2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】 日本年金機構Q&Aに猛ツッコミ  Q.「個人情報の漏えいが心配」 A.「万全を期している」

1 :potpourri ★:2015/06/04(木) 22:16:55.63 ID:???*.net
日本年金機構Q&Aに猛ツッコミ

(2015年6月4日午前11時20分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/r25/72411.html

日本年金機構が6月1日、個人情報が125万件流出したと発表し、波紋を広げている。

【もっと大きな画像や図表を見る】

流出の原因は、職員がウイルスの仕込まれた添付ファイル付きのメールを受信した後、その添付ファイルを開いたことだ。
これによりPCがウイルスに感染、LANでつながっているファイル共有サーバーへの不正アクセスが
実行され、そこから個人情報が引き出されて外部へ送信、流出したという経緯のようだ。

ネットに関わる人なら、メールなどの添付ファイルを開くことによりウイルス(不正プログラム)に
感染するパターンが非常に多いことは、よく知られた事実。差出人不明の
メールは基本的に開かないことが常識だ。このため、ツイッターには、

「年金のやつサイバー攻撃じゃないよね。たんなるウイルスメールで感染」
「程度が低すぎる…。
メールの添付ファイルからの感染…この手の仕事をする人間として失格。職員のレベルがこれじゃマイナンバーでも同じこと起きるよ」
「年金機構が知らないメアドからの添付ファイル開けてウイルス感染とか、マイナンバー導入に不安しかないわw」

と、初歩的なミスに驚く声が続出。今後導入が予定されている
「マイナンバー(個人に割り当てられる社会保障と税金の共通番号)」についても不安を隠せない声も相次いでいる。

ちなみにこの発表後、日本年金機構サイトのQ&A「個人情報の漏えいが心配ですが」
という質問に対する回答へアクセスする人が増えているもよう。

回答では、委託している民間事業者は、「全省庁統一資格」を保有しているほか、プライバシーマーク、または
情報セキュリティ・マネジメント・システムに適合していることを条件としており、さらに
個人情報の取扱状況について、日本年金機構が定期的に検査を実施するなど、「万全を期している」とされている。
だが、このQ&Aに対するアンケートをみると「役に立った」数が51件なのに対し、「役に立たなかった」が4万5756件(6月3日時点)。これについても、

「委託先の安全さを語るばかりで自分たちの安全さについてはイマイチ曖昧だったのは…」
「それでも釣りメールの添付ファイルは開いちゃうし、ファイルサーバにDBの一部を置きっぱなしにしちゃうのか。うーん」
「投票結果も含めて笑える」

とツイッターユーザーから厳しい指摘が相次いでいる。アンケートの「役に立たなかった」の数は
時間を追うごとに増えており、個人情報が流出したことに対し、ネットユーザーたちはアンケートの二択により「異議」を唱えているようだ。
(R25編集部)

Q. 個人情報の漏えいが心配ですが。
http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp?id=6181&faq_genre=142

2 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:18:13.63 ID:1gngjlwS0.net
安倍ぴょんに聞いてみ?
「完全にブロックしています!」って言うからw

3 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:18:56.51 ID:yw1a9vkC0.net
やり直し

4 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:19:12.28 ID:jqiHfMd20.net
高井戸だっけ?乗り込んでやるからな

5 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:21:10.78 ID:/H2ABxCK0.net
 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった! 
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ    
|    | ( ./     /      `) ) ♪


 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /


 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうして・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

6 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:21:22.03 ID:3b0W2+uq0.net
アンチウイルスソフトすら入ってないPCで個人情報扱ってるのか?こいつら

7 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:22:19.22 ID:+8raavWk0.net
ママー、なんでこのひとたちひっしなのー?

8 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:23:48.44 ID:J+/rdiCr0.net
【速報】徳島県の住職の男に逮捕状 松山市女性殺害事件 [転載禁止]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1433411015/l50

9 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:25:47.70 ID:zO1gJwtF0.net
民主党が年金問題で崩し政権盗む  また同じ手で挑む万歳

10 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:25:58.90 ID:v6Usr9Dk0.net
仕事と予算増やす為にわざとやってんだろうな
消えた年金も含めて

11 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:26:52.52 ID:cgtCRhYh0.net
>>6
つーか、標的攻撃型はアンチウィルスソフトは無力だから
機密情報を扱ったデータをインターネットに接続された機器に置くことが、終わってる

12 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:28:29.62 ID:qTSr7W9I0.net
メールウィルスに引っかかる脳みその人間を雇っているということが信じがたい。

13 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:31:28.66 ID:fPDZontu0.net
>>1
仮に民間で同じハイパーお漏らししたら切られるのは当然だし巨額賠償もんだわな

14 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:32:03.54 ID:tI68OMcQ0.net
盗電のときみたいにまたリスクばかり国民に押し付けて誰も責任とらないんじゃないだろうな

15 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:32:23.58 ID:g45qJ3w30.net
↓ジタミネトサポバカウヨ倭猿が必死に火消し

16 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:32:40.99 ID:jOclK/DDO.net
>>10
マイナンバー封印を狙って、チョンが見苦しい抵抗をしてるんだよ。

17 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:38:16.53 ID:MJ1B0jZ50.net
>>11
これに尽きると思う。
ウィルスファイル開くのは人為的に起こり得ること。

だから仕組みで、そうなってもマズイことにならないように
ネットから隔離する。

18 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:40:48.58 ID:o8chYfQj0.net
報ステはなんで年金機構がサイバー攻撃を受けたって言ってるの?
間抜けな職員がメール開いたのに。

19 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:40:55.07 ID:KW1QQKb60.net
開いて漏らした奴の名前が出せや

20 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:45:28.15 ID:4XXPM9Hd0.net
前回の年金問題の愚を犯さないためにも政権側がむしろ厳しく公務員を
叩く行動に出た方がよかろう、政権が公務員を守る盾になる必要性は皆無だ

21 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:48:08.40 ID:TlsiCj+90.net
アンケート投票結果
個人情報の漏えいが心配ですが。
役に立った 83件
役に立たなかった 535315件
ご協力いただき、ありがとうございました。
このウインドウを閉じる

22 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:50:43.37 ID:5jQSWqbe0.net
>>1
53万件にふえてるやん

23 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:51:32.32 ID:/CTRo1hn0.net
目指せ100マソ

24 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:51:42.26 ID:8W/N/0cC0.net
>13ところが似たようなもん対応する奴ががんばってるだけ

