2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】「日本の対外純資産世界一」経済学的には… カナダは100年以上経常収支赤字でも発展してきた国 日本は今、成熟債権国の段階

1 :ちゃとら ★:2015/06/04(木) 22:07:14.69 ID:???*.net
 昨年末の対外純資産残高が3年連続で過去最高を更新し、24年連続で世界一となったと報じられた。

 「世界一」と聞くと何か誇らしげに感じるかもしれないが、経済学的な意味はそれほどない。

 国際収支について復習しておくと、複式記帳になっているので、経常収支黒字(赤字)は必ず、外貨準備増減を含む広義の資本収支赤字(黒字)に等しくなる。
資本収支赤字とはカネが出ていくことであり、資本供給、つまり対外資産を獲得するともいえる。
これで、経常収支黒字は対外資産の増加の源であることがわかる。
原則として、累積経常収支黒字が対外純資産残高になる(ただし資産のキャピタルゲインを除く)。

 対外純資産残高が大きい方がいいという価値判断は、経常収支黒字が望ましいという価値判断に通じている。
しかし、国際収支に損得感情を持ち込むのは正しくない。
一般に経常収支は黒字の方がいいという通念があるが、経済学的には誤りである。

 カナダのように経常収支が100年以上にわたりほとんどの年において赤字でも、発展してきた国もある。
アイルランド、オーストラリア、デンマークなどの経常収支も第二次世界大戦以降、大体赤字であるが、それらの国が「損」をしてきたわけでもない。

 1980年から2012年までの世界各国の「平均経常収支対国内総生産(GDP)比」と「平均実質成長率」について、
国際通貨基金(IMF)のデータで見て、相関係数を計算すると0・00となって、経常収支対GDP比と実質経済成長率にはなんら関係がないことがわかる。

 日本の対外純資産が大きいのは、日本の発展がそのような段階にいるだけだ。
経常収支は、国の発展段階で異なるという「国際収支の発展段階説」がある。
ただし、この考え方は超長期に妥当すると考えられており、数年間の説明にはまったく適当でないことにも留意すべきだ。

 「国際収支の発展段階説」によれば、国の発展の初期段階では、輸出するものがなく、資本も海外に頼るので、経常収支は赤字となる。
この段階では対外純資産はマイナスである(未成熟・成熟債務国段階)。

 そのうち貿易収支が黒字化し、所得収支は赤字になり、経常収支が徐々に黒字になる。そうなると対外純資産はゼロからプラスになる(債務返済国)。

 その次には所得収支も黒字になる。このときになると巨額の経常収支になる。対外純資産は大きなプラスである(未成熟債権国)。

 その次の段階では、貿易収支が赤字、所得収支が黒字になり、経常収支の黒字は縮小する。対外純資産はプラスだが増加が鈍化する(成熟債権国)。

 そのうち、貿易収支の赤字が多くなり、経常収支も赤字に転ずる。こうなると、対外純資産は縮小に転じる(債権取崩国)。

 今の日本は成熟債権国の段階である。もうしばらくすると、債権取崩国になるだろう。
(高橋洋一)

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150530/dms1505301000004-n1.htm?view=pc

関連スレ
【経済】「円安行き過ぎ論」の不可解 10%の円安によって、GDPは0・2〜0・5%程度増加★2 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433394744/

2 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:08:59.11 ID:NzSukIWC0.net
で、何でやたらと増税するの?
バカなの?

3 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:09:10.89 ID:HMljUCCB0.net
こいつ、こないだっからいったい何が言いたいの?

4 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:09:23.72 ID:ZIUP4tSh0.net
経常赤字=植民地化

海外のエネルギーや食料を輸入するために自国の資産を切り売りしてる状態

5 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:09:43.14 ID:imP8phgr0.net
 イスラムの論理からすると、当然施しをしないと罪悪人となる。

6 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:09:49.50 ID:IRcJS7eY0.net
ああ、だから俺は熟女が好きなのか

7 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:09:51.20 ID:IXXlflcq0.net
>>1
つまり・・・どういうことだってばよ!

8 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:09:51.44 ID:DA/eMM2A0.net
移民国ばっかじゃんかw

9 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:09:52.68 ID:7BvnKOnj0.net
で、日本は金持ち貧乏どっちなんだよ

10 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:11:06.93 ID:wcoT5Ftr0.net
記事も古いし、これのどこがニュース?

11 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:11:17.20 ID:zO1gJwtF0.net
南チョンは2回国家破綻してるけど現状はギリシャは  問題ないョ要はソウ言う事

12 :キツネのレックス:2015/06/04(木) 22:11:32.29 ID:4Ffv0zTD0.net
カナダの国土面積を考えろw

13 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:11:43.78 ID:/H2ABxCK0.net
>>3
> こいつ、こないだっからいったい何が言いたいの?

そろそろ本を出版するんだろ
出版日が近くなると雑誌記事で
自分をアピるのは物書きの常識

14 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:11:53.99 ID:osdM+0z1O.net
>>4
経常黒字=植民地

15 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:12:02.25 ID:v2S5QCmE0.net
>>4
カナダみたいに国土が広大な国はそれでもいいんだろうけど
人しか資源がない日本は同じことできないね

16 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:12:19.99 ID:3I2W650pO.net
財務省しね

17 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:13:13.59 ID:osdM+0z1O.net
>>9
日本は金持ちなのに使えない。
これが真実。
一方アメリカやカナダは金がないのに金を使える。これが真実。

18 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:14:13.94 ID:Bs1TQU830.net
何だかんだ言っても安倍ちゃんが、庶民のために
良い結果出しちゃったからなあ

バカサヨとバカチョンの苦しい言い訳が聞こえますw

19 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:14:26.84 ID:7mKNbE060.net
>>1
とにかく日本の悪口を言いたい

20 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:15:19.50 ID:9IKi9BbB0.net
カナダ、アイルランド、オーストラリア、デンマーク…どうでもいい国ばっかじゃんw
こいつらが経済に長けた国だとでも思ってんのか?

21 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:16:11.30 ID:yezbEBgU0.net
経常赤字とともに対外債務を増やし通貨下落させていけばチャラ

22 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:16:53.13 ID:/2InAWgf0.net
日本を潰せば借金もチャラだぜヒャッホー

ってお知らせ?

23 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:17:12.37 ID:YWQl89rA0.net
>>7

特亜を膺懲し
フェミニストを叩きのめし
日本人を再生産して
国を、国民を立て直せ。
協力しない企業は精神注入棒で叩きのめしてOKってこと。

24 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:18:08.15 ID:VYbv9gF10.net
>>1
>アイルランド、オーストラリア、デンマークなどの経常収支も第二次世界大戦以降、大体赤字であるが、それらの国が「損」をしてきたわけでもない。

ハハ、またチョンブログのザクザクの寝言記事かいW

経常収支の赤字の意味が分からず、タワゴト言ってるようだな。
もし、経常収支がズーッと赤字なら、手元の外貨がドンドン少なくなってるってことだ。

最近までの韓国のように、もし外貨がスッカラカンになれば、どこの国とも貿易はできない。
支払うカネが無いのだからな。
それで、止む得ず、「スワップ」を結んで、民間貿易の決済に政府が支払い保証することになる。

それがどんなにミジメなことか、安倍が登場する前の韓国のオタオタする姿で証明されてるだろうが。
(安倍が登場して、韓国は、日本の円安で、膨大に外貨を稼いだようだが)

25 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:18:20.72 ID:Jm8s/itA0.net
意味あるだろ
その資産を運用して得てる所得黒字が経常黒字の生命線なんだから

26 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:18:26.89 ID:zLBGj1/q0.net
カナダって発展してきたっけ? どういう産業で発展してるのかよく知らないや
中韓の移民がやたら多いイメージ

27 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:20:30.25 ID:yw1a9vkC0.net
内緒にしてくれよ

28 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:21:02.20 ID:I/MlfvVR0.net
>>15 >>12

国土の広さと対外債務と何の関係があるの?
スイスとブラジルだったら、俺は間違いなくスイスに貸すがw

29 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:21:21.03 ID:V3DZp2QG0.net
で、カナダのGDPやGNPは国土面積や人口あたりで幾らなんだよw

経済体制なんて国の状況によるだろw

30 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:22:02.17 ID:3Gz94nmE0.net
コイツは最初はAIIBに日本も入れといってたくせに、いつのまにか反対に転んでた。
どうも信用できないな。

31 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:22:46.96 ID:ilxIW34o0.net
>>24
じゃあいつなくなるのか言ってみ?w

32 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:22:56.88 ID:LqJkDfCZ0.net
 
 
 資 源 や 食 糧 が 日 本 よ り 圧 倒 的 に 豊 富 な
 
 カ ナ ダ を 引 き 合 い に 出 し て ど う す る の ?
 
 

33 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:25:02.35 ID:3/mv+Qzs0.net
要するに日本は重商主義の段階を過ぎたと言いたいのかね

まあでも資源とか人口とか地政とか国情は違うわけでこんな単純な
発展段階説で説明できるとはとても思えないんだが

34 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:26:11.45 ID:MyxX/zwE0.net
いやこれは本当はすごいことだと思う
それこそその価値が正しく評価されてないから今日の世界経済の混乱があるぐらいのことだよ
繰り返すが世界最大の債権国ってのは本当はすごい地位だ
どれくらいすごいかって言うとっ本当なら世界の金融を牛耳れるぐらい

35 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:26:52.60 ID:tr0+hzEu0.net
日本は世界一の借金国!

国民一人当たり800万円の借金があります!

36 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:28:11.93 ID:x5QbY7YU0.net
>日本の対外純資産世界一

日本は他国に金を貸している国。
日本のマネーによって他国の経済が支えられていいる。
債権国(日本)は金利が低く、債務国は金利が高くなる←コッチの方が重要っぽい

37 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:28:29.84 ID:LkOglqDT0.net
>>1
>国際収支について復習しておくと、複式記帳になっているので、


で、罪務省はなんで今だに単式簿記なんですかね?
特別会計と一般会計と入り口は2つに分けてるのに。
一般会計収入(消費税など)を特別会計に補填してることを
わかりにくくするためですか?

38 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:29:33.80 ID:VYbv9gF10.net
>>35
その借金は、公的なもの(政府、地方自治体など)だよ。

日本が海外に有してる資産は、ほとんどが民間企業のもの。

39 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:29:43.72 ID:XPpua3zq0.net
まあ、実際経常収支なんて対外債務をヘッジ出来ない程度まで拡大しなきゃ対した
問題でもないしな

40 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:29:52.50 ID:LkOglqDT0.net
>>34
ノリだけで語ってんじゃねーよ あ、騙ってんのか

41 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:30:08.11 ID:yUWjecAb0.net
>>29
一人当たりGDP
カナダ 45000ドル
日本 33000ドル
韓国 28000ドル

42 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:30:21.96 ID:x5QbY7YU0.net
↓のような話が必ずでるけど、その借金を全部返済しても金融資産が400兆円くらい残る。

>日本は世界一の借金国!
>国民一人当たり800万円の借金があります!

