2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】中谷防衛相「違憲の指摘あたらない」 安保法案批判に反論

1 :えりにゃん ★:2015/06/05(金) 11:09:12.84 ID:???*.net
中谷元(げん)防衛相は5日午前の記者会見で、衆院憲法審査会で
与党が推薦した参考人全員が、憲法解釈変更による集団的自衛権の行使を含む
新たな安全保障関連法案を「憲法違反」と批判したことについて
「これまでの憲法9条をめぐる議論との整合性を考慮したものだ。
行政府における憲法解釈の裁量の範囲内で、違憲との指摘はあたらない」と
反論した。「昨年7月の閣議決定は有識者の検討や与党協議会での綿密な協議を
踏まえて行った」とも述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150605-00000509-san-pol

2 :憂国の記者:2015/06/05(金) 11:09:56.97 ID:KqA1Pz9O0.net
中谷元みたいな馬鹿が、憲法学者の先生方を否定するとかありえない

お前何様なんだよ?人相悪いけどw

3 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:10:25.36 ID:ednq23vY0.net
自民党は憲法より上にあるのさ

4 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:12:25.17 ID:2ZKCuZvT0.net
>>1
おっさん、話すと脳筋バカなのバレますよww

5 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:12:29.33 ID:XawIdyWd0.net
「違憲の指摘あたってる」

と言ったが最後、自分の首が飛ぶって分かってるからな

6 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:12:54.75 ID:Wd0ZCPNeO.net
馬鹿に馬鹿って言われる事ほど腹立たしいことはない

7 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:14:49.63 ID:gEGt7iBl0.net
だから自民党も野党にこれつきつけたらいい。
所詮は神学論争で、レベルの低い反対のための反対してるだけだし。


  その後、社会党大会で「自衛隊合憲」が追認された。海上自衛隊の観艦式に村山総理が出席した。
国民が驚いた。1955年の社会党合同以来、自衛隊は憲法9条2項の「陸海空軍その他の戦力は、
これを保持いない」と定めた「戦力の不保持」に違反するとしていた社会党である。「非武装中立」を
掲げ、「自衛隊は憲法違反」というのが一番大きな政策だった。「社会党政権となったら自衛隊を解散する」
と信じていた人もいた。その社会党が「自衛隊は合憲」に憲法解釈を変更したのである。
  戦後の歴史でも最も大きな出来事であった。「ルビコンを渡った」と言われた。党の根幹にかかわる
政策を180度転換した社会党は支持を失い、翌年の参院選と翌々年の衆院選で大敗し野党第1党の座を失った。

 、、、、、、、、、。。。。。。。。。
左巻きが頭おかしい嘘つきだというのがこれ。
左巻きは自分達が戦後憲法の解釈をチョットどころか
180度変えたくせに何が憲法解釈変更許せないだ、
この社会党の変節は戦後の左巻き政党崩壊の原因になった事件だ。
憲法9条はこの時点で何の効力もなくなってるんだよ。
奴らは自分自身でも何がしたいのかわからなくなってるんだよ。
単なる反対のための反対。

8 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:15:13.83 ID:MX3o+HHF0.net
>>1
防大卒の脳筋の分際で何言ってんだクソデブw
お前がどう思うかは関係ねーんだよ

9 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:15:52.63 ID:ddHd617y0.net
  
>行政府における憲法解釈の裁量の範囲内

法案提出の段階ではこれが当然の判断。
これを認められない馬鹿は、三権分立無視の全体主義者だわw

文句があるなら司法に提訴すればいい。

10 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:16:16.47 ID:aCMFex0x0.net
元自衛官が、早稲田や慶応の憲法学者に楯突くわけ?
いや、日本の憲法学界に、憲法の説法するわけ?

身のほど知らずも甚だしいわ・・・

11 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:19:01.97 ID:QTQBlIUl0.net
憲法の改正が、先やろ。
集団的自衛権を認めたいなら、政治生命を賭けて憲法の改正をせえよ。
自衛隊出身のアホ防衛大臣及びおポンポン痛い仮病のベベちゃんとその仲間たち様!

12 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:20:08.96 ID:w/RNeaSL0.net
>>1
自ら推薦した参考人無視するのは無理があるぞ。。

13 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:20:28.55 ID:EBKO9gG50.net
とアメポチ防衛相が申しております

14 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:20:29.32 ID:mPxWBTbQ0.net
ま、審査会は国際政治や安全保障の観点で憲法を見てないからそういう回答になるよな
憲法を額面通りに受け取るなら個別自衛権でさえ認めていないし

15 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:20:37.03 ID:9S3ET19n0.net
>>9
ほんとに提訴しそうだが人権派団体
憲法は本来は為政者を縛るものだから
違憲判決出そうな気がするが
まあやってみんとわからんだろねね

16 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:21:14.64 ID:vwN+lo2k0.net
>行政府における憲法解釈の裁量の範囲内

これは結論を言っているだけで、肝心な理由を何も言っていない。
与党側の参考人にすら否定されてしまった以上、反論するなら何故裁量の範囲内なのかを積極的に示すべき。

17 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:21:23.12 ID:JiyprO9I0.net
私学助成は憲法違反じゃなくなったんだっけ?w
解釈かえたんだっけか?

18 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:21:37.17 ID:z5oyuQqe0.net
やっぱ自民は怖いなぁ

19 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:22:07.54 ID:3ewL/1x50.net
おいおい、また中谷が短気起こして国会紛糾したでw
ほんまあかんやつや・・・

20 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:22:24.61 ID:19P7XO6Q0.net
中谷さん、腹の中では絶対この法案はやりすぎだと思ってるよな

21 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:22:37.72 ID:pvkkFDii0.net
>>7

>だから自民党も野党にこれつきつけたらいい。

出来る訳ねえじゃん、そのコピペには肝心な部分が抜けてるのに気づいてないの?
村山政権は比較第一党は自民党の連立政権で自民党はその社会党の共犯者な
んだよ?

