2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】首相 年金機構情報流出問題で再発防止を

1 :Anubis ★:2015/06/05(金) 17:06:01.66 ID:???*.net
首相 年金機構情報流出問題で再発防止を
NHK6月5日 15時40分


安倍総理大臣は、総理大臣官邸で開かれた政府与党連絡会議で、日本年金機構のシステムから大量の個人情報が流出した問題について、
年金の支払いに影響が出ないよう万全を期す考えを示したうえで、実態把握と検証を徹底し、再発の防止に努める考えを強調しました。
この中で安倍総理大臣は、日本年金機構からの個人情報の流出について、
「国民の皆様に不安を与えていることを大変申し訳なく思っている。
現在、年金受給者の方々のことを第一に考え、万が一にも大切な年金の支払いに影響が出ないよう、万全を期している」と述べました。
そのうえで、安倍総理大臣は「実態把握や問題の検証を徹底的に行い、再発防止対策やサイバーセキュリティー対策にもしっかりと取り組んでいく」と述べ、実態把握と検証を徹底し、再発の防止に努める考えを強調しました。
これに対し、公明党の山口代表は、
「あってはならない事態であり、個人情報を取り扱う公的機関として自覚を欠く対応があった。徹底した原因究明と再発防止を求めたい。また、来年1月からマイナンバー制度を円滑に運用するためには、
国民の信頼が欠かせない。政府が一体となって抜本的な対策を講じるよう、強く求めたい」と述べました。
一方、安倍総理大臣は会議の最後に、来年、日本で開かれるサミット=主要国首脳会議の開催地の選定について、一任を求め、了承されました。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150605/k10010104401000.html

2 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:06:45.15 ID:kggeLItM0.net
俺の年金返せよ安倍!!

3 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:07:21.14 ID:P+e+wm7t0.net
無理

4 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:07:34.13 ID:m9UODxRK0.net
>再発防止対策やサイバーセキュリティー対策にもしっかりと取り組んでいく

いやそうじゃなくてインターネットから切り離そうよ

5 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:07:46.14 ID:SjvRuvCi0.net
で だれ 責任とるの?

6 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:07:53.78 ID:pFU/yW2B0.net
口だけ

7 :(^▽^;)\(◎o◎)/\(^o^)/:2015/06/05(金) 17:14:00.55 ID:CgbAQgOr0.net
どもり

8 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:15:17.74 ID:fzn/ASOp0.net
お漏らししたあとじゃなにもかもおそいんじゃ
漏らしたもんが漏れるまえにもどるんか??

9 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:15:28.26 ID:3zwEUkdZ0.net
安倍ちゃんはセキュリティのこと全然わかってないよな

10 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:17:30.61 ID:lqrWPIbwO.net
ソフトバンクテレコムが関わってる話しなんだけどデータセンターが韓国にあるから年金ヤバいんじゃね?

11 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:18:04.00 ID:OYIN5SgE0.net
プルプル ガチャ
こんにちは日本年金機構のものです。

あなたの年金番号が流出しましたため
年金の支給を止めさせていただきました。
新しい年金番号を発行するため振込口座と暗証番号を教えて下さい。

12 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:18:52.61 ID:2DBapsYm0.net
安倍のオワコン感加速半端ねーな

13 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:19:47.99 ID:pBBdTMwc0.net
流出前提の情報管理をしてください

14 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:19:53.73 ID:MadNHp2V0.net
関係者の首切りマダー?
懲戒解雇だよね?

15 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:19:55.75 ID:hWfiOY/j0.net
>>9
安倍にセキュリティが何かを教えても
馬鹿だからチンプンカンプンです

16 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:19:58.62 ID:OYIN5SgE0.net
安心しろ、担当者はしっかりしてる

甘利大臣「ファイアウォールがあるから安全」
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201506/2015060100789

山口大臣「人災に近い感じもするので問題ない」
http://www.asahi.com/articles/ASH6242K3H62UTFL00C.html

17 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:21:26.01 ID:aPCNRH050.net
再発防止するなら今の管理監督者と関係部門の連中・幹部職員を逮捕して
取り調べ行えよ明らかに仕事を疎かにして国民ならび国に被害出してるんだ
から