43 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:31:44.29 ID:I/MlfvVR0.net
>>24
それは違うな。
韓国が外貨不足に陥った理由は資本規制をしていたから。
普通、経常収支が赤字なら資本収支は黒字、即ち外国から何らかの形で
金が入ってくる。しかし、韓国政府が国内資本保護のための外資規制をしていたから
入ってくるお金が入って来なかった。それでIMFとなったわけだ。
つまり、当時の金泳三大統領がアホだったということ。
彼は国家情報院の再三の警告にも耳を貸さなかった。
日本の大蔵省からのドル融資の申し出も断った。
極め付きのアホ。これほどアホな指導者は世界史でも珍しい。
韓国の経済危機は偏にこもアホがもたらしたと言える。
で、今現在、似たような指導者がのさばっているが、さすがに
金詠三ほどのアホではないw

44 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:33:15.39 ID:lAP6Een40.net
ナフタで経済やられて起死回生のサンドオイルもやられて
中国移民どばどばモンサントは儲かってる…ってイメージしかないわw

45 :安倍チョンハンター:2015/06/04(木) 22:33:24.85 ID:N1VgX7y+0.net
屁理屈語らせたら

右腕の腕時計が

いつのまにか

2つになってた

46 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:33:38.77 ID:JXMeazkW0.net
イギリスも何度も破綻してる

47 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:34:19.38 ID:gSWZyti+0.net
わしが生きている間問題なければええわw

48 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:34:28.51 ID:xu4OWnCi0.net
どんだけ稼いだって
ジャイアンにジャイアン債を買わされて吸い上げられるだけだからな
売ったら殴られるしw

49 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:35:06.28 ID:yTc/MIp20.net
チェンソーのエンジン掛けるところ、リコイルスターターとかいう
ハンドルに紐がついててバネ仕掛けでもどるあれ
紐が切れたりすると紐の交換したりするのだが、清掃ついでに
切れる前に新品と交換した。
で交換方法はまあネットで検索、YOUTUBEなどすごく難しそう
でしょうがないから、海外の英語でしゃべってるYUUTUBEみると簡単じゃないか
実際やってみると簡単じゃないか。
日本の技術屋は簡単なことも難しく見せるのがうまい。
対外資産の減りも早そうだ。

50 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:35:06.71 ID:JAh+J1J40.net
>>2
馬鹿なんだよ、財務省は

51 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:35:56.01 ID:URWJUkwJO.net
>>26
つか、カナダの人口って幾らよ
あんだけの国土面積が有ってもそれしか国民を養えないってこったろ

下らない

52 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:36:20.97 ID:e3GA5S8z0.net
俺たちには理解できないから専門家に任せとこう

53 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:36:32.78 ID:x5QbY7YU0.net
>>48

国際収支の大原則だから、当たり前だ。
経常収支黒字は必ず、資本収支赤字に等しくなる。

54 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:36:48.79 ID:Di73sRgE0.net
カナダ仕事なくてアメリカに出稼ぎに行ったり、
人口少なすぎて中国人呼びまくってるじゃん・・・ >>1

55 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:36:59.13 ID:LkOglqDT0.net
>>51
逆に考えるんだ。
資源があるから人口が必要ないと。
ロシアもそうだけど。

56 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:37:39.86 ID:Kf1NWvWM0.net
ネトウヨはアホだからこの記事の結論も真に受けそうだなw

57 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:38:08.98 ID:e4LLS1hh0.net
赤字でもいいのはアメリカだけ

58 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:38:11.56 ID:v2S5QCmE0.net
>>28
売れるものが腐るほどあるなら売るのも手のうちというだけ

59 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:38:13.27 ID:Q85WfVei0.net
>>43
金泳三大統領は賢人ニダ。
チョーセン半島はシナ大陸の盲腸だと公式発言スミダ。

60 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:38:21.08 ID:ilxIW34o0.net
>>48
別に買わなくても海外で稼いだ金が国内で還流しないなら同じことだけどねw
還流しないからこそ不景気でもあったわけで
それなら外資に日本への投資を促すよう舵を切ったって良かったのに

61 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:39:08.58 ID:x5QbY7YU0.net
>>1 はごく初歩的な話だから理解出来ないなら、自分をアホだと思った方が良い。

62 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:39:18.31 ID:NETC9dnm0.net
カナダが発展してるとか勘違いもいいとこだからな
減税して外国企業呼び込んでるし金持ち中国移民受け入れてリトルチャイナ化してるし終わっとる

63 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:39:19.71 ID:Di73sRgE0.net
さすがに材木業と漁師しか仕事が無くて、アメリカに出稼ぎに行ってるカナダと日本を比べるのは
どうかと思う。

>>56
1万2千円の頃から株価はバブルで明日暴落すると叫んでるバカサヨが言うのか・・・。

64 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:39:34.90 ID:D3yDqOc90.net
>>1
(未成熟・成熟債務国段階) これが発展途上国、例えばアフリカ諸国

(債務返済国) これが財政的に健全な発展途上国?

(未成熟債権国)中国、韓国?、フランス、イタリア

(成熟債権国)日本、ドイツ

(債権取崩国)アメリカ、イギリス


こんな感じ?

65 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:39:49.73 ID:I/MlfvVR0.net
>>45
それは言ってやるなw

>>48
それが一番の問題なんだよな。
対外債権と言っても、その大部分は米国債だからな。
対外債権だけ見たら8兆ドルくらいあるようだが、6兆〜7兆ドルドルくらいが
米国債だろうね。中国が一番持ってるとか言われてるが、実は
桁違いで日本なんだよね。

66 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:40:19.02 ID:VYbv9gF10.net
>>43
オマエ、詰まらんネゴト言ってるとバカと思われるぜW

韓国の安倍登場前の、外貨スッカラカン状況は、長期の「ウォン安」政策のためにであることは普通の常識だぜ。
ウォン安により、貿易で外貨を稼ごうとしたのだろうが、ところがどっこいウォン安なら、輸入のための支払いが多くなる。

現在、安倍が同じような屁理屈で「円安」を取り、結果、日本は巨大な貿易赤字となってることでも分かろうが。

オマエのようなバカを相手にこれ以上、話しようと思わないが、
チョンが見え透いたタワゴトを言わん方がいいぞ。

67 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:41:24.22 ID:OoBPoA1+0.net
またこの人?
資本が入ってくるから経常収支が赤でもやってけるわけであって、人と金が入ってこなかったらすぐドボンだよ
で、基本的に英語圏の国にしか人や金は入ってこない

68 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:42:30.68 ID:kyjAc1+H0.net
財務省歯ね

69 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:43:30.79 ID:OoBPoA1+0.net
>>43
>普通、経常収支が赤字なら資本収支は黒字、即ち外国から何らかの形で
>金が入ってくる。

あんた馬鹿?
外貨準備高って知ってるか?
資本が入ってこなかったら外貨準備が減ってくだけ
外貨準備がつきたらドボン

70 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:43:45.15 ID:AssDaxZV0.net
>>64
イギリスはともかくアメリカは違うな。
アップルだのマイクロソフトだのグーグルだのといまだに稼ぎ続けている。それらの会社では貿易黒字が稼げ
ないだけで金はアメリカに入るから。
あと、中国、韓国にイタリア並べるのは無理あるだろw
イタリアだぞ、イタリア

71 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:43:57.63 ID:po+PpnwHO.net
カナダのメイプルリーフが黄色い星に変わる日もそう遠くないぜ。
アメはもっと危機感持てよ。

72 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:44:09.75 ID:pERBKKDl0.net
資源がないなら投資を呼び込めばいいのに、
すぐ追い出す閉鎖性が問題なんじゃね?

73 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:44:10.62 ID:4hl1tY6g0.net
>>1
この人って自分で自分が書いてることの意味わかってるの?

74 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:45:13.46 ID:vUhVuWtY0.net
>>2
この人は一貫して増税反対派ですよ
有名じゃないか、無知すぎるぞ

75 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:46:02.92 ID:OoBPoA1+0.net
経常収支+資本収支+外貨準備増減+誤差脱漏=0

これを言わない奴は工作員だからな
経常収支が赤になったら、その分の資本を入れなければ外貨準備が尽きてドボンになるだけ

76 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:46:03.23 ID:ilxIW34o0.net
>>69
カナダやオーストラリア、デンマークが減ってすっからかんになってるか?w

77 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:46:32.48 ID:NETC9dnm0.net
>>24
アイルランド…デフォルト
オーストラリア…中国資産家移民、日本人ワークビザ受け入れ、資源が無ければ絶海の孤島
デンマーク…?

78 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:46:55.29 ID:D3yDqOc90.net
>>48
そのジャイアン債からは毎年巨額の利息が入ってるんだけどな

日本国債の次に優良な国債だということをまず理解しとけよ

もっと言えば、日本が今までずっと貿易黒字だった結果、そのドルが米国債に流れてるだけ

米国債に投資してなかったら、ただドルを遊ばせてるだけになるんだけど
それを理解してないんだろ?w

79 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:46:58.52 ID:LkOglqDT0.net
>>70
アメリカも80年代は今の日本みたいに成長産業がなくて苦しんでた。
日米自動車戦争もそんな中で起きたんだよね
でも、老害文化がないし、既得権益層もガチガチに固まってなかったのかな、
AppleやWindowsで一気に挽回。

80 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:47:36.12 ID:ac5VFHgv0.net
貧乏人の金繰りが詰まっているのに金持ちにだけ金を流し続けるのが日本。
シナチョンよりマシだから問題ない!と言い切るのがネトサポ。

81 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:47:40.49 ID:rSdH8YXA0.net
じゃあ何で通貨危機が起きたんだよ?w

82 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:47:56.65 ID:rVqaMBMS0.net
本当はその債権分、国民が豊かにならないといけないのだけど
日本は国が蓄えてしまったから、この20年日本だけ賃金が停滞して今じゃ
韓国や中国の都市籍の連中にも所得で負けてる有様になった。
このギャップは公務員所得に繋がってる。他国と日本の公務員所得差。
海外債権の回収で公務員所得を決定し、国民は減税に向けるのが
国際政治であり正義なのだ。

83 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:48:05.66 ID:OoBPoA1+0.net
なんか匂うなぁ
この国際収支関連統計の見直しは

http://www.mof.go.jp/international_policy/reference/balance_of_payments/notice/osirase_20131008.htm

84 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:50:20.34 ID:MCEyJJ3U0.net
震災前までの日本は
貿易収支が黒字、海外投資による収支(海外債権の金利や海外株の配当)が黒字であった。

震災後の今の日本は
貿易収支が赤字で、海外投資による収支が黒字で、トータルではなんとか黒字である。

しかし貿易収支の赤字が長引くと体力が削られ、
いずれ海外投資による収支も赤字になり、
日本はいずれ没落するということである。

85 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:50:27.80 ID:1l1w86Aa0.net
対外債権がいくらあるのか
経済学的には大事だろう

86 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:50:28.13 ID:Di73sRgE0.net
>>65
中国は政府以外に、国有企業&民間、個人名目で相当あるようだからなんとも言えない。
裏の数字がナンボあるのかわからんみたい。

実際、人民でさえ通貨も銀行口座に標準で外国通貨の口座がついてくるんで、外貨預金も普通(双幣)、
闇両替でドル等外貨を持ってる人民が普通にいるから。
いつ人民元が紙くずになるかわからんし。たった20年そこら前にも兌換元が紙くずになったからだろうけど。

日本の一般家庭でドルやらユーロが常時10万円単位である家なんて、そうそうないからな・・・。

87 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:50:53.33 ID:x5QbY7YU0.net
ごく普通の話が書いてあるのに、ヒステリックになる人がいてワロタww

88 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:51:46.83 ID:nSE8cF7s0.net
なんだよ、どこの国にも「隣に韓国が無い」じゃないか。

やりなおし。

89 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:52:02.41 ID:ilxIW34o0.net
>>81
そりゃ外国から投資がこないからだよ
投資した金のリターンが赤字として逃げていくわけで
投資がきていれば資本収支は黒字になるから外貨も獲得できる

90 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:52:14.88 ID:j7wTFDX20.net
要は国民の生活が豊かで充実してればいいってことだ

91 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:52:50.47 ID:I/MlfvVR0.net
>>66
ちょっと前まで韓国は超ウォン安で輸出しまくって貿易黒字出しまくっていただろう。
その煽りでシャープはダメになるしソニーもアップアップ、サンヨーなんか
なくなってしまったw

>>69
だから、その外貨が入ってこないように資本規制してたんだろう。
資本規制てわかるか?
外貨準備なんて途上国でもない限りなんとでもなるんだよ。
資本移動さえ規制してなければね。
この辺の国際経済の仕組みを勉強した方がいいぞ。
他所で恥かかないようになw

