2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】5月8日「竹村」からのメールで始まった、日本年金機構の情報流出

1 :かばほ〜るφ ★:2015/06/05(金) 12:46:57.49 ID:???*.net
5月8日「竹村」からのメールで始まった 年金情報流出
2015年6月5日11時01分

5月8日午前10時28分、日本年金機構九州ブロック本部(福岡市)の外部窓口のメールアドレスに、
「竹村」という送信者から1通のメールが届いた。サイバー攻撃により個人情報が大量に流出した事件は、
ここから始まった。内部文書や関係者の証言などからウイルス感染と情報流出の経緯がわかってきた。

「竹村」のアドレスは、無料で取得できるヤフーのフリーメールアドレスだった。厚生年金基金制度の
見直しに関する意見書を出したとの内容で、関連団体の「企業年金連絡協議会」を「企年協」と略すなど、
年金事情をよく知る人物が装われていた。

職員がメール末尾にあったURL(アドレス)をクリックした。ウイルスの実行ファイルのダウンロードが始まった。
パソコンが感染した。メール受信から21分後、午前10時49分だった。

すべてのパソコンには、ウイルス対策ソフトが入っていた。だが、このウイルスは、対策ソフトで検出できない「新種」。
解析結果などによると、感染したパソコンの利用者IDなど、まずは身近な情報を集めた。
さらに、新たなウイルスが送り込まれた。これも新種で、このパソコンを本格的に乗っ取り、遠隔操作できるものだった。

ウイルスは、パソコン内で複数に分裂した。一つを削除しても復活する仕掛けが施されていた。これらのウイルスの
動きによって外部のサーバーと通信した痕跡があり、他のパソコンに感染を広げるような動きもあったという。

外部との不審な通信に気づいたのは、政府の情報セキュリティー対策を担う「内閣サイバーセキュリティセンター」
(NISC)だった。連絡を受けた機構は、感染したパソコンのケーブルを引き抜き、午後3時25分、通信を遮断した。

■2分間にメール100通
ウイルスの活動時間は約4時間半。NISCの通報で事態は収束したかに見えた。

だが、10日後、攻撃が始まる。18日午前9時51〜52分の2分の間に、ウイルスが添付された不審なメール
100通が一気に送りつけられた。「標的型メール攻撃」だ。職員個人など外部に公開していないアドレスにも届いた。
機構の情報が外部に漏れたとみられる。

発信元のアドレスは8日のウイルス感染で使われたメールと同じだった。
だが、画面に表示される「差出人」の名前は、実在する機構職員の名前に書き換えられていた。

メール攻撃は午後も続いた。「厚生年金徴収関係研修資料」という件名で17通。この日、届いたのは計117通に上り、
事態を重く見た機構は、全職員に対し、メールの内容を具体的に記した注意喚起のメールを送った。
感染が最初に発覚した8日も注意喚起を送っていたが、この時は具体的な不審メールの件名や文面など、
参考になる情報を記載していなかった。

被害は止まらなかった。
21日、九州ブロック本部で外部サーバーと通信しているパソコン2台が新たに見つかった。
うち1台は、8日に感染した職員に新たに貸与されたものだった。23日になり、今度は東京本部(東京都杉並区)で
19台が外部サーバーと通信しているのが見つかった。管理を請け負っている大手IT企業から
「東京の2台が外部に向けて大量の通信を始めた」と連絡を受け、判明した。機構は、本部のネット接続を遮断した。

この間に、情報が次々と流出したとみられる。
届いた不審なメールは計124通。この中から四つの新種ウイルスが見つかった。
機構の調査で、この間に少なくとも27台のパソコンがウイルスに感染していた疑いが強い。

しかし原因が特定できたのは、最初に感染した九州ブロック本部の1台と、18〜25日にウイルス付きのメールを
開いて感染した東京本部のパソコンの計2台にとどまる。他がどうやって感染したかはまだわかっていない。

朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASH647G88H64UTIL04R.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150604005466_comm.jpg

2 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:48:17.90 ID:2PA396Rw0.net
まぁだいたいやねぇ

3 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:48:20.37 ID:/rZmXleh0.net
だいたいやね〜

4 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:48:27.55 ID:dMhaHbzA0.net
いやいや、クリック一つでウイルス感染するようなWindowsが元凶でしょ

5 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:49:12.65 ID:QbbQLT0p0.net
何でインターネットに繋がってるのか

6 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:49:15.31 ID:iI8pSfd70.net
たけむらたけこ

7 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:49:21.89 ID:Z006EKQt0.net
中華系か左翼系職員の内部犯行じゃねえの?

8 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:50:39.02 ID:VDQHe1fY0.net
            ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────竹村???!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <・・お、俺メールなんか送ってねえよっ!?
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /

9 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:51:44.73 ID:mwjfYO8+0.net
>>1
>関連団体の「企業年金連絡協議会」を「企年協」と略すなど、
>年金事情をよく知る人物が装われていた。

やっぱり日本年金機構内部に協力者がいるんじゃないか?

10 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:51:49.16 ID:nz5t5Ab+0.net
>>2-3
おっさん乙

11 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:51:52.78 ID:Nj/5Ym3G0.net
DBから直接もれたわけじゃなくて、DBのセキュリティがきつすぎて使いづらいからデータをコピってエクセルで保存してて、それが漏れたらしい。社保庁死ねとしか言いようがない。

12 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:52:05.21 ID:CM/g9mxO0.net
ボクなんてねえ、これだけですよ、これだけ

13 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:52:25.04 ID:hTQcO19w0.net
竹村健一

14 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:52:32.58 ID:LNUZVUYO0.net
たけむらともこだろ?

15 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:53:48.21 ID:c4QQTo0f0.net
まずは、ここ数か月の間に辞めていて、現在所在の判らない人間を洗い出せ。

16 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:53:52.00 ID:akRhux2q0.net
ガウナに侵食されるイメージだな
まぁ四時間半もかかってるけどw

17 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:54:04.42 ID:TNVoCDOK0.net
マイナンバー制度で個人情報を世界中の人々が共有する時代へ!
ユートピアの実現ですね!!!!!犯罪者の

18 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:54:24.01 ID:tAmhed790.net
これさ原因となったフリーメールの会社にたいして損害賠償請求するか!って話もでてるの

19 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:54:44.87 ID:MX3o+HHF0.net
悪いヤツはだいたい友達やね

20 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:54:59.19 ID:4Pmi7c980.net
大体やなあ

21 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:55:03.04 ID:zRcYyfRz0.net
公務員って、こういうウィルスにすぐ引っかかるバカが多いのは何で ?

22 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:55:08.48 ID:fJR6W8qjO.net
チ、チクソォォー

23 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:55:28.58 ID:VeE02neF0.net
[政府] 誰か責任取れますか? 
[機構]えぇ、国民全体にセキュリティアップのための増税と言う責任を負わすことが出来ます!
[政府] 採用、コレで100年安心だ

24 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:55:53.45 ID:k0nQ3lhm0.net
竹村健一てパイプくわえてた人?

25 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:56:07.39 ID:Rq9zaHQc0.net
竹村健一
「だいたいやね〜」
「僕がやってもこんなもんですよ」

26 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:56:10.56 ID:gvVlkM/50.net
(´・ω・`)こんなことね、年金とか日本とか政府とかまったく関係なくアタックされてるの


つまりね、今回は島国日本の、愚かな公務員の知能が弱くて、まともなシステムを使ってなかったのが原因

笑うところとしては、市販のウィルスソフトにすべての責任を負わせたがってるように見えるところ

27 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:56:21.45 ID:GSJSDkVO0.net
奥さんデリシャス違いますよデリーシャスや

28 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:57:00.01 ID:4EXeK17/0.net
「まぁ、だいたいやねぇ〜」

29 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:57:20.86 ID:FX/Y56rC0.net
だーいたいやねぇ

30 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:58:25.43 ID:0ydEN35v0.net
>厚生年金基金制度の見直しに関する意見書を出したとの内容で、関連団体の「企業年金連絡協議会」を「企年協」と略すなど、
>年金事情をよく知る人物が装われていた。

ただのスパムかと思いきや、意外と周到だな
最初から『年金関連のデータ』を狙い撃ちにしてたわけか

31 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:58:28.16 ID:QcXsvix40.net
カスペルが大量攻撃いうとるやん
なんだこのド素人記事は

32 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:58:36.44 ID:t45pp2LI0.net
ニューヨークにあるんだよね、竹村健一の壁画。

33 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:59:23.89 ID:2PA396Rw0.net
俺がフリマで買った切り読んでない竹村健一の本を
彼女の家に置いといたら、
彼女の兄貴がそれを見つけて、
「お前、竹村健一なんて読むんだ」w

34 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:59:30.30 ID:+fhk+HmC0.net
「ま、ダイタイやね〜、年金機構の情報管理なんて、こんなモンですわ。
ボクなんかねえ〜、この手帳、コレだけですわ。
だから情報漏洩なんか、有り得ないですわ。」

35 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:00:00.07 ID:suvebqge0.net
執拗だな。
趣味や商売でなく、他国政府の仕事かねえ。

36 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:00:31.57 ID:Qd0XLyhh0.net
竹村、ウイルス送ったってよ

37 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:01:36.52 ID:WeJ+P5HE0.net
犯人わかったアル

38 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:02:16.30 ID:zpogyH6T0.net
>>11
エクセルにコピーwwww

39 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:02:17.46 ID:/LSeupamO.net
きゃりーぱみゅぱみゅの本名

40 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:02:31.99 ID:0j99pjrA0.net
犯人がわかった
竹村だ

41 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:03:25.06 ID:+fhk+HmC0.net
>>11
もう、コレはどうしようもない。
コピってたヤツらに責任を取らせて
降格の上に給与減額、共済年金を強制減額するしかない。

42 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:03:37.75 ID:PkDFuch0O.net
社保庁職員で年金機構に採用されなかった奴が一味に加わってるのでは。

43 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:03:48.15 ID:s3afucev0.net
>>11
つまり運用に瑕疵が発生するほど実用性のないシステムだったってことだろ

44 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:04:30.16 ID:p8nqIYyw0.net
これどうすりゃいいのよ

45 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:04:32.99 ID:/LSeupamO.net
きゃりースパムスパム

46 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:04:58.07 ID:+fhk+HmC0.net
>>39
「桐子の本名をバラさないで!」

47 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:05:02.09 ID:lPYwzc6Y0.net
また竹村の野郎か!

