2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】 歩き始めた子どもに幼児用リード(ひも)を使う親が急増 「まるで犬みたい」との声も ★7

1 :coffeemilk ★:2015/06/05(金) 09:42:31.80 ID:???*.net
 歩き始めた子どもを事故から守るため、リード(ひも)を使う親が増えています。そばに引き留めておける安心感から重宝される一方、
「まるで犬みたい」と、とがめる声もあります。実際に使った親たちに話を聞きました。

 「お買い物行くよー」

 東京都世田谷区の37歳の女性は、リュックサックを背負った2歳の次男とスーパーへ歩いて出かけた。

 次男の背丈は母親の腰の高さほど。リュックの上にリードがつながり、その端の持ち手を女性が握っていた。ベビーカーに乗せない時は使うことが多いという。リードの長さは調整可能で、約85センチにしている。
「このくらいだと突然走り出してもすぐ止められる」。リュックの肩ひもはクッション素材で、リードを引いても痛くなさそうだ。

 使い始めたきっかけは、別の親子連れが事故に遭いそうになるのを目撃したこと。母親がベビーカーの赤ちゃんをあやすすきに、上の子が母親の手を振り払って車道に飛び出した。
叫ぶ母親。車は急ブレーキをかけ、子どもの目前で止まった。「使えるものは全部使って事故の可能性を減らしたい。自分の子を守るのが親の役割なので」

 スーパーまでは、車の通行量が多い国道沿いの歩道を通る。次男は地面のアリをのぞいたり、遠くに電車を見つけて跳びはねたり。「一瞬先の行動が予測できない。ガードレールによじ登って車道に出ようとしたこともあります」

 次男のすぐ脇を、自転車が何台も走り抜けていった。女性はリードを短めに持った。
http://bright-news.jp/photo/150604_340x309_095658446.jpg

以下ソース
http://www.asahi.com/sp/articles/ASH625CK4H62UCLV00H.html

1の立った時間: 2015/06/04(木) 14:57:27.30
※前スレ
【社会】 歩き始めた子どもに幼児用リード(ひも)を使う親が急増 「まるで犬みたい」との声も ★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433433698/

127 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:20:43.76 ID:yG5Y/dj00.net
>>125
お前は事件事故が飯の種の左翼だから日本から消えろよw

128 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:20:51.90 ID:Lc+X2Kd30.net
リードを手首に通すかベルト通しとかにつなぐかして さらに手繋ぐんだよ
振り払われて走り出されるリスクに備えるんだ
あとは子に飲み物出してやるとか バッグからウエットティッシュ出すとか
両手使いたいときに子供がじっと隣で待ってる保障なんかないんだからな

親一人で子が二人以上見なきゃいけない場合なんか特にだな 
見栄えの良さより安全をとるのが正義

129 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:20:54.14 ID:SH+j+CZz0.net
>>76
でも、所謂欧米で今もコレ使ってるのっているの?
空港とかの混雑したところでも見たこと無いけど。
実は外国で売れなくなったものを日本で売ろうとしてるんじゃないかと。

130 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:21:15.08 ID:vCplrekG0.net
>>116
犬に失礼なら
犯罪者に付ける腰紐でいいよ
人として扱ってない点では同じだ

131 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:21:26.34 ID:80C1iD+30.net
繋がれた子供も喜んでじゃないの 遊んでくれてるみたいだし

132 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:21:42.77 ID:rrPnjY/g0.net
これつけてる子供見かけたら、ああ障害があるんだなーとしか思わんな
そういう子にはいいんじゃない

133 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:21:45.10 ID:IKUoXDE60.net
また子育て叩きして少子化狙いかよ
さすが反日朝日だぜぃ

134 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:21:59.30 ID:G3+AjFpm0.net
リード使うのはいいが、過信して逆に事故にあって被害者面しそう

135 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:21:59.43 ID:ZloXCZ6j0.net
>>118
それをする子としない子がいるんだよね
する子には必要だと思うよ

136 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:22:00.92 ID:GRql0Abg0.net
>>67
そこまでしてネクタイを付けなきゃいけないの?

