいんだよ。
誰か居そうなときは1回じゃなく何回かチャイムを鳴らしてくれ。

483 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:17:38.48 ID:R4St/G0T0.net
西濃で午前中指定にしたら16時過ぎに配達に来た

484 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:17:41.89 ID:GtS/SSrU0.net
>>441
今時は「知らない番号は出ない」という家が多いんじゃないの

485 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:17:49.16 ID:ps3xtqwG0.net
>>468
上出来だと思うよな。

486 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:17:52.73 ID:wHfhwaCq0.net
>>478
門や電線盗むより楽だろ

487 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:18:19.69 ID:TTjrPRqD0.net
こないだの出来事

14時頃、車で帰ってると自宅手前で、佐川の配送車(軽ワゴン)が出発するのが見える。

あっ家に来たのか?
案の定佐川の不在票が入ってる。速攻ドライバーの携帯に電話。

今帰って来たら不在票が入ってたので、再配送お願いしますと言って住所と名前を伝える。

返ってきた答えが、だいぶ夜遅くなりますけど良いですかと言われた。
はぁ?今、ちょっと前に家から出たでしょ。どの辺りにいますか?と聞くとやはり100m圏内にいることが判明。
それならすぐ来れませんかと聞くと、ドライバーは渋々了承。

1分後、配送車(軽ワゴン)が家に到着。無愛想なドライバーに早口で事務的な対応される。

488 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:18:20.56 ID:Wj4DXJlO0.net
大和のバイトやったですよ。
此れが解決できたら大助かり。
配達時間帯の受け取り確認が先決であるし、受取人が
配送店まで受け取りに行くべきだ。

489 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:18:21.49 ID:f6DmhnRk0.net
いない時間を学習しろよ、毎回電話するの面倒なんだよ

490 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:18:25.10 ID:wzsg8OOa0.net
平日の昼間に来るからでしょ
日時指定の休日配達にしたらどうなるんだよ
だいたい、「ほぼ変わらなかった」って具体的な数値は?
単に業者の都合だけで語ってもしゃーないよ
相手があること、相手が居る時間をピンポイントで狙えるような仕組みを作るべき
ただ、そんなことしても人間性は変わらないからね
どんなに頑張っても受け取る側がルーズである可能性もある
限りなくゼロには出来ないと断言してやる
どんなにやっても1割は残るだろう
むしろ8割がまともに配達できることを評価すべき

491 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:18:29.08 ID:5qSCBSFN0.net
>>476
たぶん配達する人の経験則だと思うよ

492 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:18:30.85 ID:tKYFEzNV0.net
>>431
センターが近所なんだよな
センター受け取りも何度かやったが現場の柔軟対応っぽい
システム化すべき
受け取り方法のオプションを増やせば済む話だと思うぞ

493 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:18:31.01 ID:QtbsOZIo0.net
昔は不在の場合は近所の家に預けられたりしたけどクレーム多かったんだろうな

494 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:18:32.39 ID:o4nrAEJG0.net
追加料金とって客減らせば良い

495 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:18:34.50 ID:G0BGc/ef0.net
プルル…プルルル
俺「はい、もしもし」
西濃「おるかーー?」
俺「え…?ど、どちらさまでしょうか…?」
西濃「よーし、おるな!いくわ!」
俺「え、え!?」
ピンポーン、ガチャ
西濃「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」
西 濃 は 神

訪問前に電話、やはり西濃は神

496 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:18:37.97 ID:c3WFcwUyO.net
宅配ボックスは便利だけど、水とか重いものの時だけ、代引きにしてる
ずるい俺。佐川の兄ちゃんいつもありがとう。

497 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:18:39.25 ID:JFtEQ0+e0.net
夜間の宅配は客以外からクレームくるから無理

498 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:18:42.06 ID:pp9REd610.net
若い女の子の配達員良く来るが、毎回エロい妄想してる

499 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:18:46.77 ID:GtS/SSrU0.net
>>482
宅配も同じ人なら
それいったら次からそうするんじゃないのか?

500 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:18:49.05 ID:EwGeUTDa0.net
>>306
人がいればいいが、
20時〜21時の指定の荷物が普段で30件近くあるから、
一人で回るときっついわ〜

501 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:19:10.57 ID:Xb1xQybM0.net
>>3
これ

某会社の佐●は事前にメール通知するよう設定してるのにメールが来ない時があって
昼間に配達している

これは自業自得だろ

あと、某ゆ●パ●クなんか時間指定したら必ずといっていいほどギリギリに来る
いつもおかしいと思ってたらある日車が止まってて中で配達員がずっと座ってた
時給稼ぎ?早く戻って仕事するのがイヤやから配達時間一杯時間つぶし?

こっちは予定も入れずに待ってるんや!氏ね!

それに再配達が減ったら従業員も減らされるから自分らにとっても死活問題

502 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:19:10.70 ID:dJysh1z30.net
>>467
光市母子殺害事件では、
宅配業者を装って押し入ったからな。
うちも、俺がいない時は家族に出ないようにさせてる。

503 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:19:12.67 ID:TAam16rq0.net
平日の昼間に持ってくる意味がわかんねえよ
何時に受け取りしてもらえるかデータベースくらい作れ

504 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:19:14.66 ID:WhaPVNqR0.net
確かに言えてる佐川と言えば企業を手を組んで低単価設定でやってるから
こういうデメリットが出てくるんだろ
それなら最初から企業に普通の値段で請求しろよ

国に投げかけるとか頭いかれてる
さすが底辺で成り上がった企業だけに幹部は低農家

505 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:19:16.55 ID:UAuW0wqN0.net
>>469
強制的に配達しないと滞留して荷物があふれると思う。

506 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:19:19.86 ID:qnTvsArD0.net
>>487
当たり前だろ
他にも時間指定受けてるんだぞ
お前のは営業妨害じゃん

507 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:19:34.27 ID:cszp60nCO.net
>>422
配達に来てないのに不在でした〜ってやられたことない?
今差し込んだの昨日の不在票じゃねーかってこと
佐川急便と郵便であったわ
クロネコヤマトでそういうのはない

508 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:19:45.98 ID:GMCpAk2O0.net
昨日イギリスから発送とあったが何時着くのかわからん

509 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:19:46.92 ID:L/zAgOKt0.net
時間指定って、なんで「この時間帯に来てね」なんだろう
むしろ、「この時間は確実にいないから来ないでね」のほうが
圧倒的に選びやすいと思うんだが

510 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:19:55.99 ID:msutsv0t0.net
単にシステム化して住所ごとの在宅時間を割り出せば、ほとんど解決する話。なんでやらないのか?

Googleなんて教えてもいないのに職場特定しやがるのに(w

511 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:20:01.27 ID:Fh9+k3OW0.net
マイナンバーとGPSを連動して、自宅じゃなく、現在の居場所へ届ける、流通革命を希望

512 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:20:15.76 ID:R4St/G0T0.net
>>503
昼間に時間指定して居ないってのもあるんやで!

513 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:20:23.37 ID:5qSCBSFN0.net
>>490
全体の8割だから
通販限定ならもっと高いだろう
宅配便でも法人宛とかなら、ほぼ100%受け取ってもらえるし

514 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:20:28.78 ID:qnTvsArD0.net
>>502
でも他に方法あるだろ
伝票をドアポスで受け取ってから開けるとか

515 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:20:29.08 ID:pp9REd610.net
>>509
確かに

516 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:20:40.41 ID:ps3xtqwG0.net
>>509
そっちも選べれば便利だよね。

517 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:20:46.29 ID:4gSA33Br0.net
>>1
マジで支店留めサービスや
私設私書箱サービスを普及充実させるべきだろう?

518 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:20:46.40 ID:sfvt2gin0.net
留守だったら整理券置いてコンビニに預ける仕組みにしろ

519 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:20:51.96 ID:iebDXBOA0.net
再配達を有料にして、営業所受け取り
やコンビニ受け取りを優遇したら良い
有料にした分は配達員が集金する
現状でも再配達は不便だよ
その間待機させられるのは時間の無駄
取りに行ける拠点が増えた方が
消費者のためにもなる
文句を言うのはニート位
老人は宅配利用は少数派だから
老人だけは無料にしても良かろう

520 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:20:56.98 ID:QFnvmbBb0.net
>>417
まさにそれ
いなけりゃ指定時間に行くだけ

>>422
夜間は人が足りないんだから料金割増でいいな


>>425
BOX配達なら
外箱が変形してただの中身が破損してただののクレーム一切禁止しないとダメ
あと、クールとかどうすんのよ

521 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:21:03.09 ID:A/GUA6Ky0.net
仕事受け過ぎが問題なんだろ
いくらでもあるからな
営業が馬鹿だと破綻する

522 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:21:05.76 ID:B1GEH1FT0.net
>>374
マジで?

よく時間指定で19時-21時ってあるけど、帰宅するのが20時だから
その時間帯で指定するんだが、不在表が入ってることが多くて
申し訳ないと思ってたんだよ

19時-21時で指定して、20時以降の配達希望とか書いておけばいいかな

523 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:21:17.32 ID:bmtc85yA0.net
>>48
こないだ荷物待ちで一日中家にいたのに、全然来ないからネット上で確認したら不在扱いになってた
不在通知も入ってないし、おかしいと思って電話で確認したら、
「間違えて違う家に行ったのかもしれません、でも今日の配達はもう無理です」だって
本社に相談するって言ったら、すぐ持ってきたけど・・

524 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:21:25.38 ID:sTg1zCLt0.net
>>484
じゃMMSで自動送信

525 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:21:26.45 ID:LXLoi5XS0.net
平日は仕事だし電話もしてこないで再配達の紙が入ってるんだが

526 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:21:27.96 ID:EwGeUTDa0.net
>>312
なまもの、クール、重量物、貴重品は入れないねぇ
宅配ボックスが埋まってたりする場合もあるし

527 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:21:40.87 ID:5qSCBSFN0.net
>>505
コンビニ止めとか営業所止とかよりはキャパあるでしょ

528 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:21:43.93 ID:x6wwP2tq0.net
>>1
ごめんなさいオレです

529 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:21:50.27 ID:FrybhWD80.net
再配達は倍の料金にすればいい

530 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:22:03.17 ID:a9Nknf6I0.net
夜に配達すればいい

531 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:22:06.69 ID:UA4x7TUE0.net
絶対にいない昼間に届けられてもな
履歴で分かるだろ。そんくらい最適化しろや

532 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:22:11.20 ID:T3BFXQrb0.net
25年くらい前、東京の真夏にクール宅急便を隣の人に託して、隣の人がうちの玄関前に放置
(いつもその人は勝手に荷物を受け取って放置しておく・とても迷惑だった)されてて、腐ってたこと
あるわ。大量に母から送られた生ものも入ってたのに。泣き寝入りしたけど、今はそんなことはない
変わりにこういう悩みがあるのね。

533 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:22:14.34 ID:qYU9qilu0.net
昼間の分をシフトして夜間の配達をもっと増やせばいいんじゃないのか。夜12時まで配達するとか
道路も空いてるし楽になるだろ

534 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:22:18.78 ID:7zsRhXFt0.net
>>438
在宅中で委託業者の軽四が走り去って行ったのが分かったからすぐに電話したよ
ラリってるような配達員が不貞腐れて来てうちの無断で駐車場で切り返しして去っていったな
流石の佐川でもその配達員はそれ以来見てないがw

535 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:22:31.36 ID:gt3tHx4B0.net
犯罪のこと考えたらやっぱ宅配ボックスだよ。
盗まれるって言ったって通販で買うようなもんなんか大したもんじゃないだろ。
防犯カメラだって1万で買えるんだし、合わせてセットすりゃいいだけ。
あとは官が絡んでシステムの担保をしっかりすればいい。
ガス警報器だって義務化されてんだからできんだろ。

536 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:22:37.17 ID:ElGNwL0c0.net
甘えるな 仕事が増えている証拠だろ

537 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:22:39.10 ID:w1ih0z6V0.net
>>206
わざとやる奴が居そう

538 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:22:41.57 ID:pp9REd610.net
Aマジでいない
B居ないかも
C居るけど寝てる
D居るし起きてる

539 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:22:42.60 ID:4HtsOKxf0.net
>>498
最近女性の宅配人増えたよな
佐川男子とか言って騒いでた女の気持ちがわかった気がするw

540 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:22:42.74 ID:yi+w38x90.net
再配達が必要な客って多分新聞屋の立場でも集金がやりにくかったりする
最悪なのは会えないまま連絡もせず放置する客
そういう人って宅配の荷物が返送されたら逆ギレしちゃうのかな?
もうね、ワガママちん相手の荷物の宅配はドローンとかのロボットにやらせて、
集金サービス全廃で口座引き落としorクレカ払いオンリーでいいよ

>>142
大家に許可取って玄関にロールスクリーン取り付けw

541 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:22:44.08 ID:5qSCBSFN0.net
>>519
それやると営業所を倉庫代わりにするし
そもそもコンビニや営業所は荷物そんな沢山おいとくキャパがない

542 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:22:44.96 ID:cOIBi9ZJO.net
>>477
今の仕組みだと時間帯指定は時間だけじゃなくて日にちも込みになる。
だから期日指定を認めると何らかの事情でそれに間に合わない場合
クレームにつながる

日にちを指定せずに時間帯だけ指定できるようなサービスがあれば
クレームリスクが減るから利用する業者もいるかもね。

543 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:22:47.84 ID:GtS/SSrU0.net
>>519
全体の料金をあげて
・コンビニ受け取り
・営業所受け取り
・宅配BOX
これを値段据え置きにしたらいんじゃないか

544 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:22:55.81 ID:HB7tr38t0.net
>>253
お前バカってよく言われるだろ?

