2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】 日本年金機構Q&Aに猛ツッコミ  Q.「個人情報の漏えいが心配」 A.「万全を期している」

1 :potpourri ★:2015/06/04(木) 22:16:55.63 ID:???*.net
日本年金機構Q&Aに猛ツッコミ

(2015年6月4日午前11時20分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/r25/72411.html

日本年金機構が6月1日、個人情報が125万件流出したと発表し、波紋を広げている。

【もっと大きな画像や図表を見る】

流出の原因は、職員がウイルスの仕込まれた添付ファイル付きのメールを受信した後、その添付ファイルを開いたことだ。
これによりPCがウイルスに感染、LANでつながっているファイル共有サーバーへの不正アクセスが
実行され、そこから個人情報が引き出されて外部へ送信、流出したという経緯のようだ。

ネットに関わる人なら、メールなどの添付ファイルを開くことによりウイルス(不正プログラム)に
感染するパターンが非常に多いことは、よく知られた事実。差出人不明の
メールは基本的に開かないことが常識だ。このため、ツイッターには、

「年金のやつサイバー攻撃じゃないよね。たんなるウイルスメールで感染」
「程度が低すぎる…。
メールの添付ファイルからの感染…この手の仕事をする人間として失格。職員のレベルがこれじゃマイナンバーでも同じこと起きるよ」
「年金機構が知らないメアドからの添付ファイル開けてウイルス感染とか、マイナンバー導入に不安しかないわw」

と、初歩的なミスに驚く声が続出。今後導入が予定されている
「マイナンバー(個人に割り当てられる社会保障と税金の共通番号)」についても不安を隠せない声も相次いでいる。

ちなみにこの発表後、日本年金機構サイトのQ&A「個人情報の漏えいが心配ですが」
という質問に対する回答へアクセスする人が増えているもよう。

回答では、委託している民間事業者は、「全省庁統一資格」を保有しているほか、プライバシーマーク、または
情報セキュリティ・マネジメント・システムに適合していることを条件としており、さらに
個人情報の取扱状況について、日本年金機構が定期的に検査を実施するなど、「万全を期している」とされている。
だが、このQ&Aに対するアンケートをみると「役に立った」数が51件なのに対し、「役に立たなかった」が4万5756件(6月3日時点)。これについても、

「委託先の安全さを語るばかりで自分たちの安全さについてはイマイチ曖昧だったのは…」
「それでも釣りメールの添付ファイルは開いちゃうし、ファイルサーバにDBの一部を置きっぱなしにしちゃうのか。うーん」
「投票結果も含めて笑える」

とツイッターユーザーから厳しい指摘が相次いでいる。アンケートの「役に立たなかった」の数は
時間を追うごとに増えており、個人情報が流出したことに対し、ネットユーザーたちはアンケートの二択により「異議」を唱えているようだ。
(R25編集部)

Q. 個人情報の漏えいが心配ですが。
http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp?id=6181&faq_genre=142

203 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:06:37.69 ID:TfbAyM19O.net
>>198
数人が来ても公務員の仲間意識で弾かれるだろうね

システムや情報セキュリティと監査と人事に200人くらい金融系から
出向でも入ったら意味あるな

204 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:09:29.09 ID:TfbAyM19O.net
>>202
銀行から来た理事長は首だよ
厚労省も年金機構も民間からの人間は簡単に切る

205 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:03:34.35 ID:EiNrakaD0.net
>>204
イエスマンを切ってヽ(^q^)ノが残る図

206 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:41:25.08 ID:QX4DR7s40.net
アンケート結果がひどかったから閉鎖したのか?????

207 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:32:01.64 ID:7OF2/X9O0.net
もう、年金払いたくないんだが・・・・払わなくていいよね?
今まで払った分を返してほしい。

おまえらは、今後も年金払うの?