48 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:05:19.40 ID:PIWu8lFIO.net
おい竹村!

49 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:05:30.39 ID:zpogyH6T0.net
>>11
なんかもうね、
完全に水も漏らさぬセキュリティの家に住んでいながら
セキュリティシステムが煩わしいから電源切って鍵開けてたところ、泥棒に入られました。
盗まれたのは町内会のお金で、自分のお金は銀行にあるので被害ありません。私も被害者です。
みたいね。

50 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:05:30.51 ID:mwjfYO8+0.net
>>42
生かしておいたのが間違いだったね。
社会保険庁解体時に屑職員たちをキッチリ殺処分しておくべきだったんだ・・・

51 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:05:54.45 ID:tMvLKPEf0.net
俺、竹村でヤフーメールもあるんだが…俺のpc遠隔操作された?

52 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:06:05.38 ID:ZJoLx0uF0.net
竹村健一が生きてたことにびっくりしたわ

53 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:06:19.58 ID:JH7NwhZC0.net
これをサイバー攻撃とかw
ポン引きにつられてぼったくりパーに入るレベルだろw

54 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:06:24.22 ID:qD5DKWHt0.net
こんなので竹村健一を思い出すなんてwww

55 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:06:24.80 ID:ALZgnCn80.net
>うち1台は、8日に感染した職員に新たに貸与されたものだった。

誰だよww

56 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:06:25.72 ID:B1Rgqg1I0.net
ヤフーメールは日本のスパムではメジャーだからね
後払いで買い物して未払いになるのもヤフーメールが大半

57 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:08:41.61 ID:Nj/5Ym3G0.net
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/060201844/
あれだけさんざん個人情報の取り扱いの危険性を指摘されていながら、それでもなおファイル共有サーバに個人情報を保存してしまうオツムの程度だから
セキュリティ教育なんて無意味なんだろう。全員解雇が妥当。

58 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:08:59.40 ID:FkTafNv20.net
>>11
これが本当なら重大なセキュリティ規程違反だよな
刑事責任負わせる必要あるだろ

59 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:09:09.56 ID:AP4yytKB0.net
被害者アピールっぷりが凄いな

60 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:09:14.36 ID:v2yvhMm40.net
竹村桐子(きゃりーぱみゅぱみゅ)の着エロ

画像は↓をクリック

61 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:11:08.72 ID:bWg+6yx30.net
竹村司郎

62 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:11:24.64 ID:Qd0XLyhh0.net
日本年金機構 職員スレ 

を見ると、

日本年金機構が以下に組織としてダメなのかわかる




349 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/10(火) 07:43:59.23 ID:V/+qEO4G0.net
やっぱりここは腐り切った組織だ!
結局処分されたくないから事務処理誤りは隠蔽する。
隠蔽はコンプライアンス違反と言っても結局隠蔽。
これでは、解体させるしかない!

352 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/10(火) 19:31:26.10 ID:zfuZZeQr0.net
仕事できない人が多いと書いてる奴が多いが、そんなことは当たり前だ。
正は、ほとんどが高卒V種の元公務員で、民間に入れない、楽したいで入ってきた人ばかり。
准は、前職をリストラなどの何らかの理由で辞めた人、つまり前職で不要になった人ばかり。
特定は、その准にすら受からず、まともな職にもつけないフリーター・ニート上がりばかり。
こんな人達の寄せ集めで、仕事できる人が何人も入ってくるわけがない。

24 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/14(土) 00:32:00.24 ID:Cw9FBabB0.net[1/2]
派遣と言っても交通費なし時給850円なんだよ
1200円以上の派遣とは程度とモラルが違い過ぎる
個人情報が漏れるのも時間の問題


内容も内容だが
平日昼にも書き込んでる

もうダメ組織の典型かと

63 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:12:30.44 ID:eQIQSbYH0.net
>>11
こんなバカしかいないの?????

64 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:14:08.28 ID:v2yvhMm40.net
件名:竹村桐子(きゃりーぱみゅぱみゅ)の着エロ

本文:あなただけに秘密の画像をお届けします。
興味のある方、画像は↓をクリック。

65 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:15:19.58 ID:Yaw9QU6I0.net
竹島

66 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:15:22.07 ID:xtAho6m10.net
クリックでウイルスに感染する仕組みがおかしいだろ

67 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:16:16.75 ID:+uEJAEiO0.net
>>24
「私はコレで会社を辞めました」の人?

68 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:16:19.55 ID:v2yvhMm40.net
竹村と聞いて「竹村健一」と書く奴はジジィかババァだな。

69 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:16:28.77 ID:eQIQSbYH0.net
2次被害が酷い上に、注意喚起がメールとか

管理側にも相当問題あるんですけど

70 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:16:35.64 ID:ALZgnCn80.net
>>66
何いってんだおまえww

71 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:17:48.48 ID:eQIQSbYH0.net
マイナンバーとか絶望的なんですけど

72 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:18:18.25 ID:uqIZCek30.net
安全確認  スクエニ
じゃないのか

73 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:18:19.08 ID:/B0MdMrz0.net
タイガーファイヤーサイバー

74 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:18:32.36 ID:BivOUm0C0.net
派遣法改正を邪魔したかった勢力の仕業でしょ?

75 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:19:10.27 ID:xtAho6m10.net
>>70
本来パーミッションがないはずの実行ファイルがクリック一つで走るのがおかしいだろ
そんなことがあったらそれはOSの欠陥

76 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:19:30.02 ID:Zm37J9QT0.net
>>パソコンを本格的に乗っ取り、遠隔操作できるものだった
犯人はヤツか・・・

77 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:20:12.97 ID:4af4355n0.net
実際抜く手口ってどんなのなんだろうね
一部エクスポートなりバックアップファイルなりリンクを作ってなりなんだろうかね
システムと繋がってるPCとそうでないPCってありそうだし、その辺がわからない。

>職員がメール末尾にあったURL(アドレス)をクリックした。ウイルスの実行ファイルのダウンロードが始まった。
まずここが意味不明だけど

78 :くま ◆KUMAuO8moU :2015/06/05(金) 13:21:27.97 ID:UW0ldinT0.net
>>70
正しいじゃん

・クリックしたってウイルス対策ソフトの性能がよければ感染してない
・クリックしたって管理者権限がなければインストールされない
・クリックしたってメーラーがちゃんとしてれば警告を出してインストールされなかったかもしれない

色んな要因が全部悪い方向に重なったから感染が起きたんだし、そもそも感染したって、
・ネットワークにつながってなければ広まらなかった
・個人情報にセキュリティがかかってれば盗まれても問題なかった
・広まっても最初の警告がでたときにしっかり内部監査してれば防げた
全部対応が後手後手で最悪に最悪を重ねた結果が今回の漏洩

79 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:21:56.75 ID:uqIZCek30.net
ゆうちゃんが獄中から警察の捜査に協力する映画

80 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:22:49.40 ID:B1Rgqg1I0.net
マイナンバー始まると犯罪者がこまるからなぁ
特にシナチョンの

81 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:23:17.19 ID:KnmEvp0Y0.net
やい竹村!

