2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】 歩き始めた子どもに幼児用リード(ひも)を使う親が急増 「まるで犬みたい」との声も ★7

1 :coffeemilk ★:2015/06/05(金) 09:42:31.80 ID:???*.net
 歩き始めた子どもを事故から守るため、リード(ひも)を使う親が増えています。そばに引き留めておける安心感から重宝される一方、
「まるで犬みたい」と、とがめる声もあります。実際に使った親たちに話を聞きました。

 「お買い物行くよー」

 東京都世田谷区の37歳の女性は、リュックサックを背負った2歳の次男とスーパーへ歩いて出かけた。

 次男の背丈は母親の腰の高さほど。リュックの上にリードがつながり、その端の持ち手を女性が握っていた。ベビーカーに乗せない時は使うことが多いという。リードの長さは調整可能で、約85センチにしている。
「このくらいだと突然走り出してもすぐ止められる」。リュックの肩ひもはクッション素材で、リードを引いても痛くなさそうだ。

 使い始めたきっかけは、別の親子連れが事故に遭いそうになるのを目撃したこと。母親がベビーカーの赤ちゃんをあやすすきに、上の子が母親の手を振り払って車道に飛び出した。
叫ぶ母親。車は急ブレーキをかけ、子どもの目前で止まった。「使えるものは全部使って事故の可能性を減らしたい。自分の子を守るのが親の役割なので」

 スーパーまでは、車の通行量が多い国道沿いの歩道を通る。次男は地面のアリをのぞいたり、遠くに電車を見つけて跳びはねたり。「一瞬先の行動が予測できない。ガードレールによじ登って車道に出ようとしたこともあります」

 次男のすぐ脇を、自転車が何台も走り抜けていった。女性はリードを短めに持った。
http://bright-news.jp/photo/150604_340x309_095658446.jpg

以下ソース
http://www.asahi.com/sp/articles/ASH625CK4H62UCLV00H.html

1の立った時間: 2015/06/04(木) 14:57:27.30
※前スレ
【社会】 歩き始めた子どもに幼児用リード(ひも)を使う親が急増 「まるで犬みたい」との声も ★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433433698/

58 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:02:59.74 ID:gbMrjEA0O.net
>>50
当時の子供がSMにハマりやすいってデータとか無いの?

59 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:03:33.60 ID:mQm2rv820.net
前も、同じようなネタのスレあったな。マクドネタやスマホVSガラケーみたいなモノかw
自分は、基本手繋ぎしたうえでの補助として使ってたなぁ。
冗談で「子供に引っ張って連れて行かれる大人」って姿をして見せた事あるけど。

60 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:03:45.97 ID:zOxwExyV0.net
>>21
自分の子供を拉致る夫婦ww
君みたいな馬鹿って楽しそうだね。

61 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:04:01.47 ID:+XOIxMX50.net
そのうち、女児を亀甲縛りにしてリードつけて街中散歩するAVがでそうな悪寒。

62 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:04:34.45 ID:GWX9w5yo0.net
>>14
昔は家畜扱いだったから ランクアップしてるね

63 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:04:50.57 ID:ZxXVvVIw0.net
>>54
鵜飼いが浮かんだw

64 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:05:02.93 ID:yG5Y/dj00.net
リード批判してるやつは
交通事故や連れ去りなどの
事故や事件が起きてくれないと困る

左翼連中だけだ  
町の防犯カメラ設置にも反対してるやつら ね

実にわかりやすいよw

65 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:05:13.44 ID:t7blQd+d0.net
小さい子連れて買い物に行った経験あるなら効率的ってわかるだろ
犬以上に油断もスキもないぞあいつら

66 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:05:16.55 ID:EXcETLMl0.net
>>27
大半の親は悲しむよ

お前は屑
教育したお前の親も屑

67 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:05:26.38 ID:23gBvpaT0.net
クールビズを推進するある社長が人と会う際にラフに見えすぎないようにと閃いて
開発したクールビズ用のネクタイ。チビタイ。
今では輸出して海外で大人気。
http://img.yaplog.jp/img/17/pc/k/u/u/kuuu7200/0/536.jpg

