2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】違憲指摘「全く当たらない」 菅氏、衆院憲法審査会参考人質疑に反論★2

1 :Anubis ★:2015/06/05(金) 10:50:36.44 ID:???*.net
違憲指摘「全く当たらない」 菅氏、衆院憲法審査会参考人質疑に反論
産経新聞2015.6.4 18:52


菅義偉官房長官は4日の会見で、同日開かれた衆院憲法審査会の参考人質疑で、
3人の参考人全員が審議中の安全保障関連法案について「憲法違反」としたことに関し、
「法的安定性や論理的整合性は確保されている。全く違憲との指摘はあたらない」と述べた。

菅氏は、昨年7月に閣議決定した安保関連法案の基本方針に触れ
「憲法前文、憲法第13条の趣旨をふまえれば、自国の平和を維持し、その存立を全うするために必要な自衛措置を禁じられていない」と指摘。
「そのための必要最小限の武力の行使は許容されるという、以前の政府見解の基本的な論理の枠内で合理的に導き出すことができる」と話した。

自民党などが参考人として推薦した早稲田大の長谷部恭男教授が憲法違反だと指摘した点に関しては「全く違憲でないという著名な憲法学者もたくさんいる」と述べ、
今後の法案審議への影響は限定的との見方を示した。


http://www.sankei.com/politics/news/150604/plt1506040017-n1.html

★1 2015/06/05(金) 08:35:28.07
※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433460928/

332 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:19:18.01 ID:Q2xhp2X00.net
少しでも憲法を知ってたら、曲学阿世タイプや頭のネジが飛んでるタイプじゃない限り違憲だと気付くという簡単な話。
そして今回は、自民党や安倍ちゃんが勝手に「改憲に賛成」と「集団的自衛権は合憲」を
勝手にイコールで結んじゃった結果の大惨事。

333 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:19:52.90 ID:wVcI8VC60.net
プロが揃って違憲の見解出してんのに何言ってんだこいつは
お前らの勝手な解釈なんかどうでもいいんだよ

334 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:20:36.19 ID:GXqdyVTA0.net
>>320
長谷部って自衛隊を明記せよなんて言ってたっけ?
現行の9条解釈で十分、自衛隊は違憲ではない、改憲の必要なし、
解釈は専門家がやるって立場だったはずだが。

335 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:21:29.20 ID:f6V03cx50.net
これこの先どうなんの?

改憲もできず、法律も何も進まず、蓋開けてみたら昔と何も変わってなかった、ということに
ならなければいいが・・・
安倍さんてアベノミクス以外で何か成果あるの?アベノミクスも最終的にどうなるのか分からんが。

336 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:21:42.41 ID:1kaMXxcL0.net
>>333

菅「全く違憲でないという著名な憲法学者もたくさんいる」キリッ

・・・・・・・誰だよ?

337 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:22:09.10 ID:plzb/+fa0.net
御用学者中の御用学者である佐藤幸治ですら出席を断ったんだろ
もう、違憲で真っ黒じゃん

338 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:22:41.98 ID:GXqdyVTA0.net
>>324
国民がノーと言えば国家は存続しなくていい。
むしろ、国民にノーと言われないように動かなくては国家は存続できない。
これが立憲主義です。

339 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:22:47.08 ID:UNRj5ZI+0.net
憲法改正する気ならこれ言っちゃまずいよね

340 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:25:06.39 ID:Yp71Lfta0.net
お花畑の学者の言いなりになって、国を滅ぼすわけにもいかんもんな
憲法を改正するまでは、現実問題として、集団的自衛権で行くしかないだろ

341 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:25:08.88 ID:VsGwyVk60.net
選挙の時には一票の格差問題で山のようにゴミ訴訟を起こすくせに
自衛隊は違憲というのは言い出さないな。どうしてだ。

342 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:25:55.30 ID:l7c10IBR0.net
八木秀次あたりの御用デムパ自称憲法学者くらいじゃないとあれを「合憲」とは言わないと思うよw

343 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:27:49.17 ID:GX0UPrnQ0.net
>>339
逆だろ。現行憲法だと集団的自衛権を行使できないから憲法変えようってのが
正しいやりかた。

70年続けてきた憲法解釈を裁判所の感知しないところで真逆に変えて海外派兵
しようってほうが邪道。というより外道。

344 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:28:07.09 ID:+7qlxo3O0.net
9条改正論者でも政権のやり方は逸脱してるとみなしてるんだろ
手順踏むからこその改正論だし

