2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】 日本年金機構Q&Aに猛ツッコミ  Q.「個人情報の漏えいが心配」 A.「万全を期している」

1 :potpourri ★:2015/06/04(木) 22:16:55.63 ID:???*.net
日本年金機構Q&Aに猛ツッコミ

(2015年6月4日午前11時20分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/r25/72411.html

日本年金機構が6月1日、個人情報が125万件流出したと発表し、波紋を広げている。

【もっと大きな画像や図表を見る】

流出の原因は、職員がウイルスの仕込まれた添付ファイル付きのメールを受信した後、その添付ファイルを開いたことだ。
これによりPCがウイルスに感染、LANでつながっているファイル共有サーバーへの不正アクセスが
実行され、そこから個人情報が引き出されて外部へ送信、流出したという経緯のようだ。

ネットに関わる人なら、メールなどの添付ファイルを開くことによりウイルス(不正プログラム)に
感染するパターンが非常に多いことは、よく知られた事実。差出人不明の
メールは基本的に開かないことが常識だ。このため、ツイッターには、

「年金のやつサイバー攻撃じゃないよね。たんなるウイルスメールで感染」
「程度が低すぎる…。
メールの添付ファイルからの感染…この手の仕事をする人間として失格。職員のレベルがこれじゃマイナンバーでも同じこと起きるよ」
「年金機構が知らないメアドからの添付ファイル開けてウイルス感染とか、マイナンバー導入に不安しかないわw」

と、初歩的なミスに驚く声が続出。今後導入が予定されている
「マイナンバー(個人に割り当てられる社会保障と税金の共通番号)」についても不安を隠せない声も相次いでいる。

ちなみにこの発表後、日本年金機構サイトのQ&A「個人情報の漏えいが心配ですが」
という質問に対する回答へアクセスする人が増えているもよう。

回答では、委託している民間事業者は、「全省庁統一資格」を保有しているほか、プライバシーマーク、または
情報セキュリティ・マネジメント・システムに適合していることを条件としており、さらに
個人情報の取扱状況について、日本年金機構が定期的に検査を実施するなど、「万全を期している」とされている。
だが、このQ&Aに対するアンケートをみると「役に立った」数が51件なのに対し、「役に立たなかった」が4万5756件(6月3日時点)。これについても、

「委託先の安全さを語るばかりで自分たちの安全さについてはイマイチ曖昧だったのは…」
「それでも釣りメールの添付ファイルは開いちゃうし、ファイルサーバにDBの一部を置きっぱなしにしちゃうのか。うーん」
「投票結果も含めて笑える」

とツイッターユーザーから厳しい指摘が相次いでいる。アンケートの「役に立たなかった」の数は
時間を追うごとに増えており、個人情報が流出したことに対し、ネットユーザーたちはアンケートの二択により「異議」を唱えているようだ。
(R25編集部)

Q. 個人情報の漏えいが心配ですが。
http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp?id=6181&faq_genre=142

2 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:18:13.63 ID:1gngjlwS0.net
安倍ぴょんに聞いてみ?
「完全にブロックしています!」って言うからw

3 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:18:56.51 ID:yw1a9vkC0.net
やり直し

4 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:19:12.28 ID:jqiHfMd20.net
高井戸だっけ?乗り込んでやるからな

5 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:21:10.78 ID:/H2ABxCK0.net
 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった! 
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ    
|    | ( ./     /      `) ) ♪


 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /


 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうして・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

6 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:21:22.03 ID:3b0W2+uq0.net
アンチウイルスソフトすら入ってないPCで個人情報扱ってるのか?こいつら

7 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:22:19.22 ID:+8raavWk0.net
ママー、なんでこのひとたちひっしなのー?

8 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:23:48.44 ID:J+/rdiCr0.net
【速報】徳島県の住職の男に逮捕状 松山市女性殺害事件 [転載禁止]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1433411015/l50

9 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:25:47.70 ID:zO1gJwtF0.net
民主党が年金問題で崩し政権盗む  また同じ手で挑む万歳

10 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:25:58.90 ID:v6Usr9Dk0.net
仕事と予算増やす為にわざとやってんだろうな
消えた年金も含めて

11 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:26:52.52 ID:cgtCRhYh0.net
>>6
つーか、標的攻撃型はアンチウィルスソフトは無力だから
機密情報を扱ったデータをインターネットに接続された機器に置くことが、終わってる