25 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:54:53.39 ID:4t8h9pUFO.net
民主党政権時代にソフトバンクテレコムが年金データ扱ってたんだって


何かあるねw

26 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:55:16.28 ID:6nj8zaRk0.net
「役に立たなかった」に投票してきた。

27 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:58:02.06 ID:pEV275Rn0.net
もう年金差別辞めて日本年金機構も廃止にすれば
一律給付で消費税源資にすれば

28 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:00:56.78 ID:TlsiCj+90.net
>>22


アンケート回答すると件数が出てくるからみんな結果を貼り付けようぜ。

29 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:01:53.13 ID:FKs7yXx7O.net
ミスター年金は何も対策しなかったのかな?
大臣だったのに

30 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:02:33.49 ID:OI3WAfce0.net
マイナンバーはちゃんと管理して漏らしてしまったら犯罪になるとかほざいてたが、てめーら自身が漏らしてどうすんだカスどもが

31 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:04:14.55 ID:P+IV2Fq90.net
メールを開けたらウィルスバスターが
反応するのじゃないのか?

32 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:05:07.88 ID:KW1QQKb60.net
>>1詐欺師とかネズミ講の嘘のつき方みたいだねw

33 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:05:49.64 ID:5xltfJE60.net
ゆとり官僚に年金管理は無理だったな
キムチに土下座がお似合い藁

34 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:06:10.34 ID:5hJbxJXO0.net
ってゆか職員カキコしてんじゃねーよ

35 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:06:56.87 ID:IV4PoHV80.net
もう年金機構は解体しろよ。

36 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:08:09.37 ID:KW1QQKb60.net
うわ、間違えて役に立ったに入れてしまった、取り消して役に立たなかったに入れとけ
ってか役に立ったに入れた人間違いだろ

37 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:08:14.82 ID:0keYrgl50.net
>>20
ってか、公務員がゆるゆるだと国が保たん。
この際だからすべての公務員をギッチギチに締め上げたほうがいい。

38 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:08:58.28 ID:o8chYfQj0.net
この件に関しては議員や政党叩いても全く無意味。
誰が大臣でもどんなセキュリティシステムにしても、直接データに触れる職員がバカでかい穴開けちまうんだから。
最善は職員にデータを扱わせないことw

39 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:15:51.72 ID:/Vouoiek0.net
対応の甘さでどれだけ税金が無駄になったの

40 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:30:17.79 ID:7HTgq9Xb0.net
年金Q&A - 個人情報の漏えいが心配ですが。 | 日本年金機構
http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp?id=6181&faq_genre=142
 更新日:2012年10月1日
A 委託している民間事業者は、各省庁の入札に参加するための「全省庁統一資格」を保有しているほか、
個人情報の取扱いに関してのプライバシーマーク、または情報セキュリティ・マネジメント・システムである
ISO27001:2005/JISQ27001:2006に適合していることを条件としております。
 その上で、「日本年金機構法」により、日本年金機構職員と同様に民間事業者にも秘密保持義務や罰則
などが適用され、目的外使用や漏えい等を厳格に禁じています。
 また、民間事業者の個人情報の取扱状況については、日本年金機構が定期的に検査を実施するなど、
個人情報の取扱いについて万全を期しています。

アンケート
お客様からご意見をお聞きしています。
「入力フォーム」 に、お客様の問題解決に役立ったかどうか、知りたかったことや分かりにくかったことなど、
お客様のご意見を入力してください。

アンケート投票結果
個人情報の漏えいが心配ですが。
役に立った 14件
役に立たなかった 581件
ご協力いただき、ありがとうございました。

41 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:31:48.53 ID:r33+7/O80.net
アンダーコントロール

42 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:36:52.01 ID:StaZ7cfo0.net
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいみんすみんす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

43 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:46:12.79 ID:7fssjvyQ0.net
そもそもQ&Aの内容より年金機構自体が国民の役に立ってないが正解。

44 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:48:37.81 ID:/gcqGjB00.net
役に立たなかった549271件でした。23:48現在

45 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:50:13.16 ID:9SCezsy00.net
Q.「個人情報の漏えいが心配」 A.「国家に責任を押しつける」

46 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:52:20.37 ID:XY9Y2x+m0.net
払いたくないから、これを理由に支払い拒否ってもいいよね?

47 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:55:17.02 ID:7fssjvyQ0.net
Q「年金機構は解散して欲しい」
A「骨の髄までしゃぶり尽くすまでしばらくお待ち下さい。」

48 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:02:47.57 ID:M4Mad3zB0.net
責任を押し付けるために委託業者に厳格なルールを押し付けていたのに意味無かったね

49 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:04:16.28 ID:K4iH+idg0.net
ちゃんとインシデント報告してるのかな

50 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:05:54.45 ID:K4iH+idg0.net
委託している民間事業者→ミソ
機構は別

51 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:06:47.22 ID:l1Osuk+z0.net
増えてる増えてるw

52 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:08:11.09 ID:RcqwY5Gm0.net
不祥事だらけだった社会保険庁時代から何も変わってないんだね
まあ、看板の架け替えするだけという大方の予想の通りで驚くに値しないけど

やっぱりかと納得するだけだ罠

53 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:10:31.74 ID:n9ao7wKn0.net
役に立たなかった

549***件

ワロスwww

54 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:11:03.97 ID:kntO9b410.net
てか漏れて困るもんでもねーよな
似たよーなデータ散々出回ってるし
せいぜい郵便受けにチラシが増える程度の話だ

55 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:13:04.47 ID:sZv8PE8O0.net
でもさ、最前線の職員が可哀想。
ハッカーや国家レベルの情報テロへの備えが「差出人の分からないメールは開けない」なんて
機構の幹部は、怪しいメールはフリーメールでくるとでも思ってるのか?
バカ過ぎ。

56 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:13:06.52 ID:EL7x+R7U0.net
アンケート投票結果
個人情報の漏えいが心配ですが。
役に立った
87件
役に立たなかった
549307件

ご協力いただき、ありがとうございました。

57 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:14:08.91 ID:Wu2DwkBZ0.net
3日間野ざらしで125万で済むわけねえだろw

全データ抜かれとるわ。

58 :キムさん&ギムさん:2015/06/05(金) 00:17:07.03 ID:NC9kMC+x0.net
腕のいいハッカ−にかかると定期預金がそっくり消えていたとかw
-というような万能みたいに言う人がいるがほとんど都市伝説だし
やたら中国人がへまをするのがその証拠ではないか

59 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:17:57.28 ID:7vD0XVn/0.net
解体したんじゃなかったのか?
あれだけ大騒ぎしたのに誰も首に成らず、
無能な職員がのうのうと勤め続けていたわけ?