345 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:28:09.71 ID:plzb/+fa0.net
>>341
日本が付随的違憲審査制をとっているからだ
自衛隊に怪我をさせられたなどの、具体的な紛争がない限り、
抽象的にある法律の合憲、違憲を審査する権限は裁判所にない
だから、訴訟も起こせないの

346 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:28:36.01 ID:p1DWeSrR0.net
無理筋なのは国民全て感じてるんやからとっとと改憲しろ
出来なかったら解散しろ

347 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:28:39.60 ID:GXqdyVTA0.net
>>340
憲法というのは、「集団的自衛系を認めなければ国が亡ぶぞー」などという
セイレーンの魔女の声に惑わされないために、国民が自らと国家に対して
しばりつけた安全ベルトのようなものだと、長谷部は例えてたよ。

348 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:29:23.76 ID:0jgizSqg0.net
違憲じゃないなんて言ってる憲法学者って何処にいるの?

349 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:30:30.44 ID:cfpJisk40.net
>>339
憲法改正なんてする気ねーだろ最初っから
つぅか、安倍チュンは負けるのが分かってるから憲法改正をせずに解釈などという姑息な手段を選んだわけ、分かる?(笑)

350 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:30:34.46 ID:4OEFY6pc0.net
>>338

だからその理論はおかしいんだよ
おまえさん 頭が悪いから理解出来ないんだけどな
憲法という考え方そのものが国家を基本に成り立って居るんだ
それなのに無政府主義の考え方をする自己矛盾に気が付かないか?
その矛盾に気が付かない奴は無責任のガキなのさ

あああと国民はノーと言っていないと思うぞ
支那の軍拡を脅威と感じている国民は絶賛増量中だと思う

351 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:30:39.17 ID:GX0UPrnQ0.net
>>348
安倍自民党のことだから、憲法学者じゃなくて憲法「評論家」とか呼んでくるぞたぶんw

352 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:31:29.43 ID:sB7WQMj60.net
>>348
百地くん

353 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:31:59.64 ID:TNVoCDOK0.net
宝くじ協会も裁いてくれよ

354 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:32:43.73 ID:sB7WQMj60.net
>>350
逆逆
憲法が国家を規定してるから国家が存在してるんであって
憲法がないなら国家に正当性を持たす理屈が存在しないもの

355 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:32:59.25 ID:62Yv3RKJ0.net
ナチスも憲法改正のために2/3の議員の賛成が必要だったが、
これをクリアした。
議院運営修正法で、

「委員会や投票に参加しない議員の会議への出席を排除できた上に、
排除された欠席議員は全て出席したもの(棄権扱いで、
採決の分母から除外)と見なして計算することを可能とするものであった。
既にドイツ共産党議員(81議席)は全員が「予防拘禁」、あるいは逃亡・亡命を余儀なくされ、
一人も出席できない状態であった。
あとは中央党の同意さえ取り付ければ、「円満な採択」が可能な状態となった。」

ヒトラーは憲法上においても、違憲状態でなく、合法的に
「独裁政権」を成立させた。

ナチス政権の独裁体制は、ドイツ国民の総意に基づいたものであり、
合法的な手続きを踏んでいた。

安倍政権もやろうと思えばできる。ただし、親衛隊の武力が必要である。

356 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:33:39.44 ID:Yp71Lfta0.net
>>343
当座は邪道でもいいんだよ
気に入らないなら、集団的自衛権は違憲だと裁判所に訴えればいいんだからw
それにしても面白いよねw 「帝国主義国家=悪の組織」というのが左翼の立場だったはずだが、
その論理にしたがえば、帝国主義の中国は悪の組織であり、それと歩調を合わせてる左翼自体も
悪の組織ということになってしまうんだが、自衛権の矛盾より、そっちを何とかした方がいいと思うw

357 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:34:01.72 ID:4OEFY6pc0.net
賢い国民は憲法学者の戯言より支那の侵略主義という現実をみていますよw

358 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:34:03.63 ID:AXtTZlVy0.net
>>350
いま国民投票に持ち込んだら、まず否決されることになるんじゃね?

