2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】保育園で「父の日」「母の日」行事の中止相次ぐ ひとり親の子どもに「つらい思い」させないため★2

1 :マカダミア ★:2015/06/05(金) 11:11:34.86 ID:???*.net
5月の「母の日」と6月の「父の日」には、例年保育園や小学校でさまざまな行事が行われる。
両親の似顔絵や自分の手形を作り、両親へ渡すという流れが定番だ。当時の作品を「宝物」のように
持っている人も多いのではないだろうか。

しかし、そんなイベントが近年減少傾向にあるらしい。理由は片親世帯など複雑な事情を持つ家庭が
増えたためだ。多くの保育園が、ひとり親などの子供への配慮としてイベントを取りやめている。


母の日に関する行事はあっても、父の日はない例も

2015年6月2日付け高知新聞電子版は、高知県内で母の日や父の日関連のイベントを取りやめる保育園が
増加していると報じた。保育園の中には、間にあたる5月下旬に「ファミリーデー」を設定し、家族に
プレゼントを作るところもあるようだ。

母子家庭で育った保育士が「保育園のころに寂しかった。大人になってもこの時期はつらい」と話したり、
保護者会からの申し入れがあったり。そんな理由がきっかけで取りやめる園が多いという。高知新聞が調査
したところ、高知市内にある全保育園の約7割に相当する61園が特別なイベントを行っていなかったという。

ひとり親世帯は増加の一途をたどっている。2010年の総務省「国勢調査」によると、1995年に全国で約308万世帯
だったひとり親世帯は、2010年に約450万世帯まで増える。保育園への入園希望者数はうなぎ上り。当然、ひとり親を
持つ子どもは保育園でもごくありふれた存在となってくる。

そんな事情もあるのか、母の日や父の日の行事を取りやめる保育園は珍しくないようだ。ツイッターでも、

「母の日、父の日でカードを書くなどのイベントは一切ありませんでした」
「父の日も母の日も、うちの保育園特別行事なし」

などと報告するユーザーは多い。母の日に関する行事はあっても、父の日はない、またはその逆もあるようだ。
もちろん地域間での差はあるかもしれないが、Q&Aサイトや掲示板、SNSでは数年前からこうした書き込みが見られる。

東京都内のある保育園は、母の日や父の日については以前からイベントを行っていないと明かし、その理由について、

「ひとり親の方もいらっしゃるので配慮しなければなりません」

と語った。

http://www.j-cast.com/2015/06/04237021.html 2015/6/ 4 19:32

1が立った日時 2015/06/05(金) 07:03:19.61
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433455399/

427 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:27:24.74 ID:7MSSnYeY0.net
これ、独親への配慮でしかないよね。

428 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:27:30.61 ID:RQxWHu6w0.net
>>81
どういう意味?
実家の場所を聞かれてるなら母親の住んでる所
実家の仕事を聞かれてるなら母親の職業
それのどこが気になるの??

429 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:27:45.91 ID:l4aZ7XW30.net
母の日だけなら まわりへの感謝の日でフォローできるけど
母の日父の日なんてやったら、確実に今のご時勢、片親いるだろ

430 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:27:54.84 ID:lsrJ5wFtO.net
>>417
「親がいない」という現状は知ってるだろ

431 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:28:03.46 ID:SqDwGtOn0.net
やれやれ
過保護にも程があるわ

432 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:28:28.87 ID:2Nv2YFRG0.net
いい加減、いくら表的に配慮しても、差別はなくならないってわかればいいのにね
どうせ母子家庭利権にしかなってないんだろうしさ

433 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:28:39.75 ID:+J884Dcx0.net
高知新聞電子版は国家転覆でも狙ってるのかよ

434 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:28:40.45 ID:LuJcjHF+0.net
>>413
今は田舎のくせに空き待ちの超人気園らしいぞ?www
元々保育園にしちゃ教育に厳しいとこだったが
小学校温すぎてビックリしたもんw

435 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:28:42.22 ID:3MasOUXq0.net
一昔前は片親とか差別対象だったのにな

436 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:28:52.64 ID:pNycK/bh0.net
生活保護もらえない人がつらい思いしてるんで廃止にしてくれないかなあ

437 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:28:57.34 ID:rQ/YK96V0.net
>>412
死別でも数年して再婚した場合は
仏壇が見えないところに隠されたりもしてややこしいことになる
お母さんの顔を描きなさいで、どっちの顔を描くかすごく悩むw
ここまでいくと特殊だからスレには関係ないけどね

でもそういう子増えてるんだろうな

438 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:28:57.51 ID:GjRPTCNF0.net
座高の計測が禁止になったんだろ 遅いよ

439 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:29:13.20 ID:+IdEd5Ym0.net
>>423
>母子家庭はヤバい
そなの?
どうヤヴァいの?