137 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:22:10.38 ID:ApEDjmuF0.net
リード=首輪って発想の奴ってその手のエロ漫画ばっか読んでるのかね

138 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:22:10.78 ID:Q+7DjrRy0.net
>>122
見た目が悪い、言ってるやつに反論したつもりだったが

>>121
それと一緒にしたら>>112がかわいそうじゃないか?

139 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:22:38.23 ID:p6CkMfS80.net
去年だったか熊本の川で子どもを助けるために両親が犠牲になった
体裁を気にせず紐でくくっておけば悲劇は避けられたのでないか?
ヘルメットみたいにおしゃれなデザインの紐を開発すればいいのではないか?

140 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:22:59.48 ID:OEhyisWo0.net
なんだかなぁ…

ソース「幼児用リード、じわり浸透 安心?それとも違和感?」


coffeemilk


歩き始めた子どもに幼児用リード(ひも)を使う親が急増 「まるで犬みたい」との声も

141 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:23:14.40 ID:kK+cHAK+0.net
>>126
同意
ブランドのバックと同じように、子供を連れ回すバカ女多すぎ

相手の気持ちを全く理解してない
すべて自分の為でしかない

142 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:23:16.52 ID:yG5Y/dj00.net
リード批判してるやつは

交通事故や連れ去りなどの
事故や事件が起きてくれないと困る

左翼連中だけだ  町の防犯カメラ設置にも反対してるやつら
実にわかりやすい

143 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:23:19.68 ID:ndAW7TlTO.net
俺も前は散歩の時は首輪を着けてたな、彼女にリードを持って貰って

144 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:24:02.20 ID:sdqX/Y0e0.net
>>1
これは確かに見たらギョッとするだろうし違和感あるかもしれないけど、冷静に考えると
子どもにとって歩くとき手をつながれるってことは、身長の高い親に合わせて常に片手を上げながら
歩く不自然な姿勢を強いられるってことを考えると、リードを使うメリットは子どもにもあると思う。

145 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:24:21.04 ID:HAoFyzrq0.net
>>138
>見た目が悪い、言ってるやつに反論したつもりだったが
安価無いから分からなかった
ごめん

146 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:24:31.88 ID:kK+cHAK+0.net
>>127
悪いけどブサヨもチョン大嫌な人間だ

むしろこれを推奨してるヤツこそブサヨだろ

147 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:24:46.50 ID:9kGUaYVH0.net
年齢があると思うわ
よちよち歩きなら危ないからだと誰でも思うよ
走る回るようになってるのに紐だと
どうしても犬ようだと感じる人もいるんだよ
気にならない人はやればいいがな

148 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:24:59.29 ID:M58vJ9E20.net
子供が事故にあったり誘拐されるよりはいいだろ

149 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:25:19.57 ID:fqgMlKjhO.net
>>132
つまりあなたは今も

150 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:25:33.48 ID:ZxXVvVIw0.net
>>134
そこまで伸びるとは思ってなかったとか いいそう

151 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:25:37.64 ID:t7blQd+d0.net
子供にひっぱってもらえばいいな

152 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:25:38.63 ID:Lf+QOO7r0.net
結局は道具だから。

スマホとかよそ見ばかりするような親は
今だって、泣き叫ぶ子供を知らん顔でベビーカーに縛り付けてるんだよ。
よほど酷いじゃん。

リードに文句ある奴は、子供を縛り付けて動けなくする
ベビーカーやバウンサーにも、当然文句言ってるんだろうな?

親がずっと見てれば、縛り付ける必要など無いのだろうから。

153 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:25:49.75 ID:yG5Y/dj00.net
>>146
事件事故が飯のタネなお前は左翼だろw ごまかすな
自分が子供連れ去りしたいからって、反対スンナ 消えろ

154 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:26:27.16 ID:tzOTM+uh0.net
子供が事故にあった時に、とかまるでこんな犬みたいな扱いしなきゃ事故が
やって来るみてえな言い方だな。
ここにいる奴らのどれだけがリードで犬扱いされて育ってんだよw

だから「欧米が」「合理的で」とか犬みてえに従順なんだなw
まあ犬の子供は犬だから犬扱いが正しいのかもな

155 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:26:39.58 ID:Q+7DjrRy0.net
>>145
いや、こっちこそ
たしかにJKに可愛い言われても褒め言葉かどうかはわからんがw
とにかく子の安全に保険をかけるのに、他人の評価はきにしてないのが正直なところだ

