2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】神戸の病院 肝臓移植手術再開後に患者死亡

1 :Anubis ★:2015/06/05(金) 11:53:58.66 ID:???*.net
神戸の病院 肝臓移植手術再開後に患者死亡
NHK6月5日 10時57分


神戸市の病院で肝臓の移植手術を受けた患者が相次いで死亡した問題で、病院は、「安心して手術を受けてもらえる体制が整った」などとして、今月、手術を再開しましたが、再開後、第1例目として3日から4日にかけて手術を受けた63歳の男性が、5日、死亡しました。
病院は5日午後、記者会見を開き、詳しい経緯を説明することにしています。
この病院で行われた生体肝移植の手術は、去年11月の病院設立以降、今回が9例目で、このうち半数以上の5例で、患者が手術後1か月以内に死亡したことになります。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150605/k10010104031000.html

2 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:54:39.37 ID:6M5rh5iI0.net
やったぜ

3 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:55:27.57 ID:JWBoGba10.net
こんなに速攻にやらかして、この病院、ダメだろ

4 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:55:38.17 ID:AfqCgPCR0.net
やってしまいました

5 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:55:50.79 ID:A3ZvVzYh0.net
60まで生きりゃ十分だろ
今の若者はそんなに生きられないんだから

6 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:55:56.06 ID:YTeKjHKs0.net
>>1
> 今回が9例目で、このうち半数以上の5例で、患者が手術後1か月以内に死亡したことになります。

バレーたか

7 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:56:23.16 ID:T3S7JjuQ0.net
ここで手術を受けようと思う患者って自殺願望があるのかな?
それとも他ではやってくれない症例なのでイチバチでやるの?

8 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:56:56.79 ID:JCulofxB0.net
他の病院が匙を投げてる案件を扱ってるのだから仕方がない

9 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:57:04.59 ID:U/k8bfp30.net
食中毒後に営業再開して一日目の王将の焼き飯は旨い
の都市伝説はやっぱり真実ではなかったのか

10 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:58:06.54 ID:qiqL87JQ0.net
>>9
身体に悪いほどうまいから、間違ってないと思うw

11 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:58:07.34 ID:qddOE7270.net
再開後即再発w
病院ごと消し飛んでもおかしくない

12 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:58:30.21 ID:fkTDEeHR0.net
失敗は許されないと言うプレッシャーから失敗してしまいました的なコメント希望

13 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:58:38.94 ID:1zeFE4dB0.net
ドクター キリコ

14 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:58:41.14 ID:nWLmADP40.net
>>1
いい加減にしろ屋。一か八かの手術で多額の医療費を使うな。
医療技術も資金も助けられる人に優先して使うべきだろうが。

15 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:58:45.03 ID:kMrwYdOO0.net
とりあえず訴える馬鹿が出ない限りはいいんじゃね?
身内の臓器使って「成功例は高くないですよ」って念押ししてやって
文句が出ない範囲なら良いと思う、当事者が訴え始めたら絶対やるべきではない

16 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:58:53.29 ID:iKJSXLJK0.net
この病院は呪われている。

17 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:58:59.94 ID:MX3o+HHF0.net
ただの人殺しじゃん

18 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:59:11.72 ID:4IEGqV7R0.net
>>7
あらゆる病院で断られて同じように待ってた患者が先月死んだらしい
待ってても死ぬだけだったんだな

19 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:59:19.74 ID:0w/CnLw40.net
神戸国際フロンティアメディカルセンター

20 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:59:44.61 ID:sPxU+bWG0.net
>>6
残り4例の内訳も気になる

21 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:59:55.25 ID:Vi4gPCKp0.net
もう無理だろう
諦めろ

22 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:59:59.28 ID:JWBoGba10.net
よその病院では断られる患者の移植をしてるいい病院
みたいな話だったけど、それ、そもそも移植しちゃダメなんじゃね?とオモタ

23 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:00:11.76 ID:aKq2tJTp0.net
失敗は成功の元とは
医者のためにある言葉です
患者の家族には了承印を貰っているし
頭で理解できても手先の不器用な医者はダメ

24 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:00:23.38 ID:0w/CnLw40.net
 死亡した男性の家族は弁護士を通じ「残念だが、一切の悔いはない。
最善の体制でできる限りの努力を尽くしてくれた医師とスタッフに
心から感謝している。今回の結果が同センターでの生体肝移植の実施を
阻む要因にならないことを願う」とのコメントを出した。

25 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:00:25.94 ID:xewA5KA+0.net
医者かわいそ

26 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:00:37.20 ID:GPfRIGFi0.net
請負人

27 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:00:46.12 ID:1zeFE4dB0.net
あの世に、おくり人

28 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:00:56.55 ID:jdlK3Ois0.net
これのどこがニュースなんだよ

29 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:01:27.39 ID:eLCL+Oqk0.net
新手の安楽死

30 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:01:50.39 ID:a44663bz0.net
だから、他で匙投げられた患者だろ。
患者、家族が、納得すればいい。

普通なら助からない。
ただ賭けた、それだけ

31 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:02:23.56 ID:Xk8mPtTo0.net
現代社会は病気=手術しないといけないと洗脳されてる
移植なんて他人様のものを頂いてまで生きる価値が自分にあるのか考えれば私なら絶対にいらない
もちろんその逆もお断り
もし余命宣告を受けたらできるだけ痛みや苦しさだけ取り除いてもらって静かに最期の時を待つ
事故や事件で突発的に死ぬよりずっと幸せなのになぜ多大な金と時間を病院に捧げるのかわからない

32 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:02:35.20 ID:1owY70GJ0.net
ん〜?間違ったかな?

33 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:02:47.08 ID:6NYdAR3d0.net
>>7
2行目 正解ですよ。

ここは、他じゃ完全に見放された患者が来る場所です。それでも手術が
行われるかどうかは確実ではありません。

34 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:02:50.08 ID:n0QSm3Ra0.net
敗戦処理の登板みたいなもんか?

35 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:03:16.87 ID:3atXodOE0.net
じゃま中はこんな執刀医にかこまれても邪魔ものあつかいだったのかと思うと胸がry

36 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:04:13.20 ID:GnofNf+Z0.net
だから生レバーは、あれほどダメだと・・・

ちゃんと火を通さないと

37 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:04:40.18 ID:HNY8X/Q20.net
中村トオルに調べてもらわないと・・・

38 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:04:47.26 ID:nWLmADP40.net
移植後の生存率は手術前の全身状態に大きく依存していて
移植しなければ3カ月以内に死ぬような状態の人は移植しても
大幅に生存率が落ちるとか、海外ではそういうデータをきちんと
とっていて移植コーディネーターが誰に手術を行うのが良いのか
選別してると言うことだが。この医療機関は本当に意味の
無いことをやっているように思える。

39 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:04:47.75 ID:hSq98WaoO.net
有名な病院いきましょって簡単に行けばいいけど検査や入院費用がかさむとなあ

40 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:04:55.05 ID:ulkN/MjY0.net
神大医局と阪大医局の争いがあったところに
理化学研究所等の進出により京大系・東大系も加わったので
神戸の病院は争いが酷く、風通しが悪いので、医療事故も多発しております。
嘆かわしいことです。

41 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:05:27.47 ID:6+45VOoT0.net
アミバ 「 ん〜?間違ったかな?」

42 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:05:40.55 ID:d/JU1Ppu0.net
賭け事と変わらんような医療は
自費でやるんだったら文句はないけどな

43 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:05:52.85 ID:TWp6ldQ90.net
そりゃそうだ
移植なんてどれだけ難しいものか理解できていないんだろう

44 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:06:21.72 ID:E70ci/3N0.net
8日にもお上の調査が入るとかいう話だったのにその前に手術
田中紘一院長自ら執刀でのこの結果
完全にこの病院終わったわ

45 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:07:12.13 ID:TlIvrTgt0.net
患者やドナーが納得の上で手術受けてて
やっぱり駄目だったけど病院には出来る限りのことをしてもらいました
ってんなら外野があんまり言うもんでもないと思うけど、
そもそも先の短い患者に元気な人の肝臓分けてやらんでも…

46 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:07:19.00 ID:sp0mGqmu0.net
これもう病院潰さなきゃあかんで

47 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:07:53.61 ID:HzMzgCrE0.net
>>9
>>10
死ぬほど旨い
の語源はココから来たのか…

48 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:07:54.60 ID:TWp6ldQ90.net
>>38
日本の場合は
リストの上位は死ぬ寸前の人ばかりだからw

肝臓移植ならなおさらそうだろうな
一年以内に死ぬ人ばかり

49 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:08:01.51 ID:PWxPD4y+O.net
これ、ダメ元で手術希望してる末期患者を受け入れてたんだろう

医者がマスコミに潰されなきゃいいけど

50 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:08:04.13 ID:Gk9jTntz0.net
>>31
家族親類が例えどんなになっても生きてて欲しいって望むから仕方なしじゃねーの知らんけど
本人は安らかに死にたいって事が多いんだろうけどさ

51 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:08:33.35 ID:MX3o+HHF0.net
肝臓移植は全然難しい手術じゃないよ
この病院だけ異常に死亡率が高いだけで

52 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:08:53.53 ID:780wR/AR0.net
「夫も移植ができて生きる希望をもらえた。
ベストを尽くしてくれた病院とスタッフに感謝している」
弁護士を通して遺族のコメントだそうです

そもそも半分死んでるとこでよく受ける気になるな
なんとか委員会は病院の体制が整ってないからと、肝移植再開を
反対してたらしいが

53 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:09:08.19 ID:+fhk+HmC0.net
「今回の人体実験は終了。皆さん、チャンと実物実験はできましたか?(ニヤリ)」

54 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:09:52.54 ID:EzHk3Ov50.net
>>7
そもそも手術をしないと死亡確定なんだけど?

55 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:09:55.86 ID:CXepVxLe0.net
治療じゃなくて、ただの実験なんだろうな
殺人罪適用しろよ

56 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:10:01.65 ID:4IEGqV7R0.net
>>40
何言ってんの
神戸はもともと京大閥が強いのに

57 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:11:05.41 ID:CXepVxLe0.net
>>49
はあ?
生体肝移植ってそれほど年寄りでもなく健康な人を不健康にする手術なのに
ダメ元wwwwwwwwwww
保険の無駄遣いだからそんな医者はいないほうがいいよ
ばkっかじゃね

58 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:11:08.58 ID:uOLCCYvd0.net
>去年11月の病院設立以降、
 
新規の病院で実績が欲しいんだろうな
積み重なったのは死亡実績だが

59 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:11:22.42 ID:Ha/vPzIB0.net
>>51
おまえくるくるパーだな

60 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:11:35.38 ID:V9vKKRMI0.net
もう呪いなんだろ

61 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:11:41.38 ID:Y2xWO40/0.net
ドクター・デス

62 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:11:46.19 ID:R0YRYmEd0.net
俺も手術中にしにたい

63 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:12:24.77 ID:YxmFPrWP0.net
統計として確率として考えるなら、あちこちで何回も行われるような手術で
運悪く失敗が重なってしまう病院が出てきてもおかしくないんだけどね

64 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:12:50.23 ID:TWp6ldQ90.net
>>49
肝臓が機能しないと死ぬからね

徳州会の病期肝移植も騒いだのマスコミと医師団体だけで
患者サイドは再開を願ってた

65 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:12:53.33 ID:0OvcxMLM0.net
再開第一号の患者は、万全を期しての再開でどこよりも安全なオペになると安心してたんだろうな。

66 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:13:02.13 ID:EzHk3Ov50.net
>>51
そこら辺の難易度と施術からの短期間で死亡ってのには疑問は残るけど
手術が伸びて元々体力が残ってない状態でのオペだしね。
術後の回復がよろしくないのは年齢的にもありえる。

67 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:13:20.33 ID:usZcq5480.net
移植だ延命出来るエビデンスなんてホントにあるのかな?
生体移植に積極的な所には必ず利権と闇がある

68 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:13:21.94 ID:DojoaQrt0.net
死亡の原因は?
ミスによるものかそうでないのか記事からはまるでわからない。

69 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:13:24.03 ID:k2XKLA8z0.net
殺人罪を適用しろ。もしくは自殺幇助。

70 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:13:27.09 ID:5zhv9hXY0.net
>>7
ニュースでは 他の病院では断られたって言ってたよ

夫婦間の生体肝移植だから、成功率は低いって

71 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:13:55.38 ID:Wd0ZCPNeO.net
「私、失敗しませんから」が口癖の女医を外部から雇えよ

72 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:15:10.55 ID:x7VF8kN90.net
>>70
他人同士だから移植適性が低いってこと?だったらもうイチバチだったろうね。

73 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:15:18.92 ID:9qhPgBqE0.net
もともとどれくらいの成功率なのこの手術

74 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:15:44.28 ID:CXepVxLe0.net
生体肝移植は保険からはずしたらいい
ほぼ無料でできることが、医師の実験意欲をかなえやすくしてる
親が小さな子に提供する場合は募金でも募ればすぐに集まるし

75 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:16:00.86 ID:TWp6ldQ90.net
>>70
肝臓移植は
肝硬変末期で肝臓が死ぬ寸前の人が受けるんだよ
もともと寿命は1年以内
だめもとで移植したんだろう

76 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:16:35.44 ID:g3e+uejS0.net
健康保険を使わないで下さい

77 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:16:53.53 ID:0vgg5+Df0.net
他の病院で断られ続けた患者
待っていれば死ぬだけ
本人も家族も座して死を待つよりはと納得の手術

病院を責めてる奴の心理が分からん

78 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:17:07.71 ID:YgPXAKGg0.net
ここって理研がらみの病院じゃなかったの?

79 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:17:37.38 ID:uOLCCYvd0.net
関連記事見てたら
 
>県医師会や神戸市医師会などは昨年11月のKIFMEC開業前から、
>営利目的で海外の患者に生体肝移植を行う可能性や術後管理を不安視し、
 
もともと怪しい病院なのかね

80 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:17:41.23 ID:D3IYB+CN0.net
遺族から病院非難の声出てないやろ

81 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:17:42.99 ID:csFKXZo70.net
助かりたいけどダメなら安楽死も選択出来る世の中になって欲しい。
不安過ぎる。

82 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:18:43.36 ID:tbRIB3++0.net
田中先生は本当に神の手だったけど、下が育たないんだろうな。

83 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:18:48.23 ID:VhHRSkCH0.net
肝臓移植ってそんなに難しいのか
結構簡単な移植だと思ってた

84 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:20:10.05 ID:BjKugOeE0.net
>>76
病気になった時の為に健康保険に入ってるのに病気で健康保険使うなってどういう事だよ

85 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:20:18.25 ID:Yj+wdcyt0.net
手術に耐えられる体じゃない人ばっかりが受けてるのかな
一縷の望みかけて受けたけたどやっぱり駄目でしたと・・・

86 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:20:18.73 ID:4IEGqV7R0.net
成功確率低い状況で健常者にもメスを入れる手術が正しいのか?
本人家族が望んでる手術を可能性が低いからと断るのが正しいのか?
ここが問題なのにマスコミが死んだことだけ報道するから分からなくなる

87 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:20:28.29 ID:b9cMih650.net
>>7
患者本人がテレビに出てたけど、数日手術が遅れれば命がなくなってもおかしくないみたいなこと言ってたから、本当に一か八かだったんだと思う

88 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:21:03.40 ID:E70ci/3N0.net
病院擁護してるやつは外部からの意見書無視しての手術だってことわかってるの?
もう手術に踏み切っただけでも完全にブラックだよ

89 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:21:04.57 ID:IJgkXI/e0.net
この件で知りたいのは
この手術自体がどういうものか。なんだが
他の病院ではやってくれない。ただ死を待つのみって状態なのか
他の病院でも当たり前にやることで失敗してるのか
問題はここじゃね?
前者なんだったら誰も文句言わないような

90 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:21:17.48 ID:5zkSP4T70.net
医者のスキルアップと患者の自己満足の為に健康保険を使うのは止めてくれるのなら勝手に何でもしたら良いよ。

91 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:22:12.09 ID:eEfy8ghU0.net
>>64
腎移植な

92 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:22:16.30 ID:ldU48i3s0.net
>>24
聖人か

93 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:22:20.14 ID:b/qQ+J/A0.net
>>8 が事実

94 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:22:31.60 ID:CXepVxLe0.net
>>77
死んでもいいから手術を受けたい人のために保険で数百万を負担したい人いるの?
たぶん提供者も生き続けて今より大幅に保険使うようになるだろうし

保険ってさ、いくらでもお金が出てくる魔法の箱じゃない
1回も受診してないのにこういう「治らなくても手術は受けたい」人のために年に60万も払いたくねえ

95 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:22:38.60 ID:JQN3B9Gk0.net
病院 「強い患者が必要だ!あらゆる実験にたえうる木人形がな」

96 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:22:44.56 ID:BDBiqfgL0.net
>>86
しかもいつものごとく同時多発的にね…
あれだけ騒いで肝移植がどういう手術なのかは全く報道しなかったな

97 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:23:20.58 ID:ldU48i3s0.net
これはある意味では安楽死かもな
まぁ、楽ではないかもしれないけど

98 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:23:27.16 ID:41J9zFuv0.net
もう、私に肝臓を寄越しなさい!

99 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:23:38.91 ID:qdnqntZM0.net
>>56
ですよねー

100 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:24:25.00 ID:b9cMih650.net
>>22
それでも、1%でも可能性があるなら手術を受けたい、受けさせたいという患者や家族がいるんだよ
その気持ちも分からなくはない
ただ、全額実費でやってほしいけどね

101 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:24:26.55 ID:CXepVxLe0.net
>>8
他の病院が匙を投げてる案件に莫大な税金をつぎ込んでとどめを刺してる病院じゃん
どこが仕方ないんだよ
自費でやれ自費で

102 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:24:41.90 ID:05i8mM9z0.net
>>89
ケフメックは他で断られた患者しか手術してない

今日死んだ患者も「他で断られた患者を8人中4人も助けているなら手術にかけたい」ってコメント出してた

103 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:25:27.90 ID:IJgkXI/e0.net
>>52
あぁこれは病院は非難出来ないな
ただ実費でやってほしいけど

104 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:25:31.82 ID:aomoIKmYO.net
>>51が拒絶反応を無くす術式を編み出したみたいだから詳しく聞いてみたい

105 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:26:22.48 ID:b9cMih650.net
>>38
妻の肝臓を使う場合、コーディネーターってつくの?

