2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】北海道新幹線はやぶさ、宇都宮にも停車を 北海道副知事が要請 「修学旅行の需要拡大する」

1 :うずしお ★:2015/06/05(金) 20:29:50.70 ID:???*.net
http://www.sankei.com/politics/news/150605/plt1506050047-n1.html

北海道の荒川裕生副知事は5日、JR北海道本社(札幌市)を訪れ、来年春に開業する北海道新幹線で、
東京−新函館北斗(北斗市)を直通運転する「はやぶさ」に、1日に数本、宇都宮駅(宇都宮市)に停車
する列車を設けるよう要請した。

 東北新幹線の「はやぶさ」は、宇都宮駅には停車しない。荒川副知事は北海道と北関東の間で利便性が向上し、
交流人口の拡大や広域観光の振興に寄与すると強調。「函館市と宇都宮市の意見交換で、新幹線が宇都宮に停車
すれば、修学旅行などの需要が拡大するという声が上がっている」と話した。副知事によると、JR北海道は
「JR東日本と検討したい」と応じたという。

 荒川副知事は他に、貨物列車と同じ線路を走る区間での高速走行の実現や、経営分離される並行在来線の
安定経営に向けた支援などを要請した。

2 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:31:14.92 ID:9Q/IeoSk0.net
なぜ治安の悪い国外に寄らないとならないのか

3 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:31:33.57 ID:+LmhfXcc0.net
んなもん、修学旅行集約の臨時列車で対応出来る。

4 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:31:37.91 ID:wYGvXqjg0.net
だが待ってほしい
宇都宮の前に福島に止まれと言うべきではないか?

5 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:32:53.95 ID:TRxZPrR2O.net
道民が都内に来る時は普通は羽田空港だろ

6 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:34:22.76 ID:GFXhNY8P0.net
チョロチョロ止まっていたら新幹線じゃねーだろが

7 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:34:49.94 ID:0qJQLqa70.net
宇都宮駅から例の有名な観光地までは距離を感じるよなぁ

8 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:34:52.04 ID:4pmUYkTY0.net
列車脱線とか煙出したり労組がやらかす北海土人には
電車という文明はまだ早い

発展途上国と同じ人間レベル

9 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:34:57.64 ID:zyyMTOwg0.net
宇都宮なんかなんにもないだろ?
時間の無駄だ。

10 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:35:04.22 ID:XfwIwpIz0.net
のぞみを静岡に停めろと言ってる静岡県以上にアホなんだが

11 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:35:23.55 ID:GRnBD50P0.net
おそぶさになっちゃう

12 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:35:35.87 ID:Xv1FOJkv0.net
確かに、福島に停車する必要がある
福島から数駅で、宇都宮じゃん

13 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:36:45.58 ID:4EUImYqL0.net
宇都宮みたいな内陸で不便な場所なら、
新感線のメリットは大きいかもね
空港は遠いだろうし、
北海道に行くのに格段に便利になる

14 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:36:55.41 ID:ruDyZik+0.net
浦和市民だけど、大宮通過でいいわ

15 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:38:01.50 ID:zyyMTOwg0.net
まあ、東京ー福島ー仙台ー函館
くらいでいいよな。

16 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:38:24.41 ID:3PdmTU8l0.net
そうだね浦和は京浜東北線のみで充分だね

17 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:39:01.28 ID:R+Zm7B9M0.net
>>1
そんなことよりも大宮〜上野の左翼住民を殺害して線形改良するべき

18 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:40:12.32 ID:sPm/NOaf0.net
東海道ののぞみクラスは静岡をスルーするのがデフォなんだから
宇都宮も福島も止める必要はない

19 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:40:16.00 ID:Syvs+K950.net
乗り換えたらええやん

20 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:40:17.38 ID:GjWNCo9q0.net
修学旅行って、臨時で走らせるんじゃないの?
最近は、既存の列車に乗せるのか

21 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:40:18.68 ID:rgrBe9IH0.net
>>6
こだまの立場が・・・

22 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:40:42.99 ID:7i+Wd7fF0.net
地域振興が修学旅行しか思い浮かばないところが
宇都宮の限界

23 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:41:03.95 ID:8B7/iTqU0.net
クソの 言う事を聞いてたらキリがない

24 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:42:07.92 ID:TWm0p/Gw0.net
>>5
行きは夜行列車、青函トンネル
帰りは羽田から飛行機だった

25 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:42:49.42 ID:bjdpFn1+0.net
函館行きは盛岡通過でいいよ、東京、仙台、函館
by岩手県民ヽ(^o^)丿

26 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:44:02.36 ID:SvnDjIxg0.net
これって
「栃木の生徒が北海道に修学旅行に行きやすくなる」っていう話だよね?
北海道の生徒が修学旅行で栃木くんだりまで行くはずがないしww

27 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:44:21.73 ID:9fvTKCdh0.net
>>6
なすのだって新幹線なのです!!

28 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:45:10.59 ID:zyyMTOwg0.net
つーか、新幹線は空港のあるところだけに止まればいいんでない?
東京ー福島ー仙台ー青森?−函館ー札幌(千歳)

29 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:45:12.43 ID:6fIRAflV0.net
幸福の科学学園中高の修学旅行生をアテにしてるんだね

30 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:45:15.65 ID:XumNX1g40.net
賄賂に餃子でも貰ったのか?

31 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:45:53.66 ID:HwDE+WiN0.net
>>7
例の有名な観光地までミニ新幹線が必要だな

32 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:45:54.25 ID:hosPvC+l0.net
栃木県民だけど、北海道との接点ってあんまないからなー
新幹線は東京に行くためにあると思ってる

33 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:46:32.62 ID:7EGK06az0.net
はやぶさは、東京-鹿児島中央の直通に使って欲しかった。

北に行くのは北斗星の上位互換で死兆星でいいだろ?

34 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:46:47.86 ID:Nezc4SwF0.net
てか、途中止まる必要なくね?
東京-大宮-函館
でいいじゃん
飛行機だって経由便があった時代は終わったわけだし

35 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:47:03.10 ID:R6U9mwAh0.net
修学旅行で日光に行かせるつもりなんだろ
ガキ共が喜ぶかどうかは別として

36 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:47:05.64 ID:0pFKfD5a0.net
リニアは東京〜大阪までノンストップでいい

37 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:47:06.57 ID:eQu7PBjE0.net
仙台で乗り換えろ

38 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:47:10.28 ID:0VonNvlV0.net
早朝に宇都宮始発各停タイプ函館行き1本作れば解決だな

39 :名無C ◆CoKoukaorI :2015/06/05(金) 20:47:41.73 ID:Uk8KjHlN0.net
団体修学旅行で停めればええがな

40 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:48:14.52 ID:YJ7Md9f70.net
仙台で乗り換えりゃ済む話じゃん

41 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:49:04.98 ID:sPm/NOaf0.net
>>36
橋本駅周辺に家を買っている大馬鹿どものためにもなwww

42 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:49:28.55 ID:9yy6y5yf0.net
停電にみえた

どんだけ電力消費するのかと

43 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:49:31.44 ID:g8IumvlU0.net
宇都宮から函館なら各駅で十分だよ
それでも飛行機や列車やフェリー使うよりずーと早い!

44 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:49:39.14 ID:L5EaIKUJ0.net
需要あるなら、航空機との差別化のため停車もよさそうだな。
羽田が遠い北関東の需要を取っていかないと。

45 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:49:43.85 ID:HSwqgTdF0.net
飛行機とはハナから競争にならないと思ってるのに誘致するなよ

46 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:50:28.39 ID:0kE+z47v0.net
宇都宮の田舎もんが北海道なんて行くわけない

47 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:51:05.80 ID:wkwKNZWU0.net
小山駅でいいんじゃないかな

48 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:51:13.79 ID:W981BQMJ0.net
宇都宮に停める必然性がまったく解らん
そしての話をJR北海道へ持ち込んで「JR東日本と検討したい」とお断りされたわけかw

49 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:52:40.53 ID:bjdpFn1+0.net
>>43
各駅停車だと、岩手県抜けるのに一時間かかる
一ノ関、水沢江刺、北上、新花巻、盛岡.、いわて沼宮内、二戸
ヽ(^o^)丿

50 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:52:43.65 ID:x+zQyWCg0.net
>>14
浦和の街には新幹線は停まらない〜♪

51 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:52:46.73 ID:SvnDjIxg0.net
>>45
それが北関東なら競争できるらしいんだよ
北関東〜羽田の移動で片道2時間以上かかるし

52 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:52:54.39 ID:y7Mf619j0.net
>>3で終わってた

53 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:53:07.18 ID:0kE+z47v0.net
なお那須塩原に新幹線が止まるのは
黒磯と西那須野どちらに止まるか争って
お前らうるせーよ、ということで間の那須塩原になった

54 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:53:41.87 ID:YJ7Md9f70.net
栃木には空港がないから、いいかもね
修学旅行なら、臨時便組めばいい気もするが

55 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:54:02.54 ID:CPvZJ9Ci0.net
函館まで全駅停車がいいんじゃないか?
新大阪行きのこだまもあるんだし、1日1便ぐらいあってもいいだろ

56 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:54:24.56 ID:Hsd34RAR0.net
>>1
3時間に1本くらいでいいかな

57 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:54:48.33 ID:ltMnO3rt0.net
絶対初の新幹線での人身事故起こすのがJR北海道
預言でなくて断言できる

58 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:54:48.40 ID:GjWNCo9q0.net
>>55
全駅に停車させれば、全駅からの需要が増えるよ!
やったねたえちゃん!

59 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:55:06.37 ID:g8IumvlU0.net
宇都宮-新函館を4時間位でこれるんなら
各駅停車の新幹線か準急見たいな新幹線で良いよ
それでもフェリーや飛行機よりかなり早く着ける。

60 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:55:34.73 ID:3EBooC1J0.net
そんなことより盛岡以北も時速320キロで走るためにはどうしたらいいの?

61 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:56:33.08 ID:zawB5X790.net
じゃあ宇都宮に止まるのは、修学旅行シーズンのときだけな。

62 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:56:37.40 ID:zdSIilZn0.net
順次急行が停車していって
隔駅停車になった路線は知ってる。

そう、東急東横線だ。

63 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:56:49.90 ID:WxutKuEX0.net
餃子しかないのに修学旅行が来るかよ

64 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:58:03.95 ID:zyyMTOwg0.net
>>53
ちげーよ。
交直切り替えの黒磯に止まるしかないって安心していたら、
渡辺トサカ良美が横やりを入れて昔の東那須野駅に引きずり込んだw。
あそこは田畑しかなかったが、渡辺が事前に駅周辺を買収して財を築いた。

65 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:58:06.33 ID:SvnDjIxg0.net
>>60
青函トンネルを新幹線専用にして、貨物列車とのすれ違いを無くせば何とか

66 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:58:08.92 ID:bjdpFn1+0.net
おら、出張で盛岡から那須塩原に行ったことあるぜ
行きは仙台であおはばに乗り換え
帰りは、あおばで郡山でMAXやまびこに乗り換えE1のほう、自由席六列シート(核爆)

67 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:58:30.57 ID:myFDgaOW0.net
はやぶさに止まり木は不要

68 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:58:32.36 ID:0kE+z47v0.net
>>63
餃子しかないから北海道に来いとのこと

69 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:58:35.46 ID:SyPVrcSa0.net
宇都宮は、大宮-宇都宮間の320km/h運転を求める方が先なんじゃないの?
(現状275km/h)

70 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:58:59.94 ID:hKNWl4E70.net
来ても何も無いんだなーそれが@宇都宮市民

71 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:59:58.88 ID:iHK74uay0.net
確かに北海道〜宇都宮ってのは飛行機だと行きにくいから
妥当な停車駅と思うけどな
全列車止める必要はないけど

72 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:00:25.27 ID:0kE+z47v0.net
>>64
よしみはそのときまだ議員じゃない
そして証拠に西那須野駅の上は新幹線が通ってる

73 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:01:15.12 ID:FTdDIgcv0.net
郡山に止まらなくて宇都宮に止まるのかって話だ

74 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:01:35.50 ID:3EBooC1J0.net
>>65 いや、青函トンネルは仕方ないとして260キロの縛りはどうなったのよ?

75 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:01:43.01 ID:CPvZJ9Ci0.net
>>70
宇都宮に用が無くても日光に行くから安心して

76 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:03:20.60 ID:iz1f1AAX0.net
停車駅は少ない方がいいから停まらなくていいよ

77 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:03:55.97 ID:YUYMxvpW0.net
まて、
宇都宮から北海道まで、新幹線で4時間で行くとしても
飛行機なら1時間半だ(宇都宮−羽田の移動時間はマスコミ的に0分)
みんな飛行機に乗るだろうw

78 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:04:09.76 ID:zyyMTOwg0.net
>>72
それは、ミッチー込みの話だw。悪かったw
スイス銀行にたくさんの裏金があると評判だw

79 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:06:05.69 ID:0kE+z47v0.net
>>78
ミッチーなら仕方ないかと丸く収まるから不思議じゃないなw

80 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:06:35.01 ID:vA6X0bgF0.net
>>17
ひどすwwwwwwwwww

81 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:06:50.93 ID:6sn0wsDn0.net
東京、上野、仙台だけ停まって、そのまま新函館まで行けばいい
埼玉は田舎だし、他の県庁所在地に停まる必要性も薄い

82 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:09:16.95 ID:CPvZJ9Ci0.net
>>17
あの区間は地下に複々線で線路を引き直して、
地上は埼京線ごと廃止でいいだろ

83 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:09:49.80 ID:YUYMxvpW0.net
>>81
長野やグンマーからの客を拾う目的もあるんで大宮は止めざるを得ないだろう
まあ長野や高崎からでも羽田までは0分なんだが

84 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:10:22.37 ID:63omZpc+0.net
餃子食いに行くのか?

85 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:10:26.10 ID:zyyMTOwg0.net
>>79
岐阜羽島と同じような政治駅だw。

86 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:10:40.95 ID:FTiMgvi90.net
>>14
浦和通過

87 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:12:18.36 ID:SyPVrcSa0.net
>>82
ネタだろうが、そんなこと出来るなら上野東京ラインを
二重高架にしたりしねーよ。

88 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:12:26.45 ID:0kE+z47v0.net
>>85
天皇陛下も使うから、警備上良かったと思うけどね

89 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:14:11.15 ID:Oukpqc7z0.net
宇都宮はウチの庭

90 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:14:13.75 ID:Xv1FOJkv0.net
東京-福島-函館-千歳 でOK
大宮なんぞ不要だ

91 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:14:29.17 ID:vqdVTf6k0.net
線量の高いところは走り抜けたほうがいいと思う(´・ω・`)

92 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:14:55.88 ID:bsDb8wd60.net
修学旅行シーズンだけ特別列車を売り込めばいいだろ
普段から宇都宮ごときに停まらせるな

93 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:15:33.19 ID:zyyMTOwg0.net
>>88
もともと天皇は黒磯駅を使っていて、
黒磯駅には今でも天皇控え室がある。
それが、那須塩原駅にも2重にできただけだ。

94 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:18:34.83 ID:Jzd1Xjo90.net
>>83
山手線の西側の客を拾うのも大宮だからね

95 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:18:47.65 ID:gJeueoOO0.net
別にはやぶさは止まらなくてもいいよ。

他にも新幹線出てるし、そこまで時間に追われる生活してないしね。

96 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:20:26.29 ID:ChLS+rjF0.net
静岡vs宇都宮のゴネ勝負

97 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:20:45.72 ID:RTnmaJWY0.net
宇都宮に修学旅行で行く意味とは何か

98 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:21:19.46 ID:Nikhul9u0.net
>>10
そんなこと言ってない
ひかりを全部停めてくれって言ってるだけ

99 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:22:46.60 ID:EXa1Wa4b0.net
>>97つ餃子

100 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:22:48.11 ID:SlBljlPh0.net
>>97
日光だろ

101 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:23:45.02 ID:8YJzQifH0.net
>>64
なんかほんとそういう感じの人だったね

102 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:24:07.86 ID:tQwTMSRC0.net
JR北海道に言うことなのか??JR東なんだけど宇都宮は

103 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:25:08.71 ID:P2KwhD120.net
函館だろうと札幌だろうと、東京までは
遠すぎるんだよな
特に函館なんて飛行場が近いから

東北、北関東と北海道間の需要ってのは
大事だと思う
北関東も遠いけど、空路の直行便はなかったはず

104 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:25:27.30 ID:dGSOP4YV0.net
>>50
調ちゃん乙wwww

105 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:25:28.96 ID:8YJzQifH0.net
>>100
五稜郭擁する民が
家康の菩提見に行くって面白いね

106 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:27:06.87 ID:HSwqgTdF0.net
宇都宮駅⇔札幌駅「北関東マリンきっぷ」
http://www.sunflower.co.jp/ferry/topics/log/2014013101.html

船旅のほうが楽しいだろ
新幹線なんてビジネス戦士の乗り物

107 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:28:51.55 ID:u4J11JIM0.net
2062年から未来人や原田とかいう未来人が言うには
その時代には全ての路線はリニアだと言うぞ。
新幹線は繋ぎでしかないと。
30世紀ではテレポーテーション技術が進んで
テレポート買い物、テレポート通勤、テレポート通学が可能になるとか、

108 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:29:20.50 ID:MrYKA2tHO.net
>>105
家光もいるよん

109 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:29:27.28 ID:OPnnu3+h0.net
>>31
グンマーか?!