時間帯に待ってて来なかったら、営業所にクレームつけて無料で再配達させるだけ。

545 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:22:55.94 ID:Fh9+k3OW0.net
受け取り手は金を払わないから‥着払いにしたら受け取り拒否されるリスク上がるし

546 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:23:06.61 ID:j3WgAMfi0.net
>>382
田舎の村の仕事してた時は黒猫以外は委託の個人配送業者が1日1回来るだけ
だったんで自動的に職場配達だったな
事務のおばちゃんに「○○さん荷物来てるよ、いつもの通販?」ってな感じ
コンビニ・営業所・書店なんて車で1時間の範囲にまったく無くネットと通販
があったからあんなとこでも生きていけた

547 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:23:09.16 ID:aW0YSiD40.net
昔の話しだが、荷物がセンターにあるのに不在票を入れられたことがあった。
こう言うのも2割の中に入っているのだろうか?

548 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:23:10.69 ID:QFnvmbBb0.net
>>451
結構な頻度でAmazon使うならプライム入ればいいのに

549 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:23:17.57 ID:28FANCQi0.net
都心は全部コンビニにすればいいのにな
田舎は郵便局な
家で待つ方が苦痛

550 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:23:22.93 ID:IUO9QcGk0.net
時間指定してるのにその時間に来ない業者あるよ
いないに決まってるだろ

551 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:23:23.12 ID:w6U8dHmz0.net
>>509
お前天才だな
そうなんだよいない時間の方が圧倒的に確実に指定できるんだよ
いそうな時間つっても2時間もずっと待ってるわけじゃないし

552 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:23:23.76 ID:xEu9awjt0.net
いても出ない
本当に配達か分からないし

553 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:23:27.44 ID:Ai6kb6+Y0.net
>>3
>平日の昼間に来られても仕事でいねーよバカ

オマエの「ご都合」など知る訳ないだろ。配達時間指定しろよ。
バカに説教もなんだが。

554 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:23:50.45 ID:tKYFEzNV0.net
>>464
営業所にフルタイムロッカーがあったらいいな
夜中に取りに行けるし

犯罪防止には当然に会員登録必須とすればいいわけだし

555 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:24:11.59 ID:yY17uOKh0.net
マイナンバーとICチップ 当人が何処にいるかわかる=ドローンでホーミング配達

まあマイナスな要素しかないなw

556 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:24:13.34 ID:5EMXCb2o0.net
夜間配れば良いとか言ってる馬鹿は 一回 この仕事でこき使ってやりたいなw

557 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:24:17.89 ID:GOCm1KOX0.net
1回で受け取らなかったら、宅配会社が貰え
もしくは、玄関放置

558 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:24:22.44 ID:QC4NSIMb0.net
>>553
いや、時間指定が出来ないものがある。

559 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:24:26.72 ID:5qSCBSFN0.net
>>510
それはやるべきだと思うけど
宅配会社だけだと不可能だろうな

それこそgoogleとかamazon何かとの協力がいる

560 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:24:37.48 ID:EvV49qEY0.net
こっちから時間帯指定してるなら分からんでもないが
向こうから送られたものを平日の昼間にこられても無理ってもんだ

というかコンビニ置きみたいなのが一番楽だな

561 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:24:51.77 ID:BSYy/SPqO.net
日付指定できない店あるよね
二週間後〜可能とかも

562 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:25:07.33 ID:U0detXVU0.net
>>217
他の誰かの再配達で遅れてるのさ

563 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:25:09.67 ID:PbfhH0VF0.net
時間指定してるのに早めに持ってくる馬鹿運転手なんとかしろよ
まぁ俺は早めに持ってきたら受け取り拒否して指定の時間に再配達させるけどな、プロ意識無さ過ぎやろ最近のドライバーってよ

564 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:25:11.93 ID:qnTvsArD0.net
明らかな個人のプライベートな荷物を会社に配達させる意味が本当に解らない・・・ ゆとりに多いが会社を何だと思ってるんだ

565 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:25:19.42 ID:m209Gqk+0.net
>>509
天才。
すくなくとも、いない指定を選べるようにするだけで3%くらい減るかと。

566 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:25:22.57 ID:/h8ZYjbf0.net
宅配かコンビニ受け取りかの2択じゃなくて
不在だったらコンビニに保管がなぜないのか

567 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:25:25.14 ID:eY10sj9c0.net
引っ越すときその町の宅配営業所の近くとか郵便局の近くとかをちょっと頭に入れとくとかなり便利になるぞ。
よく通販つかう人でも家選びのときはそういうとこすっかり忘れてるから

568 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:25:34.78 ID:B1GEH1FT0.net
>>392
さすが西濃、揺るぎない配達姿勢

569 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:25:55.05 ID:lDMadUPe0.net
佐川は絶対使わない。
佐川は、配達前の電話が失礼。
「おいいるか、俺が行くから待ってろよ」的なニュアンスでムカッと来る

570 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:25:59.35 ID:5ycIjjof0.net
>>542
最寄りの宅配の営業所に来た時点で
「受け取り日時確認メール」とかのシステムがあれば良いね

571 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:26:00.14 ID:ILI3cwDJ0.net
宅配ボックスは受け取りのサインがもらえないから、届いた・届いてないでトラブルになるのではないか?

572 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:26:05.13 ID:GtS/SSrU0.net
>>561
通販の場合は、配達しましたで配達番号送られてこないの?
それで日付指定できるよ

573 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:26:09.27 ID:kvGtax120.net
はっきり言うわ
不在になるのは一人暮らしだからで昼間は当然働いてる
夜だって残業してたら配達時間内に帰ることは不可能
休日の土日にしたって配達が来るまで家に張り付いていないといけない
一人暮らしは何かと自分でやることがたくさんあるし、家に張り付く時間を惜しむ人もいる

その辺を配慮してくれねーならネット販売も今度から手は出せねーわ

こういう問題はアスクルやアマゾン側と交渉しあって、再配達は別途手数料を請求するとか
契約料金外として通常料金で契約するとか自分らで対策考えろって話

それでなくとも一般からの配達手数料は値上げしてるくせに、アマゾンとかアスクルだけ
エコひいきしすぎじゃねーか

574 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:26:13.09 ID:oMtyjA130.net
コンビニバイト「仕事増えるやん」

575 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:26:13.46 ID:A/V7vDLT0.net
電話してから来い

576 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:26:20.94 ID:XUzFmMOB0.net
もうやめてくれと頼んでいるのに
中元歳暮を送りつけてくる親戚がいて
いつも配達指定を中元はそれが正式だからと7月15日12時にしてくる
昼は誰もいないし送ってくるのが
生牡蠣やすぐ痛む果物で困ると言ってるのに

577 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:26:31.34 ID:tKYFEzNV0.net
>>465
北米に行ったことがあるが、風呂(+トイレ)にインターホン子機は常識だったぞ
やっぱ、一歩進んでるわと感じた

578 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:26:38.13 ID:UAuW0wqN0.net
>>527
キャパの問題だけなら営業所を広くすりゃいいけど
それでも荷物はどんどんたまっていくから限界来る。
みんなそんなにマメじゃないから
忘れてたとか2〜3個たまってから取りに行こうとかに絶対なる。

579 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:26:38.93 ID:ej96nqY80.net
翌日再配達にしたら樹脂製品がドロドロに溶けて割れていた
あれ、車にのせたらそのまま卸すことないらしいな

弁償してもらったけどそれ以来必ず電話してから配達くるようになったわ

580 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:26:40.97 ID:xMhWdyyU0.net
>>215
今は通話無料使ってる
1営業所で10万以上安くなったらしい

581 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:26:47.75 ID:R4St/G0T0.net
通販は時間指定するけど

ふるさと納税の品物が勝手に送られて毎回不在

お中元や御歳暮などの贈り物の勝手に送られて来る系が2割あるんじゃね?

582 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:26:53.53 ID:LuXRwfXs0.net
>>560
一回目は居なくてもなんとも思ってないから大丈夫
再配達で時間指定しといていない時が問題なわけで
しかも何回もそれする人おるのよね

583 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:26:57.23 ID:msutsv0t0.net
>>559
配達員が配達できた時間のデータを蓄積すればすぐ割り出せる話。
情報端末使って荷物管理してんだから現業の手間もゼロでデータ取得できる。

584 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:26:59.79 ID:kpO255JM0.net
再配達の分は近所のコンビニに集積するようにしたらいい

585 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:27:00.78 ID:gt3tHx4B0.net
>>571
そういうのも含めて官民あげてシステム化して欲しい。
なんか良い案があるはず。

586 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:27:06.20 ID:QFnvmbBb0.net
>>487
時間指定もしてないなら黙って待ってろやクレーマー
ドライバーは時間指定を考慮してルート順組んでんだからそんな電話されたって迷惑なんだよ


こういう奴よくいるよな
そのドライバーの持ってる荷物は自分だけだと思ってるのかね

587 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:27:08.04 ID:tGTQcXDa0.net
配達員のやり方によっても変わってくるな
ウチにamazonの配送してくるクロネコの配達員は2名確認してるんだが、
その内の一人は配達前に必ず携帯に在宅確認電話を入れてくる。
もう一人の方はロクにチャイムも押さずにすぐ持ち帰る困ったちゃん。

俺にとっては、電話で聞いてくる配達員が一番良いんだよなぁ…

588 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:27:08.20 ID:Fh9+k3OW0.net
クロネコとかだとちゃんと箱の中に入れといてくれるのに、頑として入れてくれない郵便局になってしまう最近のAmazonは困る。

589 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:27:14.10 ID:rYvctepG0.net
コンビニで受け取れない商品が多くてむかつく
まったく不完全なサービスだな

590 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:27:22.57 ID:s5w52PxaO.net
宅配ボックスさえあれば万事解決

591 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:27:35.69 ID:YyK7T9E80.net
届けるのは二回まで。この運営で−100円とか減額。
あとは取りに来い、もしくは届けるなら100円払え。
これでいいと思う。荷物は現状でも保管されているわけだし、新たに何か設置するわけでもないから。

592 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:27:47.74 ID:ys5BKJc90.net
アパート一人暮らしだと、平日の昼間なんか家に居るわけないだろ。コンビニ受け取りが一番便利なんだよね。

593 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:27:55.07 ID:Bq7SeGAk0.net
とりあえずアマゾンプライム未加入なのにクロネコメンバーズに登録せずに文句言う奴は阿呆。

594 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:28:02.78 ID:5EMXCb2o0.net
>>573
そうしてくれ

595 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:28:03.02 ID:yi+w38x90.net
>>426
新聞屋の集金も同じく
暗くなってからバイクで走り回ると不審者か何かかと疑いの目を向けてくる奴が居るけど、
じゃあ何でアナタ引き落としにしないの?って思ったりする

596 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:28:03.25 ID:6GGaOgn40.net
だいたい帰るのが19時半〜8時頃なんで、通販で指定できる時は20時〜21時で指定するけど
業者によっては19時〜21時でしか指定できないところもある
それで再配達になった時はドライバーさんに申し訳ないorz

が、駄目元で店にコメントで20時以降希望とか書くように頼んでみるかな

あと、amazonだと時間指定すると送料かかったり
小さい物はメール便にしてくれるとありがたいんだけど
普通に宅配便でくるのに時間指定できないのもつらい

597 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:28:04.36 ID:4HtsOKxf0.net
再配達有料とかクソバカか
家にいたいないで絶対にトラブルになるわ
余計なトラブル増やしてどうすんだバカ

598 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:28:05.33 ID:BRSoxYJw0.net
事前にメールきて時間変更してくるのに
持ってくるなよwww

599 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:28:08.75 ID:qnTvsArD0.net
コンビニ受取ってコンビニ側はどこで利益上げてるんだ?
かなり微々たるものなんじゃ
そのコンビニにきたついでの買物を狙ってるのかな

600 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:28:16.43 ID:F/67y8bX0.net
郵便局は、昔から再配達をしてくれているぞ。

601 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:28:20.29 ID:dp/qZXTl0.net
大体アマゾンのせい

602 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:28:28.00 ID:XFnxCOTm0.net
1っ発で受け取ったらポイントゲットとか知恵出せよ。
きめ細かく配達予告を配信or電話してもいいだろ。

宅配の人かわいそうだ。
結果として家で待っている人が被ることになるのも不公平だしな。

603 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:28:33.41 ID:xTnuLDI80.net
再配達の時は営業所に取りに行く。

604 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:28:39.82 ID:/hXh4wuKO.net
チャイム鳴らしもしないで不在表だけ入れられてた時は本気でイラッとしたわ

605 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:28:48.41 ID:acB1xlHxO.net
ヤマトは20時受付で当日再配達なので助かるわ

606 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:28:51.90 ID:2lxB6Cim0.net
>>393
つまり後からの時間指定は会員になっているようなお得意様へのサービスってことだろ
数多くのそれ以外の人からは個別指示はもらわないほうがいいという判断だろう
個別に対応したり連絡したりというのも手間だしトラブルの発生源(言ったのと違うとか)になるし
どうせルート回りはするんだしなあ

607 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:28:58.21 ID:mgmIHb8w0.net
消費者なんか自己中のアホが圧倒的に多いんだからくだらんサービスは
止めるべきだ
ガソリン代など資源の無駄

608 :名無しさん@13周年:2015/06/06(土) 08:33:20.88 ID:WIfwn/ljQ
午前中って時間指定しても、たいがい1時ころになるんだ。
忙しいのはわかるが困るわ

609 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:29:02.67 ID:YheQiwuP0.net
電話確認必須にしたらええやん。

610 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:29:12.53 ID:YpaKWedA0.net
独身一人暮らしで家族のいない奴が増えるとこういうところにも問題が出るんだよね

独身はホント駄目だね

611 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:29:22.34 ID:R4St/G0T0.net
>>583
配達に忙しいのに誰がデータ解析すんねん
サービス残業当たり前やで黒猫

612 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:29:31.94 ID:UyI4DWE6O.net
昔は隣家や近所で顔の広い家に預けていっても良かったらしいよ。
嘘かホントか知らんが。

613 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:29:33.79 ID:WhaPVNqR0.net
>>8
ゆうパックとか良くされる、うちは留守の時は宅配BOXでお願いしますって言うけど
担当がコロコロ変わるからまた持ち帰る。

614 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:29:37.96 ID:KnExhTpV0.net
再配達有料にするなら、初回から配達日、時間帯選べるのが絶対条件だな
しかも18〜20とかの2時間縛りじゃなく1時間縛りな。
2時間も待ってらんねーんだよ

615 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:29:47.56 ID:GtS/SSrU0.net
>>610
そういうのはマンションに住んでるから
宅配ロッカーがあればいい話だろうに

616 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:29:47.86 ID:4ZsaPXDb0.net
宅配ボックスって受け取りの印鑑をもらえないから、もの凄いリスクがあるんじゃないか?
箱にぶつけた跡があって中身が破損していたり、受け取った受け取らないのトラブルになるくらいなら
もう一度配達した方が安上がりと考えるかもしれん

617 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:29:48.79 ID:TTjrPRqD0.net
>>586
何おまえ。配送員か何か?