106 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:26:29.99 ID:TWp6ldQ90.net
田中紘一医師かよ
大物中の大物だ

京大病院の院長勤めた人だ

107 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:27:50.83 ID:g3e+uejS0.net
金儲けの為に無駄な手術をしないで下さい

108 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:27:51.26 ID:G3yajTjG0.net
しゃれのつもりがしゃれこうべになっちゃいましたw


>>30
その通りなんだけど、その匙投げた病院より技術レベル低かったら意味無いよな・・・
その辺がどうなのかが気になる

109 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:27:53.75 ID:0vgg5+Df0.net
>>94
もう価値観の差になるが
生きようとする人を「迷惑だ」って切り捨てたら
なんのための保険かって気はする

110 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:27:59.49 ID:vHDqtg1M0.net
論文書くために挑戦し続けるんだろうな

111 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:28:21.62 ID:+D6QM0CD0.net
やらずに死ぬよりもやって死にてえって患者ばっかりだけど
身内で同意していられるとはいえ健康な人間の
肝臓切り取って健康リスクを追わせての手術だし
成功してもそれほど生きれるわけじゃなしで
成功率ひくいならやるべきじゃねえって
反対してる医師いてなるほどなって

112 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/06/05(金) 12:28:44.75 ID:fsPPiryN0.net
 
医者とか言われるペテンの人殺し。

ペテン師に餌をやらないで下さい。

113 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:29:28.59 ID:5dor9MGq0.net
群馬は事件だけど
これはマスゴミが騒ぐことじゃないような気がするわ
誰かがやらしてるんでしょうけど・・
東で火事が起これば西でボヤが起こる
キリスト教が油を撒けば坊主が殺人で逮捕される
なんだかなー

114 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:29:32.54 ID:05i8mM9z0.net
>>107
金儲けの為ならリスクの低い患者だけ相手してれば良いんだよ
田中紘一院長の名前があれば患者はいくらでも来るんだから

115 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:29:39.94 ID:b9cMih650.net
>>65
もともと数日や数週間で死にそうな患者だからそこまでは考えてないと思うよ

116 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:30:06.25 ID:J7Lf8XR90.net
一か八かでやった感じか。
ドラマだと奇跡的に成功するけど現実はこんなもんだよな。

117 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:30:28.20 ID:nWLmADP40.net
>>105
やるべきかどうか誰かが判断するんだ馬鹿。

118 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/06/05(金) 12:31:11.80 ID:fsPPiryN0.net
 
ていうか、アホなやつが病院で死ぬのは勝手として、
こんなゴミ屑どもに税金という餌を与えるなよ。

本当は法律で禁止すべきだろうけど、
やりたいやつが勝手にやるのはしょうがない。

119 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:32:01.06 ID:bSGGKwKZ0.net
>>113
でもクールジャパンで、世界一素晴らしい日本の技術で

外国の患者をバンバン受け入れる医療ツーリズムの先端病院じゃなかったっけw

120 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:32:13.12 ID:rB+xbmuw0.net
>>79
医師会ってそんなものだよ。
普通の病院を建てるのも文句言う。大抵は、院長が頭下げに行ってシマを荒らす様なことは致しませんって挨拶しないと妨害してくる。

121 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:32:31.21 ID:tfhkY1tB0.net
>>115
家族のコメントからみると、かなり見込みが無いとか説明はあったんだろうか。
だが、再開第一号にそういうケース選ぶってのもなあ。
目の前の一人を助けたつもりが、その施設での治療ができなくなって多数の患者が治療機会を失うことになるかもしれん。

122 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:33:00.80 ID:bSGGKwKZ0.net
日本の医療は世界一だから

世界中から来てもらいましょうってテレビで言ってるよw

123 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:33:43.32 ID:GJx+wrbT0.net
ダメなスタッフが一人まぎれ込んでるんじゃ内科?

124 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:33:43.79 ID:J7Lf8XR90.net
>>121
病気は待ってくれない。
ここは心の病院なんだろ。

125 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:34:06.21 ID:yd30ymIV0.net
昨日のニュースでインタビューされてたよね
手術前の患者さん
あの世でどう思ってるだろう

126 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:34:11.60 ID:05i8mM9z0.net
>>121
次に予定していた人は手術を待たずに死んだからな

127 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:34:23.44 ID:LnuBjcOI0.net
>>7
後者だが年寄りの冷や水といわれてもしょうがないな

128 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:34:24.94 ID:iuf/Aa2r0.net
安心してあの世に逝ける体制が整った

129 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:34:35.52 ID:e3jIHqu10.net
ポートアイランドは、あまりに人工的な街すぎて

殺伐としすぎ。

130 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:34:40.98 ID:bSGGKwKZ0.net
日本の医療は世界一!で、外国人患者を受け入れてる先端病院で

死んでるから事件で問題なんでしょ

131 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:34:50.35 ID:TWp6ldQ90.net
>>110
そんなレベルの人じゃない
日本の生体移植はこの人が始めた
日本で最高峰の移植医だよ

132 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:35:26.54 ID:7eulwfFg0.net
>>100
それ思う。
実費にして欲しい。
保険料捨ててようなものだし。

133 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:35:46.95 ID:e3jIHqu10.net
>日本の生体移植はこの人が始めた

人間、ピークの年齢を過ぎたら
おとなしく引退すべき

134 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:36:26.62 ID:CXepVxLe0.net
>>114
実験のための手術はもっと悪いよ
最悪

135 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:36:54.03 ID:UW0ldinT0.net
待ってても死ぬだけなのに、手術の成功率だってとても低い
日本全国探してもそんな人たちを受け入れる医者はほとんどいない
自分の手術の成功率に影響してくるからね
それでも受け入れて一か八かの手術をしてくれる病院なんだよ

だからここで一か八かの手術をして成功して生き延びてる人は、
ぜひ擁護してほしいね
今擁護しとかないと、次同じ状況になったときにこの病院潰れてるかもしれないよ

136 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:36:58.16 ID:S2YKCCSoO.net
手術受ける側としたら恐怖に怯えて死を待つより、希望を持ちつつ麻酔から覚めないまま逝った方が楽だからなあ。

137 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:37:55.32 ID:CXepVxLe0.net
>>131
いままでどんだけ健康な人の健康を害してきたんだろうね
ぞっとする

138 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:38:02.55 ID:LnuBjcOI0.net
>>110
手術で論文書くとかテレビに洗脳されすぎ
大学でない病院のほとんどの医者は論文なんてかかないよ。せいぜい手術成績とか、合併症の頻度報告とかだ
新しい術式で論文とかただのテレビでの洗脳行為

139 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:38:20.55 ID:BjKugOeE0.net
>>132
んなことない
現状でも他で諦められた患者を40%以上助けてる

まったく助かってないなら無駄かもしれないが助かってる人はいるんだからな

140 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:38:23.85 ID:VD+nMAzn0.net
末期癌で手術の成功率が低いならターミナルケアを勧めるのも医者の役目。
切るばかりが仕事じゃないだろ。

141 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:38:39.54 ID:7eulwfFg0.net
>>74
本当それ

142 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:38:56.04 ID:5dor9MGq0.net
クールジャパンなんか氏らねーよw
藁つかんで本人が納得しながら天国逝っただけで
医者だってこりゃ無理ゲーってわかっていながら
やってる場合多いんじゃねーの
金ありゃシンガポールでやるだろ

143 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:39:20.28 ID:D1mpcbfc0.net
マスゴミって,死亡しまくってる印象にしか誘導しないけど,
よそが「とても無理」ってのを「それでもやってくれ」ってんのを引き受けてるからじゃないの?

144 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:39:33.85 ID:JvGfHYlS0.net
70で死んだ舅が、死ぬ間際まで移植するするって騒いでた。
移植しても延命の見込みなしと言われ、いやいやそれでも神戸の病院ならやってくれるはずだって。たぶんこの病院だったと思う。
うちの旦那に、息子は親の幸せを実現するものだって臓器提供要求して、私にも従えと言ってたんだけど、もし本当に移植してたら、旦那もどうなっていたかと思うとガクブルする。

145 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:40:22.51 ID:b9cMih650.net
>>135
ここで手術を受けて助かった人がテレビのインタビューに答えてたよ
ものすごく感謝してるって

146 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:40:37.65 ID:CXepVxLe0.net
>>139
瀕死の人の数年の延命の可能性いのために、健康な人の肝臓半分とって不健康にし
多額の保険税を無駄遣いするマッドドクターじゃん

147 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:40:45.70 ID:7eulwfFg0.net
>>139
病院で断られるような患者は、実費とかは?

148 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:40:55.18 ID:TWp6ldQ90.net
>>132
保険適用にしたのもこの人だよw
この人が開発した技術で現在も移植が行われてる

149 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:40:58.46 ID:e3jIHqu10.net
群馬大学のほうが死亡率低いのに

なにいってんの?

150 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:42:54.51 ID:nWLmADP40.net
>>137
ドナーの後遺症も非常に多くて術後に問題が起きて何度も開腹出術
受けた人もいるし後遺症でずっと医者に掛かり続けてる人も。

151 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:44:10.79 ID:5zkSP4T70.net
>>145
健康保険料を払っている国民にも感謝して欲しいな。

152 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:44:15.90 ID:CXepVxLe0.net
>>144
今は気軽に移植薦める医師が増えたらしいね
生きてる人の後遺症は無視して、自分の患者の少ない可能性にかけるのが本当にそんなに素晴らしい事なの?

ここでこの話を美談風に受け止めてる人も、親が肝不全になった時
医師に気軽に「肝臓半分あげませんか?あげないとお父さん死んじゃいますよ」って
言われた時にこの話の本当の怖さを実感すると思う

153 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/06/05(金) 12:45:03.24 ID:fsPPiryN0.net
 
医者とか言うゴミ屑がいるわけですけど、
それを信じるアホがいるのは勝手として、
税金入れるのは、おかしいでしょ。

自分のカネで勝手にやれ、というね。

皆保険を最初にやったのはナチス。
最後までやらないのはアメリカ。

「医療 シンボル」で画像検索すれば、ヘビが沢山出てくる。

ヘビをシンボルにしてるような連中ですよ。自業自得ですよ。

154 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:45:24.31 ID:1cMjm/Ko0.net
医療ツーリズム(笑)

155 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:45:37.54 ID:e3jIHqu10.net
半分ころしちゃだめだろ。

手術はギャンブルじゃないし、ましてや特攻隊じゃない

156 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:45:37.89 ID:TWp6ldQ90.net
>>152
肝硬変末期の場合
移植しないと死ぬから

157 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:46:00.89 ID:hkXH8iGs0.net
下手クソ、未熟な医者は何回やっても結果は同じ事だよ
最低のな技術の医者に最高の結果を期待するのは無理だろ

158 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:46:47.89 ID:e3jIHqu10.net
手術から1ヶ月以内に半分死ぬのは

手術が下手、術後の管理が下手、手術適応の判断が下手

ぜんぶ下手だからだよ。

159 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:47:24.57 ID:WzOKV/OM0.net
手術の成功可能性を正確に予測し、可能性のある手術だけを実施することも
医者の能力の一部ではないでしょうか?

160 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:47:28.51 ID:TCzZoaQU0.net
今回のケースは待たされたというエクスキューズがあるw

161 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:47:31.43 ID:TcT5I0Fj0.net
酒を飲まなければこんな風にはならなかった。

これが答え

162 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:47:31.96 ID:CXepVxLe0.net
>>156
死ぬから何?

163 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:48:53.21 ID:2zdJZr0h0.net
この病院スタッフの技量に問題ありそうだな
術者だけでなく
術後管理の麻酔科医
看護師
その他取り巻き
チーム医療だからな
どこかに問題があるのは間違いないだろう

164 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:49:45.70 ID:6LcYMBZ60.net
手だてが無くて死に掛かってる人が最後の望みで移植してるんだろ 死亡率は高いわな

165 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:50:13.90 ID:maztieeW0.net
>>102
8人ちゅう4人が術後1ヶ月以内に死亡したとして
残りの4人は今も生きてるんだろうか?

166 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:50:30.24 ID:E373LThy0.net
「それだけ厳しい状態の患者さんだったんです」 ← いつもコレで乗りきれるな

167 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:50:31.34 ID:Jz8S3KmQ0.net
マグロの水槽と同じや。
原因わかるまで営業すんなや

168 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:50:38.17 ID:FTPqPzxk0.net
末期じゃないとこんなとこで手術させへんわな

169 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:50:48.57 ID:M3cSgfJl0.net
手術しなければ、余命が数週間でも伸びていたかもね。
そうしたら、家族とも会話できて穏やかな最期を
迎えられたかもしれないのに…

170 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:50:54.71 ID:CXepVxLe0.net
浅田真央ちゃんのご母堂が医師に肝移植を薦めれ泣く泣く姉の舞ちゃんからもらうことをいったん了承したけど
後遺症を考えて断った
もし舞ちゃんの肝臓を半分もらってたら今もご存命だったかもしれないけど
舞ちゃんはぼつぼつの顔でタレントにもなれず可能性をつぶされ人生滅茶苦茶だっただろう

171 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:51:12.26 ID:WzOKV/OM0.net
生体肝移植に関してはドナー側のQOLにも重大な影響があるわけですから
手術による延命効果よりも、ドナー側の寿命短縮のほうが大きいような場合、
それは医療行為とはいえないのではないでしょうか?

172 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:52:42.26 ID:MUvPTwuK0.net
理研の近くの病院だな

173 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:54:01.60 ID:M/V7YrXs0.net
また失敗したのか! もうチャレンジするなよ
行政は動けよ

174 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:54:16.38 ID:e3jIHqu10.net
そんなにいい治療なら
全国の国立大医学部でやればいいのであって

殺風景なポートアイランドでやる必要がない。

真新しい病院に不慣れなスタッフ、初めての手術から失敗続き

175 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:54:42.84 ID:8/tiBqab0.net
ID:CXepVxLe0
こいつ、いざ自分や母親が要移植になったら絶対にみっともなく取り乱す
んで以前の自分と同じこと言う奴にヘイト浴びせられるのを外野から眺めてスカッとしたい

176 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:55:29.48 ID:HqInUxJU0.net
移植のための肝臓はどこに行ったのかなー

火葬しちゃえば行方はわからないよね

177 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:56:34.59 ID:e3jIHqu10.net
肉親が要移植なら、かならず生体移植させなければいけない

という空気は危険。 たとえ骨髄移植であっても断って当然

178 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:57:44.65 ID:CXepVxLe0.net
>>175
移植を賛美する人って他人の不幸をみてスカッとすることを妄想する変な人ばっかりってこと?

179 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:00:06.24 ID:M/V7YrXs0.net
残念だけど、この病院での移植手術は廃止にするべきだ
再試験させてからチャレンジしてほしいね
肝臓が勿体ないよ

180 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:00:08.95 ID:BjKugOeE0.net
>>175
そいつは変な宗教広めようとしてるだけだからさっさとNGIDにした方が良いよ

181 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:00:52.78 ID:+/lmXz4G0.net
神戸のポーアイの医療クラスター構想は
役人の天下り先
大学の医者のポスト
土建屋の税金にたかる思惑などなど
どろどろの実態で
患者は逃げるのが吉

もうすぐ県立こども病院も移転してきて、世界で唯一子どもの陽子線治療器
という(兵庫県内に既にひとつあるのに)機械まで設置します

182 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:01:33.71 ID:n9dDDFRy0.net
これって神大病院?
昔神大病院で婆ちゃんが医療ミスで死んだわ
膵管にカテーテルみたいなん通す治療でなぜか肝臓をワイヤで切って大出血
その治療を担当したのがなぜか放射線技師
しかも医療ミスで死んだのに数百万の治療費請求してきやがったから

183 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:01:52.60 ID:e3jIHqu10.net
>神戸のポーアイの医療クラスター構想

金に目が眩んだ神戸市が一番のガン

島の先に空港まで作っちゃってるけど、JALとか飛んでこない

184 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:03:24.54 ID:2lhjchcY0.net
>>30
言いたくないけどそこまでしたいなら完全自己負担でやってくれよ

185 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:04:04.44 ID:CXepVxLe0.net
>>180
死にそうになったら誰かの臓器をもらうのが当然と主張する人のほうが宗教だと思う
死にそうな人のために病気ではない健康な人を病気にする黒魔術

186 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:04:13.91 ID:b9cMih650.net
>>117
でも、こんなに成功率低いのに、コーディネーターがゴーサイン出すのかなって疑問に思ったんだよ

187 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:04:25.98 ID:e3jIHqu10.net
>>182
そういう「実験的」治療は関西のほうが盛ん。
関東の病院の人たちは「また関西か!」
「それって関西でしょ」って
いつも学会で話してる。

188 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:05:56.91 ID:M/V7YrXs0.net
>>183
飛んでくるのはアシアナだったりしてw

189 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:06:33.38 ID:llnpPEnC0.net
ID:e3jIHqu10
なにしたり顔で嘘ばっかり書いてんの?

190 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:06:34.06 ID:b9cMih650.net
>>152
虐待受けたから父母にはやらん
弟ならやる

191 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:07:19.91 ID:qO3AQaXC0.net
これをあまり叩きすぎると医療全体にダメージを負わせることになる
トライアルな治療を試せなくなると医療の発展は止まる
死亡率を下げるためにリスキーな症例をよそにまわすなんてことがまかり通ることになる
というかがんの手術なんかではそういうことがいまでも普通にある
そういうのは良くない

192 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:08:19.20 ID:b9cMih650.net
>>158
患者に手術を受ける体力がない、が抜けとる

193 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:08:46.83 ID:6PogKL8s0.net
こんなギャグみたいなことやっても医師免許はく奪とかないの?