18 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:21:47.71 ID:7DNhA0pL0.net
完全な人災じゃね

19 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:22:40.61 ID:rZgmatx20.net
でも今回のメールは巧妙だよなぁ
実在の人物でしかも内容ももっともらしい内容なんだから
明らかにただウイルスメール流しているのとは訳が違うんだから
これじゃぁ、メール来たら本人に確認の電話してからじゃないと開けれないよな
だったら、メールんなて使わずUSB手渡しでいいんじゃね、っていう

20 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:24:55.83 ID:V4DvbHVS0.net
理研も東電もそうだけどさ、
「もうお前らには任せとけねぇ!」って出来ないもんかねぇ。
類似組織に一旦業務を委譲して組織再編まで切り離しとかって…

21 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:24:58.78 ID:4pmUYkTY0.net
再発防止の前に責任者の処罰だろ

あんまり寝ぼけてると革命起こすよ?

22 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:25:26.17 ID:OYIN5SgE0.net
プルプル ガチャ
こんにちは日本年金機構のものです。

あなたの年金番号が流出しました。
現在は積立金の振込を停止していますがこのままでは未納期間となってしまい将来年金を受け取れなくなる恐れがあります。
新しい年金番号を発行するため
振込口座と暗証番号を教えて下さい。

23 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:26:23.41 ID:8dmBtjsg0.net
>>19
微妙でもなんでもない
ウィルスメールの常套手段やそれ
ひっかかるヤツがアホ

24 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:27:21.41 ID:ZqEmskMO0.net
何年も前のトロイがメールサーバー素通り
職員が躊躇なく一見して怪しい実行ファイルを開く
職員対象にPCスキルテストでもして、不合格者は即草むしり業務だろ

25 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:28:33.47 ID:OYIN5SgE0.net
年金機構は非正規6割
毎年2千人の非正規職員を雇い止め
http://bylines.news.yahoo.co.jp/inoueshin/20150603-00046295/

これでセキュリティが保たれるはずない
マイナンバーの病歴や給与額情報は暴力団なら数千万円でも買う

26 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:29:11.18 ID:SmHxo/bz0.net
社保庁からスライドした奴とかまだ生きてんのかよ

27 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:29:50.28 ID:ZqEmskMO0.net
>>19
差出人がヤフーアドレス、添付ファイルがアンケートなのにexeや圧縮
普通のスキルでは開かないよ

28 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:30:14.62 ID:nqC2e8FE0.net
漏れたのは福岡と東京の人だけ

正直、ちょっとだけほっとしたよ

29 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:33:24.38 ID:3Lxqg2zq0.net
ウィルスに感染したPCは福岡が3台、東京が24台

東京の職員はバカが大杉

30 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:34:19.82 ID:t45pp2LI0.net
>>27
exe? 圧縮? 何それ? ヤフーってパソコンの元締めだろ?

31 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:35:38.19 ID:ZqEmskMO0.net
恐らく役人のスタンスとして、最先端のウィルスを使った凄腕ハッカーに狙われたから
既存の対策では防ぎようが無かったよな、と言うことにしたいんじゃね?
そうしないと不味いんだろうね

32 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:36:05.31 ID:tw3VTvQV0.net
ネトウヨ・ネトサポが静かだけど、なんで?

33 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:36:39.73 ID:4fjInjQRO.net
あべぴょん。oO("ファイアウォール"と会食すればいいのかな?)とか思ってそう

34 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:37:04.76 ID:WkGMp2Cy0.net
>>26
いまだに沢山いるだろ。

35 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:37:08.25 ID:tw3VTvQV0.net
>>31
半年前のウィルスだったみたい
しかもありふれたとローじゃん

36 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:37:22.79 ID:liqFWgZb0.net
責任とって解散総選挙!
今こそ政権交代が必要!
さっさと解散しる!