82 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:23:35.01 ID:MJUvi3ko0.net
「大体やね」

83 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:25:04.40 ID:HO6HSmLG0.net
周到か?
関係者を装う不審なメールなんて、腐る程
くるからな。

84 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:25:13.14 ID:0S9R6B7B0.net
>「企業年金連絡協議会」を「企年協」と略すなど、
>年金事情をよく知る人物が装われていた。
いやいや、事情通でなくても普通そう略すでしょ。

85 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:25:35.14 ID:eQIQSbYH0.net
>>80
詐欺集団に情報提供するだけだろ
なに言ってんの

86 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:25:44.84 ID:0qm31k2/0.net
あのねーあのねーあのねのねー

87 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:25:51.01 ID:+fhk+HmC0.net
>>62

24の方は昼休みだろう。
午前の勤務でも呆れ果てた事が起きたんだろう。

88 :くま ◆KUMAuO8moU :2015/06/05(金) 13:26:08.18 ID:UW0ldinT0.net
年金問題が起きたのはそもそも、
民主党の支持母体の自治労のサボタージュが原因
それを理由に民主党は自民党叩いて解散させたってだけですでに内部テロだよね

そのうえいざ自分らが与党になったら、
社保庁は解体したものの職員の9割を再雇用して
その作業をソフトバンクに委託するわデータセンターを韓国に置くわやりたい放題
しかも挙句に年金問題は結局3年経っても解決しないというね

今回だってそのときと全く構造が一緒
マイナンバー制に反対する民主党をはじめとする売国奴たちが
内部テロで情報をわざと漏洩させて自民党を叩いてんだろう

自民党はいい機会だからさ、年金機構の職員を5割退職させろよ
こんだけ無能なんだから、国民からだって異論はなかろう
でないとまた民主党から同じことされるよ

89 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:26:38.38 ID:Rn4EsfKD0.net
このザマで給料が満額出るから不思議な奴らだな
おめーらがアホだからこうなるんだろうけど

90 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:27:00.61 ID:+uEJAEiO0.net
中華フォントが使われてたって話は消えちゃったん?

91 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:27:06.29 ID:sE8bD2Kj0.net
「竹村たけ子」
反対から読むと・・・

92 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:27:19.21 ID:ojyzbDqIO.net
竹村の謝罪↓

93 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:27:41.86 ID:ALZgnCn80.net
>>75
包丁で人殺したら、包丁が悪いって言ってるレベル
頭悪すぎ

94 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:28:03.32 ID:4HYK1FSU0.net
自分の好きなように名乗り、自分の好きなように文字を打てるメールで、
差出人がどんな名前だろうと、
まったく有用な手がかりにはならないだろ。

95 :くま ◆KUMAuO8moU :2015/06/05(金) 13:28:13.06 ID:UW0ldinT0.net
>「企業年金連絡協議会」を「企年協」と略す
とか、ますます内部犯によるテロの疑いが濃くなるんですが

>>84
自分なら「企年連協」だな
企年連協でも企連協でもなく企年協と略したんだから、内部犯だろ

96 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:28:13.66 ID:+fhk+HmC0.net
>>88
まったくだな。
職員数は減らさなくていいから、
今後不祥事発生の毎に、給与と共済年金を減額にする、ってすればいい。

97 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:28:52.08 ID:HO6HSmLG0.net
Windowsどうこうというか、セキュリティ
担当者があかんだけやろ

98 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:28:59.31 ID:LgRemNOx0.net
>>11
こんな連中に電子メールなんて使わせちゃいかんな

99 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:29:01.40 ID:zfhBSNor0.net
竹村姓のやつ全員収容所行きだなこりゃ

100 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:29:26.04 ID:YJ+clKcI0.net
>>95
内部じゃなくて年金アドバイザーとか社労士みたいに年金業務に携わってる人ならその略称を知ってるのでは?

101 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:29:29.06 ID:Jo31+4bg0.net
>>11
おっほwwwwwwwwwww
マジかよ

102 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:29:29.79 ID:8NOk0JgX0.net
テレビ宣言

103 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:29:57.11 ID:p/0iBex20.net
>>被害は止まらなかった。
21日、九州ブロック本部で外部サーバーと通信しているパソコン2台が新たに見つかった。
うち1台は、8日に感染した職員に新たに貸与されたものだった



もうダメダロこれ

104 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:30:19.50 ID:bDSOw4VL0.net
>>93

UNIX系のOSならあり得んことがWindowsで起きてるだけだが

105 :くま ◆KUMAuO8moU :2015/06/05(金) 13:30:56.00 ID:UW0ldinT0.net
>>93
情報セキュリティには「フールプルーフ」って概念があってだな
利用者は基本的には「赤子同然のバカ」って扱いになるんだ
だから言うなら「包丁を置いてたら赤ちゃんが包丁で怪我をした!」って話
包丁も赤ちゃんも悪くない、包丁をそこに置いた奴が悪い

106 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:31:12.76 ID:3UJ8Dw8L0.net
>「竹村」のアドレスは、無料で取得できるヤフーのフリーメールアドレスだった。
内容がどんだけしっかり偽装されててもこの一点で開こうとは思わないだろ普通

107 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:31:34.87 ID:8NOk0JgX0.net
>>11
そりゃそうだ
社保庁の職員ごときがSQLなんて出来るわけないw

108 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:32:28.59 ID:7yhCfyV40.net
これフィッシングメール作成頑張りすぎて自爆してねぇか?
前回の長妻モード同様で内部の出来レースだろ?

109 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:32:42.49 ID:+uEJAEiO0.net
>8日に感染した職員に新たに貸与されたものだった
レノボの Superfish 入りだったりして。

110 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:32:45.02 ID:p/0iBex20.net
>>11


これ もはや犯罪だろ

111 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:33:07.20 ID:8VDsNB7p0.net
きゃりーぱみゅぱみゅの本名は竹村桐子

112 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:33:16.87 ID:M/gj0OCa0.net
>「竹村」のアドレスは、無料で取得できるヤフーのフリーメールアドレスだった。

フリメの添付ファイルを開封するバカが居るとは……。

113 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:34:12.22 ID:ALZgnCn80.net
>>104
時給1000円程度の馬鹿が集まる職場で
ウニや犬なんて話にならない。却下

114 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:34:53.24 ID:N388F2Pt0.net
結局始まりは「urlクリック」なの?(´・ω・`)

バカなの?

115 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:36:20.33 ID:vuh1m1pA0.net
まだサイバー攻撃と言い張ってるのかw
如何にもっぽいメールのタイトルや単語が並んでても
送り主が完全に明らかでないメールは開かないなんて中学生でも知ってるITリテラシーだぞ
サイバー攻撃www

116 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:36:22.33 ID:bDSOw4VL0.net
>>113
スマホ馬鹿御用達のAndroidもiosもUNIX系だがw

117 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:37:02.75 ID:62QUvcZn0.net
竹村竹子ラブラブポンチ

118 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:37:06.64 ID:0KjYRgdC0.net
「よぅし、わかった!犯人は竹村だ!」

119 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:37:21.48 ID:+yZOZUVr0.net
Yahooのフリーメールの添付を
サイバー攻撃て報道するメディアw

120 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:37:51.06 ID:+fhk+HmC0.net
>>111
「だからあ〜〜、桐子の本名をバラさないでって!」

121 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:37:54.53 ID:tZOAGITV0.net
>職員がメール末尾にあったURL(アドレス)をクリックした。ウイルスの実行ファイルのダウンロードが始まった。

へ?添付ファイルだって話はどうなったんだ

122 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:38:51.74 ID:vf705RAZ0.net
ここのネット構築した会社にも責任あるのに、全く追求されないと思ったら、ソフトバンクじゃねーか!

グルじゃね?

123 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:39:09.04 ID:iz1f1AAX0.net
攻撃した奴を重罪にするような法律にしなきゃダメだろ

124 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:39:09.69 ID:pvkkFDii0.net
>>100

それもあるし、新聞記者なんかでその分野が専門の人もね。
つか、「ググって」知って使ってる可能性もある訳で大昔ならともかく
今は内部犯の証拠にはならんと思う。

125 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:40:22.38 ID:eX4Ky9t00.net
>>11
マイナンバーでもこれする奴いそう
セキュリティを頑丈にするほどこうなるんだろうなー

126 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:40:32.20 ID:rY84ibMl0.net
竹村タケコを逆からよんで

127 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:40:40.37 ID:n7Ljx5InO.net
石村だったら良かったのに

128 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:41:02.46 ID:hCviYkSx0.net
犯人は竹村か

129 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:42:09.81 ID:eX4Ky9t00.net
>>43
セキュリティレベルを上げればそうなるだろ
使いづらくするから安全性高くなるんだから

130 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:42:39.58 ID:0BAFfvns0.net
基幹システムのデータベースから抽出してなんらかの作業を行う必要って何だったんだろう?
ネット上で見たのは「督促」ってことだったけど。
国民年金保険料を払えないビンボー人のデータが流出したのか?

131 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:44:11.27 ID:mwjfYO8+0.net
>>124
「内部犯ではない」っていう証拠でもないよね。

132 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:44:14.13 ID:eX4Ky9t00.net
>「竹村」のアドレスは、無料で取得できるヤフーのフリーメールアドレスだった。

フリメアドレスからのを開けるアホいるのな
故意のテロとしか思えん

133 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:44:32.60 ID:tMrphP2r0.net
>>124
現役内部じゃなくても消えた年金でバイトは大量にいたし
コネが出来た人もいるだろうから
何かしらの手引きなり手がかりがもれていた可能性もゼロではないとは思うよ
犯人からしたらこんなに甘いの?って状況だった可能性もあるけど

134 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:44:39.11 ID:R8XpdsAW0.net
共催年金貰う奴が国民年金と厚生年金を扱うのがおかしい。

共済年金も一緒にしろ。

で、国民全員一律同じ学にしろ!