208 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:35:24.60 ID:0TEwVNnt0.net
民間企業なら当然当事者が責任を取らされるし、
被害者への補償も考えなきゃいけない。
しかし、お役所や公務員は・・・

209 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:36:41.29 ID:hC1CMRJQ0.net
年金なんか廃止でいいよ。

210 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:40:47.92 ID:UYm+WbaQ0.net
委託業者に責任押し付けそう

211 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:43:10.75 ID:1ZFg21Jn0.net
>「委託先の安全さを語るばかりで自分たちの安全さについてはイマイチ曖昧だったのは…」

これにつきるわなあ
委託先から情報が漏れる可能性を極力排除してます アピールは必死だが
てめえら自身はどうなのよ、と

212 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:44:31.61 ID:bSYm6kL8O.net
この憐れな国はチンパンジーに支配されています

213 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:46:56.05 ID:1ZFg21Jn0.net
>>177
・部下の報告を鵜呑み
・下請けに○投げ
・的外れな指示をして指導してますパフォーマンス
・システム検討による部下との軋轢の回避

214 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:02:37.35 ID:vKFC5DV10.net
この件に関してはインターネット接続環境の廃止、スマートフォンやらSDカードの持ち込み禁止
これを徹底していればネット経由での流出は無い。
何故それをやらないのか疑問でしょうがない。(警察が使うなら分かるけど年金機構がネット使ってどうする?それで流出は無いだろう。)

215 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:03:03.40 ID:O+dfKMGt0.net
Q 個人情報情報漏洩させた人間の責任は?

A 個人情報なのでお答えできません

216 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:04:30.22 ID:xuX69Ad70.net
ねんきんコールセンター募集してる?

217 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:09:13.38 ID:9nrDyeT/0.net
Q&Aに対するアンケートをみると「役に立った」数が51件なのに対し、「役に立たなかった」が4万5756件(6月3日時点)


おまいらの破壊力はんぱねえなw

218 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:09:55.70 ID:0TSchZIJO.net
公務員になれなかった低脳の
断末魔の声が心地良いはwww

219 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:11:43.21 ID:76frWs450.net
悪用された被害者が、出たら国が、ぜんがく保障すれば問題ないやろ!

220 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:13:20.90 ID:DEevLX4U0.net
659 名前:名無しさん@1周年 :2015/06/07(日) 19:44:01.84 ID:XdjaHHYP0
年配の係長なら年収800万超えるんだな
ゴツイわwww


日本年金機構の役職員の報酬・給与等について
ttp://www.mhlw.go.jp/general/tokushu/dl/index-a.pdf
(現在機構のHPは停止中)

660 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2015/06/07(日) 19:47:33.90 ID:t9DFIei40
>>659
安倍が今年からベースアップしたから1,000万だよ

221 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:15:54.69 ID:CtwdEXnb0.net
お詫びの品は500円の商品券?

222 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:22:37.19 ID:OjgQSkF00.net
万全を期している(ダダ漏れ)

223 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:24:58.80 ID:paSfOTkr0.net
100年安心年金改革 実施済み 
小泉総理大臣、坂口厚生労働大臣、神崎公明党代表

224 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:27:30.23 ID:Ob7aW8/Y0.net
 
マイナンバー導入で資産をつかまれるのが嫌な常習脱税在日勢力が

個人情報流失の不安を煽って反マイナンバー世論の盛り上げをために

やったのではないかという懸念が拭い去れない。

故意に添付ファイルをクリックしたのではないのか。

当該職員の背景を徹底的に調査すべきだ。

225 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:28:14.54 ID:ccL7OKB90.net
原発の答弁とあまりに同じで噴く

226 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:28:41.84 ID:suHFx84w0.net
私も今まで数多のサイバー攻撃に晒されてきました

227 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:29:19.91 ID:1idbUImJ0.net
社会経験ゼロ、危機感ゼロ、責任能力ゼロ、予知能力ゼロ

そりゃあ、こうなるわなwww

228 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:30:45.48 ID:vJj/gWyeO.net
この経費は全て公務員の給料から払ってください。

229 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:33:13.54 ID:QXJKbqaf0.net
幾らシステムが万能でも著しく能力が劣る人間に触らせるとこうなるexeだけ対処すれば大丈夫だと思ってるバカも多いけど
ドキュメトファイルでも仕込まれてるマクロが起動するのもあるし画像ファイルでもコード埋め込まれてたとか普通に起きたことだから