22 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:22:52.85 ID:CifwJyi90.net
中谷が言ってもなーw

23 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:23:22.78 ID:pEQRRJWS0.net
俺も違憲だとは思ったよ。
そもそも自衛隊の存在すら怪しい
だから改憲するべきなんだよ

24 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:23:28.68 ID:0ac15+p90.net
自衛隊という戦力を保持して、海外の軍と演習して
PKO法で非戦闘地域に出て行って、戦闘に巻き込まれる寸前まで活動
もうすでに解釈変更しまくってきたから今さら違憲じゃないという判断だろ
今さら騒いでいる奴は単なる馬鹿だよ
現実はすでに解釈改憲のオンパレード

25 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:23:49.06 ID:nSwn3T9Q0.net
やっちゃダメって法律あるんですかー?wwwwww

って事?小学生レベルだな

26 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:24:24.02 ID:ThkvjE9L0.net
論理的整合性はいずこへ?

27 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:25:18.13 ID:+L9Ax/pd0.net
今の憲法が時代に合わない
安倍が憲法改正言うのもわかる

28 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:25:32.85 ID:sSh9gTWO0.net
飼い犬に手をかまれたな

29 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:25:34.11 ID:Zs3nsSo20.net
成蹊、法政、防衛、中央とどこも馬鹿ばかり
団塊の競争が激しい時からだと大分質が落ちたな

30 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:25:39.14 ID:85tlh8500.net
>>1
おっさん まだ醜態晒すのか 

31 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:25:46.80 ID:ThkvjE9L0.net
>>19
今日の?
もし今日のなら動画ある?

32 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:26:27.24 ID:19P7XO6Q0.net
馬鹿なのは首相だけだよ

33 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:26:50.21 ID:wWXJD9Us0.net
最高裁で白黒付けるべきだな
後でひっくり返るのは安全保障上ありえない
あやふやでは自衛隊も気の毒

34 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:27:05.61 ID:3ewL/1x50.net
これ委員長にクレームつけてるけど、委員長の指示に従わなあかんな

35 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:27:07.39 ID:kVQ3kKFw0.net
9月に何かやらかすらしいぞ

http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51960699.html

36 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:27:08.11 ID:dy5NHl3Y0.net
必死w

37 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:27:46.67 ID:SY3Fkadk0.net
まあ、憲法学者なんて、司法試験にも合格してない奴らだからな。

行政府も弁護士も裁判所も、会社法学者や訴訟法学者には専門家としての経緯をはらっているけど、憲法学者のいうことなんか実務では完全無視だし。
たった100条しかない憲法なんか、馬鹿でも分かるくらいにしか思っていない。

38 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:29:23.48 ID:6n7E2cFz0.net
連合特定者以外は、民主党との関わり、支援はしない。

39 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:29:36.53 ID:3ewL/1x50.net
>>31
あるで
https://www.youtube.com/watch?v=SacEbi-QaSo
国会紛糾や 中谷が説明するのしんどくなったのを委員長が見かねて
横畠指名したんや

そっからミンスが怒鳴り声連発www

40 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:29:57.60 ID:yJFB1+da0.net
協議をすれば法律判断が黒が白になるという論理がそもそも間違っている。
著名な憲法学者を何人も連れてきて皆に違憲と言われたんだぜ!
今ごり押しして押し通しても、違憲裁判起こされて最高裁で違憲判決出るんだぜ。
そんなのバカじゃん。

41 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:31:01.25 ID:ZiHQ0nVa0.net
法律すらかじったことのない中谷に
憲法判断はできないでしょ

42 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:31:01.85 ID:004iqOaN0.net
★1983年法制局長官答弁「集団的自衛権を行使したいなら憲法を変えるしかない」
------
「集団的自衛権の行使を憲法上認めたいという考え方があり、それを明確にしたいということであれば、憲法改正という手段を当然とらざるを得ない」
(1983年2月22日衆議院予算委員会・角田禮次郎内閣法制局長官答弁)
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/assembly_resolution/year/2013/2013_1.html


★今回、過去の答弁と整合性が説明できない法制局は、考えるのを止めた。「意見なし」
ーーーー
内閣法制局:集団的自衛権容認に「意見なし」 審査1日
毎日新聞 2014年07月15日
 横畠裕介内閣法制局長官は15日の参院予算委員会で、集団的自衛権の行使を容認した1日の閣議決定の内容について、
6月30日に内閣官房から審査を求められ、翌7月1日には「意見はない」と回答していたことを明らかにした。内閣法制局が
40年以上も「行使できない」としてきた集団的自衛権を1日の審査で異論なく容認したことになる。
http://mainichi.jp/select/news/20140716k0000m010123000c.html

43 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:32:24.92 ID:0ac15+p90.net
最高裁なんて今まで散々解釈改憲して
黒を白としてきたんだから機能しないって
機能するなら自衛隊はとっくに違憲だと言ってる

44 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:33:06.67 ID:R1FNIV8r0.net
三権分立って、日本では成立してないよな。

なんで行政府が司法を軽視してんだ?

45 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:33:27.31 ID:qUzuSPtB0.net
学者からお墨付きもらおうとしたらそもそも憲法違反だから指摘されて発狂。

そもそもが間違ってるんだよ。

46 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:33:27.37 ID:004iqOaN0.net
★2004年小泉内閣答弁書「集団的自衛権の行使は憲法上の根拠を見いだし難い」
---------
憲法第九条の文言は、我が国として国際関係において実力の行使を行うことを一切禁じているように見えるが、
政府としては、憲法前文で確認している日本国民の平和的生存権や憲法第十三条が生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利を国政上尊重すべきこととしている趣旨を踏まえて考えると、
・・・必要最小限度の範囲で実力を行使することまでは禁じていないと解している。

 これに対し、集団的自衛権とは、・・・我が国に対する武力攻撃に対処するものではなく、他国に加えられた武力攻撃を実力をもって阻止することを内容とするものであるので、
国民の生命等が危険に直面している状況下で実力を行使する場合とは異なり、憲法の中に我が国として実力を行使することが許されるとする根拠を見いだし難く、
政府としては、その行使は憲法上許されないと解してきたところである。
http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b159114.htm

47 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:34:18.91 ID:AXtTZlVy0.net
もう一回、同じ3人を呼んで、「自衛隊は合憲ですか?」って質問しろよw
こういうのは結局、どこまで認めるかっていう程度問題の話だと思うがなあ