194 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:09:22.41 ID:e3jIHqu10.net
たぶん、膵炎がらみの仮性動脈瘤の血管内治療のIVRで
放射線科医がガイドワイヤーで総肝動脈あたりを突き破って
出血で死んだ話だと思うけど、IVRは関西が盛んだし、
関東よりも、攻め込みがアグレッシブ。

195 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:09:37.86 ID:b9cMih650.net
>>159
それで他の病院で断られまくった患者を、この病院が受け入れている

196 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:10:34.33 ID:2LFTXCIM0.net
ちょっとショックだわ

197 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:11:25.79 ID:HQj/5WAm0.net
ああー神戸の印象が悪くなる
まぁ再開した時点でこーゆう結果は予想できたよな

198 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:12:59.52 ID:jEg9IfbB0.net
人間が生きものの生き死にを自由にしようなんておこがましいとは思わんかね

199 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:15:03.58 ID:uqIZCek30.net
ここの病院レベル低すぎだろ

200 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:16:06.94 ID:CXepVxLe0.net
>>191
トライアルで生きてる健康な人の臓器を抜き取るなんて言語道断
しかも医師のトライアルに莫大な保険税をつかうとかもう馬鹿としか

201 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:16:54.87 ID:iHdIHzOy0.net
小保方とか笹井とかこことかポーアイって呪われてるの?

202 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:16:57.42 ID:4TH/TsfW0.net
うーん、本人が希望したとは言え
妻にも負担をかけて失敗か・・・
本人はつらかったから本望だろうけど
ある意味安楽・・・
しかしこれは実験レベルか・・これだけ死亡率高いと

203 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:17:06.17 ID:e3jIHqu10.net
再開1号で失敗はありえないから。

204 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:19:01.11 ID:4TH/TsfW0.net
医療の発達による長生き
それとも自然に逆らわない死
うーん

205 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:19:15.95 ID:/kcJc09H0.net
たぶんこの患者さん「わしは先生を信じとるで。他で手術なんかせん。先生に命預けるで。」って言ってたろうな。
いろいろと自分のことじゃなくても心が痛む。

206 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:19:49.81 ID:e3jIHqu10.net
そういう倫理とか精神論じゃなくて
それまで失敗が多くて
「腕がないのに引き受けちゃダメ」

207 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:20:02.65 ID:2lhjchcY0.net
>>203
再開っていっても立ち入り前の強行手術だからな
生体肝移植の第一人者かもしれないが年で腕が衰えたんじゃ?

208 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:22:05.25 ID:e3jIHqu10.net
外科医の腕は40代がピーク
その後は手も目も衰えていく

気持ちでは「できる」と思っても、
もう思うようには動かないんだから
後進を指導し、後進に道を譲るべき

209 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:29:13.10 ID:CK1LVrPW0.net
普通は再開一号は安牌なケースからやるよね

210 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:32:28.23 ID:3x05XzW30.net
保険使えるのか?
自己負担なのか?
それによって意見が違う

自己負担なら、患者と家族のお好きなように

保険使えるなら、他の病院で断られるような重症患者が
無駄な医療費使ってんじゃねーよ

211 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:32:32.69 ID:GLWVNaD10.net
名誉挽回のつもりが、ダメ押しになったでござる。

212 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:32:44.55 ID:p/TFsDzA0.net
まぁ1%でも成功するならソコにかけたいって言ってたしな

213 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:36:03.04 ID:CXepVxLe0.net
マスコミ使って「患者の希望」を前面に押し出し、自分のトライアルであることをうやむやにする医師

214 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:37:50.43 ID:5cpcwoBs0.net
この病院って、子供の血管は細いのに大人と一緒の事やったりとか
とにかくかなり杜撰で問題なってた所じゃないの?

再開やってて即死亡って、変わってないやんwww

215 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:38:27.95 ID:HHJQ5+Hy0.net
もう他者のレバー貰ってまで生きようとするのやめようぜ

216 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:42:14.36 ID:PmV6adEF0.net
>>215
生レバー禁止だな

217 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:45:19.43 ID:EqPlD/Z00.net
Dr達には責任ないよ!!
施しようも無い位にあっかしてて、それでも患者や家族から「執刀お願いします」って懇願されてたんだと思うよ。

ベットの横で最後通達された患者とご家族の話を、カーテン越しに聞いた俺が言うわ。

両腕に点滴させないくらいにず〜〜〜〜〜〜っつと点滴して命長らえてた患者とご家族、検査するたびに、検査結果を報告する医師も大変だったぞ。
「え〜〜検査結果必ずしみます」って言えないんだから。
「手術しても、今のままの体力じゃ体がもちません」位しか言えなかったぞ。

まあ、全身にがん細胞が回ってた患者さんだったけどな。

医師を責めるなよ。
責めるならよみうりテレビの億ション貰っても毎朝顔出してる男をと幹部お責めろよ。

218 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:48:02.88 ID:CXepVxLe0.net
>>217
だったら本当に莫大な保険税を医師の常軌を逸した判断でどぶに捨てたんだね
基地外医者

219 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:48:22.87 ID:Wpf9nrjE0.net
生体肝移植自体がまだ無理なんだろうな

220 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:51:12.60 ID:eGstZLURO.net
これこないだ奥さんが手術再開嘆願の会見してたやつ?

221 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:51:13.92 ID:2LFTXCIM0.net
成人したあたりで保存できるものはしとけばいいんじゃない?

222 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:51:57.83 ID:juBb52Cj0.net
あの急に雲隠れした女医が問題
愛人といううわさもあるが

223 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:53:42.09 ID:Z47trqYj0.net
そもそも今回のは死んで当たり前の手術だろ
肝がんなんだから手術が成功してもその後生きれる確率でいうと1%くらいなんじゃないの?

この病院作った理事長の田中先生自身、放っておいたら死ぬだけなんだから確率低くてもやってみようって人だし
患者さんの側も低い確率でも生きる希望がある方にかけたわけでしょ?
実際遺族からも何も後悔してないってコメント出てるんだし、問題視する話じゃないと思うけどな

疑問があるとすれば肝がんの患者を移植の対象にするかどうか(生存率が極端に低いから)ってくらいで
そこは患者と医師で話し合って決めるべき話で他人が口を出すべきじゃないでしょ

後は組織として小さい気がするからスタッフの負担が大きそうだからそこが心配なくらいかな

224 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:54:33.30 ID:CXepVxLe0.net
死の危機に瀕した老人や家族を誘導するのはさぞ簡単だっただろう

「手術をしなければ必ず死にます。でも手術をすればもしかしたら奇跡が〜
当院では他院で匙を投げられた末期の方の手術に4割成功してます
でも世間は6割をみて批判する…
手術をしたいのはやまやまですが、いろんな障害がありまして
テレビで手術の必要性や失敗しても攻める気持ちがないことを訴えてくれたら空気が変わるかもしれません」

225 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:54:57.02 ID:7dYAVGOx0.net
(´・ω・`)つhttp://i.imgur.com/CsjB1Wa.jpg

226 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:56:33.85 ID:t2iZI6v60.net
これは犯罪だろ
患者の弱みにつけ込んで人体実験をやってるようなものだ

227 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:00:32.57 ID:e3jIHqu10.net
エビデンスのない治療で半分術死
完全に人体実験です
ありがとうございました。

228 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:04:15.98 ID:FT1aflII0.net
ワロタ
初めからこうなるってわかってただろ

229 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:05:26.70 ID:ejYrMEBV0.net
またやったのかこの病院www

230 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:08:49.83 ID:94dEdasw0.net
手術で体力持たなかったんじゃない?

231 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:10:45.54 ID:TnMn2ysI0.net
この様子だと群大みたいなのは調べれば他にもありそう

ド素人のおれが思うに頭が良いだけで
外科医になれるのはどうにかしたほうがいいんじゃないの
いくら頭がよくても極度の不器用ならわかってても失敗することも多いだろうし

自ら不器用だと理解して内科や研究の道に行くなら全然いいけど
そうじゃない人も必ずいるだろうし

232 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:14:14.73 ID:gfeRdGAU0.net
医療従事者って、やたら寿命ガー、長生きガー って言うけど
結局、自分たちが一般庶民から医療費を死ぬまで末永く搾り取りたいだけなんだよねw

233 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:14:39.14 ID:qjbmZ27a0.net
こういういわゆる謹慎明けの一発目は安全パイな手術をするもんなんだがなあ。
それ以上に下手だったとか・・・。
信じがたい。

234 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:17:20.18 ID:CXepVxLe0.net
>>233
順当に死んでしまっても「もともと助かる望みのない患者」だから別になんてことないし
万一手術が成功したらまじで「神」扱いされる
死んだときの予防線としてマスコミに手を回して、患者や家族が自発的に希望したと強く刷り込んだ
ノーリスクハイリターンの美味しい手術だったと思う

235 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:23:10.70 ID:+mdVQk7G0.net
これ死んでもイイやと思いながら手術してるよね。
ただの殺人だよ。

236 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:23:38.59 ID:Fg+7g/Iq0.net
>>8
ああ、なるほど、それで遺族の「悔いはない」というコメントの謎が解けた

237 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:30:35.01 ID:e3jIHqu10.net
いまどき「ブラックジャック」がいるわけがない。

『ほかの病院でサジを投げた』=>エビデンスのない民間療法

238 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:30:47.77 ID:+Z92NmzN0.net
俺は自分が死ぬ事になっても、嫁さんの肝臓とか切り取って欲しくないから、そのまま死ぬ事にするわ。

童貞だけどな。

239 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:34:02.28 ID:5zkSP4T70.net
>>223
自費でやるなら文句は無いよ

240 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:35:06.48 ID:hYIXqoVi0.net
ドリカムの歌、脳内再生中♪アサガマタクールー

241 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:35:22.81 ID:rZL8Bzli0.net
殺人病院

242 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:37:37.44 ID:mVHO12pfO.net
>>239

> 自費でやるなら文句は無いよ

2億募金で集めてアメリカで心臓移植はどう思う?

243 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:39:51.45 ID:8MEQSg5K0.net
まぁ患者や遺族としては他の病院がさじ投げたのを手術してくれたんだから感謝しかないんだろうけどな。
だからといってミスがなかったとは限らんしな。

244 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:46:03.83 ID:wTT7+gk50.net
体のいい人体実験みたいなもんだしな
術後の生存率が高まるような施術法が見つかれば
まあ結果的に福祉に反するわけでもないので
やりすぎず程々にやってくれれば別にいい

245 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:47:01.11 ID:R3KvPr1b0.net
感謝です 合掌<(_ _)>

246 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:48:31.48 ID:aKT+v9Wk0.net
さじ投げ移植でドナー側も危険て最悪二人死亡てどうなの 必ず二人の腹切るわけで

247 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:49:38.52 ID:c54EncaE0.net
休刊日どころか
酒飲んでるやつはバカじゃないかと

248 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:51:10.21 ID:JWBoGba10.net
別に、生体間の移植が関係してなければ、
自分の命と金だし、好きにすればとは思うけど、
臓器を他人から提供してもらうんだから、
見込みないならやめとけと思う

249 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:51:14.01 ID:Mn3+4OmI0.net
ヤバイくらい医師の腕が悪い
18時間以上も手術がかかるとかありえん

大学病院や国立病院ではここまで時間も死人も出ない
京都大の田中て名前は聞いた事はあるけど
腕がヤバイと思う
京大や阪大や岡山大でやるのが間違いない

250 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:53:36.51 ID:rY/8fEYP0.net
ドナーは大丈夫なん?

251 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:57:07.86 ID:Mn3+4OmI0.net
これだけ死んで再開一発目は普通は絶対失敗するような事はない
どんな医師を外から呼んだんだろう

252 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:02:05.36 ID:xSF4F01Z0.net
林葉直子ちゃん 王手

253 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:02:17.77 ID:CHhoVEp0O.net
なんでこんなお約束みたくなってもうたん

254 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:09:28.44 ID:9Gk1ihTB0.net
他の病院ではリスクが大きくて見捨てられてやってきたのがこの病院
手術ができない間に一人死んでる

再開がもっと早ければその人もこの人も助かったかもしれない

見捨てた他の病院のやつらが偉そうに死亡した4人のうち
3人は救えた可能性が高いっていってたけど
見捨てたやつらがよく言えるなと思う

255 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:15:20.49 ID:srKpVbt10.net
死亡率が高いからって盲目的に叩くとリスクの高い患者を診る医者が居なくなるね

256 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:15:25.88 ID:+/lmXz4G0.net
>>254
手術して良かったかどうかは
きちんと1年3年5年とか長期生存できて初めて良かったと言える

手術は成功したが患者は死んだでは意味がない
「手術が成功」とは無事に、大きな後遺症なく5年生存が得られて初めて言える
5年生存しても重篤な術後合併症で植物状態で生きてても意味がない

257 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:15:50.56 ID:c7pJhmO60.net
>>251
普通なら再開一例めは簡単な症例を選ぶよね。

>>249
外科医のピークってせいぜい40歳代だよね。
後は管理職として頑張る。

田中紘一先生は、医者として真面目すぎるというか、技術偏重で、社会的評価を気にしない職人さん気質なのかな?

258 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:18:47.49 ID:+/lmXz4G0.net
長期予後が期待できないなら
QOL, 生活の質やADLが高い状態をできるだけ長く維持できる治療が
良い治療
アホほど侵襲の強い治療を無理矢理して、合併症出して, 寝たきりにして
公的健康保険の医療費無駄遣いして
死んだではバカとしか言いようがない

259 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:21:01.60 ID:isimBtVL0.net
これだけの死亡率なら、手術をしないで生かすべきだったんじゃねーの?
可能性にかけて、これだけ殺してりゃ、やばいわ。
神戸国際フロンティアメディカルセンター

260 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:23:05.87 ID:FK13ffOz0.net
もうアカンな

261 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:26:23.13 ID:e3jIHqu10.net
死亡率が半分の実験的手術をしてもいい、なんていう医学論文ないから。

262 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:26:34.85 ID:9Gk1ihTB0.net
余命3ヶ月と言われ手術すれば5割くらい助かるなら手術を受ける人もいるだろ

他の病院だと手術して死なれると叩かれるから
そのまま死んでねと言われて行くのがあの病院

263 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:26:45.82 ID:pfLb+iQS0.net
臓器移植は元々無理なんだよ。
異物を体内に入れるんだから拒絶反応が起こるに決まってる。
それを薬で抑えようとすれば今度は免疫機能が低下して別の要因で死ぬ事になる。

264 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:27:49.26 ID:e3jIHqu10.net
そんなにいい治療法なら「末期」になる前の段階で
元気なうちに移植手術をすべきだね。

265 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:27:58.49 ID:DmnabOMB0.net
成功率が低いのを承知のうえで
患者が手術を望んだのならまあいいんじゃね

266 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:28:08.20 ID:otG5uhcH0.net
これやばすぎ。
学会(?)からの提言では、総合病院並みの体制が整うまですべきでない
みたいなこと言ってたけど、
今回はちゃんとそれなりに体制の準備はやったんだよね?
手術が下手で済む問題なのか?

267 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:29:51.66 ID:e3jIHqu10.net
先にポートアイランドにハコモノ建てちゃって

後から使い道を考えてるから

こういう破目になるわけ。

あそこに「普通の病院」を作っても、患者がわざわざ来ない

268 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:29:57.57 ID:4w7vQQ1x0.net
いわゆる「死に行く」病院なんだろうな・・・

269 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:31:37.62 ID:DSCZnj+10.net
>>262
提供者のこと忘れてない?
家族が死なない程度の後遺症に苦しんでもいいから1パーセントの奇跡にかけたいって
洗脳レベルのこと言わされてると思う

270 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:32:23.34 ID:e3jIHqu10.net
神戸大型再開発は、なぜ失敗したのか?
“人の流れ”を無視したハコモノ行政の代償

271 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:36:12.99 ID:dfBtlGSA0.net
>>254
そういう状態だと、臓器提供者が、提供しないと鬼畜みたいな扱い受けてそうだなぁ

272 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:37:13.72 ID:+CqAzWX80.net
一般的に一年生存率85%らしいが
患者の状態を選んでるだろうし
他の病院で断られた患者なら50%いけば良い方かもな

273 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:39:25.74 ID:DSCZnj+10.net
>>271
↓こんな感じで当然のように提供を正当化されて強要されてると思う

156 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/05(金) 12:45:37.89 ID:TWp6ldQ90
>>152
肝硬変末期の場合
移植しないと死ぬから

274 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:40:52.55 ID:f5gHy7Y/O.net
この病院、他に断られたような患者引き受けてんの?
だったら同情するけれど

275 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:42:13.30 ID:KfSxPyym0.net
>>182
京大

276 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:43:07.21 ID:dfBtlGSA0.net
ただの高難度手術なら、本人の好きにすればいいけどなぁ

277 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:43:19.10 ID:e3jIHqu10.net
ブラックジャックの時代じゃないから
「あの病院ならできる」「できない」なんていう夢の医療はないから。
 
きちんとしたエビデンスも成績の比較もないような
民間病院なのに
「わらをもすがる」人たちを集めて人体実験

278 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:44:41.11 ID:PDL0f4gy0.net
何人殺すってノルマがあんのかな?

279 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:45:22.63 ID:e3jIHqu10.net
生体移植が、まっとうな治療なら

人工透析してる人がもっと減ってるだろうに

280 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:47:42.55 ID:DSCZnj+10.net
そもそもなんで神戸の病院しか引き受けてくれなくなるまで移植をしなかったか?
提供者が嫌がったんでしょ
健康なのに体にメスを入れて、長い一生を後遺症と戦うのは誰だって嫌だ
「あんたが臓器あげないと患者は死ぬよ」と脅かされてしぶしぶなんじゃないの?

