2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】「日本の対外純資産世界一」経済学的には… カナダは100年以上経常収支赤字でも発展してきた国 日本は今、成熟債権国の段階

1 :ちゃとら ★:2015/06/04(木) 22:07:14.69 ID:???*.net
 昨年末の対外純資産残高が3年連続で過去最高を更新し、24年連続で世界一となったと報じられた。

 「世界一」と聞くと何か誇らしげに感じるかもしれないが、経済学的な意味はそれほどない。

 国際収支について復習しておくと、複式記帳になっているので、経常収支黒字(赤字)は必ず、外貨準備増減を含む広義の資本収支赤字(黒字)に等しくなる。
資本収支赤字とはカネが出ていくことであり、資本供給、つまり対外資産を獲得するともいえる。
これで、経常収支黒字は対外資産の増加の源であることがわかる。
原則として、累積経常収支黒字が対外純資産残高になる(ただし資産のキャピタルゲインを除く)。

 対外純資産残高が大きい方がいいという価値判断は、経常収支黒字が望ましいという価値判断に通じている。
しかし、国際収支に損得感情を持ち込むのは正しくない。
一般に経常収支は黒字の方がいいという通念があるが、経済学的には誤りである。

 カナダのように経常収支が100年以上にわたりほとんどの年において赤字でも、発展してきた国もある。
アイルランド、オーストラリア、デンマークなどの経常収支も第二次世界大戦以降、大体赤字であるが、それらの国が「損」をしてきたわけでもない。

 1980年から2012年までの世界各国の「平均経常収支対国内総生産(GDP)比」と「平均実質成長率」について、
国際通貨基金(IMF)のデータで見て、相関係数を計算すると0・00となって、経常収支対GDP比と実質経済成長率にはなんら関係がないことがわかる。

 日本の対外純資産が大きいのは、日本の発展がそのような段階にいるだけだ。
経常収支は、国の発展段階で異なるという「国際収支の発展段階説」がある。
ただし、この考え方は超長期に妥当すると考えられており、数年間の説明にはまったく適当でないことにも留意すべきだ。

 「国際収支の発展段階説」によれば、国の発展の初期段階では、輸出するものがなく、資本も海外に頼るので、経常収支は赤字となる。
この段階では対外純資産はマイナスである(未成熟・成熟債務国段階)。

 そのうち貿易収支が黒字化し、所得収支は赤字になり、経常収支が徐々に黒字になる。そうなると対外純資産はゼロからプラスになる(債務返済国)。

 その次には所得収支も黒字になる。このときになると巨額の経常収支になる。対外純資産は大きなプラスである(未成熟債権国)。

 その次の段階では、貿易収支が赤字、所得収支が黒字になり、経常収支の黒字は縮小する。対外純資産はプラスだが増加が鈍化する(成熟債権国)。

 そのうち、貿易収支の赤字が多くなり、経常収支も赤字に転ずる。こうなると、対外純資産は縮小に転じる(債権取崩国)。

 今の日本は成熟債権国の段階である。もうしばらくすると、債権取崩国になるだろう。
(高橋洋一)

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150530/dms1505301000004-n1.htm?view=pc

関連スレ
【経済】「円安行き過ぎ論」の不可解 10%の円安によって、GDPは0・2〜0・5%程度増加★2 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433394744/

2 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:08:59.11 ID:NzSukIWC0.net
で、何でやたらと増税するの?
バカなの?

3 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:09:10.89 ID:HMljUCCB0.net
こいつ、こないだっからいったい何が言いたいの?

4 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:09:23.72 ID:ZIUP4tSh0.net
経常赤字=植民地化

海外のエネルギーや食料を輸入するために自国の資産を切り売りしてる状態

5 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:09:43.14 ID:imP8phgr0.net
 イスラムの論理からすると、当然施しをしないと罪悪人となる。

6 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:09:49.50 ID:IRcJS7eY0.net
ああ、だから俺は熟女が好きなのか

7 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:09:51.20 ID:IXXlflcq0.net
>>1
つまり・・・どういうことだってばよ!