48 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:34:21.27 ID:GFXhNY8P0.net
自分達で呼んでおいて、筋書が違うからって
憲法学者より上からモノ言うって何なの
だから民主党なんかに、化けの皮が
剥がれたと揶揄される 

49 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:34:37.03 ID:EBKO9gG50.net
超個人的解釈を言われても

50 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:34:51.00 ID:WBakTKSp0.net
自衛権に集団も個別もないだろ

51 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:35:56.34 ID:0ac15+p90.net
解釈改憲を問題視するならまず自衛隊解散、PKO法廃案しないと
スタート地点にも立てない

52 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:39:28.70 ID:r6Xt67Cd0.net
官邸はもう裸の王様状態だな

53 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:39:56.83 ID:2Prb6jHe0.net
>>51
度合いの問題でしょ

54 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:40:02.18 ID:sNUhoQEO0.net
違憲という学者と合憲という学者がいるわけで
文句があるなら施行後に裁判起こしな

最高裁は違憲審査しねーけどw

55 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:41:43.69 ID:fetO7FJb0.net
>>1
まあこれは自民党が馬鹿なだけだがww
もっとも、憲法学者なんて、社会で一番必要とされていない職業
だけどなww

56 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:42:45.80 ID:pvkkFDii0.net
>>51

これまでの解釈改憲はそれなりの論理で整合性をつけてきたんだよ、それでも
叩かれてたとはいえ。
今回の解釈改憲はあれだ、「超えてはいけないラインがスタートライン」って言ってる
なんJ民AA状態なのよ、だから憲法改正派三人に駄目だしされる訳。

57 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:43:14.01 ID:0ac15+p90.net
>>53
度合いね
最初から歯止めもなかったのに
今さら騒いでいる奴が度合いの問題とか笑えてくる

58 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:44:52.70 ID:IyYRBw1E0.net
違憲違憲と言うのならばその憲法自体を改正してしまえばいい

59 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:46:10.83 ID:0ac15+p90.net
>>56
それなりの論理で整合性つけても
解釈改憲してきたのは事実だろw
また適当な屁理屈考えろってかw

60 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:47:27.69 ID:1N8V2EGB0.net
ナチか

61 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:47:59.25 ID:PYBxkDWI0.net
安倍が言ってたよな

憲法が権力を縛るのは絶対王政の時代の発想だ 今は違う
憲法は国権の最高責任者を縛らない
私は国権の最高責任者だ 

ってさ

自民党世襲議員どもは、自分らを超越存在かなにかと勘違いしてんじゃね?

62 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:50:07.23 ID:19P7XO6Q0.net
憲法はもう有名無実化している
明治以来ずいぶんたつが、未だに日本に立憲政治はムリ

63 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:51:36.42 ID:eIaUqV8F0.net
>>37
その憲法学者が最高裁判事をやっているんですがそれは?

64 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:51:46.26 ID:19P7XO6Q0.net
>>61
国権の最高機関は国会でその責任者は衆参両院の議長だろ

65 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:52:28.86 ID:wWXJD9Us0.net
もし最高裁が判断できないなら日本も憲法裁判所を作るべきなんだよな

66 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:54:07.11 ID:AXtTZlVy0.net
>>58
大阪の例もあるし、すんなり改憲できたら誰も苦労しないと思うよ?

ただ、現状で一番可能性の高い、改憲せずに強行採決って流れは、
派兵される自衛隊員にとっては一番悲惨なパターンなんだよなw

67 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:54:40.91 ID:fetO7FJb0.net
まあ聖書じゃないが、
安息日の為に人があるのではなしに、人の為に安息日があるのだからな。
終戦直後の闇米といっしょだよww
これを守ったら100%死ぬと分かっている法律なんか
誰も守る必要はないよww
実際憲法9条を採用する国なんてないしなww

68 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:57:30.82 ID:ETJM7cFL0.net
そりゃ学問的に字義だけ捉えりゃ違憲だろ
だがな憲法といえども時代に合わせて変更していくのが
民主主義国家だろ 国民は今のところ変更にためらいがあるので
解釈の変更で現行法制を直してる所
いずれ大規模な憲法改正が必要なのは間違いない

69 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:58:32.50 ID:/pCLTl5d0.net
現実と憲法の法文との乖離が甚だしいので、実質的にはもう既に「憲法改正」が行われている。
あとは実体に合わせた法文の改正が手続きとして早急に求められているだけのこと。
現実、実体があってこその憲法。憲法は不磨の大典などでは決してなく、
現実と合わない憲法の法文は、常に作り変えていかなければならない。

70 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:00:46.35 ID:Gh9YQ63R0.net
>>1

大学教授とか評論家というのは、もともと「机上の理論家」であり、
現実の世界から見れば距離のある人達である。

従って為政者等はこれを単なる参考意見として聞けばいいわけで、
もしまともに受けて悩むのであれば、それは愚衆と同じとなる。

71 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:01:02.13 ID:19P7XO6Q0.net
>>65
憲法に政党の存在を明記して参議院議員の条件を無所属にする
当然参議院に比例区はなくなる
そのうえで党議拘束の及ばない超然たる参議院は違憲立法の審査を中心に法案を審議する
そうすれば一応のチェックは出来るはず

72 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:02:31.12 ID:VYRY3acH0.net
安保法制の是非は置いとくとしても、
とにかくこのヒトの言動は残念だなぁ…

73 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:02:53.23 ID:pvkkFDii0.net
>>59

今回はその「適当な屁理屈」にもなってない、池沼の戯言レベルになってるw

74 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:05:27.71 ID:SY3Fkadk0.net
大学教授は、実社会で商売して苦労した経験もないから一国民としての意見価値感も歪んでる。

大学教授は、司法試験にも合格してないから、専門的能力にも疑問がある。

大学教授は、裁判実務をやってるわけでもないから、法律も実際には其れほど詳しくはない。

大学教授は、ドブ板選挙を勝ち抜いてきた国会議員でもないので、発言に民主的基盤がないし、国民一般の感覚が肌で分かっていない。

75 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:06:19.99 ID:ujZwYm4Z0.net
>>70
原理原則が「机上の空論」とはね
法理というものを君はどう考えてるの?
日本は法治国家なんだが?