92 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:53:01.13 ID:+UxuHJB50.net
>>69
それは、資本移動の自由を認めない中国の論理であり、
資本移動の自由を認める日本には当てはまらない。
国際経済のトリレンマを参照。

【日本の場合】
経常収支+資本収支−外貨準備増加=0

→外貨準備増は小さいため、
 経常収支黒字 ≒ 資本収支赤字 となる。

【中国の場合】
経常収支−外貨準備増加=0

→中国は、民間の資本移動の自由を認めない為替操作国
 であるため、政府の為替介入(元売り外貨買い)の結果、
 経常収支黒字 ≒ 外貨準備増加 となる。
 

93 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:53:44.35 ID:LkOglqDT0.net
>>90
当然だよな。どこの国だって国民の願いはそれだけだ。
だが政府は違うようなんだよな、これもどこの国も、、、。

94 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:54:24.70 ID:D3yDqOc90.net
>>70
アップルは、製造殆ど中国だろ?
製造を全部委託してるだけだから
ある意味、海外に投資してると言えるんじゃないかな?
ソフトとか、音楽とかって全部自社でやってるのかな?
そのまでは、わからんわもう

でも、アメリカはもう最終段階の投資立国になってるでしょ
金融で一番金稼いでるんだし

上から番号付けるとして
1と4、5は、なんとなくわかるんだよ
問題は2と3の違いがよくわからん

ここだけ説明してもらうと助かる

95 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:54:45.68 ID:1l1w86Aa0.net
高橋はなぜそうなるのか理屈を述べるべき
というか日本の経済学者は論理構成を曖昧にしすぎる
中には原因と結果を取り違えているものさえいる

96 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:55:39.16 ID:tr0+hzEu0.net
みなさん!
日本は世界一の借金国です!
国民一人当たり800万円の借金があります!
赤ちゃんから老人まですべての人に借金があります。

あなたは返せますか?

97 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:55:55.25 ID:OoBPoA1+0.net
>>76
経常収支を上回る投資(資本)を流入してきたから
日本は基本、資本収支は赤だろ
2011年とか2013年は黒だったらしいけど
そんなずっと黒になるもんではない

98 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:56:11.47 ID:Gwo/hM/V0.net
>>1

               あ
          勝    ら
          て    楽
    移    ば    し
    民    官
    党    軍
 圖
      _ , - , ,
      (/_~~、ヽヽ  〜♪
      ! ひ` 3ノ
       ヽ°イ
      /<∨>\

99 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:56:35.14 ID:ilxIW34o0.net
>>95
当たり前のことしか言ってないんで教科書を読むといいんじゃないか?

100 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:57:03.20 ID:I1ocJ+550.net
日本オタワwwwwww

101 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:57:19.70 ID:LdRdVRQC0.net
この文章を読めば経済学ってすべて仮定の話でしか無いと言うことがよく分かります。

102 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:57:33.03 ID:D3yDqOc90.net
>>69
まだ理解が足りないなw
投資された以上に利益を出せばいいだけ

カナダの場合は資源
日本の場合は技術だ

103 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:57:43.06 ID:1l1w86Aa0.net
>>99
その当たり前が分からない奴が増税に賛成したんだろ

104 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:58:02.80 ID:oEZrJzKn0.net
>>32
ホントこれ

105 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:58:40.18 ID:5UKKS0m80.net
マスゴミ、ブサヨが異様に叫ぶから
奴等こそ献金政治の犬

106 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:59:18.71 ID:oTbrgeBv0.net
■高橋洋一 (リフレクズの下っ端)■

2009年(平成21年)3月24日、東京・練馬区の温泉施設 『豊島園 庭の湯』の更衣室ロッカーから、
高級腕時計「ブルガリ」や財布など約30万円相当を盗んだ現行犯で事情聴取された。
所轄の警視庁・練馬警察署による逮捕はなく、3月30日、窃盗の容疑で書類送検された。
この事実を受けて、当時高橋が教授職を務めていた東洋大学は、「(大学の)品位を傷つけた」として、
2009年4月20日付で高橋を懲戒免職とした。東京地方検察庁は4月、有罪を認めた上で反省しており、
かつ「被害品はすぐに戻され、既に社会的制裁も受けている」として、高橋の起訴猶予を決定した。

泥棒が何を偉そうにしてんの?www

107 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:59:23.94 ID:x5QbY7YU0.net
>>1 程度の常識を理解すべきだし、理解出来ないなら、ちょっと勉強した方がいいと思うw

108 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:59:26.24 ID:OoBPoA1+0.net
>91や>92みたいな工作員が湧くってマズいのかね
資本収支と経常収支はまた別の話だぞ
外貨準備はどうにでもなるってアホかいな

109 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:00:14.80 ID:LkOglqDT0.net
>>104
さっさと原発を2,3基だけ残して、予算をメタンハイドレート開発に回し
1日も早く実用化すればいいじゃん。世界一の埋蔵量なんだぞ?

110 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:00:37.96 ID:eBCA/wbT0.net
>>1
ほとんど、発狂してるな。

111 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:01:47.07 ID:BOhZr7Xz0.net
円安でブクブク太ってるだけ
円だの頃と比べたら、そりゃナンバーワンだよ

112 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:01:58.98 ID:P/ebgE6D0.net
経済発展のパターンだね?
納得できるんだけど日本は例外かもね?
国産好きで、対外純資産を増やし続けてるわけだから。
日銀保有の国債を除けば対外純資産は600兆を超える。

113 :名無し:2015/06/04(木) 23:02:30.69 ID:rTwP5gPO0.net
カナダにはアグネスの子供が居るよ
募金で生活している と見た

114 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:02:46.88 ID:D3yDqOc90.net
>>79
アメリカの80年代は徐々に日本に国内と世界で市場奪われてた時期だから苦しんだんだと思う
ところが次はコンピューターの時代になり、米欧と組んで世界的なベースを作ろうとして日本排除したので
PCソフトはアメリカ一色になってる

当時、日本もソフト開発してたけど、アメリカに潰されたからな

今はモバイルOSでまた完全にアップルとGoogleのアメリカにやられてるって状況

115 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:03:44.17 ID:5UKKS0m80.net
日本は世界一の債権国なのに世界一の金持ちはいない
なのに金持ちのいる国に金を出す
おかしな事だ

116 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:03:44.20 ID:I/MlfvVR0.net
>>94
一番利益を出す部門は製造ではなく開発だと言うぞ。
金もかかるが、リターンも多い。
自動車の原価も実は開発費が大部分だと聞いたことがある。
2chでだがw

117 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:04:24.34 ID:0VS4itpA0.net
>>102 人が居なくなれば、全て無意味。

118 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:05:04.59 ID:DMKtoYIb0.net
日本には資源がないので長期的には経常収支黒字国がいいだろう
しかし経常収支黒字に拘って成長を殺すのは愚策
国際収支統計は短期、中期的な政策目標にならないと言えばいい

119 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:05:25.38 ID:OoBPoA1+0.net
>経常収支黒字(赤字)は必ず、外貨準備増減を含む広義の資本収支赤字(黒字)に等しくなる
あー
ここで煙に巻こうとしてるのね
現に日本の外貨準備は2009年をピークぐらいに減ってるのよね

120 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:05:27.15 ID:ugzvIiTo0.net
カナダってメチャクチャ大きいやん国土
同じ扱いにする?

121 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:05:41.89 ID:LkOglqDT0.net
>>114
ああ、、アスキーとかTRONとか潰されたらしいな。
アメリカは二面性があるよ。

122 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:05:49.36 ID:nN+5Lsm60.net
>>49
必要な情報・役に立つ情報を「他の誰か」が提供してくれていて
そのお陰で問題解決したのだということ、その意味を考えたほうがいいよ

けっきょく自力で解決したわけではないのだということ
たまたま無料で入手できた情報だということ
それを無料や安価で提供されて当然だと思ってしまうこと

123 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:05:56.44 ID:oEZrJzKn0.net
>>109
実用化に50年はかかるんじゃね?
俺は生きてねーからどーでもいい
別のところで議論してくれ

124 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:06:39.87 ID:oTbrgeBv0.net
■リフレクズどもにとって金本位制復活は「あってはならない」ことなのだ■
米金融界の儲けの構造から見ても、金本位制の復活は、
金融関係者にとって「あってはならない」ことだ。
金本位制の縛りを受けずにドル資産を無限大に発行できることが、
この20年あまり急拡大した米金融界の大儲けの源泉であり、
米国が金融力を使って世界を支配できる覇権の原動力だった。
金本位制に戻ることは、米国の国家と金融界の力が激減する自滅行為だ。
しかし、米金融界の現状は、リーマン倒産で破裂しかけた債券金融の巨大なバブルを、
対症療法で再び膨張できる状態に戻しただけであり、
いずれバブルが再び破裂する事態が来る可能性が高い。
刷るだけで価値を生む国債や通貨を失いたくない先進諸国の政府と金融界は、
この何十年か、金の価値や役割をできるだけ下げ、金本位制の復活を避けてきた。
だが、リーマン倒産以来の金融不安定化を受け、
金地金の価値を再び重視せざるを得なくなっている。
米金融界がバブルの再膨張という危険なやり方で延命しているので、
金地金復権の傾向が今後も続くことは、ほぼ間違いない。

125 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:06:56.70 ID:T4j1iJsA0.net
イザというときはやっぱり現物
これが甚だ心もとない

126 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:07:15.54 ID:I/MlfvVR0.net
>>108
じゃあ、君の反論を聞かせてくれ。

127 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:07:43.05 ID:LkOglqDT0.net
>>123
なんで50年もかかると思うの?
自分さえ良ければいいっていうのは、
年金世代と同じだね。

128 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:07:59.86 ID:+UxuHJB50.net
>>108
全く反論になっていない。知識がなさすぎる。

経常収支黒字=資本の対外流出(=@資本収支赤字+A外貨準備増加)

@資本収支赤字=民間の対外投資

A外貨準備増加=政府の対外投資
 ※政府は、為替介入(自国通貨安)のために、
  自国通貨を売り外貨を買い、その外貨で外国債等を購入する。

129 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:08:13.32 ID:3wlaTVKZ0.net
他国に金を貸すことは返済されてこそ意味があり返済されなければ貸したことで損失が生じたことになる
日本は過去においてずっと損をし続けたことになる
金を貸せる国が世界中にどこにもなくなったときには赤字の国は金を得ることができずに貧乏のどん底に陥る
過去の韓国のように。
日本は我をだして他国に金を出さないのも国の在り方かもしれない

130 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:08:15.09 ID:ne67UsfE0.net
カナダの経済力が日本と同レベルならこの記事も多少意味があったが日本より遥かに下でまったく状況が違うのに何が言いたいの

131 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:08:15.37 ID:OoBPoA1+0.net
間違えた
2011年をピークに減少だ
外貨準備が微々たるもんでどうでもなるのなら、
なんで財務省は世界2位の外貨準備を誇ってるんでしょうかね(一位は中国)

http://ecodb.net/country/JP/f_reserve.html

132 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:08:42.78 ID:UYS3hsUn0.net
役人が日本国民の大事な税金を
海外にあげるから
日本人が貧乏なんだよ

133 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:09:09.84 ID:DMKtoYIb0.net
>>119
>>経常収支黒字(赤字)は必ず、外貨準備増減を含む広義の資本収支赤字(黒字)に等しくなる

この言い方も古くて、去年から日本も、経常収支黒字(赤字)=金融収支黒字(赤字)

何故って? そういう言い方にルールを変えたから
国際「収支」統計は「損益」会計ではなく「収支」会計
金の流れを記録しただけだから、赤字黒字はルールで変えられる
それ自体では損も得もない

134 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:10:15.54 ID:D3yDqOc90.net
>>116
今では開発も外注出来るようになってる
企業は一緒に企画や方向性を決めるだけ

135 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:10:28.98 ID:OoBPoA1+0.net
>128
日本に投資が入ってくるとは限りません
いや
入ってこないほうが高い

136 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:10:30.10 ID:EwnkKFQZ0.net
これだけ短い文章で主張がブレるとは、これだから文系は・・・

137 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:10:52.03 ID:oEZrJzKn0.net
>>127
いやそんなもんでしょ
使えるようにするだけじゃ駄目なんよ?
コストで他のエネルギーを下回らんといかんのよ
普通に開発やってればアホでも予想できる

138 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:12:09.17 ID:DMKtoYIb0.net
経常収支GDP比5%以内程度では適当にバランスしていればいい
日本だったら25兆程度の黒字でも赤字でもどうでもいい。単なる結果

139 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:12:22.65 ID:OoBPoA1+0.net
>外貨準備は、為替介入の資金として使用され、自国通貨の安定と通貨危機に備える資産である
一般的にもそうだし、日本の借金1200兆の理由づけとして、豊富な対外資産、外貨準備は挙げられてるのに、外貨準備がさほど意味ないって・・・・

140 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:12:49.82 ID:0sdYESE60.net
高橋よ
お前は盗人なんだよ
それを認識しろ

141 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:13:51.77 ID:iDhr6hyF0.net
実際、日本の海外資産は少ない。 

142 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:14:03.30 ID:LkOglqDT0.net
>>137
やる前からダメダメ言うのは脳が老化してるよ

143 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:14:54.32 ID:D3uLGKxJ0.net
結局どういうこと?貧国から富国になって貧国にローテーションするってことか?