135 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:45:14.37 ID:kn2dSSo30.net
健一、お前、暫くテレビに出てないと思ったらこんな人間に堕ちてしまったのか

136 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:45:22.79 ID:Il/gQGmT0.net
NISCってどうやって不審な通信に気付いたんだろう。
結構やるな。

137 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:45:28.97 ID:hONv6Q2h0.net
素人だとどうして年金データの保存されてる
パソコンをネットに繋いでおくのかがわからない
誰か教えて
ネットに繋いでおかないと年金運用の仕事ができないのかを
教えて

138 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:45:40.90 ID:bDSOw4VL0.net
>>129
>使いづらくするから安全性高くなるんだから

使いづらく運用上抜け道が必要になって結果事故招くようなシステムの
一体どこが「安全」なんだよw

139 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:45:56.51 ID:R/krgALN0.net
重大事件だよな

140 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:45:57.93 ID:C6mylpL90.net
竹村グレイシー

141 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:46:19.95 ID:2JrQ9lAe0.net
若野ポンチ竹村タケ子を逆から読んで

142 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:47:22.26 ID:+fhk+HmC0.net
>>135
TVは日曜日の朝とか、
ラジオも朝早くとかに出ているみたいだな。

143 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:47:41.57 ID:TkxeUTP60.net
>>11
こういうアホは一罰百戒で降格なりさせないとダメだよ
どうせちょっと怒られて終了なんだろうけどさ

144 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:48:12.52 ID:Lt4iceoh0.net
>うち1台は、8日に感染した職員に新たに貸与されたものだった。
この職員は池沼かなにかなのか?とっとと入院させるか殺処分してくれよ

145 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:48:21.47 ID:OCs+Xdu50.net
そもそも支那や朝鮮なんかに善意に基づいたインターネット開放したのが間違い

146 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:49:02.62 ID:eX4Ky9t00.net
>>138
このおっさん以外はできてたんだから運用上の問題は無いんじゃないか?
仕事上面倒だからと安全装置切って従業員の指潰す工場のおっさんと一緒

147 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:49:10.94 ID:0ALCeD3j0.net
ゆうちゃんが専門家になって今回の事件担当したりしてな

148 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:49:29.34 ID:rR/pmsQ20.net
>うち1台は、8日に感染した職員に新たに貸与されたもの
同じのが感染させたん?

149 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:50:45.47 ID:0GPJcN2q0.net
きゃりーぱみゅぱみゅ?

150 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:51:16.16 ID:JBMN7+Mt0.net
低コストで相手の社会に与える損害は多大
中国のネット攻撃部隊対策はもっと予算を大きく取って徹底的にやらないといけない

151 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:51:19.10 ID:eX4Ky9t00.net
>>144
過失を装った故意じゃないか?
マイナンバー制度を潰したい奴の

152 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:51:39.74 ID:tMrphP2r0.net
遠隔操作って具体的にどんなやり方になるの?
リモートデスクトップみたいにユーザーが使用できなくなるって訳でもないんでしょ?

153 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:51:56.65 ID:xK5i9O2h0.net
大体やね、発信元もろくに確認せんと竹村という文字だけでメールを開くっちゅうもんは
こりゃ役人の怠慢と言うほかありませんわ

154 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:52:40.05 ID:KKfxrXYX0.net
>>11
なんでキツキツなのかちょっと考えてみろよって話
根っこには国民の老後の安定を預かるという意識の薄さがある

155 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:52:58.48 ID:lg1/mlx60.net
担当した職員と関係者は厳重処罰だな
あまりにノー天気すぎる、
懲戒免職にして損害賠償くらい請求しろ

156 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:53:05.58 ID:0KjYRgdC0.net
きゃりーぱみゅぱみゅナンタラカンタラって名前は本名だと聞いたんだけどやっぱり嘘だったのか?
「叶姉妹は大金持ち姉妹」だったはずがいつのまにか「そういう設定の芸人ユニット」に変わってたのと同じだな。

157 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:55:12.11 ID:pvkkFDii0.net
>>144

いやそうじゃないだろ、その年金事務所の総務部的なところから新たに持ってきて
貸与したら感染してたって事なんだから、大元のその部署が感染してるんじゃ
ないかと。

最初の一人目は本当は管理職クラスなんじゃないかな、だから普段ならスルーするよう
な2chカキコをわざわざ報道させてヒラ職員がやったかのようにミスリードしてると。

158 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:56:20.07 ID:mwjfYO8+0.net
>>143
一罰百戒なら死刑でないと。
ってか、>>144、同じ職員が二度も三度も感染してるの?
再発防止のためにも死刑にしないといけないな・・・

159 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:56:28.22 ID:JTuxne5k0.net
ほんなこて福岡は疫病神。

160 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:57:00.92 ID:tMrphP2r0.net
昨日昼ごろのラジオのニュースでは人事総務部って言ってた気がするけど気のせいなんだろうな

161 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:57:57.82 ID:8n9HUakY0.net
フリーメールの宛先不明のURLをクリックするとかアホの極み
こんなアホ団体が年金管理とか恐ろしい

162 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:58:53.32 ID:h3WWM9cu0.net
こういうウイルスってC言語で作れるの?

163 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:59:23.14 ID:i5CcFxCC0.net
オレオレ詐欺って国もグルなんじゃねえの
年寄りの情報が住所、電話番号全部バレてターゲットしぼりやすくなってる
オレオレ詐欺集団にメリット有りすぎ、もしかしたら国策なんじゃねえの?

164 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:00:21.49 ID:OgNjRZzA0.net
借金漬けの奴がヤクザに騙されてやたのかな?
ウシジマのエピソードできたな

165 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:01:50.50 ID:19mEAKzZ0.net
>>162
お約束のMSオフィスのマクロじゃないの

166 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:02:23.68 ID:loUS0ZmhO.net
>>154
所詮お役所仕事…のぬるさが染み付いている。

167 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:04:10.19 ID:loUS0ZmhO.net
>>147
解決に一役買えば、特赦で刑期の短縮ありかな?

168 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:05:33.09 ID:tMrphP2r0.net
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/060201844/
>同機構は漏洩データを保管していたファイル共有サーバーを社会保険庁時代から恒常的に利用していたことが明らかになった。
>年金記録などを格納する基幹システム(社会保険オンラインシステム)から個人情報をファイル共有サーバーに移していたところ、
>標的型ウイルスに感染したパソコン経由で情報が漏れた

>基幹システムから個人情報を抽出するには、権限のある職員による申請が必要だった。抽出データは暗号化された上でCD-ROMに格納されて職員に渡されていたという。
>同機構は回答を控えたが、職員がパソコンでCD-ROMの内容を復号し、ファイル共有サーバーに移していたと見られる。
>一例として、「全国レベルではなく、拠点レベルでお客様に電話したり通知したりするためのリストを作る業務に使っていた」と話す。

169 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:06:25.92 ID:loUS0ZmhO.net
>>161
白鵬「子供のユーザーでもわかること…」

170 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:08:06.12 ID:oNtxeHIH0.net
>>161
だからなんでURLクリックしただけでウイルスに感染するんだ?
まさか未だにIEとか使ってんの?

171 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:09:41.82 ID:tMrphP2r0.net
>>170
システムで言えば病院の電子カルテとかはIEだし
関連付けに何指定してるかはシステムや業者による
勝手に変えられないと思うよ

172 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:10:58.58 ID:oNtxeHIH0.net
>>171
じゃIEなんか使う仕様自体がアホってことだね

173 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:13:11.48 ID:wVP6lDLWO.net
おい、竹村!

174 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:13:40.91 ID:FoRgn+Fs0.net
ああいっぺん言うてみたかった

175 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:14:47.31 ID:tMvLKPEf0.net
>>148
さすがに二回立て続けに引っ掛かったってことはないだろうし

・こいつかPC用意した職員が故意に行ってた
・他の関係者の汚染されたPC経由で二次感染
・環境再構築面倒だから前のPCから持ってくるお!でウィルスごと移行した

こんなところじゃない?

176 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:15:42.02 ID:3ZDiAAUg0.net
5月8日以前から漏れていたんじゃないかな。
例えば、機構のメールを自宅PCに転送し、そのPCがウィルスに感染していたとか。

177 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:16:21.15 ID:tMrphP2r0.net
>>172
それを俺に言ってどうしたいの?