110 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:29:53.45 ID:tLhkat110.net
>>98
静岡や浜松で対面乗換できない構造は地味に不便
でも対面乗換しようとすると相模大野みたいな通過線+2面4線になるからその分スペースが必要で大工事になってしまう
駅前再開発のちょうどいい口実になるかもしれないがw

111 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:30:07.44 ID:gs8s/+P30.net
そんなことより上野〜大宮間の速度を220qぐらいまで上げることは出来ないのか?
昔と違って車両からの騒音はかなり軽減されてるのだが

112 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:30:27.36 ID:u4J11JIM0.net
西暦、安始の頃はリニアカーだよ。 (´・ω・`)

113 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:31:46.78 ID:QbnTS3yT0.net
名古屋に止まらないのぞみは良かった

114 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:34:21.67 ID:0AmacVhAO.net
ゴキブリグンマー土塵w

115 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:34:25.19 ID:Sr2RJ1Ni0.net
>>111
脱線上等、停車したら転覆くらいのカント、間合いは10分間隔でよければ

116 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:35:27.38 ID:ZzEdl5pl0.net
そもそも函館に届いてないだろうというレベルだが
あの夜景の山でもなければ歴史的地区でも温泉や空港・競馬場が近い訳でも
活気のあるエリアでもない函館駅に降ろされて何をやるんだろう

117 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:36:05.57 ID:QLE5LdbN0.net
日光にコジマがありまして
日光にコナカがあるんです

118 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:38:17.77 ID:vM/debv00.net
お断りなんだな、これが

119 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:38:42.42 ID:Sr2RJ1Ni0.net
>>74
整備新幹線で建設費を圧縮したんだけども?
元々、設備を60年使い続ければ、支払が終わるといいなぁだから
320km/h対応なら、トンネルのアプローチも作り直し、架線も引き直し、レールも道床も作り直し

120 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:39:01.98 ID:C5HqXt3y0.net
宇都宮に止まらないことによって、東京仙台間は1時間30分強で結ばれ
JR東日本の新幹線網のドル箱路線になっている。

宇都宮止まったのでは、東京仙台間の利用者からクレームが起きる

   

121 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:39:47.42 ID:hWfiOY/j0.net
浦和に浦はなけれども
大宮駅に宮ありて♬♪♬♪♭

122 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:40:05.10 ID:mE5k7dwT0.net
修学旅行の臨時列車で各駅停車でもしてろって

123 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:40:32.69 ID:/DoDxumq0.net
>>90
自由席狙いの貧乏人さん乙です
だって大宮で降りれば千円以上安いんだものw

124 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:41:10.54 ID:f/Rb86xS0.net
仙台で乗り換えろ馬鹿

125 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:42:23.35 ID:gOTGOPGM0.net
>>93
地元民かw
自分も地元民だが、昭和天皇は那須が好きだったからなぁ。
消防の頃、天皇が来て授業が変更になって旗振りした事が
あったなぁw

126 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:44:08.18 ID:MMtLQufx0.net
>>81
北陸の時も富山、石川で大宮通過要望ってやってたな
田舎に止めるな!、でも両県の人口は大宮の乗降3日分もない…

127 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:46:10.14 ID:Sr2RJ1Ni0.net
>>120
マジレス
ドル箱は宇都宮線と高崎線
新幹線も真っ黒は東京〜宇都宮まで、仙台まではぎりぎり帳尻が合う
そこから先は非常に厳しい営業係数

128 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:49:15.62 ID:Jzd1Xjo90.net
東京〜大宮間はせめて東京〜新横浜間ぐらいの速度で運転してもらいたいもんだ

129 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:50:02.27 ID:2Gd05cKs0.net
大雪に弱い新幹線が北海道なんて走れるの?

130 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:53:29.11 ID:RTnmaJWY0.net
日光いうけど宇都宮駅から遠すぎません?
よく修学旅行で奈良や京都が選ばれるのって、限られた時間で回れる場所が結構あるからでしょ
宇都宮で降りたら移動時間だけ長くてつまらなそうじゃん

131 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:53:33.83 ID:3EBooC1J0.net
>>119
それってにわかには信じられない。
東海道、山陽新幹線だってもともと300キロや285キロを想定して
作ったわけではないでしょ。

132 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:53:59.76 ID:JwdqSYzj0.net
そういやなんで小学校の修学旅行は日光だったんだろう

133 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:55:04.76 ID:rFzIWenM0.net
なら全部各駅停車な

134 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:55:52.39 ID:E+qOP3j5O.net
>>26
北海道じゃ平和学習出来ないから、左巻きな高校は沖縄に行っちゃうんだよな

135 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:57:14.96 ID:Hsd34RAR0.net
大宮止めるなって、相当乗る人いるぞ
オレも都民だけど、乗るのは大宮からだし

136 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:57:32.40 ID:hhFu6YASO.net
宇都宮〜新函館北斗であって決して宇都宮〜東京ではないんだが。
はやぶさは全車指定席で料金高いんだぞ。

137 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:58:27.35 ID:Ewd8VG+e0.net
はやぶさは、こまちと連結でしょう。
秋田県民を代表して、この話は断わる。

138 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:58:38.12 ID:AVbNyLd90.net
>>129
実質、北海道高速地下鉄だから

139 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:58:54.49 ID:hhFu6YASO.net
>>38
東京発に抜かれるから無駄だろwww

140 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:59:19.03 ID:Ljb7bOm/0.net
幸福の科学からの要請ですね
犯人わかっちゃいましたwwwww

141 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:59:28.18 ID:gOTGOPGM0.net
>>130
めちゃ遠いw



>>132
ガキの頃はなんとも思わなかったけど、歳とってから東照宮とか行くと
感動するんだよね。

142 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:00:43.66 ID:hhFu6YASO.net
>>51
それ上野東京ラインだろw
新幹線使えば速いだろw

143 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:01:35.40 ID:Qrs77Z050.net
リニアが大阪までできたら奈良に全部止めるの?

144 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:03:06.62 ID:tLhkat110.net
>>120
北陸新幹線も今のままだと高崎や長野の客で養う状態なんだよな
だからデータイムの主力はくたかは長野3駅の存在を無視できず、金沢民からすると嫌がらせの如くこの3駅に停車しまくる
一筆書きで東海道に逃げる奴を止められない・・・

145 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:03:15.94 ID:hhFu6YASO.net
>>81
秋田新幹線は何に繋げるんだよwww
あと埼京線、東武アーバンパークラインはどうするんだwww

146 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:03:58.32 ID:2G1QWHpi0.net
宇都宮に先生が喜ぶ風俗街あったっけ?

147 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:04:43.26 ID:dAqy3/5sO.net
>>26
栃木の生徒が北海道に行き易いなら、北海道からも栃木に行き易いんじゃないの?

148 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:05:29.61 ID:w+MZrFSvO.net






149 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:05:47.69 ID:fm9RuY8f0.net
そいえば修学旅行の時、集約臨じゃなくて、通常ダイヤでの新幹線だったよ
ある1両だけ、修学旅行の学生+残りの座席が一般の乗客ってのがあって、
今思えば、ギャーギャー騒がしくてすげー迷惑だったろうな

150 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:07:03.75 ID:rz8cNkvg0.net
さすが我が栃木県、道民の皆様是非宇都宮の餃子を食べに来てください

151 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:08:16.14 ID:XmPi16zV0.net
>>1
臨時でやればいいだけのこと

152 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:08:18.34 ID:Jzd1Xjo90.net
http://www.jreast.co.jp/passenger/2013_shinkansen.html
JR東日本 東北新幹線駅別乗車人員

73,652 東京
27,069 大宮
26,093 仙台
12,685 宇都宮
10,917 上野
8,988 郡山
7,742 福島
7,611 盛岡
5,161 小山

153 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:09:00.35 ID:E+qOP3j5O.net
大宮は東北新幹線と上越&北陸新幹線の分岐点だから停めない訳にいかない

154 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:10:22.03 ID:QeLw0nmU0.net
土人は在来線乗ってろよ

155 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:12:06.26 ID:ZLZT85oH0.net
>>145
E5系が廃止される訳じゃないし、
H5+E6の連結なんてJRからも正式発表されていない。

156 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:12:07.60 ID:plWLRO6a0.net
早く札幌まで伸ばせ。
仙台〜札幌間のフリークエントサービスが充実する。
仙台札幌が飛行機だけでは不便、何でも東京視点で物を考えるな。
山陽新幹線だって新大阪博多間の利用や需要はあるだろ。

157 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:12:13.82 ID:E+qOP3j5O.net
>>152
上野東京ラインも出来たし、もう新幹線を上野に停める意味なくないか

158 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:12:59.81 ID:8ruVvRUo0.net
>>1
バカか!
宇都宮から240キロから320キロに加速するんだぜ。
邪魔してどうするwww

159 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:13:48.99 ID:hhFu6YASO.net
>>155
大宮〜盛岡を仙台以外ノンストップが最低毎時2本かwww

160 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:13:50.92 ID:chnACd4k0.net
のぞみを全部岐阜羽島に止めろというよりレベルの低い話

161 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:14:59.57 ID:hhFu6YASO.net
>>155
北陸新幹線E7とW7みたく、H5はE5と共通なんじゃないの?
よって北海道にH5は殆ど入りませんwww

162 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:16:07.13 ID:BmzWoair0.net
>>144
それを言い始めたら上越は北陸以上に高崎依存してるw

163 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:16:59.33 ID:plWLRO6a0.net
それより秋田新幹線の「こまち」を福島に止めるほうが先。
福島からだと秋田へ行くには在来線の奥羽本線時代のほうが
乗り換えなしだったからな。

164 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:18:20.94 ID:E7rosfRH0.net
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのりの同胞のキチガイ朝鮮人に技術を盗まれないようにしないとならないんだよなあ

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

165 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:18:24.81 ID:dZ6bXpxi0.net
ロクに保守整備ができない連中だから、新幹線初の大事故を起こすぞ。
大人しく馬車鉄道にでも乗ってろ。
その方が安全だから。

166 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:18:42.86 ID:TCqLtzvx0.net
宇都宮より乗り換え線が圧倒的に多い高崎でさえ、かがやき停車しないよ

167 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:19:42.26 ID:E+qOP3j5O.net
>>162
冬に新潟行くために大宮から上越新幹線乗ったら自由席も指定席もいっぱいで
これは辛いなと思ってたら高崎で沢山降りてガラガラになった
高崎止まりとか増やしたらいいんじゃないかな

168 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:20:26.52 ID:z65H8H300.net
それよりも赤羽に新幹線新駅を作ってくれ

全て停車で頼む

埼京線の真上に新幹線が通っているんだから出来るハズだ

169 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:20:53.99 ID:ZLZT85oH0.net
>>157
いや、上野は上野東京ラインが出来たからこそ
東京駅の混雑緩和に使えるはずなんだが。
もっとJR東日本はアピールするべきだと思うくらい。

>>159
どういうダイヤになるか予想出来ないから何とも。
鉄板じゃないから事実だけ言っただけ。
北海道新幹線の方を少なくするかもしれないし、上越あたりを減らすかも知れない。
大宮から先のダイヤは全然余裕あるよ。

170 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:21:17.38 ID:SRQNxM1+0.net
停める必要は全くない。

エゾ土人どもが修学旅行で宇都宮へ行きたいのなら
エゾ中からクズ学生どもを集めて、
集約臨を運転してもらえば良い。
エゾ屑どものエゴのために、一般客に迷惑をかけるな。

ただでさえ修学旅行のゴミなんかと混乗になると
スンゲー迷惑なのに、
よりに寄ってエゾ屑の修学旅行と一緒だなんて。
考えただけでもゾッとする。
 

171 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:21:31.83 ID:Uk9LICgg0.net
>>11
評価する

172 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:22:53.35 ID:qRb4dCyO0.net
宇都宮駅って、なんであんなに臭いの?

173 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:23:55.09 ID:TwgPEvj60.net
>>110
こだま号の更なる所要時間増が嫌だ
そうすると確実に今より待ち合わせ時間が長くなるし

174 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:28:04.31 ID:Ug7drnnL0.net
恥ずかしいからやめて。止める価値なんて全く無い。

by 宇都宮市民

175 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:29:55.37 ID:N8RWudkrO.net
バカだなこの副知事は。団体専用で十分間に合うだろうが、仕事作って見て下さい仕事やってます、にしか思えん。知事もそうなのか。

176 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:30:42.38 ID:Svxk5o280.net
西隣の県同様秘境になっていいと思うの

177 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:31:02.28 ID:Uk9LICgg0.net
つか北海道って飛行機の方が色々と楽じゃね?

178 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:32:15.13 ID:tOLqx6k10.net
>>119 架線はすでに350km/h対応です。高速走行試験もやってるので技術的には問題ありません。

179 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:32:55.52 ID:3KefKyXA0.net
大宮−仙台ノンストップだからハヤブサ乗ってるのに

180 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:32:56.15 ID:wJRSyAcB0.net
>>85
 岐阜羽島はなー政治駅の振りしているけど政治駅じゃないんだよ。

国鉄「岐阜駅には新幹線は来ないよ。ルートから外れているから(でも運転上岐阜県に1つ駅は必要だなあ)」
岐阜県「はあ?じゃあ新幹線の工事なんかさせてやらねえ」
国鉄「大野伴睦先生、岐阜県がなんか言ってます。助けてください」
大野「任せておけ」

大野「県よ、国鉄がなんか岐阜に駅を作らないとかふざけたことを言っているな」
岐阜県「そうなんですよ、先生何とかしてください」
大野「任せておけ」

国鉄「ということで岐阜県に駅は1つ作るんですが大垣か羽島かで検討した結果地盤の都合で羽島ということになりました」
大野「このことは秘密だぞ」
国鉄「え?なんで?駅作ることは初めから決まっていますよ?」
大野「いいからいいから」

大野「県よ、残念ながら岐阜駅には新幹線は乗り入れないが俺の力で羽島に駅を作ってやったぞ。国鉄は岐阜県に駅は作
らないと言っていたがな。我慢しろ」
岐阜県「先生のおかげで岐阜駅じゃないけど駅ができた。仕方ない。感謝して先生の銅像を羽島駅に作ります」

181 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:33:04.78 ID:B92fbHNt0.net
宇都宮関係から副知事に金が渡ってるの。この世は全て金目。
副知事をバカと言ってるやつはお花畑!

182 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:34:47.01 ID:ELIwC9Ff0.net
>>1
新函館北斗までは飛行機との勝負だから、停車駅はむしろ東京、大宮、仙台、新函館北斗でいい。スーパーやまびこを東京、上野、大宮、宇都宮、郡山、仙台、盛岡、新青森、新函館北斗にすれば済む話。

183 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:35:30.22 ID:hhFu6YASO.net
やっぱり宇都宮にはやぶさは不要みたいだな。
逆に宇都宮発仙台行きやまびこ(郡山、福島停車)を作り、仙台で東京駅発の始発はやぶさに乗り換えは可能なのか?

184 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:35:35.68 ID:PkVGDOTQ0.net
言うのは自由だが
恥ずかしくなるだけだぞ 就学旅行先を副知事が決めるのも変だ

185 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:38:16.95 ID:zD2rWDC00.net
函館から北関東に期間工に行くルートみたいだぁ

186 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:40:48.26 ID:liqFWgZb0.net
修学旅行ならむしろ北海道から飛行機で東京に来てた連中を日光に寄り道させるチャンスだとは思う。

187 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:41:58.52 ID:5bqzm7NxO.net
LCC使った方が良くね?

188 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:46:12.59 ID:3WRmKGHz0.net
仙台で乗り換えればいいじゃん
わざわざ停車駅を増やすこともない

栃木の人間が言うならともかく、何で北海道なんだとは思う

189 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:47:07.57 ID:cHvgVqSe0.net
仙台以北は過疎地。
特急で上等。

190 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:47:19.28 ID:d1JvPhQV0.net
本当は凄く嫌だけどはやてを停めればいいんじゃない?
本当に嫌だけど

ただしはやぶさは絶対停めないでほしい

191 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:54:32.84 ID:JNp7TkJm0.net
まず北海道新幹線の目的からして宇都宮で降りる意味がどこにあるのか分らんし
宇都宮に住んでる人が沢山利用する事が大前提の話だな

192 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:54:57.45 ID:AE8udP590.net
仙台できっちり緩急接続すればいいだけだと思うがな。
が、それをやってしまうと古川〜新花巻の客がみんな速達に集中してしまうんだよな。

193 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:00:37.18 ID:Ug7drnnL0.net
>>191
言い切りますが、需要ありません。
仙台か大宮での乗り換えで十分です。 by 宇都宮市民

194 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:02:44.08 ID:hhFu6YASO.net
>>193
いっそ、特例で大宮折り返しを認めたらどうだ?
はやぶさ、はやては全て大宮〜仙台ノンストップゆえ。

195 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:06:58.84 ID:TaqAiR0K0.net
仙台で乗り換えればいいじゃん

196 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:07:16.03 ID:qY+dEjnT0.net
大宮が実質の終点なのに大宮止めないわけがない

197 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:07:34.32 ID:cHQLtVRQO.net
上野⇔大宮の新幹線リレー号の復活は近い

198 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:08:39.30 ID:rz8cNkvg0.net
>>193
そう言えば新幹線って仙台にも行くんだな
いや当たり前の話なんだが、新幹線イコール東京行く時の乗り物、というのが栃木県民の認識だからな

199 :194:2015/06/05(金) 23:09:15.79 ID:hhFu6YASO.net
運賃は宇都宮〜新函館北斗。
料金も宇都宮〜新函館北斗(ただしはやぶさ料金は大宮から計算)で。

200 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:09:40.21 ID:E+0zdeF00.net
>>1
正論
東京から函館じゃ誰も新幹線なんか使わない、飛行機に乗る
宇都宮なら茨城空港と新幹線の二択になる
大宮始発で仙台まで各停ぐらいの方が絶対需要が増える

201 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:10:14.84 ID:hEzPXvtC0.net
田舎の中の田舎、僻地の中の僻地、宇都宮くんだりは
チンピラDQNクズ、奇形、白痴の巣窟
生え抜きにはわからんだろうが

202 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:15:16.82 ID:6VFkjXH40.net
北海土人は平気で手のひら返す連中
札幌開業の時には、飛行機からの転移を狙って
ノンストップ便を増やせとか平気で言うぞ

203 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:15:39.87 ID:b3t6cOZ80.net
宇都宮に用なんかないから止めないでくれ。
のぞみを熱海に止めろって言ってるようなもんだぞ

204 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:15:57.31 ID:hEzPXvtC0.net
まぁ手の込んだバカやクズが多いこと
宇都宮は飛ばしていいよ

205 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:16:54.33 ID:Ug7drnnL0.net
>>197
上野−大宮は今の線路を捨てて大深度地下で直線ルートを構築しなおして
350km/h運転まで引き上げるべき

206 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:17:15.75 ID:jk3d6ZDd0.net
>東京−新函館北斗(北斗市)を直通運転する「はやぶさ」

鉄以外で乗り通すやついるのか?

207 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:18:12.03 ID:OptlOnBlO.net
>>198
栃木ごときが

208 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:18:43.17 ID:b3t6cOZ80.net
>>206
今でも新青森から白鳥に乗り換える奴がいるんだし…

209 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:18:46.39 ID:tLhkat110.net
>>190
はやぶさは盛岡以後も速達運転に徹するべきだな
これは函館延伸で変わるのかもしれないけど
現状の盛岡以北停車しまくりってのは納得がいかない
こまち併結も分離増結や時間調整で高速運転で得た時間が吹っ飛ぶレベルだし

210 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:19:14.81 ID:BRNAGPZv0.net
宇都宮なんか行かないからいいよ

211 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:19:33.99 ID:Tg1CkR9f0.net
北海道まで新幹線いるんか?
東京から青森まで乗って限界だわ
それ以上だと飛行機のほうが遥かにマシ

212 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:21:13.68 ID:hhFu6YASO.net
>>208
それが鉄でしょ?