12 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:28:29.62 ID:qTSr7W9I0.net
メールウィルスに引っかかる脳みその人間を雇っているということが信じがたい。

13 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:31:28.66 ID:fPDZontu0.net
>>1
仮に民間で同じハイパーお漏らししたら切られるのは当然だし巨額賠償もんだわな

14 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:32:03.54 ID:tI68OMcQ0.net
盗電のときみたいにまたリスクばかり国民に押し付けて誰も責任とらないんじゃないだろうな

15 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:32:23.58 ID:g45qJ3w30.net
↓ジタミネトサポバカウヨ倭猿が必死に火消し

16 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:32:40.99 ID:jOclK/DDO.net
>>10
マイナンバー封印を狙って、チョンが見苦しい抵抗をしてるんだよ。

17 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:38:16.53 ID:MJ1B0jZ50.net
>>11
これに尽きると思う。
ウィルスファイル開くのは人為的に起こり得ること。

だから仕組みで、そうなってもマズイことにならないように
ネットから隔離する。

18 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:40:48.58 ID:o8chYfQj0.net
報ステはなんで年金機構がサイバー攻撃を受けたって言ってるの?
間抜けな職員がメール開いたのに。

19 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:40:55.07 ID:KW1QQKb60.net
開いて漏らした奴の名前が出せや

20 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:45:28.15 ID:4XXPM9Hd0.net
前回の年金問題の愚を犯さないためにも政権側がむしろ厳しく公務員を
叩く行動に出た方がよかろう、政権が公務員を守る盾になる必要性は皆無だ

21 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:48:08.40 ID:TlsiCj+90.net
アンケート投票結果
個人情報の漏えいが心配ですが。
役に立った 83件
役に立たなかった 535315件
ご協力いただき、ありがとうございました。
このウインドウを閉じる

22 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:50:43.37 ID:5jQSWqbe0.net
>>1
53万件にふえてるやん

23 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:51:32.32 ID:/CTRo1hn0.net
目指せ100マソ

24 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:51:42.26 ID:8W/N/0cC0.net
>13ところが似たようなもん対応する奴ががんばってるだけ

25 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:54:53.39 ID:4t8h9pUFO.net
民主党政権時代にソフトバンクテレコムが年金データ扱ってたんだって


何かあるねw

26 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:55:16.28 ID:6nj8zaRk0.net
「役に立たなかった」に投票してきた。

27 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:58:02.06 ID:pEV275Rn0.net
もう年金差別辞めて日本年金機構も廃止にすれば
一律給付で消費税源資にすれば

28 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:00:56.78 ID:TlsiCj+90.net
>>22


アンケート回答すると件数が出てくるからみんな結果を貼り付けようぜ。

29 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:01:53.13 ID:FKs7yXx7O.net
ミスター年金は何も対策しなかったのかな?
大臣だったのに

30 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:02:33.49 ID:OI3WAfce0.net
マイナンバーはちゃんと管理して漏らしてしまったら犯罪になるとかほざいてたが、てめーら自身が漏らしてどうすんだカスどもが

31 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:04:14.55 ID:P+IV2Fq90.net
メールを開けたらウィルスバスターが
反応するのじゃないのか?

32 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:05:07.88 ID:KW1QQKb60.net
>>1詐欺師とかネズミ講の嘘のつき方みたいだねw

33 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:05:49.64 ID:5xltfJE60.net
ゆとり官僚に年金管理は無理だったな
キムチに土下座がお似合い藁

34 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:06:10.34 ID:5hJbxJXO0.net
ってゆか職員カキコしてんじゃねーよ

35 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:06:56.87 ID:IV4PoHV80.net
もう年金機構は解体しろよ。

36 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:08:09.37 ID:KW1QQKb60.net
うわ、間違えて役に立ったに入れてしまった、取り消して役に立たなかったに入れとけ
ってか役に立ったに入れた人間違いだろ

37 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:08:14.82 ID:0keYrgl50.net
>>20
ってか、公務員がゆるゆるだと国が保たん。
この際だからすべての公務員をギッチギチに締め上げたほうがいい。

38 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:08:58.28 ID:o8chYfQj0.net
この件に関しては議員や政党叩いても全く無意味。
誰が大臣でもどんなセキュリティシステムにしても、直接データに触れる職員がバカでかい穴開けちまうんだから。
最善は職員にデータを扱わせないことw