144 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:14:57.21 ID:XTN6ZAxm0.net
ネトウヨの知的レベルのわかるスレだな。

経常赤字ってのはファイナンスが出来ている状態。
ファイナンスできなくなれば...経常赤字も減るんだよ。

145 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:15:21.02 ID:mFoDXAlN0.net
>>121
その二面性に気づいた貴方は素晴らしい、
民主主義を謳いながら、未成熟の国の民主主義を利用する狡猾なアメリカ、

巨大なアメリカに立ち向かった、ホーチミン、フセイン、ビンラディン、
ゲバラ、偉大だと思う。

一方日本はただ一度の敗戦で、アメリカ様のケツの穴を舐めまわし、
日本の国防に役に立たないオスプレイを3700億で買う、
もうなんて言う国だ、

146 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:15:23.05 ID:I/MlfvVR0.net
>>119
だーーーかーーーーらーーー、外貨準備を問題にしなければならないのは
資本移動の自由のない途上国だっちゅうのw
少なくとも、OECD加盟国は、政治家がアホなことをしない限り、
外貨準備なんて気にしなくてもいいの。
お前らみたいな厨房でも日本人というだけで、金さえ持ってれば、
いくらでも米ドルでもユーロでもタイバーツでも両替できる。
ありがたいと思え。
バングラデシュ人に生まれたら、そんな芸当できないぞw

147 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:15:37.83 ID:D3yDqOc90.net
>>117
人の代わりに機械を使えばいいだけ

今までだって、徐々に人の代わりに機械使って徐々に製造コスト下げてきたんだし
自動改札なんて良い例だろ
昔は駅員が切符切ってたんだぞ
もっと昔は自販機なんかなかった
自動車が出来て、物流コストは大幅に下がったし

これからも同じことすればいいだけ

148 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:16:22.83 ID:OoBPoA1+0.net
ちなみに経常収支が赤字の国はいっぱいあるけど、ほとんどが発展途上国と言われる国なんだけどね
当たり前だわな
貿易収支が赤で、投資も来ないんだもん

149 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:16:41.37 ID:6RJxJ8eg0.net
債権なんて
取り立て手段がなければ
紙くずと同じやん

150 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:16:55.80 ID:pEV275Rn0.net
対外純資産残高ってどのくらい?
国内は国民金融資産1420兆円+非金融資産1070兆円-負債320兆円=2170兆円
政府資産692兆円+純金資産1540兆円-負債「日本国債(国内1010兆円+海外70兆円)」=1152兆円

151 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:17:17.95 ID:+UxuHJB50.net
経常収支黒字(輸出等>輸入)ならば、
資本収支赤字(対内投資<対外投資)となる。

つまり、経常収支黒字と同額分の資本が、
対外投資を通じて、海外へと流出する。

以下の日銀レポートが分かりやすい。
http://www.boj.or.jp/research/brp/ron_2011/ron110318a.htm/

152 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:17:21.85 ID:oEZrJzKn0.net
>>142
だから開発をするのは駄目とは言ってないんだけど
高橋が言ってるのは10年スパンの経済のことだろ
脳味噌ついてる?

153 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:17:38.19 ID:fgyb24d40.net
日本の対外純資産残高とカナダの経常収支を比較するのが間違い
つーか、対外純資産残高と経常収支は全くの別もの

154 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:18:01.20 ID:OoBPoA1+0.net
>>146
なぜ日本に資本が来るんだっていう理由を一言も説明してもらってないんだけど
資本移動の自由が実現すれば、って日本はもう実現してんじゃん

155 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:18:34.34 ID:MyxX/zwE0.net
本当は世界の金融をコントロールできるのは日本だってことだ
世界最大の債権国ってのはそれぐらいの重みがあると思っていい
しかし現実はアメリカが基軸通貨という既得権益を振るって世界の金融を動かしている
本当に価値のあるものが正しく評価されず、
価値のないものが評価されている
だから世界経済に混乱が起きる
そんな状態に慣れ切ってるから経済的には意味がないなんて発想になるのだろう
しかしそういう人は今の状態がどれほどゆがみきっているかわかっていない

156 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:18:37.14 ID:0sdYESE60.net
企業なんて儲かってもそれを国内には投資しないで海外に投資するからな
黒字なんて意味ないってことだ

157 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:18:55.47 ID:AssDaxZV0.net
>>121
アスキーもトロンも役に立たなかったから自滅しただけだけどなw

158 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:19:08.01 ID:DMKtoYIb0.net
途上国ならまだしも、先進国で資本移動自由で中央銀行を持っている国で外貨準備を誇る意味はない
日本も外貨準備をG7平均程度に下げるべき。売っぱらってその金で消費増税の悪影響対策すればいい
しかし財務省外為特会特権というものがあるんですね、、、

159 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:19:18.38 ID:x5QbY7YU0.net
>>149
TPPには他国の債券を保証する内容があるから、TPPのような条約を結べば良い。

160 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:19:48.21 ID:I/MlfvVR0.net
>>131
アホなんでしょうw
高橋は大蔵官僚でも例外かもしれない。
普通の大蔵官僚はマル経しか勉強してないから、どうしても単式簿記的発想しかできない。

161 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:20:00.16 ID:bNQJUhXx0.net
ってカナダ今、中韓の移民で半ば占領されてるやん

162 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:20:07.27 ID:c/a3pGVB0.net
1例でも、国連と付属機関は殆どが日本の金で運営してると言うほど、日本の金で世界は動いているのに資産が世界一残っているとは。
日本の力は底知れないな。ホルホルしちゃっても仕方が無いなw

163 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:20:33.88 ID:OtvvYFfk0.net
債権じゃなくて日本から逃げていった資本と言った方が適当
基本戻す必要がない

164 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:20:57.61 ID:D3yDqOc90.net
>>108
基本中の基本だけど
日本には、この基本が理解出来ない奴多いから
マスゴミの「今月め経常収支、○ヶ月連続赤字です」なんて報道に
日本おわったああああああ

なんてレスしまくる馬鹿が増えてるし
マスゴミの中でも、経常収支赤字を喜んで報道してる馬鹿も多い

毎回、こんな報道聞かされて「ちょっとは、経済わかる奴に報道させろよ!」って思ってたからな

165 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:21:12.21 ID:LkOglqDT0.net
>>152
この10年は50年のうちの10年だという考え方をしないんだよねえ。。

166 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:21:47.43 ID:OXele7vN0.net
だったら、増設しなくてもいいやな。

今やってる財政ファイナンスを永遠的やるのか?

バカ丸出しの糞だな。

167 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:21:52.57 ID:Hypyc7Ob0.net
>>158
外貨準備って、基本的に為替介入の跡だけど・・・

168 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:23:40.99 ID:S3IfoLzl0.net
クローサーの国際収支発展段階説ね

169 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:23:51.46 ID:qzOAWxH00.net
日本の対外純資産が300兆超えようと、1000兆円の担保にはならない
むしろ日本の個人の金融資産1700兆円が担保になってるだけだからな
対外債権などいつ紙切れになるか、もしくは資産凍結されるかわからないからな

170 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:23:53.38 ID:I/MlfvVR0.net
>>154
お前、本当にバカだねw
日本は経常収支は黒字だろ。
経常収支が黒字だと資本収支は赤字になるんだよ。
だから、日本に入って来る資本より出て行く資本の方が多いんだよ。
中学校の数学の教科書で一次方程式勉強してチョw

171 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:24:18.82 ID:OoBPoA1+0.net
>>151
2003年、2004年とか資本収支も経常収支もどちらも+だよね?

172 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:24:24.55 ID:oEZrJzKn0.net
>>165
50年後は核融合炉が視野に入ってくるから
そもそも100年以内に原油が枯渇すると思ってんの?
掘ればジャンジャンでてくるんだよ
アメリカなんて油田丸ごと温存しまくってるし
陰謀とかじゃくて戦略としてふつーにな
インチキ学者に騙されんなよ

173 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:24:33.48 ID:+UxuHJB50.net
>>154
■三面等価の原則
(総所得)消費+貯蓄=(総需要)消費+投資+輸出−輸入

■ISバランス
(ISバランス)貯蓄−投資=(経常収支)輸出−輸入

経常黒字国では、貯蓄が超過(投資需要が不足)している。
経常赤字国では、貯蓄が不足(投資需要が超過)している。
⇒経常黒字国の過剰貯蓄が、経常赤字国へと投資される。

■国際収支の恒等式
(資本収支赤字)対外投資−対内投資=(経常収支黒字)輸出−輸入

174 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:24:39.23 ID:DMKtoYIb0.net
高橋のこのコラムは特に間違っていない

経常収支黒字(赤字)=資本収支赤字(黒字) 

という言い方がちょっとだけ古くて、去年から

経常収支黒字(赤字)=金融収支黒字(赤字)

に改められた。右片の黒字と赤字が変わり左右の黒赤を揃えるようにした。IMFの基準に従った
しかしインチキしたわけでも実際に何が変わってるわけでもない

175 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:25:02.97 ID:D3yDqOc90.net
>>145
金なんかどうでもいい
欲しいんだったら、いくらでもくれてやればいい
最終的には日銀が刷ればいいだけだからな

オスプレイを導入し、日本がまた魔改造すればいい
今のオスプレイよりも遥かに良い機体に仕上がる

176 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:26:01.70 ID:LndsKtH10.net
単に資産を円で持つか外貨で持つかという違いでしかないだろう
それだけだよ
もしアメリカが自国のドルで外貨建て資産を買いまくれば直ぐにアメリカが対外純資産世界一になるだろう

177 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:26:38.19 ID:8pfcPIBT0.net
要するに日本は魅力がなくて海外から投資が入ってこねぇってことだよな
金が回らねえからどんどん貧乏になっていきやがるし

178 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:27:30.18 ID:MCEyJJ3U0.net
経常収支が100年以上赤字でもカナダが潰れないのはどういうこっちゃ?

179 :ドクターEX:2015/06/04(木) 23:28:56.56 ID:fla7rL000.net
「損得感情」とはどういうものか?議論したい。

損得勘定なら知ってるが。www

180 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:29:47.65 ID:+UxuHJB50.net
>>164
ホントだよね。
経常収支黒字=善、経常収支赤字=悪というのは、頭が古すぎる。
300年前の化石思想だよ。

正しくは、
経常収支黒字国 = 資本収支赤字(資本の対外流出)
経常収支赤字国 = 資本収支黒字(資本の対内流入)

経常黒字国の経常黒字は、対外投資を通じて、
経常赤字国の経常赤字をファイナンスしている。

181 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:29:48.48 ID:LkOglqDT0.net
>>172
>50年後は核融合炉が視野に入ってくるから

願望じゃなくて?日本の技術力で何十年やってもダメなのに?