213 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:22:17.51 ID:GMvrDQp10.net
宇都宮ごときが調子に乗んなや

214 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:22:18.42 ID:jk3d6ZDd0.net
>>208
もう修行の世界としか思えん
飛行機嫌い多いんだな

215 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:23:18.93 ID:n/bRFA+r0.net
>>1
ラーメンの札幌から内地に来て食べるのが宇都宮の餃子かよ。芸がないんじゃ・・・・

216 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:23:51.03 ID:hhFu6YASO.net
>>200
まあ茨城空港から函館はないし、宇都宮から茨城空港のバスもないしな。
だが同じ県内の水戸から札幌だとやはり茨城空港だろ…まあ大洗からフェリーでクルーズ気分で苫小牧もありだけど。

217 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:25:32.00 ID:f+CiXqo80.net
>>203
そりゃ熱海に失礼だろw

218 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:25:33.90 ID:v+9YdGa/0.net
なんか取って付けた様な話だな
今一しっくり来ない

219 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:26:11.95 ID:hhFu6YASO.net
>>214
未だ日航墜落のトラウマがあるんだな、確かに新幹線は国内で大規模な死亡事故はないし。

が、在来線だと死亡事故かなり多いんだがwww
もちろん確率的には低いが、飛行機の墜落も似たようなものだろ。

220 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:28:13.17 ID:JU7Ox0RV0.net
修学旅行用の臨時便を手配すればいいだけだろ
平日は休日臨時便のスジが空いているのだし

221 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:28:37.98 ID:nO/cF3rC0.net
>>214
高所恐怖症って意外といるぞ。
飛行機なら大丈夫とかいうなんちゃってじゃなくて、
本当に気分悪くなる奴。

222 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:29:45.27 ID:uR0ydhSj0.net
>>82
見沼田んぼの軟弱地盤にトンネル掘るのを諦めた結果が埼京線併走区間なのだが

>>170
ほんとこれだわ
北海道や道内自治体の教育委員会がケチケチで、団臨仕立てないのが悪い
スーパー北斗の積み残し原因で多いのも、修学旅行で指定が埋まって一般の乗客が自由席にあぶれた結果なのに

223 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:31:17.58 ID:hhFu6YASO.net
>>221
確かに新幹線は高所は通過しないな。
だが在来線は絶景と称し高所がローカル線には沢山www

224 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:32:06.88 ID:ZJoLx0uF0.net
東京から宇都宮は宇都宮線で十分なんだよね
速いのは1時間くらいで着いちゃうだろ

225 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:32:44.96 ID:uCMLICZ40.net
古河にも停まれや

226 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:32:44.98 ID:AHqOQu120.net
小学校の修学旅行=日光が定番だったが
バスで行くしな。
誰が栃木に行くんや?

227 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:33:19.85 ID:/l2Z9Auq0.net
新幹線が札幌に来るまでが随分先だなあ

228 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:36:15.31 ID:HEnlJj040.net
何が悲しくて新幹線なんか乗るんだ。福島通過ってだけでノーサンキューだわ。
LCC函館に来てくれ〜〜〜

229 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:40:22.55 ID:E+qOP3j5O.net
>>221
高所は平気だが、三半規管が弱いので離着陸の耳痛で悶絶するから飛行機はもう乗りたくない
鉄道のトンネルも痛くなるが飛行機よりは全然マシ

230 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:48:11.23 ID:WuQW8VAg0.net
宇都宮に停めるなら郡山と福島にも停めろよ

もしくは、やまびこに函館行きを設定しろ

231 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:50:16.57 ID:hhFu6YASO.net
>>224
1時間は無理だろwww
栃木県〜23区ならまだしも。

232 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:52:36.57 ID:qdJ4bsoI0.net
なすのの函館延長でいいよ

233 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:56:15.54 ID:+rR9Brip0.net
そういやこの前茨城県の大洗アウトレットに田舎の宇都宮私立高校が来てたな
バス10台で
栃木は船と空港がある茨城と違って北海道へのアクセスは悪いからな

234 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:56:56.54 ID:sqa2cmDM0.net
古河にも駅作って停めて

235 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:58:20.21 ID:PoK9J7Ft0.net
>>1
>修学旅行などの需要が拡大するという声が上がっている

そういう需要なら団体臨時を走らせればよくね?

236 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:59:19.35 ID:OBy/dj8N0.net
いっそ宇都宮・函館間ノンストップのシャトル便新幹線でどうか

237 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:02:27.92 ID:D463yHB70.net
昔は急行八甲田で青森まで行って
青森から青函連絡船で5時間かけて函館まで行ったものだわ

238 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:06:16.44 ID:n5sYNZxl0.net
>237
それに急行ニセコで札幌ね。

239 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:08:46.81 ID:lInWcSiD0.net
こんな事よりスピードアップを要望するべきだろ。東北新幹線は400キロで
走っても問題無いんだから。

240 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:11:06.83 ID:6TZk2Hc80.net
なすのにつり革つけてロングシート化するのが先だな

241 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:11:52.68 ID:f08cc9D/0.net
大宮もいらない
東京〜仙台〜函館
でよい

242 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:15:12.58 ID:yOmmAu03O.net
>>241
浦和からわざわざ戻れと…

243 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:15:36.49 ID:JceNXkqB0.net
いまのままだと、新幹線の死亡事故起こすのは北海道

保線くらいまともに出来るようになってから要望だせや

244 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:20:39.35 ID:6qM95nua0.net
>>131
が正解。東海道山陽東北上越と違って整備新幹線が法にもとづいて整備されただけの話。

大宮―上野も国鉄が「技術上の問題」で速度制限しているとウソを言っているだけ。
並走する埼京線が最初から大騒音で110km/hだしてる線形で160q/hくらいは問題ない。
さらに新幹線の160km/h惰行はほとんど音がしない。

245 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:22:03.76 ID:+E32Z6Ss0.net
東京〜北海道なら飛行機使ったほうがぜんぜん楽なんだから
中間の都市を結んでこそ意味がある
東京〜博多の直通新幹線なんて対して需要無いだろ?

246 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:23:02.30 ID:HKr5nNzE0.net
>>1

北海道から東京まで行くなら、
飛行機一択になるから、あえて新幹線使うなら
途中に止まらないと意味無し。

247 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:25:42.21 ID:QP8McQBv0.net
大宮〜宇都宮もそれほどかっ飛ばしてるわけじゃないからな

248 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:30:25.46 ID:clK/nNpP0.net
栃木も北海道も蝦夷だろ

249 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:31:02.94 ID:6TZk2Hc80.net
東京〜大宮は
早送りのオンボード映像見てるだけで怖い位の曲率だけどな。

250 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:32:37.23 ID:JsomXXEJ0.net
現実的には、現行のに加えて、仙台まですっとばして以北はマメ停(朝晩の一部はやぶさ)と、仙台までマメ停で、以北すっとばしが理想。

まあ、札幌まで繋がんないと、そんなに利用客増えないから、今の仙台接続で我慢だな。

251 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:39:33.70 ID:D463yHB70.net
>>205
てか上野がいらなくね

252 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:42:38.39 ID:4vqwdY630.net
そりゃ、速達タイプじゃないのは停まるだろう

253 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:43:30.67 ID:kmzCTyoL0.net
>>244みたいなニワカは、縦曲線を知らずに書いてるからな
実際は160km/hなんて出したら、乗り心地最悪で乗客がらクレーム多発もの

254 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:03:19.92 ID:hLdRTzn00.net
修学旅行客があるならそのときだけ停車すれば良い。
客も居ないのになんで普段とまらにゃならんのか。

255 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:04:11.04 ID:4LFFUXSR0.net
宇都宮は高校多いからぜひ北海道に修学旅行来てね、って話かな

256 :名無しさん@13周年:2015/06/06(土) 01:31:39.26 ID:DuMZEYuEX
終了!

257 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:30:19.16 ID:wa3zkv8j0.net
なんじゃ?日光見学? 餃子食いたいの?

258 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:35:58.53 ID:EvbVobC60.net
>>257
みよしので十分です

259 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:50:18.52 ID:xPxHawot0.net
宇都宮停車するのは「ぎょうざ」という列車名にしろ。
秋田行きは「なまはげ」
山形行きは「あかべこ」

九州新幹線開業のとき
「しろくま」
「くれぶた」
を提案したのに、却下されたんだ。
俺のほうがセンスあるのに。

260 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:56:18.43 ID:moMbwFI/0.net
何故か宇都宮に修学旅行に行くって勘違いしてるのが多いけど、
宇都宮に修学旅行に行くわけないだろ、逆だからな
宇都宮から北海道に観光に来る需要を狙ってるんだよ
修学旅行だけでなくね

261 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:57:13.22 ID:qIxI6QSe0.net
仙台で乗り換えればいいだけのことだろ
馬鹿馬鹿しい

西日本方面でコダマしか止まらないところに修学旅行行くのにわざわざノゾミやヒカリを止めろなんて
厚かましいこといわないぞ

262 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:59:17.67 ID:kSK5OH560.net
>>244
埼京線の最高速度は100km/hだけど。
実質は90lm/h台になるはず。

263 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:59:40.27 ID:a9xyYWV90.net
栃木にも毎年韓国に旅行行く高校があるよなw

264 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 02:16:24.47 ID:v4D4cGuM0.net
「のぞみを静岡に止めろ!」とヘヂング脳がうるさいようなもんか

265 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 02:28:41.28 ID:yfVs/dVhO.net
新青森〜函館北斗間も東日本管轄にすればいいのに。
東京〜熱海間や米原〜新大阪間だって東日本や西日本じゃなくて東海管轄だし。

266 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 02:34:57.26 ID:KlOJETEw0.net
飛ばせ大地を蹴って

267 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 02:52:25.30 ID:kmzCTyoL0.net
宇都宮は緩急接続構造じゃなくて通過線方式だからな
ここで先行なすの・やまびこ・つばさが待避できないと、小山や那須塩原までケツ舐めになってトータルの運行本数にも影響する
仙台乗り継ぎでも一葉券完結出来るのだから我慢汁

268 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 02:56:47.12 ID:a6MHp/fX0.net
餃子の像を見に行くの?

269 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:01:44.10 ID:MFMJUyHO0.net
栃木県の公立学校の旅行、遠足の類は日光ばっかりw

270 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:14:08.17 ID:40lhIFbN0.net
函館開業したら、東北、北海道新幹線になるの?
長野新幹線は北陸新幹線になってしまったが

271 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:14:10.21 ID:IgIDBYtL0.net
>>265
東海道線は新幹線と在来線が独立しているから
青森−函館間は青函トンネルが共用でJR北海道の管理下に
あるから新幹線もJR北海道になるのが普通なのだよ

272 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:19:31.30 ID:dQVgwYTl0.net
こんなん利用する奴いるの?

273 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:22:09.69 ID:fxft31ld0.net
日光方面とか栃木市とか水戸方面とか群馬方面だろう

274 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:23:00.14 ID:76UalZef0.net
無理だろ。北海道からの学生は大人しく仙台で乗り換えてください

275 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:23:21.23 ID:tu0w0aqf0.net
速達列車は、利便性を確保してこその速達列車。
途中乗り換えの各駅停車で対応すればよろし。

276 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:24:49.13 ID:6IrtbIwo0.net
とまらんでいい

277 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:25:47.14 ID:pWxh66QU0.net
>>5
茨城空港もある

278 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:26:48.02 ID:EwI5Aw6N0.net
県庁所在地にはとまれよ・・せめてさ

279 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:27:50.49 ID:IgIDBYtL0.net
道庁が宇都宮発の団体臨時を手配してやれば済む話し
学校側から正規の団体料金を回収すれば差額は大した
金額にならず用意できるだろうよ

280 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:30:41.75 ID:obf6/J3y0.net
国土のグランドデザインに関わることなのに、なんで修学旅行の話を持ち出すんだよ

281 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:32:06.30 ID:8CFwUIdx0.net
>>47
新幹線止まるのに何もないからなぁ、と地元民は思います

282 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:36:00.73 ID:KNAJUkMiO.net
仙台か盛岡あたりじゃないなら直通で

283 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 04:56:31.75 ID:FEIXAJ/k0.net
函館としては日光東照宮は見せておきたいってあるんじゃないかな

284 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 05:13:50.57 ID:eRJpcvRF0.net
>>14
大宮停車は山手線西側とか多摩の人間にも有り難い。東京〜大宮は速度規制もあるので
ましてや速達タイプの「はやぶさ」や「はやて」「こまち」は全車指定席だし。

285 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 05:18:04.36 ID:z7enrxKu0.net
いっぱい駅造って各駅停車にすればいいじゃん。

286 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 05:19:46.70 ID:eRJpcvRF0.net
>>60
整備新幹線の速度規制してる法を変えるしか無いな

287 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 05:20:03.31 ID:9Qm22dVfO.net
時間はどのくらい?

288 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 05:25:36.80 ID:4IWfDu4KO.net
グンマーの前橋には新幹線がないのだから我慢して。県庁はあるのに。

289 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 05:28:22.40 ID:msbR83bv0.net
>>267
東北新幹線は福島をどうにかすべきじゃね

290 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 05:31:43.55 ID:JcyV1LPI0.net
>>288
前橋 「高崎と合わせれば宇都宮以上だけど・・・合併はイヤw」

291 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 05:35:23.78 ID:XelBGH3X0.net
>>14
本当に仲悪いんだな、浦和と大宮ってw

292 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 05:44:26.79 ID:gnnmg33PO.net
>>288
群馬県庁隣の県政資料館が意外と見応えあったな。
無料だというので時間つぶしに入ってみたが、結構興味深かった。
県政というわりには、総理を4人輩出したPRのが全面にでてたけどw
昔の映像を何種類か楽しめるのもよい。
ご成婚前の今上陛下(当時はむろん皇太子殿下だが)が
皇后陛下ゆかりの館林を訪れたときの映像とかすごく興味深いよ

293 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 05:53:17.34 ID:SqHoDYV00.net
少子化なのにねぇ

294 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 06:00:05.48 ID:Kh/nxKLx0.net
修学旅行利権

295 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 06:06:08.92 ID:Ljqa1DOv0.net
修学旅行なんて
どこかに行って泊まればいいだけ
近所にしとけ
無駄な金を使うな

なんなら廃止で良いよ

296 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 06:08:19.94 ID:4EayNi8r0.net
>>11
ちょっといい

297 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 06:44:47.75 ID:XqFZZPNz0.net
>>134
あれは平和学習ではなく、負け犬教育。
その結果はテロリストで五郎二郎

298 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 06:49:32.34 ID:509ib09R0.net
飛行機がある東京から北海道より、北関東から北海道の方が需要ありそうだし止まってもいいかもな

299 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 06:51:42.99 ID:Yb1/OKGD0.net
こういう時って必ず田舎者が難癖つけるなw
新幹線が走るだけで満足しとけ!
田舎者は黙って自給自足しとけばいいんだよ!

300 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 06:53:00.22 ID:N2zZBQV+0.net
東北新幹線は西日本では馴染みのない路線

301 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:05:18.40 ID:Hl2J0wCx0.net
>>178
シンプルカテナリで350キロを常用するのはさすがに無理がないか?
規格上の上限はせいぜい280キロだぞ

302 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:07:50.72 ID:XvTu5Gky0.net
宇都宮にある母の実家前にも停車して下さい。毎朝8時30分にお願いします。
リハビリに通うので是非。なにしろバスの本数が少ないもんで・・・・

303 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:08:07.45 ID:p+Ig9CpdO.net
宇都宮の学生には200系で十分

鉄が逆に喜んじゃいそうだが

304 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:10:59.63 ID:GXLuBQag0.net
修学旅行列車だけ停車すれば済む話

305 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:11:13.92 ID:7ga3CeCN0.net
宇都宮を止らないのはホーム無し専用線を超速通過だからなぁ
https://goo.gl/maps/z6Bb2
やまびこすら宇都宮を止まらないのあるしはやぶさやはやてを止めると
仙台→東京1時間半ちょいが無理になる(上野に止るだけで4分延滞)
仙台→東京は飛行機と争ってる訳だし遅くできない
仙台大宮間で乗降する人は乗り換えで良いだろ、修学旅行なら周辺合同
で1列車貸切れよ

306 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:14:55.44 ID:Hl2J0wCx0.net
>>169
上野〜東京は営業キロ的には運賃同額だけど、特例で200円とって良いことになってるんだよね
オマケに上野東京はラッシュ10両と、慢性遅延で使い物にならない
上野東京が大遅延→新幹線で大宮と大宮以北へ自費でどうぞ
この経緯でドル箱なので、上野で下ろしたり通過する営業にはならんのです。

307 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:17:36.75 ID:YyJPu6oQ0.net
>>14 上越方面からの乗り換えはどうするの?
大宮は日本有数の交通の要衝だよ。

>>20 こだまタイプのやまびこがある。仙台からひかりタイプに乗り換えればいい。

>>25 仙台以北は本数が少ないから、大体各停になってる。

308 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:18:34.69 ID:Hl2J0wCx0.net
>>243
死亡事故なら東海がやってる
脱線転覆なら東日本がやってる

309 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:21:46.76 ID:Hl2J0wCx0.net
>>253
乗り心地もそうだけど、160キロまで出せる加減速性能じゃないし、カーブの手前で急減速
こんなのやってたら、いくら線路のゆがみ補正してもキリがない
そもそも大宮で半分は降りちゃうし、東京には4線分のホームしかないわけで

310 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:24:00.18 ID:ra4cO+yl0.net
上野がムダすぎる

311 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:24:48.90 ID:f1a5FHKU0.net
東京〜函館は新幹線ができたって結局のところは飛行機のほうが早いだろうけど、
宇都宮・福島〜函館だったら飛行機より新幹線使う人が多そう。

ということで、停車駅は従来どおりとして
はやぶさ 東京〜仙台または新青森
やまびこ 東京〜函館
でいいんじゃね?

312 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:26:44.18 ID:PN2gQqry0.net
>>308
非営業列車の脱線なら国鉄がやってる
車庫内での車止め衝突なら東海がやってる

313 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:29:51.94 ID:1ZgayYsd0.net
>>127
青森あたりにもうひとつくらい仙台クラスの都市があればなあ…

と言うか、その状況なら新幹線はとっくの昔に函館まで開通して、ひょっとすると札幌までつながってたかもな

314 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:41:44.72 ID:1ZgayYsd0.net
>>311
青函トンネル問題をなんとかできると東京ー札幌で新幹線4時間切りが狙えるらしくて、
そうなると空港までの移動時間や空港での待ち時間を考えると意外と勝負できる展開になる

315 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:56:41.70 ID:yOmmAu03O.net
>>305
未だ宇都宮に停まらないやまびこあるのかよwww
郡山、福島もあわせやまびこは全部停めろよ…
はやてやはやぶさは全て通過なんだから。

316 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:58:04.63 ID:oqGhZENl0.net
>>311
ふくすま空港は最低
あんな不便なの誰が使いたがる

317 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:58:07.55 ID:Qnnrpmkx0.net
仙台で同一ホーム対面乗り換えでやまびこに接続できればそれでいいだろ

318 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:58:09.70 ID:yOmmAu03O.net
>>308
だが大規模ではないだろ。

319 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:58:50.19 ID:lM8UBPvD0.net
いちいち止まってたら客は飛行機に流れるだろ。

宇都宮行こうと思ったら仙台で一回乗り換えるだけだろ。
なんでわざわざノンストップで行く必要があるんだ。
新幹線の乗り換えは田舎者にはハードル高いのか?w

320 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:59:46.22 ID:YzIoXPpL0.net
これが有るから、中国へ行ったのね知事

321 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:00:06.92 ID:cwRnTIbs0.net
宇都宮>郡山>福島

322 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:00:30.39 ID:yOmmAu03O.net
>>308
東海は人身事故。
東日本は在来線区間と、地震(2件は別件)。
つまり西日本の福知山線脱線みたいな大規模ではないということだ。
だが北海道は…幸い死亡事故こそないが…

323 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:01:26.61 ID:zElj1gLa0.net
そんなに宇都宮を叩くなよ

宇都宮市民だって 止める必要ないと思ってるんだから。 by宇都宮市民

324 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:02:36.46 ID:RW4voP8pO.net
大宮に出るか、仙台で乗り換えろ。

325 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:03:04.02 ID:/y0M7Bda0.net
修学旅行は貸切だろアホ

326 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:04:57.18 ID:f1a5FHKU0.net
あんま関係ないんだけどさ、小山駅って何のためにあるの?