8 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:09:51.44 ID:DA/eMM2A0.net
移民国ばっかじゃんかw

9 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:09:52.68 ID:7BvnKOnj0.net
で、日本は金持ち貧乏どっちなんだよ

10 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:11:06.93 ID:wcoT5Ftr0.net
記事も古いし、これのどこがニュース?

11 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:11:17.20 ID:zO1gJwtF0.net
南チョンは2回国家破綻してるけど現状はギリシャは  問題ないョ要はソウ言う事

12 :キツネのレックス:2015/06/04(木) 22:11:32.29 ID:4Ffv0zTD0.net
カナダの国土面積を考えろw

13 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:11:43.78 ID:/H2ABxCK0.net
>>3
> こいつ、こないだっからいったい何が言いたいの?

そろそろ本を出版するんだろ
出版日が近くなると雑誌記事で
自分をアピるのは物書きの常識

14 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:11:53.99 ID:osdM+0z1O.net
>>4
経常黒字=植民地

15 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:12:02.25 ID:v2S5QCmE0.net
>>4
カナダみたいに国土が広大な国はそれでもいいんだろうけど
人しか資源がない日本は同じことできないね

16 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:12:19.99 ID:3I2W650pO.net
財務省しね

17 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:13:13.59 ID:osdM+0z1O.net
>>9
日本は金持ちなのに使えない。
これが真実。
一方アメリカやカナダは金がないのに金を使える。これが真実。

18 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:14:13.94 ID:Bs1TQU830.net
何だかんだ言っても安倍ちゃんが、庶民のために
良い結果出しちゃったからなあ

バカサヨとバカチョンの苦しい言い訳が聞こえますw

19 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:14:26.84 ID:7mKNbE060.net
>>1
とにかく日本の悪口を言いたい

20 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:15:19.50 ID:9IKi9BbB0.net
カナダ、アイルランド、オーストラリア、デンマーク…どうでもいい国ばっかじゃんw
こいつらが経済に長けた国だとでも思ってんのか?

21 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:16:11.30 ID:yezbEBgU0.net
経常赤字とともに対外債務を増やし通貨下落させていけばチャラ

22 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:16:53.13 ID:/2InAWgf0.net
日本を潰せば借金もチャラだぜヒャッホー

ってお知らせ?

23 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:17:12.37 ID:YWQl89rA0.net
>>7

特亜を膺懲し
フェミニストを叩きのめし
日本人を再生産して
国を、国民を立て直せ。
協力しない企業は精神注入棒で叩きのめしてOKってこと。

24 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:18:08.15 ID:VYbv9gF10.net
>>1
>アイルランド、オーストラリア、デンマークなどの経常収支も第二次世界大戦以降、大体赤字であるが、それらの国が「損」をしてきたわけでもない。

ハハ、またチョンブログのザクザクの寝言記事かいW

経常収支の赤字の意味が分からず、タワゴト言ってるようだな。
もし、経常収支がズーッと赤字なら、手元の外貨がドンドン少なくなってるってことだ。

最近までの韓国のように、もし外貨がスッカラカンになれば、どこの国とも貿易はできない。
支払うカネが無いのだからな。
それで、止む得ず、「スワップ」を結んで、民間貿易の決済に政府が支払い保証することになる。

それがどんなにミジメなことか、安倍が登場する前の韓国のオタオタする姿で証明されてるだろうが。
(安倍が登場して、韓国は、日本の円安で、膨大に外貨を稼いだようだが)

25 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:18:20.72 ID:Jm8s/itA0.net
意味あるだろ
その資産を運用して得てる所得黒字が経常黒字の生命線なんだから

26 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:18:26.89 ID:zLBGj1/q0.net
カナダって発展してきたっけ? どういう産業で発展してるのかよく知らないや
中韓の移民がやたら多いイメージ