76 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:07:19.47 ID:U0ZL5kBR0.net
この政権やべえ 参考人の意見無視し始めた

77 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:07:36.25 ID:CifwJyi90.net
>>58
そもそも参考人の憲法学者も憲法改正が筋だと言ってる。
現状のまま法案を通そうとするからこうなってるわけで。

78 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:10:21.21 ID:k7wVEMxJ0.net
なら呼ぶなよ

79 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:12:03.74 ID:5XxjrBvD0.net
【政治】与党参考人が安保法案「違憲」判断 “人選ミス”で異例の事態 野党「痛快」 - 憲法審査会★3 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433469763/

80 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:15:01.87 ID:T88LGzOZ0.net
まぁ、法務の場合、学説は実務と関係なかったりするんだよな
専門家だけど自分理論の珍説作って目立つのが仕事な奴等だから

81 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:15:10.88 ID:MW5HMURd0.net
そもそも日本国憲法は占領下で強行された無効な憲法。
よって集団的自衛権の行使に違憲も合憲もない。
なぜなら憲法自体が無効なのだから。

よって集団的自衛権の行使も国防軍創設も法律として制定されれば認められると考えるのが正しい。
最高裁が文句をつけるならば最高裁廃止法を立法すれば良い。
大事なのは日本を護ること

82 :キツネのレックス:2015/06/05(金) 12:17:57.33 ID:6Oca6zYP0.net
>>81
占領軍を追い出して
新たな日本国憲法を作るべきだよな

先ずは米国の植民地支配から抜け出さないと

83 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:19:36.26 ID:FmUEqBeUO.net
>>76
安倍が再び総理になった時点でヤバイと思ったわ

84 :キツネのレックス:2015/06/05(金) 12:22:41.86 ID:6Oca6zYP0.net
ネトウヨでさえ
無理があるって苦笑いなのに
一端引き下がれよ

安倍なんてずる休みだろ

85 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:23:27.21 ID:CifwJyi90.net
現行憲法を否定するとなると
総理大臣、国会議員らの現在の地位の正当性の根拠がなくなります

86 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:24:55.97 ID:DHikExPK0.net
安倍の最も薄気味悪いとこは、
「法の支配は大切です」なんてほざく一方で
真っ黒のものを「えっ!これは白ですよ、何か問題でも?」と平然と言ってのけるとこだよな
堂々と何食わぬ顔してれば頭の弱いヤツなんてなんぼでもだませるしな

しかも給料やボーナス増えるよ〜、株上がるよ〜、のエサで釣って
絶対多数とってるからもう我が世の春で何も怖いものなし
こうゆうのが一番始末悪い
まだナチスみたいに今までの法なんてクソ食らえ!って吠える方が潔いわw

87 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:25:35.34 ID:PRdO2/B10.net
あーもしもし

88 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:27:23.01 ID:GKqJNFic0.net
日本が法治国家であるというのがそもそも空論になってる。
時代に即して憲法を変えることすらできないんじゃしょうがないね。

89 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:28:45.84 ID:5e3+Nb230.net
憲法が時代に合っていないから、こういう議論に成るんだろ。
国民投票させるよ、、、って言うと邪魔しまくる民主党とか、めんどくせ。

90 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:30:29.64 ID:5DWNdOHL0.net
>>37
立法府の面々も、司法試験に合格してない奴だらけなんだがw

なんでそんな連中が、法律作ってんの?

91 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:30:34.76 ID:6jhGuhUh0.net
日本人で憲法つくろーぜ

92 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:32:05.30 ID:jYhQE3NQ0.net
>>2
お前は人相が良い利口なのか?w

93 :キツネのレックス:2015/06/05(金) 12:32:13.17 ID:6Oca6zYP0.net
>>89
なんで自民党は憲法改正を争点に選挙しないんだろな

前回なんて消費税見送りで選挙したわけで、消費税導入の野田がいかに国士か差があり過ぎた

94 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:34:23.03 ID:6jhGuhUh0.net
国民投票すれば良い

日本人は9割は保守だよ

95 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:36:04.76 ID:PidkM/Z+0.net
>>21
社会党が自衛隊を合憲としたことには変わらんだろ。

96 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:36:13.14 ID:5DWNdOHL0.net
>>94
保守って事は、現状維持かw

改正案否決だなwww

97 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:37:02.36 ID:GKqJNFic0.net
>>93
野党と憲法改正することで双方の合意取れるんのかよ。できねーだろ。

98 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:38:16.21 ID:DNilX+0w0.net
今一番考えているであろう「南沙諸島の有事」を例に使えないのが痛いんだよなあ

99 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:39:14.13 ID:AXtTZlVy0.net
憲法改正を争点に選挙するのと、実際に憲法改正に着手するのは、また別物だな
選挙には勝てるだろうけど、国民投票がどうなるのかがまったく読めない
で、自民党は、現状で改憲は無理だろうって半ば諦めてるっぽいね

100 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:43:57.68 ID:o2zyGlLd0.net
メッシをしょぼいと言う高校サッカー選手。

101 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:44:09.95 ID:TSxXeqXy0.net
学者のほうがおかしい。
憲法を素直に読めば、自衛隊自体が違憲。
しかし、それじゃ国を守れないので、自衛権はあると拡大解釈してきた。
自衛権が認められるとするなら、それが個別だけという根拠はない。
集団的自衛権を否定する根拠はない。
安保法を否定するのは、小林ら学者の希望。
希望は憲法理論ではない。
憲法違反というなら、自衛隊の存在も否定すべき。

102 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:45:16.98 ID:/rZmXleh0.net
天皇は政治に口出しするなとなってるけど、それらしいそぶりを見せたら
普通の国民はそっちについていっちゃうもんね。

103 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:47:59.22 ID:c0pVV5xd0.net
なんだよ答えありきでやってんのか、ならやった意味ないじゃんか