改めて腐ってるね。

60 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:18:42.90 ID:Wu2DwkBZ0.net
20歳以上の全国民のデータ抜かれたんじゃないか?

61 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:19:14.32 ID:6uR7l1hE0.net
当の機構職員がセキュリティに対して救いようがないほど鈍感で無知では、いくら高度なセキュリティも全く役に立たない 解体すべき

62 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:22:26.08 ID:XznrrTmd0.net
>>31
アンチウィルスソフトってのは万能じゃないんだ
防御率100%のソフトは存在しない
基本的に過去に見つかったウィルスと同じか、
似たような奴しか検知出来ない

なので、知らないアドレスからのメールの
添付ファイルを実行しない等の自己防衛は必須
アンチウィルスソフトを過信してはイケナイ

63 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:29:22.82 ID:Pre7BWWc0.net
よくわからんが、
業務で、とある公的施設に資料の提供をお願いしたら
年金機構の情報漏洩の関係で出せません、とか言われて出してくれねーの。
全然、年金とかと関係ない施設なのにね。
何やってんだろね。

まあいいや。
あんたんとこからの仕事の依頼なんだけどね。
納期に間に合わないの、ウチのせいじゃねーからな。
シラネっと。

64 :キムさん&ギムさん:2015/06/05(金) 00:39:17.99 ID:NC9kMC+x0.net
泰山鳴動して鼠一匹w
せいぜいが名簿を盗むぐらいが関の山でたいして実害はない
ホントならこんな手間をかけずにはじめから現ナマが狙われるはずではないか

65 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:42:48.78 ID:OC79s5PM0.net
>>1
絶対にパソコンなんかを使わせるからだ!と逆ギレしてる職員がいるはず

66 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:47:50.53 ID:yiwhxfRD0.net
漏れて困るようなもんでもない
言うほど大したことじゃない
幸いでいるのはアレな人だよ

67 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:51:28.12 ID:mwjfYO8+0.net
漏れたのは125万件だっけ?
福岡市の人口って、146万人なんだな・・・

68 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:53:04.01 ID:6uR7l1hE0.net
>>64
その流出した名簿が犯罪組織の手に渡れば詐欺に利用される したがって実害が発生するのはこれから 国自ら振り込め詐欺ルネサンスを開花させることになるかも

69 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:00:32.05 ID:Agl78XVw0.net
>>62
ただアンチウイルスソフトはここでは何を使っていたのか気になる。

70 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:08:08.35 ID:cuh251890.net
添付のexe開いちゃうくらいだから
どんなアンチウィルス入ってても無駄だろうなw

71 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:10:00.89 ID:Agl78XVw0.net
>>70
これなに、まじで実行ファイル開いちゃったの?

72 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:14:25.87 ID:cuh251890.net
>>71
フリーメールの添付exe開いて感染て言ってたけど
突っ込み所満載すぎて草生やしちゃうはwww

73 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:29:15.57 ID:7kVMxQ7G0.net
社保庁時代の消えた年金とか覗き見なんかに関わった連中は年金機構移行の時に
分限免職することになってたのに自民の猛反対でほとんどが生き残ったんだよなあ

74 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:44:38.40 ID:L60BGZzs0.net
俺の消えた年金記録を早く復活させろ。 逃げるな職員
犯罪者は許さんぞ。

75 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:46:47.31 ID:D83QG/a00.net
こんな程度の低すぎる政府と役人じゃマイナンバーはほぼ確実に漏れるな
金持ちは大変だ

76 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:48:01.76 ID:uXSqi3pN0.net
>>69
マカフィーっぽいね

77 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:50:49.12 ID:ZCEBFNhYO.net
万全を期してこの程度なら最早漏洩は免れない
本当に嘆かわしい

78 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:51:42.36 ID:uXSqi3pN0.net
>>72
今回は知らんけど、アイコン偽装してRLOで拡張子偽装すると
大抵の人は開くね

79 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:56:43.54 ID:cuh251890.net
>>78
だとしてもフリーメルからきた奴開くバカそうそう居ないだろw

80 : ◆sLgFl7859I :2015/06/05(金) 03:35:06.13 ID:Z3zMDiUI0.net
>>17
もしくは、
不穏なAPIの挙動を監視して制御すればおk
http://security.ec-current.com

81 : ◆sLgFl7859I :2015/06/05(金) 03:39:43.46 ID:Z3zMDiUI0.net
>>63
キチンと録音とか文書で、
開示してもらえなかった証拠残しとけよ
じゃないと自分の首が締まるぞ

82 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:42:55.39 ID:A4h/UyvrO.net
既に何件も怪しい電話が掛かってきている
実害でたらどうすんだ
そのうち必ず実害でるぞ
それこそ個人情報満載なんだから

83 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:43:56.09 ID:uXSqi3pN0.net
>>79
それは、8割りぐらい肯定
残り2割は、大学の先生とかgmailを好んで使ってる人が居る
まぁ年金機構の職員が、職務上やりとり有るとは思えないので
開くのがアホってのはそうだろうな

84 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:44:36.74 ID:ba2bSyqL0.net
これ、逆に考えれば
「万全を期している」ってことは、
「流出しても平気な程度の情報しか持っていない」って
ことでもあるんじゃないかなw

85 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:44:45.97 ID:Eg9IgkT6O.net
>万全を期してる

漏れてるんですけど 実際

86 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:46:18.62 ID:9zihqZ050.net
2006年に原発について答弁した安倍とまんま一緒でワロタ

87 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:46:24.04 ID:pw7YhD020.net
これってこの件を根拠に支払い拒否した場合ってやっぱ現行法上は支払い遅延とかそんな罰則になっちゃうの?