440 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:29:14.76 ID:bnAz3Sds0.net
うちのチビが行ってた幼稚園は、親の顔じゃなくて自画像書いてたわ
やっぱ片親問題で

441 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:29:18.76 ID:oXrZYg4d0.net
あとあとまで事実を認識できない子供の方が
その事実を突きつけられた時「つらい思い」をすると思うけどな

442 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:29:26.27 ID:2Nv2YFRG0.net
>>435
今だって差別対象だよ
現実的に、母子家庭の子供の未婚率は有意に高い

443 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:29:35.52 ID:ixJeJ2HyO.net
子供が日々元気に過ごしてくれているだけで幸せだ。
特に幼児期なんて、無条件に親大好きって感じで、可愛くて仕方ないもんね。
こういうイベントあっても日常と大して変わらんよ。

444 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:30:13.58 ID:8Q3yNGor0.net
馬鹿じゃないの

445 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:30:18.00 ID:Vo8q2sS30.net
今年の母の日に、両親が蒸発して爺婆に育てられた兄弟のプロ野球選手が揃ってお立ち台にあがったんだが
インタビュアーとかラジオの実況は事情を知らんからズケズケ母の日の話題をふって可哀想だった

446 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:30:26.86 ID:OIQvlvUw0.net
子供が幼稚園で作った父の日プレゼントは一生の宝物

447 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:30:38.93 ID:YVeUBfCW0.net
>>407
今でこそようやく片親家庭の子への配慮が芽生えてきたが
昔はこんな風潮すらありえなかった
何しろ、教師が社会的な弱者の子どもを一方的に詰り、罵り、気に入らなきゃブン殴るんだからな
母子家庭、貧困家庭、同和地区、知的障害児、肥満児とか
何かしらの欠点を皆が見ている前で詰り、他の子と大笑い

それが昭和の教育現場だよ?今、そんなことあからさまにやってないだろ

448 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:30:41.58 ID:5IvSlXMJ0.net
片親ってのが異常だということを早くから気づくのはいいことだと思うよ
教育上の意味もある
世の中そんなに甘くはない

449 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:31:10.64 ID:2Nv2YFRG0.net
>>439
普通の家庭とは違った環境で育ったっていうのは、やっぱり大きい
親は絶対に自己否定はしないから、父親が悪い、社会が悪い、っていう方向にいく
そういう家庭で育つと社会に適応できない可能性が高くなる

450 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:31:44.90 ID:ydtMnJw20.net
>>307
性差別になるからと、男も女も「さん」で呼ぶとかあった気がする

451 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:31:58.03 ID:GjRPTCNF0.net
昔は今より家庭環境が複雑だろ

貧しくて田舎のジジババに預けられたって話はよくある

452 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:31:58.21 ID:fmm79+UR0.net
>>377
いや、どっちかっつうと「イクメンになろう!」的なノリでスタートしたと思うよ
パパが得意そうな遊びを紹介したりしてるし。
まあ突き詰めればジェンダー云々になるのかもしれんが。

逆に、クレーマー母子家庭からひとり親に配慮しろ!中止しろ!って言われないか心配なくらい。

453 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:32:01.66 ID:nX+XTPxk0.net
>>441
俺のせいで保育園の母の日の行事が…死にたい…
ねーよw

454 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:32:09.72 ID:xtoo9OHK0.net
>>448
酷い事を言うやつだな

455 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:32:29.25 ID:JEvV2b/K0.net
>>418
賛成。
だいすきなひと、とかでいいと思う。
それが仮面ライダーでもなんでもいいわ。
いまのとこうちの子供のクラスは両親そろってるけど、
もし親子さんいない子がいて、そういう行事があったら
他人事ながら気になってしまうわ。小さい子は特に。
親がいないなんて、底辺うんぬん関係ない。それぞれ事情がある。
行事でやる必要ないよ、各家庭で好きにやったらいい。

456 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:32:46.26 ID:MzlE192y0.net
でも父親が早く死んでくれて憎む暇もなかったってのは幸せかもな。

457 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:32:57.45 ID:tIN51kX90.net
>>210
クルマ関係のコミュニティで揉めやすいのが
子供が乗ってますステッカー
話題をだすほうも、それに噛みつく方もバカ丸出し