今回の嫁だって、順当にいけばあと20年の余命があるのに、1パーセントの可能性wにかけるために
20年辛い闘病をしなければならないかもしれない
移植だけじゃなくて、提供者の医療費も自費にすべき

281 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:48:22.85 ID:5QZPNwDiO.net
肝臓はどこから手配したんだろう
成績が悪い施設でも他と同じように臓器を回してもらえるもんなのか

282 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:50:22.35 ID:2lhjchcY0.net
>>242
募金じゃなく自費だったら文句言わない

283 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:50:23.62 ID:e3jIHqu10.net
>>281
親戚とか家族の元気な人が
肝臓を半分プレゼントして、病人を助けようとするのが「生体移植」

兄弟のために肝臓を半分差し出せ!と責められるとか
病気の兄のために、わざわざ弟を産むとか
さまざまな問題を起こしてるのが「生体移植」

284 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:51:30.93 ID:rJB4UTqU0.net
>>40
神戸大学医学部がそもそも京大系だよ

285 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:53:14.67 ID:kcnp7fkq0.net
>>283
まあ肝臓なら元に戻るんからいいじゃない

286 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:53:14.77 ID:dfBtlGSA0.net
>>283
昔、借金回収に行ったら、口八丁丸め込まれて
腎臓採られてたみたいな
わけわからん事件もあったから、あんまりいい印象ないな

287 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:56:07.24 ID:5QZPNwDiO.net
>>283
なるほどそういうことか…

288 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:03:00.43 ID:DSCZnj+10.net
http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/medicine/chair/i-surgery/shinryo/isyoku/expenses/
生体肝移植 適応外の場合:自費(1500〜2000万円程)

1パーセントの可能性に掛けたい人のためにこれだけの他人の金をどぶに捨てるってどうなの?
自費で払える金持ちだったとしても、高額療養費でほとんど税金で補てんすることになる
医師が実験したいと思った、健康な家族の体を傷つけ、高額な税金をどぶにすてる
こんなの許しちゃいけないとおもう

289 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:13:19.49 ID:iUcfLdwI0.net
ここの医者どんだけ下手糞なんだよw

290 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:14:04.46 ID:p8tBdmS60.net
この前の医者は無実だったのか

291 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:15:28.60 ID:8T/8ZR9QO.net
金も失い
命も失い
臓器渡した家族は寿命縮んだの?
少なくとも生きていくために必要な臓器のいくらかと 身内と金が無くなり
保険とか 生命保険とか どうなるの
採算あうのは誰よ (涙)

292 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:17:17.42 ID:0S9R6B7B0.net
オペしましょ♪

293 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:17:56.94 ID:kJFOlrKV0.net
わざと殺すつもりでやってる訳では無いだろうが
9件中5件が死亡って話にならんだろ?

外科医は切っただけ成長するんだろうが、患者はオモチャじゃないぞ

294 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:21:39.79 ID:4F5EHPrw0.net
>>293
末期のどこからも治療を断られるような
患者が半分弱も生き延びてるとか
逆に凄すぎると思うわこの病院

でもどんな状態でもマンガみたいに100%成功しないと
叩かれるんかねぇ

295 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:27:44.54 ID:DSCZnj+10.net
>>294
治療は断られてないはず
どうしてそんなウソでミスリードするの?

296 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:38:05.73 ID:5zhv9hXY0.net
>>295

完治しないことが分かってるの治療と言えるのか?

297 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:42:00.06 ID:CXepVxLe0.net
>>296
治療という言葉を辞書で調べてみれば?
常識で考えれば、手術以外の治療を提案され受けていたはずだよ

ダメだと知っていたのに国民の税金2000万以上投入して手術
案の定駄目だったけど患者さんの家族は満足してます♪

こんなの許せないって
ふざけんな

298 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:44:07.26 ID:8vVWDQAr0.net
末期患者が5割弱の確率で生きてるならすごいんじゃね?

299 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:45:30.43 ID:DSCZnj+10.net
5割の数字はどこから?
どこで手術してもたぶん成功しそうな人のぶんだけ成功し、
他で断られる重症全員死んでる可能性もあるのでは?
重症者だけ手術するなんてことどこにも書いてない

300 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:46:08.58 ID:AyCOuFm90.net
安倍のせいなんだよな

301 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:48:26.15 ID:Hv3UlOGV0.net
治療ったっていろいろある。
延命の最後の方は溝に札束投げつけるだけの作業

302 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:50:35.86 ID:QKpkDuAr0.net
ある一定以上の率で死ぬ手術を行うことが倫理的、法的に認められるか否かの問題提起にはなったよね
個人的には国民皆保険使う以上は死んでもいいからって手術は成り立たないと思う。

303 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:51:24.52 ID:j8QLZz650.net
>>297
俺もそう思う。可能性が無いのに手術するのは保険適用外にするべきだ。
時には人間諦めることも大事だと思ってる

304 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:52:00.57 ID:WnczgUdq0.net
死亡率がまた上がったな
もう駄目だろ
手術したいだけじゃね

305 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:54:13.91 ID:e3jIHqu10.net
>手術したいだけ

入院患者を確保し、高い手術で収益を上げ、稼働率を守らないと
病院が存続できない。

医師も、難手術をこなした数の実績が欲しい。

患者の生死の数は、わりとどうでもいい。

306 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:55:16.89 ID:CXepVxLe0.net
>>305
「どうせ死ぬ患者」扱いな気がする

307 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:55:53.82 ID:5zhv9hXY0.net
>297
気持ちは分かるが、そんなもの無理だろ。

成功率20%の命は諦めろという宣言を誰ができるのよ

308 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:57:03.53 ID:ImQT9ouH0.net
再開後いきなり殺したのかよ…もう潰れないと駄目だろ…

309 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:58:49.78 ID:CXepVxLe0.net
>>307
個人が決めてるわけじゃなくて、学会で移植適応の指針があるんじゃないの?

310 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:00:33.65 ID:VjA6Q4ho0.net
もともと望みが薄い手術なら仕方ないわなぁ

311 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:01:04.65 ID:y+xIMC8I0.net
病院もだめだけど、遺族もだめだな。
殺されて感謝。

ん、まてよ、遺産相続がらみ?

312 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:03:11.84 ID:VjA6Q4ho0.net
>>297
どうなんだろうなぁ

でも人の生死がかかった手術こそ学術的に価値が高いから
きちんとした症例として後世に残せば
医学の進歩の助けになるような気もしないでもないが

313 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:04:00.17 ID:y+xIMC8I0.net
日本三大「死神病院」

神戸国際フロンティアメディカルセンター
徳洲会病院
群馬大学

314 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:04:48.26 ID:taFUS4yW0.net
>>1
健保等の公的保険負担なら微妙。
完全に金持ちの道楽なら御勝手に・・・

315 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:05:57.25 ID:CXepVxLe0.net
>>312
学術的な価値はどこで判断するの?
駄目だと思ったらやっぱり駄目でしたってどのくらい価値があるの?
皆保険を食いつぶしてでもやるものなの?

316 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:08:45.52 ID:taFUS4yW0.net
>>312
学術的価値(よほど貴重・希少の例)なら大学病院等で研究予算で手術すれば良いんじゃね?

317 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:14:38.99 ID:dcqJv3W40.net
殺人容疑逮捕だ

318 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:22:54.19 ID:3YEVBjUZ0.net
>>315
保険認定施設じゃないんじゃないか
やってることも保険対象じゃなさそうだし

全額自腹だろうな

319 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:27:52.60 ID:0R9yew/o0.net
以前に記者にインタビューされていて「どうせ助からないなら、いちかばちかで手術してほしい」
と本人が語っていた
群馬大学と同じにしないで
すごく難しい状態だったらしい

320 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:30:01.81 ID:PvWKXAv10.net
リスク患者お断りなら、致死率ゼロ近くまでさげられんじゃね?

一か八かで手術するか、寝てただ死を待つか、なら若い患者はオペ希望すんじゃね?

321 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:31:23.28 ID:7ZtF8I780.net
ニュースでは、外部からの専門医が手術を行った ってやってたけど、
それでも死亡するということは、患者側がもともともう助からない状態だってこと?

322 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:43:07.53 ID:0R9yew/o0.net
>>321
現状では移植手術をするしか、治療法がなかったらしい。
このまま死ぬなら、手術に賭けて死にたいと本人が語っていた

323 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:44:42.89 ID:YJpl4tL20.net
この病院 二度と肝移植手術できんだろうね
フラグ確定だもん

324 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:46:43.95 ID:0R9yew/o0.net
家族が死後に「病院には感謝しています。」とニュースで報道していた。
群馬大学は肝臓の腹腔鏡手術でむちゃくちゃした
神戸は、難治案件ばかりだから群馬大学とは
全然違う
群馬大学みたいに訴訟にならないよ

325 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:51:17.07 ID:B+fCJc760.net
>>1
誰か止めてやれよ
このヤブ病院

326 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:51:25.91 ID:1N1Eme0Q0.net
ダメ元高額医療なんて、急性の心臓やら脳やらの疾患で日本全国で毎日いっぱい行われてるだろ。
手を尽くしたがダメでしたってやつ。金額的にこのオペより高額なのもザラだろう。

この件が叩かれてる?のは、生体移植医療で尚且つここでしかやってない(出来ない?)という特殊性。
確率的には4/8なので心臓や脳のダメ元治療よりもかなりの好成績なんじゃないか?

ダメ元の心臓・脳治療が許されて、ダメ元の生体肝移植が許されないってのを断言できる人はいるのか?

327 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:53:17.05 ID:PvWKXAv10.net
9件中5件が死亡、4件生存の成績。癌患者なら喜んでオペすんじゃね?

328 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:55:15.82 ID:PvWKXAv10.net
>ダメ元高額医療〜
なら老人の脳梗塞、脳内出血は放置でよろしくね?
本人も家族も辛いよ。

329 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:55:29.60 ID:DSCZnj+10.net
>>324
訴訟にならなければ何をしてもいいってものでもないかと
死期の迫った患者さんや家族を洗脳するのは割と簡単だと思う

330 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:57:49.15 ID:PvWKXAv10.net
>死亡した男性の家族は弁護士を通じ「残念だが、一切の悔いはない。
>最善の体制でできる限りの努力を尽くしてくれた医師とスタッフに
>心から感謝している。今回の結果が同センターでの生体肝移植の実施を
>阻む要因にならないことを願う」とのコメントを出した。

患者の家族が救われたことになる、これも医療よ

331 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:00:50.22 ID:PvWKXAv10.net
「オペ出来ないから諦めロン」と主治医に言われ、
死亡直前でダメ元オペして早や5年、
今も元気にしてますぜぃ

332 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:01:18.12 ID:CXepVxLe0.net
>>330
現代医学が悪徳新興宗教と同じレベルで本当にいいの?

333 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:01:49.90 ID:V4PGbGCj0.net
>>326
いくらダメ元でも、手術して2日で死んだら、プロとしてダメだろ

334 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:02:43.73 ID:taFUS4yW0.net
>>326
ドナーは本人同意前提だろうが、生体移植は倫理的に、成功率低いのに健康なドナーに死亡等のリスクを負わして良いのか。とかは?

335 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:03:39.72 ID:WqX6wKDk0.net
万全の体制が整ったから再開するって宣言して一例目でこれだもんなあw

336 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:04:08.03 ID:V4PGbGCj0.net
いくら納得してたと言っても、これからどんな杜撰なことが行われていたか
報道されるだろうし、どうなるかわかんねえぞ。

337 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:05:57.39 ID:PvWKXAv10.net
死ぬか生きるかなんて結果論。
>手術して2日
体力は換算出来ないし、若けりゃオペしたいだろ

338 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:08:29.27 ID:PvWKXAv10.net
骨髄移植でもドナー死んでるし。 
効き目も判らん抗癌剤死は実は多い

339 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:11:23.63 ID:LmzM5v6y0.net
以前の死亡4例の内3例は助けられた可能性があると
調査結果がでたらしいが何処が調査したんかな?
そこが手術してくれてたら良いのに

340 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:15:18.53 ID:4zpAIfIl0.net
これは仕方ないよなあ

341 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:17:49.90 ID:ii04PsKc0.net
末期癌て手術しなかったら死ぬやん

342 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:19:29.50 ID:EKunybRz0.net
手術しなければ2か月3か月生きられたかもしれないのに

343 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:23:27.47 ID:4F5EHPrw0.net
>>295
はずって情弱の妄想ソースに語るとか
どういう脳味噌してるんだか…

患者が会見で言ってただろうが
そこの補足で読売のキャスターが先のレスの内容を
言ってた

バカがレスするとややこしくなるから
だまっておこうね

344 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:23:44.35 ID:x83xPx960.net
・大学病院で手術を断られた
・息子がいるが、息子の身体は傷つけたくないので妻の肝臓

345 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:26:41.91 ID:4IEGqV7R0.net
>>344
手術日決まってたのに教授が断ってきたって
急に症状が悪化したのかな

346 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:28:22.10 ID:JTrltqf60.net
>>319
助かりそうにない奴手術したことによって執刀医が次に出来ないことで、助かる人に手術出来ないかもしれないし可能性低い人にはやって欲しくないな
やっぱ尊厳死は容認すべきだよ

347 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:28:56.42 ID:ezuHC8tM0.net
>>326
そもそも肝移植なんて緊急バイパスのようなどうしてもやらなきゃならん術式じゃないぞ
肝不全なら肝不全なりに最低限の全身状態は安定させてからやる手術だからこんなにポンポン周術期の死亡例出してお目こぼしはないわ

348 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:30:13.50 ID:CXepVxLe0.net
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=117747

以前の4人の死因についての報道見つけた
@生後10か月の子供の手術に必要な電子顕微鏡がなかったので血管がうまくつなげなかった
AB脂肪肝のドナーからの移植等
C侵攻した悪性腫瘍で病状から移植に適さなかった(1%の可能性もなし)

ほとんど殺人だと思うんだけど

349 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:45:55.27 ID:ezuHC8tM0.net
>>345
状態悪すぎて麻酔による循環抑制に絶えられず心停止の可能性、凝固能が低すぎて輸血しても出血を止める手段がない、術後DIC以下に続く合併症の可能性があからさまに高く呼吸器離脱が不可との理由で麻酔科からストップがかかった

350 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:53:11.29 ID:v/dm9ZIW0.net
病院は、「安心して手術を受けてもらえる体制が整った」

351 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:56:36.15 ID:aBfh+PgP0.net
「神の手を持つ天才外科医」とか
こういう負け戦確実みたいなのに手を出さないんだろ

352 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:00:50.38 ID:CXepVxLe0.net
>>351
当たり前じゃん
やったら死ぬってわかってて良心のある医師がやらないことをあえてやる理由はなに?

353 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:11:37.90 ID:Mn3+4OmI0.net
今回の状態で成功率50%とか普通の大学病院なら成功する事例
それも再開一発目で死なせるなど腕が悪いとしか思えない
田中さんはお爺ちゃんでよくわかってるのかな
普通ならこの年齢に移植は任せられない

354 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:12:08.59 ID:bCxSS+X30.net
ここは本当に難しい患者の最後の拠り所になるために作った病院だからな

355 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:13:46.84 ID:bCxSS+X30.net
マジででらめならドナーも死ぬ。でもそんなことは起こってない

356 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:15:07.63 ID:/5Y0p/TN0.net
これアメリカで流行したらアイツら保険無いから病気が治っても金欠で死んじゃう

357 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:18:31.84 ID:Mn3+4OmI0.net
もう肝移植に18時間以上かけてるのがありえない

こんなに普通は時間がかからない18時間以上かかれば、そら患者の体力もなくなるわ

下手すぎる

358 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:25:21.64 ID:COhqlFru0.net
>>1
これはしょうがないんじゃないか
患者の容態が悪化したから査察をまたずに手術再開って状況なんで
成功しても死ぬことは普通にある

それに、人員刷新して新しい医者に入れ替えたんだろ?
今までの漫然手術がなくなっても、圧倒的に経験が足りないだろう

359 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:25:38.35 ID:vfadqDRr0.net
迫真医学部 かな?

360 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:49:09.11 ID:R/krgALN0.net
殆ど失敗だろw

361 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:03:00.11 ID:Mv+LdNiB0.net
失敗したくないから成功確率が低いとなかなか手術してくれないんじゃね

362 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:06:10.85 ID:6yb7qG5PO.net
亡くなったご主人のドナーになった奥様は、移植で生きる希望も出てくるのだから、移植はなくなって欲しくないとの談。

363 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:08:42.20 ID:vMorJ+DB0.net
前に記者会見を開いて、私には時間がありませんって言ってた人かな
手術してもらえた本人は本望なんじゃないの?

364 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:04:36.88 ID:TFxgl0I/0.net
末期癌で肝臓移植が成功したとして、その後の免疫抑制剤に身体は耐えられるのかな?

365 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:05:53.62 ID:xCgVDioK0.net
肝移植なんてカムフラージュでようは臓器売買じゃないの?
死んだ人間から腎臓とか取ってるのでは?

366 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:10:40.38 ID:E70ci/3N0.net
田中前院長の応答が来てるけど
やっぱり適応の判断がおかしいんじゃないの
注意すべき点の指摘ってつまり止めろってことだろ
http://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/201506/0008095500.shtml

367 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:20:09.21 ID:Mn3+4OmI0.net
京大から伊達教授でも呼んで血管のつなぐ縫うは見て貰った方が良かった分野別だけど

患者側のコメントも丸め込まれたんかな

下手くそが手術する実験台じゃんこんなの

368 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:26:58.18 ID:n+7DgByA0.net
血管縫合は職人技だからなー。
下手くそは移植するな。

369 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:28:12.01 ID:H03tn75t0.net
この病院での成功例って有るの?

370 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:28:50.80 ID:8sWj7DBv0.net
単純に藪医者だらけの病院か

371 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:43:08.38 ID:KUVVeTcM0.net
>>370
呆れるしかないよな
オレの爺ちゃんは内科の開業医だったけど
「自分の患者は1人も死なせたことない」のが自慢だった
「患者を死なせるようなヤツに医師を名乗る資格は無い」ってよく言ってた
爺ちゃんは内科だったし街の開業医だったから
外科手術が必要だったりガンが発見された患者は大学病院とか
総合病院とかに紹介状を書いて引き継いでもらうんだけど
移った先でその患者が死ぬようなことがあったら
ものすごい勢いで担当医を罵倒してたな

372 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:47:34.49 ID:1/bSxmET0.net
>>366
そうだな
おかしいというか、田中先生ら京大系は生体肝移植の適応を常に拡大して
考えていたと思う
成功する可能性がたとえ10%でもあって、ドナーとレシピエントが手術を望むの
ならOKみたいな
とにかく術死は嫌だ、というのが普通の外科医の考えだと思うんだが
なお、不正行為がなければ健康保険は適応されていないと思う

373 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:50:01.69 ID:Yu399Bmj0.net
手術しないと死ぬ死ぬと、
切りたい切りたいとにかく切りたい外科医は脅すが
非手術の治療法もある
こんな重篤例は手術が成功だとほざいても、5年生きるわけでもない
手術が大成功だと胸を張った結果が、たった1年後の生存率でトップの施設で85%?
5年後の生存率は手術しようが恐ろしく低い
保存的治療法でも1年くらいはごまかしごまかし生きるわけで
その場合は、QOLは非手術治療の方がはるかに高い

374 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:51:17.43 ID:pio0hSuz0.net
>>371
一応確認するけど、 それ、ネタで書いてるんよな?