178 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:16:41.16 ID:/2vvB3Ve0.net
ぽんちたけむらたけこ

179 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:17:11.12 ID:5bqzm7NxO.net
ケンイチ「大体やね」

180 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:18:21.36 ID:oNtxeHIH0.net
>>177
何も求めてないけどw
セキュリティが重要な案件でIE込みのシステム提案してくるような業者は切った方がいいなと思っただけ

181 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:18:51.12 ID:3RAvLXgQ0.net
ウイルスには中国語の書体(フォント)を使用した形跡がある

182 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:20:26.03 ID:tMrphP2r0.net
>>180
切れる立場に居らっしゃるならご自由になされば宜しい

183 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:21:41.09 ID:rmJJhJ+Z0.net
今までもごっそり流失してたんじゃないの。
というか、気が付きもしなかったとか。

184 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:23:08.86 ID:3RAvLXgQ0.net
賠償はSB並の5百円ですか

185 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:24:54.54 ID:pvkkFDii0.net
>>176

実は「社会保険庁時代から」漏れていた、だったりしてなw
俺々詐欺のリストは実はずっと前からここから漏れてたものから作ってて
だからピンポイントで金持ってる老人を狙えたとかだったりしてな。

186 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:25:35.28 ID:Vfc531040.net
報道2001にいたパイプ加えた爺さんか

187 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:25:46.35 ID:5zUngm/b0.net
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \  <うう、申し訳ございませ・・メール開封時に・・・
  / o゚((●)) ((●))゚o \
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
建前
──────────────────
本音
  /      ,,-‐'、      \
  |     |r┴-|      |
  \::::::⌒(~~人~~)⌒::::: / < こまけえこたあいいんだよ
   o。((●)) ((●))。o       それより何より共済年金の方はありんこ一匹容赦しねえ   
     \~ノ  ヽ´~/    そっちは公務員一丸となってるから万全よ
        ̄ ̄ ̄

188 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:27:00.05 ID:XI1FaM9D0.net
送り先のアドレスはどうなってんのよ?(´・ω・`)

189 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:27:09.59 ID:4vb98c8n0.net
今、衆院委員会の低能極まる政府答弁を聴いてるけど、
ともあれマイナンバーなんぞ、導入は来世紀だな!www

190 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:28:55.19 ID:9GFnDF4g0.net
これは

必ず マイナンバー でも


やらかすなw

191 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:29:22.60 ID:MdTsehFC0.net
てかウィルスのせいにしているだけかもよ!

192 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:31:10.55 ID:UDa7/RA6O.net
所詮日本もちょろい国よ

193 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:31:25.48 ID:yIlzv/qR0.net
え、犯人はカンニングだったの?!
この前、ふつうにテレビに出てたじゃん?!

194 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:34:11.32 ID:N03ZeCdA0.net
>>190
マイナンバー流出で番号付け替え処置とかなったら目も当てられないような大混乱になるだろうな

195 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:34:30.73 ID:8YJzQifH0.net
>>1
>うち1台は、8日に感染した職員に新たに貸与されたものだった。

九州さん何しはりまんの

196 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:35:30.08 ID:dL8TmFKYO.net
>>161
情弱池沼はこれだからな
メールに掲載のURLクリックにひっかかるとか馬鹿すぎて呆れた
この知能の低いド馬鹿は小学生からやり直すべき

197 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:36:00.83 ID:8YJzQifH0.net
>>160
どどどいうことですの

198 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:37:11.71 ID:plzb/+fa0.net
習近平「産業スパイをさせられる借金持ちの日本人をリストアップするアル!」
側近 「直ちにマイナンバーシステムで検索します」

199 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:39:39.23 ID:Vm1S30nU0.net
m-filterくらいつっこんどけよ
アホなところばっかケチってんじゃねーぞ社保庁め

200 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:40:57.17 ID:cp8FTHurO.net
【おまんこ女学院】じゃなかったのか…(´・ω・`)

201 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:41:50.39 ID:Ka6gE1P10.net
一度やってみたかったんや

202 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:42:35.02 ID:fxQr9Qv90.net
個人情報扱う仕事端末を外部ネットに繋ぐなよ

と会社から書き込み

203 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:45:40.65 ID:OTJhL4/sO.net
これだけ詳しく書いているのに
中国フォントのメールだった事は何故か言わない朝日

204 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:46:29.69 ID:V4/5j28Q0.net
>うち1台は、8日に感染した職員に新たに貸与されたものだった。
このバカはもう掃除係でいいよ。PC渡すな。

205 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:47:02.06 ID:XmojxKPt0.net
端末、媒体は持ち込み放題、ネットも繋がるPC
これで流出を防げるはずが無いだろう…
というか今現在も各役所関係ダダ漏れ状態だろうなぁ

206 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:47:03.24 ID:ba2bSyqL0.net
>>1
>関連団体の「企業年金連絡協議会」を「企年協」と略すなど、
>年金事情をよく知る人物が装われていた。

略しただけじゃね?それで事情をよく知る人物なの?

207 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:49:10.50 ID:/sNynN1z0.net
わかるわかる竹村じゃ一般人からのメールだと思うよねー

208 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:52:12.51 ID:3ZDiAAUg0.net
>>206
「企業年金連絡協議会」の存在を知らなかった俺は中国人以下

209 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:53:52.07 ID:quHpwafs0.net
フリーメールなんて見ればわかるだろうが
馬鹿じゃないの

210 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:54:53.94 ID:sWeBWvaN0.net
バイアグラじゃなかったのか

211 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:55:30.56 ID:quHpwafs0.net
フリーメールは最初から受信拒否にしておけよ無能

212 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:59:09.66 ID:XI1FaM9D0.net
テキスト表示のメーラー使えばいいのに(´・ω・`)

213 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:00:51.82 ID:Kw+poJOF0.net
実は、使ってたOSがXPで、もう更新されないOutlookエクスプレスをメーラーとして使用してたってのがオチ

214 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:01:48.58 ID:N388F2Pt0.net
ここでwindows叩いてる奴もなんだかなあ(´・ω・`)

215 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:03:14.28 ID:SI/ASBdS0.net
やっぱ官僚って無能だわ

216 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:04:11.51 ID:dXXaEGWw0.net
犯人は竹村ではない
何故なら、犯人が自分の名を使用するわけがないから

さらに言えば竹村の友人が怪しい

217 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:04:37.29 ID:NWCJgHQg0.net
きゃりーの名前でてると思ったわ
ひでえなw

218 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:05:52.82 ID:2T33z3hX0.net
>>214
MSネトサポ乙

219 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:07:13.37 ID:fxQr9Qv90.net
俺だよ、俺!
竹村?
そうそう竹村メールすっから開いてくれよな!

220 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:08:08.18 ID:1ATP9n+50.net
攻撃は受けるでしょ。
でも、そんな攻撃のさらされているネットワーク上に、データを置くなよ。

221 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:09:59.42 ID:ALZgnCn80.net
梅村「うらやましいっす、竹村さん!!」
松村「やりおったわ!!」

222 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:11:02.63 ID:oYY8Y2FD0.net
メールに書かれたリンククリックするだけでウイルスに感染するなら今頃アンドロスマホもiPhoneも大騒ぎになってるわ
そういう事がWindowsPCでしか起きない事象なら、そりゃWindowsが悪いってことになる

223 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:12:36.01 ID:O1LrJpKE0.net
若のポンチ竹村武子

224 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:14:43.88 ID:SI/ASBdS0.net
>>222
何の疑いもなくスパム開く→ウィルス感染→情報漏洩

このパターンを何回繰り返すのか。ちょっと仕込んだチンパンの方が学習能力高そう。
Winだろうがアンドロイドだろうが普通は平気でスパム開いて
情報をお漏らしとかよっぽどのバカじゃないとしない。

リテラシー低過ぎて泣けてきますよ。

225 :_:2015/06/05(金) 15:16:01.49 ID:agM/2+BE0.net
>>193
> え、犯人はカンニングだったの?!
> この前、ふつうにテレビに出てたじゃん?!


節子ぉ、それ「竹山」やwwwww




つい釣られてしまったze (^∀^;;)

226 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:16:30.20 ID:FSWqGv7m0.net
実際の業務を担当するような平職員のパソコンがインターネットにつながってる必要なんてあんのかよ。
わけろよ。

227 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:17:51.53 ID:oYY8Y2FD0.net
>>224
アンドロイドでクリックしただけでウイルス感染とかできんの?
そもそもUNIXなら添付ファイルに実行権限与えないないだろ

228 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:19:02.27 ID:Gp3ZeLBd0.net
個人情報保護法に基づき補償するんだろ!補償はよ!

229 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:19:47.13 ID:QJysJ1kX0.net
年金機構によると、PCにセキュリティソフトが入っていたが、定義ファイルが最新ではなく、
ウィルスに感染したと言ってるが、このウィルスは「CloudyOmega(クラウドオメガ)」。
2011から活動しているウィルスで、定義ファイルが数日古かったとしても反応するはず。
年金機構の言ってること、な〜んか信用できないんだよなーー

230 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:20:16.24 ID:4vb98c8n0.net
年金機構の「末端」の職員が、2chへ情報を書き込んでいると、衆院厚生労働委員会で委員から指摘ナウ!