人は人とか個性がとか普段のごたくはどうしたって、思う

458 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:33:01.99 ID:2Nv2YFRG0.net
>>447
同和はともかくとして、母子家庭差別なんて無くならないよ
だって目に見えるじゃん
ハーフとかも一緒
結局、弱い者同士で結婚するしかなくなる

459 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:33:02.67 ID:b4YrfTmE0.net
幼稚園行事の他にもクリスマス会、ハロウィンパーティー、お楽しみ会、キリがない親睦会、○○さんのお祝い、任意と言いながら強制してくるお花畑デブス馬鹿 親いっぱいの幼稚園にも配慮して一言言ってくれ
「○ねばいいのに」って

460 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:33:08.08 ID:nX+XTPxk0.net
>>448
両親いてもお前みたいなのもいるけどなw

461 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:33:18.00 ID:q7eNxKoL0.net
子供は日の意味を知らないバカ多すぎるだろ

子供の日は子供が親に感謝する日
バカは少し調べろ

462 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:33:29.29 ID:uBt+Ej1M0.net
辛い思いさせてるのは離婚を選んだ親だろ?親が辛い思いするの嫌で子供に背負わしておいて何の話だよ。
棚に上げて話をするな!

463 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:33:39.75 ID:x+Jp4vHg0.net
ヒヒの歯
ヒヒの血

464 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:33:40.40 ID:E8ekMlL90.net
ゴム ゴム の 品質管理

465 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:33:50.33 ID:7x++Mkkp0.net
>>2
俺は母親だけで育ったけど、父親の絵を書けと言われて誰の絵を書けば良いのか悩んだ
寂しい思いはしなかったけど、子供心に困らせるなよとは思った

466 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:34:02.23 ID:Kt3yfnas0.net
それ以前に親が忙しいから保育所に預けてるのに平日にイベントブっ込んでくる保育所はおかしいよな
10分の1成人式とかブチ切れそうになったわ

467 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:34:10.54 ID:G7LPAQtO0.net
あってもなくてもいいんじゃない?とは思うけど、結婚して子供作って…という夫婦は子無しへの配慮、片親への配慮などなど配慮しまくらなきゃいけないという。

468 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:34:19.15 ID:S1iB/JKY0.net
父、母の日無くしてくれ
かあちゃんがそわそわしてチラチラみてくるんだよ

469 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:34:42.46 ID:2Nv2YFRG0.net
>>460
いや
これは正しい
親はマイノリティーや弱者を叩く癖をつけるべき
実際に成功した子供を見てると、躾けの厳しさと差別意識が半端ない
自分みたいに、自由と平等で何でもかんでも逃げてきた親に育てられると、社会に適応できずにニートになる

470 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:34:50.71 ID:o31pwSjuO.net
俺は中学から片親だけど、こればかりはもう他人に触られたくないんだよな
大学からの友人とかならいいんだけど小学生の頃の友人なんかにはやっぱり知られたくないし、触れられたくない

471 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:35:01.26 ID:aivyy8A70.net
小学生の頃親が夜働いていた
片親でね

ある日友達と夜遅くまで出かけたんだよ
それで21時過ぎちゃってみんなの親が心配するといけないので電話連絡しよって話になって順番に電話する事に
それでいよいよ俺の番になってさ
ええ電話かけるフリしましたとも
その時間誰も家にいないし

472 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:35:08.78 ID:uuq9zl+x0.net
もういいかげん少数派を気にする世の中やめにしようぜ
馬鹿じゃないの

473 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:35:11.08 ID:RXlJMYcj0.net
離婚するのが悪い。
まともな親が合わせるべき
とかクレームつけるモンスター片親w
だから片親は、と言われてんですやん。

474 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:35:13.81 ID:R5AG6oz70.net
>>468
何歳かしらんが何かやれよww
俺はケーキ買ってきて寿司取って欲しがってたデジカメやったぞ

475 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:35:14.62 ID:T+U+iC6m0.net
ネトウヨ脳の奴は自分は無職ニートで不遇のくせして
片親の子供には冷たく当たるのなw

476 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:35:19.94 ID:0OvcxMLM0.net
〇〇の日って多すぎのようには思う。なんでそこまで押し付けがましく
やられなきゃいけないのか、普段の生活を共にしている人間より、
そういう時だけひょっこり来てご機嫌取る人間のほうが大事にしていると
錯覚させるような行事。

477 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:35:24.10 ID:8dwm5Qh40.net
>>456
死んでくれたら幸せだけど
生き残ってると生活保護の通知が来るからね。