375 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:52:12.23 ID:oeauxpwv0.net
手術受けた患者は「あんな事があって再開するんだから、これはちゃんとやってくれるだろう」と思った。

376 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:58:47.15 ID:pio0hSuz0.net
>>372
医療の前線を押し上げるには、ある程度のチャレンジケースは必要だと思うのだけど、
その辺のバランス感覚だわな。

通常ケースをちゃんとやれる実績を示して(確認して)からチャレンジ、
もしロストしたら、手技管理不良じゃないかを検証して、場合によっては
通常のケースを繰り返してから、またチャレンジ、そんなのが普通じゃない?

>>1 は、個々の手技、適応以前に、 重大な問題があると思うわ。

377 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:59:11.74 ID:CXepVxLe0.net
>>375
うまく誘導されたんだと思う
手術しなければ余命3~6か月、手術したら即死ぬ可能性が5割
この条件で家族を傷つけてまで熱望するのはよほどうまく誘導したんだろう

378 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:01:45.15 ID:vCc8Criw0.net
神戸の病院 肝臓移植手術再開後に患者死亡

家族の”コメント”をーーーーーーーーーーマスゴミが流していたが!!
感謝してると!最後に手術を受けられーーー悔いがないですと!!
まー!承諾書も書いてるだろうからーーーーーーーー!!

379 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:04:39.68 ID:JTrltqf60.net
>>372
保険適用外でも治療なら医療費控除の適応範囲内でしょ?

380 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:05:06.93 ID:pio0hSuz0.net
>>377
末期肝硬変で進行した肝癌ならほぼ100%近々死亡だろうから、
万に一つ以下でも、OKする患者、家族はいるだろうし、
手術死しても文句は無いだろうけけど、
(言葉は悪いが)それに付けこんで、チャレンジしたい手術をするってのは
医師として以前に、人として倫理的にどうかと思うわ。 

381 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:13:18.59 ID:Ljb7bOm/0.net
>>362
ある意味尊厳死
むしろ苦痛や介護から解放されて、家族は満足しているはず
今井や東海村をみればわかるが、生きているのが相当辛かったろうな

382 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:17:59.07 ID:1/bSxmET0.net
>>380
田中前院長はいまさらチャレンジする必要もない立場だけどな
群馬大かどっかのへたくそが無茶したのとは違う
医師としての倫理の問題だと思う

383 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:19:31.96 ID:3PUun0Hq0.net
合法殺人集団

384 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:19:35.07 ID:CXepVxLe0.net
>>380
迷った末にOKする人はいるかもしれないけど、あそこまで熱望するかな
「これしか治療法はない」と誘導したんだと思う
弱り切った素人を誘導するなんて朝飯前っしょ

385 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:20:18.53 ID:pio0hSuz0.net
>>381
病院からスタッフから、手術から、何もかも全部自分ら持ちでやるんなら、まあいいんだけどね。

結局 患者さん、ご遺族には失礼な言い方で申し訳無いが、
(もちろんその人達には責任は無くて、病院と担当医の責任だが)

患者、医師の自己満足のために、決して潤沢ではないリソースを
莫大に消費していいのか、という問題があると思う。

患者、家族が納得してれば問題ない。 と言うのに異論があるのは
その辺。

386 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:21:39.17 ID:CXepVxLe0.net
>>382
>>348読んでもそう思う?
手術用の顕微鏡がないのに小児の移植をするのが倫理の問題?
群大そっくりじゃん

387 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:26:37.36 ID:pio0hSuz0.net
>>382
だから、問題は個々の術者や手技や管理とは違う次元での
問題だと思う。  ぶっちゃけ、組織自体の倫理の問題では無いかと。

388 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:30:25.39 ID:1/bSxmET0.net
>>386
これは確かに問題があるな

389 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:30:44.02 ID:hwn8mg3P0.net
腕が悪いな

390 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:31:29.57 ID:+mdVQk7G0.net
死亡率が高いのが売りの病院も需要が有るってことなんだね…

391 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:32:15.23 ID:iUcfLdwI0.net
研修の人体実験みたいな感覚でやってんだろうな

392 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:32:54.21 ID:6BlqCp5k0.net
>>8
実際、手術してもしなくても助かる可能性はほとんどないんだよな
肝臓や膵臓やられたら交換は無理

393 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:37:52.71 ID:MksniBLg0.net
>>390
無知か

394 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:43:02.60 ID:V4PGbGCj0.net
ヤフコメで病院批判したら袋叩きにあったわ。

まあ、無教養な人は、こういうホラ吹きに騙されるんだな。

出来もしない手術を成功率50%とか言って、
医者版小保方みたいな話だな。

395 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:43:33.15 ID:vKOgbJPSO.net
やってもやらなくても死ぬなら一緒じゃん

396 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:49:44.25 ID:H03tn75t0.net
>395
やって死ぬと莫大な金をこの病院に吸収されるだろ。一緒じゃない。

397 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:51:39.15 ID:pio0hSuz0.net
>>395
つ >>385

398 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:57:54.01 ID:V4PGbGCj0.net
外科医には有名な話だけど、昔のドイツ人外科医で、患者殺しまくって
病院クビになって、今度は自宅で手術やり始めた医者がいたよね。
名前忘れたけど。

399 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:59:21.11 ID:Xtsq/YXq0.net
>>385
違法ですか?病院って手術をせずに死ぬのを待つところですか?

400 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:02:55.33 ID:V4PGbGCj0.net
>>399
違法だよ。

術直後だから、どんなに言い訳しても無理。

今回の件で、患者が今からでも訴えれば
軽く5000万ぐらいはとれるんじゃない?

401 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:04:07.10 ID:bInFhFbz0.net
亡くなられた方とご遺族には申し訳ないけど、死ぬのを分かって移植するのは、その臓器を提供してくれた人に失礼じゃないかな。
失敗しても仕方ないではなく、生きたい気持ちがすべてであってほしい。

402 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:04:41.03 ID:Drn1t8Zk0.net
でも失敗があるから成功があるんやしなぁ他の病院は成功率上げる為に
むずかしい症例は断わるって言うし

403 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:06:37.84 ID:Xtsq/YXq0.net
>>400
妄想でレスするしかないんですか?
違法なら患者が訴える前に警察が逮捕するはずですか?

404 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:09:30.92 ID:pio0hSuz0.net
>>399
違法じゃ無ければ何をやってもいい。 というのは、モラルの欠如。

405 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:10:51.90 ID:pio0hSuz0.net
>>402
ものには常識、程度というものがあると思う。

つ >>376

406 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:11:29.00 ID:Xtsq/YXq0.net
>>404
事実として手術した患者の約半数は生存してるわけですが
あなたはその人達が死ぬのを願ってるのですね

407 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:16:15.33 ID:DSxuVNex0.net
再開一例目に難しい手術は持ってこないだろうから
やっぱ藪医者なんだろw

408 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:19:25.08 ID:6nQpWM1I0.net
手術以外助からないとか

ここまで死ぬとその手術は無謀ともいえる

もう少し死んだ患者は長く生きられた可能性がある

こんな権威的な医者には2つパターンがあって本当に神の手とそうじゃない名前だけの医師と

409 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:19:30.74 ID:DSCZnj+10.net
>>399
手術の失敗だよ
患者さんの血管がぼろぼろだったせいにしてるけど

410 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:21:29.10 ID:kRHmjJTr0.net
最初に想定してた成功率はどのくらいなんだろ?

患者さんが誰も訴えてないってことは
患者さんも後世のための実験的な気持ちあったんじゃないの

411 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:24:56.66 ID:6nQpWM1I0.net
難しい手術でもまず手術してこんな次の日死ぬとか

これは完全に失敗

普通ではありえん

田中て医師がヘタクソすぎて18時間以上もかけて手術室の中であぁぁあああよか

パニックになって途中で投げたんじゃないか

412 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:27:35.27 ID:pio0hSuz0.net
>>406
勝手な極論で反論は無意味。

同センター7例についての調査検討委員会の評価は以下のごとし。(一部)

移植医療は施設の総合力が問われる医療であるが、この点でKIFMECの院内体制はきわめて不十分と
言わざるを得ない。とくに循環器科や放射線科など移植に際してキーとなる診療科あるいは常勤医師が存
在せず、種々の重大な合併症が起こり得る移植医療を担うには不十分な体制である。

413 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:28:48.97 ID:CXepVxLe0.net
>>410
インドネシアの人は訴えれば確実に勝てると思う
訴えないのは帰国してしまったからなのか国民性なのか

414 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:28:53.25 ID:pio0hSuz0.net
>>410
実験と言えば、何をやってもいいというものではない。

ちゃんとした仕事のできる施設でやってこそ、後世のためのチャレンジ。

415 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:31:04.96 ID:U2gvVTYi0.net
>>412
どこにその調査報告あるの?

416 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:35:02.35 ID:pio0hSuz0.net
>>415
ちゃんと検索かければすぐわかるはず。
http://www.kifmec.com/file/hokoku.pdf

417 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:37:25.65 ID:pio0hSuz0.net
>>416
この報告書の ココ、重要かと。(部分引用)  要は、手技とか管理とか、個々の問題以上の問題がある。

当該施設の大きな問題点は、難度の高い手術ができる移植医は少数存在するものの、適応評価や周術
期管理の能力が標準を大きく下回っている点である。また、チームの構成が肝移植を行うには不十分で、重
層性を欠き、当直体制を組める移植外科医の数、合併症の対応に必要な診療科など生体肝移植を担当す
るのにふさわしい病院としての総合力が、標準からするとかなり不足している点である。

418 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:44:38.21 ID:6nQpWM1I0.net
この病院無茶苦茶だろう

これが大学病院や国立病院でこれだけ死ぬと大問題やぞ

昔の京都大学の肺移植みたいに岡山から名医が来るまで肺移植中止にしてたしな

419 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:49:14.50 ID:7tpnhJw/0.net
その人は映像で「1%でも生きる望みに賭けたい
手術を早くしてほしい」 という言葉を残してるからね
これは公に向けた遺書になるよ
これも病院側が撮っておいた証拠なのかな

生きるって・・・・

自分も8時間の手術、4Lの輸血、時間切れで切り取れなかった患部
生きるか死ぬかだったから
生への執着とは取れないな、あれは「遺言」だ

420 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:49:25.39 ID:i+3pnT2o0.net
この手術を受けなければ、間違いなくすぐ死ぬのだから
死亡率が高くても人は殺到する。しかしもう少し救命率を上げなさいよ。

421 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:53:04.18 ID:CXepVxLe0.net
>>420
× この手術を受けなければ、間違いなくすぐ死ぬのだから
○ この手術を受ければ間違いなくすぐ死ぬ

422 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:55:24.50 ID:pP/ky4hU0.net
>>417
ありがとう。
早速見たよ。
たしかに、移植をやるにしては人員も不足していたと思う。

423 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:56:54.23 ID:8lzER0jy0.net
あーあ…。

ヤブ病院って認定されるんだろうか?w

424 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:21:27.85 ID:HK5xMKbR0.net
文字通り身を削ることになっても戦い続けることで除かれる痛み
屈しないことで守られる尊厳もあるんだろうが
その手伝いを買って出るにはやや手薄な施設のようだな

425 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:29:31.64 ID:4pPpUq4r0.net
>>422
その勧告の後 現在のサイトがこれだな。
http://www.kifmec.com/

んで、これが最新のスタッフ一覧。
http://www.kifmec.com/01_gairai.html#003

移植外科医     3名(うち2人は 田中理事長、木内院長
消化器外科医   2名
消化器内科医   2名
麻酔科医      1名

あと、は非常勤医が3人 、これだけ。

多分 この面子+バイト追加の体勢で 再開症例やったんだろ?

大きな病院でそこそこの手術したことある奴ならどれくらい
ヤバイかわかると思う。

それでまた失敗したんだから、、、、、

426 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:39:37.07 ID:yZyDI8QG0.net
どんだけ下手糞だとこんなに死ぬんだよ。

427 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:39:46.39 ID:C2zk2hSI0.net
現役バリバリの移植医がいないのはヤバイ
こんな死ぬ手術ならもっと他の病院でも受け入れてくれたかもしれない
18時間もかけたらそら死ぬわな

428 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:50:49.74 ID:+rXhY9TR0.net
看護疲れで崩壊寸前の家庭の救いの神誕生か

429 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:02:06.98 ID:YZ2y3yxX0.net
ホームページみると昨年開院したばかりで
海外の病人を受け入れ高度の外科手術するとあるがこんなに下手くそなら日本医療の恥。新興宗教みたいなインチキ臭漂う。

430 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:12:55.46 ID:4pPpUq4r0.net
>>429
病院概要見ても、 雇われ(?)理事長や雇われ院長しか書いてなくて、
設立主体がどこなのか、設立の金はどこから出てるのか、
組織図とかも無いし、なんだかさっぱりわからん施設のように見える。

431 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:17:22.03 ID:us4gcs+e0.net
田中て医者が怪しい 京大の名前だけか

本当に名医や神の手ならこんな半分以上死なせたりしない
普通の外科医以下のレベルだろう

432 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:52:08.65 ID:M8+9FSaw0.net
しかし理研の問題とかこことか神戸のポートアイランドという狭い人工島でここ数年いろんな事が起こるな。

433 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:57:05.03 ID:9JBvHybm0.net
でもこれ、成功してても寝たきり生活だったぞ

生き地獄が待ってただけ

全身状態悪すぎ

434 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 02:08:03.74 ID:jq+WcwjR0.net
>>7
医者の中に、アミバ様がいらっしゃるんだろう。

435 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 02:15:46.97 ID:XUh3DrcA0.net
患者側と病院はコミュニケーションが取れ一定の信頼感もある関係。
だから、ほっといたら命がない人が、一か八かに賭けたのだろう。

それを結果や理屈だけで糾弾する学会に対しては、患者側も良い目で見ていないと思う。

436 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 02:18:35.42 ID:XUh3DrcA0.net
病院・患者 vs 学会・厚労省
この対立の図式はよくある。
意欲的な手術を行うと、学会側がクレームをつける。
しかし最も重要な関係者である患者は手術を求めている。

437 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 02:22:25.45 ID:XUh3DrcA0.net
笑い話のような例では

腎臓移植を意欲的にする医師に対し、腎臓病の学会がクレームをつけた。
厚労省も学会側に付き、医師や病院を責めた。
しかし当の学会の幹部らは、移植手術をする技量もなく、実績もない。
患者側は、医師側を全面的に支持し、学会側のクレームを黙らせた。

438 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 02:25:50.76 ID:+tctiyG00.net
>>427
隣の大学の教授は只の肝切に48時間もかけた超名医だがちゃんと患者は生還させたぞ
やはり結果は大事だな

439 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:27:40.46 ID:us4gcs+e0.net
阪大か岡大なら田中で50%もあるなら
難なく成功してただろう

440 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 04:02:15.47 ID:t4mY1g7/0.net
Child Pugh Class
http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/54236.pdf
 での医療特区という、特殊事情がある。
Apple の故Jobs CEO は、凄まじい従業員虐めで、有名だった。彼は、膵臓癌の発
見後に、『ホルモン療法がある。』と云っていたが。最期は、肝臓移植に望みを期し
て、死んで行ったよ。あんな大金持ちが、肝臓移植を受けることが出来て、何故に、
日本人が受けられないのか、不思議。

441 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 04:05:31.82 ID:qauAm67UO.net
>>432
神戸空港が出来てからおかしくなった気がするが

442 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 04:05:57.62 ID:SwbK01UX0.net
この病院の肝移植は死の手術やな…

これ受けた人はきっと散々「大丈夫ですから!ちゃんと改めましたから!」とか説き伏せられて
それを信じて手術受けたんだろうな…


まじ怖い。怖すぎるわ

443 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 04:07:25.56 ID:qauAm67UO.net
肝臓を提供する側も命がけだわな

444 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 04:30:56.91 ID:oH0Bxb3+0.net
他の所では助からない患者が行くのだから、成功率が低くても患者は切望している。

445 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 05:09:35.32 ID:mIgtiAMn0.net
ジャンボ鶴田みたいに
殺された未成年者の肝臓使えばいいのに
失敗して死んだけど

446 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 05:16:30.42 ID:r6LoccfL0.net
医療保険適用の手術方法自体にもう技術的先進性が失われているのではないかと思う
保険適用外の進んだ手術方法もあるはず

447 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 05:20:35.52 ID:gTHriMMO0.net
>>446
もともと生体肝移植は肝不全治療の歴史の1ページ的な治療だよって
やってる医者も理解してるからなあ。

448 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 06:07:28.19 ID:b/Kl9DtuO.net
みんなに反対されても安心です。といいながら手術を再開し堂々と患者死なすとか凄いじゃん。
妻は医師に感謝しありがたがってるから問題ない。しかし怖い医師だわ。

449 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 06:10:19.65 ID:YzTplFju0.net
他で見放された患者だとしても、術後すぐに亡くなるのはどうなのかな?
妥当なのか技術がないのかどっちなん。

450 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 06:48:33.60 ID:bBHtYETH0.net
こういったことがあったのだから、
再開した以上は凄く丁寧にやってくれそう!
すごく期待出来る!

即死亡・・・

これもう執刀医に技術無さ過ぎだろ
毎回患者で練習レベルじゃん
なにか決定的な処置ミスに気づいてないんじゃないか?