618 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:29:58.60 ID:bny8bdMG0.net
まず、配達前に電話確認しねえからだろ
一度、目方は軽いが箱はデカ物の宅配で電話があった事が有る
それと、僅か数分違いの配達の多さ異常過ぎる程多い
ついこの間、夕方、ちょっと近所のスーパーに買い物に30分弱、家を空け買い物に
買い物を終え家に向かって歩いていると
自分の部屋の前から動く人影が見えたので走って一階エントランスに
宅配業者待って受け取ったって事が有った
どうしても家を空けないといけない用事のある時、家を出て僅か数分後に届けられる荷物
家に帰る僅か数分前に届く荷物、こんな事ばかり
それと、アホな宅配業者は、不在だった同じ時間に届けてくる
その時間居ねえよ

マンションなどなら業界が宅配ボックス設置しろと言いたい

619 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:29:59.15 ID:T2qQsiZz0.net
我儘な客からは金取るべき。

620 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:30:04.67 ID:wHfhwaCq0.net
コンビニのバックは狭いから大量に預けるとなると面倒になりそう
雑貨や弁当類運搬がまず預かる事になってうんぬん

621 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:30:06.55 ID:QtbsOZIo0.net
>>565
それだと防犯の観点から駄目なんじゃね
その不在情報を狙ってくる悪徳業者も出てくるだろうしな

622 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:30:08.22 ID:F9Apw2VT0.net
不在のケースって、たった2割なのか。
半分以上が不在かと思ってたわ。

平日でも結構みんな家に誰かいるもんなのね(ノ∀`)

623 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:30:19.94 ID:GEeiVG1n0.net
1回目は100%働いてる時間帯にしか来てくれないんだから、
100%不達になるんだが。

それぐらいわからねーのかな?
標準で深夜帯を選べるようにしてくれれば、不達は殆ど無くせるんだけど。

624 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:30:21.64 ID:kvGtax120.net
つーか運送屋の低学歴底辺低能くんも1件の歩合制だからって件数と時間に必死だよなw
そろそろ再配達の件数もカウントしてもらえるように会社に泣きつけよwww

625 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:30:25.23 ID:gOmxP4HU0.net
個人のメール便も儲からないで(建前は違うけど)止めちゃったしな
とりあえず配達指定して無連絡で不在のような場合にはペナルティーあっていいんじゃないか
>>587
住所の最後にレラ配って書いたらいいらしいぞ

626 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:30:26.27 ID:8zVspG9X0.net
ビニコンは気の毒だな
仕事は増えるしバックスペースも余裕がない店舗が多い

627 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:30:30.84 ID:uGixu4ct0.net
>>3
ほんまこれ

628 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:30:32.22 ID:5qSCBSFN0.net
>>578
今だって営業所止めとかコンビニ止めが一応機能してるわけで
その延長線上だと考えれば、機能しない理由がない

629 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:30:32.57 ID:rQzQ+Zbg0.net
>>498
おまわりさん、この人です。

630 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:30:34.04 ID:rhLycv2e0.net
そもそも宅配なくせ
欲しい物は自分から足を運んで買に行け


誰かが便利で快適な思いすれば必ず誰かが不便で不快な思いをする

631 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:30:35.40 ID:5N/dI08ZO.net
>>590
それが食べ物は入れてくれないのよ
当たり前なんだけど地道に困る

632 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:30:46.24 ID:xrXDJUbt0.net
>>599
下手したらその保管場所すら問題になるやもしれんな
1人暮らしが多いエリアとかすぐ満杯になりそうだ
コンビニ側にしたら手間が増えるだけだし

633 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:30:47.86 ID:QFnvmbBb0.net
>>489
時間指定すらしない低脳か?

>>509
どちらも変わらんよ
この時間帯はいません指定してもその時間外にいなかったりすれば同じ

634 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:30:56.30 ID:UAuW0wqN0.net
>>602
ポイントなんかやると「いない時間に持ってくるな」とクレームになってかえって面倒なことに。

635 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:31:03.10 ID:apYtd/A10.net
買ってるところが時間指定はできるが日付ができねえ
買った日から10日以内に発送ってw

636 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:31:14.79 ID:l6Ni6/EC0.net
っていうか、22時以降の配達をしてほしい。
普通に18時とか20時に帰るとか無理。
お前らどういう仕事してんの?18時ってバイトとか公務員じゃないと帰れないだろ。

だから土日配送を希望したいのに、選ばせてくれないショップが多いんだよなぁ。

637 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:31:17.93 ID:hUUIjzVn0.net
再配達しなくていいから、事務所止めを作ってくれ

638 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:31:20.00 ID:zVPd/r2a0.net
留守の場合に隣の家に預けるシステムとかはなくなったの?

639 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:31:22.57 ID:XUzFmMOB0.net
>>588
郵便局で指定場所配達の書類を出しておけば
そこに入れてくれることになってるけど
最近は周知されてないのか
どうもそうはしてくれなくなってるかなあ

640 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:31:25.23 ID:h7HUgmO4O.net
近所のコンビニで受け取れば安くなるサービス

641 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:31:27.45 ID:5EMXCb2o0.net
>>600
で 赤字ぶっこいたんじゃね?

642 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:31:27.48 ID:jr9dMXNv0.net
帰りが遅いから、基本勤め先で荷物の受け取りしてる・・・
大きい企業じゃ無理なんだろうけどw

643 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:31:34.15 ID:Fh9+k3OW0.net
受取人は、発送者の客であって、運送者の客ではないのだ。

644 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:31:43.46 ID:6fVH255/0.net
CO2削減 エコ♪
 
とかほざいてる人は、こういうのどう思うの?

645 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:31:52.97 ID:pqG9VejD0.net
ネット通販使うのは単身者が多いだろうし昼間居ないだろうからな
まあクロネコや佐川もネット会員なら事前通知のシステムあるけどな

つーか居ないのに連絡しないと毎日再配達来るんで
なにもそこまでせんでもと思うが

646 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:31:56.65 ID:KHqLPp2y0.net
Amazonの配達の時間指定を
無料にすればだいぶ減ると思う。

647 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:31:57.68 ID:d+H7I90j0.net
>>501
時間帯の中で配達されるなら文句ないだろバカかおまえは

648 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:31:59.18 ID:n91E+/AY0.net
全部時間指定にしたらええやん
受けとる方もちゃんといる時間に届いて嬉しいし配達側も持ち戻り減るし

649 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:32:12.93 ID:DxZyZA1iO.net
>>590
うちは、玄関前に宅配ボックスがあるのに、馬鹿業者が、
不在せんを置いていくぞ。
意味がわからん。

650 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:32:17.28 ID:rhLycv2e0.net
>>637
営業所留め置きあるだろ

651 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:32:19.84 ID:gt3tHx4B0.net
>>638
それってもう20年くらい前になくなったっしょ。

652 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:32:23.08 ID:msutsv0t0.net
>>611
アホ。データ解析なんかシステムがやるのであって、現業は配達完了の手続きを「いつも通りに」するだけ。

653 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:32:30.63 ID:tKYFEzNV0.net
>>564
俺は社長だが、会社の代理受け取りは完全に許している
その代わり、「これは福利厚生の一つだから会社のコスト」と言って聞かせ、その
代わりに安月給でコキ使っている

654 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:32:35.30 ID:VLcd075W0.net
全員に配達業者が確認の電話しろ!!

655 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:32:37.40 ID:v0B1oPrd0.net
全ての配達を時間指定で、再配達は追加料金でいいだろ

ただし時間を守らない業者もいるんだよな
指定時間前に帰宅したのに10分後に配達した事になっている
不在者票が入っていた事があった

656 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:32:38.29 ID:QFnvmbBb0.net
>>569
通販なんかで選べない場合は?

657 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:32:39.29 ID:5qSCBSFN0.net
>>583
あほか、二度三度で在宅時間なんて特定できるかよw

658 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:32:40.92 ID:UAuW0wqN0.net
>>621
何か事件が起きると警察は必ず新聞とか宅配の配達員に聞き込みに行くんだってね。
地域回っててその手の情報をたくさん持ってるから。

659 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:32:44.60 ID:VzWxNc8e0.net
>>33
どんだけでかい家に住んでんだよ

660 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:32:48.45 ID:dO7BlLPn0.net
今はドコモとかかけホーダイサービス始めているんだし
おるかーの西濃方式もっとやっていい気がするが見知らぬ電話番号だと
オレオレ詐欺か胡散臭い営業じゃないか怪しまれて出ないかw

661 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:32:53.28 ID:hQJan/2X0.net
>>573
よう社畜
そこまでして仕事する意味ってなんだ?

662 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:32:55.81 ID:wfToWpab0.net
ドローンしかない

663 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:32:56.62 ID:R4St/G0T0.net
ヤマト運輸はニート雇って
近所のニートに預けましたって
預けたらええねん(笑)
再配達せんでええやん

664 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:32:58.96 ID:qnTvsArD0.net
こういうのは「こんなサービス始めました」で競争が激しくなり、会社がブラック企業化するんだよ。
ドイツみたいに「全ての仕事は8時〜17時まで。守らなきゃ会社潰すぞ」って姿勢が大事なんだよ。

665 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:33:03.13 ID:CkrQSqEA0.net
>>648
それはそれで配達員が一定の時間に集中して必要になるデメリットも

事務所受け取りがいいと思うけどね
事務所側はスペースを用意するデメリットは生じるけど

666 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:33:05.96 ID:DwjPC0DS0.net
ベテランの配達員ならこの家はこの時間はいないってのはわかってるんだが
宅配会社の内部規程でかならず配達にしなくちゃならないって事になってるんよね
結果的に不在で持ち戻ることがわかってても持ち出してるんだからロスになるのは当然

667 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:33:12.98 ID:7xFKBHBE0.net
Amazonのコンビニ受け取りが最善ってことだな

668 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:33:23.83 ID:BUlksKFJ0.net
>>630
家電量販スレとか百貨店とかのスレだと
「買い物はアマゾンで済ますし・・いちいち店舗までみてらんねーよ」
みたいなカキコがあるんだけどねえ・・

669 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:33:29.05 ID:SHpLs3c/O.net
>>610 中年毒男なので仕事行ってるからまず受け取れない9割9部再配達 うちは一発目が夕方からの人リストに入れてくれたらいい

670 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:33:32.37 ID:u2guJDb10.net
>>613
ゆうパックは、時間指定してるのにいつも無視して持って来るorz

時間指定できない通販サイトがたまにあって本当にむかつく

671 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:33:38.75 ID:QFnvmbBb0.net
>>571
最近のマンションに付いてるやつは伝票突っ込んで受領印もらうのが多い

672 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:33:48.15 ID:XUzFmMOB0.net
今後ドライバー確保も大変になるし
業者間まとめて共同配送などできないもんかね
制度が違うから面倒だろうけど

673 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:33:58.68 ID:/z6ZdRKq0.net
>>613
いっぱいだからだよ、誰がわざわざ持ち帰るかよ
手間増えるだけだろうが。
管理組合にかけあって宅配ボックス増やせよ

674 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:34:02.87 ID:kpO255JM0.net
>>599

コンビニが手数料を取ればいい

675 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:34:08.66 ID:2lxB6Cim0.net
>>659
田舎の古い農家とか家がバカデカイことあるね

676 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:34:12.88 ID:ogvIFC/P0.net
>>573
じゃ通販しない方がいいよ
後はコンビニ受け取りにすればいいのに

677 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:34:16.44 ID:cquaq8tW0.net
>>636
俺は朝五時に出勤してる。
コアタイムはあるがフレックスだから午後三時に帰ってもOK。

678 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:34:16.45 ID:AyGjutuM0.net
玄関先に置いてもらってる
10年以上やってるがトラブル無し

679 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:34:17.25 ID:rhLycv2e0.net
>>668
生活の価値観まで2ちゃんねるですか・・
そうですか・・・

680 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:34:31.74 ID:LEk2Pnol0.net
再配達で金取ろう→そこにある業者が目をつける→うちは再配達タダなんです→

681 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:34:42.70 ID:ILI3cwDJ0.net
電話してから届ければ良いだろ。

682 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:34:42.91 ID:sTg1zCLt0.net
>>583
在宅時刻のデータベースなんぞ作ったら犯罪組織が喜ぶだけ

683 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:34:48.68 ID:5qSCBSFN0.net
>>678
受領印も置いてるの?