離婚しても血縁は切れない。ことを知ったのは自分が30過ぎてからだったわ。
扶養義務を果たさなかった親でも子には扶養義務が課せられる。それが今の日本だ。

478 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:35:33.69 ID:kmo3tjpy0.net
父の日、母の日は各家庭でやればいいという話だろう

479 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:35:37.87 ID:6uDyzsv60.net
子供を産むことがデメリットな社会になりつつあるな

480 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:35:37.84 ID:QMBjGJoy0.net
一緒に住んでないけどよく家に来る男の人の絵をかかせれば?
ナマポのあぶり出しに使える。

481 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:35:47.81 ID:7MSSnYeY0.net
>>458
それでいいんだけど。

482 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:35:56.31 ID:1wQ61i+x0.net
なるほど。
勉強できない子もいるからテスト禁止だな。
誰か子供の頃辛い思いしたって涙ながらに語れよw

483 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:36:13.30 ID:ri2eNsMw0.net
正直、とってつけたようなイベントは要らない
子供もわけわからず何か作らされるか書かされているだけだし
そんな行事で他の子が傷つくなら要らん

484 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:36:15.46 ID:fnXJLh6X0.net
.


保育園や学童保育は

特に母子家庭 父子家庭が多い


地域によっては半分が母子や父子だったりするので

当然と言えば当然

485 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:36:17.64 ID:6yqqukL+0.net
成績表もいかんでしょ
アホな子がつらい思いをするぞ

486 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:36:35.48 ID:9bkfuUQt0.net
いや幼稚園は物心ついてないから大丈夫だろ
一番辛いのが小学生高学年から中学低学年辺り
ここが一番辛いゾーン
俺も片親だったけどコンプレックスで隠してて
運動会の日は昼休憩で飯は食べずに一人で彷徨ってた記憶がある

487 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:36:40.26 ID:i1MXfxzw0.net
バカじゃねえのと思ったが、別に保育園なんかで強制的にやらすこともないな

488 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:36:42.47 ID:eIzsRgad0.net
>>1
それは建前w
離婚した父親に合わせたくないシングルマザーがクレーム入れてくるからだろw

489 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:36:44.68 ID:l/0OFpUf0.net
じゃあ不遜なやつは天皇誕生日に働け

490 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:36:47.56 ID:y7SZNuPm0.net
亡くなってる場合は、白いカーネーションだっけ
今は離婚が多いからどうなるんだろ?

491 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:36:51.25 ID:l4aZ7XW30.net
差別主義者がいきまいてるようだから、やっぱり中止でいいだろ

492 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:37:20.58 ID:RXlJMYcj0.net
>>6
おまえだけ、一生中学独身と見下され
世界中の人々から弾かれていいと思うw

493 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:37:25.29 ID:5IvSlXMJ0.net
>>454

           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''

494 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:37:25.89 ID:0xvs9vRLO.net
まあなあ3組あれば1組は片親だしな。

495 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:37:38.25 ID:nX+XTPxk0.net
>>469
何でも人のせいにする所をなおせよ

496 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:37:42.65 ID:/c6ANs700.net
そのうち授業参観もなくなるな

497 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:37:58.02 ID:hHf8ZZa+0.net
離婚が増えるよ やったねたえちゃん

498 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:38:00.27 ID:ri2eNsMw0.net
>>484
マジレスするけど、
学童保育は共働きで母親が正社員の家庭が多い

あなたの地域はそういう方ばかりなのかもしれないけど

499 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:38:07.49 ID:LuJcjHF+0.net
>>468
母ちゃんいくつか知らんけど
孝行できるのなんてあとちょっとだぞ…
ケーキとかしょーもないもんでいいから買ってやれ

500 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:38:11.26 ID:H5zK2Dea0.net
結婚すら出来ず人の親にも成れない俺たちにも配慮してくれ。

501 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:38:12.51 ID:QGr85xHb0.net
両方いないと父の日母の日で辛い思いなんてしないぞ

日頃から辛いからな

502 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:38:17.30 ID:YE2hMUR80.net
>>478
バレンタインデーとかクリスマスとかハロウィーンとか、
変な催しが増えているのが一番問題。

503 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:38:19.23 ID:2Nv2YFRG0.net
>>481
だったら>>1みたいな馬鹿げた言葉狩りみたいなことは止めるべきだ
自分もちょっと他の人とは違うと思い始めた時期が遅かった
母子家庭は全力で叩いてくれた方が更生の機会は早まっただろう