104 :キツネのレックス:2015/06/05(金) 12:49:18.61 ID:6Oca6zYP0.net
>>101
政府見解では自衛隊は戦力じゃない
戦力というのは近代戦を戦い抜く武力があるかどうかで
判断するそうだが、自衛隊は必要最低限の武装しかしてないから戦力じゃないってことらしい

よって、今回のような積極的平和主義は不可能
積極的と必要最低限は相容れない

105 :キツネのレックス:2015/06/05(金) 12:52:42.14 ID:6Oca6zYP0.net
>>97
次の参院選で憲法改正をテーマにやって
2/3取れれば、国民投票できるわけで
やる気が感じられないんだよね

106 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:53:57.36 ID:FB4WaOvN0.net
http://i.imgur.com/dzcq1Z7.jpg

オ・・オレはこんな奴らに投票してしまったのか・・・

      ┌─┐
      |●|
      └―┤
       __|_
    /─  ─\ ガーン
   / <○>. <○>.\
  ( U (__人__)   )
   \  ` ⌒´   /

107 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:54:25.86 ID:Ncg2sJ4C0.net
与党が推薦した参考人全員が「憲法違反」
中谷元防衛相「違憲との指摘はあたらない」

108 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:57:42.37 ID:MeHLlO/v0.net
なかたにさん 本音をばらしましょう
戦争したくないのだからな
自衛隊は軍隊もどきで 戦争が職業となる
今も 皇軍なのかい? 国民のためとか言いながら まったくのご都合主義でしょ。 
ほんとうに天皇のために投げだす命ですか?

109 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:00:50.81 ID:TSxXeqXy0.net
>>104
必要最低限の軍備というのは相対的なもの。
核武装せず、通常兵器の軍備の時点で、もう必要最低限といえる。
それに、国の防衛政策が先にあって、それから軍備を図るべき。
軍備が先にあって、それに合わせて防衛政策を図るのは、本末転倒。

110 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:04:44.64 ID:plzb/+fa0.net
>>61
だれが、安倍ちゃんにこういうデタラメを吹き込んでんだ?

安倍ちゃん、オツムがあれだから、信じちゃってるじゃん

111 :殺害寺:2015/06/05(金) 13:07:46.33 ID:u8wOLeK20.net
戦争加担者がいるw

立命館大学コリア研究センターの副センター長が米軍基地に無断侵入 平和学習の一環などと主張
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1433285969/

112 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:16:16.33 ID:+7qlxo3O0.net
「無断侵入」って忍び込んだみたいなイメージだな

113 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:26:33.39 ID:UNRj5ZI+0.net
誰が何と言おうと違憲じゃないから勝手にやっちゃうよってことなのか?
だったら改憲する必要もないと思うけどな

114 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:30:14.08 ID:dff+t0hQ0.net
>>110
誰が吹き込んだってそりゃ
オ ヤ ジ と 統 一 協 会
だろ

115 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:30:25.08 ID:sB7WQMj60.net
なんら論理的反駁はなかった

116 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:30:59.16 ID:WSWMw24B0.net
国会で後ろに映る小野寺前防衛大臣の表情がなんともいえない

117 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:32:28.37 ID:FfxEREtd0.net
憲法より上にくるのが解釈憲法
ないこともあったことに出来る魔法の杖だ
だから違憲なんて屁でもない
一度決めてしまえばすべて合憲

118 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:33:44.69 ID:hWfiOY/j0.net
中谷よ安倍のケツ持ちしても
良いことないぞ!

119 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:35:43.56 ID:FfxEREtd0.net
それにしても、中谷の弁のなさは深刻だな
ヒゲの隊長に喋らせたほうがいいのに
どうして自民はこんな無能を大臣に据えるのかホント不思議

120 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:37:43.56 ID:U1t6PLeU0.net
この人可哀想だよ。訳の分かんない言い訳みたいなこと、しどろもどろに答えさせられて。
悲惨だよ。
答弁中泣きそうだよ。

121 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:48:41.27 ID:FfxEREtd0.net
中谷の性格は政治家には向いてない
政治家するのには人が良すぎる
転職することを勧めたい

122 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:00:25.55 ID:eZLj60VB0.net
>>101
小林節は改憲論者。
9条を変えずに集団的自衛権は認めない。
9条を変えろということ。

123 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:04:14.54 ID:vuh1m1pA0.net
自民党は頭悪いのに無理すんなよ
何をどこまでやりたいのかハッキリ宣言しろって
中国脅威は既に米が余裕で押さえ込んでいる
何がしたいの?アホ官僚と自民党ちゃん

124 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:05:45.06 ID:fOBjRyrl0.net
新たな安全保障関連法案を「憲法違反」と批判したことについて
「これまでの憲法9条をめぐる議論との整合性を考慮したものだ。
行政府における憲法解釈の裁量の範囲内で、違憲との指摘はあたらない」と
反論した。

これはあくまでも政府の主張。
国民はそう思っていないんだよ。
そもそも説得力がない、根拠がない。
妄想としか思えない。

125 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:07:05.65 ID:TZHk/fi30.net
国破れて憲法あり

126 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:10:57.43 ID:RfBPcAM70.net
憲法学者なんか左寄りばっかってあれほど

127 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:13:37.11 ID:3X+Afdj00.net
権力に迎合するのが右翼ならら
権力を縛る憲法及び憲法学者は左翼なのはごく普通

つか権力を縛らない憲法なんて憲法じゃないしw

128 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:19:51.71 ID:j/Gz4KWo0.net
ネトウヨ&自民党「憲法学者はサヨク!」

もうさ、おまえらだけの理想の国を勝手に作って勝手にやってくれよ
領土として尖閣まるごと使っていいからさ

129 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:03:27.06 ID:3X+Afdj00.net
>>128
理想の国は中国や北朝鮮だろ
憲法はあるけど、国民を縛るための存在であり、権力が憲法の上位にある国だ

まさにネトウヨや自民党の理想国家像じゃん

130 :名無しさん@T周年:2015/06/05(金) 15:28:02.53 ID:AOaXxc3o0.net
後付、こじつけ、こんな上官に命令される隊員が可哀そうだと
元自は思うのでアリマス!更にその上官アホペは半島の将軍様と
義兄弟ですか?独裁的差配がソックリ 早く辞めろとヤジを

131 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:21:36.82 ID:wWXJD9Us0.net
>>71
なるほど、そんな方法もあるのか

とにかくどんな方法でも国として憲法審査する手段が必要

132 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:34:04.61 ID:X5GvFBDb0.net
自衛隊員に犠牲者がでても大臣の辞任でハイ終了!
国会議員は辞めません!