職員の中に人、気をつけろよーwwww

231 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:21:17.83 ID:EQu+bhkP0.net
Yahooのフリーメールから届いたメールを業務メールだと思うとか
個人情報を扱う組織が普段からフリーメールを使っているのかよ

232 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:21:22.94 ID:1ATP9n+50.net
>>229 mjd?、なら>>1の朝日の文章なんて嘘っぱちじゃん

233 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:22:49.15 ID:4gXGqYO80.net
モンソレさんか

234 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:22:57.30 ID:hx4C9Dwd0.net
共有フォルダにデータをおいてるアホ

235 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:22:58.18 ID:SI/ASBdS0.net
>>227
そういう話じゃないんだよなぁ

ウィルスの有無にかかわらずそもそもスパムを開く時点で頭悪いだろとw
そもそも何度同じパターンでお漏らししても学習できないチンパン脳が問題やんけ

こんな奴らが運用してるんだからどんだけセキュリティを厳重にしても無駄やんww

236 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:27:36.14 ID:X39pFTPk0.net
新種といえども、PCがダウンロードをするかしないかは確認してくるよな?
URLをクリックしてダウンロードが始まるとなれば怪しさ満点なんだが。

237 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:28:24.07 ID:4chf5g8D0.net
年金機構に関する意見書.pdf               .exe

これ

238 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:29:27.50 ID:QJysJ1kX0.net
>>232

URLを踏んだという報道もあるが、それは違うと思う。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150603-00000008-nnn-soci
の動画を見ると、添付ファイル(lzh)。よって朝日の記事は間違っていると思う。

スラドが詳しい。
http://security.srad.jp/story/15/06/04/095255/

239 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:30:47.81 ID:72/kynpV0.net
>>237
PDFにも脆弱性たくさんあるから、exeにする必要なし

240 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:30:55.03 ID:LubyKn1Y0.net
厚労省解体の話はどこへ行った?
なぜ解体かというと、建物の話じゃなく人間の話。
不作為、隠蔽、捏造、虚偽、横領、着服、なんでもござれの幹部以下多数の犯罪者が
そのまま誰も起訴もされずぞうのうと居座っているからだ。
そっくり入れ替えるくらいのリストラが必要と言われる省庁はここくらいのものだよ
この職員どもが厚労省にいるということが重大な間違い

241 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:31:27.96 ID:nz5t5Ab+0.net
>>11
放射性物質をバケツで運ぶ感覚だな

242 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:40:24.73 ID:LubyKn1Y0.net
メールは5月8日に受けて、28日に感染確認し、6月1日に発表した

ええ?感染した日から24日も経ってから発表じゃ、感染しまくってるんじゃないの?

ええ?どうなってるの_ここのセキュリティー  スカスカじゃないの?

マイナンバー方式で国民の情報を一元化するんだって?ええ?本気で言ってるの?

バカ野郎!!お前ら全員クビだ!!民間で全部システム構成させなきゃ絶対ダメ!!

243 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:42:22.40 ID:vKOgbJPSO.net
竹島と間違えたんじゃね?

244 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:49:36.36 ID:OpYEPyii0.net
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい竹村
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

245 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:51:06.66 ID:FT1aflII0.net
公務員は仕事の失敗の責任を取らなくてもいいお気楽な職業。
今回も処分なんて無い。

246 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:57:16.84 ID:uIYp3/2m0.net
そんなもんメール覗けばわかるだろバカじゃねぇの

247 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:59:56.92 ID:LubyKn1Y0.net
ERROR: CoPiPe: おいこら! (wait 85652 sec.)
             -‐…‐-ミ
         .: ´ .::::::::::::::::::::..`ヽ
.         / ..::∧.:::::::∧イ.:::::::::::.
      ,′.:/\\/ /∨::::::::
       i.::::イ 匸フ   匸フ|::::::::{
.      j/|::}        u ム:::::ハ
.       j人   r‐┐  从/  おいこら竹村!財務省を忘れたろ!

            )≧┐┌_´(
            ,≪圦 「≫、`
         / `¨¨只´  、
        {ニニ!  !l|  {ニ]
           |::::|  ムl!  |:::|
           |::::|  /从  |:::|

248 :2chのエロい人:2015/06/05(金) 16:00:02.45 ID:ZIkqfW4V0.net
こうやって具体的な名前を出したということは、
こいつ一人に責任を押し付けて、
年金行政の構造的・体質的問題から、世間の目を遠ざけようということなんだな。

249 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:00:27.77 ID:lImCDt860.net
犯人は民主党共産党

250 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:02:20.88 ID:uIYp3/2m0.net
>>238
差出人 yahoo.co.jp
添付ファイル lzh

)読まなくてもくっそ怪しいwwwwwwwwwwwwwwww

251 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:04:42.36 ID:aPYeoOKc0.net
>>249
気持ち悪いぐらいのタイミングだよなあ、いろいろw

252 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:12:05.48 ID:QsHy2rpR0.net
大阪市出身、京大英文科卒
http://www.furusatotv.jp/seminar_info/20121010info.pdf



人生の楽しみ方(竹村健一資料館)

竹村健一 先生
https://www.youtube.com/watch?v=S4P7KNxIYyk





楽して英語を身につける方法


英語学習全般

竹忖式 英語がスラスラ口から出てくる方法・・・
http://www.eigoinjapan.com/howto/cn122/pg155.html

253 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:18:58.26 ID:3ZDiAAUg0.net
メアド偽装されてたんじゃないの?

254 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:24:29.11 ID:Tuh6mu0r0.net
>>11
これが本当ならこのバカは
個人情報をわざと流出させたと思われても仕方がないな
こいつは名簿屋とグルだな
たぶん見返りでいくらか貰ってるわ

255 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:25:24.80 ID:bl19hDqAO.net
仕事のパソコンにヤフーメールのメアドからメールが来たら
普通は警戒するよな。

256 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:33:29.29 ID:AcLNS7Dk0.net
竹村って、功労幹部名簿にあったきがしる。

257 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:34:00.01 ID:YOfbWbYI0.net
カミソンの次はチクソンか

258 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:35:20.93 ID:/OR/fhNC0.net
>>238
年金情報 ウイルス対策不備露呈 不完全な偽装でも感染
>関係者によると、メールに添付されたウイルスは末尾が「exe」となっており、
>プログラムを実行するファイル形式だった。
>(中略)今回のウイルスはアイコンをワード文書ファイルに偽装しただけで、形式はそのままの不完全な型だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150605-00000077-san-soci

複数の種類のメールが送りつけられてたから感染の経緯の報道が混乱してるんだろうな。

259 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:35:28.73 ID:WSmTsrYRO.net
感染してるのは人事部のパソコンが多かったらしいな。
あいつら一番危機意識薄いんだな。

260 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:35:49.64 ID:YTVbqJP80.net
無許可の派遣会社使ってたんだろ?
こういうのやってりゃまた流出するだろ
個人情報扱う部署が派遣でしかも実体のない企業とか管理がゆるゆるすぎてヤバい

261 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:41:32.89 ID:7DNhA0pL0.net
ワロタ、アンケートでexecやlhaのファイル開くとはね

262 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:49:39.35 ID:7DNhA0pL0.net
まあでも老害が仕切る大きい所はこんな感じじゃね
前に少し働いていた、陛下も利用した事があるホテルの末端の端末には百度が入っていたよ
セキュリティソフトを重ねて起動が遅くなってるのを理解せず
フリーのレジストリ弄るソフトも入ってた!もちxp
あんまりなので辞めるとき百度だけ消した

263 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:49:53.59 ID:qZMmEE/z0.net
何でこの記事の中盤、やたらと箇条書きみたいになってんの?
ラノベじゃないんだぞ

264 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:52:25.04 ID:PIF9Aai70.net
おっしゃレッツ世界征服だ!

265 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:55:44.00 ID:+48Ai9hi0.net
どうせ警察も政府も犯人分かってるんだからサッサと射殺しろよ
日本はガイジンに甘すぎる世界的に軍隊が出動して殲滅する事案だぞテロは

266 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:57:36.48 ID:sAUohdHK0.net
プロの犯行だな

267 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:57:43.15 ID:XJkAiaq+0.net
消えた年金問題時代から天下ってる年金機構職員て昔から弛んでるな。

268 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:57:55.08 ID:5yRu1GAh0.net
年金データがネット回線に繋がってるのがよくないんだよ
ネットに繋げているパソコンのデータは漏れるものだと
思っておけってセキュリティの雑誌には書いてある
俺のパソコンに年金データがあるようなもんだな

269 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:58:50.85 ID:JSiosWG/0.net
>>1
てか、フリーメールのアドレスって開く?
問答無用でゴミ箱じゃね?

270 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:00:56.58 ID:FB4WaOvN0.net
まぁ、業務用のプライベートアドレスで内部の人間の名前だったらそら開くわな

逆に開かなかったら怒られるレベル

271 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:01:24.12 ID:7DNhA0pL0.net
いくら対策しても職員の意識は変わらないよね
役人系はどこもかわらんよ

272 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:03:03.11 ID:N388F2Pt0.net
>>238
ごめん列挙してあるだけで全然詳しくないんだけどw

機構なり政府なりが性格な情報出さないのが一番悪いよね(´・ω・`)

273 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:05:49.92 ID:w9stRfco0.net
これは中国の犯行
日本全体をターゲットとして、「日本年金機構」他、300以上の組織を長期間攻撃し続けることができるのは、「中国人民解放軍・参謀4部」(サイバーテロ部門)」以外考えられない
現在、“blue termite project”が進行中と聞いている

274 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:07:49.89 ID:8lzER0jy0.net
昔、ヤフーのアドレスが必要になって、こっちが希望するのが既に使われているってなって、やっとメアドを手にするのに数時間かかったw

275 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:07:51.40 ID:SnAzE0YY0.net
年金機構は被害者ヅラしてるが、加害者になってる自覚はあるのか?