451 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 06:49:57.33 ID:3kz81xKR0.net
どれだけ高名な先生でも、年取ると細かい血管を縫合するのは難しいんじゃないの?
50過ぎたらワイシャツのボタン留めるのもやりにくい。トホッ。

452 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 06:51:16.99 ID:n5sYNZxl0.net
高いのは、医者としての腕じゃなく、患者の家族を説得する能力な感じがする。

453 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 06:54:17.38 ID:UUyXt835O.net
情弱が多いな

454 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 06:59:37.24 ID:b/Kl9DtuO.net
技術も知識もない医者だから見放された患者を手術したがるのかも。手術翌日に死んでも家族は医師に感謝してる。
よそで見放された患者の家族はわざわざ手術してくれた医師を医療ミスで訴えたりしにくい。
胡散臭い医師の安っぽい安全な体制が整いました。の言葉に期待し手術したら翌日死ぬとかお笑いじゃない?なのに遺族は医師に感謝してる。

455 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:02:32.23 ID:ILI3cwDJ0.net
もともとリスクが高くて他所の病院では断られる患者の手術をしたんだろ。
遺族も納得しているし、ニュースでもないじゃん。
どこのメディアかと思ったら犬HKかよ。
事実を曲げて話題にしたいだけか?

456 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:03:01.71 ID:G6QscJaa0.net
手術がへたくそでも、優秀な部下のおかげで著名になっているお偉い外科の先生もいる。その先生が優秀な部下のいないところへいくと、こういう結果になる、。

457 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:09:15.34 ID:qMCVCo6C0.net
執刀したのは手術件数2000件、学士院賞受賞の超大物だぞ
知識が無いわけないだろう
73歳の名誉教授の現在の技術がどれだけのレベルなのかはわからないけど
片腕だった山田とかいう女医は雲隠れしちゃったな

458 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:21:17.02 ID:dC3GW9E10.net
移植ってことは、それしか選択肢がない末期状態だから、仕方がない
しかも、ドナーを待つ時間はないだろうから
確率が少なくてもやるしかないし
病院は攻めれないと思うよ

459 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:31:18.97 ID:VYt4FOHU0.net
>>425
てかこの病院、何の目的で建設されたの?
高リスクの患者だけを扱うには
あまりに体制が手薄過ぎないか?
正直怖いわ

460 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:52:51.53 ID:APY3Uq+p0.net
今朝のニュースだと、赤ちゃん患者の死亡例の場合は
常識中の常識の手術前に投与しておくべき出血を押さえる薬を
投与してないから死んだという話になってるけど、

ヤブ?

461 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:56:28.71 ID:ocnF+2yI0.net
>>460
この病院の医者の田中紘一を検索してからそのレスをしたほうがいいかと・・・・・

462 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:57:57.52 ID:rm+dGlPM0.net
大学病院で手術ことわられた患者なんでしょ
ほっといても100%死ぬのに

463 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:58:33.33 ID:APY3Uq+p0.net
今朝のニュースでやった調査結果だと、他の病院でもできる、
難易度の高くない患者が死んでるって言ってた

464 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:00:08.55 ID:rm+dGlPM0.net
患者の手術前のインタビューみたぞ
ここしか引き受けてくれなかったと

465 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:00:12.14 ID:ocnF+2yI0.net
>>463
じゃあ手術を断った病院を調査しないといけないな

466 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:02:17.21 ID:APY3Uq+p0.net
今回死んだ患者じゃなくて、今まで死んだ患者の話な

467 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:02:46.16 ID:Qnnrpmkx0.net
患者が遺族が納得してるならそれでいいよ
手術すれば必ず成功するような患者だけ選んで手術してもそれは本当に苦しんでいる患者の助けにはならんだろう

468 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:03:39.97 ID:cNlNDv0B0.net
医師会の資料見たけど、なんだかなあ
最初は信用してたけど段々雲行きが怪しくなってきた感

469 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:16:31.31 ID:lZOL/eNA0.net
実は日本の臓器移植の歴史って深いんだよな
日本で最初の札幌医大での臓器移植は失敗した
それをマスコミが批判しまくり世の中で騒がれその医者を批判する声が高まり殺人罪で告発される
まあ無罪となったがね
でそれから20年間臓器移植が行われなかった

その間に世界では続々と移植が行われ日本の移植技術が大きく遅れる
そして20年後にやっと島根医大で移植手術が行われ成功した
その翌年に京大で手術して成功したのがこの病院の医者

470 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:18:03.52 ID:jRxg0uk00.net
期待に応えたな

471 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:22:59.06 ID:Eab2ttYw0.net
富士見産婦人科事件より悪質?

472 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:27:23.86 ID:Eab2ttYw0.net
手術代は取る。
でも死期を早めるだけ。

これって只の詐欺じゃん!

473 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:31:26.73 ID:lZOL/eNA0.net
生体肝移植―京大チームの挑戦 (岩波新書)
http://www.amazon.co.jp/372/dp/4004308046

この本は田中紘一のことを書いている

474 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:34:56.48 ID:VYt4FOHU0.net
難手術って切り貼りする外科医だけの話では終わらんでしょ
麻酔医から始まって術後のケアする体制まで含めて一つの手術なんでさ

475 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:41:29.05 ID:lZOL/eNA0.net
田中紘一はマスコミの批判に恐れて他の大学が成功するまで
生体肝移植するのを控えてた過去を悔やんでるのかもしれないな

476 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:42:13.31 ID:VvXfWL0C0.net
京大を定年した大センセーと
まだ30代の若い弟子しかいない病院だったな。
手元の怪しい大センセーに未熟な弟子が文句言えないんだろうな

477 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:55:22.29 ID:fLqKEsh10.net
群馬大学病院 事件の再来か ?

478 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:56:30.37 ID:6ih+9NIC0.net
殺人病院のレッテルを貼られても仕方ないかと

479 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:01:44.10 ID:fLqKEsh10.net
9例中 5例までが術後1カ月以内に死亡している異常事態なんだから

病院名を晒せよ  この病院で手術を受けると これからも1カ月以内の術後死が増えるぞ


あーーー 怖    by 白鳥

480 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:05:27.78 ID:X7l8R1lb0.net
読売朝刊でも1面だった
専門家は相当なトラブルがあったとみてるみたいね
普通は同業者だから言葉を濁すのに

481 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:07:38.01 ID:6Ys8cdxb0.net
>>479
おまえは今日まで永眠してたのか

482 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:13:20.31 ID:qMCVCo6C0.net
>>480
肝移植関係の学会が移植学会全体を巻き込んで中止を求めてる中での強行手術だもの

483 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:14:13.68 ID:oq0bqoiW0.net
いわゆる精神科医みたいなもんだろ
他の病院でも助からないと言ってるし患者は誰も文句言ってないしむしろ感謝してる

484 :ポポちゃん:2015/06/06(土) 09:19:27.62 ID:VJJKMdT40.net
>>478
もちつけ
他の皆様のレスをありがたく嫁

485 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:20:20.50 ID:p2l3f+Xw0.net
神戸国際フロンティアメディカルセンター

殺人病院

486 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:22:24.80 ID:fLqKEsh10.net
http://www.sankei.com/west/news/150420/wst1504200083-n1.html

神戸国際フロンティアメディカルセンター

http://www.kifmec.com/03_kifmec_ishi_1.html

487 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:24:21.80 ID:e9/QXCYJ0.net
>>486
おまえって今まで引き篭もりどころかインターネットもテレビも新聞も見てなかったのか?

488 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:27:25.60 ID:qE2ZKUVyO.net
宗教みたいなもんかもな
天才外科医だったじいさんの暴走となんとかあやかれないかとすがる重病患者

489 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:32:45.83 ID:fLqKEsh10.net
>>487 何言ってんだ このスットコドッコイ ww

このニュース出てきたの 17時間前じゃねーか

今検索かけて病院名調べたんだぜ

490 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:34:32.87 ID:pk0Q0Dcj0.net
他の病院で手術はもう無理だと断られた9人中の4人の手術を成功させてたら十分だわ

491 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:35:01.52 ID:BFRjqPWH0.net
>>489

492 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:35:26.60 ID:ocnF+2yI0.net
>>489
おまはこの病院で手術受けてこいw

493 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:36:16.54 ID:n930nqxpO.net
胃肝臓がいかんぞー

494 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:37:25.89 ID:pk0Q0Dcj0.net
>>489
お前の為に教えてやるがこの病院が報道されたのは今回が初めてじゃない
これまでに何回も報道されてる

495 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:38:02.56 ID:eYXXxF5Q0.net
すんごいヤブ

496 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:38:17.69 ID:fD5KVfHR0.net
ん〜?ここかなぁ?

497 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:39:12.08 ID:fLqKEsh10.net
群馬大学病院のように 間違いなくここも特定機能病院の指定外されますように

498 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:43:50.45 ID:p2l3f+Xw0.net
これまでは、藪医者が世間に生き残っていた。

それが、ネット情報のおかげで
藪医者を世の中から駆逐する。
殺人病院は廃業させる。

これは、良い流れ。

499 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:44:32.73 ID:7tuWKnRu0.net
>>田中理事長らは、成功する確率を50%と見込み、男性と家族にもそう説明していた。

こりゃ言い過ぎだろ >>提供された肝臓との接合に3度挑戦したがうまくいかなかった

せいぜい 生き残れる確率は1割だったろ。50%は言い過ぎだよもちろん
手術が無ければ 死が100%なんだけどな。

500 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:45:27.62 ID:ODPSzi7I0.net
医者に行ったらマジで死ぬ

501 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:46:14.21 ID:sOjvHCfk0.net
まあ、手術しなくても死ぬ患者

502 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:46:42.37 ID:eYXXxF5Q0.net
擁護してる奴はこの病院で手術うけたいんかね?
俺はごめんだ。

503 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:50:16.38 ID:0iwdTQeH0.net
日本肝移植研究会は「神戸国際フロンティアメディカルセンターは、ほかの病院の移植患者と比べても
平均的で、難易度が高くない手術で死亡した患者が多いのが問題」だとしています。

また、このうち生後10か月の男の子が死亡したケースでは、出血を抑えるための手術前のビタミンKの
投与について治療に関わるスタッフは当然知っておくべきものなのに、投与されなかったなどと指摘した。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150606/k10010104971000.html

この病院は初歩的な知識も無いんだね

504 :名無し:2015/06/06(土) 09:52:43.87 ID:CgXyfJfv0.net
移植した患者さんのその後がどうなっているのか知りたい。

こんな不自然な治療(治療とも呼びたくないけど)
人間を苦しめるだけだと思うけどね。

505 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:52:56.09 ID:X7l8R1lb0.net
手術したら即死〜数日で死ぬ可能性が高い&家族も後遺症で苦しむ
手術しなかったら3~6か月で寿命&家族は健康なまま

これをちゃんと説明したとはとても思えない
輸血30リットル用意してた時点で、成功する見込み5割って誇大広告だと思うんだけど

506 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:56:12.15 ID:7tuWKnRu0.net
大学病院では学生の為に 100%死が決まってる患者と家族に了解を取って
全部無料で治験して半年間又は死ぬまで 無料入院なて事が出来る。

もちろん拒否すれば 死を待つだけの民間病院に転院させられるが
そして 有名なチューブ人間で死を待つ。

神戸国際フロンティアメディカルセンター
ここ金取ってるだろ 1件500万円ぐらいの手術代金を。だったら
叩かれてもしょうがないな。

507 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:58:32.27 ID:w/1E1V8D0.net
>>94
お前が将来病気になったときに同じことが言えるのか?

508 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:01:58.35 ID:X7l8R1lb0.net
>>506
神戸国際フロンティアメディカルセンターのサイトによると、どんなに金持ちでも「高額療養費」制度で
140,100円で手術を受けられるw
あとの1500万〜2000万は税金で補てん
マッドドクターが濡れ手で1500〜2000万の税金つかめる制度を何とかしたほうがいいかと

509 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:03:49.46 ID:jVsfnrNX0.net
>>506
>大学病院では学生の為に 100%死が決まってる患者

それは大学が勝手に言ってるだけで100%死が決まっているわけではない
おまえみたいなのが手術ミスに騙される

510 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:05:45.45 ID:qE2ZKUVyO.net
薮医者じゃないから問題なんだろ
まあ、今は薮医者かもしれないがw
高名にすがりつく信者がいるから問題なんだろ
単なる薮医者ならすぐ閉鎖に追い込まれとるわ

511 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:06:20.89 ID:SoyCPDAp0.net
亡くなった人もどこの病院でもことわられたあげく、最後に生体肝移植を受け入れてくれたのがここだったんでしょ
群馬と違ってスキルは持ってるけどドナーの質が最悪だから死亡率が異常に高いわけだろ

512 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:07:13.14 ID:jZ/BkGc20.net
>>499
貰う肝臓は年くってるから成功しても手術しないのと同じ余命だったかもしれないし

513 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:09:58.35 ID:SoyCPDAp0.net
健保適用外で数百万,数千万だして結果がこれなら叩かれても仕方がないが
じゃあどこも手術を断られた患者はどうすればいいの、さっさと死ねというのか。

514 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:10:24.30 ID:SOGxslnI0.net
これで世の中の医者はますます100%成功する手術しかやろうとしなくなるな

515 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:11:54.93 ID:eKJuRVzZ0.net
多分、鮮度に問題があったんでしょうね
63歳だと若すぎる相手の臓器の生命力が高かったからそれが毒だったとか?

516 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:13:16.49 ID:wFmxApWs0.net
>>510
こうやって大学の臨床教授みたいなポストの奴が調子に乗って開業した挙句に無能がばれて廃業はよくあるパターン
結局ペーペー扱いしてた下の医者がフォローしていただけだったということ

517 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:14:33.46 ID:SOGxslnI0.net
>>516
無能?生体肝移植の第一人者だぞ
ちょっとは検索してみろ

518 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:17:02.47 ID:RlfsqbZV0.net
笹井の呪い?

519 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:17:32.20 ID:wFmxApWs0.net
>>517
そんなことしっとるよ、ドナー肝の選定すらまともにできない只のオペオタクだったってことだ
どこかの手術だけやって術後丸投げでスタッフから評判の悪い某脳外科と同じ部類の人間

520 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:20:54.28 ID:SoyCPDAp0.net
患者遺族は文句言っていないのに、やたらMBSが叩くんだよねおかしいよ
なにが背後にあるね、だれかここ潰そうとして動いてる

521 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:21:22.78 ID:djpTLrhe0.net
>>519
知っててそんなレスするなら検索してみろと言ったのが間違いだったわ
おまえは検索してもムダだw

522 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:22:52.71 ID:XspFQQgU0.net
ただねー
死にそうな患者に元気なドナーを大きく傷つけてまで移植する。
やる意味はあるのか?
やっていいことととわるいことがあるとおもう。

523 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:28:39.97 ID:+n3cDCN80.net
やってることは善意から、他で見捨てられた人にやってるってことみたいだから
総叩きはできんけど、保険財源という公的資金を使ってやるからには、例えば1か月の生存率が90%したら
センター機能としての権限を与えないとかすればフィードバックが働くと思うんだけどね

移植をサイドがた手伝ったことがあるけど、人間はロボットや機械と違い悪くなったところを交換っすればいいってもんではないと思うよ

524 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:35:31.63 ID:X7l8R1lb0.net
>>513
手術以外の治療は駄目なの?
手術中か直後に苦しんで死ぬことにどうしてそこまで執着するんだろう?

525 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:36:53.59 ID:lEkwAoBz0.net
保険診療でやるのはかんべん

526 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:39:20.70 ID:X7l8R1lb0.net
>>520
患者遺族はうまく丸め込まれてるんでしょ
専門家は盛大に警笛を鳴らしていて、実際に予想外に多く無くなっていて、でも中にいる人は満足する
オウム真理教みたいな病院

527 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:41:29.62 ID:oHcZHws40.net
まとめる。

1)7例死亡時点で 肝移植症例調査検討委員会の調査を受ける。

   報告書がこれ
   http://www.kifmec.com/file/hokoku.pdf

この報告書の核心部分の一部。(部分引用)  要は、手技とか管理とか、個々の問題以上の問題がある。

>当該施設の大きな問題点は、難度の高い手術ができる移植医は少数存在するものの、適応評価や周術
>期管理の能力が標準を大きく下回っている点である。また、チームの構成が肝移植を行うには不十分で、重
>層性を欠き、当直体制を組める移植外科医の数、合併症の対応に必要な診療科など生体肝移植を担当す
>るのにふさわしい病院としての総合力が、標準からするとかなり不足している点である。

2)この調査報告、勧告の後の体制で再開、 またすぐに死亡。  それがこのスレ

3)最新の(現在の、つまり勧告後の )kifmec のサイト
  http://www.kifmec.com/

   で、これが最新のサイトで確認できる現在のスタッフ一覧。
   http://www.kifmec.com/01_gairai.html#003

  移植外科医     3名(うち2人は 田中理事長、木内院長
  消化器外科医   2名
  消化器内科医   2名
  麻酔科医      1名

   あと、は非常勤医が3人 、これだけのようだ。

4)つまり、 1)の調査勧告の後、超重症例を おそらく 3)の体制で手術して、落としたのではないかな。
これを止むを得ないと見るか、 おかしいと見るかは各人の判断にて。

・チャレンジしないと医療が進歩しないのは事実だが、
 ちゃんとした仕事のできる施設でやってこそ、後世の役に立つチャレンジと言えるだろう。

528 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:43:41.17 ID:oHcZHws40.net
>>527
補記
3) おそらく、手術時は 応援バイトを増援してるとは思う。

529 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:46:27.10 ID:wFmxApWs0.net
>>522
実際ここポシャったら日本では生体肝移植は数年やらなくなるからな
医療ツアーで巻き返しを狙っているポートアイランドは意地でも止めさせないだろう
田中の大好きなタクロリムスの適応もなくなるとアステラスも大損だろ
どんな新しい術式でも最初の20例程度は患者の選定をしてなんとしても成功させる必要がある

530 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:48:41.74 ID:oHcZHws40.net
>>527
何の科でも、重症例の大手術を持った経験のあるものなら、
この病院の体制で(バイトを追加したとしても)、
高度な全身管理を要する大手術、( 末期肝硬変、肝癌患者への
生体肝移植とか ) をやるのは正気の沙汰では無いと思うんじゃないかな。