133 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:39:26.37 ID:/GT/RqdN0.net
もう安倍ちゃん詰んでると思う。

与党内で党議拘束をかければ当然国会は通るけど、おそらく司法が止めることになるだろう。

日本史の教科書に載るよきっと。
憲法とは何かを間違えて閣議決定した歴史的内閣の代表として。

134 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:57:52.68 ID:3IDUesN00.net
日本国憲法が無効ならば、裁判官も無効、国会議員も無効です。

よって、先ず、日本国憲法は無効憲法ではないと認識して、

自然権や自然法との関係上、日本国憲法に問題点があれば、

それを、いわゆる解釈で載りきらなくてはならない宿命が、

この米国製日本国憲法にはあるのです。

以上のことを否定する、いわゆる憲法学者は、エセ学者です。

135 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:04:08.63 ID:y9EMDNL+0.net
3人のうち2人が早稲田の教授か

136 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:07:54.79 ID:cXlOuiJU0.net
>>1
専門家の先生が「違憲」と言ってるのに、
どうして素人のオッサンが口先三寸で、それを覆せると思ってるの??w
素人で無能でバカでどうしようもない売国奴の移民(自民)党の糞議員の話なんて
誰が信用するの??
てか、悔しかったら、今からでも遅くない
TPPを正式に反対してみろよw 売国奴どもw

137 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:12:20.49 ID:EO4eRwTd0.net
>>136
お前は自分で考える力もないのか?
専門家の先生が言ってることは考えもせず正しいと思うのか・・・

138 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:13:54.55 ID:EO4eRwTd0.net
時代に合わせて現実に合わせてアップデートしていくのは当然だろが
なんで憲法そのものが平和主義とか言って神聖視されなきゃいけないんだよ
コーランじゃあるまい

139 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:14:14.86 ID:5mfBzZq60.net
違憲だと明言してるのは3人だけじゃないからね

憲法研究者ら廃案声明に171人
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015060402000128.html

140 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:15:32.08 ID:5mfBzZq60.net
>>138
その通り
先に憲法自体をアップデートすなわち改正すればいいだけの話

141 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:17:43.41 ID:EO4eRwTd0.net
これが違憲だって言うのなら、あえて言おう
もうはっきりと言おう
そんな憲法はクソ食らえで、守る必要などないと
世界は刻一刻と変化して、日本に危険が迫っているのに、
自分の身を守ることも許さない憲法など守る必要はないよ
法治主義?国がなくなってなにが法治だクソ食らえと言ってやるさ

142 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:17:52.02 ID:LVJwEzhgO.net
で どっちを信じるの?

憲法の専門家か? 今の総理と不愉快な仲間たちか?

143 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:18:07.55 ID:M7ozSVSG0.net
どうせ無理筋の超解釈しかないんだから道でも良いけど
なんでまた自民党はもつと従順な学者を招致しなかったんだろ

144 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:28:32.42 ID:sD0WVAv60.net
これがブサヨ最期の悪あがきw

145 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:34:06.58 ID:3IDUesN00.net
憲法の、いわゆる専門家の約95%は左翼だろう。いや、極左翼です。

それを内閣法制局の官僚が知らないはずはありません。

つまり、内閣法制局にも、極左翼が浸透しており、

そり者たちが、安倍政権に恥をかかしてやろうと企み、

国会への参考人選びを行いました。

今の日本国に必要なことは、反共法です。

146 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:56:24.83 ID:kj8IW8Z60.net
日本の政治は終わったな
つーか、とっくに見捨ててるが
自民に投票した奴、責任取れよ
オレ?
自慢じゃないが成人してから今まで
一度も投票に行っていないから無罪✌

147 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:01:29.99 ID:f8KmaIBg0.net
>>2
なんで学者が決めるんですかねぇ

148 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:13:05.44 ID:4e9OApNn0.net
>>1
いや、違憲だろ
そもそも自衛隊の存在そのものが違憲状態なのに

憲法改正が先

149 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:22:28.95 ID:Wlp3qo3R0.net
>>148
そんな当たり前のことが議論の対象になっているのが日本。
誰が読んだって違憲。
まず軍隊持たないなんていう馬鹿げた憲法を変えるのが先だろ。

150 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:26:57.70 ID:wWXJD9Us0.net
>>148
『違憲状態』は違憲ではないんだっけw?

151 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:36:10.24 ID:FTiMgvi90.net
>>99
時間もかかるしね
安倍はアメリカと約束かわしたのか?
もうタイムオーバー
近道でゴール目指したらズルってバレちゃったねw

152 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:47:51.19 ID:p45LEyNV0.net
集団的自衛権は協力国あっての自衛権
憲法、国内司法の及ばない国際法、条約で運用するもんだろ

ぶっちゃけ集団的自衛権は指揮権、交戦権を放棄し、自衛隊をNATOに献上し国際法の下で運用すればイイ話だ

それにジタミのは自衛権ではなく報復権だ
ヤクザ抗争と同じ
ジタミはただの戦争キチガイ

集団的自衛権の解釈を憲法、国内法に解釈を持ち込む理屈はない
国内法で定義したら明らかに憲法違反だろうが
国内司法に軍事裁判もやれ!となるだろ!