327 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:07:08.09 ID:VIkJiLLn0.net
大昔修学旅行列車という臨時夜行があったな
新幹線に臨時とか無理なのか

328 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:10:34.69 ID:ztDDOakg0.net
日光線って40分くらいかかるよね。
意外だが、東京−宇都宮と宇都宮−郡山は同じくらいの距離。

329 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:11:48.35 ID:F9Apw2VT0.net
東海道新幹線で例えれば、のぞみ以外に、停車駅の多いひかりや
こだまがあるんだから、それを使えよ、ということになるんだろうけど。

北海道〜東京間の新幹線の場合、どうなんだろうねえ (ノ∀`)

330 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:14:08.19 ID:cMOj+a4D0.net
宇都宮には糸川英男が勤めた中島飛行機があったからだろ
はやぶさだけに

331 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:19:13.26 ID:jNpXosZO0.net
>>14
昔みたいに高崎線、東北線は浦和通過でいいよな

332 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:20:19.15 ID:XvTu5Gky0.net
修学旅行は歩くか走って行け。安全だし健康にも良い。
ただし雪の八甲田だけは止めておけ。日本には歴史に学ぶという高貴な知恵がある。

333 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:28:32.14 ID:yOmmAu03O.net
>>331
京浜東北線がパンクwww

334 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:31:22.47 ID:Qnnrpmkx0.net
>>326
小山がないと、大宮〜宇都宮間で安い新幹線料金を設定しなければならなくなるじゃないか。(国鉄時代より)
間に1駅挟むことで特急料金を割増徴収できる。

こんな駅いらねーだろ? 的な都市間に挟まれた田舎駅は、需要どうこうではなく実はこうした政治駅

335 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:32:25.52 ID:Z1WhKD0R0.net
大宮がある限り最速タイプは宇都宮には止まらんだろ

336 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:34:30.89 ID:FPRX0bHaO.net
エイトライナー作りつつ赤羽に新幹線停まってくれたら俺得なんだがなぁ…

337 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:36:35.87 ID:Y3WKtvkFO.net
>>326
東北新幹線開業に先行して作った実験線を受け入れたお駄賃かな。

338 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:42:52.58 ID:+tzq2l4r0.net
東海道新幹線で言う「こだま」的な列車は走っていないのか

339 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:43:34.52 ID:pnf5Yg7lO.net
>>1
余計な事をすんな

>>17
新宿始発線を造ればいい
東京-大宮間に東北、上越、北陸と集め過ぎ

340 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:45:57.02 ID:T2qQsiZz0.net
時間かかり過ぎで、効果は無いね。
最初のうちだけだよ、物珍しいから利用者居るの。
そのうちいなくなる。
さっさとJR東日本へ統合したほうがいい。
お得きっぷ利用者が乗るようになる。

341 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:46:10.67 ID:nF5GImE20.net
宇都宮への停車要望って根強いからな。
北関東の中心都市だから、首都圏からの需要も多いし。

342 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:47:32.95 ID:cDQRAvUA0.net
宇都宮の田舎者は乗り換えができねぇずら

343 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:47:51.97 ID:Hn/lFic60.net
 餃子臭い街止めるなよ。

344 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:51:12.02 ID:FWxhP8hR0.net
新青森「プッ」

345 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:51:40.55 ID:xEu9awjt0.net
>>340
イヤイヤ東京新函館が4時間切れば
かなりの需要がある
函館には夜景と朝市というキラーコンテンツがある

346 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:53:39.60 ID:ZPfxoAc+0.net
>>1
歴史教育でしょ
なぜ、福島第一原子力発電所跡地を通らないのですか(5歳メグちゃん)

347 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:55:56.08 ID:lG2zcsnaO.net
>>339
埼京線廃止すればできるよ

348 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:57:23.41 ID:RY7qvEJ10.net
>>341
宇都宮に止めたところで、
新幹線通勤者の餌食になるだけだから。
それより東京−仙台の各停本数増やせば全く無問題。

349 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:01:52.71 ID:3lrstUFN0.net
大宮始発の臨時はやぶさ、宇都宮停車設定って落としどころだろ

350 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:07:38.96 ID:JaTdKf0G0.net
どうせ時間勝負じゃ飛行機に負けるんだなら
大宮、宇都宮や郡山での乗車機会増やして
飛行機じゃ北海道に行きづらい層を乗せる努力した方がいいよ

351 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:09:05.01 ID:JaTdKf0G0.net
>>319
おそらく一番乗るであろう観光で北海道に向かう
年寄り層は乗り換えを嫌がるよ

352 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:11:17.67 ID:KqTb7ByJ0.net
東京は羽田空港があるからな
宇都宮ぐらいで攻勢かけたほうがいいよな

353 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:14:08.87 ID:5HpplYZl0.net
どれだけ客が乗るかだな、大宮の次は仙台で十分だな
宇都宮が仙台並みに乗れば停まる、商売だからな

354 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:21:20.02 ID:+TEkhSy30.net
これ栃木県が持ちかけた取引だな。
宇都宮通過の新幹線を増やしたくない。
修学旅行の行き先を北海道に移しますよ。沖縄よりはましだけどな。

355 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:22:59.14 ID:DcvYxpsv0.net
宇都宮みたいな田舎に止る必要はないよ
修学旅行は秋田、鳥取みたいに朝鮮に行くんだろう

356 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:27:40.18 ID:+3CsTA9p0.net
きっと自民のセンセイ方が停めてくださる
何せ船田憲法改正本部長、佐藤国対委員長、茂木選対委員長擁する栃木県だからな
西川は農水大臣やめたけど

357 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:28:40.32 ID:u63S9OHQ0.net
馬鹿の意見は聞かなくて結構

358 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:32:10.42 ID:Z1WhKD0R0.net
北陸新幹線にも言えるけど到達時間をアピールするなら
東京から何時間より大宮から何時間って言ったほうが
実際に利用する客層には伝わりやすい気がする。

359 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:37:19.55 ID:o4D3C2MV0.net
マジでこれは止ってほしいわ
北海道好きの俺は確実に乗るね月1位で行っちゃうぜ
北海道は見るところいっぱいあるから何回も行きたい

羽田まで行くのメンドクセーし
茨城空港本数少ないし飛行機怖いし

360 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:39:27.67 ID:uwRo8wdA0.net
宇都宮市長が言うのならわかるが、なんで北海道副知事なんだよ

361 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:40:17.20 ID:dKkZQlwj0.net
栃木は空港がないから、需要はたしかにあるかもしれないが・・・乗り換えりゃいいだろ

362 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:45:05.72 ID:a6rRUB9c0.net
到着時間への利便性低下とポイント追加の集客効果、こういうのって最適解ってJRが昔から専門だよね。

363 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:45:50.27 ID:QWQXqCsK0.net
宇都宮はともかく大宮折り返しのほうが乗る人多そう
東京駅近辺になると飛行機を使いそうだし

364 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:47:31.04 ID:8lrawdkA0.net
郡山にも止めてやれよ1日2本くらい

365 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:48:48.99 ID:BD1jophv0.net
東京へ行く時宇都宮より先が各駅停車だったり、北海道へ行く時も宇都宮より先は停車駅が多く時間がかかれば、
停車駅を減らしたダイヤにして欲しいってまた別の要望を言ってくるんだろ?
全駅の言い分を聞いていたら新幹線の意味がなくなってしまうわ!

366 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:51:54.78 ID:KqTb7ByJ0.net
仙台より北の停車駅削って宇都宮に止めたほうがいいやろ?
盛岡八戸新青森ぐらいに削っていいやん?

367 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:55:09.58 ID:hQJan/2X0.net
>>345
新函館北斗からバスか通勤電車みたいのに乗り換えないと函館には行けないので函館までは5時間と考えてください
札幌まで延伸したら函館への利用者が減るのは確定だろう

368 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:56:11.68 ID:dKkZQlwj0.net
栃木200万人の需要は取り込まなきゃ損だな 

369 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:56:29.28 ID:4LFFUXSR0.net
>>326
北関東を横に結ぶ拠点駅だからかな
新幹線的には、大宮との兼ね合いさえなければ宇都宮よりも小山を重視していいぐらい

370 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:56:48.41 ID:lInWcSiD0.net
宇都宮から分岐して水戸成田空港千葉浦安品川の新幹線迂回路が必要だ。

371 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:57:49.61 ID:yOmmAu03O.net
>>366
逆パターンか。
東京→大宮→仙台→盛岡〜新函館北斗間各駅
に対し
東京→上野→大宮→宇都宮→郡山→福島→仙台→盛岡→八戸→新青森→新函館北斗
速達
東京→大宮→仙台→盛岡→新青森→新函館北斗
ならありかな?
すまんが宇都宮、郡山、福島から二戸や木古内は乗り換え必須で。

372 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:58:12.58 ID:tukhon2bO.net
逆に宇都宮駅終了でOK
陸の孤島にしてしまう
餃子美味しく無いから

373 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:05:13.22 ID:KqTb7ByJ0.net
>>371
仙台・函館のあいだの小駅はシャトル便で
北陸も富山・金沢間はつるぎ運転してるし

374 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:09:01.83 ID:eSIcFuVV0.net
一日2本位あっていいかも
仙台乗換えてから距離がありすぎだし
観光地だから

375 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:14:26.66 ID:5EbJ5KUj0.net
そういえば、俺らが乗った時、定期列車の自由席潰したんで、一般客が乗り込んできて
怒ってたなw
今でも、やってるのかねえ

376 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:16:21.95 ID:bWOYiG4C0.net
おまいら
都道府県別所得が神奈川、東京に次ぐ第三位が栃木だって
知ってんのか?

377 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:21:21.76 ID:o4D3C2MV0.net
北関東新幹線も早く作ってくれ

大洗まで30分とか

絶対無理だろうけどw

378 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:25:52.86 ID:apNtJfDL0.net
>>99
北海道ではみよしの餃子があるから、わざわざ宇都宮の餃子なんて食いに行かんでいいだろ。

とゆーか、栃木県知事が何か言うのはわかるが、何で北海道副知事がゴチャゴチャ言ってるんだ?
鼻薬でも嗅がされたか?

379 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:27:16.50 ID:urSAtYK10.net
あれは何年前になるかな。 中学校の修学旅行でオレたちは北海道へ行ったんだ。
二日目の金曜日のことだった。 風呂から出て部屋に戻るとみんなが何やら騒いでいた。
何事か、と聞くとホテルのロビーから調達してきたと思われる新聞を渡された。
「テレビ欄を見てみろ!」 言われるままにオレは見た。そこには!
1:40 H大好き 深夜に「H大好き」とは……
北海道のテレビ局は大胆なことをするなあ。 リアル厨房のオレたちのテンションはイッキにあがった。

そして深夜。
先生たちの見回りをタヌキ寝入りでやり過ごした。女子の訪問も適当にあしらった。
オレたちの邪魔をする者は誰もいない。 いよいよオレたちのボルテージは最高潮。
時刻きっかりにテレビの電源をスイッチオン!
・・・・・・・・・・・・・・・「北海道大好き」 の文字が画面に映った。
マジ泣いた。

380 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:28:26.07 ID:7ga3CeCN0.net
>>351>>359
乗り換え嫌や飛行機怖いで北海道に旅行とか…
まぁ寝台特急北斗星なら宇都宮、郡山、福島にも停車で札幌(翌日11時15分
着)まで行けるな
ちなみに北海道なら羽田まで宇都宮から新幹線使って最短1時間半だし福島
空港(郡山からリムジンバスで45分)から札幌(千歳)便が朝1便ある
宇都宮を7時2分か19分の新幹線に乗り郡山で降りて飛行機に乗り換えれば
11時前後に千歳に着く、羽田経由でも所要時間ほぼ同じの3時間40分〜4時間

381 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:29:49.44 ID:QXkYKvcA0.net
宇都宮に停めるより大宮への快速本数増やした方がてっとり早いんじゃないの?

382 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:31:36.07 ID:pWxh66QU0.net
みんみん行けるのか?

383 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:34:54.11 ID:rIuniwJv0.net
修学旅行が宇都宮市だったら悲惨だな
神社と妙に立派な土塁がある城跡みて、餃子食っておわり?

384 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:40:01.05 ID:o4D3C2MV0.net
>>380
その辺も実際行ったけど
羽田経由だと一回南に行ってそれから北でしょw
時間はまあまあなんだけどなんか無駄が多いし金かかるし

寝台特急は次の日でしょ北海道見たいのに行きで一日取られるのは痛い
一回乗ればいいやってなるし
茨城からフェリーとかも楽しそうだけど時間かかりすぎだしやっぱり
いろんな交通機関乗り換えるの面倒なんだよね

宇都宮でポンっとのって弁当食いながら乗り換えなしでその日のうちに
北海道まで行ってレンタカーで回るのが理想なんだよね
飛行機は乗れるけど新幹線信頼してるんだよ

385 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:42:01.11 ID:PM0JN+ud0.net
はやぶさの盛岡以北の全駅停車してる便は、
盛岡以北は半分程度通過とし、さらに宇都宮に止める。
これでいい。

386 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:44:38.82 ID:AAIjDiq+O.net
(・∀・;)はやく北海道に行きたいなあ

387 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:44:55.01 ID:grfKVyxh0.net
宇都宮で降りてバスで日光、偕楽園、富岡製糸場とか行ってから
東京へ向かうコース設定なのかな

388 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:47:13.27 ID:LRT73euE0.net
北海道だけ国鉄復活させてくれ
無人駅を汽車で旅するのが良いんだよ

389 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:49:34.27 ID:M6WMRfkiO.net
そんな余程なの臨時停車でいいだろ
宇都宮の為に北海道が自らの首締めるような真似…
道民の不興をかってどうするよ

390 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:51:45.09 ID:Eu+a3+r10.net
これは正しいわ
宇都宮、小山には例外なく全列車停車すべきなんだよな

391 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:52:36.44 ID:nr1CQ/pv0.net
そもそも「修学旅行」に日光東照宮は意義あるのか?
新幹線が止まればやってくる学校が本当に増えるのか、怪しいと思うけどなあ・・・・

392 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:06:18.62 ID:deY51hqV0.net
>>1
長野を通るルートにしろや

393 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:09:44.13 ID:thtgOsU50.net
修学旅行生なんて各駅で十分だろ。
東京からグランドコダマで京都とか普通だし。

394 :名無しさん@13周年:2015/06/06(土) 11:22:41.74 ID:m3JPXZ85m
北海道人の言うことを信じては行けません、なんせ恫喝語を喋るムネオってやつが・・・

395 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:17:12.18 ID:RD/EeWil0.net
修学旅行生「俺たち沖縄行きて〜よ」

396 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:18:53.54 ID:mibz/ixqO.net
>>392


397 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:23:47.15 ID:Dj7xd8zR0.net
バイクだと青函トンネル通れないんだっけ

398 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:24:52.85 ID:8B93fNND0.net
>>62
自由が丘、田園調布、多摩川か。
多摩川乗り換えの俺にはありがたいけどなw

399 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:27:07.68 ID:sNllCA+B0.net
ずーしーほっきーも北海道新幹線を応援していますwwwwwwwwwwwwwwww
新函館はとんでもなく函館から離れていますwwwwwwwwwwwwwwwww

400 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:31:32.92 ID:0rMBdmEf0.net
東京、大宮、仙台、新青森で良い

401 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:34:23.55 ID:0rMBdmEf0.net
>>14
30年くらい前は大宮通過の特急とか沢山あったな

402 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:40:32.41 ID:8B93fNND0.net
>>129
>大雪に弱い新幹線

は?新潟走ってんじゃんw
東海道新幹線がいつまでも雪に弱いのはバラスト軌道だから。
車両の改良は後から出来ても、線路の基盤は一度作ったらなかなか変えられない。

403 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:42:17.38 ID:UHhNkSaa0.net
大宮-宇都宮間を320km/hで走行できるようになれば
宇都宮停車もありかな

404 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:43:10.77 ID:kMPJ7JGP0.net
宇都宮に何があるんだよ
こいつの愛人でもいるのか?

405 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:52:17.77 ID:yOmmAu03O.net
>>401
大宮は遠距離列車全部停めないとダメだろw
在来線の通勤快速は通過してもいいが、浦和も通過。ただし上りは浦和大宮通過ゆえに快速に変更で。
これは東海道線が川崎横浜戸塚を通過なので。ただし上りはない(ライナーは武蔵小杉も含め通過だが)。

406 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:58:58.27 ID:wgvnL4pR0.net
また停めろ運動か…

407 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:00:56.75 ID:UWlwWdNo0.net
>>405
関東は中電が仕事しすぎているから特急はもっと遠距離シフトすべき

408 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:01:27.18 ID:cOIBi9ZJO.net
ひだまみたいなのを用意すればいいだけ

409 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:04:44.44 ID:sUwRPdTV0.net
北海道新幹線、建設費2兆5千億円も
JR北海道の毎年の赤字300億円も

実質税金

もう税金を払うことも無いじいさん達が
よってたかって使いまくるけど
払うのはこれからの若者。

重税低賃金で普通の若者はもう
新幹線なんて乗れないっつーの。

410 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:05:31.77 ID:WUgbL3MA0.net
いや、計画破棄してくれと思うわ
赤字路線だろうな、これ

411 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:06:26.09 ID:Jok7cB1uO.net
宇都宮なんかで止まるな
列車を乗り換えろ

412 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:09:04.38 ID:GrNzf99B0.net
速達列車の意味をなくしてどうする?
のぞみを静岡止めろって言ってるようなものだぞ
宇都宮じゃ静岡よりもずっと利用客少ないし

413 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:09:37.86 ID:nr1CQ/pv0.net
>>412
北海道4時間の壁がかかっているのに余計な停車はしないだろうな。北海道の立場としては。

414 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:11:06.49 ID:6r87BXqD0.net
でも宇都宮から札幌ってメッチャ需要ありそうじゃん
栃木県民が北海道に行く時間が半分以下に短縮されるでしょ
行楽期だけでも停めた方がいいよ

415 :名無しさん@13周年:2015/06/06(土) 19:06:54.94 ID:P+i547jDT
定期列車をわざわざ宇都宮に止める必要ない!
修学旅行だったら団臨で走らせればいいだけのこと

自己中な発言するな

416 :名無しさん@13周年:2015/06/07(日) 01:05:56.13 ID:3GwPqPb8i
仙台で乗り換えれば済む話
今の先生は中学生を統率できないのかよw

417 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:12:49.50 ID:q9EVvW7/0.net
止まる必要ないだろ。
むしろ大宮も止まらないでいいわ。

418 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:14:11.73 ID:Q9QHDpds0.net
東京⇔北海道 は航空機に負ける

北関東⇔北海道 は新幹線需要ある

宇都宮止めないとかアホ!!!