27 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:20:30.25 ID:yw1a9vkC0.net
内緒にしてくれよ

28 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:21:02.20 ID:I/MlfvVR0.net
>>15 >>12

国土の広さと対外債務と何の関係があるの?
スイスとブラジルだったら、俺は間違いなくスイスに貸すがw

29 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:21:21.03 ID:V3DZp2QG0.net
で、カナダのGDPやGNPは国土面積や人口あたりで幾らなんだよw

経済体制なんて国の状況によるだろw

30 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:22:02.17 ID:3Gz94nmE0.net
コイツは最初はAIIBに日本も入れといってたくせに、いつのまにか反対に転んでた。
どうも信用できないな。

31 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:22:46.96 ID:ilxIW34o0.net
>>24
じゃあいつなくなるのか言ってみ?w

32 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:22:56.88 ID:LqJkDfCZ0.net
 
 
 資 源 や 食 糧 が 日 本 よ り 圧 倒 的 に 豊 富 な
 
 カ ナ ダ を 引 き 合 い に 出 し て ど う す る の ?
 
 

33 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:25:02.35 ID:3/mv+Qzs0.net
要するに日本は重商主義の段階を過ぎたと言いたいのかね

まあでも資源とか人口とか地政とか国情は違うわけでこんな単純な
発展段階説で説明できるとはとても思えないんだが

34 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:26:11.45 ID:MyxX/zwE0.net
いやこれは本当はすごいことだと思う
それこそその価値が正しく評価されてないから今日の世界経済の混乱があるぐらいのことだよ
繰り返すが世界最大の債権国ってのは本当はすごい地位だ
どれくらいすごいかって言うとっ本当なら世界の金融を牛耳れるぐらい

35 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:26:52.60 ID:tr0+hzEu0.net
日本は世界一の借金国!

国民一人当たり800万円の借金があります!

36 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:28:11.93 ID:x5QbY7YU0.net
>日本の対外純資産世界一

日本は他国に金を貸している国。
日本のマネーによって他国の経済が支えられていいる。
債権国(日本)は金利が低く、債務国は金利が高くなる←コッチの方が重要っぽい

37 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:28:29.84 ID:LkOglqDT0.net
>>1
>国際収支について復習しておくと、複式記帳になっているので、


で、罪務省はなんで今だに単式簿記なんですかね?
特別会計と一般会計と入り口は2つに分けてるのに。
一般会計収入(消費税など)を特別会計に補填してることを
わかりにくくするためですか?

38 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:29:33.80 ID:VYbv9gF10.net
>>35
その借金は、公的なもの(政府、地方自治体など)だよ。

日本が海外に有してる資産は、ほとんどが民間企業のもの。

39 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:29:43.72 ID:XPpua3zq0.net
まあ、実際経常収支なんて対外債務をヘッジ出来ない程度まで拡大しなきゃ対した
問題でもないしな

40 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:29:52.50 ID:LkOglqDT0.net
>>34
ノリだけで語ってんじゃねーよ あ、騙ってんのか

41 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:30:08.11 ID:yUWjecAb0.net
>>29
一人当たりGDP
カナダ 45000ドル
日本 33000ドル
韓国 28000ドル

42 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:30:21.96 ID:x5QbY7YU0.net
↓のような話が必ずでるけど、その借金を全部返済しても金融資産が400兆円くらい残る。

>日本は世界一の借金国!
>国民一人当たり800万円の借金があります!