504 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:38:26.29 ID:ztbCADng0.net
そもそも行事って誰にとってもめんどくさいものではなかろうか
この世から父の日母の日が消えるわけじゃないしあった所で重要な意味もなしてないしいいだろ

505 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:38:43.86 ID:v22gxTBy0.net
俺の地域の学童は共稼ぎがほとんどなんだがな

506 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:38:46.87 ID:sZIPKca1O.net
片親云々より、昔以上に高齢で母ちゃん、父ちゃんになる家庭もあるんだし、
子供は同級生に○○の親はジジババみたいと冷やかされたり、
高齢の親は若い世代の保護者達との差を感じたり…。

507 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:38:51.08 ID:MzlE192y0.net
>>477
いやほんと、これから自分の父親を介護する息子世代って大変だとおもうわ。
男親ってのは種だけ残してさっさと死ぬのが正解かも。

508 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:38:57.13 ID:mmy+e1P00.net
今はレンタルお父さんとかあるんだろ?
父ちゃんいない家には派遣してやれよ

509 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:38:57.67 ID:dOrzjYWh0.net
子供にじゃなくて親に問いただす意味でやればいいのに

親の言動が子に影響するんだから、戒めだろ

510 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:38:58.78 ID:VsGwyVk60.net
テストもしたらあかんよな。
できない子はひどく傷つくもんな。

511 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:39:07.14 ID:SLEb6+CQ0.net
小学校で半強制的にカーネーションを買わされるしきたりがあったが
あれは正直つらかった

512 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:39:13.05 ID:8dwm5Qh40.net
>>501
それが日常だもんな。
わざわざ追い打ちをかける意味って無いよな。

513 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:39:13.83 ID:/fasUa9P0.net
そのうち何も出来なくなるぞ笑

514 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:39:20.91 ID:EPKS+XQ80.net
本当アホだな…。もうなんにもすんなよ

515 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:39:30.05 ID:4FuJAasy0.net
>>2
気にするよ。
お母さんの絵を描きなさい、って言われてあなたはお父さんの絵でいいからね。
って言われてお父さんの絵を描くでしょ。性別違うから、なんで?って周りの子に言われちゃう。
そうすると、片親だって言わなきゃいけないし、不幸自慢?とか言いがかりの原因になるんだよ。
婆さんの絵でおkにしてくれ。って思ったさ。

516 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:39:35.59 ID:ldU48i3s0.net
日曜日に休みたい先生達の言い訳

517 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:39:35.94 ID:BCnSXm9c0.net
クソマスゴミがシングルマザーとかいってもてはやした結果だろ
結婚もせずに子供造ったり、離婚したりしてんのはバカ女のせいだから
いちいち周りかこんなアホをちやほやする必要ねーわ

518 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:39:49.84 ID:Im8oYeeS0.net
子供をダシに使って親が「恥かしいから止めてくれ」って言ってるだけだろ

519 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:39:55.18 ID:2Nv2YFRG0.net
>>497
離婚と働く女を増やしたい、財界・自民党・マスコミが悪いな
こいつらちゃんとした家庭で育った癖に、庶民を底辺に落としたがる

520 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:40:06.30 ID:LgSO4hpy0.net
正月は喪中の人が可哀想だから中止しようぜ!

521 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:40:06.55 ID:GjRPTCNF0.net
「自己犠牲の精神」のすたれたのは
変な平等主義の押し付けが原因だったんじゃねの 自分が一番大事な奴ばっかじゃん

522 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:40:18.69 ID:tIN51kX90.net
>>469
ならばニートで良い
結局、差別や偏見は自分がさらされることへの恐怖、その裏返し
嫌いなもんは嫌いで良いが人に強制すんな
君のように性格がネジくれる前に気がつけると良かったんだが

523 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:40:30.46 ID:ri2eNsMw0.net
>>510
学校無くした方が早いよ

524 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:40:53.14 ID:fmm79+UR0.net
だったらクリスマスとハロウィン中止する方が先だと思う、、
どうせクリスチャンなんてクラスに1人もいないんだし

525 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:40:54.97 ID:41J9zFuv0.net
>>468
可愛いカーチャンだなW。
家は娘がそわそわして父ちゃんの様子を伺いに来てくれるぞW。

526 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:41:02.88 ID:oz+QFDWv0.net
ウチの子は鉄棒苦手なんで鉄棒無くして下さい

527 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:41:06.94 ID:fAUXrL7t0.net
子供の頃から、こんな温室育ちみたいな事させてたら、社会人になってニートになるだけ。

総レス数 1008
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200