419 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:22:11.21 ID:ae1xmRNs0.net
利用客が多ければJRが停車駅を設定するはず
利用客が少なければ、北海道が赤字を補填するのか?
政治家が介入すれば国鉄時代の我田引鉄に逆戻りだ

420 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:28:32.24 ID:oW1xzrAh0.net
宇都宮は盛岡くらいあるんだから止まるのは自然だろ。
なすのに誘導する意味で通過してるけど、とまったとしたら、八戸とかより利用者が多い。

421 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:39:16.86 ID:+9mrNMkS0.net
>>1
中央リニア新幹線の関空延伸などという妄想よりはマシって程度

422 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:39:17.78 ID:5syfDo8a0.net
白石蔵王だけ通過するやまびこを函館まで伸ばせば解決
遅いのが嫌なら乗り換えろ

423 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:43:11.62 ID:93SFPHUX0.net
北海道新幹線直通で宇都宮などに停車する列車は、大宮駅止まりで良いのではないか?
東京までは上野東京ラインもあるし。

424 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:59:36.17 ID:T5V9gO3V0.net
>>24行きも帰りも道内横断臨時列車&連絡船&寝台だった

425 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 13:40:45.63 ID:PM0JN+ud0.net
静岡−博多 は、
経路検索すると、飛行機ではなく名古屋乗り換え新幹線が最速と出る。

宇都宮も仙台で接続するダイヤにしとけば十分かも

426 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 14:05:09.13 ID:6TZk2Hc80.net
北関東の旅客需要をプラスする分
総時間+6分での南関東のマイナス分、
どっちが多いのだろうか。

個人的な印象では宇都宮は9割ビジネスユーザーなので
北海道とつなぐ選択肢を作った所でろくに変わらない気がする

427 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 14:08:02.61 ID:nr1CQ/pv0.net
北海道から宇都宮には空路ではなかなか来てくれないから、気持ちはわかるが・・・
無理ですね。新幹線駅がないわけじゃないので、普通に乗り継いで来てもらいましょう。

428 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 14:15:22.78 ID:kBUGjhvG0.net
宇都宮は新幹線+北関東道で北関東3県の拠点になれるところだからね
そういうオプションのためにも停まっといてもいいんじゃないかな

429 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 14:22:48.43 ID:byjNSAgf0.net
>>281
宇都宮も同じ
小山のほうが将来性はありそう

430 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 14:33:59.58 ID:QB13JFCM0.net
副知事っていう中途半端感

431 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 14:50:01.46 ID:moMbwFI/0.net
東京から北海道では
どうやっても飛行機には勝てないから、
新感線は途中の駅で停車して、
その需要を拾うのが正解だろ
宇都宮→北海道
需要はあるだろうね

432 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 14:51:24.18 ID:XFJgRRV80.net
【H5系はやぶさ】
東京⇔大宮⇔宇都宮⇔仙台⇔新青森⇔新函館北斗
【E5系はやぶさ・こまち】
東京⇔上野⇔大宮⇔仙台⇔盛岡⇔新青森⇔奥津軽今別⇔木古内⇔新函館北斗
【はやて】
仙台⇔一ノ関⇔北上⇔盛岡⇔新函館北斗までの各駅

盛岡駅って柵つければ高速通過できる?

433 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:04:00.49 ID:uhntQ1SR0.net
>>135
俺は東中野住んでた時、東京駅がギリギリぽいと思ったら新宿から埼京線で大宮に向かっていたよ
新幹線は上野大宮間が遅いせいで、それで大宮で10分位余裕ができる
西武池袋線、東武東上線沿線の住民も恐らく大宮から乗ってるだろうな

434 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:27:30.00 ID:QyANDVlk0.net
北関東は空港空白地帯だからな
始発と終着ノンストップで行く奴は飛行機乗ればいいし

435 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:46:25.15 ID:nr1CQ/pv0.net
>>429
小山ゆうえんちを支えられなかった小山・・・

436 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:17:56.98 ID:pBB8YXrG0.net
在来線ですら事故連発なのに新幹線なんか走らせて大丈夫なの?北海道は
大事故起して新幹線の信用落とさなきゃいいけど

437 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:32:43.67 ID:0rMBdmEf0.net
>>14

438 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:07:32.76 ID:nF5GImE20.net
北海道新幹線が飛行機と対抗できるのって、北関東が限界だろ。
だからこその宇都宮停車なんだよ。
それより南は飛行機に負ける。
宇都宮は北関東の中心都市だからな。
北関東の需要を取り込めるか、とり逃がすかの分岐点だよ。

439 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:12:01.91 ID:nr1CQ/pv0.net
>>438
北関東に停めなければ大宮東京まで限界がのびるんじゃね?
そもそも宇都宮と東北北海道の需要ってのがどんだけあるのか・・・

440 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:12:25.92 ID:v9/1sTzSO.net
上野〜大宮の高速走行と大宮通過が最優先

441 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:14:00.45 ID:MxNBy1Ew0.net
北海道の副知事か要請してるのに、宇都宮叩いてる奴らはなんなんだ?

442 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:16:27.48 ID:T53OkKwUO.net
学生向きなら臨時便対応でいいじゃないの。
何両かをたまに占有するだけで、定期列車で毎日停めろの考えはおかしいわ。
本来の利用客をないがしろにしちゃダメ。

443 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:17:35.29 ID:CXjlhrk5O.net
日光東照宮って宇都宮になるのか?

444 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:26:17.34 ID:gnnmg33PO.net
東京の公立中でいちばん修学旅行が充実してるのは小笠原村立小笠原中学。
小笠原発着のフェリー便の関係で最短でも9泊10日になるから
都内の公立中ではなかなか行かない北海道や九州まで足を延ばすことができる。
親御さんの積立は大変みたいだけどね

445 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:26:50.37 ID:BsZ+FJHS0.net
>>28
なら福島じゃなく郡山だな
いわきや新潟への乗り換え地点だし

446 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:28:52.22 ID:4YEVXbr+0.net
これなんか群馬と取引が有って言わされてるの?
なんか不自然だよね 額面どうりには受け取れないよ

447 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:34:29.08 ID:JSmIqror0.net
各駅で止まりたいんなら四国かどっかの「あまりにもなんちゃって過ぎる新幹線」でええやんw

448 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:47:54.96 ID:nr1CQ/pv0.net
>>441
新幹線でフルスピードが出せるのは盛岡宇都宮間なので、宇都宮でおりるとウマーな部分もあるな。
新函館から仙台が2時間37分、大宮が3時間44分らしい。速度から考えて宇都宮に停めたら3時間15分くらい?
仙台で乗り継ぎしたら乗り継ぎ合わせて4.5時間くらいはかかりそうだからその差は大きいな。
全部ではなくいくつか停める程度ならいいのかな?

449 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:03:53.99 ID:qXYviWbm0.net
流石に関東から北海道は飛行機だろ

450 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:17:05.56 ID:A9t1t0K00.net
飛行機だと、一度に生徒全員を乗せられない
その点、汽車は有利だ

451 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:26:21.18 ID:/quwOz5h0.net
>>449 選択肢が複数出きるんだが何か?

452 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:29:45.54 ID:x2WxHfHE0.net
もう全線各駅停車でいいだろ
急加速&急減速が何度も体感できる乗り物として売り出せ

453 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:33:16.20 ID:A9t1t0K00.net
飛行機だと道中トランプできないよね

454 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:35:28.61 ID:YVQ5JS7r0.net
>>449
南関東だとまだ良いけど、北関東だと一度羽田まで行かないといけないとか、
結構大変だったりする。

455 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:36:09.01 ID:nr1CQ/pv0.net
>>453
授業中と同じようにやればいいんですよw

456 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:39:30.39 ID:TZ7H2lDe0.net
そんなに餃子が食いたいのか?
北海道って何でもあるじゃん。

>>449
栃木からだと茨城空港から新千歳便が1日1〜2便出ているから
それを使う手がある。そうでなければ成田か仙台まで行く必要がある。
函館だと羽田まで出る必要があるので新幹線乗継が現実的。

457 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:43:33.22 ID:PBxezCj60.net
とりあえず早く久喜に駅作れよ…

458 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:47:36.07 ID:9WrMojl10.net
はい、リアル栃木県南からの降臨だよ。
なにか質問ある?

459 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:49:27.10 ID:nr1CQ/pv0.net
>>456
茨城空港→宇都宮駅 車で1時間15分と出るね。
そのまま日光までバスで直行なら結構早そう。
日光東照宮前まで1時間45分と出ました。
リムジンバスと鉄道使うと4.5時間・・・

460 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:50:54.85 ID:nr1CQ/pv0.net
>>458
25年前住んでた。今でも田舎ですか?

461 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:51:32.53 ID:sUDH9AYR0.net
札幌〜新千歳間が40分、羽田〜東京間が30分ほど掛かるし、
大宮〜仙台間もかなり利用客いるはずだけどな。
うちのばーちゃんも
「飛行機は手荷物検査とか乗り換えが面倒だから、新幹線のほうがいい」と言っている

462 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:53:56.53 ID:9WrMojl10.net
>>460
うちのラーメン市はアウトレットとイオンができてから南部だけ賑やかだよ。
あとは相変わらず。合併したとこは言うに及ばず。

463 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:56:38.83 ID:nr1CQ/pv0.net
>>462
さんくす、いろいろ必死なんだろうな、もりあげたくて。

464 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:59:08.65 ID:LIM/eWYG0.net
宇都宮が言い出したのなら何言ってんだって感じだったが、北海道が言ってるなら好きにしろとしか

465 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:59:51.95 ID:+3CsTA9p0.net
うちは壬生で相変わらず田舎だけど人口増えてるし今度ファナックス来るし未来明るすぎw

466 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:00:47.08 ID:9WrMojl10.net
>>463
普通なら出店しないような店ができて助かるよ。
あと、東京まで1時間だから八王子あたりと変わらない通勤時間。
ダイアモンドゆかいが越してきたのは驚いた。

467 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:01:20.56 ID:NVEQj0n4O.net
>>457
久喜は大宮に近すぎて駅は作れない。
ちょうど小山と大宮の中間にある南栗橋なら大丈夫だが、どうだい。

468 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:04:35.06 ID:ry8sBSRM0.net
>>1
仙台の次は大宮がベスト

469 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:11:25.94 ID:nyt6lZ+e0.net
久喜駅に新幹線の駅が設置されていたら圏央道とマッチングして北関東の中心地になっていたかと思うと通過する新幹線の音を聞くたびに悲壮感を感じてます!

470 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:13:12.03 ID:0rMBdmEf0.net
>>469
久喜なんかイラネーヨ
古河に作れや

471 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:14:52.88 ID:+3CsTA9p0.net
さすがに利根川越えないと北関東とは呼べんよなw

472 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:11:03.56 ID:K2YzKEsw0.net
それよか寝台特急だな、あれはええぞお 北斗星はえがったあ

473 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:11:41.29 ID:pZKHkPDG0.net
>>17
殺害までしなくていいけど、あの沿線住民の頭は昭和で止まってる。

思いっきりフルスピードで300キロ超えで通過していいよ。

474 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:16:40.37 ID:k6rDQADV0.net
宇都宮市民だが、函館行くとしても、仙台乗り換えで不便は感じない。

475 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:18:37.43 ID:kmzCTyoL0.net
>>432
盛岡駅に柵なんて付けるだけのホーム幅余裕なんて無いぞw
それに、田沢湖線分岐がすぐに存在するから速度制限も掛かる

あと、はやては盛岡以北の区間列車で内定しているから
仙台まで運用しないのは、線路容量と仙台駅の番線輻輳回避だろう

476 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:22:06.95 ID:/iyqq5Jz0.net
北海道新幹線は北陸新幹線同様ガラガラだろ
各駅停車でもやらないと採算がとれないだろ

477 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:27:14.78 ID:+3CsTA9p0.net
宇都宮停車は宇都宮のみならず足利・佐野・太田・桐生あたりへのアピールにもなるね
これきっかけに安足、東毛地区と県央の行き来が更に活発になれば栃木県としてもありがたいことだし

478 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:34:37.67 ID:UWNQg1l/0.net
>>477
新幹線より宇都宮線の後ろの5両を小山で切り離して
両毛線乗り入れするようにした方が影響力大きそう

479 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:45:31.09 ID:XuVdLdEJ0.net
>>478
両毛線を改軌&昇圧?w

480 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:47:25.62 ID:+3CsTA9p0.net
>>478
それはない
両毛線で小山に出るぐらいなら東武使うのが普通だから

481 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:02:18.78 ID:05oUoiUS0.net
修学旅行があるときだけ臨時で止めれば問題解決


まさか子供を出しにして既得権益を?

482 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:05:20.37 ID:uoTDs37w0.net
栃木県には空港がないから、北海道へ行くのは大変だもんな
鳥取県や島根県ですら2つずつあるのにな、旧運輸省はバカにすくつだな

483 :校倉木造 ◆P3.AZEkURA :2015/06/06(土) 21:06:38.20 ID:7Gzz8HWp0.net
>>52
 御意。

484 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:15:14.64 ID:kSK5OH560.net
>>436
北海道の在来線は区間が長く厳しい環境の割りに、JR北海道の金がない。
だから、線路整備出来ない、速照ATS整備出来ない、客も少ない、乗務員の質も下がる。

新幹線はその予算も込みで、ATCは強制オフとか出来ない仕組みだから
事故には至らないと思う。
ヘマは色々やらかしそうだけどw

485 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:18:54.45 ID:hXXKxSSs0.net
鬼怒川でピンクコンパニオンとキャッキャッウフフしたいだけでないの?今もあるのかは知らないけど

486 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:54:12.55 ID:kmzCTyoL0.net
>>484
明かり区間の少ない新幹線なら、厄介な除雪コストも大幅に圧縮できるからね
軌道設備やらはリース方式だから、車両や乗務員除いたイニシャルコストはJR北の持ち出しじゃないし
新幹線のウテシは実質、保安要員で乗っているようなものだから技術的にも厳しくない

487 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:22:42.91 ID:aZsXMCg70.net
速達やまびこ作って、そっちにこまちを連結して、
はやぶさは盛岡通過で代わりに宇都宮に停車。

488 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:34:47.06 ID:QP8McQBv0.net
>>487
実質死に体のはやてを自由席付で復活させればいいね
まぁ、函館まで延伸したら盛岡〜新青森間のどうでもいいような駅にはイチイチ停まっていられないだろうけど

489 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:12:03.12 ID:MrdxlxrG0.net
>>488
そのどうでもいいような駅に停車させるスジを引くJRも大変だよな
乗降客数を考えたら古いこまち用車両でも輸送力過剰・・・

490 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:20:22.80 ID:QvGPsbXo0.net
札幌―東京でも一割は新幹線に乗る

491 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:26:34.10 ID:A9t1t0K00.net
オホーツクとの接続がなあ
今は夜行が無いから、札幌に着いても始発まで待つハメになるし

492 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:57:12.56 ID:GPq1Vm3M0.net
>>57
三島事故って知ってる?

493 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:58:16.24 ID:lif/WDSr0.net
新幹線はJR北海道には任せないほうがいいぞ、本当に。
東日本が全路線直轄できないものかね。

494 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:34:32.55 ID:BGDbGotsO.net
>>338
区画によって違う。
なすのが無い区間はやまびこ。
やまびこが無い区間ははやてもしくははやぶさになってるし東海道新幹線とは事情が違う。

495 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:37:15.61 ID:pgEJWajW0.net
>>338
東北新幹線に関しては遠近分離型のダイヤ設定になってる

496 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:48:56.07 ID:VKABHhTH0.net
>>11
ちょっと笑ったw

497 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:50:56.43 ID:7yXgWnGB0.net
>>493
東日本だって最近はすっかりたるんでるわけだが
新幹線も連休直前に止めたし
山手線か京浜東北かどっちかの支柱倒れるまで放置したし

498 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:53:16.03 ID:V4cAIoE80.net
>>497
それでも資料改ざんしてまでごまかしたりはしないだろ

499 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:08:56.87 ID:uT/EMIHT0.net
餃子弁当の持ち込みテロか。。。シウマイ弁当より強烈だろうな

500 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:11:40.10 ID:Sv5lXAxE0.net
お断りします

501 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:22:01.58 ID:ldPD7ZJ/0.net
栃木SCvs札幌
栃木SCvs山形
栃木SCvs大宮
栃木SCvs東京ぶ

の試合のある日だけ停車でいいんじゃね?

502 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:25:12.63 ID:2npIDIZy0.net
たまに宇都宮に出張で行く九州人だが、そんな事より東京〜上野は仕方ないにしろ、
上野〜大宮はどうにかしてスピードアップすりゃいいのにと思うわ。

503 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:36:43.86 ID:kJxfjza7O.net
上野〜大宮の高速走行と大宮通過が最重要課題だな

504 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:02:38.49 ID:sNYysr+w0.net
宇都宮駅はJR東日本だから要請する会社がそもそも違うだろ

505 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:08:08.37 ID:Lvjw9yMv0.net
飛行機でいいじゃんと思ったけど栃木に空港無いのかw
ワザワザ茨城空港まで行ってんのね

506 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:09:52.34 ID:Z34ghGVN0.net
修学旅行なんて1年のうち1ヶ月程度じゃねえの?