531 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:52:13.86 ID:wFmxApWs0.net
>>530
ていうか病院で当直回す最低限の人数も確保していないな
どうせありがちな田中1日木内1日残りで29日を5人で分配とかそういう体制なんだろ

532 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:56:02.87 ID:oHcZHws40.net
>>529
>実際ここポシャったら日本では生体肝移植は数年やらなくなるからな

生体肝移植って、他の施設でなんぼでもやってるのと違う?
累積生存率でも70%前後いってるみたいだし。
 
肝移植症例登録報告
日本肝移植研究会
http://jlts.umin.ac.jp/images/annual/JLTSRegistry2013.pdf

533 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:59:13.46 ID:oHcZHws40.net
>>531
というか、田中、木内 の時は、裏当直がついてるんじゃね? よくある話w

534 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:03:11.84 ID:oHcZHws40.net
>>529
調べれば調べるほど、 KIFMEC の実態ってわからんようになるわ。

全く根拠は無いが、 俺の目には、 医療ツーリズムで一発当てようと
胡散臭い資本がでっち上げた金儲けのための施設にしか見えない。
( 根拠も無く個人的にそう思える。というだけの話だけど。) 

535 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:06:04.81 ID:TxN1GGY20.net
>>534
https://www.mitsui.com/jp/ja/release/2014/1203229_5704.html

536 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:08:15.63 ID:JkHoIhR90.net
>>530
たしかに、この病院スタッフの数が少ないよ。
移植て、手術も大変だけど、手術後の患者の管理が
大変で、少なくとも移植手術から1、2ヶ月の間は、
24時間体制で管理する必要がある。
田中先生がかつていた京大でも、この病院に比べて
患者1人あたりのスタッフ数が4、5倍いたけど、
それでもスタッフ数が少なくて、患者を他院に転院させていた。

537 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:08:38.53 ID:us4gcs+e0.net
執刀医がお爺ちゃんすぎる
誰かサポートしないと対応できないだろ

血管を3度挑戦したとか爺さんの腕と目が悪いだろ
50%で翌日死ぬとかヤブもヤブ

538 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:11:34.20 ID:+n3cDCN80.net
健常者にメスを入れることで他者を助けるという医療行為を自分は忌み嫌ってるのは確かなんだけど
肉親や大事だ人をどうしても助けたいという優しい心根の人の篤志は、やっぱり尊重してあげたいなっていう矛盾した感情も持ってる
実際1%でも助かる可能性があったのに、自分がその時ドナーにならなかったことを一生心の十字架にしてしまう人もいる
生体移植はそういうドナー候補の心を助ける手術って性格もあるのではないだろうか

肝移植ほどの大手術じゃなくて恥ずかしいけど、不妊手術のパイプカット手術も、妻が原因でどうしても子供が授からないって旦那さんが
妻の負担を少しでも軽くしたいからって相談に来られることがある
健康な体にメスを入れるには実子が2人以上いること、って決まりがあるので、これは倫理基準を満たしてない
妻の承諾もとらないといけないので、ムンテラするとみんな泣き崩れちゃうね
オペが終わった後も夫にすがって泣き続けたりしてるけど、二人は一生子供はできないけど、寄り添って生きて行くんだなあって感慨につつまれたりする

539 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:12:20.30 ID:oHcZHws40.net
>>535
THX

KIFMECのサイトには全然そんなの書いとらんのよ。 普通は 施設概要 沿革とかで
多少は書いてあるんだけどな。

540 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:14:49.95 ID:JkHoIhR90.net
あと学会が指摘をした顕微鏡を使わなかった件だけど、
その通りだったと思う。
元々、小児の移植は成人に比べて血管系の合併症が
多くて、顕微鏡を使って丁寧に血管を吻合すれば、
血管系の合併症を減らせると言いだしたのは、
田中先生のグループだった。この顕微鏡の件は、
学会の指摘後、この病院でも顕微鏡を導入したようだけど。

541 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:19:39.66 ID:oHcZHws40.net
医療ツーリズムだの、ビジネスチャンスだの、そんなのを中心に置くから、こうなる。
利用するつもりが、喰われてるんじゃないのか?

違うか?  > T君、K君

542 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:21:51.57 ID:QmpPHBH80.net
マジで止めたほうがいいって!新手の死刑かよ!

543 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:22:02.18 ID:fLqKEsh10.net
こんな 殺人病院 廃院にすべし !!

544 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:38:18.02 ID:ESB6ChdR0.net
問題の移植病院は、病床数120床、政府の「医療特区」制度を利用したもので、
建物は三井物産からのリース、理事長=院長が田中紘一、院長代行がYという、
これまでエジプトや八王子病院(東京医大分院)で、肝移植がらみの事件・
事故を起こしてきた、東京医科歯科大卒の女医である。

「神戸移植病院」の常勤医は、そのHPによるとたった9人で、それが
消化器内科、消化器外科、内視鏡外科、移植外科、腫瘍内科、放射線科、
病理診断科、臨床検査科、麻酔科の9科とICUを標榜している。

<付記=この文章の草稿を読まれた先生から
「九科を標榜し、120床を抱える病院で常勤医9名というのは犯罪的ですが、
そもそもこれでは厚労省が営業許可を出せないはずです。
 それに、ICUまで維持できるわけがありません。この数字は正しいのでしょ
うか?」
という、お訊ねがあった。・・・・

545 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:42:14.96 ID:toFulZtn0.net
老眼で既に手元が見えず手も震えてる世界的権威の大先生の執刀に
若い助手や麻酔医・術場看護婦などが
何も言えずに重苦しい空気が漂う術場だろうな

546 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:53:26.35 ID:p2l3f+Xw0.net
神戸国際フロンティアメディカルセンターって、
メンゲレの生体実験と何処が違うの?

547 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:04:43.78 ID:UfHmciJx0.net
>>546
入る奴が痩せてるか浮腫んでるかの違いがあるんじゃないかな?

548 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:22:11.30 ID:7tuWKnRu0.net
自殺志願患者の実行補助病院だろ。
医療ミスで訴ええられてないだろ別にいいじゃん 

患者とその家族は万に一つの可能性に納得ずくで 賭けたんだから。

549 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:42:28.72 ID:oHcZHws40.net
>>528 と

三井物産、 医療特区制度 医療ツーリズム 山田医師

なるほど。 大体大筋は理解できたわ。

550 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:44:35.90 ID:oHcZHws40.net
>>549 訂正

>>527 と

キーワード  神戸、三井物産、 医療特区制度 医療ツーリズム 山田医師

なるほど。 大体大筋は理解できたわ。

551 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:59:04.53 ID:UpwoBrrr0.net
>>524
縺・■縺九・縺。縺九〒謇玖。捺・蜉溘@縺ヲ蛛・蠎キ髟キ逕溘″縺�
謨ー繝カ閻ケ豌エ縺溘∪縺」縺ヲ闍ヲ縺励>逕滓エサ縺ョ荳翫〒豁サ縺ャ縺ョ縺梧アコ縺セ縺」縺ヲ繧九°縺ィ縺・≧迥カ豕√〒
謔」閠・ョカ譌上・蜑崎€・r驕ク繧薙□繧薙□縺ィ諤昴≧繧医€�

遘サ讀阪□縺九i縺・∪縺上¥縺」縺、縺代・蜴溽炊逧・↓縺ッ螳梧イサ

552 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 13:04:02.66 ID:APY3Uq+p0.net
日本語でおk

553 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 13:07:59.76 ID:qlwt80fg0.net
>>469
溺れて意識不明状態の青年を母親騙してドナーにして心臓を取り出した
移植先の青年は数日生きてたけど免疫抑制剤が効かなくて全臓器不全で死亡

のちに殺人で告発される

554 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 13:19:06.48 ID:X7l8R1lb0.net
>>553
そもそも移植された青年は、心臓の弁の治療をすれば移植の必要はなかったというおまけつきw
1人の狂人のせいで、生きられる2人の青年が死んだ

555 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 14:04:11.11 ID:SZczDYQO0.net
田中鉱一(73) 73歳のお爺ちゃんが移植の執刀医とかそらこれだけ死ぬわな 18時間以上も集中力が続くわけないわ

これで京都大学の元教授なんだから
よくこんな技術のない医師が教授になれたね
半分くらい1か月以内に死んでるとかありえんよ

556 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 14:22:41.74 ID:RlfsqbZV0.net
>>555
今は「元」教授だし
教授になった頃はまだ若くて腕も鈍ってなかったんだろ?

557 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 14:47:55.24 ID:qE2ZKUVyO.net
切りたがりの権威つき爺を据えて
金儲けがメインだから削れるところは削り
追い込まれた末期患者をオルグして手術
金は保険が補填するので大丈夫
こんなん必要か?

558 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 14:52:26.12 ID:X7l8R1lb0.net
>>557
本これ

それなのにヤフーみると異常に擁護したり救世主扱いしてる人が多くてびっくりするw

559 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 14:55:19.63 ID:UTgpFVhB0.net
>>557
>>558
ふ〜〜んww
じゃあ、苦しんでる末期の患者は見殺しにするんだww
手術なんてしないからって勝手に死ねってことかw

560 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 14:56:49.11 ID:m6eFzomi0.net
>>429
「ドクターX」とか「DOCTORS」でも「高度な手術を海外から患者を受け入れてー」とか有ったけど現実はコレ↑なんだよねえ・・・


日本の医療レベルって世界的に見ると本当はどこまで低いんだろう・・・・・・?

561 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:11:54.24 ID:ZLcji/7i0.net
>>557
人体実験は必要なので仕方ないよ

562 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:20:00.45 ID:Tw5LH9uT0.net
>>557
ここに来るような患者さんって保険適用の範囲内なんやろか?

もしかして保険適用もされないくらいの状態だから
手術リスク高いわ、金も確実に入ってくるかどうかわからんわ
で、よその病院では断られてたりするんちゃうんか?

563 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:30:26.04 ID:QyANDVlk0.net
この患者は強固に肝移植希望したんだろ?
18時間つきあわされた奥さんは大変だったが

564 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:34:46.66 ID:APY3Uq+p0.net
問題視されてるのが分かってるんだから、
普通なら再開一例目は成功する患者でやりそうなものだけど
どうやっても無理なものを選ぶあたり、もう辞めたいんじゃね?

565 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:42:11.41 ID:SZczDYQO0.net
この田中紘一みたいなのは院長職に座るのはわかるが執刀する年齢ではないな
特に移植で難しいのに

医師が70歳越えたり60歳こえて人体実験するような病院でもなんでもないでしょう
現院長の元名古屋大元教授や京都大名誉教授が帝大から優秀な医師を引き抜いてメインに
執刀するならわかりますけど
肝臓移植の血管で顕微鏡もないような無茶苦茶でしょう

566 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:44:28.57 ID:YDNmFrq60.net
手術が下手なのか、合わない肝臓を使ったのかどっちだ?

567 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:45:41.01 ID:X7l8R1lb0.net
>>559
なんでそこまでして手術に執着するの?
手術で死んでしまったり悪化するとしてもしたいものなの?

>>564
顕微鏡は買ったけどスタッフは揃えられなかったようだし、開き直ったんだと思う
これだけ評判が悪く、学会からも疑問視され先が見えない病院に来たがる医師っていないような

568 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:02:41.75 ID:X/P9T/RE0.net
神戸・肝移植:死亡4例「難易度高くない手術」の意見書
http://mainichi.jp/select/news/20150606k0000e040214000c.html

>肝移植医でつくる日本肝移植研究会が「(今年3月までに死亡した4例は)
>難易度の高くない手術だった」とする内容の意見書をまとめたことが、
>研究会関係者への取材で分かった。6日にもセンターに送付するという。

>研究会は既に、昨年12月〜今年3月にセンターが実施した
>生体肝移植7例について調査し、院内体制の不備を指摘して
>「死亡した4人のうち3人は救えた可能性がある」と結論づけている。
>センターが「他の病院で断られた患者も受け入れた。
>移植前の状態が悪い症例を含んでいる」と記者会見などで反論したため、
>同研究会は再び意見書を作成した。

569 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:09:42.47 ID:BXa5A7J+0.net
他の病院で断られたんでしょ?
いまどきここなら絶対なんて、甘い話はない
しかもこんな開業医にすこし毛の生えたような病院でね
手術しなかったらもう少し長く生きてたと思うよ

570 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:23:04.25 ID:qMCVCo6C0.net
>>568
なんというタイミング
1日の今回の手術再開決定にビビっての追加の意見書かな
手術にも患者の死にも間に合わなかったわけだが

571 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:24:33.45 ID:SZczDYQO0.net
年齢はおじいちゃんだが肝臓なんかは東京の幕内なんかの方がしっかりしてそう
スタッフも充実してるし後進も育ってるし

572 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:28:40.27 ID:FXGW2XqD0.net
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=118230
検索すると、今回の医療ツーリズム計画?に参加したインドネシア人は5人全員死んでる
よく国際問題にならなかったな
こんな医者に騙されなければ最低2人は生きてたかもしれないし
5人の健常者が臓器を抜き取られずにすんだのに

573 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:32:49.42 ID:FXGW2XqD0.net
ドナーに合併症起き、2度再手術 4人死亡の神戸の病院
http://www.sankei.com/west/news/150427/wst1504270026-n1.html

生体肝移植では異例のドナー再手術もしてる
本当にこの病院つぶしたほうがいいんじゃないの?

574 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:51:08.91 ID:Fqz7S3Y70.net
>>571
ていうか幕内さんより凄い人なんかいるの?

575 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:13:47.10 ID:3uKfBtUh0.net
いまお金ないからね
やらない後悔よりやる後悔で医療費食い潰すのよくない
全額自費でしてくれ

576 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:34:35.73 ID:3kz81xKR0.net
50歳過ぎて老眼が始まったら、外科医はメスを置くべきだと思う。

577 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:12:54.49 ID:o5Qqzk7p0.net
>>14
つか、夫婦間の生体肝移植なんて成功するはずないだろ。

578 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:22:49.28 ID:HLM6wKxD0.net
>>80
そら、なんもせんならん死ぬんだから。ダメもとでやってるんやろ。他の病院で捨てられてるんやらか。

579 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:24:26.39 ID:HLM6wKxD0.net
>>100
成功報酬に変えてほしいな。一年以内に死んだら、減額とかね。

580 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:05:42.84 ID:wvIw259B0.net
あのさ、63歳にもなって移植してまで生きようとするなよ。

581 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:06:54.20 ID:ntkJQxj70.net
>今回が9例目で、このうち半数以上の5例で



これ (笑)

582 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:10:20.55 ID:ntkJQxj70.net
>>182
辛かったね
神戸医卒は臨床がダメで馬鹿揃いですね

583 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:35:20.09 ID:9b2kdI850.net
体感やが医療に関しては神戸は
大阪に比べてレベルが低い。
大阪は、医者の質だけでなく、病院スタッフから体制まで、サービス業としての意識が高い。
神戸は、「医者様」という意識があり、患者を下に見る感じがあり、診断が雑。
流れ作業でパターン分けして終わりみたいな。
ただ、歯科に関しては逆に神戸の方が高い。

584 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:24:31.74 ID:xDkzkaoJ0.net
>>583
神大はナースが働かん、日本でも稀に見る薄給、雑用で病棟業務で精一杯でまともにカンファすらできん状態やからしゃーない
上もさっさと外病院のいいポストゲットするのに必死で8回も労基に入られても環境変える気全くないからな

585 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:48:26.71 ID:4pPpUq4r0.net
まとめる。

1)7例死亡時点で 肝移植症例調査検討委員会の調査を受ける。

   報告書がこれ
   http://www.kifmec.com/file/hokoku.pdf

この報告書の核心部分の一部。(部分引用)  要は、手技とか管理とか、個々の問題以上の問題がある。

>当該施設の大きな問題点は、難度の高い手術ができる移植医は少数存在するものの、適応評価や周術
>期管理の能力が標準を大きく下回っている点である。また、チームの構成が肝移植を行うには不十分で、重
>層性を欠き、当直体制を組める移植外科医の数、合併症の対応に必要な診療科など生体肝移植を担当す
>るのにふさわしい病院としての総合力が、標準からするとかなり不足している点である。

2)この調査報告、勧告の後の体制で再開、 またすぐに死亡。  それがこのスレ

3)最新の(現在の、つまり勧告後の )kifmec のサイト
  http://www.kifmec.com/

   で、これが最新のサイトで確認できる現在のスタッフ一覧。
   http://www.kifmec.com/01_gairai.html#003

  移植外科医     3名(うち2人は 田中理事長、木内院長
  消化器外科医   2名
  消化器内科医   2名
  麻酔科医      1名

   あと、は非常勤医が3人 、これだけのようだ。   あと、手術時にバイト追加か。

4)つまり、 1)の調査勧告の後、超重症例を おそらく 3)の体制で手術して、落としたのではないかな。
これを止むを得ないと見るか、 おかしいと見るかは各人の判断にて。

・チャレンジしないと医療が進歩しないのは事実だが、どうせ死ぬのだからというのはおかしい。
 ちゃんとした仕事のできる施設でやってこそ、後世の役に立つチャレンジと言えるだろう。

586 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:11:35.72 ID:ONpm3kqY0.net
>>585
まとめ乙

この病院と医師が関係したインドネシア人5人全滅してるのも何かの表れだと思う
インドネシアは生体移植が普及してないそうだから、どの病院にも断られた重症がきたわけじゃない
子供2人を含む最適な患者を選んで全員死なせたこいつらを賛美してる人がいるのが信じられない

587 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:28:17.26 ID:vLrWW5qu0.net
真相

通産省がメンツを立てようと
特別に厚労省に圧力をかけた。

実力もない
ヨボヨボ外科医が
政治力のエサにありついて
何とかなると思って試しに切ってみたがやっぱりダメだった。

588 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:31:07.50 ID:6C+s2yXa0.net
>>587
あと、 三井住友物産  医療特区 医療ツーリズム IHH Healthcare Bhd.  もお忘れなく。

589 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:34:04.57 ID:vLrWW5qu0.net
リーク

>田中紘一は手術下手糞で京大でもシャドウが手術していたwww
>こいつは東京医大でも生体肝移植を多数実施し患者殺しまくっていたwww
>https://www.youtube.com/watch?v=CyLLLdNT0fc
>
>京大医学部から同時期にサイコが二匹出現
> 理研笹井と生体肝移植の田中
> 二人とも神様扱いされとるから質が悪いwww
> 片方は自殺しよったからええけどもう一匹はさっさと逮捕すべき輩www
>

590 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:44:49.09 ID:RKxaqjPS0.net
>>24
家族のコメントが妙に潔いのが気になる

591 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:19:18.24 ID:5qw4Co+90.net
>>354
溺れる者に藁を売りつけるために作ったとも言える

592 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:21:33.24 ID:5qw4Co+90.net
>>371
そんなの自分の手を汚さないだけだろ

593 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:36:18.42 ID:5qw4Co+90.net
>>459
商売目的だろ

594 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:47:30.99 ID:5qw4Co+90.net
>>519
それNHKで神の手として紹介されていた医者のことか?