182 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:29:52.14 ID:I/MlfvVR0.net
>>164
本当に不思議だね。
この簡単な恒等式が理解できないんだから。
日本人は皆中学校に行ってないのかなと思ってしまう。
韓国の子供の方が賢いぞ。
数年前だが、テレビでやってた。日本は滅茶苦茶金持ってて世界中に貸してるのに
何で不景気だとか言って騒いでるんですか、てw

183 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:30:34.85 ID:x5QbY7YU0.net
国際収支の基本は義務教育で教えた方が良いと思う
2ちゃんを見れば分かるように理解していないアホが意味不明な事を言う
2ちゃんだけなら問題ないけど、政治家が同じようなアホな事を言う
石原慎太郎も2ちゃんばりの恥ずかしい事を言うし
アメリカの議員も同じようなアホがいるw

184 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:31:10.96 ID:u3JuFFe80.net
まず公務員の人件費を10分の1にしないとどうにもならん。
経済学よりもシロアリ駆除だ。

185 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:31:18.35 ID:96HjDDQ80.net
隠しておけよ、狙われるぞ。

186 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:31:31.10 ID:oEZrJzKn0.net
>>181
普通に研究すすんでるから
メタハイ教に希望を託すよりは確実

187 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:31:49.95 ID:D3UZsmaA0.net
>経常収支が100年以上にわたりほとんどの年において赤字でも、発展してきた国 カナダ。

カナダ
タラの違法操業に発砲してみせる国ですよ。
綺麗ごとじゃないんDeath>>1

188 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:32:07.29 ID:DMKtoYIb0.net
経常収支黒字(赤字)=金融収支黒字(赤字)

左辺(経常収支)と右辺(資本収支)でゼロと習ったからみんなはじめは混乱する
しかし左辺(経常収支)と右辺(金融収支)は同じと考えると当たり前w
単なる簿記のルールでしかない

189 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:32:16.03 ID:D3yDqOc90.net
>>158
おっわかってるねー
そうなんだよね
国の海外資産は、全部財務省に入ってんだよ
国民の殆どは知らないけど

でも、これを下手に議員が暴露なんかしちゃうと、次の週にはスキャンダルが週刊誌に載って潰されるw

190 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:33:22.72 ID:Aiw/a+960.net
158
外貨準備はただの巨大な円キャリートレードだぞ
国内で借金して外貨を買ってるだけ
基本プラマイ0 為替変動で損得がでる

191 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:33:44.22 ID:I/MlfvVR0.net
>>177
まだ言ってるw >>180を目かっぽじって百回読んでよね。
それでまた同じこと書いてたら病院行ったほうがいいよ。

192 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:34:12.09 ID:LkOglqDT0.net
外為特会って、特別会計とも切り離されてんの?

193 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:34:16.33 ID:+UxuHJB50.net
>>188
金融収支に、外貨準備増減が統合されたのは良かったな。

民間の対外投資(旧:資本収支赤字)も、
政府の対外投資(外貨準備増加)も、
資本の対外流出(新:金融収支黒字)なのだから。

194 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:34:31.10 ID:axcMQvNA0.net
だからどうした

195 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:34:45.43 ID:Y4H8jnW60.net
高橋洋一さん 目から鱗で 勉強になりました

僕も米ドル債権&株式、豪ドル債権と個人的にも 
     対外純資産を数千万もって居ますが 国の役にもたっていないんですネ

196 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:35:32.89 ID:nN+5Lsm60.net
このテーマはここの論考が詳しく丁寧だと思う

経常収支黒字減少のなにが問題なのか? 安達誠司
http://synodos.jp/economy/7275
国際収支統計に「損得勘定」を持ち込むことはできない
いつになったら「対外資産が枯渇」するのか

国際収支の発展段階説――日本は成熟した債権国
http://synodos.jp/economy/7275/2
「『国際収支統計の経常収支黒字の減少で日本は国際競争に負けつつある』
という類の議論は意味がない」ということをもって、話を終えてもよいのだが

197 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:36:54.29 ID:D3yDqOc90.net
>>182
日本は金融って殆ど教えてこなかったからね

出来れば中学くらいに、金融を国民全員に教えるべきだと思う
基礎中の基礎でいいから
金融経済の基本が全く理解されてないからマスゴミのインチキ経済報道にも騙されやすいし
クソ財務省のインチキ洗脳にも簡単に騙される

198 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:37:22.48 ID:cZ1UFpqK0.net
これ、ワリと前から言われていたよね。

199 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:37:51.78 ID:FvBH5zcWO.net
>>182
算数でなく、言葉の定義を理解してないのだよ

200 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:38:52.35 ID:HQTD4BzOO.net
>>157
トロンは開発者全員が日航機事故で亡くなって頓挫だろ

201 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:39:20.85 ID:I/MlfvVR0.net
>>188
要は恒等式と言うのが理解できていない。
アメリカ人ならいざ知らず、日本人で、これだけ理解してない奴がいるってことに
改めて驚かされる。
理系離れどころの話じゃないぞ。中学レベルの話だぞ。
こりゃあ、中韓に抜かれるわけだよなw
韓国の小学生に笑われるわw

202 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:39:35.37 ID:+UxuHJB50.net
>>197
そうだね、金融を教えたほうが良いかも。
「カネを刷れば良い」とか、
「日銀が国債を買えば、借金はチャラ」とか、
メチャクチャな考え方が蔓延している。

複式簿記で考えれば、上記の間違いをすぐに理解できる。

203 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:39:56.45 ID:PD6WEF+y0.net
オーストラリアも長年経常収支赤字だな

204 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:39:57.99 ID:3t+eH0bn0.net
>>198
言われてるけど理解してない奴も多そう。
よくこのネタでホルホルしてるネトウヨもみかけるし。

205 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:40:05.67 ID:8SVrJt4+0.net
>>167
先生ー。アメリカ国債の保有は為替介入の跡ということになるんでしょうか?

206 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:40:12.48 ID:MCEyJJ3U0.net
カナダは100年赤字だけど国内企業が買収されることによって外貨を得て発展してきたってことかな?
気づいたら国内企業がみんな外資になってたって感じにならないか?

207 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:40:24.23 ID:DMKtoYIb0.net
>>197
今の教科書はどうなってるんだろうかね
自分はテスト正解用に理解せず暗記するだけで、円高円安とか実際にはさっぱり分からなかったなw
実際に商売すれば一発で分かるんだがw

208 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:40:40.37 ID:OtvvYFfk0.net
財布泥棒にしては滅多にない、いい解説

209 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:41:41.54 ID:r/qLoCTm0.net
つまりもう末期ってことですね

210 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:42:11.26 ID:D3yDqOc90.net
>>196
俺、これ初めてみたい時
目から鱗だったわ

これのおかげで色々と勉強になった

211 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:42:25.52 ID:+UxuHJB50.net
>>201
ホント、小学生レベルの算数だからね。

(総所得)消費+貯蓄=(総需要)消費+投資+輸出−輸入

(ISバランス)貯蓄−投資=(経常収支)輸出−輸入

(資本収支赤字)対外投資−対内投資=(経常収支黒字)輸出−輸入

経常黒字国では、貯蓄が超過(投資需要が不足)
経常赤字国では、貯蓄が不足(投資需要が超過)
⇒経常黒字国の過剰貯蓄が、経常赤字国へ投資される。

212 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:42:26.91 ID:mEmPyxkS0.net
日本はもっとエネルギーの輸入とかをスリムにすべき
人口少なければ地熱と風力太陽光と火力少しで賄えるんだろうな

213 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:43:08.27 ID:r98nmPbi0.net
国民の収めた税金はODAやらなんやかんやで
返してもらえる見込みの少ない不良債権の購入にあてられるわけで
国民には還元されない。
ジャイアンとあばらや君に貸し付けた金は実質上げてるのと同じ。
日本は未だに敗戦国で奪われる一方だね。

214 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:43:41.42 ID:qzOAWxH00.net
>>176
結局通貨の強さってのは、国力をそのまま反映してるからな
日本のメディアはバカだから、比較的安全な資産の日本円がー、とかぬかしてるが
ほんとにピンチになったらみんな米ドルの現金に変えるからな、サダムみたいに

米ドルは世界中のどんな辺境地にいっても現金として通用するからな
日本円など中南米やアフリカ中東で出してもだれも信用して受け取ってくれない

215 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:43:44.94 ID:D3yDqOc90.net
>>200
あれに乗ってたのかよ

216 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:44:12.21 ID:I/MlfvVR0.net
>>195
あなたの為になっているでしょう。
ドル高で相当儲けたでしょ。
私も儲けさせてもらったが、100円くらいの時に売ってしまったw
早漏売りしてもたw

217 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:44:58.90 ID:7xbx3GnFO.net
>>158どうかなー?

意味不明の中国共産党の論理のような>>1
そしてたくさんの中国共産党工作員が

中国共産党は外貨準備金を横流ししてしまって、大変な事態のようで

日本は今のままが吉だと
思いますね

日本の財務省叩いているのは
中国共産党工作員で間違いないでしょうね

218 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:45:04.01 ID:nN+5Lsm60.net
>>179
そのまんま、文字通りに思えるw

貿易赤字ガーって騒ぐ人よくいるけど
貿易赤字=損 ってただ感じてるんだよきっと
計算(損得勘定)して確かめてるわけじゃなくてさ

219 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:45:54.28 ID:Ke3/NwWi0.net
.
【激ヤバ拡散】サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由 1分55秒辺りから  安全保障の影響  他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1423801232/7
.

220 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:45:56.04 ID:+UxuHJB50.net
>>205
そうだよ、
日本政府の外貨準備(米国債):約120兆円
これは、為替介入(円売りドル買い)の跡。

円高が進むと、
@日本政府は、FB債を発行して、円を調達する。(借金)
Aその円を売り、ドルを買う。(円売りドル買い介入)
Bそのドルで、流動性資産である米国債を買う。

221 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:47:20.34 ID:4YAPo/XR0.net
>>1

ぶっちゃけ、円高政策の置き土産。
企業がプールした金の投資先が海外だし
メガバンクは円高のときに国内に投資先がなくて外で買い漁ったからなぁ

222 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:47:38.84 ID:8SVrJt4+0.net
日本のように財政上の課題が多く、通貨価値の下落リスクを抱えている国では、
経常収支黒字のほうが安心感はあるような。

223 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:47:46.94 ID:cHtfdBN40.net
円安にして借金を踏み倒そうとしてるだけだろ?
1ドル=100円のときに借金が1000兆で外貨準備が10兆ドル(1000兆円)ならプラスマイナスゼロだが
1ドル=200円の円安になると借金が1000兆円のままで外貨準備が10兆ドル(2000兆円)になって1000兆円のプラスになるから公務員や政治家がまた無駄遣いが出来るようになるんだろ
円安による物価高で国民は苦しむけどね

224 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:48:11.22 ID:FvBH5zcWO.net
>>207
円高、円安は
1ドルで125円でなく
1万円で80ドルと表現したら
すぐに理解できるよ

225 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:48:32.16 ID:x5QbY7YU0.net
石原慎太郎のような影響力のある人は
「日本は稼いでも、稼いでも、アメリカの懐に入ってるケシカラン!!」
と無知を晒すから馬鹿がそうなんだ!!と同調する

政治家は国際収支の基本くらい勉強しろって話
石原は>>1 を絶対に理解していないw

226 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:49:18.43 ID:8SVrJt4+0.net
>>220
そうなんですね!てっきりアメリカに買えって脅されて
買ってるんだと思ってましたw。
2chでたまにそういうの見かけるので。

227 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:50:49.10 ID:+UxuHJB50.net
>>226
経済の基本が分かれば、
陰謀論者の間違いに簡単に気付くことができるね。

日本政府は、円安にするために、米国債保有を増やしてきた。

228 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:51:44.12 ID:WVx9uouJ0.net
>>220
先生、米国債は事実上は流動資産にならないんじゃないでしょうか?
売ることができない資産は、せいぜい固定資産というべきじゃないでしょうか?