507 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:26:48.95 ID:sNYysr+w0.net
羽田空港は飛行機大杉で新規参入が困難
札幌〜東京間の新幹線ができるだけで羽田空港にも余裕が生まれる

508 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:36:03.06 ID:okWOTQLL0.net
>>243
オーバーランとか停車駅を通過しちゃうとか、
たいした事ないしょ〜wとか言いながら日常茶飯事に起こしそう
あそこだけ中国みたいに民度が低いしね

509 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:47:34.28 ID:ZM7ju1SI0.net
>>490
それはないけど、札幌←→大宮なら条件次第では5割ぐらい移行するかもしれない。
条件とは、上越or北陸新幹線と乗り継ぎの場合、安いほうの特急料金を半額にするとかね。
在来線との乗り継ぎでやってるアレを新幹線同士にも適用ってこと。

510 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:50:14.91 ID:OqN6PYIM0.net
北海道の在来線は長距離ディーゼル特急という世界的にも例がない難しいことをやってるから事故が多いんだよ
新幹線はほぼそのままでいいから安心
JR北海道としては札幌まで新幹線を通して在来線は廃止したくてしょうがない
道南は赤字三セクばかりになって地域としてはそっちの方が問題だろう

511 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:53:16.26 ID:ZM7ju1SI0.net
>>510
だったらやんなきゃよかっただけだろ。
世界標準のディーゼル機関車が引っ張るタイプにすりゃよかったんだよ。
機関車タイプだと、方向転換が煩雑とか言うんだろうけど、
結果的には、もっとめんどくさいことになってるしな。

512 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:55:17.90 ID:OqN6PYIM0.net
>>511
なに言ってるのかさっぱりわからん
ディーゼル機関車が引っ張ってるんだが

513 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:57:31.86 ID:ZM7ju1SI0.net
>>512
ん?おまえが「世界的に例がない」って言ったのは、
機関車タイプのでなく、スーパーほくとのような動力一体型のを指してるんでしょ?
ディーゼル機関車が引っ張るタイプなら、世界各国にありますけど。

514 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:01:35.61 ID:YDTWQsi+0.net
鬱の宮に停まると鬱になる

515 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:07:00.31 ID:hYjGfa1K0.net
東京ー上野ー大宮ー仙台ー新函館ー札幌

でいいんじゃない?

516 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:10:37.10 ID:ZM7ju1SI0.net
>>515
仙台以北が空気輸送になる。
1往復は「新函館まで最短○時間」って書くためにそのようなの設定するだろうけど、
ほかは新青森以北は各駅停車だろうね。札幌まで全通しても。

517 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:18:04.31 ID:OqN6PYIM0.net
>>513
北海道の長距離特急は機関車型じゃん
世界的にはJR北海道がやってるような長距離高速運転は普通は電車でする
ディーゼルではしない
北海道も本当は電化したいのだが設備投資する金がない
しかしクルマと競争しなければならないから仕方なくディーゼルで長距離高速運転という無理なことをやってる

518 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:23:52.00 ID:ZM7ju1SI0.net
>>517
スーパー北斗とかおおぞらとかは機関車型じゃないけど?
それとも、北斗星やカシオペアのこと言ってるの?

519 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:25:57.59 ID:irNMNEb80.net
宇都宮側からの要望合ったんだよね

520 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:27:54.72 ID:KzIpXPlO0.net
>>515
盛岡八戸青森は止まるべき、その代りその区間は400キロで走れるから問題無い。

521 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:30:53.66 ID:xkyA5SSd0.net
>>36
もう買っちゃったぞ家。
橋本駅こそリニアと複線と単線を併せ持つ鉄オタ悶絶卒倒の超弩級駅だ。

522 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:31:30.18 ID:JSR3MBa60.net
餃子食いたいから止まってほしいわ。

523 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:34:08.89 ID:ZM7ju1SI0.net
>>520
ヒント 整備新幹線

524 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:37:51.52 ID:1FLcr9eN0.net
上野 〜 大宮
東京 〜 大宮

あれ新幹線の意味ないよね遅すぎ
宇都宮から大宮まで24分で行けるのに
距離が半分位しかない大宮から東京が26分だぜ

宇都宮や郡山止まるの回避するより
あの区間の遅さをどうにかしたほうがいい

525 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:39:01.85 ID:RhxOahT4O.net
乗り替えも社会勉強や

526 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:26:56.12 ID:OY5VGDvP0.net
特急オホーツクの夜行か、急行たいせつを復活してください
札幌まで行けても、その後の乗り継ぎができません

527 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:57:24.79 ID:YMIcHdUK0.net
>>524
今の本数のまま、あの区間を速くするメリットがない。
新宿〜大宮間を整備するでもしないと難しいのでは。
もう1回バブルが来たらありえなくもないな。

528 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:04:47.87 ID:HjhgkqJg0.net
>>509
東が新幹線に喫煙所を設置してくれたら100%新幹線を使う 喫煙車はいらんけど

西に向かうときは新幹線一択
海外は仕方ないけどな

529 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:59:37.17 ID:nbSh0dE40.net
東日本に言えよ

530 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:01:52.62 ID:jDkwDAVi0.net
そんな局所的な需要を主張する友好都市にいい顔をしたいから、コストなんか関係なく要求すると。
俺らは「試される大地」なんだから金は気にしなくていいんだと。
寄生虫のクズども恥を知れ!!

531 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:03:39.96 ID:ckPvSQBbO.net
東京、上野、大宮、
この駅は、全ての列車が停車しないと困るが、
小山や宇都宮は、どうなんだろうか?
後、郡山や福島だな。

532 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:05:04.80 ID:dFOBP9GP0.net
要請先に疑問?

533 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:06:06.29 ID:Yan9hhEG0.net
宇都宮なんて誰も用ねえだろ
寝言こいてんじゃねえぞ

534 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:06:17.07 ID:1RLHjUeC0.net
大宮の次は仙台。
間の駅止まるとか論ずるに値せず。

535 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:07:08.02 ID:bjD/z0qH0.net
>>531
上野は不要。大宮も不要。東京駅から戻ればいい。

536 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:08:56.75 ID:1RLHjUeC0.net
大宮は停車必須。
大宮から羽田は近くないから、飛行機から客を奪える。

537 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:10:56.61 ID:v+NR4OhC0.net
>>492
市ヶ谷の

538 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:11:02.00 ID:1FLcr9eN0.net
少なくとも各県の県都だけには止るべきでしょ

東京ー大宮ー宇都宮ー福島ー仙台ー盛岡ー青森ー函館

これで手を打ってくれ

539 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:15:58.82 ID:TyHhOALd0.net
>>152
この数見たら宇都宮って多いんだね。上野より多いとは知らなかった。
乗降客数で見たら郡山 福島 盛岡 八戸は通過だね。
青森は乗務員交代があるから停車するだろうけど。

540 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:23:53.47 ID:ubr2bidZO.net
はやぶさは現行通り東京・上野・大宮・仙台で、余計なところは停める必要ないわ。

541 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:49:00.48 ID:joKOkInA0.net
転勤族の俺は宇都宮に住んで地獄
宇都宮から札幌に転勤して天国
宇都宮に行く者ってはギョーザか干瓢を買うためくらいだろ

542 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:59:51.92 ID:TgnaB8KR0.net
はやぶさは東京−大宮−仙台−函館で良いよ

そんなことより東京駅の東海と東日本の線路繋げてくれよ
わざわざあんなホームにしたんだから

@横浜県民

543 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:03:58.67 ID:vG89UkiT0.net
札幌延伸までは客層の変化はないだろうし
暫くは現状維持でいいのでは?

544 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:26:18.06 ID:Uwvvw0Xm0.net
東京―上野―大宮―福島―仙台―盛岡―新青森―新函館―札幌

545 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:27:56.94 ID:7IQKhZY20.net
まあ、言う方も実現するとは思ってないだろうな
相手の顔立てるために言ってみただけ

546 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:30:31.66 ID:+pOra5Ko0.net
>>544
ふぐすま止めればこおりやまもってなるから止めなくて良い

547 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:43:08.92 ID:i+eDiKUTO.net
>>531
上野が品川みたいに便利なとこにあればいいが、かなり奥深くだから要らんだろ、はやぶさやかがやきは。
勿論やまびこ、とき、はくたかが全て停車は言うまでもない。

548 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:44:47.49 ID:i+eDiKUTO.net
>>535
川越、春日部、上尾、久喜、浦和、赤羽、池袋、渋谷を無視かよwww
新宿はあえて入れなかった。

549 :ドクターEX:2015/06/07(日) 17:45:27.60 ID:Whf+283p0.net
静岡に餃子日本一を取られたから、宇都宮、もうお前には用は無い。

550 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:45:40.97 ID:KzIpXPlO0.net
東京の私鉄のように、普通快特急行とか止まる駅が違うだけで、料金同じにし
たらどうだろう。

551 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:47:29.42 ID:XqcLIRId0.net
修学旅行需要とかやけにスケールの小さい話だな

552 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:51:33.38 ID:CskxxNh/0.net
新高岡にかがやき止めろと同じような展開だな

553 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:52:13.48 ID:i+eDiKUTO.net
>>526
札幌から網走行きバスあるし、旭川行きは終電がある。
上川、遠軽がないから、紋別行きバスがあればなあ…
昼間の紋別行きや遠軽行きとは違い
札幌→上川→遠軽→紋別
てどうだ?

554 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:53:46.90 ID:zD8x45aT0.net
>>1
臨時列車でいいんじゃね?
常時停車とかイランでしょ

555 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:00:49.36 ID:pzuSmNDA0.net
飛行機嫌いはたくさんいるよ
新幹線はそんなやつらの需要に答えてくれる
現状でも、東京から始発で夕方には札幌つけるわけで、
かなりの需要があると思うよ

556 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:42:02.79 ID:v9wAJavj0.net
>>555
現状でも東京10時発で夜には札幌に到着できるんだよな

連絡船時代には考えられないことだったんだが

557 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:45:44.24 ID:G9gk7i710.net
宇都宮に停めて欲しいのなら、上野大宮間をスピードアップさせる様にしなきゃダメだよ。

558 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:47:08.04 ID:CskxxNh/0.net
>>557
賛成。バーターだな

559 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:23:15.80 ID:n02mENNk0.net
>>546
郡山はそんな言い方はしない。
福島なんかに停めるくらいなら郡山に停めろって言うw

560 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:44:34.74 ID:i+eDiKUTO.net
>>555
沖縄は船?

561 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:47:09.94 ID:i+eDiKUTO.net
>>555
日航墜落のトラウマ?
まあ世代的に生まれてなくても、時期になると必ず流れるしな。
しかし福知山線脱線のトラウマは関西人以外あまり聞かないのはなぜだ?

562 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:52:50.92 ID:6Ng3QmtTO.net
>>557
上野大宮間の縛りを知らないのか?
平行する埼京線はつい最近迄大晦日の終夜運転がなかったろ。

563 :Alt ALSALIVO!(オルサリボ)ハノーヴァー。:2015/06/07(日) 19:54:50.70 ID:YqlE+B770.net
おほしさまそうろいます。新今線(シンコンセン)、正園(ああその)。
おせわになりて下ります。新今線(シンコンセン)、正園(ああその)。
以下(イコ)下記(コキ)

早醜

どうもありがたくそうろいました。新今線(シンコンセン)、正磯(ああいそ)。
以上(イジャウ)

564 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:01:18.89 ID:C/FETIIo0.net
仙台―盛岡―札幌が新幹線で繋がると、、、

岩手大学の凋落・・・
勉強できる生徒は東北大・北大へ、バカは岩手大へ。

565 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:12:14.46 ID:0nIQbaaYO.net
>>1
修学旅行の需要だけで、定期列車を停めなくてもよかろう。
東京〜大宮〜宇都宮〜郡山〜福島〜仙台〜盛岡〜八戸〜新青森〜新函館
の臨時のスジ引いてもらえば充分だろ。
東海道新幹線だって臨時のスジで修学旅行臨だぞ。

566 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:12:52.10 ID:6ceHSelz0.net
>>10
でも、のぞみは姫路や福山や新山口にすら停まっているし、静岡が切れる気持ちは分かる

567 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:15:06.24 ID:6ceHSelz0.net
>>331
あれ、どういうことだったんだ
県庁所在地らしからぬ冷遇振りだった

568 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:15:29.93 ID:i+eDiKUTO.net
>>564
今でも東大や早慶に流れてるだろwww
さすがに京大は東大早慶になく、かつ京大しかない学科ぐらいしかないだろうけど。

569 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:18:30.13 ID:on1gB4m30.net
羽田も福島空港も遠いし、新幹線で行ければ行ってしまおう
という人は結構いるかもな。


by栃木県人

570 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:18:40.85 ID:n6vU7t1Z0.net
>>568
岩手でその辺いける人何人いるんだよ
両手両足の指で足りる程度じゃないのかw

571 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:51:38.19 ID:0nIQbaaYO.net
利尻までと欲は言わんけど、
キハ261の増備で弾かれるキハ183-500と24系客車組み合わせて、
また大雪(ハザ・ハネ・ハザの3両)とまりも(ハザ・ハネ・ハザ・ハザ4両)をやってくれんかの…
函館〜新函館〜山線経由〜札幌(分割)〜釧路・網走で。
函館21時にすると、札幌0時半過で釧路・網走7時前くらいか。
半端だな…

572 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:31:55.58 ID:mYyWoTYO0.net
>>567
浦和から乗せるだけのキャパがなかった。
昔は特急や急行もバンバン走ってたから、普通列車を増やせなかったから。

573 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:16:29.27 ID:CqDmR3Z8O.net
>>564
はやぶさ盛岡通過でいいよ。

574 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:19:31.92 ID:x8s9I+u90.net
宇都宮みんみんの餃子はみよしの餃子に近い
それでいて水餃子や揚げ餃子を選べる

きっと札幌市民にもウケると思う

575 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:20:23.40 ID:V4cAIoE80.net
このドサクサに東海道新幹線の新横浜全停車を廃止してくれ。
あの駅で客層が一気に悪くなるんだよ。

576 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:25:30.88 ID:/08ULeJT0.net
>>539
多いけど通勤通学利用者だけどなこれは高崎も同様
仙台から北への利用者はそんなでもないから栃木福島は普通に必要ない
仙台以南はやまびこの本数も多いし仙台乗換えの今が妥当

577 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:50:07.15 ID:OY5VGDvP0.net
>>571
よく「夜行バスがあるだろ」言う人いるけど、冬の峠を越えるバスには正直乗りたくないんだよね

578 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:00:36.58 ID:hyTQeu9G0.net
北関東は3県を横一本に結ぶ鉄道路線が無いからな
水戸線と両毛線が一本になって特急が1時間に
1本走ってるぐらいの路線ならいいんだけど
この際柿岡の地震観測所を福島浜通地区に移転して
北関東の大鉄道網を整備すればいいんじゃね

579 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:06:08.03 ID:NUjtMB6R0.net
黒磯 新那須野
仙台乗換えは遠いだろう郡山停車だわな

580 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:16:30.02 ID:NUjtMB6R0.net
各駅停車は追い越しても
速いのは追い越せないので同じペースでしか進まないだろ
電気節約より利便性のほうが乗客増えるだろう

581 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:18:22.52 ID:8jNzAt8b0.net
はやぶさって宇都宮から本気出すのに何でわざわざ止める。

582 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:22:30.75 ID:JwL4Wwfc0.net
人口考えたら仙台以北は新青森までほぼ止まらなくていいわ
大宮、宇都宮、郡山はローテーションで止まってもいい

583 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:44:16.44 ID:zfFd0Y660.net
JR東:「宇都宮に停める便を設定します。」
北海道副知事:「バンジャーイ!!」
JR東:「その代わり木古内と奥津軽に停車する便を減らしてください。」
北海道副知事:「…(鬼だ)」

584 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 06:39:32.49 ID:YaAlQ15J0.net
>>575
そんなにJALやANAを儲けさせたいのか

585 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 06:42:24.35 ID:YaAlQ15J0.net
>>582
空気輸送決定だろ。
京成特急(スカイライナーではない)や京急快特などが、
末端部分が各駅停車なのと同じ理由。

586 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:34:00.97 ID:7niuzkFpO.net
>>577
鉄道だと札幌〜旭川のために編成長くしないといけないからな…稚内や網走なんて名寄や北見に配慮しても2両でいいだろ。バスは1〜2台なんだし。

ではどうするか。並行してスーパーカムイがあるから、岩見沢、滝川、深川、旭川(美唄と砂川は通過)は下りが乗車のみ、上りが降車のみで。

釧路行きは新札幌、千歳、南千歳をそういう扱いにする。釧路発は白糠で。白糠→釧路は可能。

函館行きは特急すずらんを直後に入れて苫小牧、登別、東室蘭も同様のシステムでもよい。
なお函館から札幌は新函館北斗がそういう扱いになる。ただし函館行きの新函館北斗→函館は乗車可能。

587 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:38:57.46 ID:IT4AaYAH0.net
基本は、東京の次は函館でいいだろ

あとは、直通だけど各駅みたいなんを
作ってやればいだろう

588 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:39:40.12 ID:a7de0C930.net
こんなの修学旅行のときに、臨時列車を仕立てればいいだけだろ
内々で電話で済ませろよ。

589 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:42:51.22 ID:+BCfdnbq0.net
大宮始発のはやぶさを1日1往復ぐらい設定して仙台まで各駅停車でその先は青森、函館のみにすればいい

590 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:47:33.96 ID:7niuzkFpO.net
>>589
小山、那須塩原、新白河、白石蔵王より盛岡や八戸のほうが圧倒的ですがw
小山と那須塩原の客は殆ど東京〜大宮だから。

591 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:49:44.15 ID:IYZkTpxU0.net
>>557
いいかげん160キロぐらいにしてほしいよねえ

592 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:51:39.22 ID:59x6BeuK0.net
>>581
宇都宮から本気出すからこそ、そこで停めるのがいいのでは?
本気区間の真ん中の郡山とかで停まるよりはましでは。

593 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:07:45.77 ID:gKdqZQL60.net
>>590
北関東の客の函館方面に送り込み専用車だろ

594 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:16:57.81 ID:7niuzkFpO.net
>>593
小山や黒磯(那須塩原のかわり)なら普通で宇都宮か郡山乗り換えできないか?

595 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:53:34.51 ID:Ywg/Iaih0.net
>>31
>>7
>例の有名な観光地までミニ新幹線が必要だな

帽子被ったサルが運転士の跨いでのるヤツか

596 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:12:48.74 ID:Z7jWQMIA0.net
>>578
殆ど単線区間の上一線スルー化もされておらず、全線95km/h上限で特急なんて急行つやまの再来になるぞ
北関東の鉄道利用者なんて、他からの用務客除けば免許を持たない高校生以下中心で、日中の流動需要なんて望めない
それに、柿岡の観測所を移転とか国賊か?
観測データの連続性が絶たれれば、地震予知など災害対策にも大きく逆行することになるぞ

597 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:16:28.32 ID:PwrhFb7i0.net
分岐点なら意義あるか・・・宇都宮違うだろ

598 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:32:37.39 ID:7niuzkFpO.net
>>596
観光特急でw

599 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:36:56.00 ID:zu1w8klC0.net
JR北海道と東日本の主要労組から出てる参院議員は宇都宮が一応の地盤なんだね

600 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:37:22.16 ID:Pwxzr4NFO.net
俺は羽田から青森函館札幌迄は、航空機利用だから。

601 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:44:25.00 ID:ccgRzjfd0.net
いまは、栃木から北海道だと
茨城空港まで行ってスカイマークになっちまんだぁ
便数ないし実質いきずらいだっぺよ

一本でいけるのは助かるべぇ
バス&フェリィーは24時間かかるんだぁ
現行路線鉄道乗り継ぎも時間かかるし

602 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:49:44.31 ID:7niuzkFpO.net
>>601
宇都宮〜茨城空港の直行バスも必要では?
茨城空港は便少ないから、何とかなるのでは?