684 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:34:49.20 ID:QFnvmbBb0.net
>>573
どんなサービス業だって大口契約は割引等の優遇あるだろ

685 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:34:56.33 ID:dJysh1z30.net
配達直前確認アプリを作ればいい。
返事がないと行かない。

686 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:35:00.15 ID:FPBDQ4qz0.net
これは本当になんとかするべき問題だと思うわ。
なんかいい案ねーのかな。

687 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:35:00.77 ID:mTn6jWNZ0.net
荷物が来る日は残業しない

688 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:35:04.69 ID:uGixu4ct0.net
>>10
注文のときに備考欄にかけるときは書いてるわ

689 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:35:06.12 ID:Fh9+k3OW0.net
>>639 そういう制度はある(手続きは必要(平日の昼間に?))ことは説明されたが、配達人の本音は、ガスメータの中とかはイヤみたいね。
郵便局以外は、「他社さんはやってくれてる」の殺し文句で、その人が担当のうちはたいがい対応してくれるが。人が変わるとリセットされるけど。

690 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:35:19.68 ID:k0zg+Hbr0.net
ゆうパックみたいに

連絡しない人は取りに来てという紙を置いていけばいい。

連絡面倒だから取りに行くわという人も結構いる。

691 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:35:24.73 ID:VXGd7YH50.net
国営の集配所を作るべきだな

692 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:35:25.47 ID:IbS0xvJk0.net
通販業者に営業所受取を売り込めよ
100%指定時間に来るわけでもないのに待ってられるか

693 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:35:26.29 ID:e9valB0K0.net
再配達どころか自宅まで来なくて結構。
配送センター止めで良い。
それより安くしてくれ。

694 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:35:31.65 ID:LRU1WHgO0.net
(´・ω・`)コンビニ受け取りだと料金やすくすればいいよ
配達員による犯罪も防げるしいろいろ便利

695 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:35:32.31 ID:mfUzOPoD0.net
>>506
バカ丸出し。
数分もかからん再配達で別の配達予定時間の遅延なんか誤差の範囲。
今すぐ処理可能のモノの再配達に、
どれだけ追加の時間とコストがかかるのかもわからんのか。

この対応だと、
佐川の配達員は再配達手当加算狙いの再配達が多いと判断できる。
アンパイの届け先が手当加算のネタにされているな。

696 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:35:38.23 ID:gOmxP4HU0.net
よく言われてる配達員がチャイム鳴らさず荷物持ち帰るという現象
配達員に聞いたらそんな事は意味がないからしていないそうだよ
なにか集中してたり風呂トイレでチャイムが聴こえないだけなんだろう

697 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:35:44.29 ID:f9We5p6i0.net
郵便箱はどの家にもあるんだから
宅配ボックスも法で強制でいい

698 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:35:55.29 ID:2dp70idx0.net
置いていってもらうのが一番なんだけどな。
受け取ってないと嘘ついたり盗んだりする馬鹿さえいなければ、

699 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:35:56.83 ID:NDYIbjo90.net
あくまでサービスの一環だし再配達は当然すべきことじゃないの?
減らしたいってどんだけ仕事したくないんだよってことになるわな。

700 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:36:03.29 ID:QFnvmbBb0.net
>>579
樹脂製品が溶ける?
どんだけショボい樹脂なんだよ

701 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:36:03.56 ID:qnTvsArD0.net
最近では20時回ってもまだ赤バイクにのった郵便配達員が家に郵便配達員するの見るようになったな。やっぱ法で配達時間は規制しなきゃ無理。 防犯面でも危ないだろ。

702 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:36:06.22 ID:/gzx73fq0.net
来る前に一本電話くれ

703 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:36:06.50 ID:n91E+/AY0.net
>>537
マジレスすると最近のエロ関係のブツはそんな堂々と品名書いてない

704 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:36:07.83 ID:SI2EP3Q80.net
よくamazonで買い物するけど、宅配ドライバーにいる時間帯覚えられて、夜持ってきてくれるからありがたい

705 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:36:14.68 ID:5EMXCb2o0.net
>>653
福利厚生の定義は 従業員が金銭以外の報酬を受け取る事だけどw

706 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:36:14.92 ID:5ycIjjof0.net
>>596
評判の悪い佐川の話だがw
うちの地域担当も少々雑っぽいが、
こっちが伝票に「○時頃」と勝手に書き込むと(店の人は「えっ?」てなるけど)
その時間頃に来てくれる

707 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:36:22.79 ID:R4St/G0T0.net
ニートにはもってこいのヤマト運輸仕分け
誰とも話さず黙々と荷物を仕分ける
ニートのみさなんにはヤマト運輸仕分けオススメです(笑)

708 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:36:30.19 ID:msutsv0t0.net
>>657
Googleが職場や自宅まで勝手に特定する時代になにいってんだか。
平日なんて特に個人の行動なんてパターン化されてるから、平日昼に二度、三度いない奴が、急に四度目に自宅にいる筈がない。
仮にいたとしても、何度もデータが蓄積すれば在宅時間を割り出す精度は高くなるので、とにかくシステム化して損することはない。

709 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:36:38.88 ID:jRkcqAK+0.net
家の前に置いていくというのが一番いいと思うがなー

でも、そうすると、クソ外人が荷物を狙って窃盗をするようになるんだろうな
むかつく話だ

710 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:36:42.40 ID:5qSCBSFN0.net
>>694
むしろコンビニ受け取りはコンビニ側の手間もコストに加算しなきゃならんと思うが

711 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:36:44.84 ID:KnExhTpV0.net
>>630 お前はそうしろよ低脳

712 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:36:45.24 ID:j3WgAMfi0.net
ネットで配送状況見ながらもうすぐ荷物来る!って自宅待機してたらピンポン
も不在者票投函もなく「不在でしたので再配達します」表示に…
ふざけんな!って本社に電話したらふてくされた配達員登場w
評判めちゃ悪時代の佐川のころの話だけどね、それがいまやさわやか配達男子(ぷ

713 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:36:46.53 ID:pnf5Yg7lO.net
>>623
宅配ボックス設置の促進化
で済む話
業界規格のモノを造り、購入配置した家には配送料割引サービス
設置していない家には再配達料金徴収
でおK

714 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:36:50.76 ID:U3Sxipm60.net
昔はご近所で預かったりしたのにな
いつからやらなくなったんだろ

715 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:36:57.67 ID:3IdXHqqt0.net
留守番のジジババがトイレに入ってるだけの場合が多いので5分か10分後にまた来ればいいw

716 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:36:57.82 ID:w0rkIVvc0.net
談合して各社値上げする以外ないな

717 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:36:57.90 ID:L/zAgOKt0.net
さらに提案
宅配で巡回している車にGPS?つけて
現在どのあたりの位置にいるか
軌跡ログつきで閲覧できるようにする

そして豆腐の巡回販売みたいに
近くに来たら人が走り出てって受け取るシステム
タッチの差で受取そこねたら追いかけていける

718 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:37:08.48 ID:LuXRwfXs0.net
まあこれからの時代宅配ボックスは絶対あったほうが楽だろうな
2時間待たされるのが嫌だったら自分で取りに行くかそれしかないだろw

719 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:37:19.55 ID:hut3VlKt0.net
アマゾンが自社経営で配送も始めたらいいやん
外部委託にしてるから余計な経費や愚痴が出てくるんやろ

それくらいできるマーケットに広がってるはずやろ
金に細かい運送ぎゃ社なってぶった切ってこいつらをもっと仕事減らして苦しめてやればいいんよ

わがまま言いすぎやろ
底辺産業のくせに

720 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:37:20.24 ID:rhLycv2e0.net
>>690
取に行ったら
下請けか請負が配ってる場合は配達料0円になるらしいぞ
わざわざ不在票入れに行ってるのに

721 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:37:36.49 ID:+tzq2l4r0.net
一戸建ても宅配Box付ければいいのに
配達する側も受け取る側も、お互い楽だろう

722 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:37:38.01 ID:n91E+/AY0.net
>>665
事務所受け取りは徒歩圏内にないとなかなか取りにいけないのがね
コンビニ受け取りを拡充するのがいいのかね、やっぱ

723 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:37:42.89 ID:BFFJ76UG0.net
特価で宅配ボックス販売設置してくれ
大量生産でもっと安くできるだろ

724 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:37:45.39 ID:UUmNg36sO.net
ブラックだからお家に六時間しか居られないのに手当ては8時間分

725 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:37:47.91 ID:XUzFmMOB0.net
いつも使ってる化粧品の通販で置き場所指定配達があり
チャイム不要で玄関前や自転車のカゴや物置などを自分で決められるんだけど
あれは通販会社と配達業者で
どういう取り決めになってるんだろう

726 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:37:51.58 ID:yIVkYML90.net
ヤマトのシステム導入すればいいだけやん

727 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:37:53.74 ID:TrjlPv2f0.net
平日の昼間に来る馬鹿が悪い。

いるわけねぇだろ。

728 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:37:58.15 ID:msutsv0t0.net
>>682
既にGoogleがやってんじゃん(w
スマホ使ったことある?
職場特定されてんぞ。

729 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:38:12.51 ID:lhtlKZXi0.net
地域の自治会班長宅など利用促進して繋がり深めろ♪(^○^)

730 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:38:20.44 ID:Frgy7f+E0.net
>>18
えっ、どうして?

731 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:38:25.43 ID:ej96nqY80.net
>>696
やってんだよ実際
時間内に回りきれないとか面倒とかetc
事務所長が認めて侘びに来たことあるわ

732 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:38:38.95 ID:QeEEUiGo0.net
>>24
部屋にいるなら、受け取ったれよ(笑

733 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:38:42.73 ID:v6k2/Y0d0.net
「すんませ〜ん、指定よりちょっと早いんですが〜」
「いえいえ、どうも」(笑顔)
1回これがあってから、その後ほぼ確実に少しだけ早く来るようになった
そりゃ指定した時間のちょっとだけ前なら在宅の可能性は高いから受け取れるけどね
「こいつは怒らないからフライングOK」と思われてる気がする

734 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:38:49.30 ID:5EMXCb2o0.net
>>716
だな

735 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:38:49.94 ID:EatjyKML0.net
宅配が来たと思ってウキウキしながらドアを開けたら、そこにNHKの集金員がいたときの虚脱感。

それ以来、時間指定して確実に宅配のとき以外はドア開けない。

736 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:38:51.14 ID:Icg69ftj0.net
早く捌きたいからダメ元で早めに来たりする そうしないと1日で回りきれないでしょ

737 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:38:52.30 ID:QFnvmbBb0.net
>>636
明らかに数の少ない配達の為に、配送員だけでなく営業所も開けておかないとならないのだが?

738 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:38:53.99 ID:sTg1zCLt0.net
注文時に宅配ボックス受取指定できるようにすりゃいいのよ

739 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:39:11.91 ID:n91E+/AY0.net
>>670
大手のアマゾンですら条件によって時間指定できないからな

740 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:39:18.85 ID:5qSCBSFN0.net
>>708
アホすぎる
googleが2度3度で生活パターンを把握してるわけじゃない
膨大なデータの結果だよ

2度、3度やって昼間にいない事が分かったとして
夕方にいるのか、夜にいるのかは分からず仕舞い
浅知恵すぎる

普通にノウハウのある所と協力しなきゃ難しいよ
そこまで綿密なデータベースを作ると、色々他の問題もできそうだが

741 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:39:19.07 ID:m0LBq+P+0.net
チャイムも鳴らさずに不在票だけ入れてかえるバカな配達業者がいるんだけど。

家にいたのになんで不在票いれてんだよ、郵便局と佐川!

742 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:39:30.14 ID:TrjlPv2f0.net
ヤマトはじめ、この手の宅配バカ業者は、頭の中が昭和で
止まってるからな。

>>721
盗難の恐れがあるから出来ないよ。

743 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:39:36.24 ID:q/+gCvQi0.net
昔は隣に預けてたんだよなあ。
あれヤだったなあ

コンビニ取り置き割引つくって
コンビニ側にも得になるようにしてほしい。
そうすれば
その場でダンボール剥がせるとか、
ちゃんと袋くれるとかできるようになるっしょ。

再配達なけりゃラクチンだからできるだろ?

744 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:39:36.85 ID:inGeIwpU0.net
Amazonで買う時はコンビニ受け取りにしてるな。仕事帰りに受け取って帰れるから便利。

745 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:39:40.07 ID:tKYFEzNV0.net
>>579
ただの置くだけ配達と受け取り確認配達とで料金を分ければいい
郵便だって配達証明は高いだろう
簡単なことだ
安物は置くだけ配達でいい

746 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:39:47.15 ID:s9dHX/IM0.net
同じ配達先に何度か配達しているんだったら、
配達時間帯の特性を把握しているはずだ。
そうした状況に配慮せずに業務を行っているんだったら、
非能率極まりない。

747 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:39:53.22 ID:+tzq2l4r0.net
>>735
キミんちの玄関のドアには覗き窓が付いていないのかい

748 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:39:53.39 ID:Qnnrpmkx0.net
>>670
時間指定無視して来ても、不在なら再度指定時間に持ってきてくれるなら問題ないんだがな

ちなみに佐川は時間指定しててもほぼ必ずその時間関係なく来るよな

749 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:39:54.27 ID:cVOAZW9J0.net
時間指定するとサービス料とるところがあるからだろ
それで2割留守が問題とか言われても

750 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:40:09.38 ID:QFnvmbBb0.net
>>660
全ての配達先にその都度電話してたらとんでもない時間のロスになるわ

751 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:40:17.65 ID:DOI2yJXA0.net
ヤマトのおっさんはチャイムも鳴らさずに勝手に開けて家に入るからむかつく
何度本社にいってもやめさせないし、全部コンビに受け取りで良い

752 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:40:19.27 ID:pqG9VejD0.net
俺は営業所留置にして夜間に取りに行く主義だが
郵便とネコはまあ簡単なんだが
佐川はあかんよなあ
まず営業所が少ない
それは仕方ないとしても留置手続きが面倒だし
取りに行くと営業所に担当が誰もおらず出て来ないで困る

再配達がどうのこうのと言う前に
配達不要で取りに行きたいってニーズはそこそこあると思うから
そういうの上手く相手すればいいのに

753 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:40:20.18 ID:7303pw+w0.net
>>110
当日配達だと、ヤマトが対応できない。
不在扱いにならないと、期日変更は翌日以降の指定しか出来ない。

754 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:40:32.68 ID:N9eJZCv8O.net
>>529
夜指定にしてても勝手に朝来て不在票入れてくのに
金まで出せと?