こういう発想でリードに見えにくい物を開発して輸出するのは国益になると思うね。

68 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:05:45.57 ID:UE9ZDxeS0.net
時代の変化に伴う道具の変化だろ。
いまは変なのもいるからなぁ。

69 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:06:15.65 ID:0qi+JCGg0.net
>>67
縫製が雑だなあ…勿体無い

70 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:06:16.58 ID:yAwaehRN0.net
スーパーの駐車場とかチョロチョロして本当怖い
駐車場だけでもお願いだからつけて

71 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:06:27.23 ID:zOxwExyV0.net
>>39
ドナドナw
でもアレは効率的な安全管理だと思うわ。
保母さんが手つなぎなら2人までしか安全管理できないし、
片手つなぎで子供がコケたら肘、肩が脱臼する。

72 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:07:17.71 ID:tzOTM+uh0.net
合理的w
合理性とか本気でバカの戯れ言だな。この世界は非合理な感情と印象で成り立ってんだよ。

そんなに合理性が大事なら、クソ暑い夏になれば女はみんなボウズだし男はホットパンツでも
履くのかよ。一人でやってろw
そんなことしねえだろ、いくら合理的であっても。誰もが印象を大事に生きてんだよ。
こんな犬みたいな扱いを人間の子どもにしていい訳ねえだろ。普通に見ろ。眼ついてんのかポンコツ

73 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:08:08.82 ID:e7E9rZfsO.net
>>51
海外は基本リード必要な歳の子供そこらに連れ出さないからな
レストランとか子供禁止のところ多いしシッターも普通のバイトだから多い
何より危険

74 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:08:17.93 ID:kMrwYdOO0.net
>>72
貴様は短パンを馬鹿にした

75 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:08:20.60 ID:yG5Y/dj00.net
>>72
団塊左翼爺乙w

お前らにとっちゃ、事件事故が飯の種だもんなw

76 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:08:23.05 ID:pImdUes10.net
子供の人権にうるさい欧米発祥のアイテムなので倫理的問題はクリアー済み
いまさら子育て後進国が騒ぐような事じゃない
避難してるのはチャイルドシートですら「窮屈でかわいそう」とか言い出す懐古老害と子育ての苦労を知らない他人事の奴だけw

77 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:08:39.51 ID:UE9ZDxeS0.net
>>46
リアカーは道路交通法上 軽車両。

つまり、現行法では車道を走らなくてはならない。

78 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:08:45.58 ID:zOxwExyV0.net
>>67
フラワーホールの無駄遣いw 社章をつけてる人は無理だね。
発想は面白いけど悪あがきクラスで単なるブルールボンのほうが良い。

79 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:09:22.67 ID:ekNkg90i0.net
近代社会では、子どもは理性が育っていないから、人間以下、つまり動物と見なされる。
動物は社会から隔離して調教する必要がある。そのためにできたのが近代の義務的学校制度。

近代社会においては驚くべきことではない。

80 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:09:28.48 ID:9kGUaYVH0.net
急増してるの?
田舎では見かけたことがないわ

81 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:09:58.98 ID:GRql0Abg0.net
>>13
おまえがバカすぎて、何言ってるか意味不明

82 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:10:03.17 ID:zOxwExyV0.net
>>72
子供用ハーネスはオケーションマナーとは関係ない。
以上。

83 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:10:25.36 ID:ZloXCZ6j0.net
大半の子供には必要ない
でも一人でどんどん走って行っちゃったり迷子になるような子には必要

84 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:10:27.72 ID:SH+j+CZz0.net
>>73
つうか、アメリカの子供のほうがヤンチャに路上を駆け回ってるのに、
なんで大人しい日本の子供レベルで心配してるのかわからん。
親の体力が低下しているのか。