88 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:49:33.99 ID:Y0RPTk8o0.net
日本年金機構は毎月膨大な事務処理ミスを犯しているのに年金加入者は無関心

日本年金機構

●お客様に説明誤りを行った事例集と事務処理誤り等について
http://www.nenkin.go.jp/n/www/info/detail.jsp?id=747

89 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:50:06.14 ID:A4h/UyvrO.net
>>87 そうだろうねえ
こっちが行政に払うもんは時効ないけど
あっちがこっちに払うもんは時効あるからね
常にこっちには不利に働くシステムだから

90 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:57:02.18 ID:BplS4AS9O.net
個人情報の同意書書かせる時たいした情報でもないくせにガタガタ言うなよっていつも思う
社会保険は端から信用してない、もらえるとも思ってない。早くなくしてもらいたい

91 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:03:17.98 ID:cuh251890.net
しかし、これで首が飛ばないところが凄いよな、だから危機感ねーんだろうけど

92 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:05:57.40 ID:Y0RPTk8o0.net
法律で強制的に国民から金をむしり取ってこのザマ。

93 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:26:42.71 ID:hrsHXSzX0.net
職員は3ヶ月くらい気まずそうな態度で仕事してりゃいいだけだし
普段の行状のほがバレたらヤバイから政治家やら理事クラスがシナリオ描いて
最期は有耶無耶になるし
まぁー次の方向で
・「年金機構にサイバー攻撃」
・「新型ウイルス」
・「8日内閣情から指摘があり指示通りLAN抜かせた」
・「27日に新たに経理部門から情報漏えい」
・「アアアッーそ、それは29日に完全遮断した」 ← イマココ


無問題

94 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:36:15.25 ID:cittFn/sO.net
これ、情報漏洩された人達で集団国賠訴訟とか起こしたら面白いだろうな

95 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:04:23.91 ID:3D3U8VMF0.net
インターネットとイントラネットくらい使い分けろよな
なんでフルオープンなんだよ。そのうちサーバー自体がクラッキングされるぞ

96 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:07:58.36 ID:TddrWOyiO.net
>>4 爺さん 気張るなよ みっともない

97 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:09:39.12 ID:O0LRRoq80.net
ねんきんネットのサービスいらないんじゃね。

98 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:12:31.51 ID:Jbj5AC3E0.net
社保庁となんも変わらんな

99 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:22:24.88 ID:RkGnGdYr0.net
あれ?exeファイルって
゛実行しようとすると警告出る゛よな?いくらWordのアイコンだったからって開かねーよw

PCの警告すら役に立たないなんて、
なんて役に立たない役人だ!

100 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:27:45.60 ID:3YL2Eopx0.net
>>98
そりゃ、構成員の大半が同じだからな

101 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:38:57.29 ID:a4BgF4jq0.net
マイナンバーも似たり寄ったりだろうな

102 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:45:55.05 ID:SlzjbBq50.net
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

103 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:35:34.98 ID:V0tsdYfN0.net
>>1
「個人情報の漏洩が心配」
「世の中に絶対ということはありえない」

とかいうQ&Aだったらよかったのか

104 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:38:57.25 ID:ydplzOKb0.net
メール開いたアホは100年くらい刑務所で

105 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:57:32.67 ID:cLdQ0A1p0.net
職員「ついやっちゃうんだ☆」

106 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:41:48.59 ID:TC1X9M6m0.net
>>103
A. むしろ率先して漏らしています


だろw

107 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:42:21.67 ID:wWXJD9Us0.net
米政府 400万人分の個人情報流出か
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433458603/
流行ってるの?

108 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:43:33.32 ID:KAcy8oxY0.net
もう年金なんか廃止しちまえよ

109 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:34:46.13 ID:1F5dLIFF0.net
やくにたたなかったをクリックするとなんか仕込まれてる可能性もあるから俺は相手にしないようにする

110 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:28:03.33 ID:E59b7ohB0.net
「故意にやらかす職員を追い出せる様にしてください」とでも答えておいて欲しかったわw

111 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:28:56.85 ID:4HmtidS30.net
原発は絶対安全、と同じくらいバカだな

112 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:30:04.12 ID:8xueLQjpO.net
今ごろ2ちゃんにアクセスした奴洗い出していたりしてw

113 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:30:17.19 ID:cay7BoUs0.net
>>108
民営化じゃダメですか?

114 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:30:27.32 ID:8SMHIFmO0.net
万全を期している
テンプレすぎるだろwこんなの全く意味がない言葉だって分からないのかね馬鹿な役人は

115 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:33:51.51 ID:eLoZon0+0.net
メール開いた馬鹿と情報にPWかけてない馬鹿全員首にしろ

ついでに労組に入ってる奴も全員

ここだけ例外で良い

116 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:37:45.50 ID:+UeVSuoT0.net
やっぱメール見るパソコンと個人情報入ってるパソコンを繋げてるのがおかしいよなぁ

117 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:37:46.98 ID:Tsfl319T0.net
考え方が原発と一緒だな
そのうち100年に一度の想定外の新種のウイルスでとか言い始めるんだろ

118 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:50:39.33 ID:ViRZe88B0.net
>>2
知らないの?
安倍政権下では「完全」とは100%ではなく、「たぶん」程度のニュアンスの言葉になったんだぞ
「万全」も「覚悟をしておけ」になってるんじゃないかな

119 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:22:01.18 ID:yewZ/h8b0.net
>>11
よっぽどgmailとかfirefoxのが検知出来たりしないかな

120 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:12:11.95 ID:V0tsdYfN0.net
Q. 個人情報の漏洩が心配です。
A. 漏洩することにより、情報は公共のものとなりますので、個人情報の漏洩はありえません

121 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:36:08.27 ID:Y0RPTk8o0.net
マイナンバーも日本年金機構が安心安全に放流します!

122 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:38:37.18 ID:rR/pmsQ20.net
うそつき!

123 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:41:46.14 ID:Y0RPTk8o0.net
年金未納にしている奴、

大正解。

124 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:43:25.49 ID:plzb/+fa0.net
>>123
「未納」でちゃんと年金機構に記録されているわけなんだが

125 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:47:57.49 ID:Pc7wGeSP0.net
>>120
共産主義だな

126 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:11:11.23 ID:p45LEyNV0.net
>>1
それ以前にメールアクセスと社内データアクセスを一緒にすんなアホ!