37 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:40:21.01 ID:X82yZzVc0.net
年金業務監視委員会を解散させなかったら良かったのにな
安倍内閣は危機管理能力が低い

38 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:45:47.51 ID:529zVG+C0.net
小泉なら「年金機構をぶっ壊す!」で選挙してそう

39 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:51:23.46 ID:DQF0RnNA0.net
 いつもこの手の指示で聞きあきた。

40 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:52:39.49 ID:uMarEYWi0.net
無理やろ
またお漏らししそう

41 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:54:26.98 ID:z0V09XR+0.net
>>35

まず普通に考えて不思議なのは、なぜウィルスチェックすり抜けたかだな
このぐらいの重要組織であれば、普通、サーバ側とPC側で2重にチェックしてる

まさかフリーのウィルスチェックソフト使ってたとか?

42 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:57:57.21 ID:mwjfYO8+0.net
日本年金機構の職員という巨大かつ多数のセキュリティホールを
ひとつひとつ虱潰しに潰していかないとな・・・

43 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:58:35.79 ID:8DQoe10t0.net
問題がおこると再発防止策をやりますとかいって 起こったこと
の責任は知らぬ顔の日本人

44 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:01:10.45 ID:p+63CBh40.net
安倍の脱糞死マダ?

45 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:01:58.29 ID:J+rgEzCk0.net
あわれなり 日本国民

46 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:02:01.12 ID:ZfezVsGt0.net
これ拡大したの職員のサボタージュが原因じゃねーの

47 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:05:56.30 ID:cXlOuiJU0.net
>>1
マイナンバーでは、もっともっと大規模な情報流出を予定しておりますw

だって、ビッグデータとして企業に個人情報を流すのが目的ではじめるのが
マイナンバー制だものなw
で、故意に情報流出しておいて、
「(派遣)社員が勝手に情報流出したニダwwwウリ達は無実ニダwww」
って、ベネッセの時よろしくトカゲの尻尾切りするところまでがデフォルトw

てか、既に郵便局とか、層化学会出身の社員が
高額貯金高齢者の住所リストつくって、企業に流しているんだけどねww
これに、マイナンバーとして処方箋や通院歴までついてくるとなりゃ
アメリカ型保険会社がガッポガッポですなwwwwww
ホント、安倍ちょんと愉快な売国奴どもは皆死ねばいいのに。

48 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:07:40.96 ID:+52+WxDd0.net
民間が個人情報漏らしたら賠償問題になるのにこいつら責任問われないの

49 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:08:12.34 ID:y0tPyZlg0.net
職員はバカで自覚にかけていてセキュリティー意識は甘いものだという前提で
それでも漏えいしないシステムを構築しろといいたい。

50 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:08:26.71 ID:cXlOuiJU0.net
>>32
だって、自民の選んだ憲法学者ですら、安保法制に「違憲」判断してんだぜ??
「もうこの下痢便は頭悪過ぎて庇いきれん」と思ってんだろ、みんなw

51 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:11:24.05 ID:7QL8RtQY0.net
>>42
民主党と自治労に邪魔されたけど今ならまた出来るんじゃないかな

52 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:13:36.53 ID:7QL8RtQY0.net
>>46
というか自治労が安保やらで邪魔したかったんじゃね?

53 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:13:51.70 ID:LZKD+QN20.net
責任とって辞めないの?

54 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:14:19.61 ID:ZqEmskMO0.net
これたぶん反政府の仕業だろね
トロイの送り込みが極端に多い
足跡を消さずに放置
既存のトロイ
どこのだれともわからん氏名を手に入れていくらになるのか?金目なら機密費もらえば良い
カスゴミはトロイと言わない、あくまで外部リンク踏み
何か左翼臭がするよね

55 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:26:56.60 ID:X82yZzVc0.net
>>50
アホのボンボンだもんな

56 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:27:44.48 ID:HdlzN0A00.net
さいはつでなく

まず さんぱつ に行け!

57 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:28:03.43 ID:kD4e/tOc0.net
あのさw万全どころか被害の全容は
未だに誰にも分からないんだよ
感染した端末の台数すら連日増えている
これでは年金番号変更の対応すら
いつ終わるか分からない
アンダーコントロール宣言より
さらに悪質な大嘘は致命的になるよ

58 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:28:24.19 ID:I3Wfo/gx0.net
消えた年金を最後の一件まで追いかけるとか嘘をついた腐れ政治家が再選しないような防止策も必要だな

59 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:36:55.25 ID:z44J+61e0.net
大悪人ズラ。