359 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:34:45.06 ID:f6V03cx50.net
>>354
大日本帝国憲法施行前も国家はあったけど?w

360 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:34:50.42 ID:99za6dL+0.net
菅が合憲と考えるなら、

あの3人の憲法学者と菅で

テレビで公開討論させれば良い。

361 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:35:47.47 ID:GXqdyVTA0.net
>>350
人の前に国はない。人が国を組織する。
それだけのこと。

お前が国家に恋しようがどうしようが勝手だが、立憲主義に関しては譲れんなあ。

362 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:35:52.52 ID:Yp71Lfta0.net
>>347
そのロジックで行くなら、自衛隊自体が存在できないw
憲法違反なんだからw

363 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:36:02.57 ID:+Hz86XfPO.net
つーかなんで反対するような学者呼んじゃったのさ

364 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:36:46.63 ID:EBKO9gG50.net
古臭い対立主義で支那と戦争したがってるのはオバマだろ
ノーベル平和賞返上したほうがいい

365 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:36:53.85 ID:sB7WQMj60.net
>>359
ああ
国民が主権を持つことを否定するの?
そこまでだとはおもわなかったごめんごめん

366 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:37:06.86 ID:+7qlxo3O0.net
解釈壊憲で日本を紛争に引きずり込んで
「9条は現実に合わない」と改正ムードに持っていくのが
安倍流の「国民の理解を深める」って事

367 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:37:17.44 ID:QC54gdX90.net
改憲が党是の自民にゃ「じゃあ改憲します」とやるいい機会なのに馬鹿か?
何だこのエセ保守集団w

368 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:37:36.29 ID:GXqdyVTA0.net
>>359
近代以前の国家と立憲主義国家の全くの違いが分からない土人が
憲法問題に口出してんじゃねえよw

369 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:37:59.65 ID:99za6dL+0.net
>>355
なりほど、
なら自衛隊使って野党議員
を拘束すればいいわけか。

ただ国民投票はどうするよ。
反対派の投票を妨害できんだろ。

370 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:38:01.54 ID:sB7WQMj60.net
>>363
まともな学者よんだら反対
賛成の学者よんだらトンデモで笑われる
ジレンマだね

371 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:38:40.11 ID:f6V03cx50.net
>>362
> そのロジックで行くなら、自衛隊自体が存在できないw
> 憲法違反なんだからw

だから自衛隊は武力(軍隊)ではなく、防衛のための必要最小限の実力組織、と言ってきた。
自衛隊の前身は警察予備隊だし、警察組織の延長のようなもの。
しかしこれについても、菅さんは最近武力と言い出してる。
「以前の政府見解の基本的な論理の枠内で合理的に導き出すことができる」と言ってるが矛盾だらけ。

372 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:38:44.49 ID:j96wF0pg0.net
>「全く違憲でないという著名な憲法学者もたくさんいる」と述べ、
>今後の法案審議への影響は限定的との見方を示した。
最初からそういう学者呼べよw

373 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:39:19.22 ID:ITur097/0.net
これって菅が安易に横槍を入れていい程度のものなの?

374 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:39:27.30 ID:4OEFY6pc0.net
な?
こいつらブサヨの論理的矛盾笑ってしまうだろ?
現実とのギャップを無視して強弁するから誰もついてこなくなっちゃうんだよw

375 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:39:39.01 ID:JNmij4rL0.net
自民党「憲法九条は死守します」w

376 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:39:56.00 ID:VFBBKrW70.net
>>348
駒大(西修)と日大(百地章)に各1人。ほかにいたとしてせいぜい全国で数人程度ではないか@上丸洋一
※カッコ内は勝手に補足

377 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:40:01.76 ID:AXtTZlVy0.net
>>366
このまま法案が通ったら、「改憲なんていらんかったんや」ってなって
ますます憲法改正が遠のくことにならないか?

378 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:41:24.19 ID:HjZ9YY2i0.net
どこが反論なんだ?

379 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:41:41.39 ID:plzb/+fa0.net
安倍晋三 憲法T 不可 *主査1名、副査2名の全員一致による評価

380 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:41:47.25 ID:f6V03cx50.net
>>365
>国民が主権を持つことを否定するの?
そうなるべきとは言ってないが、そうなったからと言って国が滅ぶわけじゃない。
天皇親政も悪くないだろうし、国民と主権を共有するという形もある。
イギリスは議会の女王に主権がある。天皇に主権が無いという現状はおかしい。

>>368
> 近代以前の国家と立憲主義国家の全くの違いが分からない土人が
違いは分かるが、立憲主義止めたからといって、国家でなくなるということはない、と言ってるだけ。