603 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:52:50.96 ID:ZutXCVOU0.net
原住民の要望をいちいち聞いてたらキリないだろ

604 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:56:53.19 ID:ccgRzjfd0.net
>>602
あれば助かるだろうけど
飛行機一機に各方面から乗る人間考えたら、バスは儲からないんでないの?
なにせ札幌行きは一日2便だし

605 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:01:45.01 ID:d9wKph0r0.net
>>25
青森も忘れずに

606 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:03:34.56 ID:kALCjJAm0.net
宇都宮?

茨城県に修学旅行生が行くような場所あるのか?
筑波山しか無いだろw

607 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:08:36.58 ID:ccgRzjfd0.net
>>606
宇都宮はとちぎだぁw

608 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:10:24.75 ID:HSfahE8iO.net
茨城県ってどこよ?

609 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:13:27.83 ID:59x6BeuK0.net
>>597
日光線の分岐点w
おまけで烏山線もあるでよw

610 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:14:08.94 ID:61oQQQ220.net
札幌から出張の時、東京直行より宇都宮途中下車、在来特急で東京入りなら宿泊代と日当が一日分多く貰えるんだろうな
公務員も大変だ 日帰り出張じゃ疲れるだけだし、2泊3日の強行軍より両側土日の4泊5日が有利だもんな

611 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:34:32.42 ID:QeZiNV6L0.net
仙台でやまびこに乗り換えればいいだけだろ
こんなん言い出したらきり無いぞ

612 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:42:57.79 ID:86o9UFJ10.net
函館行の速達便は仙台以北より以南に止めたほうがいいと思うがな
東京からなら飛行機で行けばいいし北関東・南東北の需要に活路を求めるべきに止めるべき

613 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:43:16.95 ID:gKdqZQL60.net
東京から南は羽田から飛行機の方が利用客多いだろうから、新幹線での函館への送り込みのメインは、埼玉から仙台の区間だろ。はやぶさという名称にするかは別として、
この区間の需要に一定程度配慮せざるを得ないんだろうな

614 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:45:34.42 ID:dUR+w0cA0.net
>>610
宇都宮からは特急無いよ
でも、札幌まで行ったときはここら辺の地域の需要も拾っておかないと飛行機からシェア奪えないよね

615 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:45:55.75 ID:bH3gZC7iO.net
>>562
埼京線とは並走しないだろ。

616 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:46:12.39 ID:86o9UFJ10.net
>>464
先に言い出したのは宇都宮のほうだよ
ただ函館行に限った話じゃないんだがね(秋田・山形・青森行)

617 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:56:26.98 ID:Q6Nt3p9/O.net
新幹線で北海道は遠いんじゃないかね…飛行機でいいやん

618 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:01:27.28 ID:1/nuMjax0.net
大宮は、東北新幹線、上越新幹線、山形新幹線、秋田新幹線、北陸新幹線の5系統が分岐しているハブ駅なので、停車しないわけにいかない。

619 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:03:46.07 ID:YET5C7Qw0.net
>>1
道知事と宇都宮の企業とかに何か癒着でもあるんか?

620 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:58:40.74 ID:59x6BeuK0.net
>>619
相互に修学旅行を勧める協定でもしてるのでは?
新幹線で日光東照宮に来てね。
栃木の学校にも新幹線で函館に来てね、って感じで。

621 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:19:36.26 ID:7m0EaBay0.net
宇都宮隆って何やってるの

622 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:21:09.77 ID:hWZLv9cP0.net
修学旅行生が乗った最後列の車両だけ切り離して、
切り離した社長だけピタリと宇都宮駅に止まる仕組みをつくればいい

623 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:23:11.48 ID:tBR/GGQfO.net
ちょっと前までやってた仙台で緩急接続するダイヤにすれば。

624 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:24:16.05 ID:L4diRzPg0.net
既存のやまびこではダメなのか?

ちなみに静岡県民だけど、一部のひかりが三島と静岡に停まっているだけでも
ありがたいと思っているよ。
のぞみの停車なんてそれこそ高望み過ぎるからね。

625 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:24:19.02 ID:0wqtYZ/yO.net
>>617
飛行機が大嫌いで絶対乗りたくないという奴(道民)が俺の知り合いでいたからなあ
そいつには北海道に一生引きこもってろと言ってやったけどw

626 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:29:08.36 ID:12dB2oq30.net
北海道連絡が使命なら速達性が大事だろ。
どうせ特急料金は一回分なんだから、ギョーザどもは仙台まで他の新幹線で行って乗り換えろ。

627 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:30:48.87 ID:12dB2oq30.net
それより、上野〜大宮の超低速運転どうにかならんのか?

628 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:32:44.86 ID:1/nuMjax0.net
>>624
評価する。

629 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:42:12.17 ID:7niuzkFpO.net
大宮6時発、大宮23時40分着のみ(東京駅は無理な時間帯)、宇都宮、郡山、福島停車でいいだろ。他は停める必要なし。

ただ大宮発着だけ停めろというのは、大宮だけでは間違いなく空気輸送だから。
東京で6割、大宮で3割埋めるのが新幹線。大宮だけだと当然3割なわけで…

630 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:42:16.00 ID:SQQTBSRV0.net
茨城空港は笠間とかもうちょっと北側辺りに
作ってくれたら利用したんだけどな
なんであんなところに作ったんだよ

若しくはインターを近くに作ればよかったのに・・
アクセス悪すぎなんだよな
東京や千葉埼玉の人は羽田成田使うのに

何で北関東人に合わせて作らなかったんだろ
空港まで行くのに宇都宮から高速で1時間以上掛かって本数少なすぎるんだよな
北関東道がせっかくできたのに最寄インターが南に下って
離れすぎだしな 

あれじゃ水戸とつくばの人しか利用しなくなっちゃうだろ

631 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:43:30.60 ID:4xRAgSss0.net
宇都宮から東京へ若者が流出するだけだぞ

632 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:44:20.36 ID:nW9Wxcn30.net
停車駅増やしたら新幹線の意味がなくなる

 って田舎のバカはいつになったら理解できるの?

633 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:46:11.11 ID:IsHo+q6U0.net
餃子食いたいだけだろ

634 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:47:25.46 ID:cDpRv1yvO.net
日光に止めろよ

635 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:51:19.39 ID:Xkcwc1ge0.net
将来的には札幌東京直通でいいわけだが

636 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:52:05.81 ID:IsHo+q6U0.net
大宮の次は仙台まで停まらん計画なのか
素晴らしい

637 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 16:04:10.77 ID:alD0KuoG0.net
JR北海道はちゃんと仕事しろよ、事故多すぎだろ。

638 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 16:21:49.01 ID:0g/Omi1Q0.net
途中は仙台だけでいいんじゃね
栃木いらんわ

639 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 16:29:33.66 ID:L4diRzPg0.net
先代のはやぶさは仙台にも停まっていたのに、なんて言う日が来るかもなw

640 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:40:50.46 ID:HOkdCn8C0.net
大宮東京が10分くらい早けりゃ感覚全然違うのにな
俺は池袋の奥なんで大宮まで在来線だけど

641 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:50:46.41 ID:M/K2uVAv0.net
>>566
姫路や福山に停まったり自由にやってる山陽と違って、東海道は品川、新横浜、名古屋、京都のレギュラーをテコでも動かさないからなぁ。
静岡県が山陽区間ならあっさり過ぎるほど簡単にのぞみ一部停車になってたのは確実。

642 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:53:53.11 ID:VGQDn5xs0.net
>>14
で、浦和か新都心に停めろと抜かすんだろ、見え見えだよw

643 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:57:44.14 ID:vQzFIZV50.net
岩手沼宮内にも停車を

644 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:58:36.65 ID:HR5SqdPW0.net
修学旅行はそもそも臨時だろ

645 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:02:30.13 ID:s8UySZWH0.net
新幹線の赤羽駅設置
もしくは新幹線の埼京線乗り入れ
を実現して欲しい
のぞみ号の大宮折り返しもやって欲しい

646 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:13:54.35 ID:U0QL83XS0.net
北海道ほいつ独立するの

647 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:18:27.14 ID:59x6BeuK0.net
>>644
少子化の今、臨時出してもらえるほどの人数いなかったりして?

648 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:22:23.71 ID:CpIdiBHo0.net
>>152
上野は北の玄関の役目をとっくに終えてるな。
もはや存在価値なし。

649 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:23:23.48 ID:ICzPFNXw0.net
当該地区の区長ならまだしも全く無関係の知事が他県の駅ましてや新幹線の停車にまで口出しするのか?
なら北海道自身でJR東に停車分の補助金でも出せや

650 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:33:57.01 ID:CpIdiBHo0.net
>>81
大宮は止まってくれないと困るんだよ。
東北、上越、北陸全てに繋がってるんだぞ。

何度も言うが現代において上野の存在価値がわからん。
常磐線接続専用か?

651 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:35:43.61 ID:1iM52SCJ0.net
>>4
まず、郡山に停車で、
次が福島だろう。

652 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:37:44.57 ID:HOkdCn8C0.net
赤羽止まってくれてもいいけどな上野よりは
上野は京成もあるよ

653 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:41:48.71 ID:cntGf7aGO.net
東京=東京
上野=品川
大宮=新横浜
仙台=名古屋

宇都宮=静岡 か?
川勝臭が半端ねぇなw

654 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:42:36.85 ID:fDWLYih+0.net
新幹線ついでに東武宇都宮とJR宇都宮を結ぶ宇宇線を新設すべき

655 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:45:15.03 ID:zwAaiRHH0.net
宇都宮を選ぶ学校って

656 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:45:34.90 ID:tbmCOwF00.net
JRAの競馬場が有るところだけ停まればいいよ

657 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:45:37.36 ID:cntGf7aGO.net
>>205
赤羽経由新宿発線が正解

658 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:46:09.03 ID:9xkfLw7D0.net
宇都宮停車が叶えば北関東道に高速バス走らせて群馬や茨城からの客も見込めるのになあ
宇都宮市にしてもLRT実現の弾みになりそう

659 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:54:10.22 ID:3hUaqepD0.net
JRも北関東、南東北対策はしてくるだろ。
北関東の爺さん、婆さんが1番新幹線で函館行ってくれそうなのに仙台で乗り換えろとか言ってられんだろ。
ビジネス客だけで十分食っていける東海道新幹線とはマーケットが違いすぎる。
はやぶさじゃなくても、ともかく1往復ぐらい北関東速達のやつはでるんじゃね

660 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:05:40.10 ID:7niuzkFpO.net
>>650
今や常磐線も東京駅あるしな、直通なくても東京〜上野は沢山あるし(宇都宮線、高崎線のみで)。

661 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:06:47.44 ID:7niuzkFpO.net
>>653
この位置関係だと
宇都宮→小田原
郡山→静岡
福島→浜松
か?

662 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:08:12.97 ID:7niuzkFpO.net
>>658
茨城はあるが、群馬にバスないんだよな…何のための北関東道だよw

663 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:15:23.45 ID:7niuzkFpO.net
新函館北斗発東京行き最終
木古内、奥津軽いまべつ、新青森、八戸、盛岡、仙台、大宮、上野
このあとに大宮行き
新青森、盛岡、仙台、福島、郡山、宇都宮
次が仙台行き
木古内〜古川まで全て停車
最終盛岡行き
木古内〜いわて沼宮内まで全て停車
でいいだろ。

664 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:19:33.24 ID:eXg4SpCM0.net
関東は東日本と北関東でわかれているのですか?

665 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:20:16.44 ID:0pBN1Ysu0.net
>>663
うむ

666 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:31:36.01 ID:eXg4SpCM0.net
東京と北関東との関係は興味津々。

667 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:33:48.29 ID:eXg4SpCM0.net
すいません 北関東ではなく、北日本の間違いでした。訂正

668 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:45:53.13 ID:Z+xdRze90.net
新幹線「しょうき」
停車駅 小山 宇都宮

669 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:51:50.93 ID:sPnAVpyT0.net
函館〜鹿児島直通走らせろよ

670 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:56:36.45 ID:eXg4SpCM0.net
北日本には財閥系が存在するのでしょうか?

国営でも

671 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:35:49.48 ID:8dJz3P7f0.net
>>630
しかたないでしょ 百里基地の飛行場民間共用がそもそもの発想なんだから。

672 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:40:41.80 ID:Z7jWQMIA0.net
>>630
元が百里原海軍航空隊の基地だから
筑波海軍航空隊の分遣隊から始まり、末期には六〇一空も進出した

673 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:41:14.36 ID:bIHw/xE50.net
>>630
百里基地の滑走路増設がそもそも目的なのに何を本末転倒なこと言ってるのかね?

674 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:05:36.10 ID:B00CaPwR0.net
福島『ウチにも停まるように働きかけましょうか』
北海道『ヨソで』

675 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:07:49.42 ID:r5aBDGf40.net
修学旅行客ってマナー悪いから観光地では基本的に嫌われているはずだよね。

676 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:13:37.87 ID:dOVF1PTE0.net
上野か大宮始発の臨時はやぶさを宇都宮停車、
あるいは速達やまびこ函館行き設定でいいよ

677 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:14:51.80 ID:HOkdCn8C0.net
今の各停新幹線でも大宮まで30分で十分近いんじゃないか
しかしその先なんだよね大宮から上野20分東京25分・・・
と思ったら意見交換?こんなの個人的意見みたいなもんだ
多くの利用者には特急停まる価値がない

678 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:16:35.87 ID:m1QmLQ1U0.net
そもそも上野と東京両方の駅が必要だったのか
東京だけでよかったはず

679 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:22:32.13 ID:szX5zjvy0.net
>>678
そこは歴史的背景があるから仕方ない。
あと、東京駅に乗降客が集中してしまうのを分散する狙いもあるはず。

680 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:24:51.16 ID:hfec05RD0.net
東北本線なのに、鬱乃宮線とか名乗っている宇都宮に
東北新幹線の速達列車を停車させる義理は無い。

681 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:25:10.60 ID:m1QmLQ1U0.net
>>679
分散化なら赤羽でもよかったなあ

682 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:28:14.06 ID:x/wLiwRR0.net
修学旅行なら西に行きたいだろ
何で歴史的にも浅い何も無い北海道に学生さんを連れてこようとするんだ

683 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:29:20.95 ID:vOhVEgnY0.net
今頃「修学旅行が宇都宮〜」って
北海道のかわいい生徒達が悲鳴あげてるから、やめとけ。

684 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:33:53.35 ID:3Yi2Xtm60.net
>>678
東京〜大宮が一度に作れなくて上野暫定開業になったのと、
東京駅だけではホームが足りなくて一部の臨時列車を上野始発にしなければならないから。

685 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:35:34.13 ID:WWhMCIKD0.net
宇都宮は宇都宮線があるんだから十分だろ。
新幹線を止めるなよ、ボケ。

686 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:39:30.07 ID:cZWmrgpj0.net
青森県も北海道に停車要請してるな

687 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:46:14.41 ID:Z7jWQMIA0.net
>>681
北区の連中がゴネずに、赤羽台ジェットコースターが誕生していなければ駅設置の可能性もあったかもな

688 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:59:00.88 ID:wdAh43Iq0.net
北海道が東日本化するのがいやだな
飛行機で幾分には西日本も東京からもそんなに北海道からの距離感は違いなかったのに
北海道はいつだって中立であってほしい

689 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:59:40.17 ID:VGQDn5xs0.net
>>687
>赤羽台ジェットコースター

なにそれ、ググってもなんも出ないんだけど

690 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:01:00.63 ID:LLihAvyn0.net
宇都宮ってなんでわざわざ群馬県に立ち寄らなきゃならんのか

691 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:13:00.41 ID:yV4MMqhZ0.net
みんなそんなに宇都宮を叩くなよ
宇都宮市民だって止めるなんて有り得ないって思ってるんだから。

692 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:20:47.29 ID:OpP5GEWV0.net
新幹線が餃子臭くなるからやめろ。
その上、栃木県人は性格悪い。

693 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:29:18.02 ID:L6ujlOz40.net
やっぱ上野イラネ赤羽カモンって意見そこそこあるんだな

694 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:32:41.71 ID:HOkdCn8C0.net
東京西側から大宮まで行くのめんどいし上野は山手線だから遠いし

695 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:34:29.52 ID:Hr5+oFxh0.net
>>690
群馬じゃないよ。
茨城だよ。

696 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:35:43.52 ID:8dJz3P7f0.net
>>692
それでもグンマーよりは民度高そう

697 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:47:50.55 ID:KoO5x0Ey0.net
>>439
そこがあまり無い気がする。

もちろん需要はあるが、宇都宮の連中は南にしか目が向いていない

698 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:01:14.06 ID:MvS3sdc+0.net
栃木の学校は知らんけど、
北海道から内地へ修学旅行に行くなら、
行先は京都・奈良・東京だろう

栃木で降りるなんてありえない

699 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 01:32:31.38 ID:ZJKoY6i90.net
>>1車内が餃子臭くなるのでお断り

700 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 01:49:22.59 ID:yJUzzcK10.net
栃木人がわがまま言って
栃木専用新幹線「なすの」を走らせてるのに
その上「はやぶさ」まで止めろだなんて
図々しいにも程がある

701 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 01:59:30.26 ID:UbpHz0Uq0.net
宇都宮は大都市だし立地がいいから泊まってもいいんじゃないか

702 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 02:54:35.85 ID:JzCkyKXE0.net
まず北海道は自立すること考えろよ、日本のお荷物乞食が!