755 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:40:34.50 ID:mIzkfxIOO.net
>>670
ゆうパック融通きかないよね。忙しいし、何度も再配達は悪いから荷物を玄関先へ置いてっていいよって言ったら、会社に書類を提出してからでないとそれは出来ないだってさwさすが役所対応。

756 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:40:45.01 ID:ZQqPLTHc0.net
受取りドライブスルーを て、都会じゃ無理か

757 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:40:56.81 ID:Icg69ftj0.net
>>751
そんなヤツいんの?鍵かけてないの?

758 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:41:01.29 ID:Ka01ENU+0.net
発送側の時間指定必須にすりゃいいだろ
指定が有料だったりするアホ会社ばっかだからな
馬鹿なのか

759 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:41:02.34 ID:ZqaWtMZs0.net
>>613
そう、ゆうパックの配達員って質が悪い
宅配業者の中でもゆうパックだけは宅配BOXに入れてもらうにも申請書出さなきゃいけなくて、
その手間をかけたのに持ち帰ってる
ずっと自宅にいるのに、ピンポンしても出ないから留守だと思ったとか何度もあった
基本的に信用してないし、極力利用しない

760 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:41:04.25 ID:yCPsr/lA0.net
ヤマトの店舗で受け取れるので、
アマゾンでの購入が増えるんだよなぁ。

761 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:41:13.22 ID:SmOdvthF0.net
再配達有料化はやりたくないっつってたなヤマトは

762 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:41:18.72 ID:gOmxP4HU0.net
>>731
不在票入れに来てるのに荷物持って来れないのか?

763 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:41:36.67 ID:zEkqLLry0.net
ろくに在宅確認もせずにさっさと帰っちゃうのとかいるよな

764 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:41:39.20 ID:v51wJQxP0.net
期日指定<無指定
の料金体制にすればよい。

765 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:41:45.90 ID:5EMXCb2o0.net
>>742
マニュアル通りにやるだけだよ
夜配達なら 残業代と夜間料金分乗せるのは 道理だろう

766 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:42:06.24 ID:lyeuWyFW0.net
俺の家はチャイム(アイフォーンね)が1階にあって、2階から降りて行くとその前に去っている。
せっかちすぎるんだよ。

767 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:42:07.58 ID:KnExhTpV0.net
>>696 2時間何にもしないで待ってる程暇じゃねーんだよ馬鹿

768 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:42:16.23 ID:HBV4EWuH0.net
>>702
全国300円均一とかでやってるのに携帯から電話1本したら利益が5%以上吹っ飛ぶじゃん。

769 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:42:17.80 ID:T0LIYjde0.net
>>2
それなら時間指定は割増料金を取るなよ。

770 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:42:25.28 ID:kkd6mgHZ0.net
>>586
バスの運転手に「家の前通ったからバックして!」って言ってる様なものだなw

771 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:42:25.29 ID:VFZEiX8p0.net
近くのコンビニに預けるサービスやれよ。これだったら帰りに取りに行けるし( ・ω・)y─┛〜〜

772 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:42:29.29 ID:4fo+/9980.net
>>273
お前ん所はそうかもしれんけど、うちのマンションに運んでくれる
ヤマトの場合、不在票に「宅配ボックスの空きがないので持ち帰りました」って
書かれることが珍しくないな。

773 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:42:36.17 ID:gOmxP4HU0.net
>>720
マジで?
それは酷過ぎるだろ…

774 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:42:36.32 ID:QFnvmbBb0.net
>>699
良いサービスにはそれ早々の対価があるのだがな
今の日本はアホみたいに安い料金で良いサービスを要求しすぎ

775 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:42:37.13 ID:x4x9Iwls0.net
近くの支店預かりとかコンビニ預けじゃダメなのか。

776 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:42:38.99 ID:hYlVuSNZ0.net
ヤマト以外は宅配は下請けだよね
奴隷のようにつかってよしなんでしょ?

777 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:42:42.09 ID:U3Sxipm60.net
クロネコだったか
配達来たことメールで知らせてくれるけど
そんなメール昼間に職場で受け取っても意味ない…

778 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:42:50.34 ID:kpO255JM0.net
>>699

サービスを過剰に求めると、人手が足りなくなり中国人を大量に入れる
その後 金持ちの家は強盗にあったりして治安は悪くなるだろう もちろん人件費の高騰で
料金も上がる

779 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:42:59.90 ID:Swb5kaZpO.net
宅配ボックスに入らないクレジットカードとかの書留が面倒くさい。
時間指定して急いで帰っても開始直後に配達し帰ってしまってたり、逆に終了時刻ギリギリにくるからトイレ行くのもためらったり、独り暮らしは面倒くさい。

780 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:43:00.44 ID:tKYFEzNV0.net
>>727
平日の昼間はいないと登録できるようにしてほしいわな

781 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:43:29.40 ID:msutsv0t0.net
>>740
アホはお前。
夕方6〜7時ごろに受け取るデータが蓄積されれば、その時間にいけば在宅している可能性はどう考えても高いだろ。
たまに違うパターンがあれば再配達すればいいだけの話で。
データがドンドン蓄積されればそのイレギュラーな行動すら割り出せる可能性もある。
(例えば木曜日だけは6~7時にいない、といったような)

782 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:43:32.60 ID:yi+w38x90.net
>>636
それをしない理由が>>737だけなら都市部限定で割増運賃取ればいいのかも知れんけど、
レイプや強盗なんかの凶悪犯に配達員を装う理由を与えてしまうからダメだね

783 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/06/06(土) 08:43:33.79 ID:sv2oAHvV0.net
 
ネット関係で何かやるべきだろうね。
宅配なら、ネットで買う人も多いわけだし。

配達ルートは決まっているのだから、
現在地・ルートから、「推定配達時刻」を
1時間幅くらいに収められないか。

で、無理な場合は「受け取り不可」をチェックする。

784 :225:2015/06/06(土) 08:43:39.14 ID:Z9d3P5ji0.net
>>322
言葉足らずだった。
午前中の配達希望していて、配達状況確認したら7時30分過ぎに「営業所を出発しました」となっていたのよ。
朝一でくるのかと思って待っていたが、到着したのは13時近く
仕事の都合で何度か引っ越ししてるが、5時間配達廻るなんてありえないよ

785 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:43:39.81 ID:YRQFV+Lz0.net
配達にかかる経費を適切に送料に転価しろよ。
このままじゃますます通販業界だけが儲かって、地域経済が疲弊、運送業が衰退、
排ガス増大、運ちゃん達が低賃金、交通渋滞が増すだろうが。

786 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:43:48.82 ID:wQpJ0PuM0.net
>>751
それ不法侵入じゃね?

787 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:43:55.25 ID:vGsdI0vb0.net
近くのコンビニに預けるじゃダメなのか?

788 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:44:05.65 ID:Fh9+k3OW0.net
運送業者のサービスは、発送者向けが1次。受け取り手との間には直接契約はない

789 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:44:08.36 ID:5EMXCb2o0.net
>>763
会社がマニュアル化しないのが悪いな

一件の見込み時間 (移動時間は別)5分位に設定してくれれば待ってやってもいいけど

790 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:44:09.05 ID:eBOJsW5dO.net
郵便局はメール便も持って帰るから困る。

791 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:44:16.10 ID:XAI6J4ba0.net
もう書いてる人いるけど配達前に電話してほしいな。
残業、休日出勤多くて時間指定とかしても受け取れないときあるし、再配達も受け取れないときある。
どの郵送会社も職場が近くて同じ人が回ってるからクロネコの人とかは
「自宅にいなかったのでこっちに来ちゃいました」とか臨機応変に対応してくれるんだけどね。
佐川は行っても来てくれないけど。
日本郵便は2回不在で郵便局まで自分で取りこいや!だったっけ?

792 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:44:17.13 ID:qnTvsArD0.net
>>695
社会経験無いニート?
その数分が配達員にとっていかに大事な数分か考えろよタコ
お前にとってはたった数分かも知れないが、その後に控えてる時間指定配達が全部それだけ遅れるんだぞ
お前は完全にクレーマー


俺がピザの配達やってたころは

俺「すみません ピザの配達にきました」

俺「すみません いらっしゃらないので帰らせていただきます」(10分後)

クレーマー客「家に帰ってきたぞ ピザ配達折り返してこいや」

俺「いえ それは無理です。次のお客様が控えてますので。」

クレーマー客「そっからそこだろ!折り返せ」

俺「無理な物は無理です。次のお客様だけでなく後に控えてる方が全部遅れてくるんです。」


クレーマー客「そんなもん知るか!折り返せ!折り返せ無いなら社長出てこさせろ」


本当にあった話でお前のはこのレベルだぞ

793 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:44:18.73 ID:c3WFcwUyO.net
>>445 クレジットカードで決済すると、宅配ボックスに入れといてくれるよ。
俺も最近気づいたんだけどね。
何故か銀行振込しても入れてくれないという理不尽だよね。

794 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:44:19.45 ID:zNlj6Bmv0.net
裏技として住所に指定時間を書いておくとかあるけどな。

795 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:44:26.47 ID:yEat1wKp0.net
>>553
客の居そうな時間も知らずに勝手に来といて再配達が嫌だとかアホだろ。
相手の「ご都合」くらい調べろアホタレ。

796 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:44:31.41 ID:SmOdvthF0.net
郵政にはなにも期待してはいけない

797 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:44:33.98 ID:hut3VlKt0.net
チャイム鳴らして5分は入口の前でおすわりして待ってろ
一人暮らしってのは素っ裸で家にいるのがあたりまえだと思え運送屋のでくのぼう野郎

それを待てずに慌てて1分もたってねーのに又チャイム鳴らすもんだから
焦らすなら再配達の刑決定

そのまま居留守実行!だろ

こっちは間接的でもお前らに金が渡ってんだよ 俺らは客 文句言うならマーケット側に言え
そこで運送代上げるなり交渉しろよ
別に俺は困らねーし、そこで安いところを探すだけ
つーか何?運送屋って談合して値段を決めるわけ?

798 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:44:36.41 ID:M7+WBMy+0.net
電話してから配達すればいいのに。

799 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:44:44.29 ID:MgPD+LuN0.net
公民館、公会堂にスペースを作れ地域の老人を雇え

800 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:44:49.28 ID:8p41WhbjO.net
高い給料貰ってるのにふざけるなよ。しっかり届けること考えろ。

801 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:44:53.75 ID:6OlVIwCh0.net
非通知やメッセージを入れない無礼な奴は確認電話でも居ても自動留守電で無視する
それでも来た根性のある奴だけが再配達を免れられる

それが何か?

802 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:45:02.96 ID:NND7mnNP0.net
再配達は当日中に当日配達で連絡してくれるとありがたいっす

803 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:45:05.43 ID:lBr3yfX80.net
最初から受け取り時間帯選択させてくれれば良いだけ
平日昼間は無理

804 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:45:22.95 ID:YRQFV+Lz0.net
不在だったら持ち帰って保管して取りに来るまで放置するか、再配達希望者には有料で
対応すりゃいいんだ。

805 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:45:23.04 ID:GK62PVuL0.net
雨の日とかに不在でご苦労おかけ致しまして再配達とか申し訳ないと思っています

806 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:45:28.03 ID:k+wZ/Udx0.net
だって、丸一日荷物待つわけにはいかないよな。

807 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:45:30.45 ID:FZVBLmpo0.net
全国民がイマココ登録して
配達員がそれみながら配達で解決だろ

808 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:45:43.15 ID:gxHO92QNO.net
日中居ないくせに、毎回AM指定にするバカをどうにかしてくれと思ったな。

809 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:45:45.62 ID:SKvF3sKJ0.net
ポスト便なのに手渡しするとかやめてほしいな
ポストに入るのに手渡しされてうーんってなった

あとで試したら入ったし
そういう時は鍵は開けっ放しなんだからさあ

810 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:45:46.00 ID:5p3RTwec0.net
>>10
くされ客

811 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:46:04.40 ID:ej96nqY80.net
>>762
俺も言ったら不在票なら入れるだけ
荷物持っていったら出てくるの待って、代引き代金受け取って、お釣り渡してサインもらってでロスする時間によっては回りきれないからと言いやがった

1人のドライバーに詰め込みすぎなんだろとは言ったが……

812 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:46:09.92 ID:VXGd7YH50.net
>>803
初めてまともな意見が出てきたな

813 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:46:19.28 ID:NDYIbjo90.net
>>774
そうなんだよな。当たり前のサービスにもカネを要求するような寂しいことになりつつある。
こういう再配達とかは日本人が考えたよいサービスなんだけど、何でもかんでも国際化するのはねえ。

814 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:46:21.71 ID:yi+w38x90.net
>>781
スマフォのGPSを常時オンにしっぱなしにして配達先のデータをGoogle様に献上しろってか?
俺はやらなくもないけど、普通は嫌がるだろ

815 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:46:23.15 ID:rhLycv2e0.net
>>773
受け取りサイン付きの伝票で配達料が決まるので当然でしょ
客が取に行ったら不在票入れた請負業者は一切金にならない
知り合いの人が言ってた

816 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:46:26.82 ID:ZQqPLTHc0.net
>>807
コソ泥とストーカーに朗報だな

817 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:46:34.22 ID:5EMXCb2o0.net
>>786
荷主が責任取ればいいだけ

>>791
そんなマニュアルは無い

電話は個人情報 荷主かセンターが電話するのなら解るけど

818 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:46:35.70 ID:RTxjJRoB0.net
Amazonは時間指定無料にしろよ

不在でも再配達してくれるんだから
そりゃそうするわ

住所に「○○時以降希望」とか書け
ってレスを見たことがあるが
なんでそんな阿呆なことせにゃならんのw

819 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:46:37.37 ID:Fh9+k3OW0.net
>>807 いつまでたっても受取人が捕まらない追いかけっこが‥

820 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:46:37.47 ID:2JVTDoi10.net
セブンイレブンで再配達受け取りを導入して欲しい

821 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:46:47.34 ID:BKaXF/vN0.net
>>7
おまえ合理的だな。

822 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:47:01.84 ID:ndiujZ710.net
昼過ぎに時間指定しても、11時くらいに持ってきちゃうんだよね。
佐川は前日に持って来るけど。

823 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:47:48.35 ID:DpYkI6OS0.net
一人暮らしのヤツなんかまず日中はいないっていう事に
気づいて無さ杉
営業所止めにしてくれれば帰りに行けるし
再配達されるとほんとに迷惑

824 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:47:49.03 ID:jnk5QxGx0.net
>>769
指定時間でも不在で再配達なら
金取っても良いのでは?