381 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:41:48.24 ID:j96wF0pg0.net
>>282
小林節は20年ほど前は改憲派の急先鋒だったのにな

改憲提案の著書「憲法守って国滅ぶ」は当時ベストセラーになった

382 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:41:48.35 ID:sB7WQMj60.net
>>378
アーアーキコエナイっていちいち言っただけなのにな

383 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:42:27.29 ID:+7qlxo3O0.net
>>377
いずれ9条のままじゃ対応しきれないとか言い出すよ
解釈変更の余地は閣議決定の思うがままなんだから

384 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:42:31.11 ID:3eT+r0Pv0.net
>>347
吉田茂元首相なら「曲学阿世の輩」と呼んだかもね。 
安全ベルトは命に関わるから純国産に変えて欲しいな。

385 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:42:32.15 ID:yOF48IER0.net
憲法改正しかないんだが
それやると橋下の二の舞で終わりそうだし

386 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:42:53.29 ID:sB7WQMj60.net
>>380
国?国家の話してんじゃねーの
いってることめちゃくちゃだけど

387 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:43:22.83 ID:Q2xhp2X00.net
>>374
憲法の内容を知っているだけでブサヨになるとは思わなかった

388 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:44:38.15 ID:f6V03cx50.net
>>386
国家だけど。大日本帝国以前も国家はあったでしょ。近代国家でも、成文憲法を持たない国も普通にあるし。

389 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:44:48.57 ID:XKOfA7RT0.net
>>376
そのメンツだと、東洋と専修が欲しいなw

390 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:45:01.64 ID:GXqdyVTA0.net
>>384
純国産で憲法こしらえたら自民の草案が発表されて、
「これなら定評のある舶来品使ってた方がいいべ」となったなw

391 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:45:06.22 ID:ulkN/MjY0.net
ブサヨとは憲法の盲目的支持をいうのであって

立憲主義に基づく憲法の尊重はブサヨだけの特徴ではない。
近代国家における民主市民の常識です。右左関係ありません。

392 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:45:32.63 ID:RGM0dLvx0.net
改憲するべきだと思うけど、自民党案の前文からいじるような改憲をするのは馬鹿だろうとは思ってる。

393 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:45:43.62 ID:3sREH7kA0.net
集団的自衛権とか個別自衛権とか言う用語は、国際法的にはないとも聞いた。
グローバルでは、そういう区別はないらしい。
国内で細かくわけることを認めても、集団的自衛権は合憲か違憲かと
漠然と聞かれれば、憲法違反と答える学者が多いような。
この際、細分化ついでに、狭義の集団的自衛権と広義の集団的自衛権の
峻別でも確立したらどうか?
ホルムズ海峡機雷封鎖されれば、日本の船舶にも当たる可能性があるので
個別自衛権でも対応できるような、狭義の集団的自衛権と言えないのか?

394 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:46:07.14 ID:CX47XAdo0.net
日本がネットウヨクばかりになったら他国から
嫌われて、孤立するわ。

395 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:47:14.36 ID:plzb/+fa0.net
ガースーは学者と評論家の区別もついていないようだな

396 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:47:18.73 ID:f6V03cx50.net
>>391
> 近代国家における民主市民の常識です。右左関係ありません。

保守が何を保守するかによるけど、日本の保守のイメージとしては、天皇親政に近いんじゃないか?
「民主市民の常識」自体が保守にとってはブサヨ思想かと。

397 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:47:48.36 ID:3sREH7kA0.net
一機に集団的自衛権解禁をねらう安倍総理の気持ちもわかるが
日本人には、やはり、時期尚早なんだよ。

398 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:48:03.11 ID:qJz11eL20.net
安倍が酷すぎて隠れてるけど、菅もかなり低能だよね

399 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:48:10.70 ID:GXqdyVTA0.net
>>380
なんだか分からんが、あんまり国家に熱を上げないほうがいいぞ。
お前が惚れたところで、国家さんのほうはお前にはなにも報いてくれないぞ。

400 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:48:20.49 ID:4OEFY6pc0.net
支那の軍事暴走に環太平洋諸国の緩い同盟で対処しましょうって話で決まったんだよ
こっちの憲法論は枝葉のどうでもいい話だったりする

401 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:48:22.06 ID:sB7WQMj60.net
>>388
国民主権の否定者かーすげーなー発想が違うわ
あと成分かどうかはなんの影響も与えない議論だけど