276 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:10:08.12 ID:EyGewhDe0.net
加害者だよね被害者では無いわ

277 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:12:34.25 ID:dcqJv3W40.net
中国に渡航した売国奴いないか?調べろ

278 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:13:18.94 ID:6L+QRrW/0.net
>>6
これ書き込もうとしたのに…

279 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:13:44.98 ID:BFDKVMTS0.net
送った奴が悪い
ファイル開いた人は何も悪くない

280 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:17:55.20 ID:zpogyH6T0.net
別に年金番号が漏れて、誰が何に困るの?
なり済まし受給とか、窓口確認時に免許証か重機カード求めたらいいだけでしょ?
むしろメンドクサイから全部公開しとけ

281 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:35:07.19 ID:YkSdmqtD0.net
>>1
これは単なる愉快犯ではないな。
最初の侵入で遮断されるまでに他の職員のデータを収集して、改めて大量のメールを送り付けている。
ネットリテラシーに弱いおじさんおばさんは簡単に引っかかっただろうな。

282 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:36:36.95 ID:KD9KF4vl0.net
馬鹿が管理する重要な情報
ごちそうさまでした

283 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:38:52.10 ID:/pFd86sd0.net
>>1
竹中じゃないのか?

ケケ木寸

284 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:41:27.46 ID:DXc28cV00.net
健一?

285 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:42:37.49 ID:fxQr9Qv90.net
そもそも年金データの閲覧出来る端末を
イントラネットに閉じておかなかった自体笑いもの

286 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:43:21.87 ID:Rn4EsfKD0.net
中学生でもヤバイ添付メール開かないって知ってるだろ?
レベルが低すぎるというか
わざとやったんじゃねーの?
そしたら神だな
こんな国マジ滅ぼせ

287 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:44:05.31 ID:Zz8iGPq90.net
 
以前の年金記録漏洩と同じく、年金機構改革に反対するサヨク職員のジサクジエンだろ

マスコミの狂喜乱舞の様が全く同じ

288 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:47:28.83 ID:bm0vI/bx0.net
Yahooってパスワード流出してたよな
俺も中国からヤフーメールにログイン履歴があったしYahooはもう使わねーよ

289 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:48:16.58 ID:Sjte2mat0.net
なんだかよくわからない事件

中国から送信されたというのは間違いないのかい?

290 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:53:30.13 ID:2sQQafP50.net
URLとか添付はウィルスに感染する元だからな
個人情報を扱うやつが、この知識がないっておかしいだろ
添付開いたやつ、教えた上司、首か減法な
あとウィルスの犯人捕まえろ

291 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:57:02.29 ID:5bqzm7NxO.net
自治労の自爆テロ(2回目)だろ
なんせ自治労メンバーと言えば、市選管の癖に有効票を白票にしてしまう位
倫理観が欠如してる連中である

個人情報を何百万件もポストペットで漂流させても
驚かないよ

292 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:58:09.43 ID:+sn3P+Kn0.net
竹村健一のズバリジャーナルの歴代アシスタントは計算が苦手
これ豆な

293 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:24:16.88 ID:aOboxdl30.net
竹村→竹→笹→パンダ→中国

294 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:32:35.51 ID:kD4e/tOc0.net
新種の何とかで防げなかったとかw
言ってるけどね
ウイルス対策ソフト自体後追いなんだよ
だから家庭用バソコンのソフトでさえ
通信量やら不正なアクセスの試みやら
を監視する簡易機能がある
大規模な個人情報を扱うんだから
防御する要員を置いて常時監視する
位で当たり前
マイナンバーだって総務省の天下り団体
の特殊法人が仕切るんだよ
非常時対応が劇的に改善されることは
あり得ないww

295 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:33:42.25 ID:oV1ml2Te0.net
ふざけんなバークムーヘン禿

296 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:34:44.83 ID:3EwKsG2q0.net
また年金情報消えたんだろ?そうだろ?

297 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:51:21.43 ID:h+TCI5j10.net
>>1
こんな、フリーのアドレスから届いたのを
何にもチェックせずクリックとか
早く死んだほうがいい

298 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:56:31.93 ID:Uf9teQ2G0.net
>>6
こけたら剥けた

299 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:57:28.14 ID:uTTTPxUP0.net
ケケ木寸

300 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:58:21.15 ID:cXlOuiJU0.net
>1
マイナンバーでは、もっと大規模な情報流出を予定しておりますw

だって、ビッグデータとして、企業に個人情報を流すのが目的ではじめるのが
マイナンバー制だものなw
で、故意に情報流出しておいて、
「(派遣)社員が勝手に情報流出したニダwwwウリ達は無実ニダwww」
って、ベネッセの時よろしくトカゲの尻尾切りするところまでがデフォルトw

てか、既に郵便局とか、層化学会出身の社員が
高額貯金高齢者の住所リストつくって、企業に流しているんだけどねww
これに、マイナンバーとして処方箋や通院歴までついてくるとなりゃ
アメリカ型保険会社がガッポガッポですなwwwwww
ホント、安倍ちょんと愉快な売国奴どもは皆死ねばいいのに。

301 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:07:06.48 ID:kD4e/tOc0.net
マイナンバーは総務省の天下り団体の
特殊法人が管理します
年金機構と変わらない万全のセキュリティ
で国民の皆様の期待に応えます

302 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:11:53.93 ID:0sbfID2z0.net
>>88
ソフトバンクが受注したのは厚労省のシステムじゃね?
それも2007年 民主か?

303 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:42:26.94 ID:YREOheW20.net
フリーメールも身元確認義務を課せばいいのに
何時までも無法地帯で悪用し放題ではダメだろ
自浄作用見せないとフリーメール遮断する会社や行政組織が続出して
ビジネスモデル崩れるぞ

304 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:42:52.49 ID:tncfQn/H0.net
年金機構のそこそこ偉い人間が、どこかの国のハニトラ゚に引っかかってペラペラ喋ったか書類を見せたかしたんだろ

305 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:47:44.42 ID:b48sPFBk0.net
>>2
ww

まあ二十一世紀はフィードフォワードな思考でいかなあかんと思います

306 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:59:39.43 ID:AB0+Qc3VO.net
>>296
情報が消えただけなら手のうちかたはまだあるよ。

307 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:03:01.46 ID:uIUr9UctO.net
>>297
メアドの偽装は簡単だからメアドで判断しないように

308 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:12:05.71 ID:XBrOgyZI0.net
>>11
でも誰も責任を取らないんだよね。
全員逮捕でいいと思うけど。

309 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:35:26.03 ID:0olUbldM0.net
>33
自分に妹がいたとして
そのボーイフレンドがたびたび家に遊びに来てたとしても
「おまえ」呼ばわりなど絶対しないけどね

310 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:41:10.75 ID:xGgZPZON0.net
アドレス踏んだだけでこの惨事になるようなシステム組んでるのがおかしい
今まで無事だったのが奇跡だ

311 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:05:48.22 ID:l1Osuk+z0.net
157:06/05(金) 22:53 l1Osuk+z0
住所や口座変更の届け436件=情報流出対象者から―年金機構

時事通信 6月5日 21時51分配信

 日本年金機構がサイバー攻撃を受け約125万件の個人情報が流出した問題で、
事案が発覚した先月8日から公表した今月1日までに、
情報漏れの対象者から住所や年金の振込口座の変更届が436件あり、
うち327件が処理済みだったことが5日、分かった。
届けに流出情報を用いたケースも否定はできないが、実態は不明。
同機構の水島藤一郎理事長が同日の衆院厚生労働委員会で明らかにした
 処理済みの内訳は、住所のみの変更が74件、口座のみが218件、住所と口座の両方が35件。
流出した情報を悪用した「なりすまし」かは分からないが、
同機構は年金事務所の職員に既に処理した人を戸別に訪問させ、確認に努める。 

312 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:11:32.88 ID:zpogyH6T0.net
口座の変更って、名義が合ってなきゃ意味ないよね?
流出とは関係ないんじゃない?

313 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:12:35.13 ID:OqV0GAff0.net
ずばりジャーナル

314 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:21:05.72 ID:8fIoUhJm0.net
竹村さんのアイアイの替え歌思い出したわ

315 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:36:23.51 ID:b48sPFBk0.net
>>311
>時事放談
に空目した

316 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:45:54.60 ID:OTr1SK9K0.net
流出じゃなくて改竄しまくってくれるようなよだったらよかったのに

317 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:21:59.39 ID:N3IUUER70.net
本当はエロサイト見てたんやろ

318 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:22:57.49 ID:n930nqxpO.net
内部職員の名前までメールに使われてたら、注意勧告のメールなんか出しても役に立たないだろ
連絡系統の信用そのものがズタボロだから

319 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:25:38.14 ID:rutLzBFa0.net
ネットは別に保存してるのかと思った
パスワードもなく外部からメールで簡単に進入ってなによ

320 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:28:08.35 ID:bX0KUEIGO.net
今に始まった流出じゃ絶対にない気がする
累計でこの期に出しとけ的な匂いプンプンするよ
あざとすぎお役所

321 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:33:19.85 ID:6ih+9NIC0.net
竹村のメールの後に港区海運会社を経由したってこと?
どこのシステムもダメダメやん

322 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:37:58.22 ID:pvqFRC3kO.net
代々やねえ

323 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:39:22.31 ID:K7YxPpXvO.net
年金だけはビットキャッシュの事を笑えない

324 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:41:25.26 ID:S/0HKIji0.net
ビットコイン?