825 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:48:03.72 ID:kpO255JM0.net
>>798

佐川は基本それだよな 

826 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:48:07.90 ID:5p3RTwec0.net
>>813
あたりまえ?

827 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:48:11.71 ID:NhyiXPXS0.net
ヤマトのアホが面倒くさいのかクール便で不在票入れずに帰る事があったな。しかも複数回。発送者から連絡があって分かった。
クレーム入れたが、シラを切り通すヤマトの対応には心底ムカついた。
2度と使わないわ。クソ会社。

828 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:48:33.62 ID:RTxjJRoB0.net
>>824
なんでそういう考え方すんの?

ドMなの?

829 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:48:33.66 ID:EPLYivlQ0.net
ネット通販で希望配達時間帯入れさせろよ日時希望じゃなく配達時間な。
平日の8.40分に再配達依頼表とかポストに入れられて帰ると18時回っているから
再配達は皿に翌日の20時ごろの悪循環

830 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:48:44.83 ID:tFOb2ov20.net
宅配もポイント制度作って、
一発で受け取ったらボーナスポイントゲット!
みたいにすれば良い

831 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:48:48.75 ID:Icg69ftj0.net
ネット通販で多忙になり尚且つ追跡までされちゃうってw

832 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:48:52.97 ID:ykwJGiDX0.net
宅急便といえば
冷凍便が怖い季節になるな
溶けたモン送ってくんなよ

833 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:48:56.44 ID:5EMXCb2o0.net
>>822
運送会社は倉庫じゃないからね

留め置きなんて良心的すぎる

倉庫も無料じゃないんだよ

民主党政権の時代は終わったの

834 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:49:04.83 ID:+GE83hrp0.net
>>811
詰め込まないと回っていかないからな
配送料無料なんてアホの会社がやり始めたせいで

835 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:49:05.19 ID:gOmxP4HU0.net
>>785
運転してたらたまにフラフラしてるトラックがいて恐ろしいわ
過労で事故増えてんじゃないのかね

836 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:49:16.75 ID:msutsv0t0.net
>>814
アホ。現業が「配達」してんだからGPSなんかいらんだろ。単に現業はいつもやってる「配達完了」の手続きをするだけ。
システムがあれば、その時間データで在宅時間は一目瞭然。

837 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:49:28.66 ID:Hc/8byTk0.net
運送会社によっては、ポストにメモを入れ黙って置いていくとこもあるし、
時間指定を無視したり、いい加減なところが多いよ、
何とかしてもらいたいね

838 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:49:51.25 ID:su1qPToM0.net
営業所受け取りにしたいのに、自動受付ができない
直接電話しないといけないが、電話代有料w
じゃあ毎日不在連絡票入れ続ければいいじゃん。留守だけどっていう感じ

839 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:49:55.99 ID:Fh9+k3OW0.net
独身の宅配業者の配達員は、どうやって荷物受け取ってるんだろう‥

840 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:49:58.21 ID:yytm7k8D0.net
宅配人の家にも宅配来てるんじゃないの
宅配してる時間帯はみんなも働きに出てるんだよ

841 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:50:01.38 ID:pDHO5Uz30.net
コンビニに置くってのはコンビニが嫌がるんだろうな
どのくらい場所を取るべきかわからないし
事故があったとしても誰が責任取るのかはっきりできないし
その上であの安い配達料の中からコンビニの取り分がどれだけ取れるか疑問だし

842 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:50:05.81 ID:1GhEzgj+0.net
>>829
クロネコメンバーズみたいのじゃダメなん?

843 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:50:22.09 ID:D/I82TCp0.net
コンビニ受け取りすごく便利だけど
アマゾンお得意の小さい商品に無駄にデカいダンボール箱を
奥から持ってこられた時はちょっと焦った
コンビニ奥の部屋もあまりスペースなさそうで圧迫してただろうし
持って帰るのも大変だった

844 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:50:23.03 ID:UoQXRrYd0.net
部屋に居るのに再配達手紙だけ置いていく宅配業者もいるし
指定時間外に持ってくる業者もいるし
なんというかもどかしい

845 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:50:41.25 ID:UAuW0wqN0.net
宅配ボックスはユーザーが設置費用を負担してもユーザー側にメリット少ないからな。
業者が共同で費用持ってくれないと戸建てじゃ普及しないだろうな。

846 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:50:44.46 ID:rPlA99qC0.net
Amazonでお急ぎ便にすると時間指定できなんだよな。

847 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:50:47.68 ID:qk3EHaE50.net
>>699
バカなの?
人件費やガソリン代をわざわざ無駄にする必要ないだろってこと
嫌だからしたくないの話じゃないんだ

848 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:50:53.04 ID:jnk5QxGx0.net
昼間居ないなら、通販で買うなよw
俺は嫁が専業主婦だけど
会社に配達させてるよ
昼間居ないなら営業所止めなり、コンビニ受取りなりすれば良いのに

849 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:51:01.08 ID:T53OkKwU0.net
郵政民営化が大失敗
本来は郵便局に民間の荷物も置いておけるようにすべきなんだよ
それで自分で取りにいけばいい
民営化したらできなくなる

850 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:51:06.42 ID:pqG9VejD0.net
郵便や佐川は大きい拠点なら24時間開いている事が多い
猫は21時くらいだがネット会員ならコンビニへ転送してくれる

夜間直接受け取りで一番簡易なのは郵便だな
営業終了時に必ず配達担当局へ戻すから事前連絡しなくてもほぼ受け取れる

その他は委託配達員が管理してる場合があって
拠点に置いて無かったりするので出向いても無い事があるし
探すのに手間が掛かるので事前連絡必須

851 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:51:09.52 ID:n91E+/AY0.net
>>784
普通にありえるよ
うちの近辺なんか佐川少ないから、朝出発届くの夜とかあるし

852 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:51:12.28 ID:Q9QHDpds0.net
てか、佐川急便なんて時間指定一切無しで来るからな。
佐川急便の都合に合わせて家にいることなんて不可能だわ。

853 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:51:28.00 ID:JOe9I9JW0.net
>>846
あれ困るね
お急ぎで配達してくれる分仕方ないんだろうけど

854 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:51:34.13 ID:UJ9PhlPQ0.net
注文時に日時指定できないショップって結構多いんだよ。
あと、一度不在連絡票入れたなら再配達依頼するまで持ってこなくていいのに、
何故かわざわざ何度も持ってきて不在連絡票入れてくる業者もいるな。

855 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:51:34.65 ID:jnk5QxGx0.net
>>828
ならば、なぜ時間指定をするの?

856 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:51:34.63 ID:1M0Clx6+0.net
コンビ二の外に宅配Box置けばいいやん
長い番号であけるみたいな
12時間放置で持ち帰る&追加料金発生みたいな

設置コンビ二には設置だけで手数料入るみたいに

857 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:51:47.23 ID:CkTedH6k0.net
不在は申し訳ないから近くのコンビニに置いとくシステムとかにしてくれよ

運転手さん可哀想過ぎる

858 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:51:58.76 ID:YdHRRb3BO.net
これからの新築住宅には宅配ボックス義務化だな

そういやこないだうちのマンションの宅配ボックスが満室になってるの初めて見た

859 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:52:10.39 ID:5wiLRcqi0.net
朝早くと夜に配れば基本的に居るよ

860 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:52:13.32 ID:T53OkKwU0.net
お前らみたいな馬鹿が考えても何も結論でない

861 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:52:13.85 ID:eBxySKLc0.net
宅配ボックスを開発して販売すればぼろ儲けできる予感

862 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:52:29.20 ID:4d/wgJWB0.net
まったく配送先の都合も関係なく持ってくるんだからこうなるのは当たり前
来る前に電話なりメールなりすればいい佐川なんかは電話来るけどね
これで送料値上げなんかは絶対に許されない

863 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:52:43.95 ID:+GE83hrp0.net
>>858
宅配ボックスって荷物取られ放題じゃね

864 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:52:44.74 ID:rQzQ+Zbg0.net
>>714
トラブルが頻発してからという事なんだろうけど、お隣りあてのお菓子を間違って食べちゃうとか昔からあったと思う。

ライフスタイルの変化や近所付き合いの希薄化でいつの間にか醸し出された常識でそういうことはNGになったんだろうな。

865 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:52:48.57 ID:v6k2/Y0d0.net
指定時間に待機しているのにピンポンもなしドアポストに不在票もなし
変だなと思ったらマンションの集合ポストに不在票
「どういうことやねん」と電話したら
「それはどうでもいいでしょう、今いるんすね?」
それ以後二度と使っていない名鉄宅配便

866 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:52:51.83 ID:yi+w38x90.net
>>836
オレみたいな新聞屋と違って全戸対象の仕事なのに、客がいる時間を一々覚えてられっかよw
新聞屋の集金でも一定の時間に縛られてたらいつまで経っても終わらんぞアホ

867 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:52:52.57 ID:n4h302JN0.net
なんのための電話番号だよ馬鹿ども

868 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:52:53.78 ID:Q9QHDpds0.net
>>858
朝鮮人が日本に大挙してやってくるぞ。

869 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:52:54.94 ID:rhLycv2e0.net
>>860
まあそやな

870 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:53:00.75 ID:rsp9IxxD0.net
宅配ボックスの義務付け
ルートから到着時間を逆算して表示し
その時間帯家にいないならスマホ携帯で変更を申し出るとか
アプリ使えば色々やりようはあるわな
今の人海戦術みたいなやり方はおかしい

871 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:53:05.78 ID:Fn7nSimXO.net
じゃあ配達要員増やせって話だわな
人員足りてない→時間指定が守れない→受取人留守→再配達→他の荷物が遅れる
って悪循環なのでは?

872 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:53:08.46 ID:n91E+/AY0.net
>>784
て、時間帯指定の話か
朝配達は結構混むし時間帯幅が大きいから早く届くのに期待しないで12時までにと思ってたほうがいいぞ

873 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:53:16.63 ID:cduxD8oq0.net
個人的には再配達してくれるよりも
こっちから配送センターまで取りに行くようにしてもらっても構わないんだけどな

874 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:53:20.56 ID:1RLOD70N0.net
はっきり言う
お前ら運送屋は底辺の中ではそこそこ金はもらってる方。
神経も日頃使ってないだろ、これくらいのことでイライラするとか
どこまで厚かましいんだよって思うわ ちょっとくらい頭と神経使って対策練れ

875 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:53:21.04 ID:ub1Xsii00.net
宅配ボックスとか現実的じゃないな
もっと知恵を出せよ

876 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:53:23.19 ID:vb+sZ91v0.net
いつも配達に来る兄ちゃんに昼間は留守だから来るなよ
不在票おいてかれんのもウザイからって何回も言ってんのに
この間昼間に来やがったから怒鳴ってやった

877 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:53:26.14 ID:zNlj6Bmv0.net
黒猫は登録しておくとメール来るからそこで時間指定をする。

メールならただ当然だし、再配達よか配達前に確認のメールを送ればいい。

878 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:53:32.44 ID:4+9+mX0X0.net
昔はお隣さんとかに預かってもらってたんだよな
今考えるとありえんな

879 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:53:43.27 ID:L1COuP7N0.net
個人相手の宅配業界は3社くらいしかないのにいつまで消耗戦をするのだろうか。
携帯のように談合すればいいのに、経営者は相当頭が悪いのだろう。

880 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:53:45.04 ID:b8NlFjt40.net
朝早くか夜22-24時も選ばせろ
何が午前中だよ、11時30分に来て午前中とかなめたこと言ってんな
午前中って言ったら普通は10時までだ!