230 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:33:57.74 ID:vJj/gWyeO.net
制度ばっかりで運営のできない頭でっかち国家
もう年金なんかもらえないし払うやついなくなるだろ

231 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:54:47.31 ID:l1fjfnVO0.net
>>229
まず、システムで排除できる限り排除してしまうのが鉄則。
その上でリテラシーでも漏れを防ぐ。
>>224みたいな陰謀論は最低。
万が一、今回は陰謀だったとしても、単純ミスによるリスクは全く下がらない。

232 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:59:28.59 ID:paSfOTkr0.net
>>230
制度も破綻してますが

233 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:08:20.07 ID:JcOYpbTM0.net
真犯人は自治労だろ。

234 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:27:04.08 ID:0jp95b7K0.net
早く年金砲で使い切らないとだね

235 :安倍チョンハンター:2015/06/08(月) 09:28:02.53 ID:Qxfs21Ig0.net
吉井英勝議員「海外(スウェーデン)では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか」
安倍首相「海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない」

吉井議員「冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」

236 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:24:21.19 ID:IwyBZfht0.net
【悲報】安倍内閣「国民皆保険は真に必要な人に限定とします。自助して下さい」【サギノミクス】

「負担能力に応じた公平な負担」を明記。
社会保障と税の共通番号(マイナンバー)による金融資産に応じた負担制度の構築などを盛り込んだ。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201506/2015060500832&g=eco

237 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:28:02.30 ID:0qTopjtB0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>potpourri ★

238 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:31:07.65 ID:SnCvYm8e0.net
個人情報が漏洩しても即効に隠蔽します!w

239 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:32:16.39 ID:XDccN3/Z0.net
産経だと400万件って言ってたよね

240 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:38:07.61 ID:Qw4+hYgJ0.net
アンダーコントロール

汚染水は0.3平方キロに限られています

漏洩は120万人に限られています

普通の皆様とは関係ないので、ご安心ください

241 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:23:12.27 ID:QXJKbqaf0.net
>>231
鉄則と言ってもexeだけが原因と思ってるバカがいる限り救いようがないので添付ファイルは例外なく全削除する
まず海外では常識なことをやるだけでもリスクは格段に低くなる

242 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 05:03:05.02 ID:/yNcUwS90.net
>>239
マジかよ

243 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 05:04:24.11 ID:X9gSeMYN0.net
ミスした時の罰則作れよww

244 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 06:35:14.14 ID:40OeLg6xO.net
>A.「万全を期している」
で、このありさまかい
職員、上から下まで全とっかえだな

245 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:15:20.95 ID:Z82HMneN0.net
個人の年金情報DVD、手元保管も=外部に持ち出しリスク−厚労省・検証委が初会合
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015060800667

>システム部門の担当者は、DVDが外部に持ち出されるリスクについて、
>「職員には守秘義務があり、出所も分かるので可能性は考えづらいが、
>重要な課題と捉えている」と話した。

頭悪すぎて話にならん・・・。
国の機関でさえこんだけ杜撰な管理なんだから、
零細事務所にマイナンバー対応しろって無理だわ。

246 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:17:25.93 ID:C2KFHjj40.net
万全を期して漏洩させましたが
のーぷろぶれむ
職員の首は守ります
路頭には迷わせません
皆様のお布施を有効活用させていただきま〜っす

247 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:18:42.04 ID:C2KFHjj40.net
社会貢献欠くの忘れた
今壺ってるから〜

248 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:20:35.04 ID:bMDtiGHj0.net
基本機密情報は、外部接続とは隔離が基本だぞ

249 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:32:13.88 ID:MsWYn8dE0.net
機密情報を扱うプロ集団()だからな
そら万全よ

250 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:30:06.77 ID:EJCHzbFt0.net
責任を取らない社会なんていらん

251 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:08:13.16 ID:Z9Nxt/YM0.net
インチキ年金制度
信用ゼロだったのが信用マイナス200にw

252 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:08:15.52 ID:0wjHGcwW0.net
もうやめても・・・ええんやでw

総レス数 252
55 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200