39 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:15:51.72 ID:/Vouoiek0.net
対応の甘さでどれだけ税金が無駄になったの

40 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:30:17.79 ID:7HTgq9Xb0.net
年金Q&A - 個人情報の漏えいが心配ですが。 | 日本年金機構
http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp?id=6181&faq_genre=142
 更新日:2012年10月1日
A 委託している民間事業者は、各省庁の入札に参加するための「全省庁統一資格」を保有しているほか、
個人情報の取扱いに関してのプライバシーマーク、または情報セキュリティ・マネジメント・システムである
ISO27001:2005/JISQ27001:2006に適合していることを条件としております。
 その上で、「日本年金機構法」により、日本年金機構職員と同様に民間事業者にも秘密保持義務や罰則
などが適用され、目的外使用や漏えい等を厳格に禁じています。
 また、民間事業者の個人情報の取扱状況については、日本年金機構が定期的に検査を実施するなど、
個人情報の取扱いについて万全を期しています。

アンケート
お客様からご意見をお聞きしています。
「入力フォーム」 に、お客様の問題解決に役立ったかどうか、知りたかったことや分かりにくかったことなど、
お客様のご意見を入力してください。

アンケート投票結果
個人情報の漏えいが心配ですが。
役に立った 14件
役に立たなかった 581件
ご協力いただき、ありがとうございました。

41 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:31:48.53 ID:r33+7/O80.net
アンダーコントロール

42 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:36:52.01 ID:StaZ7cfo0.net
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいみんすみんす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

43 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:46:12.79 ID:7fssjvyQ0.net
そもそもQ&Aの内容より年金機構自体が国民の役に立ってないが正解。

44 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:48:37.81 ID:/gcqGjB00.net
役に立たなかった549271件でした。23:48現在

45 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:50:13.16 ID:9SCezsy00.net
Q.「個人情報の漏えいが心配」 A.「国家に責任を押しつける」

46 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:52:20.37 ID:XY9Y2x+m0.net
払いたくないから、これを理由に支払い拒否ってもいいよね?

47 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:55:17.02 ID:7fssjvyQ0.net
Q「年金機構は解散して欲しい」
A「骨の髄までしゃぶり尽くすまでしばらくお待ち下さい。」

48 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:02:47.57 ID:M4Mad3zB0.net
責任を押し付けるために委託業者に厳格なルールを押し付けていたのに意味無かったね

49 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:04:16.28 ID:K4iH+idg0.net
ちゃんとインシデント報告してるのかな

50 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:05:54.45 ID:K4iH+idg0.net
委託している民間事業者→ミソ
機構は別

51 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:06:47.22 ID:l1Osuk+z0.net
増えてる増えてるw

52 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:08:11.09 ID:RcqwY5Gm0.net
不祥事だらけだった社会保険庁時代から何も変わってないんだね
まあ、看板の架け替えするだけという大方の予想の通りで驚くに値しないけど

やっぱりかと納得するだけだ罠

53 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:10:31.74 ID:n9ao7wKn0.net
役に立たなかった

549***件

ワロスwww

54 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:11:03.97 ID:kntO9b410.net
てか漏れて困るもんでもねーよな
似たよーなデータ散々出回ってるし
せいぜい郵便受けにチラシが増える程度の話だ

55 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:13:04.47 ID:sZv8PE8O0.net
でもさ、最前線の職員が可哀想。
ハッカーや国家レベルの情報テロへの備えが「差出人の分からないメールは開けない」なんて
機構の幹部は、怪しいメールはフリーメールでくるとでも思ってるのか?
バカ過ぎ。

56 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:13:06.52 ID:EL7x+R7U0.net
アンケート投票結果
個人情報の漏えいが心配ですが。
役に立った
87件
役に立たなかった
549307件

ご協力いただき、ありがとうございました。

57 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:14:08.91 ID:Wu2DwkBZ0.net
3日間野ざらしで125万で済むわけねえだろw

全データ抜かれとるわ。

58 :キムさん&ギムさん:2015/06/05(金) 00:17:07.03 ID:NC9kMC+x0.net
腕のいいハッカ−にかかると定期預金がそっくり消えていたとかw
-というような万能みたいに言う人がいるがほとんど都市伝説だし
やたら中国人がへまをするのがその証拠ではないか

59 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:17:57.28 ID:7vD0XVn/0.net
解体したんじゃなかったのか?
あれだけ大騒ぎしたのに誰も首に成らず、
無能な職員がのうのうと勤め続けていたわけ?