881 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:53:45.97 ID:SznSBh2X0.net
>>7
もうあるよ

882 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:53:54.49 ID:Q9QHDpds0.net
>>860
確かにな。お前のくだらん考えみてるとそんな感じ。バカの考え休むに似たり。

883 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:53:58.97 ID:Icg69ftj0.net
>>876
ハイハイ

884 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:54:05.58 ID:qnTvsArD0.net
これも本当にあった糞クレーマー客

俺「お電話ありがとうございます。です。」

糞客「ピザL3枚とパスタ4人前持ってきて」

俺「お時間1時30分待ちですがよろしいですか?」

糞客「はぁー?俺の家まで歩いて5分だろ?1時間30分の意味が解らん」

俺「ただいま受けている注文が40件を越えて折りまして受付時間での順番配達になっています。」

糞客「うるせー そっからそこだろ! 30分で持ってこいや!」(ガチャ)


他の客を後回しにして30分で配達に向かう

俺「ピザ配達きましたー すみませんー」

仕方が無いので電話をする

俺「すみません ピザの配達にきました。自宅の前にいるんですが」

糞客「ああああ そうだったな もう自宅いないんだいらないわ じゃな」

マジで殺意が起きたわ

885 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:54:09.37 ID:5wiLRcqi0.net
早朝、夜、土日
こういう時間に優先的に配るしかないだろう

886 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:54:22.47 ID:dO7BlLPn0.net
>>854
別の宅配のついでに居るんじゃないかって時間に来るんだろ。
再配達依頼面倒で後回しにしてた場合助かるから悪くない

887 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:54:27.97 ID:qJR4AikW0.net
荷物はリードにつなげればいいよ@バカ親

888 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:54:42.82 ID:ZQqPLTHc0.net
>>875
宅配ボックスに小さいおばあちゃんを常駐

889 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:54:53.01 ID:5p3RTwec0.net
サービスを要求するなら値上げに文句言うなよ

890 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:54:53.52 ID:msutsv0t0.net
>>866
本当にアホだな。アホはすぐ忘れることでもコンピューターは忘れないんだよ。知ってた?
一つかしこくなったね!

891 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:55:06.22 ID:f6A3ou9H0.net
仕事で田舎に住んでた時は日時指定でも数日後に持ってくるとか普通だった

892 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:55:14.61 ID:j3WgAMfi0.net
本家の叔父が農作物送ってくれたときは仕事が修羅場で帰宅午前様続きで
不在者通知すらノーチェック、このままだと腐るって営業所が判断し叔父
にどうしましょうって連絡、叔父→実家→オレって連絡来て初めて荷物の
存在知ったってのあったな。朝8時ちょうどに来なけりゃ絶対に受け取れん
って連絡してようやく受け取り、トマト腐ってた…

893 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:55:17.01 ID:gOmxP4HU0.net
>>824
無連絡なら何らかのペナルティーあっていいと思うけどな
スレ見てたら悪意を持って再配達させてるのもいるようだし

894 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:55:25.09 ID:5EMXCb2o0.net
>>860
だな

国交省様のお出まし

ASAHIも何もできない一員だし

895 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:55:34.22 ID:af0BdNi40.net
箱振って本かゲームディスク的なものはとりあえず不在票入れてます
その他低身長デブメガネオタク系のメール電話苦情で済むのは遅配籠
まあ荷物は受けてるよという感じで

優先順位は
いい人→デカくて怖い人→駄事業所→一般家庭の順で回ります
毎度amazonのいかににもゲームやマンガデブオタク便とかほんと捨てたくなる

896 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:55:34.64 ID:kBRJtM0q0.net
>>858
マンションの宅配ボックスは義務化してほしいわ
近所の駅前再開発でマンションが結構建ったのにどれひとつとして宅配ボックスがないから面倒臭い

897 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:55:37.69 ID:RTxjJRoB0.net
>>855
日本語通じてる?

現在金取られないものを
なぜ金取られるようにしたいの?

ドMなの?

898 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:55:41.06 ID:su1qPToM0.net
>>850
田舎は夜間窓口ないよ
仕事忙しいと受け取り自体ほぼ不可w

899 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:55:48.62 ID:ub1Xsii00.net
郵便は土日に限定すればいいだけ

900 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:55:53.03 ID:X+X6nIXn0.net
>>544
そういうやつにはお金返して他からとると儲かる
そういうことをやっている会社知らないのかよ
ソフトバンクって知ってるか
無制限で客を集めて
通信制限かけてごねたら無償で解約させ
ごねなかったら割高なかねとるんだぞ

901 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:55:55.87 ID:2GIb1dtr0.net
>>48
古いコピペだなおい

902 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:55:56.67 ID:U3Sxipm60.net
輸入したときの
荷物が大陸を移動して港に着いて船にのって日本に着いてって
自宅に届くまでを追跡出来るのにロマンを感じる

903 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:56:17.47 ID:h5kwE8w50.net
うちのマンションはルート的に午前中らしく、帰ってくると不在連絡票がわんさか
重いものは宅配ボックス入れられると嫌なので、米とかロハコで頼むこと多い

904 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:56:18.00 ID:yi+w38x90.net
>>890
だからGPSって言ったろうにw
人の事アホ呼ばわりしてる暇が有ったらお前佐川でバイトでもしてこいよニート

905 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:56:23.58 ID:Fh9+k3OW0.net
再配達前提のお急ぎ便を選ぶか、配達日時指定を選ぶか、判断に迷うなぁ〜。モノや状況によって判断基準が変わって来るんだよねー

906 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:56:32.42 ID:aJ4fXSPc0.net
>>897
端から見てておまえはアホだ

907 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:56:39.15 ID:qnTvsArD0.net
18時以降はどんな配達業者も完全禁止でいい
でも雇用が減るとか騒ぐんだろーな

908 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:56:50.90 ID:+GE83hrp0.net
>>880
そんな時間に働いていられるかって言われるね

909 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:56:53.60 ID:aOroajNY0.net
経験者なんだけど、宅配BOXに入れたのに入ってないだとか箱が少し傷ついたとかむちゃくちゃなクレームが入ってくることが多いんだよなw

部屋番号確認して鍵かけてたのに有り得ない。そんなの結構あるんだぜ?w

あと外箱にちょっと傷がどうとか、そんなキチガイみたいなこと言うんなら自分で直接メーカーに撮りに行けよw

海外でそんなこと言ったら無視されるかプレミア配送料要求されるぞw

910 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:57:09.69 ID:A7QFbbj+0.net
>>309
時間指定のときにウンコしたくなったらドアに貼り紙してるよ

911 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:57:29.71 ID:2gYEOb+x0.net
佐川は日にちと時間指定していたのにも関わらず、連絡なしで日にちも時間も破るからなw
リアルにこんな馬鹿な業者あるんだなと思ったわw
佐川には真夜中に電話掛けてくる引っ越し業者並みの基地外しかいないのか?

912 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:57:37.35 ID:snkDQLBxO.net
何年か前、私服のオッサンが家にピンポン来て、ニヤニヤしながら
ゆうぱっくの配達員ですが、再配達を避ける為に、お宅が留守の時間を教えて下さい
って言われて、こりゃ空き巣狙いか?と思って、
そんなん教えられません!そもそもいつ留守かなんて決まってないし!と追い返したら
後日そのオッサンが本当にゆうぱっくの荷物を配達に来てビックリした

913 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:57:37.66 ID:eKBTUe9z0.net
>>896
どこの貧民街だよw

914 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:57:40.24 ID:5EMXCb2o0.net
>>897
でも カネ取るにしてもシステムが複雑化するだけなんだよなぁ

一律 値上げが楽でいいのに

915 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:57:47.63 ID:Icg69ftj0.net
たまに再配達受付しなくても夜届けてくれる配達員もいるけどな 人によりけりだよ

916 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:57:50.40 ID:UuVjpebl0.net
佐川は、いつもメーターボックスに入れてくれるから便利

917 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:57:50.83 ID:eBxySKLc0.net
俺は配達する側だけど、耳の遠い単身老人宅に行くときは、骨が折れる。
いるけどチャイムは聞こえないしテレビが、大音量で声も聞こえない。しゃあないからあきらめて帰る

918 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:57:53.32 ID:qJR4AikW0.net
>>907
在宅率が高い時間は平日なら夜間w

919 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:57:54.19 ID:0hYQBejbO.net
>>857
コンビニ店員がもっと大変になるよ

920 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:57:57.26 ID:5wiLRcqi0.net
>>908
じゃあいつまで経っても解決しないな
根本的には、女性の社会進出、核家族化、単身世帯増加、で昼間に人がいない世帯が増えたことが原因なのに

921 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:57:58.95 ID:BQHaP3rgO.net
>>854
いるいる鬱陶しい。罪悪感を煽られても。
こちらが再配かけるまでそっとしておいてほしいw

922 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:58:04.38 ID:jnk5QxGx0.net
>>897
金が絡めば、バカな受取人が減るだろ
再配達に掛かる費用が、普通の運賃に上乗せされても良いの?

923 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:58:07.44 ID:W9ImKI2E0.net
業界がやればいいよ
国交省はもっと他にやることあるべ

924 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:58:14.46 ID:tKYFEzNV0.net
>>795
お客様の配送統計なんてのが入ってたら自分のいるべき時間も決まるけどな
今の時代はそういうこともできる時代

IT業者へ、そういうソフトを作ってヤマト、佐川、郵政、西濃へ売り込め

925 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:58:15.33 ID:+GQDfqG/0.net
クロネコヤマトをスマホから時間変更かけたら、操作ミスった。その場でミスは分かったんだが、
ネットからの変更は1回しかできないので、電話で変更かけようと思ったら、0570で料金取られるシステムだった
アホらしいので、不在配達のメール確認してから再配達依頼をネットで申し込んだ

配達員には悪いなー とは思うけど、しゃーないわ 配達員の汗はタダだけど、0570配達依頼は金取るシステムの
クロネコヤマトが悪い

926 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:58:15.51 ID:n91E+/AY0.net
>>884
時間にうるさいやつに限って家にいないよな
もうそういう客はまともに相手しないようにしたらいいのに

927 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:58:32.19 ID:qmKWEspT0.net
宅配ボックスへの不満が多いね
このスレに宅配業者の人は居ないのかな?
宅配ボックスを使いたがらない理由を聞きたい
やっぱりトラブル多いから?

928 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:58:32.73 ID:LuXRwfXs0.net
同じことで言い争ってるからまとめると

・昼働いてる奴は買うときに前もって夜に時間指定しておくかそれが無理なら再配達で時間指定して受け取れ
・再配達でも2時間も待ってられるかヒマじゃないっていうやつは
自分で営業所まで取りに行け宅配ボックス置けそれが出来ないならチャイムにすぐ反応できるように備えろ
・指定時間より早く持ってくる奴にムカついたら早く持ってくるなって素直にクレーム入れろそうしたら無くなる
・近くでドライバー見かけたから戻ってこいっていうやつは考えを改めろ
マラソン大会で走ってるやつがいちいち走ってきた道戻るくらいタイムロスして仕事にならん営業妨害だ

929 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:58:34.02 ID:L1COuP7N0.net
>>909
高級車や高級飲食店があるように高級運送業って成り立たないのかね。
いや、トナミ運輸とかに比べればヤマト運輸は高級か。

930 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:58:39.87 ID:25R02TFw0.net
せっかく各社ともにネット会員制度やってるんだから、この日は不在だって情報を入力できるようにすればいいじゃん
そうすると空き巣の危険性が増すか?

931 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:58:55.72 ID:Hr1mxb+p0.net
まず日時時間配達出来ない企業に言え それと平日昼間の時間の配達 これだけでも1割は減るだろ

932 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:58:56.00 ID:1RLOD70N0.net
>>909
お前は今の夜中をまるでわかってない
多分団塊の老害だろう
昔の大人は適当でいい加減でどんぶり勘定だったが今は違う
それができないならサービス業は早く辞めた方がいい
介護士にでもなれ

933 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:59:06.54 ID:teUACXHeO.net
業者のロスカットの問題に
何で国交省がかんでるんだ?

「各家庭に荷物用のポストを推奨」で利権が発生?
時間指定配達の横並び廃止を実現するため?

934 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:59:09.37 ID:eBxySKLc0.net
>>892
それは送る側が事前にあなたに連絡を入れとくべきだな

935 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:59:16.06 ID:YJ7kYZdw0.net
佐川もヤマトのようにコンビニ受け取りを採用すればそれほど問題無いと思う。

936 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:59:18.14 ID:xeNSTmXw0.net
欧米みたいにいなかったら取りに来いでおk

937 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:59:24.98 ID:U3Sxipm60.net
引っ越ししたあとに届け先を前の住所に指定しちゃったが
佐川ちゃんと届けてくれたな
標札も転送届けも出してないのに
配達員に寄るところ大きいな

938 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:59:41.50 ID:5wiLRcqi0.net
>>926
家にずっといないから時間に五月蠅いんだろう
バカ?

939 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:59:42.28 ID:+GE83hrp0.net
>>920
そうなんだよね
ドライバーに深夜の割増で支払うより再配達の方がましってのが今だしね

940 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:59:49.74 ID:qnTvsArD0.net
それとな 配達員にたいしての愚痴はネットの中だけにしとけよ?
リアルにクレーム入れまくると相手だって人間なんだから切れるからな?