>>393
区別しない国があることは否定しないけど
区別は国際法上に存在するよ

402 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:49:26.52 ID:RGM0dLvx0.net
>>396
日本の保守ってのは要するに反共でまとまってただけのバラバラの集団だったしな。
いざ冷戦構造が終了してからはグダグダだしな。勝共連合なんて今のネットにおけるトーンでの「保守」の基準で言うと
糞以外の何物でもないし。

403 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:49:30.12 ID:AXtTZlVy0.net
>>383
ただ、解釈変更だけで法案通すと、後方支援してたときの装備で前線に放り込まれないわけで

目の前でドンパチしてるのに、敵が撃つまで反撃するなとか、危なくなったら逃げるから大丈夫とか
今の政府なら平気で言い出しそうなんだよなw

404 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:49:44.39 ID:GXqdyVTA0.net
>>396
天皇親政って、古代の一時期と建武期にしか行われてないでしょ。

405 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:50:06.91 ID:+7qlxo3O0.net
これでも強行採決したらシャレにならんだろうな

406 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:50:27.52 ID:fOBjRyrl0.net
「法的安定性や論理的整合性は確保されている。全く違憲との指摘はあたらない」と述べた。

随分と無理矢理な主張をするな。
何を根拠にこんな主張ができるのか?
国民は全く理解できないだろう。
国民が理解できない法案を国会で成立させるわけにはいかない。
安倍自民の宣伝番組とかしたBSフジのプライムニュースで
中国の脅威対策、エネルギー政策として集団的自衛権が必要だと説いても無駄。
国民にばれている。見透かされている。
プライムニュースは放送法違反の疑いあり。

407 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:50:53.92 ID:JBY99npI0.net
馬鹿に力持たせると危ないよな。
なに言っても「俺はそうは思わない」でなんでもありになるなんだからw

408 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:51:14.24 ID:3sREH7kA0.net
ホルムズ海峡機雷撤去は、日本船舶を守るために行うのなら
個別自衛権でも対応できるんだろ。
他国のためにもなるんだから、狭義の集団的自衛権てことでいかがかと?

409 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:51:15.72 ID:XKOfA7RT0.net
>>396
日本の保守ってほんとおかしいよね。
保守ってたとえば「古くからの習慣・制度・考え方などを尊重し、急激な改革に反対すること」と定義されるけど、
日本の保守って一体、どのような習慣や制度を守りたいのかさっぱりわからないわ。

アメリカだったら建国の理念である国家からの自由だし、フランスなら革命の精神である人民主権だけど、日本の
古くからの制度ってなんだろうね。
幕藩体制?w

410 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:51:15.81 ID:fa1glJqf0.net
というとは、自民党は国民主権否定政党っていうことだね。

自民国民主権否定党!
自民国民主権否定党!
自民国民主権否定党!

大事だから3回いいました。

411 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:51:31.55 ID:f6V03cx50.net
>>401
> 国民主権の否定者かーすげーなー発想が違うわ

保守ならみんなそうだと思うけど?現行憲法を廃止して、明治憲法に戻すのが本来正しい
(現実には無理だから改憲するしかないけど)、と言ってるわけだから、天皇主権が保守の
理想だよね。

412 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:52:37.19 ID:fOBjRyrl0.net
マジ、この菅発言にはビックリした、怒りを覚えた。
マジ、激怒した。
勘違いも甚だしい。
菅、安倍は何様なんだ?
菅、安倍等の安倍政権は国民の一部でしかない。
憲法違反であるかないか、国民にアンケートをとってみろ。

413 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:53:47.26 ID:4OEFY6pc0.net
>>393
当たり前じゃないか
仮想敵国との相対的な力関係で個別的に対処できるのか
集団的に(要するに軍事同盟だな)対処できるのか決まるのであって
どちらも国防の手段であることに変わりはないし区別をつける話でもない
自衛権の具体的手段として認められなきゃおかしい

414 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:53:58.14 ID:3sREH7kA0.net
民主党は、白だの何だの帰化人だらけで韓国の味方ばかりする政党ってこともいいですか。

民主党売国奴政党!
民主党売国奴政党!
民主党売国奴政党!

大事だから3回いいました。

415 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:54:10.26 ID:w/9YU7ol0.net
リスク?戦闘行為?先制攻撃?
スガちゃんがそれにあたらない」と否定すればすべてOKですw

416 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:54:30.41 ID:XKOfA7RT0.net
>>411
本気で教えて欲しいんだけど、現行憲法より帝国憲法の方がすぐれていると思えるところってどこなの?