43 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:31:44.29 ID:I/MlfvVR0.net
>>24
それは違うな。
韓国が外貨不足に陥った理由は資本規制をしていたから。
普通、経常収支が赤字なら資本収支は黒字、即ち外国から何らかの形で
金が入ってくる。しかし、韓国政府が国内資本保護のための外資規制をしていたから
入ってくるお金が入って来なかった。それでIMFとなったわけだ。
つまり、当時の金泳三大統領がアホだったということ。
彼は国家情報院の再三の警告にも耳を貸さなかった。
日本の大蔵省からのドル融資の申し出も断った。
極め付きのアホ。これほどアホな指導者は世界史でも珍しい。
韓国の経済危機は偏にこもアホがもたらしたと言える。
で、今現在、似たような指導者がのさばっているが、さすがに
金詠三ほどのアホではないw

44 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:33:15.39 ID:lAP6Een40.net
ナフタで経済やられて起死回生のサンドオイルもやられて
中国移民どばどばモンサントは儲かってる…ってイメージしかないわw

45 :安倍チョンハンター:2015/06/04(木) 22:33:24.85 ID:N1VgX7y+0.net
屁理屈語らせたら

右腕の腕時計が

いつのまにか

2つになってた

46 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:33:38.77 ID:JXMeazkW0.net
イギリスも何度も破綻してる

47 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:34:19.38 ID:gSWZyti+0.net
わしが生きている間問題なければええわw

48 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:34:28.51 ID:xu4OWnCi0.net
どんだけ稼いだって
ジャイアンにジャイアン債を買わされて吸い上げられるだけだからな
売ったら殴られるしw

49 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:35:06.28 ID:yTc/MIp20.net
チェンソーのエンジン掛けるところ、リコイルスターターとかいう
ハンドルに紐がついててバネ仕掛けでもどるあれ
紐が切れたりすると紐の交換したりするのだが、清掃ついでに
切れる前に新品と交換した。
で交換方法はまあネットで検索、YOUTUBEなどすごく難しそう
でしょうがないから、海外の英語でしゃべってるYUUTUBEみると簡単じゃないか
実際やってみると簡単じゃないか。
日本の技術屋は簡単なことも難しく見せるのがうまい。
対外資産の減りも早そうだ。

50 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:35:06.71 ID:JAh+J1J40.net
>>2
馬鹿なんだよ、財務省は

51 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:35:56.01 ID:URWJUkwJO.net
>>26
つか、カナダの人口って幾らよ
あんだけの国土面積が有ってもそれしか国民を養えないってこったろ

下らない

52 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:36:20.97 ID:e3GA5S8z0.net
俺たちには理解できないから専門家に任せとこう

53 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:36:32.78 ID:x5QbY7YU0.net
>>48

国際収支の大原則だから、当たり前だ。
経常収支黒字は必ず、資本収支赤字に等しくなる。

54 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:36:48.79 ID:Di73sRgE0.net
カナダ仕事なくてアメリカに出稼ぎに行ったり、
人口少なすぎて中国人呼びまくってるじゃん・・・ >>1

55 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:36:59.13 ID:LkOglqDT0.net
>>51
逆に考えるんだ。
資源があるから人口が必要ないと。
ロシアもそうだけど。

56 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:37:39.86 ID:Kf1NWvWM0.net
ネトウヨはアホだからこの記事の結論も真に受けそうだなw

57 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:38:08.98 ID:e4LLS1hh0.net
赤字でもいいのはアメリカだけ

58 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:38:11.56 ID:v2S5QCmE0.net
>>28
売れるものが腐るほどあるなら売るのも手のうちというだけ

59 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:38:13.27 ID:Q85WfVei0.net
>>43
金泳三大統領は賢人ニダ。
チョーセン半島はシナ大陸の盲腸だと公式発言スミダ。

60 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:38:21.08 ID:ilxIW34o0.net
>>48
別に買わなくても海外で稼いだ金が国内で還流しないなら同じことだけどねw
還流しないからこそ不景気でもあったわけで
それなら外資に日本への投資を促すよう舵を切ったって良かったのに

61 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:39:08.58 ID:x5QbY7YU0.net
>>1 はごく初歩的な話だから理解出来ないなら、自分をアホだと思った方が良い。