85 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:11:15.82 ID:Im8oYeeS0.net
中国人が子供に紐付けて歩ってる画像を見て「こいつら子供を犬扱いかよwwwww」ってバカにしてたのが数年前だったと記憶

86 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:11:16.24 ID:ekNkg90i0.net
近代社会では子どもの声も騒音として社会問題化されており、
大声を出すと電流が走る首輪を子供たちに装着することが親の義務になるのも
時間の問題だろう。

87 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:11:27.25 ID:t7blQd+d0.net
>>84
高齢出産増えたもんね
30過ぎて産んだら体力的にも子育てきつそう

88 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:11:51.34 ID:giFPXPep0.net
手をつなげよ
犬かよ

89 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:11:58.53 ID:YFZ3LPU20.net
>>72
そうか、そういう考え方で開襟シャツが廃れたのか…まったく団塊は。

90 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:12:00.38 ID:ZxXVvVIw0.net
>>70
のびるやつつけてたら こわさ変わんないよ
免許取得時に基本に返って かもしれない運転をしよう

91 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:12:35.60 ID:N3FpTvAu0.net
まるで犬畜生みたーいとか騒いで、子供が事故にあって
あれが悪い、この設備の管理が悪いと周りに当り散らすアホ親より
見てくれ度外視,で子供の安全第一の親の方が、色々と気を遣う気になるわ。

92 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:12:37.09 ID:XqB+hALP0.net
親は便利なのかもしれないが
見た目は良くない。
繋がれてる子供は何故かまるで可愛げがなく見えてしまう。

93 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:12:53.98 ID:3bkv/w6z0.net
>>32
リード付けるのは虐待!子供のために外せ!とか意味わかんねえから。
そういうこと言ってる奴は、
まるで四六時中リードつながれて犬みたいな扱いで育てられてるように語る。嘘ばっか付いてる。

ただ子持ちを叩きたいだけだろ。でもそれは言えないから「子供のため」

94 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:13:00.03 ID:ihprIUS20.net
2ちゃんは平均利用層が40代の高齢独身者予備軍の巣窟だから
家庭がテーマのスレではまともな会話にならないよw

95 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:13:03.79 ID:FIVJFZHC0.net
こんな話題が盛り上がるのが謎。
どんなツボなんだ。

96 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:13:08.97 ID:G09axV++0.net
子供の動きの自由度が大きいので発達に有利だ。
親は危険なときにリードを引くだけでよい。
子供の発達が最優先だ。

97 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:13:11.83 ID:weRrKEaH0.net
名前がペットみたいなモンだから

98 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:13:21.73 ID:zOxwExyV0.net
>>80
道路の飛び出し対策とかに有効だから都市部で見かける。
たかがしてれる商品なのに偽物が出回り始めているところから
市場が拡大していることが予想できるね。

99 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:13:47.99 ID:9kGUaYVH0.net
本当は紐を付けるより
手を繋いで気を抜かないで育児をやることだろうな

100 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:13:59.54 ID:PVGIs2b40.net
命のためなら犬みいでもいいわ

101 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:14:34.30 ID:t7blQd+d0.net
ttp://item.rakuten.co.jp/cookiehouse/10001975/
あらかわいい
これなら子供も喜びそうよ

102 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:14:35.26 ID:Im8oYeeS0.net
>>97
それは他の所でも言われてたな
名前がペットみたいなもん付けてるから本当にペット扱いなんだろ的な

103 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:14:39.06 ID:jt4tT21Q0.net
可哀想とか言って子供が離れて事故にでもあったら親が叩かれるんだから。
人の家庭のことは放っておけよ。

104 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:14:47.08 ID:yG5Y/dj00.net
>>92
だから、頭悪いあほは消えろよw

105 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:14:58.24 ID:HAoFyzrq0.net
ADHDやらの傾向がない子供にやってるなら良く思わないけど
理由があってやるなら別にいいと思うね