595 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:59:43.08 ID:5qw4Co+90.net
>>586
だよな
少なくとも来日できる程度の病状なんだから

596 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:02:09.28 ID:5qw4Co+90.net
気がつきゃおれだけかよ

597 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:20:55.27 ID:9GmVg85u0.net
医学部の凋落キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

低迷する医学部医学科の偏差値★20
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1418741553/

低迷する医学部医学科の合格難易度2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1423061182/

低迷する医学部医学科の偏差値★21
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1426428232/

低迷する医学部医学科の偏差値★22
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1429989225/

低迷する医学部医学科の偏差値★23
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1432665406/

不況なのに医学部はなぜ易化するのか?その理由を真面目に考えるスレ

598 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:17:08.42 ID:Jouam3nm0.net
少なくともここに健康保険は使わせないようにしてくれ

599 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:39:37.24 ID:jwbWzb2fO.net
他の病院では手の施しようがない、匙をなげられた死を待つだけの患者を3〜4割も助けている奇跡の病院

批判なんてとんでもない

600 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:45:46.41 ID:ONpm3kqY0.net
インドネシアに売り込みにいって全員死亡させた悪徳病院じゃん

601 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:46:27.64 ID:1mpRl+TI0.net
これは医療じゃない
人の弱みにつけこんだ詐欺師だ

602 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:48:25.35 ID:ONpm3kqY0.net
>>601
同意
本当に詐欺だと思う
逮捕すべき

603 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:43:56.08 ID:HvjORBOL0.net
藁をもつかむ思いの最後の手段なのは理解できるが、それに膨大な保険料が使われるってのは清々しくはないな。

604 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:50:49.03 ID:vLrWW5qu0.net
正当な医療行為ではない。
公金流し込んでイチかバチかの人体実験手術。

刑事告発すべき。

605 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:40:47.55 ID:vLrWW5qu0.net
【社会】神戸の病院 肝臓移植手術再開後に患者死亡&copy;2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433472838/l50

バックで無理な手術再開を強要した経済産業省を
殺人罪で告発すべき。

606 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:58:21.92 ID:gf/DhFHr0.net
いやーこれで神戸の医療ツーリズムは無くなったかな?
せっかくESDや美容で頑張ってたのにこの爺のせいでパーだよ
札医の和田以上に晩節を汚したな

607 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:47:32.52 ID:y56Szlft0.net
とんでも女医
女医の色香に目のくらんだ耄碌爺医
欲をかいたアホ商社


の三者が人の命をもてあそんだということ

608 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:53:17.85 ID:/yqQ8b+c0.net
KlFMEC

609 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:59:27.27 ID:YxzbvAUN0.net
もしかして、ここのスレ、2chの歴史版でウオッチスレがあった
Nさんが来て書き込んでいる?

610 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:54:05.64 ID:yS8rha4p0.net
内臓の移植は、テレビドラマの中でしか成功しないのではないかと思い始めた

611 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 01:07:16.86 ID:JISEr+kY0.net
何人廃人にしたり、殺してんだろう
ヤブのおかげで同業者も迷惑してるだろ

612 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 02:00:03.28 ID:khZBo+lH0.net
ほとんどが難易度の高い手術じゃなく救えた可能性があるらしいな。
再開1発目にこれはねえわ。さすがに京都大学も文句言って名誉教授を剥奪した方がいい。

613 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 02:05:06.47 ID:l87RZjmt0.net
謎の女医がキーパーソン
やれやれ。またかつぎあげリケジョの暴走
いつか来た道アベノミクスの社会的STAP現象の再現。

神戸フロンティアの闇と隠されている事実
http://open.mixi.jp/user/7049076/diary/1942868847

614 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 05:50:26.34 ID:xdXMum3J0.net
医者にも競争原理を。

財政厳しいんだから。

615 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 05:58:28.42 ID:+IDixMrv0.net
生体移植は成功率100%が最低条件だろ。
健康な人間をドナーとしてわざと重大に傷つけて病人、最悪の場合死人にするんだ。

616 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 06:41:48.73 ID:U0EHeEUmO.net
手術は成功する
管理が悪いかも

617 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:00:28.69 ID:61en2ZCs0.net
>>615
死ぬなら死ぬでそれなりに納得できる経過を出さないとな、肝のオペで周術期二日で死亡はさすがに患者の状態の悪さのせいにはできんでしょ

618 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:38:47.02 ID:zIyrUiGl0.net
成功率の低い手術は自由診療でするべき。

619 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:12:06.17 ID:h8toA1g00.net
 大学病院などでは、労働基準法無視、時間外無給の無名の奴隷医師が懸命に患者の命を支えるので、患者が死なない。有名な偉い先生や、患者はそれを分かっていないことが多いよ。

620 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:57:39.76 ID:cuIkSUjA0.net
問題点を指摘しているサイト等

改訂:権威者の生体肝移植で連続死亡:「チーム・バチスタ・・・」ですか?
http://blog.livedoor.jp/yoshiharu333/archives/43630104.html

神戸フロンティアの闇と隠されている事実
http://open.mixi.jp/user/7049076/diary/1942868847

生体肝移植】難波先生より
2015-06-02 11:27:18 | 難波紘二先生
http://blog.goo.ne.jp/motosuke_t/e/d5bc229f7b735275275a686aab04e078

号外:移植ツーリズム】難波先生より
2015-04-17 08:52:10 | 修復腎移植
http://blog.goo.ne.jp/motosuke_t/e/b0af3c57474a780d5d31e38989820957

日米経済交渉から医療特区まで――TPP、医療技術イノベーションと特区のこれから(4-2)
http://www.risfax.co.jp/beholder/beholder.php?id=511


上記サイトなどで指摘されている問題点
・そもそもこの病院の体制が移植を行なえる水準に達していない
 (この点は、田中紘一氏と同じ京大の上本伸二教授が会長を務める日本肝移植研究会が勧告していることからも、不備があるのは否めないのではないか)
・田中紘一氏は生体肝移植のパイオニアだが、それ以外が心もとない
 特に、副院長だった医師が表に出てこず辞職しているが、この人物の過去の実績に疑問がもたれている
・医療特区構想を急ぐあまり、体制が不十分な病院を拙速に作ってしまったのではないか
 また実績作りを焦るあまり、手術不適応症例に安易に手を出しすぎたのではないか
・医療ツーリズムと混合診療を軸に医療の産業化を進めることへの疑問、またその弊害が今回の件に繋がっているのではないか
 三井物産が出資していることにより、移植医療がビジネス化する危険性

こんなところですかね

患者側が一縷の望みにかけてトライしたいという気持ちは全く否定できないけど、
だからといって移植体制が整っていない病院がやっていいとはならないし、
手術不適応な症例をじゃんじゃんやっちゃうと人体実験になりかねないし
ビジネスにしてる人たちが患者の弱みに付け込んじゃうような構造だと論外だし

このあたりのことは、本当に病院の体制が不備だったのか、ほんとうに手術不適応だったのか、
素人には判断付きかねるので難しいけど

621 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:04:27.84 ID:D5LOCvsK0.net
>>1
人の良さそうな顔した死神

622 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:11:59.43 ID:3eFEOzX10.net
どうせ死ぬなら奇跡を信じて手術をしようって感じだったんだろうな。

623 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:17:17.77 ID:RZ4pSmoC0.net
>>619
大抵の常識ある老教授は前立ちの現役No1あたりに、「先生、お疲れでしょうから、後やっときますが。」
と言われたら 阿吽の呼吸で 「じゃあ、後宜しく。」でなんだけどな。
(あるいは最初から「君、やっといてくれ」も、逆説的だが、責任のある行為。 とも言えるし)

周囲でどれだけ人が動いて、合併症の管理やらフォローに他科のお世話になっての結果か、
本当にわかってない。 あるいはわからないほどボケた前世紀の遺物が、 他科の総合力や
大量のソルジャーなんかなくても 俺がいれば大手術を成功させられると勘違いするんだろう。

624 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:12:56.03 ID:cuIkSUjA0.net
周りは何やってんの?という点に関して問題を指摘しているサイト

生体肝移植で4人が1カ月以内に死亡 弟子と地元から総スカンの“神の手”
http://dot.asahi.com/wa/2015060300060.html

閉鎖が望まれる「神戸国際フロンティアメディカルセンター」
http://n-seikei.jp/2015/06/post-29410.html

625 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:15:16.47 ID:ICzPFNXw0.net
もうありとあらゆる手術禁止にすすべきだな
当然歯医者での抜歯も

626 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:19:06.89 ID:cuIkSUjA0.net
>>625
そういう極論を持ってきて「医者叩きするマスゴミが云々」って言えば済む話ではなさそうなんだけどね
パイオニア・神の手なんて言われてる先生が、本来身内同然なはずの肝移植研究会から名指しで批判されてるわけで

627 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:39:12.18 ID:lWm9nuKO0.net
リーガルハイでこんな話あったなあ

628 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:53:26.65 ID:kADR1dXQ0.net
KILLMEC

629 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:57:51.68 ID:YKTAyKNw0.net
普通にオペできるレベルの医者数人に、この病院の手術を見学してもらったらどうだ?
明らかに変なところがあるんだろ。

630 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:21:22.98 ID:0cmAUI+80.net
>>629
今は慶応がトップ走ってるからこいつをKOに連れて行って移植といわず普通の肝切でもさせてみればいい

631 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:28:27.48 ID:RZ4pSmoC0.net
>>626
三井物産、医療特区制度、医療ツーリズム、役人の思惑、暗躍するフィクサー医師、
呆けた(善意に解釈して)前世紀の老雄  舞台の登場人物はこのあたりかな。

632 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:35:20.65 ID:cuIkSUjA0.net
>>631
辞めちゃった元副院長ってのが、この病院の近所で最近起こった件を彷彿とさせる人物らしいけど

そのあたりの話は

生体肝移植】難波先生より
2015-06-02 11:27:18 | 難波紘二先生
http://blog.goo.ne.jp/motosuke_t/e/d5bc229f7b735275275a686aab04e078
生体肝移植で4人が1カ月以内に死亡 弟子と地元から総スカンの“神の手”
http://dot.asahi.com/wa/2015060300060.html
神戸フロンティアの闇と隠されている事実
http://open.mixi.jp/user/7049076/diary/1942868847

あたりが詳しく触れてますな

633 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:48:08.86 ID:1cMC+y++0.net
ある程度場数を踏まなきゃ上手にならんし技術認定試験があるわけでもない
手術なんてのは今の世の中でも命懸けだよな

634 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:55:49.85 ID:RZ4pSmoC0.net
>>629
KIFMEC のこの件について言えば、 手技とか管理とか、枝葉末節の問題じゃなくて
そもそも 組織そのものの問題が根本だろうと思う。

有名選手(それも過去の)雇って、メルセデス W06ハイブリッド 買えば、
スタッフもピットクルーも、備品の手配も何もせずに、 F1で成績出せると思ってるようなものかと。

635 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:05:45.73 ID:3e3+eWBE0.net
>>623
コレ、ごもっとも

636 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:09:30.71 ID:cuIkSUjA0.net
>>634
>手技とか管理とか、枝葉末節の問題じゃなくて
>そもそも 組織そのものの問題

だとすると、医療特区やら商社やら官僚やら政治家の思惑が絡んでる部分と切り離せなくなってきて、
ただでさえ難しい検証・是正がますます困難になるんだろうかね

京大名誉教授にして生体肝移植のパイオニア、学士院賞受賞者で日本移植学会の元理事長で名誉会員、日本肝移植研究会の名誉会員でもある大先生相手に、
当の移植学会と肝移植研究会が異例の勧告や注意喚起を出すなんてのは、相当な異常事態だわな

637 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:28:11.00 ID:JNAHtzcR0.net
他では手術断られるほとんど死に掛かっている患者を手術してるみたいだな

638 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:33:27.14 ID:3e3+eWBE0.net
大学病院でゴッドハンドって市中多症例病院の副部長同等だろ。
田中も過去の創られた栄光が忘れられないんだろ、ボケて。

639 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:51:39.92 ID:8J8yfUDg0.net
>>637
それは本人たちが言い張ってるだけでむしろ病状は平均的なものだという話

死亡例の中には肝移植ができないインドネシアからやってきた患者もいるが
渡航できるくらいだからそこまで酷い病状ではないんでは?

640 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:06:47.01 ID:cuIkSUjA0.net
病状が平均的であっても、生体肝移植の適応症例として適切だったかという問題もあるんだよね
移植に適した生体肝が用意できなきゃしょうがないわけで、病気じゃないドナーにメス入れるんだから、
患者やドナーが望むからと言って、一か八かでやっていい手術じゃないんだよな

本当に難しい病状だったんだとしたら、それはそれでこの病院の体制がそんな高度なことやるに足る水準だったのかって問題になるし
スター医師一人いれば手術できるってものじゃない、ってのが肝移植研究会や移植学会の指摘の根幹なんでしょ

641 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:57:41.23 ID:bdVOg8Ss0.net
高齢で認知能力、体力、技術が低下しているが、身の引き際を自分で決められない哀れな外科医に救いの手を差し伸べてやれよ。

642 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:40:06.39 ID:pt1Mpay20.net
50過ぎたら細かい作業を長時間集中してやるのしんどくなる。
血管吻合なんかは60前にやめておいた方がいい。
副院長を40前のJOYにさせてたけど10年早いんじゃないか。
院長以下のスタッフに右腕クラスがいなくてストッパーがなく暴走
したのもまずかったんじゃないか。
以上、元一藪下界の感想。

643 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:57:01.36 ID:jzAcmzlQ0.net
40前女医なんて移植外科医のヒヨッコ
はじめてメス持たされて
ぶるぶる震えて逃げ出したんじゃないか。

644 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 01:15:55.96 ID:2HBNEirA0.net
ていうか本当に名医なんだろうか
古い考えに固執した医者って多いし
昔とった杵柄で俺ならできるとかっこつけて切って
結局救命できず

645 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:45:51.95 ID:TCJfxna50.net
>>636
立ち入り検査した「神戸の保健所」 も、 「医療法上は」施設や常勤医師数に問題は無い。
と結論を出す予感。

646 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:19:33.86 ID:sOXF6tFU0.net
>>606
>晩節を汚したな
神戸だろ
野依も加えとけ

647 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:23:35.74 ID:sOXF6tFU0.net
>>617
一週間くらい生きてることに出来なかったのか?
どうせならそこまでメチャクチャにしたほうが面白い

648 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:29:19.14 ID:TCJfxna50.net
>>646
理化学研究所 発生・再生科学総合研究センターといい、
神戸国際フロンティアメディカルセンターといい、 官民の差こそあれ、
背景に神戸の色々な政財官闇、色んな勢力の横車が背景にありそうだな。

649 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:30:32.65 ID:sOXF6tFU0.net
日本でも医療ツーリズムをということで政府の官僚が考えたことに変な民間が乗ったんだろ
官邸が進める女性登用ということで官僚黙認でいい加減なことをしていた理研と同じ構図だな

650 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:33:12.80 ID:sOXF6tFU0.net
>>648
2つは偶然じゃないな
同根だ

651 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:01:36.67 ID:awB/uSee0.net
>>648
ポートアイランドの医療集約化は阪神大震災で港が衰退した神戸市の肝いりって有名な話だぞ

652 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:54:01.13 ID:rq01vSzG0.net
神戸生体肝移植=6/3〜6/4にかけて実施された神戸KIFMEC病院での生体肝移植
手術は、まことに残念な結果に終わった。6/6の朝日、毎日、産経、神戸の記
事を総合すると、レシピエント動脈をドナー肝動脈と吻合するところに、ミス
があり、トータルで3万ml(400ml輸血パック75本)も出血したことが直接の死
因のようだ。
田中紘一も74歳だ。彼は、往年の「血管吻合」の技術がもうできなくなってい
るのに、それに気づかないで起きたのが、今回の悲劇だ。山田貴子は辞めさせ
たが「口は立つが腕は立たない」元名大教授木内哲也(元田中の助教授)を副
院長に採用、6/1付で院長に昇任させた(6/2産経)。だから相変わらずイエス
マンばかりの体制だった。つまり「止め役」がいない。
こうしてみれば、これは起こるべくして起こった事故だといえよう

653 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:03:08.94 ID:tyrNlzrF0.net
血管ボロボロで上手く繋げなかった、と当人言っているけど、移植した肝臓と
血管繋がないでオペ終了した、ってことなの?どう考えても失敗だろ?

654 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:16:49.90 ID:Es79AqEZ0.net
偉い先生すぎて、周りが止めるに止められなくなってるんだろうか
学会も最初はなるべく穏便に引き下がってもらえるように苦慮したんだろうけど、
暴走が止まらないんで、かなり直接的にやめろと言い始めたよね

でも、普通なら病院が止めるし、病院が止めなきゃ役人がやめさせるように動くんだろうけど、
この病院は商社が金出して役人が主導して政治家の国策に直結してるから、ブレーキが全く無くなってるんだよな

さすがに9例目の失敗で成功率5割切って、商社も役人も政治家も、どうやって目立たないように後始末するか考え始めてるとは思うが

655 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:09:03.81 ID:YK2zrkrA0.net
大門未知子に来てもらえ。『私、失敗しないので!』

総レス数 655
156 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200