物理的アイソレーションがされてないのがアホだろ

127 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:21:31.77 ID:p45LEyNV0.net
>>116
パソコンを別にしてもたとえばリンクアクセスで繋がるわけで
パーミッション設定してもパスワード管理しても管理権限を手に入れれば無意味
クロス使う等やる気満々な不正アクセスには無意味なわけで
肝心なのはリアルタイム監視付きの物理的アイソレーションをする事
さらに事態にリアルタイムに対処出来る自己解決能力を持つ人が各利用担当にならない限り無理

128 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:26:36.42 ID:p45LEyNV0.net
>>99
たとえば画像ならすり抜ける事は可能

わかんないバカには画像閲覧禁止するしかない

129 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:57:14.15 ID:SST800cG0.net
日本は「切腹」と「仇討」は復活させるべき。

130 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:02:16.60 ID:Jbaw0mtf0.net
職員が最も危険なウイルスだからな

131 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:04:46.35 ID:ax+pHi6J0.net
フリーダイヤルのコールセンターは下請け業者が対応しているからな
日本年金機構に直接乗り込み、受付の派遣などの若い人ではなく
オクでふんぞり返っている生意気なジジイを指名して苦情を直接申し立てろ
対応は全て動画で保存してyoutubeなどにアップしろ
プライバシー保護のため顔にモザイク等をかけてアップしろ

132 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:07:03.22 ID:S87Vxp2j0.net
>>5
なんかかわいそうだな。

133 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:52:37.51 ID:yfSqWKYe0.net
マイナンバーが漏れたとして、それで何ができるのかな?
個人を全部乗っ取られるのかな?

134 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:00:45.04 ID:bnAz3Sds0.net
年金いらないから、今までの返してくれるシステムにして欲しい

135 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:11:55.70 ID:rwMfnv9o0.net
>>73
民主の反対だろうが、ウソ書くな

136 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:25:44.37 ID:vVf4f0g50.net
どんな強固なシステムだろうと人間が関わる部分は防ぎようがない
人間は必ず100%間違いを起こす
外部と繋げれば何をどうやろうと今回のような事件は起きるに決まってる
マイナンバーもおそらくただ漏れで全情報が中国にもれると思う

137 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:27:12.44 ID:cXlOuiJU0.net
>>1
マイナンバーでは、もっと大規模な情報流出を予定しておりますwww

だって、ビッグデータとして、企業に個人情報を流すのが目的ではじめるのが
マイナンバー制だものなw
で、故意に情報流出しておいて、
「派遣社員が勝手に情報流出したニダwwwウリ達は無実ニダwww」
って、ベネッセの時よろしくトカゲの尻尾切りするところまでがデフォルトw

てか、既に郵便局とか、層化学会出身の社員が
高額貯金高齢者の住所リストつくって、企業に流しているんだけどねww
これに、マイナンバーとして処方箋や通院歴までついてくるとなりゃ
アメリカ型保険会社がガッポガッポですなwwwwww
ホント、安倍ちょんと愉快な売国奴どもは皆死ねばいいのに。

138 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:32:19.75 ID:1CAoiMWZ0.net
万全を期してコレなら
もう辞めたほうが良い

139 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:32:44.45 ID:Pfk2erch0.net
>>137
それを心配するなら、ここに突っ込みいれている場合ではないだろ。
アメリカの保険がー言うなら、もっと本質的な法案があるじゃねーか。

140 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:33:03.20 ID:3Xf02u7Q0.net
役所ってプライバシーマークだの、iso民間には取得させようとするけど、こいつらまったくとろうとしないよな。
と言うかPマークとかの審査員って公務員の天下りだろ。

141 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:39:19.20 ID:ftCmxlRf0.net
アンダーコントロール出来てなかったのかw

142 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:59:52.48 ID:3hAT/INY0.net
もってるのに(´・ω・`)

143 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:08:56.00 ID:7kVMxQ7G0.net
年金機構移行の時に分限免職の対象になってた連中も自民の猛反対でほとんどが生き残ったんだよなあ

144 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:09:40.45 ID:j8O4yPyY0.net
悪用されない様に全てのデータをメチャメチャにすればいい。

145 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:13:45.91 ID:aHwak0hM0.net
誰も責任は取りませんw

146 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:14:07.32 ID:fo5/pXua0.net
万全は期していましたが125万全は期していませんでした

147 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:34:33.41 ID:xRBSKU4Z0.net
>>1
マイナンバーは最低3年先倒しが決定したみたいだな。
当然だわ。

148 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:44:14.20 ID:zeY58fGfO.net
中国を笑えんな

149 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:44:16.64 ID:Y0RPTk8o0.net
>>124
そういう意味じゃない。

150 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:50:55.95 ID:oQdedNyZO.net
元々、年金をぐちゃぐちゃにした輩がスライドして看板を替えただけだからね。
日本人は暴動おこしていいレベルだろ。

151 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:53:25.67 ID:PXOgV43j0.net
「全省庁統一資格」を保有しているなら安心だな!

152 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:54:55.91 ID:yYrNHw6wO.net
すいませーん
もしかしてこれのフォローにかかるお金は税金ですか?

153 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:24:01.38 ID:FSlOk+kg0.net
?ばかりが増えるだけ、客観的でみんなが納得できるアンサーを出してみろやw

154 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:54:39.55 ID:R+1/7H7n0.net
>>66
はあ? ある日、俺たちの名前を語って、年金を横取りする詐欺師がでる可能性があるだろ!
頭、お花畑ですか?

本当に来月から年金振り込むの止めたいわ。

155 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:29:22.41 ID:WlHogYx70.net
もうこうなったら法律であるがまま明記しないと詐欺で捕まるぞ。

商品名「百年安全安心ほら吹き年金保険」

保険料 毎月1.5万円 *毎年増えます
納付期間 20〜60歳まで *最低25年間納付
受給期間 65歳〜 *給付年齢は定期的に引き上げ
給付金額 満額月額7万円 *毎年減ります
その他取決め
@強制加入
A解約不可
B保険料とは別に税金として徴収します
C事務ミスで受給出来ない場合があります
D事務ミスで記録が漏洩もしくは改竄される場合があります
E払込保険料より受給総額が少なくなる可能性があります
F保険料を支払わない場合は財産没収します
G運用利益は役人に配賦され、運用損益は加入者負担となります

156 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:09:09.43 ID:SjvRuvCi0.net
「おいこれ本当に出来るのか?具体的になにするんだ?」

「頑張ります!」

「いや具体策を・・・」

「何が何でもやり遂げます!」

「だからお前の決意じゃなくて・・・」

「死んでもやってみせます!」

「・・・じゃあ今すぐshineや」

157 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:56:58.70 ID:1S7xrzgR0.net
国からの独占受託業務だから自主性皆無。