本当にあった事件で配達員に日頃からクレーム入れまくってた家に配達員がついに切れて夜中に放火した事件もあったんだぞ。
家がバレてるって事を頭に入れとけ。

941 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:59:57.21 ID:5EMXCb2o0.net
>>916
受け取り拒否の権利を放棄とか あんた いい人だな

ゴミ捨て場みたいだ

宅配ボックス厨も受け取り拒否を放棄した人ねw

942 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:59:57.34 ID:xMhWdyyU0.net
>>768
携帯からの通話なんて今は無料な訳だが

943 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:59:58.30 ID:pqG9VejD0.net
クロネコは賢いなあと思ったのが
自動再配達指定電話に掛けたら
営業所留置が選択できるようになってたんだよな
クロネコは拠点が多いから近場なら取りに行きたいニーズは多いだろう
面倒なやりとりしないで好きな時間に受け取りに行ければ
双方楽だし無駄な手間も掛からんのだ

944 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:00:07.80 ID:TrjlPv2f0.net
>>924
売り込むまでもないんだが・・・・

はっきり言うけれどデータ取るまでもねぇんだよ。

945 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:00:10.02 ID:OhxmMK+U0.net
朝日新聞が記事にしたということは
関連会社でも作って売り込む準備が完了したのだろう

946 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:00:10.09 ID:BUlksKFJ0.net
>>908
深夜(夜10時以降)は割増賃金の対象だからなあ・・
そんな時間にピンポンピンポン鳴らしまくるのも近所の事を考えるとな・・

947 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:00:12.20 ID:pDHO5Uz30.net
宅配ボックスは配達事故があった時の責任があいまいって点が大きな問題なんだよね
運送屋の責任と決め付ければそれを悪用する客が出るし
客側の責任と決め付けると配達員が悪用するしで

948 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:00:16.35 ID:ER6qVbLn0.net
>>3
これだよねー
足あるから、営業所留めとかできるやつはしてるけど
取り込み詐欺に使われたりでしてくれないMonotaRO w

949 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:00:19.78 ID:c3WFcwUyO.net
マンソンだけと玄関前で待ってるときにウンチ漏らした

950 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:00:20.39 ID:aFjpwlpk0.net
生物でクールでおくる場合、電話で確認してその時間を指定して貰ったのに
その時になるといないって連中も結構いたな
あれは宅配業者に本当に悪いと思うわ

951 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:00:24.61 ID:RVm2ffg40.net
時間指定サービスでも変わらんって意味わからんなー
午前に指定したら12時までは家に籠るもんだろ

952 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:00:36.07 ID:Fh9+k3OW0.net
>>926 それで送り手が運送業者にお金を払うのならそうするだろうけどな。

953 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:00:43.84 ID:QFnvmbBb0.net
>>752
そうそう
佐川は営業所が極端に少ないから営業所留めだと面倒
でもJPも局で受け取りだとゆうゆう窓口まで行かなきゃならんから佐川と大差無い

個人的には帰り道に営業所があるヤマト最強だな

954 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:00:48.18 ID:2swaSfZY0.net
再配達には更に料金上乗せして
受取人に払ってもらえばいいじゃん。

私はネットで確認して、荷物が来る日に家にいないときは
電話して配達日を変更してもらってるよ

受け取る側も、配達してくれる人に
できうる限りの敬意を払うべきだと思うけど

955 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:00:48.40 ID:FnNpYnMB0.net
20:00以降って時間帯指定してるのに
18:00頃来やがって、しかも不在票って時間帯指定よく読め。ばか。

956 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:00:50.55 ID:+GQDfqG/0.net
佐川は企業には親切だけど個人の客には不親切な印象持ってる

うちの地域に前配達きてたおっさん、不在の事の文句とか言われた

957 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:01:05.16 ID:yVHVc1/L0.net
再配達有料オプション作って値下げする代わりに
再配送する場合は有料で再配達する若しくは営業所まで
引き取りに来るか選択させるやつを作ってはどうか。
一応時間指定は必須でその時間に配達できなかった場合は
当然無料で再配達させればいい。

958 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:01:05.80 ID:U3Sxipm60.net
チャイム鳴らしてもすぐ反応が無いから帰るのなら
自動で、はいはーい今の出ますねーって応答する仕掛けがあれば

959 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:01:16.43 ID:qnTvsArD0.net
>>938
だから五月蝿い客の要求に応えてその時間にきてるのにいないんだよ

960 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:01:39.31 ID:dz5jdlYq0.net
明日持ってくけど?的なメール来るからそれで時間や日付指定してるけどな
あまり広まってないのかアレは

961 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:01:42.78 ID:C15WKPgm0.net
やっぱ届け物って、受け取るタイミングがムズイよな。
俺よく不在票持って郵便局に直接取りに行くんだけど


初めからこれでいいと思う。


でっかい倉庫が一個あって、通販で買った物をスマホ一台持って取りに行けばいいだけの事。

それができない・したくない業者のワガママなだけ。
だから再配達はバンバンやろうぜ、かんけーねーよ。

962 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:01:55.37 ID:ej96nqY80.net
>>940
キレてきたのいたな
胸ぐら掴んできたから逮捕して警察に渡してあげたよ

963 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:02:02.32 ID:+XdCaLFKO.net
>>925
けちだね

964 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:02:04.05 ID:n91E+/AY0.net
>>938
お前がバカだろ
ピザ頼んどいて出かけるなら最初から余裕のあるときに頼め

965 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:02:11.40 ID:psjFyC+F0.net
集配所、コンビニ受け取りで客に 「個人情報をヨコセ〜ヨコセ〜」
ってのを減らせば使う人増えると思うよ

966 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:02:14.26 ID:5EMXCb2o0.net
>>942
ドライバーが停止して 電話?w

200件とか毎回やってたら 通話一回一分で 200分?

一分で済むかな?

馬鹿なドライバーはやるだろうなw 

リスクはドライバー持ちw

967 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:02:16.27 ID:Q9QHDpds0.net
郵便局は田舎だと土日はやってないし、夜間早朝はやってないしで
局留めだと働いてる人間は、ほぼ受取不可能なんだよな。

968 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:02:16.63 ID:p/RjVruR0.net
昔のSF映画みたいに各家庭まで配送用エアチューブ通せばヨクネ

969 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:02:28.46 ID:B3ZFAFyJ0.net
アマゾンはもちろん、最近は極力通販で物を買うのを控えるようになった。
今年はまだ一度も使っていない。都会なら結構なんとかなる。

970 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:02:30.01 ID:KnExhTpV0.net
>>847 だったらその無駄になるとか言う人件費、燃料代が出ないように初回配達から日時指定、30分〜1時間刻みの配達指定できるようにすればいいだろ
客のニーズも考えないで商売成り立つと思ってるお前が馬鹿だろww

971 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:02:41.97 ID:+GQDfqG/0.net
コンビニ受け取りは、コンビニ店員が可愛そうになる事があるなw

>>961 郵便局は再配達、連絡入れないとしてくれねーからなww
おれもゆうパックはいつも取りに行ってるな

972 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:02:48.44 ID:aOroajNY0.net
>>927
経験者なんだけど、宅配BOXに入れたのに入ってないだとか箱が少し傷ついたとかむちゃくちゃなクレームが入ってくることが多いんだよなw

部屋番号確認して鍵かけてたのに有り得ない。そんなの結構あるんだぜ?w

あと外箱にちょっと傷がどうとか、そんなキチガイみたいなこと言うんなら自分で直接メーカーに撮りに行けよw

海外でそんなこと言ったら無視されるかプレミア配送料要求されるぞw

973 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:02:50.68 ID:+GE83hrp0.net
>>961
つまり生協のシステムか

974 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:02:53.57 ID:A80E6bHQ0.net
ネットの注文で日時指定してその時間に在宅してなかったらペナルティ料金を徴収する
ネトウヨ対策

975 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:02:54.19 ID:rhLycv2e0.net
>>955
お前みたいな馬鹿が日本をおかしくしてる
夜しかいないなら宅配で買うな
休日にてめえで買い出しに行け自堕落馬鹿

976 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:02:57.08 ID:UexFgdvrO.net
>>1
再配達の分の金を取ればいい、わざと再配達する様になるかもしれんが(笑)

977 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:02:58.68 ID:RVm2ffg40.net
>>961
わざわざとりに行かなくても良いのが売りのサービスななんだが

978 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:03:07.29 ID:7140DW690.net
その家は平日昼間は絶対にいないくらい頻繁にきてたら覚えられるだろw

979 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:03:13.49 ID:rQzQ+Zbg0.net
>>909
それは、君がもう少し丁寧に荷物を扱かっていたならまだ仕事を続けられていたのに…
というオチではないのか?

980 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:03:16.50 ID:UJ9PhlPQ0.net
>>865
それと同じようなことが佐川であったわ。
一度指定時間過ぎてから集合ポスト見に行った時は何も入っていなかったが、
更に数十分経過して見に行ったら不在票が入ってて、届け時間が"指定時間内"になっていたというオマケ付き。
道路事情等である程度遅れるのは仕方ないと思っていたが、それ以来指定時間過ぎたらすぐに電話で確認するようになった。

981 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:03:17.45 ID:rPlA99qC0.net
>>929
重要なものは自社の社員使って運ばせるだろ。

まぁ、日通が美術品輸送とか手がけてるが。

982 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:03:18.05 ID:qJR4AikW0.net
去年、楽天と🏣で専用の受け取りBOXみたいなニュースを見たけど
アレは死んだのかな?

983 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:03:18.33 ID:Fh9+k3OW0.net
運送業者にお金を払ってるのは送り手であって、受け取り手ではない。送り手の言い分で業者は動くだろう。

984 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:03:35.45 ID:qnTvsArD0.net
>>962
やめとけ
釈放後に逆恨みされるぞ?
体育会系のDQNばっかだし、お前は家が相手にバレてるんだからクレームは危険だよ

985 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:03:42.74 ID:QyuESPoC0.net
一回いなかったらこちらが連絡するまで再配達してなくていい

986 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:03:43.76 ID:xMhWdyyU0.net
>>966
馬鹿はレスしなくていいよ

987 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:03:52.45 ID:PH0G0D/s0.net
>>9
あれ不思議ですね
めんどくさいでしょうかね
一応不在時には宅配BOX使ってくれという再配メイルに書きましたが

988 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:04:00.47 ID:Icg69ftj0.net
受け取り側が偉そうなヤツばかりで呆れるわ

989 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:04:01.69 ID:NND7mnNP0.net
客の立場を利用した土下座、謝罪強要は犯罪

990 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:04:06.09 ID:+GQDfqG/0.net
>>963 ケチだよ おれはおれが気持ちがいいって思うお金の使い方にはお金惜しまないけど
不愉快な使い方は1円もしたくはない

991 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:04:08.58 ID:jnk5QxGx0.net
まあ、ヤマトの時間指定が諸悪な根源なのだが

992 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:04:14.82 ID:AVvd3Qyy0.net
直前メール通知とか。

993 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:04:21.44 ID:2gYEOb+x0.net
>>940
やっぱり底辺職には底辺しかいないのか…

994 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:04:33.95 ID:8h/TC4RJ0.net
>>909
中国人が配達員なら、そのクレーマーはボコボコにされて泣いて詫びてるな

995 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:04:36.93 ID:bHbUbG//0.net
そうか、まだ2割も不在で持ち帰ってるのかぁ
俺が10年前に宅配の仕事をやってた時からなんらかわらんなぁ
それだけどうする事も出来ない状態なんだろ。

朝の持ち出す荷物が100件として20件が不在、一度営業所に帰って昼便で新たに20件が追加される。
休憩もそこそこに配達40件と集荷作業に出る。18時に集めて来た荷物を下ろしに再び営業所へ、
19時から今度は夜間指定の荷物10件〜15件がプラスされ三度出発、
この時点で30件〜40件の荷物が残っていて、終わるのが21時〜22時だ。
それでも最終10件ぐらいは不在だったな〜 
この10件に関しては給料に反映されない(今は知らん)
次の日は当日の100件+昨日の10件で110件からのスタート。

サービスの向上の名の下で客の要請を聞き過ぎだ。
マンションの宅配ボックスも、入れるなという客と入れておけという客をどうやって見分ける?
仮に入れたとして、客が旅行中や出張中ならボックス内で食品なら2日で腐る→クレーム。

時間指定も団地の5階に隣の部屋で午前指定と午後指定、下から午後指定宅にTELすると
寝てるのを起こされたとサービスセンターにクレーム。

酷い時には家族間で見られたくないという理由で、同じ家に午前中指定、午後指定、夜間指定の荷物が1個づつ届く、
一度で済まそうものなら、エロDVDを妻に見られたと旦那がクレーム

「印鑑をポストに入れとくから玄関先に置いておいて」の主婦の指示でその通りにすると
帰宅した旦那が荷物を見つけて、放置してあったとクレーム。

これらは全てドライバーの責任として、反省文や改善書の書類を書かされる。
結果としてドライバーは不在表を入れて持ち帰るしかない。→「2割が再配達、減らしたい…業界など検討会 」

一件でもクレームが入れば、その案件事項は会社内で全て禁止!
どんなに有効な方法があっても、一人のクレームの電話で全て禁止!

少数のクレーマー客の要求を企業が切り捨てる勇気が今一番必要!

996 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:04:44.24 ID:MxPeuCZQ0.net
コンビニ受取全部できるようにしとくれ
不可のが多すぎる

997 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:04:46.62 ID:rhLycv2e0.net
>>983
なるほど
その意見で結構理解できる

998 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:04:56.78 ID:QFnvmbBb0.net
>>828
お前の頭のほうがおかしいわ
指定された時間に行っていないんだから割増払うの当然だろ
だったら最初から指定すんなと

999 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:05:01.50 ID:dO7BlLPn0.net
>>933
運送業はブラックのド定番で重労働の上に長時間労働低賃金を嫌われて
絶賛人手不足だからな。
今でもお中元お歳暮なんか怪しい感じだけど物流が完全にパンクする前に
口出ししたいんだろう

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:05:03.37 ID:Zz+s7Wj90.net
個人的にはコンビニ受け渡しでいい

1001 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:05:04.06 ID:BUlksKFJ0.net
>>990
駄々っ子乙

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200