62 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:39:18.31 ID:NETC9dnm0.net
カナダが発展してるとか勘違いもいいとこだからな
減税して外国企業呼び込んでるし金持ち中国移民受け入れてリトルチャイナ化してるし終わっとる

63 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:39:19.71 ID:Di73sRgE0.net
さすがに材木業と漁師しか仕事が無くて、アメリカに出稼ぎに行ってるカナダと日本を比べるのは
どうかと思う。

>>56
1万2千円の頃から株価はバブルで明日暴落すると叫んでるバカサヨが言うのか・・・。

64 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:39:34.90 ID:D3yDqOc90.net
>>1
(未成熟・成熟債務国段階) これが発展途上国、例えばアフリカ諸国

(債務返済国) これが財政的に健全な発展途上国?

(未成熟債権国)中国、韓国?、フランス、イタリア

(成熟債権国)日本、ドイツ

(債権取崩国)アメリカ、イギリス


こんな感じ?

65 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:39:49.73 ID:I/MlfvVR0.net
>>45
それは言ってやるなw

>>48
それが一番の問題なんだよな。
対外債権と言っても、その大部分は米国債だからな。
対外債権だけ見たら8兆ドルくらいあるようだが、6兆〜7兆ドルドルくらいが
米国債だろうね。中国が一番持ってるとか言われてるが、実は
桁違いで日本なんだよね。

66 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:40:19.02 ID:VYbv9gF10.net
>>43
オマエ、詰まらんネゴト言ってるとバカと思われるぜW

韓国の安倍登場前の、外貨スッカラカン状況は、長期の「ウォン安」政策のためにであることは普通の常識だぜ。
ウォン安により、貿易で外貨を稼ごうとしたのだろうが、ところがどっこいウォン安なら、輸入のための支払いが多くなる。

現在、安倍が同じような屁理屈で「円安」を取り、結果、日本は巨大な貿易赤字となってることでも分かろうが。

オマエのようなバカを相手にこれ以上、話しようと思わないが、
チョンが見え透いたタワゴトを言わん方がいいぞ。

67 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:41:24.22 ID:OoBPoA1+0.net
またこの人?
資本が入ってくるから経常収支が赤でもやってけるわけであって、人と金が入ってこなかったらすぐドボンだよ
で、基本的に英語圏の国にしか人や金は入ってこない

68 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:42:30.68 ID:kyjAc1+H0.net
財務省歯ね

69 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:43:30.79 ID:OoBPoA1+0.net
>>43
>普通、経常収支が赤字なら資本収支は黒字、即ち外国から何らかの形で
>金が入ってくる。

あんた馬鹿?
外貨準備高って知ってるか?
資本が入ってこなかったら外貨準備が減ってくだけ
外貨準備がつきたらドボン

70 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:43:45.15 ID:AssDaxZV0.net
>>64
イギリスはともかくアメリカは違うな。
アップルだのマイクロソフトだのグーグルだのといまだに稼ぎ続けている。それらの会社では貿易黒字が稼げ
ないだけで金はアメリカに入るから。
あと、中国、韓国にイタリア並べるのは無理あるだろw
イタリアだぞ、イタリア

71 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:43:57.63 ID:po+PpnwHO.net
カナダのメイプルリーフが黄色い星に変わる日もそう遠くないぜ。
アメはもっと危機感持てよ。

72 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:44:09.75 ID:pERBKKDl0.net
資源がないなら投資を呼び込めばいいのに、
すぐ追い出す閉鎖性が問題なんじゃね?

73 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:44:10.62 ID:4hl1tY6g0.net
>>1
この人って自分で自分が書いてることの意味わかってるの?