229 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:52:13.01 ID:qzOAWxH00.net
とにかく世界最強の通貨は米ドルだからな
アフリカの奥地でも米ドルだけは通貨として使える
というかアフリカや中南米では米ドルなしじゃあやっていけない
日本円など「なんだこれ?」で無視され終わってしまう

230 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:52:30.67 ID:SmK/Z+Ql0.net
お前らの解説のおかげで、今日の俺は昨日の俺より賢くなったわ。
でも明日の俺は忘れてるだろうな。

231 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:52:39.47 ID:LkOglqDT0.net
>>227
先生!外為特会についてレクチャーお願いします。

232 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:52:51.75 ID:4YAPo/XR0.net
>>227
でもあちこちで円借款返済免除して外貨を溶かしてると聞きましたがどうなんですか?

233 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:53:10.26 ID:I/MlfvVR0.net
>>213
ODAは移転収支と言って、会計的には利益を期待しない経済行為。
ODAで損したなどとは普通言わないw
本当にちょっとは勉強しろよな。
目の前の機会は2ch専用かw
否、2chでも選びようによっては相当に勉強になるぞ。
俺はここで政治経済の知見を倍増させた。

234 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:53:24.71 ID:HQTD4BzOO.net
>>178
カナダは石油や天然ガス鉱物資源の純輸出国で石油埋蔵量世界3位の金持ち

235 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:53:25.03 ID:WVx9uouJ0.net
>>227
先生、円安円高にかかわらず日本は米国債を購入し続けてますが?

236 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:53:43.30 ID:uUIehBQ50.net
そらそれらの国は植民地だし

237 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:54:35.92 ID:x5QbY7YU0.net
国民が日本政府の借金に敏感だから
借金を増やす必要が無い時も国民を煽る為に借金を増やすが
使い道が無いので米国債買った事もある。

ま、国民が勉強しないとダメだって事

238 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:54:42.93 ID:8pfcPIBT0.net
>>229
ポンドは?

239 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:55:07.54 ID:qzOAWxH00.net
>>236
未だに植民地扱いかwww

240 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:55:22.39 ID:7xbx3GnFO.net
>>225反日橋下維新と組んだ石原の正体

石原 天皇 発言 で検索

241 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:55:43.57 ID:kzszElF90.net
>>233
あんた何日か前にも同じ事言ってたなw

242 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:56:01.54 ID:LkOglqDT0.net
>>237
でもバカのままにしておくために、義務教育で経済過程を入れないんでしょう?

243 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:56:19.08 ID:Frm81XL+0.net
>>232
どうだか自分で調べるか、お前に教えてくれた人にソースを見せて貰えばいい

244 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:57:36.15 ID:cnp+hUo+0.net
>>1
>カナダは100年以上経常収支赤字でも発展してきた国

「発展途上国」 という意味では正解。

245 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:57:36.53 ID:qzOAWxH00.net
>>238
米ドルに比べたら大したことない
米ドルは世界の反米国家でも一番信用されてる

246 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:58:01.80 ID:KuTOEsYu0.net
アメリカはカナダ、メキシコだからやっていけるだけ
ほとんど近所から輸出入してるだけだから。例えば東京が神奈川と輸出入してる感覚

247 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:58:09.69 ID:i3pfYUJ00.net
日本も世界標準になりつつあるな
貿易黒字とか意味がない、カナダのように移民を大量受け入れ
全てを自由化するしかない

248 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:58:25.94 ID:kzszElF90.net
高橋は盗人だけど東大卒の元財務省だ
高橋の批判をしてもそれは自らの低学歴を晒す事になるだけ

249 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:58:50.51 ID:cHtfdBN40.net
そのうち貿易収支が黒字化し、所得収支は赤字になり、経常収支が徐々に黒字になる。そうなると対外純資産はゼロからプラスになる(債務返済国)。

 その次には所得収支も黒字になる。このときになると巨額の経常収支になる。対外純資産は大きなプラスである(未成熟債権国)。

 その次の段階では、貿易収支が赤字、所得収支が黒字になり、経常収支の黒字は縮小する。対外純資産はプラスだが増加が鈍化する(成熟債権国)。

 そのうち、貿易収支の赤字が多くなり、経常収支も赤字に転ずる。こうなると、対外純資産は縮小に転じる(債権取崩国)。

 今の日本は成熟債権国の段階である。もうしばらくすると、債権取崩国になるだろう。
(高橋洋一)




対外純資産がゼロになって取り崩すものがなくなったら次はどうなんの?対外債務国にでもなるの?そして最後はギリシャになるの?

250 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:59:02.60 ID:0MHFZn/40.net
じゃあ日本人は何をしたらいいの?

251 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:59:10.70 ID:qzOAWxH00.net
>>244
カナダのどこが発展途上国なんだよ

252 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:59:32.31 ID:P20hq55R0.net
超長期でみれば債権取崩国になるって話しね。。

オーストラリアも天然資源豊富だったかな

253 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:59:49.37 ID:HQTD4BzOO.net
>>215
だからマスコミ以外では陰謀説が囁かれる
犯人としては米国韓国北朝鮮中国とかが考えられる

254 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:59:50.14 ID:4YAPo/XR0.net
>>243
先生に期待したのに残念!

2000年以降ですでに2〜3兆円は溶かしてるんですよねぇ

255 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:00:45.16 ID:BtLec1ZO0.net
外貨準備高のほとんどが米国債でその金利で日本はうはうはしてるんだから
その他の国に多少お金をばら撒いても無問題!
日本がインフレになればもっと国内でかねがまわるようになるよ

256 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:01:10.61 ID:YID7yw7t0.net
>>222
日本が為替下落リスクを抱えてるって?
お前、このスレ読んで何も学んでいないなあ。
まだマスコミの洗脳が解けてないなw
目の前の機械でで、ここ、40年間のドル円の為替グラフ見てみろ。
日本は常に円高の脅威にさらされてきた。
て言うか、ついこの間、3年前のこと、もう忘れたのかw

257 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:02:36.23 ID:i4TBo5GJ0.net
>>246
だったらヨルダンやモロッコやスーダンに行ってみろや
米ドル以外全く通用しねえからな、バックパッカーから言わせてもらうが

258 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:02:47.50 ID:t7RvzhLM0.net
経常収支黒字=善、経常収支赤字=悪、これは大間違い。
国際収支は、ネット(収支)ではなくグロス(取引量)でみることが重要。

例1)北朝鮮  輸出:2、輸入:1
⇒経常収支:+1
⇒貿易量 :3

例2)日本国  輸出:500、輸入:520
⇒経常収支:−20
⇒貿易量 :520

数値は極端な例で適当だが、   
もし経常収支が重要なら、日本より北朝鮮の方が豊かということになる。

259 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:03:09.42 ID:gJlDVCcF0.net
>>254
そんなもんじゃないよ
毎年一兆円は溶かしてる

260 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:03:24.68 ID:bqPbyflO0.net
>>255
金利でウハウハなのになんで消費税増税してんの?
海外に50兆以上も安倍ちゃんは、ばら撒いてるけど無問題なら、消費税増税なんてしなくても楽勝だよね?

261 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:04:00.00 ID:YID7yw7t0.net
>>241

で、何か反論でも?

262 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:04:21.11 ID:1j7a5kylO.net
>>249
防衛赤字が長期に続けば、いずれそうなる

263 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:04:26.11 ID:FsuxYomK0.net
>>260
外国為替特別会計から一般会計に繰入は出来ないからだそうですよ。

264 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:04:28.22 ID:r46VuL8w0.net
>>254
先生ありがとう〜

265 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:04:35.38 ID:h9b/QcEC0.net
>>14
対外純資産=アメリカ国債

売ろうとした橋本龍太郎と、中川は、(以下略

266 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:05:16.59 ID:UWCG4jnL0.net
>>256
しゃーない
日経よく読んでたらそうなる

267 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:05:20.43 ID:t/v98W3G0.net
俺も米国債を始め、海外の国債を購入してる
毎月、金利が入るたびにに

俺様の為に働けよwwwと思うww

268 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:05:24.56 ID:DKszCZIo0.net
日本が米国債売れないとかいうのも全くのデタラメ
米国債の流動性からして日本政府が持っている程度消化できるし、米国債の債権者の過半数は米国内
日本も売ろうと思えば売れるけど売るメリットがないから売らない

そもそもとして米国債は世界一安全な資産だし

269 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:05:30.62 ID:r46VuL8w0.net
>>259
先生ありがとう〜〜
勉強になったよ

270 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:05:51.40 ID:N//1cr2T0.net
カナダと言えば例の虐殺事件は本当なのかな?

271 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:06:27.41 ID:V5h4xL8U0.net
資源国のカナダと貿易国の日本じゃ立ち位置が全然違うわな
最近の円安といい、日本人は日本から脱出する準備を始めたほうがいいのでは?
富裕層はすでにかなりの資産を国外に逃がしてるだろうし

272 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:06:33.77 ID:bqPbyflO0.net
>>258
北朝鮮がちょっと裕福になって、日本がちょっと貧乏になっているだけに見えるけど?

273 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:06:37.25 ID:r46VuL8w0.net
>>268
でも戦争になれば金に流れるんです?w

274 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:06:50.26 ID:1j7a5kylO.net
>>200
そういう事だったら、陰謀説は完全な妄想だな

275 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:07:04.64 ID:BXuIn8DP0.net
極端にいえば、金だけ持って貧乏生活しているのと、派手な生活して借金まみれの間のどこにいるか?でしょ
日本は前者よりって話

276 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:07:43.84 ID:BtLec1ZO0.net
>>260
うはうはしてる以上にお金使ってるからにきまってるじゃん
震災でどれだけ使ってると思ってるんだか
海外にばらまきというがほとんどは投資だからね
日本国内でまわすよりも見返りが大きいんだよ
日本はそれだけ経済が停滞してる

277 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:07:50.31 ID:HVRfKGOL0.net
なんでこういう怪しい理論で丸め込もうとしますかね

278 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:08:50.05 ID:t7RvzhLM0.net
>>272
全然違う。上にも書いたが、

経常収支黒字国 = 資本収支赤字(資本の対外流出)
経常収支赤字国 = 資本収支黒字(資本の対内流入)

経常黒字国の経常黒字は、対外投資を通じて、
経常赤字国の経常赤字をファイナンスしている。
(経常赤字国で雇用を創出する)

279 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:09:02.96 ID:DKszCZIo0.net
>>273
有事のドル買い

280 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:09:47.01 ID:Gr2TWOG50.net
俺にはついていけない内容の記事だた

281 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:10:33.99 ID:26P2pW+LO.net
経済力の無い武力は 戯れ言で〜
兵力の無い 経済力はただの銭ゲバ

282 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:10:41.86 ID:BXuIn8DP0.net
>>260
海外の金は全部政府のものでもないし、そもそも日本人に外貨配ったってしょうがないからな

ちなみに増税で財政再建しなきゃ死んじゃう病は、ただの財務省の精神病だと思ってるがね

283 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:10:41.88 ID:YID7yw7t0.net
>>254
2000年以降で2〜3兆円ですかw
15年でね。じゃあ、一年にでいくらかな。
多くて2000億円ね。
日本の1年間のGDPはいくらですか?
国際収支の誤差脱漏という言葉はご存知?