158 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 02:14:48.24 ID:1S7xrzgR0.net
日本年金機構

お客様に説明誤りを行った事例集と事務処理誤り等について
http://www.nenkin.go.jp/n/www/info/detail.jsp?id=747

159 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:41:22.01 ID:xAxu0FZ/0.net
日本年金機構自体がそもそもの誤りという・・・

160 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:24:24.38 ID:TuP5oZ0Q0.net
>>147
吉報。
てか、マイナンバーマジでやめて。
人をシリアル番号で管理するなんて、気持ち悪すぎ

161 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:32:22.14 ID:jr5q7adaO.net
省庁なんてクローズドネットワークでシステム組んどけばいいのに、なんでやらないのかな?
窓口業務は外部委託とかして
役人の大多数はノータリンだから強制的にネットワークから隔離しないと何度でも漏れる。

162 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:55:00.84 ID:qmKWEspT0.net
だって…….exeが危険なんて……学校では教えて……くれなかったんだもん(涙目

163 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:58:52.33 ID:6ih+9NIC0.net
犯人を捕まえるのが最優先としても中国人なら犯罪者引き渡し条約が締結していないはず

その次はどこに責任を負わせるのか
年金機構
年金機構が委託するIT業者
メールを開封した人
港区の企業

責任を負うのは全員だろ

164 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:59:20.63 ID:aM/Uqnnl0.net
原発の時と一緒だな(笑)
万全を期しているので細かい対策は考えていないんだろう。

165 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:01:09.03 ID:6mqcAovj0.net
売国自民は年金制度終わらせたいんだよな(笑)
でなきゃ年金制度をこんなにぶっ壊したりしないわな

166 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:03:47.63 ID:I1G2jzEb0.net
世界がコンピュータ至高主義に陥ってるからな
本当は人類史上最悪のゴミなのに

167 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:06:18.99 ID:JGCJV1b00.net
USO27001:2005/JISQ27001:2006に適合していることを条件としております。

168 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:15:33.75 ID:WP6bYUcl0.net
万全を期していようがいまいが、
公務員は担当者は3年くらいで別部署に異動するから
責任もへったくれもないわ。

169 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:23:58.44 ID:1PMevymR0.net
マイナンバーは銀行や病院の民間企業にも置かれるからな。
その枠外で一度でも番号と個人を特定されたらオワコンだわ

170 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:28:37.51 ID:o5Qqzk7p0.net
>>4
無茶だけはするなよ。
普通にデモの方がいいかも。

171 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:00:01.43 ID:8LSxPRxz0.net
>>6
もったいないじゃん、俺らの経費

172 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:47:55.76 ID:Rg+o/tH00.net
>個人情報の取扱いについて、万全を期しております

万全w
万全の意味分かってるのか?
無能役人の「万全」では意味ない

173 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:25:36.57 ID:5ycIjjof0.net
>>172
役人にとって大事なのは「万全」の方ではなく、「期して」の方

「期する」は期待する、そう心に誓う、とかの意味
「万全を心に誓ったけど、そうならなかった」だけ
だからボクちん悪くないモン

174 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:28:18.75 ID:l/XBhlGe0.net
ええやんもうどうでも
なんか文句あるん?

175 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:52:41.67 ID:z2+LJ6DG0.net
完全に再発不可能の状態にしてからマイナンバー施行してくれよ。
テヘペロで済ませるとか恐ろしすぎるわ。

176 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 13:14:00.24 ID:imB25aCB0.net
で、お前らまさか年金計算だけは正しく処理されている、とは思ってないよな?

177 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 13:17:24.13 ID:OfYdcu7T0.net
http://www.nenkin.go.jp/n/www/share/pdf/about/executives.pdf
日本年金機構

システム統括部長          阿蘇 俊彦
基幹システム開発部長          真保栄 修
新システム開発部長          青木 弘之
システム運用部長          藤沢 伸悦郎



この人たち、いったいなにしてたの?

178 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 14:46:35.66 ID:n+h2lxMh0.net
>>177
仏頂面してた

179 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:59:14.10 ID:yEq9anOO0.net
こういうとこのPCってアンチウイルスソフト入れてないの?
入れていてなお防げないほどの新種のウイルスだったの?
添付ファイルで感染とかなんとか、いつも情報がそこ止まりで、
なんかいまいち踏み込みが浅いんだよなマスコミって

180 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:03:00.02 ID:JqQ8BW6X0.net
アンチウィルスソフトで保護するのは無理なので、権限を制限した
状態にしておくのがデフォ。だから、普通の企業なら添付ファイルを
開くことすら出来んはず。

181 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:03:02.85 ID:oQ/OCngZO.net
>>179
下手すると情報を集約するメインサーバーだけウィルス対策して
操作端末はファイアウォールあるから大丈夫!ウィルスソフト高いし!とか言ってた可能性すらある

182 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:23:54.53 ID:l/XBhlGe0.net
どんだけ整備しようと
さいばばてろだけは
防ぎようがねえだろ
しすてむをかいはつするのも
人ナリ

183 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:38:19.02 ID:yEq9anOO0.net
>>180-181
ふーん
なんかバカな組織だなあと改めて思った

近いうちにマイナンバーも導入されるんだろうけど、確実に同じことが起きるわけだしなあ
(予想とか可能性とかじゃなく、完全に確定事項)
この先もずっと変わらないんだろな

184 :書き込みの二時利用は禁止します:2015/06/06(土) 18:54:34.91 ID:2SIkp4b70.net
>>179
今はウィルスなんかすぐに対策される以上、常に新しいウイルスを作り続けるのが主流
アンチウィルスソフトの挙動を監視する機能で弾けることもあるがそれ以外はほぼ無力

185 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:50:33.20 ID:OfYdcu7T0.net
>>179
そもそもネットつながってる自体がまちがってるから
そのネット繋がっってるPCで機密個人情報の作業を日常業務化するとかありえないから。

186 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:59:29.99 ID:F+/WeG9G0.net
>>185
昔、企業仕様のノートPC手に入れたことあるけど(日立製)
純粋な端末で、ファイルの保存領域とか極端に少なくて
常に会社のサーバと同期するようになってたな。
もちろん、インターネット接続は無理で、イントラネット接続しか出来ない。
新しいソフトをインストールするには管理者権限が必要で
なるほど、と思ったんだが、今は上がPCオンチが多いのかね。