74 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:45:13.46 ID:vUhVuWtY0.net
>>2
この人は一貫して増税反対派ですよ
有名じゃないか、無知すぎるぞ

75 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:46:02.92 ID:OoBPoA1+0.net
経常収支+資本収支+外貨準備増減+誤差脱漏=0

これを言わない奴は工作員だからな
経常収支が赤になったら、その分の資本を入れなければ外貨準備が尽きてドボンになるだけ

76 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:46:03.23 ID:ilxIW34o0.net
>>69
カナダやオーストラリア、デンマークが減ってすっからかんになってるか?w

77 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:46:32.48 ID:NETC9dnm0.net
>>24
アイルランド…デフォルト
オーストラリア…中国資産家移民、日本人ワークビザ受け入れ、資源が無ければ絶海の孤島
デンマーク…?

78 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:46:55.29 ID:D3yDqOc90.net
>>48
そのジャイアン債からは毎年巨額の利息が入ってるんだけどな

日本国債の次に優良な国債だということをまず理解しとけよ

もっと言えば、日本が今までずっと貿易黒字だった結果、そのドルが米国債に流れてるだけ

米国債に投資してなかったら、ただドルを遊ばせてるだけになるんだけど
それを理解してないんだろ?w

79 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:46:58.52 ID:LkOglqDT0.net
>>70
アメリカも80年代は今の日本みたいに成長産業がなくて苦しんでた。
日米自動車戦争もそんな中で起きたんだよね
でも、老害文化がないし、既得権益層もガチガチに固まってなかったのかな、
AppleやWindowsで一気に挽回。

80 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:47:36.12 ID:ac5VFHgv0.net
貧乏人の金繰りが詰まっているのに金持ちにだけ金を流し続けるのが日本。
シナチョンよりマシだから問題ない!と言い切るのがネトサポ。

81 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:47:40.49 ID:rSdH8YXA0.net
じゃあ何で通貨危機が起きたんだよ?w

82 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:47:56.65 ID:rVqaMBMS0.net
本当はその債権分、国民が豊かにならないといけないのだけど
日本は国が蓄えてしまったから、この20年日本だけ賃金が停滞して今じゃ
韓国や中国の都市籍の連中にも所得で負けてる有様になった。
このギャップは公務員所得に繋がってる。他国と日本の公務員所得差。
海外債権の回収で公務員所得を決定し、国民は減税に向けるのが
国際政治であり正義なのだ。

83 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:48:05.66 ID:OoBPoA1+0.net
なんか匂うなぁ
この国際収支関連統計の見直しは

http://www.mof.go.jp/international_policy/reference/balance_of_payments/notice/osirase_20131008.htm

84 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:50:20.34 ID:MCEyJJ3U0.net
震災前までの日本は
貿易収支が黒字、海外投資による収支(海外債権の金利や海外株の配当)が黒字であった。

震災後の今の日本は
貿易収支が赤字で、海外投資による収支が黒字で、トータルではなんとか黒字である。

しかし貿易収支の赤字が長引くと体力が削られ、
いずれ海外投資による収支も赤字になり、
日本はいずれ没落するということである。

85 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:50:27.80 ID:1l1w86Aa0.net
対外債権がいくらあるのか
経済学的には大事だろう

86 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:50:28.13 ID:Di73sRgE0.net
>>65
中国は政府以外に、国有企業&民間、個人名目で相当あるようだからなんとも言えない。
裏の数字がナンボあるのかわからんみたい。

実際、人民でさえ通貨も銀行口座に標準で外国通貨の口座がついてくるんで、外貨預金も普通(双幣)、
闇両替でドル等外貨を持ってる人民が普通にいるから。
いつ人民元が紙くずになるかわからんし。たった20年そこら前にも兌換元が紙くずになったからだろうけど。

日本の一般家庭でドルやらユーロが常時10万円単位である家なんて、そうそうないからな・・・。

87 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:50:53.33 ID:x5QbY7YU0.net
ごく普通の話が書いてあるのに、ヒステリックになる人がいてワロタww

88 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:51:46.83 ID:nSE8cF7s0.net
なんだよ、どこの国にも「隣に韓国が無い」じゃないか。