284 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:10:49.67 ID:FsuxYomK0.net
>>274
クアラルンプールから北京に向かってて消息不明になった
マレーシア機の搭乗者の多くがエイズ学会関係者だったが、、、

285 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:11:42.72 ID:i4TBo5GJ0.net
>>268
その通り、世界最強国家の通貨、債券こそ世界一安全なのは当然
だから世界中の国々が米国債を目の色変えてほしがる

ところが日本国債はまるで人気ないので買うのはほとんど日本の金融機関
それとほんの一部を中国の金融機関が買っている

286 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:12:19.19 ID:ig0E7CqO0.net
俺が日本で会社を興して株式公開したとするじゃん?
その株を全部アメリカが100億円で買ったとするじゃん?

この時日本の経常収支は、
お金が+100億円だけど株式を100億円分失ったので±0円か?

そんで俺がその会社を倒産させて株の価値を0にしたとすると、
経常収支は±0だけど、100億円ゲットした分日本が豊かになってるってことになる?

287 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:12:34.96 ID:t7RvzhLM0.net
経常収支赤字=悪 これは300年前の化石思想。

世界一の経済大国である米国、一貫して経常収支赤字ですよ。

その米国では、
好況時ほど、消費が拡大し経常赤字が増加。(=海外から米国への投資が増加)
不況時ほど、消費が縮小し経常赤字が減少。(=海外から米国への投資が減少)

288 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:13:01.12 ID:XGJ5aUC70.net
>>268
日本がもってる米国債って、為替介入で手に入れたドルだよ。
米国債を売るってことは、ドルを売って円を買うことになる。(円高にふれる)
また、もともと借金して調達した円だから、返済することになる。

そんだけの話。

よく、米国債もってるから資産と思ってる人いるけど、同価値の円建て借金がある。

289 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:13:13.91 ID:FsuxYomK0.net
>>285
もし日本国債が大人気だったら、リーマンショックでどうなってたでしょうねえ

290 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:14:11.41 ID:+3yBPGgV0.net
>>287
ドルがあるやん

291 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:14:54.49 ID:D0wWGomg0.net
>>268
先生、米国債を売ろうとした橋下政権が吹っ飛んだのを忘れちゃいました?

292 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:15:17.90 ID:DKszCZIo0.net
>>291
ただの陰謀説

293 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:15:55.39 ID:D0wWGomg0.net
>>291
橋下、じゃなくて橋本だったw

294 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:16:17.39 ID:bqPbyflO0.net
>>263
>外国為替特別会計から一般会計に繰入は出来ないからだそうですよ。
wikiで調べたら少しだけ一般会計に繰り入れてるみたいだけど、なんで一般会計に繰り入れが出来ないんですかね?
高橋洋一のいうように対外純資産が減っていくなら、日本の借金と相殺でもして債権取崩国の次の段階に行けばいいのにね
貿易赤字で対外純資産が減ることが何も問題ないなら対外純資産と日本の借金を相殺して消費税増税を止めればいいのにね

295 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:16:24.63 ID:BXuIn8DP0.net
>>285
つうか日本の国債が国際的に不人気なのは
金利が低くても国内の金融機関が買うから海外に売れる必要がない
金利高に誘導するならそれなりに売れるよ、無意味だけど。

296 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:16:25.30 ID:XNBFyPgt0.net
米国債は売れるに決まってるわな
売って円高になったらむしろ日本が困るから売らないだけ

297 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:16:25.92 ID:+JX5sir6O.net
>>284
あれは中国の掲示板で『中国人は乗るな国際金融資本に撃墜される』と予告されている
実際に撃墜したのは中国軍だろうけど

298 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:16:58.12 ID:i4TBo5GJ0.net
>>289
だから日本国債のようにいつ破裂するかわからないものだれが買うんだ?
現実的に考えろよ、

世界最強の国家の債券だからこそ世界中の国が我も我もと買い漁るんだろうが

299 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:17:08.78 ID:t7RvzhLM0.net
>>288
全くそのとおりです。

政府のバランスシート
(資産)外貨準備資産:約120兆円
(負債)政府短期証券:約100兆円

もし、米国債を売る場合、
@日本政府は、ドルを売り、円を買う。(円高にふれる)
Aその円で、円建て借金(政府短期証券)を返済する。

300 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:17:43.58 ID:IyqVVkrm0.net
戦前の日本も赤字国なのに大東亜帝国を打ち立てた。

国家版勝新太郎万歳・・・みんな、勝新太郎みたいにたくさん借金を残して死のう。

301 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:17:46.37 ID:D0wWGomg0.net
>>292
先生、いままで米国債が減ったことはあるんですか?
毎年増え続けてるように見えますが?

302 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:17:51.24 ID:sKIqaydx0.net
>>268
そう、過剰貯蓄説と言ってちょっと前でまで米国は中国の経常黒字が米国債に流れるのを問題にしていた
金利が上がらなくなってしまう。しかし直近数年は中国は米国債を売っているので和らいだ
つまり米国債は簡単にガンガン売れるw

一方で近年ドイツが経常黒字を溜めすぎて、バーナンキなんかは問題視している

303 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:18:08.03 ID:pevSnomO0.net
資源国と比較するアホ

304 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:18:31.74 ID:YjgfcxZp0.net
超が付く資源大国を例に上げて100年赤でも大丈夫だろ?って
バカ杉ワロタwww
こっちは資源ゼロなんだがwww

こういうバカに語らせんじゃねーよ
何なんだよこいつは

305 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:18:41.22 ID:BXuIn8DP0.net
>>294
そもそも、政府の借金はほとんど国内の日本人に向けてのものなので、
いくら日本人のどっかが外貨を稼いでも何の足しにもならんのですよ

306 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:19:06.68 ID:DKszCZIo0.net
>>301
先進国一のGDP成長率を誇るから問題ない
日本とは違う

307 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:19:32.56 ID:E59zYpd40.net
なんかよくわかんねぇけど・・・
日本の不況って日本の外貨が海外に投資されて国内に還流されてないからって理由じゃねーの?

308 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:19:33.81 ID:r46VuL8w0.net
>>283
いちねんで一兆円は溶かしてるそうですよ^^

増税であげた金額に比べたら、たいした額じゃないね^^


もっと溶かしてもすぐ増税できるから安心してます^^

309 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:20:17.21 ID:XNBFyPgt0.net
債券市場は一年中オープンしてて世界中の債権トレーダーが
日夜債権を売買してるし海外の中銀だって普通に取引に参加してる
何故日本政府だけが米国債を売れないと言い張るのか全く理解に苦しむわな

310 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:22:33.69 ID:XGJ5aUC70.net
>>302
経常黒字と外貨準備高は関係ないけど・・・
外貨準備高は、為替介入による外貨残高

中国は、頻繁に為替介入してドル買ってる。それを米国債にしてるだけ。

基本

311 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:22:44.15 ID:DKszCZIo0.net
>>309
陰謀説に騙されやすい人は米国債は紙くずで日本がアメリカから無理矢理買わされていると信じ込んでいる

312 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:22:50.21 ID:i4TBo5GJ0.net
>>295
名目金利は日本国債のほうが金利低いが、実質金利(金利ーインフレ率)
だと米国のほうがよほど低くて儲からないんだが
それとドイツの国債もマイナス金利になったな、それでも売れるんだから対したもんだ

313 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:23:12.44 ID:QvvUJ6090.net
対外負債の増加の伸びの方が上回って、負債比率が年々増加してることは言わない馬鹿ウヨ記事

314 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:23:28.27 ID:Cw79UjpV0.net
しらんけど海外資産ガーといっても
実際は円に替えて使うことは出来ないんでしょ
無意味

315 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:23:36.33 ID:t7RvzhLM0.net
>>305
「日本には対外純資産があるから、政府の財政赤字は問題ない」
とか言うバカな人がいるけど、メチャクチャだよね。

日本の対外純資産(例えば、トヨタの海外子会社や海外工場)と、
政府の財政赤字、何の関係があるの?

政府が民間の対外資産を没収できる、と考えているのだろうね。
社会主義者は、恐ろしいわ。

316 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:23:44.74 ID:D0wWGomg0.net
>>306
先生、日本が米国債を売れるのか売れないかの話なんですが?
アメリカが自国債の買い手探しに躍起となってることを知らないんですか?

317 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:24:01.02 ID:XGJ5aUC70.net
>>309
逆に聞きたいんだが、米国債売って手に入れたドル(現金)をどうする?

318 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:24:08.67 ID:bqPbyflO0.net
>>276
>うはうはしてる以上にお金使ってるからにきまってるじゃん
>震災でどれだけ使ってると思ってるんだか
ウハウハしてる以上に金を使う原因になってるのは世界一高い公務員給与や議員報酬を払うためだろ?
公務員給与で国家地方合わせて毎年26兆くらい使ってるからで、復興のせいにしてんなよ

>海外にばらまきというがほとんどは投資だからね
海外のばらまきが投資なら対外純資産が増える分借金が増えたとしても、別にプライマリーバランスが悪化したわけじゃないから増税は必要ないはず

319 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:24:46.28 ID:ig0E7CqO0.net
財政再建できずに日本の借金がどんどん膨れ上がることによる懸念は、
対外的に債務を返済できなくなることではなくて、
国債発行しまくって際限なくお金を増やすことによって、
日本円の信用が無くなってハイパーインフレを起こすことでしょ。

国債発行しまくって日銀が買い取っていれば、対外債務は増えないが、
お金が増えまくって円の価値が下がりまくるだろ。

極端なこと言うと税金なんて0にしちゃって、国家予算の財源はすべて国債で
まかなうようにして、国債をすべて日銀が買い取ればいいってことになる。
でもそうなるとお金がどんどん増えて円の価値が下がりまくりになる。

320 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:25:22.06 ID:0qm31k2/0.net
>>233
でも、ODAでも無償と有償ってあるよね?
俺、今までODAって全部無償でやってるんだと思ってたら有償もあるんだと最近初めて知ったし

321 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:25:38.21 ID:YID7yw7t0.net
>>266
日経の記者が経済理論を知らないというブラックジョークw
こんな国日本だけらしい。
ウォールストリートジャーナルの記者が言ってた。
どうも話が通じない。最初、言葉の所為かなと思っていたが、
どうもそうじゃない。
よくよく話してみたら日経の記者は基本的な経済理論を理解していなかったとw
だいたい、欧米では経済学部は理系なんだよね。
日本では私大文学部卒のオバサンが経済評論家を名乗って活躍しておられるw
リーマンの時も、銀行の貸し剥がしが起きる、なるべく現金を持ちましょう、とか
時流に乗ったどこか昔聞いたような話をする。
あるキャスターが、それは何故ですかと突っ込むと、何もまともに答えられない。
ただ、大変な時だからとw
結局このおばさん、何らかの経済理論に基づいて喋っていたのではなく、
ただ思いつき、その場の空気で喋っているだけだったw

322 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:27:13.45 ID:DKszCZIo0.net
>>316
全く躍起になってないよ
金利は低いし、過半数はアメリカ人持ってるし、戦争になれば対戦国の所有分チャラに出来るし、
日本より金利高いのは高い経済成長率の裏返しでしかないし

323 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:27:52.28 ID:t7RvzhLM0.net
>>310
上に書かせてもらったけど、国際経済のトリレンマで考えると・・・

【日本】資本移動の自由を認める

経常収支+資本収支−外貨準備増加=0

→政府の外貨準備増加が少なく、民間の対外投資が多い
 経常収支黒字 ≒ 資本収支赤字 となる。

【中国】 資本移動の自由を認めない

経常収支−外貨準備増加=0

→民間の資本移動がなく、
 政府が為替操作(元売り外貨買い)するため、
 経常収支黒字 ≒ 外貨準備増加 となる。

324 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:27:56.17 ID:gZg/VS3a0.net
>高橋洋一

前半は良い話だったのに
だんだん話がおかしくなってきたなと思ったら
最後にこの名前が出てきたわ…

細菌やたらと書店に本が置いてるようだけれど
この先生もなんだか胡散臭いわね

「経済学者の話に耳を貸すな」と言ってた経済学者は誰だったっけ?