187 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:40:17.18 ID:o7Y40pME0.net
「脆弱性が見つかったため」年金機構、HP閉鎖
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150606-OYT1T50114.html

> 日本年金機構は6日、ホームページを同日午後3時40分から停止したと発表した。
> 「脆弱ぜいじゃく性が見つかったため」としている。

脆弱性wwwww
ツッコミ殺到の間違いだろwwww

188 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:54:35.86 ID:7VKHkBq90.net
一般職員レベルじゃな
マイナンバーも同じ感じになるぞ

189 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:57:37.54 ID:jEM1WP3o0.net
こういうのは国にやらせておくことが間違ってるんだよ
民間に移行しろ

190 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:05:34.15 ID:IkAtFpPT0.net
原発とまったく同じ

191 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:11:30.48 ID:sLzY2Fvl0.net
数年前に入構した正規職員だけど今回の事態で真剣に今後の身の振り方を考えてる。
自分はここにそれなりに愛着があるんだけど親がなあ色々言ってくる。
とはいえ、公務員試験も失敗してるし、就活当時もほぼ全滅だったし・・・

辞めずに働こうか、公務員もう一度受けるのか、転職(できるの?)して資格でも取るか
本当に今悩んでる。

192 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:22:37.68 ID:xbrfYtzC0.net
オイラは無駄に約20年間も国民年金を払ってきたのか?(´;ω;`)ウッ…

193 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:23:51.00 ID:c6ilWDbI0.net
年金機構のHP見れないと思ったら閉鎖がニュースになってたのか
本当にどうしようもないね

194 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:24:45.21 ID:xbrfYtzC0.net
>>190

つまりメルトダウン「手に負えない」て事か?(´;ω;`)ウッ…

195 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:30:22.29 ID:6oVqJt9I0.net
>>194
職員の脳が溶けて漏れだしとる(ToT)

196 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:31:23.78 ID:xbrfYtzC0.net
>>183

また訳の解らない変な人材を入れて滅茶苦茶にされるって事か?(´;ω;`)ウッ…

197 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:33:20.72 ID:/1sIULhx0.net
万全っすかw
そうですかw

198 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:36:54.89 ID:xbrfYtzC0.net
オイラは思うが
こんな重要な国家機密を扱う人材を集めるのなら
それこそ「銀行や証券会社」での経験者のような人をスカウトして集める努力が必要なのでは?(´;ω;`)ウッ…

199 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:02:44.52 ID:MQ/u+43f0.net
>>189
>日本年金機構は、公的年金業務の適正な運営と国民の信頼の確保を図るため、社会保険庁を廃止し、
>公的年金業務の運営を担う組織として2010年(平成22年)1月1日に発足した
>(実際の業務開始は同年1月4日)特殊法人である。
>同機構は役員及び職員の身分は公務員としないが、
>役職員は刑法その他の罰則については、「みなし公務員」規定が適用される。
>また、役員には兼職禁止義務が役職員には秘密保持義務が課される。

国は運営していないが?

200 : 【吉】 :2015/06/07(日) 00:39:35.07 ID:BrhIDkHJ0.net
200 OK

201 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:12:35.10 ID:iaX4213p0.net
年金機構に責任が及ばないように万全なんだから正しい

202 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:37:30.09 ID:jLOdqfbA0.net
セキュリティポリシーだけでも見せてみろと言いたい
あと、公的な指針に従っているならそれも開示してほしい

はっきり言ってトップの首が飛ぶレベル
それを決断できないなら安倍の首を飛ばすべき

203 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:06:37.69 ID:TfbAyM19O.net
>>198
数人が来ても公務員の仲間意識で弾かれるだろうね

システムや情報セキュリティと監査と人事に200人くらい金融系から
出向でも入ったら意味あるな

204 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:09:29.09 ID:TfbAyM19O.net
>>202
銀行から来た理事長は首だよ
厚労省も年金機構も民間からの人間は簡単に切る

205 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:03:34.35 ID:EiNrakaD0.net
>>204
イエスマンを切ってヽ(^q^)ノが残る図

206 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:41:25.08 ID:QX4DR7s40.net
アンケート結果がひどかったから閉鎖したのか?????

207 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:32:01.64 ID:7OF2/X9O0.net
もう、年金払いたくないんだが・・・・払わなくていいよね?
今まで払った分を返してほしい。

おまえらは、今後も年金払うの?

208 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:35:24.60 ID:0TEwVNnt0.net
民間企業なら当然当事者が責任を取らされるし、
被害者への補償も考えなきゃいけない。
しかし、お役所や公務員は・・・

209 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:36:41.29 ID:hC1CMRJQ0.net
年金なんか廃止でいいよ。

210 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:40:47.92 ID:UYm+WbaQ0.net
委託業者に責任押し付けそう

211 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:43:10.75 ID:1ZFg21Jn0.net
>「委託先の安全さを語るばかりで自分たちの安全さについてはイマイチ曖昧だったのは…」

これにつきるわなあ
委託先から情報が漏れる可能性を極力排除してます アピールは必死だが
てめえら自身はどうなのよ、と

212 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:44:31.61 ID:bSYm6kL8O.net
この憐れな国はチンパンジーに支配されています

213 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:46:56.05 ID:1ZFg21Jn0.net
>>177
・部下の報告を鵜呑み
・下請けに○投げ
・的外れな指示をして指導してますパフォーマンス
・システム検討による部下との軋轢の回避

214 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:02:37.35 ID:vKFC5DV10.net
この件に関してはインターネット接続環境の廃止、スマートフォンやらSDカードの持ち込み禁止
これを徹底していればネット経由での流出は無い。
何故それをやらないのか疑問でしょうがない。(警察が使うなら分かるけど年金機構がネット使ってどうする?それで流出は無いだろう。)

215 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:03:03.40 ID:O+dfKMGt0.net
Q 個人情報情報漏洩させた人間の責任は?

A 個人情報なのでお答えできません

216 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:04:30.22 ID:xuX69Ad70.net
ねんきんコールセンター募集してる?

217 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:09:13.38 ID:9nrDyeT/0.net
Q&Aに対するアンケートをみると「役に立った」数が51件なのに対し、「役に立たなかった」が4万5756件(6月3日時点)


おまいらの破壊力はんぱねえなw

218 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:09:55.70 ID:0TSchZIJO.net
公務員になれなかった低脳の
断末魔の声が心地良いはwww

219 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:11:43.21 ID:76frWs450.net
悪用された被害者が、出たら国が、ぜんがく保障すれば問題ないやろ!