それから、現行憲法の特徴は、
 国民主権
 基本的人権の尊重
 平和主義
の3つだけど、どれも反対なの?

417 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:54:58.59 ID:GXqdyVTA0.net
>>411
天皇を神輿にして、権力は自分らが取りたいってだけだろ。
安倍のやっている政策が保守か?

418 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:55:20.57 ID:Yp71Lfta0.net
>>371
だからさぁ、どんなに否定しても、すでに解釈改憲は行なわれてるのw
大見得切るのはいいけどさ、そこに触れない長谷川と言う憲法学者は滑稽なピエロでしかないわな
つか、この問題は中韓を除く国際社会が集団的自衛権の行使を歓迎してる時点で勝負はついてるんだよ
どんなに野党が騒いでも、この夏に集団的自衛権関連法案は通るし、中国は終わる

419 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:56:00.70 ID:+7qlxo3O0.net
明治憲法下ならなおさら内閣が軍の運用を勝手に決められやしないだろ

420 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:56:07.14 ID:CX47XAdo0.net
>>414

意味わからん!

421 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:56:49.34 ID:sB7WQMj60.net
>>411
そもそも明治憲法下の論理的帰結は天皇機関説で国家主権だけど

422 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:57:25.00 ID:fOBjRyrl0.net
愛国心のある日本国民なら、もし目の前でこんな発言をされたら、殴りかかるよな。
それほどに怒りを覚える仰天発言だった。

公明党は公明党で、あくまでも個別的自衛権の範囲だといいながら、結果は全く違った。
何が自公で話し合っただ、ただ譲歩しただけじゃないか。
政府、自民党、公明党のテロだ。
とめられるのは国民だけだ。

423 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:58:21.26 ID:deRk7LFh0.net
この態度がマズイんだよなあ
両方の意見があるのに片方の意見のみ採用して思考停止
議論を封じ意見を聞かないってこれ民主主義かね

424 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:58:27.64 ID:plzb/+fa0.net
明治憲法下で、天皇の頭越しに外国の議会で約束してきたら、それこそ死刑だろ

425 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:59:25.51 ID:Z47trqYj0.net
>>418
解釈改憲してるから程度はどうあれありとあらゆる解釈が可能ってことがいいたいの?

426 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:59:26.00 ID:sB7WQMj60.net
>>423
政党政治が完成された上に党議拘束が正当化された以上民主主義の概念はちょっと変わってる

427 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:59:30.64 ID:qJz11eL20.net
改憲しろよ!と保守は怒るべきところだぞ

428 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:59:31.80 ID:f6V03cx50.net
>>416
> 本気で教えて欲しいんだけど、現行憲法より帝国憲法の方がすぐれていると思えるところってどこなの?

俺は保守じゃないから帝国憲法が優れてるかどうかは分からないけど、国民主権に関しては、イギリスのように、「議会と天皇」の主権と
すべきだと思う。国家元首が主権を持たないのは異常。象徴とか意味不明だし。
基本的人権の尊重はまあいいとして、平和主義も余計だな。平和主義なのは当たり前であって、
侵略戦争は国際法で禁止されてるから、わざわざ憲法で謳う必要は無い。

429 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:00:31.33 ID:Ky3CkFOw0.net
菅の珍発言


「公務員給与上げ、国民の理解得られる適正な結論」


「違憲指摘 全く当たらない」


バカw

430 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:00:42.66 ID:zMeqjuo70.net
旧憲法というなら、今度のは統帥権を米軍に渡すようなものだからな
中央でこれほどめちゃくちゃなことやってたら法治国家として終わるぞ

431 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:01:31.41 ID:dTg9uDc90.net
憲法は 戦力の保持を禁じているんだ ってだれもいわないな。

禁じられているものを外国に送るってはなしが 荒唐無稽だなと。

432 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:01:52.95 ID:3sREH7kA0.net
戦前は、天皇の大権の下に陸海軍が存在しており、単なる行政機関である
内閣、総理大臣から独立していた。
ちょうど今の中国軍が、単なる行政府である中国政府から独立しているように。
戦前は、政府が軍に指示するのは、統帥権の侵害となってしまった。
今は、総理大臣、防衛大臣の下に自衛隊はある。

総レス数 1009
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200