改めて腐ってるね。

60 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:18:42.90 ID:Wu2DwkBZ0.net
20歳以上の全国民のデータ抜かれたんじゃないか?

61 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:19:14.32 ID:6uR7l1hE0.net
当の機構職員がセキュリティに対して救いようがないほど鈍感で無知では、いくら高度なセキュリティも全く役に立たない 解体すべき

62 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:22:26.08 ID:XznrrTmd0.net
>>31
アンチウィルスソフトってのは万能じゃないんだ
防御率100%のソフトは存在しない
基本的に過去に見つかったウィルスと同じか、
似たような奴しか検知出来ない

なので、知らないアドレスからのメールの
添付ファイルを実行しない等の自己防衛は必須
アンチウィルスソフトを過信してはイケナイ

63 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:29:22.82 ID:Pre7BWWc0.net
よくわからんが、
業務で、とある公的施設に資料の提供をお願いしたら
年金機構の情報漏洩の関係で出せません、とか言われて出してくれねーの。
全然、年金とかと関係ない施設なのにね。
何やってんだろね。

まあいいや。
あんたんとこからの仕事の依頼なんだけどね。
納期に間に合わないの、ウチのせいじゃねーからな。
シラネっと。

64 :キムさん&ギムさん:2015/06/05(金) 00:39:17.99 ID:NC9kMC+x0.net
泰山鳴動して鼠一匹w
せいぜいが名簿を盗むぐらいが関の山でたいして実害はない
ホントならこんな手間をかけずにはじめから現ナマが狙われるはずではないか

65 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:42:48.78 ID:OC79s5PM0.net
>>1
絶対にパソコンなんかを使わせるからだ!と逆ギレしてる職員がいるはず

66 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:47:50.53 ID:yiwhxfRD0.net
漏れて困るようなもんでもない
言うほど大したことじゃない
幸いでいるのはアレな人だよ

67 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:51:28.12 ID:mwjfYO8+0.net
漏れたのは125万件だっけ?
福岡市の人口って、146万人なんだな・・・

68 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:53:04.01 ID:6uR7l1hE0.net
>>64
その流出した名簿が犯罪組織の手に渡れば詐欺に利用される したがって実害が発生するのはこれから 国自ら振り込め詐欺ルネサンスを開花させることになるかも

69 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:00:32.05 ID:Agl78XVw0.net
>>62
ただアンチウイルスソフトはここでは何を使っていたのか気になる。

70 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:08:08.35 ID:cuh251890.net
添付のexe開いちゃうくらいだから
どんなアンチウィルス入ってても無駄だろうなw

71 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:10:00.89 ID:Agl78XVw0.net
>>70
これなに、まじで実行ファイル開いちゃったの?

72 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:14:25.87 ID:cuh251890.net
>>71
フリーメールの添付exe開いて感染て言ってたけど
突っ込み所満載すぎて草生やしちゃうはwww

73 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:29:15.57 ID:7kVMxQ7G0.net
社保庁時代の消えた年金とか覗き見なんかに関わった連中は年金機構移行の時に
分限免職することになってたのに自民の猛反対でほとんどが生き残ったんだよなあ

74 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:44:38.40 ID:L60BGZzs0.net
俺の消えた年金記録を早く復活させろ。 逃げるな職員
犯罪者は許さんぞ。

75 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:46:47.31 ID:D83QG/a00.net
こんな程度の低すぎる政府と役人じゃマイナンバーはほぼ確実に漏れるな
金持ちは大変だ

76 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:48:01.76 ID:uXSqi3pN0.net
>>69
マカフィーっぽいね

77 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:50:49.12 ID:ZCEBFNhYO.net
万全を期してこの程度なら最早漏洩は免れない
本当に嘆かわしい

78 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:51:42.36 ID:uXSqi3pN0.net
>>72
今回は知らんけど、アイコン偽装してRLOで拡張子偽装すると
大抵の人は開くね

79 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:56:43.54 ID:cuh251890.net
>>78
だとしてもフリーメルからきた奴開くバカそうそう居ないだろw