106 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:14:59.12 ID:vCplrekG0.net
要は子供から目を離したいんだろ?
スマホぽちぽちしたくて

107 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:15:23.76 ID:UE9ZDxeS0.net
手をつないでも振り払おうとした上に泣き出してしゃがみこむんだよな。
結構計算高いんだよね、あの年でw

108 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:16:07.01 ID:y/WsRv/F0.net
小さいうちだけなんだから
手ぐらいつなごうぜ

109 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:16:11.35 ID:Q+7DjrRy0.net
子につけてた頃はJKから「可愛い〜」とかよく騒がれたぞ
「猿回しか!」とか言ってくるのは間違いなく年寄
反対してるやつは全員年寄決定だなw

110 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:16:25.52 ID:Glf4+M54O.net
子どもの安全を考えたらリード使用もいいと思うがな
リードにつないで引っ張り回すような真似は論外として、迷子や連れ去りや事故を防止できるなら
それに越したことはない

111 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:16:26.74 ID:vCplrekG0.net
>>103
あと15年もしたらリード世代が社会にでてくるんだぞ
首輪してリードされてないんで好き勝手していいよね?世代

112 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:17:10.78 ID:rC2u8kAw0.net
実際、子供が興味もって急にダッシュするから
あわてて襟を持つと首がキュッてなって
危険だって話になるんだが
それで妻に叱られた経験を共有できるやついない?

おれファインセーブしたのに怒られて涙目になったわ。
いつでも手を繋ぐほど子供も辛抱強くないし

113 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:17:40.46 ID:yG5Y/dj00.net
反対してるのは
事件事故が飯の種の団塊爺や、左翼のババアども

114 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:17:47.51 ID:ApEDjmuF0.net
腰縄リードにするから犬みたいって言われるだろ?
手首と腰と腰を繋いでどっちが犬か判らないようにすればいいんだよ

115 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:18:02.68 ID:tzOTM+uh0.net
>>76
日本が子育て後進国w
フランス人の子どもの扱いを許容できんのかよ。見たことすらねえんだろ。
アメリカじゃ先進的過ぎて娘と風呂入ったら捕まる。先進的で良いねえ。

子どもを可愛がることにかけてはブラジル人の次に日本人だろ。
子どもをぞんざいに扱い過ぎて
その反省から今度は異常に子どもの扱いに神経質になってる失敗政策打ち出してる欧米w

もちろん欧米の文化は多くのものが素晴らしいが、子どもと親と社会の距離感については
バカげてるわ。参考にする奴は取捨選択ができない、できないのは自分の脳みそがないから

116 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:18:07.06 ID:awLaM8Fu0.net
出来の悪い2歳そこそこのガキより犬の方がよっぽど利口
犬っぽいなんて犬に失礼だ
所構わずギャーギャー喚き散らして親は見て見ぬ振り

117 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:18:27.69 ID:vCplrekG0.net
こんなん間違いなくコミュ障に育つわ

118 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:18:50.68 ID:GchsnB8z0.net
子供は手を繋いでても振りほどいて走り出すということを知らない奴が
批判してるんだろ
田舎なら子供が突然道に飛び出しても平気なくらい交通量ないのかもしれんが

119 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:19:18.27 ID:YFZ3LPU20.net
>>111
子供を紐でくくって面倒を見るなんて、少なくとも
江戸時代からあるような物に何を言っているんだ?

120 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:19:31.25 ID:O+Bm7P+I0.net
>>94
本来そうだったんだが
子育て中の主婦が2ちゃんとか信じられんのだが
最近は無職やニートの遊び道具だった2ちゃんを主婦が乗っ取る勢いだ

121 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:19:33.37 ID:t7blQd+d0.net
>>112
子供を高い高いして受け止め損なってそのまま床に自由落下させた父親が
嫁さんにめちゃくちゃ怒られてたケースなら見た

122 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:19:44.39 ID:HAoFyzrq0.net
>>109
若い世代の親ってんなら分かるけど
女子高生なんかほぼ子育て経験ないじゃん