220 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:13:20.90 ID:DEevLX4U0.net
659 名前:名無しさん@1周年 :2015/06/07(日) 19:44:01.84 ID:XdjaHHYP0
年配の係長なら年収800万超えるんだな
ゴツイわwww


日本年金機構の役職員の報酬・給与等について
ttp://www.mhlw.go.jp/general/tokushu/dl/index-a.pdf
(現在機構のHPは停止中)

660 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2015/06/07(日) 19:47:33.90 ID:t9DFIei40
>>659
安倍が今年からベースアップしたから1,000万だよ

221 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:15:54.69 ID:CtwdEXnb0.net
お詫びの品は500円の商品券?

222 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:22:37.19 ID:OjgQSkF00.net
万全を期している(ダダ漏れ)

223 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:24:58.80 ID:paSfOTkr0.net
100年安心年金改革 実施済み 
小泉総理大臣、坂口厚生労働大臣、神崎公明党代表

224 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:27:30.23 ID:Ob7aW8/Y0.net
 
マイナンバー導入で資産をつかまれるのが嫌な常習脱税在日勢力が

個人情報流失の不安を煽って反マイナンバー世論の盛り上げをために

やったのではないかという懸念が拭い去れない。

故意に添付ファイルをクリックしたのではないのか。

当該職員の背景を徹底的に調査すべきだ。

225 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:28:14.54 ID:ccL7OKB90.net
原発の答弁とあまりに同じで噴く

226 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:28:41.84 ID:suHFx84w0.net
私も今まで数多のサイバー攻撃に晒されてきました

227 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:29:19.91 ID:1idbUImJ0.net
社会経験ゼロ、危機感ゼロ、責任能力ゼロ、予知能力ゼロ

そりゃあ、こうなるわなwww

228 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:30:45.48 ID:vJj/gWyeO.net
この経費は全て公務員の給料から払ってください。

229 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:33:13.54 ID:QXJKbqaf0.net
幾らシステムが万能でも著しく能力が劣る人間に触らせるとこうなるexeだけ対処すれば大丈夫だと思ってるバカも多いけど
ドキュメトファイルでも仕込まれてるマクロが起動するのもあるし画像ファイルでもコード埋め込まれてたとか普通に起きたことだから

230 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:33:57.74 ID:vJj/gWyeO.net
制度ばっかりで運営のできない頭でっかち国家
もう年金なんかもらえないし払うやついなくなるだろ

231 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:54:47.31 ID:l1fjfnVO0.net
>>229
まず、システムで排除できる限り排除してしまうのが鉄則。
その上でリテラシーでも漏れを防ぐ。
>>224みたいな陰謀論は最低。
万が一、今回は陰謀だったとしても、単純ミスによるリスクは全く下がらない。

232 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:59:28.59 ID:paSfOTkr0.net
>>230
制度も破綻してますが

233 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:08:20.07 ID:JcOYpbTM0.net
真犯人は自治労だろ。

234 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:27:04.08 ID:0jp95b7K0.net
早く年金砲で使い切らないとだね

235 :安倍チョンハンター:2015/06/08(月) 09:28:02.53 ID:Qxfs21Ig0.net
吉井英勝議員「海外(スウェーデン)では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか」
安倍首相「海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない」

吉井議員「冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」

236 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:24:21.19 ID:IwyBZfht0.net
【悲報】安倍内閣「国民皆保険は真に必要な人に限定とします。自助して下さい」【サギノミクス】

「負担能力に応じた公平な負担」を明記。
社会保障と税の共通番号(マイナンバー)による金融資産に応じた負担制度の構築などを盛り込んだ。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201506/2015060500832&g=eco

237 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:28:02.30 ID:0qTopjtB0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>potpourri ★

238 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:31:07.65 ID:SnCvYm8e0.net
個人情報が漏洩しても即効に隠蔽します!w

239 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:32:16.39 ID:XDccN3/Z0.net
産経だと400万件って言ってたよね

240 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:38:07.61 ID:Qw4+hYgJ0.net
アンダーコントロール

汚染水は0.3平方キロに限られています

漏洩は120万人に限られています

普通の皆様とは関係ないので、ご安心ください

241 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:23:12.27 ID:QXJKbqaf0.net
>>231
鉄則と言ってもexeだけが原因と思ってるバカがいる限り救いようがないので添付ファイルは例外なく全削除する
まず海外では常識なことをやるだけでもリスクは格段に低くなる

242 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 05:03:05.02 ID:/yNcUwS90.net
>>239
マジかよ

243 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 05:04:24.11 ID:X9gSeMYN0.net
ミスした時の罰則作れよww

244 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 06:35:14.14 ID:40OeLg6xO.net
>A.「万全を期している」
で、このありさまかい
職員、上から下まで全とっかえだな

245 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:15:20.95 ID:Z82HMneN0.net
個人の年金情報DVD、手元保管も=外部に持ち出しリスク−厚労省・検証委が初会合
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015060800667

>システム部門の担当者は、DVDが外部に持ち出されるリスクについて、
>「職員には守秘義務があり、出所も分かるので可能性は考えづらいが、
>重要な課題と捉えている」と話した。

頭悪すぎて話にならん・・・。
国の機関でさえこんだけ杜撰な管理なんだから、
零細事務所にマイナンバー対応しろって無理だわ。

246 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:17:25.93 ID:C2KFHjj40.net
万全を期して漏洩させましたが
のーぷろぶれむ
職員の首は守ります
路頭には迷わせません
皆様のお布施を有効活用させていただきま〜っす

247 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:18:42.04 ID:C2KFHjj40.net
社会貢献欠くの忘れた
今壺ってるから〜

248 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:20:35.04 ID:bMDtiGHj0.net
基本機密情報は、外部接続とは隔離が基本だぞ

249 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:32:13.88 ID:MsWYn8dE0.net
機密情報を扱うプロ集団()だからな
そら万全よ

250 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:30:06.77 ID:EJCHzbFt0.net
責任を取らない社会なんていらん

251 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:08:13.16 ID:Z9Nxt/YM0.net
インチキ年金制度
信用ゼロだったのが信用マイナス200にw

252 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:08:15.52 ID:0wjHGcwW0.net
もうやめても・・・ええんやでw

総レス数 252
55 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200