60 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:38:39.90 ID:EBKO9gG50.net
小泉のジョークは笑えるが
安倍のジョークは笑えない

61 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:40:36.48 ID:n5aKig6V0.net
責任者を逮捕くらいしないとな。
誰も責任取らないんじゃ再発するに決まってんだろ。

62 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:42:08.35 ID:Lfbbqro50.net
安倍はまた年金で滅ぶな

63 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:43:06.08 ID:Gad/XGEl0.net
まずは責任をとれ

64 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:44:20.90 ID:uqpxseQJ0.net
>>16
ワロタ
マイナンバーもだめだろうなw

65 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:46:31.70 ID:WfU2qbt90.net
景気も良くならないし求人も無いし安倍政権になって何にも良い事なかったな。
働いてもブラック企業ばかりだし。
安倍にはもー騙されない

66 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:46:44.60 ID:Ky8whPnO0.net
無理でしょ
たとえどんなに素晴らしいルール作っても従う人間の質に問題があるんだから

67 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:50:35.49 ID:529zVG+C0.net
>>66
絶対服従なら、日体大卒の奴やスポーツ選手のような筋肉脳の奴が最適だな
悪知恵も回らんだろうしw

68 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:50:37.99 ID:cTDmeYNh0.net
安倍が何言っても無駄
情報漏洩は必ず起こすよ
公務員も年金機構の職員もど素人のバカなんだから
最低限のネットワークの知識ぐらい叩き込まれてなければ無理だし
他人の情報を厳重に管理してるという危機意識が皆無なんだから
漏れてもなんとも思ってないマニュアル職員が多すぎるのさ
こんなんで情報守る事なんて不可能

69 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:55:02.99 ID:3zwEUkdZ0.net
運用する奴がクソならそいつらが悪さ出来ないようなシステム作らないとダメだろ

70 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:27:02.72 ID:QbOHgBKU0.net
>>16
職員の教育やモラル、意識まで含めて
セキュリティなんだと
全く理解してないな無能大臣ども

71 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:49:55.62 ID:DT52YQoZ0.net
個人情報を扱うシステムをネットから分離、組織・職務に応じたアクセス制限、生体認証、暗号化、データ持出制限、ログ保存、厳罰化、外部監査などで抑止すればいいです。
生体認証をすればパスワードの使い回しなどで責任の所在が不明確になるのを防ぎやすくなります。
公的事務は自治体・経年で殆ど変わらないので国が共通の公的システムを作ってもいいです。
どの自治体でも最低限のセキュリティは確保しやすくなるし、メーカーのライフサイクルの影響を受けにくくります。
インタフェースなどを独自仕様な端末にしてUSBメモリーなど汎用媒体を使用できなくすれば、不正なデータ持出しを防ぎやすくなるし、媒体を紛失しても世間一般の機器では読み出せません。

72 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:54:35.23 ID:X82yZzVc0.net
>>71
年金やマイナンバーをやめればいいだけ

73 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:58:00.66 ID:7kVMxQ7G0.net
>>51
息を吐くように嘘をつくネトサポ

74 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:58:29.45 ID:p+63CBh40.net
塩崎は辞任しないの?

75 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:20:27.23 ID:60akbV30O.net
低学歴、バカボン、安倍が総理って時点で説得力ねえ

まだ騙されるアホはいるのか?
「それ以下の、ウヨサポ除く」

76 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:33:27.82 ID:T/MhlA5K0.net
100年安心セキュリティーまだ?

77 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:33:59.29 ID:ba2bSyqL0.net
>>1
無理だよ。今の政府じゃ口だけだ。

78 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:34:30.34 ID:v/qqHdZf0.net
>>18

79 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:35:11.37 ID:v/qqHdZf0.net
>>74 下村は?