123 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:20:08.23 ID:IKUoXDE60.net
>>117
お前は紐付けられてないのにコミュ障じゃん

124 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:20:09.70 ID:9kGUaYVH0.net
批判するようなことではないだろう
本人がよければいいと思うな
歩き始めた子供にはいいだろうけど
手を振りほどいて走るようになってる
子供には個人的には犬みたいという感じはするわ

125 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:20:12.78 ID:kK+cHAK+0.net
子供をペット扱いとか

キチガイのバカ女増えたな

子供を生む資格ないだろ

126 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:20:39.07 ID:AgMg3Xv/0.net
>>115
しかし、最近の日本は、子供を自分のなかった過去を
埋めてプライドを満たすための道具としている親が
多すぎだ。教育熱心なのも、子供のためじゃなく自分のためだし。

127 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:20:43.76 ID:yG5Y/dj00.net
>>125
お前は事件事故が飯の種の左翼だから日本から消えろよw

128 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:20:51.90 ID:Lc+X2Kd30.net
リードを手首に通すかベルト通しとかにつなぐかして さらに手繋ぐんだよ
振り払われて走り出されるリスクに備えるんだ
あとは子に飲み物出してやるとか バッグからウエットティッシュ出すとか
両手使いたいときに子供がじっと隣で待ってる保障なんかないんだからな

親一人で子が二人以上見なきゃいけない場合なんか特にだな 
見栄えの良さより安全をとるのが正義

129 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:20:54.14 ID:SH+j+CZz0.net
>>76
でも、所謂欧米で今もコレ使ってるのっているの?
空港とかの混雑したところでも見たこと無いけど。
実は外国で売れなくなったものを日本で売ろうとしてるんじゃないかと。

130 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:21:15.08 ID:vCplrekG0.net
>>116
犬に失礼なら
犯罪者に付ける腰紐でいいよ
人として扱ってない点では同じだ

131 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:21:26.34 ID:80C1iD+30.net
繋がれた子供も喜んでじゃないの 遊んでくれてるみたいだし

132 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:21:42.77 ID:rrPnjY/g0.net
これつけてる子供見かけたら、ああ障害があるんだなーとしか思わんな
そういう子にはいいんじゃない

133 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:21:45.10 ID:IKUoXDE60.net
また子育て叩きして少子化狙いかよ
さすが反日朝日だぜぃ

134 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:21:59.30 ID:G3+AjFpm0.net
リード使うのはいいが、過信して逆に事故にあって被害者面しそう

135 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:21:59.43 ID:ZloXCZ6j0.net
>>118
それをする子としない子がいるんだよね
する子には必要だと思うよ

136 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:22:00.92 ID:GRql0Abg0.net
>>67
そこまでしてネクタイを付けなきゃいけないの?

137 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:22:10.38 ID:ApEDjmuF0.net
リード=首輪って発想の奴ってその手のエロ漫画ばっか読んでるのかね

138 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:22:10.78 ID:Q+7DjrRy0.net
>>122
見た目が悪い、言ってるやつに反論したつもりだったが

>>121
それと一緒にしたら>>112がかわいそうじゃないか?

139 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:22:38.23 ID:p6CkMfS80.net
去年だったか熊本の川で子どもを助けるために両親が犠牲になった
体裁を気にせず紐でくくっておけば悲劇は避けられたのでないか?
ヘルメットみたいにおしゃれなデザインの紐を開発すればいいのではないか?