156 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:26:40.24 ID:kK+cHAK+0.net
>>152
そうこれ
マジでそう言うバカ親増えてるよな

157 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:27:08.24 ID:GchsnB8z0.net
抱っこする→自分であるくうううぎゃーん
手を繋いで一緒に歩く→振りほどいて走る
走り回れるようになったばかりの子供は四六時中走りたがる
さらにそこに弟妹がいたりすると

158 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:27:27.86 ID:G09axV++0.net
リードは自由が大きい。人間に脇を抱えられながら散歩したい犬はいない。
人間の子供だって同じだ。

159 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:27:39.18 ID:k16XhuHV0.net
>>23
> しっかりしつければ親のそばを離れないと思う。

そういうことドヤ顔で書くのは子育て経験してからにすべき。

160 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:27:48.86 ID:kK+cHAK+0.net
>>153
本物のガイジみたいやな

お前を消すわ

161 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:27:52.37 ID:9kGUaYVH0.net
お互いに批判しあうこともないみたいだよね
好きにすればいい

162 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:27:59.16 ID:vCplrekG0.net
まぁこれで育った子供は
親が認知症にでもなったら家にリードで繋いでおくだろうな
因果応報というか

163 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:28:15.85 ID:AawcgPlG0.net
これ直で見るとぎょっとするぜ?
どんな言い訳があろうと感覚的にないって思うが普通だ

164 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:28:35.05 ID:my9VPh3i0.net
>>67
つまりリードを仕込んだぬいぐるみで繋げばいいんだな

テナガザルとかヘビとかなら長さ取れそう

165 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:28:36.20 ID:ekNkg90i0.net
こんなことまでウヨ・サヨ論争に発展させているのか、2ちゃんねらーはww

166 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:28:52.68 ID:nhWZWmj70.net
これ使う時期凄く短いけどね
もう抱っこの時期でもなくてこのぐらいの子でも歩かせられる距離で一瞬でも離れられたら危ない場となると使うシーンがかなり限られる
実際使ってるの見たことある人は少ないと思うよ

167 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:29:07.81 ID:kK+cHAK+0.net
>>162
そんなん世にも奇妙な話であったなw

168 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:29:22.80 ID:4GJ/1mqY0.net
見た目良くないけど今の時代、仕方ない。
車も変質者も昔とは比べ物にならないくらい増えてるから。
走り回る子供に向けられる目も厳しくなってるしね。

169 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:29:35.74 ID:xqWlPjj30.net
子供ガー子供ガーという割には放置してスマホに夢中なバカ親が結構いるのは事実だが
皆がリードを付ければ犬じゃない!てのもあるから別にいいんじゃないかと。
何なら首輪に識別番号とか住所と電話番号も書いておけばいいんじゃないか?

170 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:29:49.18 ID:Lf+QOO7r0.net
ベビーカーやバウンサーは、
子供を椅子に縛り付ける拘束具。

ベビーベッドやケージは、
子供を閉じ込める檻。

リードがダメなら、こういうのもダメじゃねーの?
親がずっと見てりゃこんなん必要ないじゃん。

親が楽するための道具!
子供の尊厳を守れ!

馬鹿だねえw

171 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:29:51.83 ID:bDqxwmRV0.net
他人にどう見られようが気にするな。
俺は子育て世代を応援するよ。

子どもに対して愛情があれば問題ないから。

172 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:30:06.96 ID:yG5Y/dj00.net
リード批判してるやつは

交通事故や連れ去りなどの
事故や事件が起きてくれないと困る左翼連中だけw
町の防犯カメラ設置にも反対してるやつらのことだけど、 実にわかりやすい

173 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:30:41.47 ID:UoH4SnoX0.net
保育士になるには動物行動学を学ぶらしいからこれもアリなのかもしれん
オレは絶対やらないけどな

174 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:30:49.00 ID:vCplrekG0.net
そのうち公園カーストでリードのメーカーが上下を決めたりするんだぜ?
馬鹿らしい

175 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:30:50.96 ID:Lc+X2Kd30.net
喫茶店に子供にハーネスをつけた母親がいて、その人の友人が「かわいそう」と言っていた
ttp://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-10189.html

176 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:30:58.39 ID:IQ9M5Kay0.net
こんなスレを伸ばす奴らはほんと低脳