80 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:36:19.14 ID:CACCGSzI0.net
>>16
流出したら切腹するくらいの覚悟で言ってみろ。

81 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:50:28.44 ID:Jl5URMsZ0.net
やる気ねえな。

82 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:52:40.58 ID:Zyw5H6Rf0.net
謝罪とか要らないから罰を
百数十万件の個人情報流出に相応以上の罰をちゃんと与えられるかだけに
日本の命運がかかっていることを肝に銘じて欲しい

83 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:16:02.83 ID:dZ6bXpxi0.net
再発防止策は、業務を新しい職員に全面移管したのち、
旧・社保庁からの既存の職員全員を解雇することしかないよ。
そうでもしなければ、ここのぬるま湯体質は解消されないからな。

84 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:19:21.24 ID:P2KwhD120.net
戦争だって負けたら腹を切るんだから、
とりあえず幹部2、3人の首ははねるべきだろう
話はそれから

誰も責任とらないとか、あり得えない

85 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:29:27.59 ID:AgvmZx/c0.net
素人でわからないんだけど年金の取り扱いって
ネットに繋がないと出来ないものなの
データを内部だけでやり取りしてる分には漏れようがないように
思うんだがちがうのか?

86 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:35:41.07 ID:lXdeH5BS0.net
安倍チョンは絶対に責任を取るとは言わないからなw

毎回鼻くそほじりながら、あー責任は僕ちゃんにあるねって言うだけww

87 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:37:34.86 ID:2Nkh45AU0.net
年金保険機構のセキュリティ皆無なので年金情報全部根こそぎに流出している可能性が高い。諦めるしかない。

88 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:43:05.66 ID:dje1pCJk0.net
てかなんでネットやメールが出来ちゃうPC環境で個人情報扱うの?馬鹿なの?馬鹿なの?

89 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:58:40.59 ID:5u403ATX0.net
日本年金機構(旧社会保険庁)の新たな自爆テロです。

旧社会保険庁の自爆テロ(消えた年金)では共同謀議した民主党 長妻議員です。
当時、保険庁組合幹部と民主党長妻の共同戦術に厚労省も対処できなかった。
朝日反日新聞、左翼マスコミ支援の下、悪夢の民主党政権が誕生した。

90 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:56:19.19 ID:BdJmh+fE0.net
>>88
社会保険庁のときもそうだったけど、
まあ底抜けのバカなんだろうね・・・

91 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 02:01:41.71 ID:DJtUmrif0.net
ファイアウォールを入れれば全く心配ない。
ブサヨは騒ぎすぎ。

92 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:11:03.13 ID:4fKzFVix0.net
>>90
どうせ株で消えるんだからガタガタいうな愚民

93 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:13:08.84 ID:GvRuI3Zr0.net
こんな状態で移民入れたら
働きに来たと称して実はスパイだったってのも
十分あり得るね。
それでも安倍を支持するのか?

94 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:10:03.02 ID:QB13JFCM0.net
日本玉金機構

95 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:22:45.61 ID:A2X6T/2/0.net
で 誰も責任取らないでボーナス満額支給

96 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:52:51.24 ID:iebDXBOA0.net
被害の全容もまだ分かっていないw
全てを解明して関係者に責任を
取らせてから言うセリフだよ
まず関係者に責任をとって貰うのが
先なのでは?
民間ならトップは辞めて当たり前だけど
ここのトップはそんな気はないみたいね
危機管理能力ゼロなんだから
組織自体を変えないと同じことが
起きるよ、マイナンバーだって
総務省の天下り団体が仕切るんだからね
同じ方法で攻撃されて同じことが起きる
と思うよ

97 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:54:38.36 ID:JOKXXsD70.net
年金機構の連中の危機意識の薄さには絶望するばかりではあるが
あのウイルスメールの文面って中の情報知っていないと
作成できないんじゃないかという内容だよなw

98 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:36:27.85 ID:hIx1kLYu0.net
>>96
お前の改行きもちわるいからNGな

99 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:40:57.53 ID:Uoa3aAX60.net
旧社会保険庁の自爆テロ(消えた年金)では共同謀議した民主党 長妻議員です。
当時、保険庁組合幹部と民主党長妻の共同戦術に厚労省も対処できなかった。
自冶労と共謀した自爆テロ戦術で自民党政権を打倒した民主党 長妻です。
朝日反日新聞、左翼マスコミ支援の下、悪夢の民主党政権が誕生した。

日本年金機構(旧社会保険庁)の新たな自爆テロです。

100 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:45:22.06 ID:C6ht638u0.net
>>99
自民工作員はそういう陰謀論で国民を騙そうとする気ですか?
いつまでも民主のせいとかアホにしか見えませんよ?