80 : ◆sLgFl7859I :2015/06/05(金) 03:35:06.13 ID:Z3zMDiUI0.net
>>17
もしくは、
不穏なAPIの挙動を監視して制御すればおk
http://security.ec-current.com

81 : ◆sLgFl7859I :2015/06/05(金) 03:39:43.46 ID:Z3zMDiUI0.net
>>63
キチンと録音とか文書で、
開示してもらえなかった証拠残しとけよ
じゃないと自分の首が締まるぞ

82 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:42:55.39 ID:A4h/UyvrO.net
既に何件も怪しい電話が掛かってきている
実害でたらどうすんだ
そのうち必ず実害でるぞ
それこそ個人情報満載なんだから

83 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:43:56.09 ID:uXSqi3pN0.net
>>79
それは、8割りぐらい肯定
残り2割は、大学の先生とかgmailを好んで使ってる人が居る
まぁ年金機構の職員が、職務上やりとり有るとは思えないので
開くのがアホってのはそうだろうな

84 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:44:36.74 ID:ba2bSyqL0.net
これ、逆に考えれば
「万全を期している」ってことは、
「流出しても平気な程度の情報しか持っていない」って
ことでもあるんじゃないかなw

85 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:44:45.97 ID:Eg9IgkT6O.net
>万全を期してる

漏れてるんですけど 実際

86 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:46:18.62 ID:9zihqZ050.net
2006年に原発について答弁した安倍とまんま一緒でワロタ

87 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:46:24.04 ID:pw7YhD020.net
これってこの件を根拠に支払い拒否した場合ってやっぱ現行法上は支払い遅延とかそんな罰則になっちゃうの?

88 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:49:33.99 ID:Y0RPTk8o0.net
日本年金機構は毎月膨大な事務処理ミスを犯しているのに年金加入者は無関心

日本年金機構

●お客様に説明誤りを行った事例集と事務処理誤り等について
http://www.nenkin.go.jp/n/www/info/detail.jsp?id=747

89 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:50:06.14 ID:A4h/UyvrO.net
>>87 そうだろうねえ
こっちが行政に払うもんは時効ないけど
あっちがこっちに払うもんは時効あるからね
常にこっちには不利に働くシステムだから

90 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:57:02.18 ID:BplS4AS9O.net
個人情報の同意書書かせる時たいした情報でもないくせにガタガタ言うなよっていつも思う
社会保険は端から信用してない、もらえるとも思ってない。早くなくしてもらいたい

91 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:03:17.98 ID:cuh251890.net
しかし、これで首が飛ばないところが凄いよな、だから危機感ねーんだろうけど

92 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:05:57.40 ID:Y0RPTk8o0.net
法律で強制的に国民から金をむしり取ってこのザマ。

93 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:26:42.71 ID:hrsHXSzX0.net
職員は3ヶ月くらい気まずそうな態度で仕事してりゃいいだけだし
普段の行状のほがバレたらヤバイから政治家やら理事クラスがシナリオ描いて
最期は有耶無耶になるし
まぁー次の方向で
・「年金機構にサイバー攻撃」
・「新型ウイルス」
・「8日内閣情から指摘があり指示通りLAN抜かせた」
・「27日に新たに経理部門から情報漏えい」
・「アアアッーそ、それは29日に完全遮断した」 ← イマココ


無問題

94 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:36:15.25 ID:cittFn/sO.net
これ、情報漏洩された人達で集団国賠訴訟とか起こしたら面白いだろうな

95 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:04:23.91 ID:3D3U8VMF0.net
インターネットとイントラネットくらい使い分けろよな
なんでフルオープンなんだよ。そのうちサーバー自体がクラッキングされるぞ

96 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:07:58.36 ID:TddrWOyiO.net
>>4 爺さん 気張るなよ みっともない

97 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:09:39.12 ID:O0LRRoq80.net
ねんきんネットのサービスいらないんじゃね。

98 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:12:31.51 ID:Jbj5AC3E0.net
社保庁となんも変わらんな

99 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:22:24.88 ID:RkGnGdYr0.net
あれ?exeファイルって
゛実行しようとすると警告出る゛よな?いくらWordのアイコンだったからって開かねーよw

PCの警告すら役に立たないなんて、
なんて役に立たない役人だ!

100 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:27:45.60 ID:3YL2Eopx0.net
>>98
そりゃ、構成員の大半が同じだからな

総レス数 252
55 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200