140 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:22:59.48 ID:OEhyisWo0.net
なんだかなぁ…

ソース「幼児用リード、じわり浸透 安心?それとも違和感?」


coffeemilk


歩き始めた子どもに幼児用リード(ひも)を使う親が急増 「まるで犬みたい」との声も

141 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:23:14.40 ID:kK+cHAK+0.net
>>126
同意
ブランドのバックと同じように、子供を連れ回すバカ女多すぎ

相手の気持ちを全く理解してない
すべて自分の為でしかない

142 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:23:16.52 ID:yG5Y/dj00.net
リード批判してるやつは

交通事故や連れ去りなどの
事故や事件が起きてくれないと困る

左翼連中だけだ  町の防犯カメラ設置にも反対してるやつら
実にわかりやすい

143 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:23:19.68 ID:ndAW7TlTO.net
俺も前は散歩の時は首輪を着けてたな、彼女にリードを持って貰って

144 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:24:02.20 ID:sdqX/Y0e0.net
>>1
これは確かに見たらギョッとするだろうし違和感あるかもしれないけど、冷静に考えると
子どもにとって歩くとき手をつながれるってことは、身長の高い親に合わせて常に片手を上げながら
歩く不自然な姿勢を強いられるってことを考えると、リードを使うメリットは子どもにもあると思う。

145 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:24:21.04 ID:HAoFyzrq0.net
>>138
>見た目が悪い、言ってるやつに反論したつもりだったが
安価無いから分からなかった
ごめん

146 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:24:31.88 ID:kK+cHAK+0.net
>>127
悪いけどブサヨもチョン大嫌な人間だ

むしろこれを推奨してるヤツこそブサヨだろ

147 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:24:46.50 ID:9kGUaYVH0.net
年齢があると思うわ
よちよち歩きなら危ないからだと誰でも思うよ
走る回るようになってるのに紐だと
どうしても犬ようだと感じる人もいるんだよ
気にならない人はやればいいがな

148 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:24:59.29 ID:M58vJ9E20.net
子供が事故にあったり誘拐されるよりはいいだろ

149 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:25:19.57 ID:fqgMlKjhO.net
>>132
つまりあなたは今も

150 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:25:33.48 ID:ZxXVvVIw0.net
>>134
そこまで伸びるとは思ってなかったとか いいそう

151 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:25:37.64 ID:t7blQd+d0.net
子供にひっぱってもらえばいいな

152 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:25:38.63 ID:Lf+QOO7r0.net
結局は道具だから。

スマホとかよそ見ばかりするような親は
今だって、泣き叫ぶ子供を知らん顔でベビーカーに縛り付けてるんだよ。
よほど酷いじゃん。

リードに文句ある奴は、子供を縛り付けて動けなくする
ベビーカーやバウンサーにも、当然文句言ってるんだろうな?

親がずっと見てれば、縛り付ける必要など無いのだろうから。

153 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:25:49.75 ID:yG5Y/dj00.net
>>146
事件事故が飯のタネなお前は左翼だろw ごまかすな
自分が子供連れ去りしたいからって、反対スンナ 消えろ

154 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:26:27.16 ID:tzOTM+uh0.net
子供が事故にあった時に、とかまるでこんな犬みたいな扱いしなきゃ事故が
やって来るみてえな言い方だな。
ここにいる奴らのどれだけがリードで犬扱いされて育ってんだよw

だから「欧米が」「合理的で」とか犬みてえに従順なんだなw
まあ犬の子供は犬だから犬扱いが正しいのかもな

155 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:26:39.58 ID:Q+7DjrRy0.net
>>145
いや、こっちこそ
たしかにJKに可愛い言われても褒め言葉かどうかはわからんがw
とにかく子の安全に保険をかけるのに、他人の評価はきにしてないのが正直なところだ

156 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:26:40.24 ID:kK+cHAK+0.net
>>152
そうこれ
マジでそう言うバカ親増えてるよな

157 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:27:08.24 ID:GchsnB8z0.net
抱っこする→自分であるくうううぎゃーん
手を繋いで一緒に歩く→振りほどいて走る
走り回れるようになったばかりの子供は四六時中走りたがる
さらにそこに弟妹がいたりすると

158 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:27:27.86 ID:G09axV++0.net
リードは自由が大きい。人間に脇を抱えられながら散歩したい犬はいない。
人間の子供だって同じだ。

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200