やりなおし。

89 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:52:02.41 ID:ilxIW34o0.net
>>81
そりゃ外国から投資がこないからだよ
投資した金のリターンが赤字として逃げていくわけで
投資がきていれば資本収支は黒字になるから外貨も獲得できる

90 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:52:14.88 ID:j7wTFDX20.net
要は国民の生活が豊かで充実してればいいってことだ

91 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:52:50.47 ID:I/MlfvVR0.net
>>66
ちょっと前まで韓国は超ウォン安で輸出しまくって貿易黒字出しまくっていただろう。
その煽りでシャープはダメになるしソニーもアップアップ、サンヨーなんか
なくなってしまったw

>>69
だから、その外貨が入ってこないように資本規制してたんだろう。
資本規制てわかるか?
外貨準備なんて途上国でもない限りなんとでもなるんだよ。
資本移動さえ規制してなければね。
この辺の国際経済の仕組みを勉強した方がいいぞ。
他所で恥かかないようになw

92 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:53:01.13 ID:+UxuHJB50.net
>>69
それは、資本移動の自由を認めない中国の論理であり、
資本移動の自由を認める日本には当てはまらない。
国際経済のトリレンマを参照。

【日本の場合】
経常収支+資本収支−外貨準備増加=0

→外貨準備増は小さいため、
 経常収支黒字 ≒ 資本収支赤字 となる。

【中国の場合】
経常収支−外貨準備増加=0

→中国は、民間の資本移動の自由を認めない為替操作国
 であるため、政府の為替介入(元売り外貨買い)の結果、
 経常収支黒字 ≒ 外貨準備増加 となる。
 

93 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:53:44.35 ID:LkOglqDT0.net
>>90
当然だよな。どこの国だって国民の願いはそれだけだ。
だが政府は違うようなんだよな、これもどこの国も、、、。

94 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:54:24.70 ID:D3yDqOc90.net
>>70
アップルは、製造殆ど中国だろ?
製造を全部委託してるだけだから
ある意味、海外に投資してると言えるんじゃないかな?
ソフトとか、音楽とかって全部自社でやってるのかな?
そのまでは、わからんわもう

でも、アメリカはもう最終段階の投資立国になってるでしょ
金融で一番金稼いでるんだし

上から番号付けるとして
1と4、5は、なんとなくわかるんだよ
問題は2と3の違いがよくわからん

ここだけ説明してもらうと助かる

95 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:54:45.68 ID:1l1w86Aa0.net
高橋はなぜそうなるのか理屈を述べるべき
というか日本の経済学者は論理構成を曖昧にしすぎる
中には原因と結果を取り違えているものさえいる

96 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:55:39.16 ID:tr0+hzEu0.net
みなさん!
日本は世界一の借金国です!
国民一人当たり800万円の借金があります!
赤ちゃんから老人まですべての人に借金があります。

あなたは返せますか?

97 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:55:55.25 ID:OoBPoA1+0.net
>>76
経常収支を上回る投資(資本)を流入してきたから
日本は基本、資本収支は赤だろ
2011年とか2013年は黒だったらしいけど
そんなずっと黒になるもんではない

98 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:56:11.47 ID:Gwo/hM/V0.net
>>1

               あ
          勝    ら
          て    楽
    移    ば    し
    民    官
    党    軍
 圖
      _ , - , ,
      (/_~~、ヽヽ  〜♪
      ! ひ` 3ノ
       ヽ°イ
      /<∨>\

99 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:56:35.14 ID:ilxIW34o0.net
>>95
当たり前のことしか言ってないんで教科書を読むといいんじゃないか?

100 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:57:03.20 ID:I1ocJ+550.net
日本オタワwwwwww

101 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:57:19.70 ID:LdRdVRQC0.net
この文章を読めば経済学ってすべて仮定の話でしか無いと言うことがよく分かります。

総レス数 637
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200