101 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:49:34.16 ID:hIx1kLYu0.net
国家機関のオレオレ詐欺グループ機構

102 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:51:38.27 ID:sKOjLU1p0.net
まず、内規違反者を処分するのが再発防止の必須条件だろ

>>99
でもまあ社保庁の事件も今回のも、原因者は自治労の組合員でしょ?

103 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:54:30.01 ID:hIx1kLYu0.net
>>102
パスワードを規約通りにしていたのはたった1%だから、残る99%の職員はクビならいいんだが

104 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:55:32.71 ID:sKOjLU1p0.net
>>100
民主は自民の追求はするけど職員の処分は絶対に要求しないんだよな

それについて申開きしてみ?w

105 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:07:25.99 ID:9n44D6s80.net
安保法制をとにかくブッ潰したい
民主党と旧社会保険庁の
安倍内閣倒閣テロ第二弾でしょ?

106 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:07:30.86 ID:57qs97Ny0.net
>>104
自民党やネトサポは原発事故で菅をせめるけど、
東電や官僚の処分は絶対に要求しないもんな。

似たものどうしでいいじゃん(笑)

107 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:00:13.73 ID:hIx1kLYu0.net
>年金業務監視委員会を、2014年3月末をもって安倍内閣が解散させた


大事な責任取る機関まで先にぶっ壊して、まさにこれからがオレオレ詐欺の楽園をつくろうとしてたんだろ
マイナンバー制度と年金で

安倍は本気で日本ぶっこわすつもりだな

108 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:27:21.88 ID:LlMS4Z8G0.net
マイナンバーが流出した時も、こんな上っ面の言い訳で済ますつもりなんだろうな

今からでも遅くない、マイナンバー廃止しろ
小役人には、情報扱うリテラシーない

109 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:29:56.78 ID:LlMS4Z8G0.net
名前変わっただけで、中身は何一つ変わっていなかった社保庁・年金機構
で、看板の架け替え費用だけは国民の負担
うんざり

110 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:55:25.79 ID:ExbH4O+R0.net
また解体して名前変えるだけだろ
年金オレオレ機構でいいよ

111 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:13:16.72 ID:Qbm5xK6U0.net
>>110
マイナンバー流出機構になる

112 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:18:09.07 ID:ExbH4O+R0.net
>>111
じゃあ俺俺マイウー機構で

113 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:19:22.91 ID:05oUoiUS0.net
>>1 口だけだコイツはいつも。

安倍ミスター年金首相 高らかに宣言
http://pbs.twimg.com/media/BjnH2RDCUAAPMqL.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cb/492b2366f896247ad837a9d696e9d785.jpg

    がヤッてる事は…
       ↓
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433484363/
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433426407/
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433202775/
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433168610/
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433343008/

114 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:57:58.28 ID:rcPnzKhN0.net
先ず真っ先に担当大臣を罷免すべきである

115 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:59:50.87 ID:B2+Ww3Ct0.net
責任者を出せよ

116 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:14:05.05 ID:uSwTy6Uv0.net
どんな厳重なシステムもそれを扱うのは人間なのだから
100パーセントのセキュリティーなんてありえないでしょ
悪意のある奴が一人でも入り込んだらやられるよ
何らかの方法で脅迫してやらせることだって出来る
買収だってある
CIAやKGBのイロハのイは「金で落ちない奴はいない」というものだそうだ
だから何から何まで紐付けしたマイナンバーなんて危険すぎる
やめるべき

117 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:59:12.25 ID:gXKNTnn10.net
担当大臣に塩崎任命した安倍辞めろ

118 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 05:34:39.97 ID:+97ZXHTL0.net
>>68
ピンチはチャンスで、今回の事件の政治的思考回路による常套的利用法は、政府系機関のセキュリティ体制に関して、
官邸主導の体制の確立:管理・権限の拡大、組織の改革、人事への介入、審査機構の設置、役人裁量の相対的縮小、
等が出来ると思うのだがねぇ

119 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:23:54.81 ID:z0ueB5q20.net
万が一は実際に起こるという考え方を絶対にしないアホ

120 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:25:06.61 ID:5kYdUIjq0.net
ウィルスメールを配布した企業名はよ