177 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:31:11.82 ID:HRsYndkV0.net
>>152
スピード違反で捕まったDQNの言い訳レベルのレスだな

178 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:31:18.97 ID:l9b23IBd0.net
子供の放し飼い禁止

179 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:31:47.46 ID:kK+cHAK+0.net
>>168
昔より今のほうが安全だわ@東京

昔は買い物行くなら寝付かせてからとか、親が出来るだけ危険がない道選んで連れてったわ

180 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:31:59.71 ID:D/rqZumWO.net
というか、今の親って全般的に子供の手を繋いでない親が多いよね?
駐車場で子供の手を繋がない親も多いし、なんで?と思う。

今って子供の手を繋ぐと子供の自主性がどうこうみたいな事が子育て本にでも書かれてたりしてるの?

181 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:32:03.45 ID:3bkv/w6z0.net
>>169
>識別番号とか住所と電話番号
単なる迷子札じゃん

182 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:32:17.97 ID:9O+snPyD0.net
>>81
念の為暫く待ってみたが
それを言っているのはお前だけなのだから
お前の理解力の問題だろう
バカは自分の理解力の及ばない事には口を挟まない事だ

183 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:32:22.83 ID:xqWlPjj30.net
>>178
公園でもリードに繋いでいないといけないようにすれば事故も減って万々歳だな。

184 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:32:27.47 ID:yG5Y/dj00.net
60、70歳の爺による
子供連れ去り事件とかもニュースで見るなぁ

反対してる団塊爺は、つまり・・w

185 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:32:50.85 ID:ZloXCZ6j0.net
>>159
親のそばを勝手に離れる離れないは躾じゃなく子供の資質というか性格の問題だね

186 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:32:58.22 ID:eG6wieQ70.net
池沼にはリード付けて欲しいわ
駅のホームで遭遇するとマジで身の危険を感じてしまう

187 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:33:05.77 ID:L9mgtN220.net
>>8
幼児連れの歩きスマホは、条例で禁止しないと。

188 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:33:07.08 ID:XqB+hALP0.net
海外でもああいうのして観光とか
買い物とかしてるのは
DQNな家族

189 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:33:19.38 ID:kK+cHAK+0.net
>>180
確かに言われてみればそうだな

190 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:33:44.57 ID:VwIPRawX0.net
このスレが伸びるとまとめサイトが助かるから挑発したりする役目の奴とかいるのかな。

191 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:33:45.49 ID:GjRPTCNF0.net
子沢山の大昔ならリードを使うのも理解できるな いまいらんだろ 

192 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:33:50.23 ID:tzOTM+uh0.net
反対してんのも親だから。親として自分の子供にリードwとかねえって言ってんだよ。

バカはそれで子供の安全を軽視してる、事故にあう、とか言い出すが
じゃあ何で俺たちが生きてんだよって話。縄文時代から連綿と全員がリードにつながれて
育ったわけねえだろw お前とは違うんだよw
ただ単に手間を省きたいだけのボンクラが「子どものため」とかカッコ付けんなカス

193 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:34:09.19 ID:bDqxwmRV0.net
>>23
>しっかりしつければ親のそばを離れないと思う。

親のそばを離れないように調教しろと?

「まるで犬みたい」w

194 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:34:17.68 ID:HRsYndkV0.net
>>180
今の親はスマホ弄るのに忙しいんだよ

195 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:34:18.24 ID:SH+j+CZz0.net
>>170
犯罪者の手錠とか腰紐はモザイクかけるんですよ。

196 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:34:19.15 ID:ritAWQO90.net
勝手に何処かに行かれて車に轢かれるくらいなら、使った方がいい。
周りの意見なんか気にするな。

197 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:34:38.06 ID:GchsnB8z0.net
子育て楽できないんなら子供は減る一方だな
子供をひとりで家においていけないから買い物に連れ出すんだし
金持ちならベビーシッター雇えるだろうが
昔は小学生中学生くらいの近所の子供が子守りのバイトしてたもんだがそれも今の時代まかせられんしなあ

198 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:35:05.74 ID:nhWZWmj70.net
>>179
買い物中に子が起きて家中親を探し回った末にベランダから転落とかそういうオチかな