日本は国民が戦争を起こす事はない
政治家が起こす
政治家に指揮権、交戦権を与えなければ戦争は起きない

キチガイ相手の自衛が必要なわけで
自衛に政治家の指揮権、交戦権は不要
自衛組織が自発的に判断し行動し、暴走を防ぐ為に国際法の下で運用すればイイ話だ

153 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:01:03.09 ID:p45LEyNV0.net
>>148
自衛権の必要性を認めながらも自衛隊の存在を違憲か?を司法は判断しないし、判断する必要はない

日米同盟の存在に国内司法は踏み込めないからだ

日米安保条約は憲法、国内司法が及ばない
だから米軍基地は治外法権

集団的自衛権も協力国があっての自衛権
条約や国際法で運用すべきもの
それを国内法案でまとめようとしたら、司法は逸脱した法案という事で拒否し、判断は憲法違反になる

アメリカと集団的自衛権の発動条件を詰めて条約で定めるならわかる

積極的平和主義と語り協力国と自衛権発動条件や分担を詰める事なく国内法で定義する行為はただの暴走

154 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:11:44.65 ID:p45LEyNV0.net
>>149
敗戦国であり、戦争放棄した国なんだ
日本一国で軍隊を持たないとか当たり前だろ

集団的自衛権は日本だけで軍隊を持つ必要はない

ぶっちゃけ指揮権、交戦権を放棄し、自衛隊を国際法の下で運用すればイイ話だ

指揮権、交戦権の放棄により紛争解決の手段を武力に頼る事はなくなり、憲法や国内司法の及ばない国際法の下で運用する事により日本一国の軍隊ではなくなる

155 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:12:16.26 ID:PwDLTb2Q0.net
中谷も本当は安倍さんなんかに付き合いたくはないんだろうな。
自衛隊関係者も今回の法案には危惧を感じてる人が多いみたいだし。

156 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:14:49.36 ID:ZwXKVv1a0.net
これあれでない?違憲状態を認めたほうがむしろ改憲へのステップにならないか?

俺は護憲派だけど。

157 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:30:33.60 ID:yvTTFU+a0.net
今までだって解釈で黒を白だってことにしてきて
で時間がたったらいつの間にか黒だったことすらなかったことになってる
今回のもそう、ひとしきり騒いで収束
でいつの間にかそれがあ当たり前になる
過渡期なんてのはそんなもんだ
じゃなきゃ自衛隊が合憲なんてことがあるわけないんだからな
戦力の保持も自衛権についてもすでに認めてるんだから
その後なんて範囲の問題でしかない

158 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:40:13.13 ID:Jy6pWsfS0.net
この程度の人がなぜ大臣になれるのか

159 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:44:41.15 ID:0qi+JCGg0.net
こいつがなんでこんな発言できるの?

いつから軍国防衛軍になったんやw

160 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:46:14.94 ID:H7OuiqWv0.net
中谷さん。良心の呵責と葛藤。痛々しいわ。

161 :キツネのレックス:2015/06/05(金) 19:47:26.50 ID:6Oca6zYP0.net
前の大臣は誰だったっけ

162 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:54:02.37 ID:CguSPdOH0.net
一部の憲法学者の見解に大騒ぎする必要はないよ。
暇があるなら裁判でもやって、時間をかけて法学論争をすればいい。

行政、とくに防衛省はリアリストだから
目の前の危機(中国の暴騰)に対処しなければならないので成立を急ぐ。

163 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:57:34.98 ID:yvTTFU+a0.net
>>158
国民がそんな程度の議員しか選ばないからだし
そんな程度の議員しか候補に居ない行って嘆くなら自分が立つしかないんじゃない?

164 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:58:40.34 ID:wWXJD9Us0.net
大臣としては当然の発言
内閣で集団的自衛権の方針を決めた際の大前提だから

165 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:19:45.45 ID:GJ+2NQ6w0.net
>>110
自分で勉強しない、出来ない人だからね。
何でこんなアホを熱狂的に支持する馬鹿が多いんだろ?

166 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:44:35.24 ID:CDHTwNTw0.net
行政府と立法府の違いがあるとはいえ、
国民から見れば同じ自民党所属の議員同士で
なにをわけのわからないことをやってんだ?
という感じだろうよ

167 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:53:20.98 ID:5VJaGFJu0.net
自民としては「違憲だから改憲します」とか絶対言えないのが悩みの種だな

そして割を食うのが、危なそうなら逃げればいいじゃないとか適当なこと言われて、
ひのきの棒装備で最前線に送り出される自衛隊員だな

168 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:28:45.93 ID:XKWrR/SD0.net
実際違憲だしなあ。
とにかく屁理屈と余計な条項を大量につけて法案を無理やり通し、
実際に戦争が始まったらさらにその法案の解釈を捻じ曲げて自衛隊を派遣するしかないだろ。
今までそうしてきたんだし、それに日本国民(というかアジア人全体?)は感情的なところが多分にあるから、
だいたいどうにかなるよ。

169 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:00:45.85 ID:QIG6FlzZ0.net
具体的には反論しても勝てないから、当たらないとか何とか言うしかないだろうな。
話にならんわ。

170 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:00:01.66 ID:kWeT7nyZ0.net
自民党三点セット

「批判はあたらない!」
「ミンスガー」
「粛々と」

自民党からこれ以外のレスはほとんど見たことがないw

171 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:04:22.56 ID:+W+1Mt1E0.net
ある日突然それまで違憲だったものが解釈変更で
合憲になったんだと言われても普通納得できないよね

172 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:14:05.36 ID:rJA4wqPS0.net
>>171
でも、自衛隊には納得してんじゃんw

社民党も自衛隊は違憲と言っていたのに
政権に入って合憲とか言ったじゃんw

173 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:16:51.44 ID:rJA4wqPS0.net
>>171
日本共産党なんて憲法9条に反対していたのに
9条認めたじゃんw

サヨクさんにもよくあることだよw

174 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:17:31.56 ID:fChmcCp70.net
憲法の記述と照らし合わせると明らかに違憲だろう。
もし現在の記述で不都合があるならば、改憲手続きを取るべきだ。

さもないと憲法の記述と矛盾するような
行政の勝手な「解釈」が横行してしまい、日本は法治国家とは呼べなくなる。

175 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:18:57.68 ID:kr5Qktrk0.net
>>174
それは自衛隊の存在も同じ事だから話しがループしてするだけだ

176 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:20:27.22 ID:rJA4wqPS0.net
>>174
文言に照らすと自衛隊も違憲だけどねw

177 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:24:24.12 ID:xK3pgYAXO.net
憲法解釈とやらで何もかも通せるなら、憲法を改正する必要がないな

178 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:25:08.11 ID:rJA4wqPS0.net
自衛隊を廃止するか
日米安保を廃止するか
安保法案を成立させるか

みんなで決めようぜ!