121 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:27:39.51 ID:KLHy8P5+0.net
新しく発足した日本年金機構に
旧社保庁職員という腐ったゴミをそのまま詰め込んだのが
当時の民主党政権 自治労の職員を守るためにやった
だから看板を架け替えただけで中身は何も変わらなかった
そのためにまた同じ事が繰り返された
それを利用して政権与党を叩く手口も前回の「消えた年金」とまったく同じ

122 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:31:27.57 ID:6VZhlmGl0.net
>>121
年金業務監視委員会を去年の春に解散させたのは安倍政権だけどな

ともかく政治家も官僚も腐ってる

123 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 02:43:00.54 ID:Gwxp1VpK0.net
>>121
不祥事はトップの責任だろ。

例えばだよ、自動車会社が欠陥車を出してリコールを余儀なくされたとして、
工員が腐っているとか、労働組合が悪いとか言わないよな。

トップはそのために業務上の権限と人事権をもっているんだから。

今回のトップって誰だ?年金機構理事長と厚生労働大臣な。

124 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 03:54:56.27 ID:7RL6rz/Q0.net
ネット接続遮断、時期で紛糾=年金機構の説明食い違いも―参院厚労委
時事通信 6月9日 21時8分配信
 日本年金機構の個人情報流出問題で参院厚生労働委員会は9日、集中審議を行った。
しかし、被害の拡大防止のためインターネット接続を遮断した時期をめぐり、
機構側の答弁がこれまでの説明と違うとして、審議は紛糾。
同委は、予定していた残りの質疑を行わないまま散会した。
 答弁した水島藤一郎理事長によると、業務の中で外部のサイトなどへのアクセスは5月29日に中止したが、
メールでのやりとりは一連の問題を公表した後の今月4日午後7時まで続けていた。
機構はこれまで、個人情報流出が判明した5月29日に全てのネット接続を遮断したと説明していた。

125 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 03:56:24.15 ID:dhSwDNK20.net
なんで安倍と塩崎って一切謝んないんだ?
部下のせいにするだけで謝罪しない責任者ってなんなんだよ。

126 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 04:00:44.46 ID:b69CgixX0.net
>>121
その旧社保庁の年金消失を発覚させたのが共産と民主で、それが無かったら今回の問題どころじゃ済まないけどな。
貰えるはずの年金を貰えず死ぬやつ続出だったしな。

なんでネトウヨってこういう、本来問うべき責任を他人に押し付けて知らんぷりをするのが好きなんだろうな。
ネトウヨ自身のこれまでの人生と、ネトウヨが心酔する安倍の方法論がよく分かる。

127 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:12:06.39 ID:HbXfo3UfO.net
チャンスは2度目はないよ。
もう信用出来ない。
そもそも破綻確実なのに。
今まで払った金返してくれ。

128 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:20:41.83 ID:Z8t2C/pi0.net
年金機構自体初めから適当に作った感が凄い 前回の不祥事を誤摩化すためだけにリニューアルしたんだからこうなるよ
実務能力が安倍には無いから 外遊して金バラまく約束して土地土地で歓待受けて喜んでる馬鹿でしょ

129 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:23:59.32 ID:7Gt69wIx0.net
初動対応があり得ないくらい鈍くさいよなw
こんな組織に個人情報を扱わせるなよ

130 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:14:18.93 ID:8i2BFPlv0.net
>>121
安倍チョンが政権もって何年もたってるからw

131 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:54:54.42 ID:Nv2mclms0.net
消えた年金 宙に浮いた年金記録が5000万件
漏れた年金 年金の個人情報がコンピュータウィルスによって外部に漏えい <− いまココ

そして

溶けた年金 株暴落によりGPIF大損失 <− これから

132 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:02:23.69 ID:RGkgQnTK0.net
>>131

結果    「 テヘッペロw 」  で済ますんだろうな。どうせまた。

133 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:04:35.94 ID:c7xCkBgF0.net
東商からも漏れてるってよ(NHK

134 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:08:33.17 ID:HALEYV+s0.net
いっそのこと個人情報すべてを原則として一般公開したら
漏洩問題は解決するのではないか?

総レス数 134
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200