325 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:48:48.32 ID:bU0KJMO50.net
住所変更された中にすでに年金かっさらわれた人いるのかしら

326 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:52:05.54 ID:heUyTYH/0.net
この機会に年金制度をやめよう
社会保険料高すぎて貰う前に餓死しそう

327 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:19:42.33 ID:k+wZ/Udx0.net
隠そうとしたんだな。
最悪の自民政治だな。
大体、年金を崩壊させたのも自民だろ。

328 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 02:45:29.84 ID:9pGrlQum0.net
きゃりーぱみ

329 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:34:56.05 ID:hIx1kLYu0.net
これが17日間でつくりあげたネタか
いかにもで小説くさい
ほんとは内部流出犯行を隠すためにわざとやったんだろ

330 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:53:10.34 ID:Fh9+k3OW0.net
これだけですよ

331 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:29:23.34 ID:L4s86s5b0.net
同じ発信元ってwとっとと遮断しろよw

332 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:31:46.23 ID:q6GANC+T0.net
>>309
兄が妹に掛けた言葉だよ

333 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:11:18.71 ID:k9rb0cxw0.net
>>11
それマジか???
ホンマにここって昔から職員がクズ過ぎる。
普通に考えてネットに直接繋がってるのはおかしくね?って思ってたが、そういうことか!
その程度のレベルの奴らに扱わせるならマイナンバー制度もヤバいだろ。

334 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:16:46.07 ID:hIx1kLYu0.net
>>333
しかも業務はほとんど薄給の派遣だから、横流し放題だろ
しかも違法派遣業ともズブズブ関係

【社会】ダダ漏れ日本年金機構、個人情報入力は違法派遣に業務委託 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433484363/

335 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:28:30.79 ID:X1Gy6fmh0.net
>>332
そうだったか・・・
ごめんなさい

336 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:38:59.21 ID:cHzy8cxN0.net
個人情報が漏れた件で休日返上で土日も対応いたします。

アルバイトと派遣事務員が

337 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:41:39.80 ID:M1et6kbf0.net
あ、思い出した。仕事で年金機構に電話したらクソ態度だった。
給料がどこから出ているのか考えて対応してほしい。
いまどき、上司でもあんな風に偉そうな態度はとらない。民間企業より常識はない

338 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:44:47.76 ID:hIx1kLYu0.net
公務員の共済年金の事務には派遣つかわないんだろうな
どうせ自分たちだけはしっかりセキュリティ守ってるんだろう

339 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:46:44.44 ID:I7yK/fFT0.net
>>1
ホントいつまで経っても被害者ズラなんだな
竹村がー竹村がー言ってもお前等機構の危機感のなさが一番問題視されるべきなんだよ

340 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 14:52:50.03 ID:/UKVb9TV0.net
竹村健一も85才か
俺も年をとったわけだ

341 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:27:06.77 ID:zsF7gokm0.net
発信者が明るみに出たので、次は受信者のウイルス踏んだ奴の実名発表いってみよう!

342 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:33:31.87 ID:6/RTA6MH0.net
削除されてもいいように、自動でクローン作るようになってたんだな。
周到だな。

343 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:36:18.98 ID:6/RTA6MH0.net
内調は全国の官公庁および年金機構含む団体の通信を監視していて異常な量の通信があれば
4,5時間後に感知するってことか。。

344 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:40:31.60 ID:epPnn14e0.net
面白いな。
攻撃者の目的は何なんだ?

345 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:41:11.83 ID:jDPks28K0.net
もう国に預ける方が不安なんだから天引き止めてくれよ

346 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:49:10.69 ID:6/RTA6MH0.net
>>344
攻撃者は年金加入者の個人情報を狙ってるが、細かい手口を見てると、
日本の会社や団体の慣行みたいなのもある程度知ってるっぽいんだよね。
よく知ってる名前で内部用のメールアドレスに来たら開けちゃうもんな。

347 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:32:05.76 ID:KP+dOwVW0.net
この記事って本当なのかな?
添付ファイルを開いて、っていう他のとちょっと違うよね
この流れだと割と納得いくんだけど
なんでこういかにも「作りました」みたいな文章にするんだろう

348 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:58:27.84 ID:4LSINifD0.net
ダウンロードしても実行しなければ感染しないだろ
どんなクソブラウザで踏んだんだよ

349 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:01:26.45 ID:GFnbHmBI0.net
ところで日本年金機構ホームページ開かんのだが普通なの?

350 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:20:09.08 ID:fuZuqnqs0.net
>>1
  ┌ ─ ┐
  │pdf │
  │  .│
  └ ─ ┘
○○○○○○
○○○○○○
○○に関する
資料.pdf  …

ウイルスのファイルはアイコンを偽装してたり
拡張子の.exeも見えにくかったりするらしいよ

351 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:40:15.25 ID:KP+dOwVW0.net
そりゃexeだったら好きなアイコンをlinkすりゃいいだけだもんねえ

352 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:58:44.36 ID:GhPNnDWJ0.net
>>349
開かないね。税金使って一体何やってんだろうね。

353 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:02:16.10 ID:EqUoq6mP0.net

竹村さんが

竹林さんが


354 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:17:58.50 ID:Oho9hvXY0.net
狙い撃ちかよ

355 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:44:35.39 ID:jIotidCO0.net
竹村桐子?

356 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:15:41.60 ID:Wd5E6M/U0.net
>>333
今回の結論はソレやな
とても今の政府&政権に、俺様の紐付き個人情報を預ける訳にはイカン!

357 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:23:52.83 ID:N5QD72qz0.net
セキュリティ無理ならWANと隔離せ。

358 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:24:49.12 ID:kev/hdWn0.net
>>349
昨日の午後に閉鎖したよ。

359 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:29:16.19 ID:E0Lzq/S10.net
大体やねぇ、日本人は安全はタダ、思うてるからね。
ニッポンの常識は世界の非常識。
私なんかこれだけ、これだけですよ、ホンマ。

360 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:30:31.98 ID:D7h4NuBRO.net
創価の竹村か
電話してくるのも創価

361 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:37:25.86 ID:f7l33oXF0.net
こけたらむけた
たけむらたけこ

362 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:40:17.81 ID:kev/hdWn0.net
竹村健一さんだろ

363 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:45:49.73 ID:46yoG+aq0.net
九条麗子じゃなかったのか

364 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:45:54.84 ID://K5s4p/0.net
素人考えかも知れないが重要な情報に繋がるPCでヤフメールアドレスを使うのはどうかと思うが。
そんなメールを開く行為は報テロと考えてしまうな。

365 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:47:02.02 ID:Ru+UMSbUO.net
キメセク派遣パソナとかで流出しまくりでは?

大阪市役所なんかには、韓国籍の男が普通に働いてるわけだし
日本の公務員組織て危機管理能力ないし、改革できないし、色々とオワテるべ

366 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:49:15.90 ID:tOl80nOP0.net
Lzh には解凍後に自動実行するオプションが有るみたいだな
これじゃ exe と同じだよね

367 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:53:17.21 ID:28YG0KY/0.net
ウイルスメールの警告をメールでするとかどうかしてる
警告を装ったメールも多いのに

368 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:14:47.41 ID:zhC6b4jE0.net
>>359
w

369 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:54:36.12 ID:X/992scG0.net
竹村達大

370 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:59:20.43 ID:B2zjYSBt0.net
思うんだが、最初の一通目を開いた奴は、
外部から手引きしたのと同じなんだよな、人間関係周辺探ったら出てくるんじゃないんかね

371 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:59:52.67 ID:7Wxio+ta0.net
eucと言って、業務の全てをデータ保護が堅牢な業務システムで処理するのではなく、csv形式などでDBからデータをアウトプットしてエクセルなどで処理する事はよくありそうな事。理由はイレギュラーな処理でシステム本体の機能改修をすると経費がかかるから。
しかしこの場合、システム本体のDBがどれだけ堅牢でも操作者が端末から簡単にアクセスできる共有フォルダやパソコン本体にcsvデータを置く事になるため、セキュリティが一気に下がる。

372 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 04:38:36.45 ID:/yNcUwS90.net
日本年金機構の個人情報流出問題で、
ファイル共有サーバーにデータを移すために渡された年金情報の入ったDVDを、
職員が作業後も手元に保管できる運用になっていることが8日、同機構への取材で分かった
外部への持ち出しも可能な状態で、セキュリティー意識の甘さが問われそうだ。

373 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 04:40:33.52 ID:lmwBc71v0.net
竹村竹子
反対から読んで見ろ

話はそれからだ

374 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:06:47.88 ID:KV7aXEZr0.net
>>372
本当は、ベネッセと同じく外部派遣がゴッソリ盗んだだけじゃねーか?
フリーメールで攻撃して来たって、官僚の素人作文?www

375 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:45:25.52 ID:QJEz4kQQ0.net
こんなもんだろ。
日本のセキュリティはザル

376 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:44:50.39 ID:FFX//WQP0.net
>>373
たけむらたけこ

を逆読みすればいいんですね。

総レス数 376
79 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200