703 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 02:58:51.44 ID:5bKkh8ZR0.net
>>698 逆。
北海道の知事が要請してるんだから
「北海道に修学旅行できて かね落として!」って。

栃木から北海道へ修学旅行・・・何見るんだ?
小樽か。

704 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 03:20:08.60 ID:zIWCI0Sd0.net
函館から小樽なんて更に時間がかかるわな。
札幌までの延長はまだ先だろう。
五稜郭観光でもしてなさいってこったな。

705 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 04:08:20.56 ID:s6lbC+iT0.net
>>630
あそこは元々航空自衛隊の百里飛行場を民間共用で茨城空港にしたんだよ。
利便性云々で作られた空港ではない。

706 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 06:52:48.58 ID:ZpjDyln50.net
>>689
赤羽駅構内から25‰の下り勾配に差し掛かり、赤羽台トンネルで星美学園の敷地直下を通過
更に、赤羽附近はR600/R750/R700と急カーブが連続

埼京線の北赤羽・浮間舟渡駅設置と、それに伴う新幹線・在来線のルート変更が無ければここまで劣悪な線形にはならなかった
条件が悪すぎて停車場の設置要件も満たせない

707 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 07:03:02.63 ID:gTFhoc200.net
>>688
北海道はもともと東日本だろ。
おまえのところのイエデン回線はどこの会社のだ。

708 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 07:40:54.36 ID:MNpK8a7T0.net
>>11 おまえらのことか?
恐ろしくブサイクな…

709 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 07:48:01.40 ID:9WjnJiUV0.net
遂に開業と同時にあのとんでもない僻地【新函館】が全国全世界に晒・さ・れ・る!w

さぁ〜て、マスゴミどもしっかりやれよw

今世紀最大のメシウマwww

710 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 07:51:58.51 ID:XvP6uQzu0.net
まず、鉄道整備法を改正して速度制限を外せ。

711 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:22:14.85 ID:ZpjDyln50.net
宇都宮ばかり槍玉に挙げられているけど、後の項目も地味に酷いこと言ってるな

> 経営分離される並行在来線の安定経営に向けた支援などを要請
自分達で整備新幹線の誘致をしておきながら、在来線の尻拭いまでJRにたかる寸法とか

712 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:27:16.01 ID:9vUbS+tz0.net
札幌-東京の各駅停車とか地獄だな

713 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:19:42.94 ID:gTFhoc200.net
>>709
それはすでに新青森で実行された

714 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:41:19.29 ID:O/b4wMqj0.net
>>709
函館から、渡島大野までは約18キロだね。
函館駅から函館空港のほうが近い。

715 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:49:50.79 ID:HaEEIaca0.net
>>4
宇都宮の次は新栃木にも停めないと

716 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:21:09.18 ID:hHWCqMEB0.net
宇都宮なんかに止めんじゃねーよ



邪魔だ邪魔

717 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:25:30.49 ID:9WjnJiUV0.net
はよ、新函館で大騒ぎしろやw
うひゃひゃひゃひゃw
うっけるぅーwww

718 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:29:41.92 ID:KMZha1gn0.net
札幌-函館-仙台-東京でいいだろ
地元民しか利用しないような駅はいらない

719 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:34:02.52 ID:mT82p7It0.net
>>718
上野、大宮がないと不便過ぎる
新宿からだと大宮経由のが早いし

720 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:39:29.00 ID:3lYubDeF0.net
>>706
なるほど
では、北赤羽・浮間舟渡・戸田公園・戸田・北戸田を廃止しよう

721 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:40:08.63 ID:76JAPHaUO.net
何ならはやぶさは青森出たら大宮までノンストップでもいいですよ
つうか東北新幹線と上手いこと連携しろ

722 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:57:34.09 ID:vUA9Xnkn0.net
>>721
それ何て空気運搬車?

723 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:22:30.41 ID:b3AZm5vs0.net
ビュッフェか売店車付けたら考えてやるよ

724 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:54:34.10 ID:vUA9Xnkn0.net
>>723
いまどき割高な車販で買う人なんかいないって。
何のためのNEWDAYSだと思ってるんだ。

725 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:08:56.86 ID:iRazgM3M0.net
>>724
残念、西日本じゃセブンイレブンになったぞ

726 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:25:19.25 ID:Obk9YJ6B0.net
>>724
いや、普通に買うけど。
弁当とかは乗る前に買うかもしれんが、
コーヒーとかその時に飲みたくなったものは普通に買うよ。

てか、また個室グリーン車とかつけてくれないかね。
東京函館だと時間も長いし。

727 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:36:16.05 ID:EKPQbbh90.net
ぶっちゃけ宇都宮の小学校の修学旅行は鎌倉だし
中高校は京都奈良が鉄板だから北海道なんていかんよw

728 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:21:26.04 ID:fHhU+/tg0.net
田舎の生徒は乗換えが出来ません、と素直に言えや。

729 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:22:55.59 ID:tDW4cP+Y0.net
いや普段用事無いし
臨時編成で十分
馬鹿だろ?

田舎の南東北に止まっても意味が無い
都市間は1分でも早いほうが良いいんだよこういうのは

730 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:23:38.05 ID:V007lAhL0.net
こんなのより宇都宮−雀宮間に新駅作ったほうが需要あるだろ

731 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:25:46.16 ID:LvKvMbhf0.net
飛行機で羽田→スカイツリー→スペーシアで日光の方が生徒も喜ぶんじゃないかな

732 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:31:37.63 ID:tbzwZkhD0.net
宇都宮はいいから
真岡鉄道のSL、東京駅まで走らせてくれ、新幹線はどうでもいいよ

733 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:22:55.14 ID:vUA9Xnkn0.net
>>725
そりゃJR東日本(と北海道)の話だからな。
>>726
突発的に飲みたくなったときの需要は自販機で賄えるってことさ。
正確には、車販やっても人件費すら捻出できない。

734 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:31:14.34 ID:9WjnJiUV0.net
北海道人は東北を蔑んでいるのが大きな特徴

東京の飛び地気分でいて東北は邪魔か存在しないと考えている

東北は歴史文化は北海道の比ではないのだから自信を持つべきだが東北人には自信が無い

東北は北海道の支配下で言いなりになっているのと戊辰戦争の賊軍意識で墓穴掘っている関係で
北海道になめられてる、いや、なめられきってる

東北から歴史文化取ったら
そりゃあー北海道と自然ではそんなに変わらないか下手したら大自然のスケールで負けるわ

ましてや札幌が高度経済成長で東北を追い抜いたのでいまや奴らは完全に東北をなめきってて全く眼中に無い

735 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:34:09.41 ID:Obk9YJ6B0.net
>>733
車内だったら自販機も割高になるのでは?

736 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:36:04.18 ID:MeX8yBdU0.net
全部要望を聞いたら各駅停車になっちゃうなw

737 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:48:26.07 ID:HaEEIaca0.net
長距離利用者にいかにして速く運ぶかが重要
速達系は東京ー大宮ー新青森ー函館で充分
巡急系は福島までの各駅と川内ー盛岡ー新青森ー函館で良い

738 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:53:42.25 ID:KJM6pXiM0.net
>>735
車内販売だともっと高くなるって話でしょ。
自販機で200円ならしかたなく買うだろうけど、
車内販売で250円とかなら、降りるまでがまんするってこと。
つか、そもそもそんな状態にならないように事前に買っておくんだよ、今のユーザーは。
まして、旅情なんか割とどうでもいいビジネス客は。
駅ナカのコンビニで(駅弁でなく)普通の弁当売ってる時点で、お察しくださいってことよ。

739 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:55:25.57 ID:sUcDOTBt0.net
祝福の楯のリソースコストが無くなる

740 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:01:56.73 ID:3I3kBmlpO.net
>>734
道民はアイヌ以外は元々は本土からの開拓民や移民なんじゃないの?

741 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:18:16.07 ID:pkBXCKHY0.net
>>738
金払って乗ってんのに割高ってナメてるよね

742 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:26:56.41 ID:KJM6pXiM0.net
>>741
それは映画館とか遊園地とかも同じw
ビジネスホテルはそのあたりは改善されたようだけど。

743 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:27:18.04 ID:HaEEIaca0.net
>>738
配送手数料です
飲料を一緒に運んであげているからその配送料も含まれてます

744 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:37:51.40 ID:Obk9YJ6B0.net
>>738
今のユーザーはってひとくくりにされてもなあ。
まあ細かくこだわるいろんな層がいるって言うのはよくわかったw

745 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:04:07.37 ID:V3RVZ1o10.net
宇都宮は微妙なポジションなんだよな
羽田までは2時間超だし
北陸や長野に行くにも大宮まで行かないとならない
秋田に行くには仙台か盛岡で乗り換えだし
利用者数考えると福島より宇都宮に停めた方が妥当

746 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:08:15.16 ID:+tUHjKm/0.net
意味が分からん

747 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:11:46.66 ID:ibUkkEAJ0.net
赤羽なんかターミナル駅でもなんでもないだろ。

赤羽 5 路線
89,742人/日

大宮 14路線(新幹線5路線)
245,479人/日

上野 9路線(新幹線5路線)
181,880人/日

748 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:33:47.57 ID:zFxSyMXc0.net
>>719
上野はいらんだろ…と思ったが臨時季節列車の始発用に必要なんだっけか
東海が東京のホーム返さない限り

大宮は必要だな、新宿池袋からだと大宮経由のが早いし
東京-大宮間を新幹線らしく走れれば東京でもいいんだけどな


つまり上越新幹線の大宮-新宿を全通させろと

749 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:45:04.97 ID:meRC7x1XO.net
上野が不要というのは、速達の停車は不要ということ。つまり、はやぶさやかがやきの停車は不要。
しかし、一般列車の停車は必要なのは言うまでもない。つまり、やまびこやはくたかやときは全て停める必要がある。

750 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:46:32.95 ID:4uBnTpyi0.net
北海道にカジノを作らないならどこにも止まらなくていいよ
さっさと札幌まで行けや、1分でもはやく

751 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:51:38.81 ID:s5kw6HwT0.net
全ては商売なんだな、一番早い新幹線はほとんどが仕事
ビジネスは餃子とか観光とか関係ないし、大宮の先で
まともにビジネスがあるのは仙台しかない
札幌につながるのが一番のビジネスだから、それを急げ

752 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:57:17.34 ID:nyTL+1kb0.net
沿線市民を無視するなら、E5/6系技術で160km/hまでならいける?
(スカイライナー程度)

田端カーブ以北⇔さいたま新都心手前まで

753 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:01:33.15 ID:q9OUPsqn0.net
埼京線と平行するにしても、もう少し線形良くすれば良かったのにな。
埼京線もATACS入れてもE233最高速度の120km/hだせるかわからないな。

754 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:12:29.84 ID:jfNxaGWK0.net
>>706
贅沢言うなよ
なんなら名鉄名古屋駅と交換してもいいぞ
今ならミュージックホーンも付けるから

755 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:32:33.42 ID:HUf1pPH50.net
上野=常磐線、京成線方面からの利用客が多い
大宮=埼玉県内・新宿・池袋方面利用客が多い
    快速むさしの(八王子・府中本町?大宮)の増便、
    川越−大宮間の増便、ららぽーと富士見をハブに大宮駅行きバスを充実すれば
    埼玉西部の利用客が望めるかも?
仙台=東北の重要拠点。大手企業の東北支社も仙台に集中してる
盛岡=仙台程ではないが、東北の重要拠点である

756 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:45:49.35 ID:2wk1aI770.net
どうせあちこちの学校で日程重なるんだろ
貸切でいいな

ていうか日光なんか泊まるのか
ベクレてるんじゃないの?

757 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:50:02.61 ID:2wk1aI770.net
>>334
割増になるんじゃなくて割引にしなくて良くなるだけだろ
また福島〜郡山とか名古屋〜豊橋とか小倉〜博多とか
やろうと思えばやれたところはいっぱいある

758 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:27:40.23 ID:7xxMsyWw0.net
>>698
中学なら基本的に東北地方に行く。函館の中学なら東京まで行けるかも知らんが。

759 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:43:26.81 ID:lk32qKIf0.net
北海道新幹線なんて関東に乗り入れるかもわからない路線に
宇都宮に停まってくださいなんて何でいえるのか。
1日1本でも多いくらいだ。

今の状態がこのくらい?

北陸=1時間3本(朝夕=1時間6本)
東北=1時間2本(朝夕=1時間3本)
上越=1時間1本(朝夕=1時間1本)


もう関東に北海道新幹線の入り込む余地はない。

760 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:39:41.33 ID:tyb1Z5L20.net
>>759
頭大丈夫か?

761 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:58:35.30 ID:LnHcY7tD0.net
>>756
ベクレてるのはお前の頭だろ。
震災直後の話をいつまで引っ張ってるんだよ。

今は一時間当たり0.1マイクロくらいだから西日本でも平常値がそのくらいのとこなんてザラにあるわ

762 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:48:03.00 ID:qdWiR1nB0.net
ビュッフェか売店つけない限り乗らんね

763 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:04:28.01 ID:mq1MdXnO0.net
>>641
山陽新幹線に乗ると、いかに日本経済が東京に集中しているかがわかるくらい
一気に乗車率が下がるからね。
あれだけ下がると各駅に停まらせたくなると思う。

764 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:12:33.41 ID:mTY0YbgC0.net
>>641
山陽区間は区間完結の乗客比率がそれほど多くなく、東海道区間からの乗り通しに頼っている状況だからね
小倉-博多間は数少ない例外だけど

765 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:27:02.47 ID:8ENgYIoA0.net
>>698
北海道の公立高校がいまだ飛行機が禁じ手なら、
今まで東京しか回れなかったのが、日光を追加ってのはありうる。

766 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:37:03.00 ID:Hp2WIkMq0.net
ちょっと待てよ 宇都宮市民は誰も望んでないぞ

767 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:03:06.09 ID:vOlXq3E50.net
>>766
餃子でも作って待ってろ

768 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:26:37.48 ID:pUz9+8S80.net
>>767
餃子の中心はJRの駅から外れてる

769 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:28:37.77 ID:GdWcd07a0.net
秋田や岩手はいいのかよ

770 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 02:09:07.78 ID:uIv7iLGv0.net
栃木の人達って駅回りスペースの使い方がドヘタでウンザリする。宇都宮駅周辺は電車利用者を散らす努力も公共運送もウンコ並。小山駅回りも綺麗なのに風俗店呼び込みとか昼間からいる。駅ビルVIVRE潰れたし廃れ一直線よ

771 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:24:31.19 ID:vOlXq3E50.net
宇都宮土人にはラビットとなすのがお似合いだよw

772 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:27:35.91 ID:EsUBLFj+0.net
東京⇔函館あれば良い スーパーはやぶさ

773 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:58:13.03 ID:SoreoOmo0.net
>>748
品川と上野は、無いと不便な人がもの凄く多いんだと思う
ただ、東海道新幹線乗ると横浜出るまで落ち着かないのが難点だけど

774 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:06:59.97 ID:/Fyt/C2C0.net
東京駅(高架):島式 2面4線
上野駅(地下4階):島式 2面4線
大宮駅(上越・北陸新幹線分岐 高架):島式 3面6線
小山駅(高架):島式1、相対式1 2面3線+通過線2
宇都宮駅(高架):相対 2面2線+通過線2
那須塩原駅(高架):島式1、相対式1 2面3線+通過線2
新白河駅(高架):相対 2面2線+通過線2
郡山駅(高架):島式1、相対式1 2面3線+通過線2
福島駅(山形新幹線分岐/高架):島式 2面4線+通過線2
白石蔵王駅(高架):島式1、相対式1 2面3線+通過線2
仙台駅(高架):島式 2面4線
古川駅(高架):島式1、相対式1 2面2線+通過線
くりこま高原駅(高架):相対式 2面2線
一ノ関駅(高架):相対式 2面2線+通過線
水沢江刺駅(高架):相対式 2面2線
北上駅(高架):島式1、相対式1 2面3線+通過線2
新花巻駅(高架):相対式 2面2線
盛岡駅(秋田新幹線分岐/高架):島式 2面4線
いわて沼宮内駅(高架):相対式 2面2線
二戸駅(橋上):相対式 2面2線
八戸駅(橋上):島式 2面4線
七戸十和田駅(橋上):相対式 2面2線
新青森駅(高架):島式 2面4線
奥津軽いまべつ駅(橋上):相対式 2面2線+通過線+上下に在来線待避線
木古内駅(高架):相対式 2面2線+通過線
新函館北斗駅(橋上)島式1、相対式1 2面3線(下りが島式、上りが在来線同一ホーム乗換方式)
※2015年開業時は相対式2面2線で、上りホームが同一ホーム乗換方式になる

775 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:12:37.33 ID:jhGCq7WV0.net
>>774
東京駅がそのプラットホーム数であれだけの量を捌けてるのは神がかり的だよな
しかもつい最近までは1面2線だったという

776 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:38:21.13 ID:mTY0YbgC0.net
>>775
東北新幹線ホーム増設の為の奇策が、中央線の34‰スーパーコースターだもんな

777 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:11:59.14 ID:jhGCq7WV0.net
>>776
ありゃすげぇ
上野東京ラインも結構な急勾配だよな?

778 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:25:17.91 ID:cQ2k3fW1O.net
>>777
中央線や上野東京ラインがあまりにも急勾配だから、山奥に行かなくても東京駅に行くだけで体験できるwww

779 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:27:12.14 ID:cQ2k3fW1O.net
ループ線もゆりかもめにある。
スイッチバックなんか箱根に行かなくても藤沢や飯能で体験できるwww
もっとも藤沢や飯能を貫通するのは少ないが(江ノ島行きはかなり多いが殆ど各停)。

780 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:29:56.97 ID:jLwyZgSl0.net
普通に東京 大宮 仙台 盛岡 青森 函館だろ。
あとは無駄 意味ない。

781 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:32:59.65 ID:/gLXmZcrO.net
マジレスすると宇都宮は作新学院をはじめ、マンモス校が集中。九州方面だった修学旅行先を 
北海道に変えてもらうという確約がとれているのでは?と妄想してみる

782 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:33:46.18 ID:SoreoOmo0.net
>>780
こだまの待ち時間がなければ、すっとばしてもいいんだけど
東海道線はのぞみの待ち時間が長過ぎる。上越はそうでもなかった記憶が

783 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:43:38.78 ID:jLwyZgSl0.net
東北 上越 北陸の最速タイプをのぞみと同じホームに
入れられないものか?

784 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:44:13.79 ID:or7F4LWg0.net
上野は必要だな。

785 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:54:30.97 ID:7YPH/Lbf0.net
>>783
東と東海のどうこうという政治的な話を別にしても、
同じ線路は電気の周波数からいって東北と上越は無理、北陸は可能。
ホームの片側がのぞみ、もう片側が東新幹線なら、そういう構造に工事可能ならできるけど、
スペース的に余裕のない東京駅じゃ無理だろう。

786 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:55:06.32 ID:mIAfyb1/0.net
九州新幹線が京都以東を捨ててるように北海道新幹線も宇都宮をフロンティアにしてるのか
現実的には福島かせいぜい郡山なんだろうけど

787 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:34:05.89 ID:mTY0YbgC0.net
>>777
神田峠は33‰でわずかに緩い
それでも211系は追い出されてしまったけど

788 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:01:47.10 ID:jhGCq7WV0.net
>>787
211系だと登り切れないから?

789 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:16:50.85 ID:i95x/Zfd0.net
>>31
史上初スイッチバック新幹線誕生の瞬間

790 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:33:25.21 ID:Ed2hfeb40.net
>>788
通勤ラッシュの乗車率かつユニットカット発生
かつ登坂途中での防護無線発報でそうなるらしいから
排除されたと聞いたことがある

791 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:14:34.80 ID:cQ2k3fW1O.net
>>789
ミニ新幹線なら既に秋田で存在してるw

792 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:15:48.83 ID:cQ2k3fW1O.net
>>790
でも185は可能なんだよね、ゆえにJR後でないとダメ、という解答は不正解…

793 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:17:15.16 ID:7Aj+zIVI0.net
カネのにおいがプンプンするわ〜

794 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:19:59.67 ID:Ks1SZ8G90.net
いつになったら時速360kmは達成するんですか・・

795 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:22:05.46 ID:KfIprkZn0.net
副知事もアホだったか北海道

796 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:40:26.47 ID:4OHQOC8/0.net
修学旅行は飛行機でいいだろう。

797 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:47:07.57 ID:PHROXT+V0.net
日程が押してるとはいえ、列車での移動ってのも修学旅行の楽しみの一つだから
無理まで通して速達列車に乗る必要はない

総レス数 797
164 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200