199 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:35:08.74 ID:A52DhnPe0.net
こんな無駄な対立をさせるスレは必要ない。

200 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:35:10.38 ID:Cla1Zkv30.net
最高じゃん。人間の子供なんて家の雑種のワン公より
お行儀悪いのたくさんいるからな。

201 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:35:13.93 ID:HRsYndkV0.net
>>192
よく言った!!すばらしい

202 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:35:22.86 ID:kEX/rS7m0.net
家でも使ってるのがいそうだな。

203 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:35:40.97 ID:AgMg3Xv/0.net
>>180うちの息子は二歳半で駐車場を慎重に
歩くようになったな。車は危ないって強く
言い聞かせ続けたからな。駐車場で放し飼い
している子供を轢いたら、過失割合減らして欲しいよ。
せめて8:2の2くらいでいいから、相手の親に責任負わせないと。

204 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:35:52.86 ID:QNlmspZ10.net
アメリカじゃ誘拐されるからと流行ってるんだが

205 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:35:57.52 ID:aN3JB4VIO.net
これ急に走りだして止めるとひっくり返らないのかな
後頭部にクッションがあったほうがいいと思うの

206 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:36:20.87 ID:kK+cHAK+0.net
>>196
街で見かけたら幼児虐待で通報してやるよ

207 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:36:26.22 ID:IKUoXDE60.net
朝日と在日は叩きばっかだな

208 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:36:28.85 ID:xqWlPjj30.net
>>197
なるほど、面倒や楽で子供を産む親が多いのか。
少子化になっても仕方がないことだ。

209 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:36:29.76 ID:HRsYndkV0.net
>>197
楽じゃないから子供産まないとかそういう人は産まなくて正解だと思うよ

210 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:36:38.17 ID:GchsnB8z0.net
>>179
寝付いたはずの子供が親が帰ってくる前に目を覚まして
親がいないいいとパニックになって家から飛び出し事故
あるある

211 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:36:42.88 ID:Q+7DjrRy0.net
昔の家みたいに大黒柱があって、親が出かけるときは柱と子供をつないでおけば文句言わないのか?w

212 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:36:56.76 ID:g1ART4EF0.net
1スレ目から煽り役がずっといてうまく対立を演出してるな。
さっさと氏ね。

213 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:37:16.52 ID:bDqxwmRV0.net
>>192
10人産んで8人死んでも、
2人生き残ればいいという時代の話か?

「まるで犬みたい」w

214 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:37:21.47 ID:kK+cHAK+0.net
>>198
窓の上の方に二重に鍵つけないん?
常識じゃねーの?

215 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:38:04.27 ID:c3CR2PRa0.net
煽り役に扇動されて本気で議論しちゃってる奴は低脳。

216 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:38:05.51 ID:HRsYndkV0.net
>>212
たしかに。何かと小梨に繋げる奴なw

217 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:38:20.98 ID:Lf+QOO7r0.net
おまえらってホント、他者には厳しいよなあw

218 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:38:22.64 ID:kK+cHAK+0.net
>>210
鍵ってご存知かな?

219 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:38:39.30 ID:GjRPTCNF0.net
リードつけた馬鹿親なんてみたことないな 見たらショックだろうね 

220 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:38:59.82 ID:9O+snPyD0.net
>>206
しろよ

絶対しろよ

221 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:39:23.26 ID:HJPOYHwO0.net
こういう意味のない対立をさせてスレを伸ばすのほんと気持ち悪い。

222 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:39:32.26 ID:kK+cHAK+0.net
>>220
そら子供が可哀想だしするわ

223 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:40:07.30 ID:O+Bm7P+I0.net
リードももちろんだが声が出ないようなマスクもしてほしいな
本当にガキはうるさいから
なんなら声帯をつぶしてもらえるとありがたい
近所の犬も吠えるんで声帯取られてた

224 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:40:10.32 ID:SH+j+CZz0.net
>>221
恐怖を煽っての商品の宣伝でしょw

225 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:40:10.84 ID:HRsYndkV0.net
>>219
最初見た時はショックだったけど、幸いその家族は中国人家族だったからホッとした。
日本人で使う親なんていないよ

226 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:40:37.31 ID:IKUoXDE60.net
>>219
誘拐出来なくてショックってやつ?

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200