どれも解釈で曖昧なんだしw

179 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:25:18.44 ID:fChmcCp70.net
勿論自衛隊も、憲法の記述と照らし合わせれば、誰がどう見ても明らかに矛盾しているよね。
これも放置するべきでないし、改憲手続きをとって国民の真意を問うべきだと思う。

180 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:31:35.26 ID:G4uR/ITxO.net
現在の国会勢力図では、発議すら不可能なのに、国民投票だとホップステップジャンプしちゃう不思議。
で、96条については、どうなんだと。

181 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:32:46.70 ID:xK3pgYAXO.net
普通に読めば集団的自衛権どころか自衛隊の存在そのものが
憲法違反だからな。
だから憲法改正して、辻褄を合わせなきゃいけないってのが
改憲論者の主張だったのに、憲法解釈で全て乗り切ろうとするなら
もはや憲法を改正する意味がなくなってしまう。

182 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:03:35.38 ID:+W+1Mt1E0.net
>>173
政府の公式見解のことを言ってるんだけど

183 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:09:36.87 ID:o1ULTVHS0.net
自分の信念曲げて大臣になったようなクズが何を言っても…
安倍は人選を間違えた。こいつは無能

184 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:04:06.03 ID:kY/x9he70.net
>>1
そもそも今の憲法はGHQの作った押し付け憲法
安倍政権は戦後レジームからの脱却を目指しているのだから、
仮に違憲なら違憲で、合憲になるよう改憲するだけ

単に現行憲法のあやふやな文言の問題点が炙りだされただけ、と考えて差し支えない

185 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:04:49.56 ID:KVT+h/Xf0.net
その有識者会議で憲法学者一人だけというオチ。

186 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:09:17.68 ID:Fay8QsFe0.net
>>184
GHQの作った押し付け憲法の方が
安倍の作った押し付け憲法よりはるかにマシ
なんせ安倍自民の憲法草案には基本的人権の記述すら無いからな

187 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:40:27.07 ID:7OEYbQcJ0.net
政府が選んだ有識者の解釈や与党協議会の検討が憲法の上位概念とは無茶苦茶な発言。

こんな憲法を無視したこと言ってたら、国の根幹が揺らいじゃうよ。
ちゃんと憲法改正の手続きをふんでやらないと「何でもあり」になるぞ。

188 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:59:32.81 ID:93EX6TxV0.net
政治家のポリシーも投げ捨てたのね。

189 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:03:33.16 ID:rquswShEO.net
違憲なら憲法変えればいいだろ

190 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 01:10:16.65 ID:pu8GaOBy0.net
このスレ、人気ないな

191 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 01:13:16.19 ID:Zgv1Hjeu0.net
てめえで呼んだ学者すら違憲つってるのにこの馬鹿は何言ってるの?
こんなエセ法案は頭の腐ったバカウヨが絶賛してるだけじゃん。

192 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 01:15:04.62 ID:D1Hlj/Ok0.net
ご都合主義すぎてみっともない
 

193 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 05:44:49.83 ID:hdYN6MvW0.net
こういう人たちって地位だけが自分のアイデンティティーなのかな別にいいけど

194 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:25:59.42 ID:JKRG96le0.net
……↑ココまでのまとめ………

1 安全保障法案は違憲
2 集団的自衛権は違憲
3 安倍はオシマイ

195 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:38:15.30 ID:jqAecmDd0.net
まぁ法案成立したら違憲訴訟だね
で、この状況だと最高裁は違憲判決出すね

196 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:08:31.53 ID:6KWJu5di0.net
>>195
通常判決ってどのくらいで出るの?

197 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:23:30.78 ID:jqAecmDd0.net
再考査判決確定まで年単位

198 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:31:36.70 ID:6KWJu5di0.net
>>197
じゃあ事実上止められないと

199 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:08:16.90 ID:VXcpFR4q0.net
>>190
担当大臣なのに国会審議でも総理に横槍入れられるレベルだからな

200 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:09:36.87 ID:q7l6/rhX0.net
こいつ、ポッポ並みの

馬鹿だからなぁ

201 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:10:53.87 ID:13oKhSFt0.net
合憲って言ってくれる御用学者を探せないほど無能なの?w

202 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:33:11.22 ID:wCTcUJ6A0.net
 違憲の法律作ったら死刑という法律希望。

203 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:35:19.69 ID:5G2Lyk7/0.net
勝手な約束を作るなという勝手な約束を作って雷に打たれたのび太

204 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:35:35.92 ID:2BEcj16x0.net
日米安保条約は明確に憲法違反
したがって自衛隊も防衛省も憲法違反だ

205 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:00:32.39 ID:3VKGoxgB0.net
大東亜戦争は自衛のための正しい戦争

無条件降伏・一億総懺悔

自虐史観ブーム・あの戦争は間違っていた

歴史修正主義ブーム・あの戦争は正しかった

あの正しかった戦争をもう一度

今ここ

206 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:10:07.56 ID:HacCHFwC0.net
あれ、実際は元々は違う内容の議論で憲法学者を呼んだのに
民主党が「勝手に」安保についてどう思うか聞いたんだろ?

207 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:15:22.93 ID:hnIlgzHQ0.net
なんだ、安倍は終了じゃないかwww

208 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:15:35.62 ID:dJ/P5ovE0.net
合憲か違憲か、どちらにも判断できる憲法が問題ってことですな。
さっさと改憲すべし、それで解決できる種類の話ですじゃ

209 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:17:39.90 ID:AvYxlbU20.net
>>206
勝手に質問されると都合が悪いなら廃案しかない

210 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:13:12.82 ID:QA2Vgegn0.net
>>206
合憲ならどんなタイミングで質問されたって合憲

211 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:15:34.72 ID:QA2Vgegn0.net
>>208
いや、ご覧の通り、合憲と言ってるのはアホか、立場的にそういわざるを得ない安倍総理の介護士達くらいなものさ

総レス数 211
50 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200