2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【神保町】中国人「2億円分買いたい」古書も「爆買い」ターゲット?

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/06/04(木) 23:30:59.74 ID:???
★中国人「2億円分買いたい」古書も「爆買い」ターゲット? (更新 2015/6/ 4 16:00)

「爆買い」といえば、中国などから来た観光客が、日本の家電や生活雑貨を大量に
買っていく姿を思い浮かべるはず。だが最近では、「爆買い」ターゲットは様々な
ものへと広がっている。そのひとつが、「古書」だ。

世界最大の古書街ともいわれる東京・神田神保町。この街で、中国語の古書を求める
中国人を見かけるようになったのは、数年ほど前からだ。中国古書では日本屈指と
される「山本書店」の店主、山本實さんは振り返る。

「最初は趣味で買いに来ているのかと思ったら、実は書店さんでした。中国では土地
転がしならぬ『本転がし』が起きているようです。あちらでは古書は一種のステータス
シンボル。応接間に飾って文化的な雰囲気をつくり出すためで、有力者への贈り物な
どに使われるようです」

今年3月、都内で開かれた古書フェアに、山本さんは2億円近い宋代の古書を出展して
話題になった。買い手はつかなかったが、数年前は1億円を超える同じ宋代の書物が
売れたこともあったという。

神保町のある店には、中国最大級の民営書店チェーンで、雲南省の昆明に本拠を置く
「新知グループ」の創業者、李勇会長が訪れていた。全中国の急成長企業トップ100
にも選ばれたことがあり、立志伝中の人物だ。

高く積まれた古書の山から一つひとつ手に取って確かめ、メモを取りながら、
連れのスタッフと「この棚、全部買ったらいくらだろう」「こんなに貴重なものを
並べていて、よく盗まれないな」などと話し込む。

李さんは今回、日本進出に向けた視察で来日したが、自身が古書コレクターでもあり、
仕事の合間を縫って書店を回っているところだった。

「日本には、中国にはない書物が残っていると聞いていましたが、これほどとは驚きです。
今回は視察ですが、次は1千万人民元(約2億円)ほど予算をもって、まとめて買いに来たい」

日本古書籍商協会の八木正自(まさじ)会長によれば、日本の中国語の古書の多くは、
江戸時代に長崎経由で幕府が買い上げたり、個人が買ったりしたものだ。
江戸時代には留学のために来日した中国人が、日本の中国古書の豊富さに驚いたこともあった。

「古書の買い手は、かつては大学や自治体の公共図書館でしたが、最近は予算が減らされ、
国内需要はピーク時の10分の1以下です」(八木さん)

日本が長年蓄積した「知識」が中国に買い戻されてしまう形だが、前出の山本さんは言う。

「先輩たちが一生懸命集めたものが出ていくのは、もったいないと思いますし、
できれば国内にとどめておきたい。でも、定価で買ってくれるのは中国の方しかいないのが実情です」

※AERA 2015年6月8日号より抜粋
http://dot.asahi.com/aera/2015060300075.html

2 :名無しさん@13周年:2015/06/04(木) 23:37:54.53 ID:bi+BZ6ux8
宋代の古書って中華帝国ではいまいち人気がなかったと思うが(南宋の
南中国以外は)最近中華帝国秘密結社の趣味が変わってきたのかな?

3 :名無しさん@13周年:2015/06/04(木) 23:40:51.34 ID:wCv5BoSCL
歴史ねつ造資料を探しているんだろ

4 :名無しさん@13周年:2015/06/04(木) 23:41:03.30 ID:bi+BZ6ux8
バフォメット山羊さんですか、古書店のご主人は
確かに現場の中国には驚くほど「中国古書」がないのだよ
戦災で(中国国内の内戦や北方騎馬民族と漢民族の戦争などでも)
やたら中国人は大事な古書を焼くんだよな
あれ、なんでかねえ?

5 :名無しさん@13周年:2015/06/04(木) 23:42:01.17 ID:bi+BZ6ux8
まあ台湾香港にはまだいくらか残ってるけどね。本土の中華帝国とは比べ物にならない量だよ

6 :名無しさん@13周年:2015/06/05(金) 04:01:16.76 ID:lRuO0UJpP
こんなに貴重なものを並べていて、よく盗まれないな」などと話し込む。

こういうスレで考えもしなかったが、これかよ

7 :名無しさん@13周年:2015/06/05(金) 04:20:05.24 ID:l8KwUW9wB
怖えな

8 :名無しさん@13周年:2015/06/05(金) 08:02:51.61 ID:NQQJPa7v6
これはヤバイ。
保存なら良いが、燃やされる。

9 :名無しさん@13周年:2015/06/05(金) 08:31:50.33 ID:wK7njAzN/
>>2
宋は世界帝国とかそんな趣ではないけど、
漢人文化が花開いていたイメージあるな
遊牧帝国としての中華帝国でなくて

10 :名無しさん@13周年:2015/06/05(金) 09:22:37.45 ID:OZooWSi9B
こういった古書も、国の知識ベースとして
電子化保存する対応が必要だろうな、もう遅い感はあるが

11 :名無しさん@13周年:2015/06/05(金) 10:01:35.42 ID:RoIRYNbBb
>4
文化大革命のときにも焚書やってしまったから。
孔子や孟子はだめ、毛主席の言葉こそすばらしいってな。
京劇の女形が廃止されたのもそのとき。

12 :名無しさん@13周年:2015/06/05(金) 10:16:23.06 ID:BTm8jNl4x
盗まれたものを返還しろーって喚き散らさない中国はお金持ち

13 :名無しさん@13周年:2015/06/05(金) 10:21:07.19 ID:srjeryprx
焚書坑儒されても知らんぞ。

総レス数 13
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200