2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】いじめや不登校、生徒面談のメールを誤送信 北海道のスクールカウンセラー

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/06/05(金) 13:49:23.95 ID:???
★いじめや不登校、生徒面談のメールを誤送信
2015年06月05日 10時40分

北海道教育委員会は4日、道立学校で、生徒のいじめや不登校の相談に乗る
スクールカウンセラーが電子メールを使った際、生徒数人の面談内容を誤送信したと発表した。

これまでのところ、情報の悪用などは確認されていないという。

発表によると、カウンセラーは5月28日、訪問先の学校で、別の学校の教諭に
面談内容を送る際、アドレスを打ち間違えて送信。29日に教諭から、
「資料が届いていない」と連絡があり、誤送信が発覚した。

教諭は無料でアドレスが取得できるフリーメールを使っていたため、
誤送信先は判明していないという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20150605-OYT1T50010.html

★生徒の面談内容を誤送信 道立校スクールカウンセラー
06/05 07:00

道教委は4日、道立学校のスクールカウンセラーが、生徒との面談内容などを
生徒の在籍校の教諭に電子メールで送ろうとしてアドレスの入力を誤り、
第三者に送信したと発表した。誤送信先とは4日現在、連絡が取れていない。
菅原行彦指導担当局長は「重大な事故で、道民の信頼を損ね、おわびする」と述べた。

道教委によると、カウンセラーは5月28日、別の学校での勤務中に、
学校のパソコンからフリーメールに接続してメールを作成。
生徒数人の名前と面談内容を、教材などと一緒に送信した。
翌日、教諭から届いていないとの連絡があり、誤ったことに気が付いた。
誤送信先に連絡を求めるメールを日本語で2回、英語で1回送ったが、返信はない。
道教委の調査では「流出は確認されてない」という。

道教委は学校パソコンでのフリーメールの使用を禁じているが、スクールカウンセラー
など非常勤職員には公的なメールアドレスを与えていない。

http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0141923.html

2 :名無しさん@13周年:2015/06/05(金) 13:54:02.78 ID:RuIZ8/3QZ
あれ?

フリメって業者は見れるよね。
何で業務でフリメ使うの?

総レス数 2
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200