325 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:27:56.84 ID:0qm31k2/0.net
>>249
アルゼンチンみたいにデフォルト繰り返すだけ

326 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:29:27.32 ID:+JX5sir6O.net
>>317
1ドル=145円辺りでの日米欧協調介入資金にする
為替差益は国庫に入る

327 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:29:37.71 ID:XNBFyPgt0.net
金の価値は常に一定で金は刷れないという思い込みがあるから
金は増えれば増えるほどいいんだって誤解するが
しかし金が増える→インフレ→金の価値が減る
単純に金が増えるだけじゃ意味が無いということに気が付かない
頭の悪さが根本にある

328 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:29:55.89 ID:AoXFQEqX0.net
大学1年レベルの経済学でドヤってもな…
未成熟債権国は日本の90年代
・貿易黒字が莫大でせっせと海外資産を築いていたとき
つまりこのときの日本は物を売って外貨を稼いでいた
・成熟債権国(日本、ドイツ)は00年〜現在
その海外の資産から配当をもらい子会社利益を日本に還流
つまり投資の利益で外貨を稼いでるわけ
・債権取崩国(アメリカ、イギリス)
これはまだ。物を売っても投資で稼いでも全体収支が赤字になる段階
が、カネは集まるので資本収支は黒字になる

ただこの段階に行くためには一つの条件がいる。
それは「完全開国」だ。ヒト、モノ、カネの移動の自由がいる
債権取崩国は自国にこれらを集めるという意味での取り崩しだ。
だから日本がこの段階に行くには、経済というより政治的な決断がいる
ゆえに>>1の奴は国情を考えずただ経済学の知識を披露してるだけのバカ。

329 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:30:25.90 ID:sKIqaydx0.net
>>310
中国元通貨安の為替介入は米国にとって金利低下圧力になるんですよ
中国はドルペグ元安介入で経常黒字を続け、その分を米国債に流し続けた
これを大規模に続け、2000年代前半に経常収支不均衡の原因として米国から問題視されました
米国の金利が上がらなくなってしまうんですね(過剰貯蓄説)

330 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:30:37.27 ID:0KcbAHaYO.net
とにかく日本叩きしているのは
中国共産党工作員です

とにかく自民党政権の支持率下げたい

とにかく日本の官僚叩きたいのです


>>1中国共産党の洗脳記事です
中国共産党洗脳記事の特徴として
やたら長文で意味不明なのです


この記事を誉める者、日本叩きする者

全てが中国共産党工作員です

331 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:31:01.46 ID:bqPbyflO0.net
>>315
外貨準備となら相殺出来るよね?
いま130兆くらいあるみたいだし

332 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:31:14.56 ID:N0LdY1X00.net
債権取崩国ってなに?
取り崩せないから塩付けなんじゃねーの?

333 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:31:17.43 ID:QVuMcqQf0.net
日本がアメリカ国債を買うのは構わないが、利息つくの??

334 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:31:59.60 ID:iy5ZIHWk0.net
財務省「日本の対外純資産は世界一!つまり日本の経済は凄くいい!だから増税OKだよね!」
洋一「対外純資産なんか国内の経済と関係ねえよ。でもネトウヨは馬鹿だから騙されるかもなw」

ただそれだけの話しだろ?

335 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:32:09.75 ID:GchcSJ6e0.net
高橋洋一っていくらもらってんの
ここ最近は御用学者の印象しかない

336 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:32:23.08 ID:E59zYpd40.net
>>328
よくわからねぇけど
成熟債権国と債権取崩国とやらはどっちのメリットが大きいんだ?

337 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:32:37.64 ID:BtLec1ZO0.net
>>318
予算案は公開されてるんだからみればいいじゃん
借金返済で24%も消えるし社会保障は年々増加で支出が減らせない
地方公務員はもうちょっと減らせばいいと思うけど
それを決めるのは政府でなく地方の有権者だよ

338 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:33:06.60 ID:UnI45Ls40.net
>>256
それは今までの話であって、今後長期的に見れば、
リフレに失敗して悪性インフレに陥る可能性は考えられると思うのですが?
今はコアコアCPIすらほとんど上がってないので説得力の無い話かもしれませんが、
経済学上、インフレの制御は難しいと考えられているようなので、
今の金融政策の継続は、先のようなリスクを伴っているものだと思ってました。

339 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:33:25.89 ID:i4TBo5GJ0.net
>>316
お前ホントバカだな、日銀の統計局の金融資産のデータ見てみろ
アメリカ人の個人の金融資産は68億ドル、8100兆円だ
銀行の個人の現金だけで1000兆円以上あるんだよ
日本の100兆程度の米国債など現金で即金で買い戻せるんだよ

340 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:34:11.77 ID:t7RvzhLM0.net
>>331
外貨準備は、FB債という円建て借金で円を調達し、
その円を(円売りドル買い介入を通じて)ドル建て資産に変えたもの。
外貨準備を売却するときは、FB債の返却に充てなければならない。

従って外貨準備を、累積財政赤字(公債)の返済に充てることはできない。

341 : 【沖縄電 - %】 :2015/06/05(金) 00:34:43.41 ID:ax6buk0ZO.net
>>1
債権取り崩したら次はどうなるの(´・ω・)

342 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:35:13.83 ID:r46VuL8w0.net
>>233
泡だな。
知見を得ても経験が得られないから、君みたいな
頭でっかちの経済学者やアナリストが浮いては消えていくw

2chで知見を得たとか…。

343 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:35:40.96 ID:YID7yw7t0.net
>>320
有償と言っても、それで儲けるとかの話ではなく、援助国の規律を
促すために無償にしないだけ。
焦げ付きは計算済み。
と言うか、銀行でもサラ金でも、貸倒引当金と言う勘定科目がある。
まあ、ODAは、銀行より遥かに貸し倒れが多いとは思うが。
その時は、無償援助に科目を変えるんだったかな。
詳しいことは知らんが、まあ、甘くなることは間違いないね。

344 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:36:52.44 ID:0qm31k2/0.net
>>258
わかるなぁ
取引量で見ないから
円高で日本は、貿易赤字拡大して
韓国は過去最高の貿易黒字になってるから
「安倍は売国奴だー!」なんてたまに見るが

日本は震災復興とオリンピック需要で輸入増の好景気型貿易赤字
韓国は、輸出減で輸入は大幅減の典型的な不況型貿易黒字なんだけど
これがあのアホ奴らには何回説明してもわかってもらえないw

345 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:37:01.40 ID:+JX5sir6O.net
>>334
騙されているのは民主党だろ

円高金利高消費税増税で景気回復の民主党です

346 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:37:30.58 ID:ig0E7CqO0.net
>>327
お金を刷らなくても、株式を発行したり、
債権を発行したりすれば実質的にお金は増えるよね。
日本国債は債権なので、国債発行すればお金が増えて
インフレしてお金の価値が下がる。

347 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:38:19.24 ID:XNBFyPgt0.net
>>343
んなわけないだろう
単純にタダで金をくれてやるのが惜しいだけ
しかも日本のODAは紐付きだから実態は日本製インフラの押し売り
それを援助という美麗字句で覆い隠してアホな日本国民をホルホルさせてる

348 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:39:24.14 ID:2I/2eaq20.net
高橋は財務省OBだが消費税を口にしないところが凄いな
他のOBは口を開けば消費税が〜なんだけど

349 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:40:28.34 ID:CgtMZWC80.net
じゃあ増税すんなよ

350 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:42:04.98 ID:ac/GNNE50.net
そりゃ・・・

安倍が世界中に26兆円もばらまいているわけだから
砂上の楼閣のごとく崩れ去るのも時間の問題

351 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:42:18.04 ID:+JX5sir6O.net
>>338
FRBもECBもインタゲ2%ですがそんな心配をする経済学者は誰もいませんが

352 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:42:52.49 ID:0qm31k2/0.net
>>260
ジャイアン(財務省)
のび太(国民)

ジャイアン「俺のものは俺のもの、お前のものも俺のもの」

こんな感じw

日本政府の海外資産は全部財務省の懐に貯め込んでる
これは国民が絶対手を付けること出来ない
さらに財務省は、収入減ったから
「もっと俺にお小遣い渡せよ!」って脅迫してるようなもんだしw

353 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:43:15.18 ID:YID7yw7t0.net
>>298

日本の国債を何故外国が買わないかは、経常収支黒字=資本収支赤字 で
説明できる。
つまり、日本は過去ズーーーーート経常収支黒字だった。
今も過去ほどではないが続いている。だから日本の米国債買いは増えるが
外国の日本国債買いは増えないってこと。ザックリといえばだが。

354 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:43:18.30 ID:eKDssxsi0.net
カナダはアメリカと仲良くして目立たないように税金逃れしてるようなもんだから。

355 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:43:58.52 ID:q21lFdBG0.net
韓国人が聞けば喜びそうな話だな
韓国はこれから輸出産業が壊滅して経常赤字国家になるしね

356 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:44:24.16 ID:DKszCZIo0.net
>>352
>日本政府の海外資産は全部財務省の懐に貯め込んでる
>これは国民が絶対手を付けること出来ない

根拠のないデタラメ

357 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:45:14.45 ID:JSxJSCDI0.net
日本の有償ODAは大して焦げ付いていない。
債権放棄した分の殆どは、先進国が足並みそろえて、最貧国救う為にサミットで放棄しましょうと決めた分。
それ以外は殆ど焦げ付かず、ちゃんと返済されている。

あとひも付きは2割くらいなので、日本企業落札率は3割くらいと、大して多くも無い。

358 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:45:15.49 ID:0qm31k2/0.net
>>268
でも、その米国債があまりに増えすぎたので
米国議員が、半分くらいチャラにしちゃいましょうよ?って真面目に議論してたことはあるw

359 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:45:36.61 ID:yiwhxfRD0.net
そしたら
日本から脱出するしかないじゃんw

360 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:45:45.48 ID:BtLec1ZO0.net
>>331
相殺はできないけど金利差や為替差で儲けた分は
一般会計に組み込んでるから借金返済にあててるとも言える
海外への支払いをそこからしたりして手数料を浮かしたりとかね
地道な努力は最近してるよw

361 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:45:45.81 ID:oDbmONdu0.net
その資産とやらで資源なり穀物なりGOLDなりを日本国内に運び込めるのなら
是非やって欲しいものだ
信用創造など、もうそろそろアレだろ?

362 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:46:36.07 ID:YID7yw7t0.net
>>342
じゃあ、現に今、2chを見ている君は何だ?
まさか日経の記者じゃないだろうなw
まあ、それならいい傾向だと思うがw

363 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:48:00.91 ID:XNBFyPgt0.net
みんな言ってるけど日本の対外資産が増えっぱなしなのは日本に投資余地が無いことの裏返しだからな
日本人は貧しい若者が大分増えてるがそれでも成長余力なしと判断されてるということは
ある意味お先真っ暗なんだよ

364 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:48:05.99 ID:A510Z3X/0.net
>>2
警察のネズミ捕りみたいに利権化してるんでしょうな

365 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:48:26.06 ID:bqPbyflO0.net
>>337
>地方公務員はもうちょっと減らせばいいと思うけど
>それを決めるのは政府でなく地方の有権者だよ
民主党が国家公務員の給与を7.8%引き下げたときに、遅れて地方公務員の給与も同じだけ下げられたでしょ?



>>340
なるほど
勉強になりました

366 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:48:32.81 ID:f8/dEScf0.net
というかもう日本には打つ手がないんだからこの状態が納得できないなら海外移住すりゃいいのに

367 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:49:26.59 ID:ABmmLJil0.net
投資で儲けた金で街のインフラや清掃とかしてくれてんの?

368 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:49:36.35 ID:DKszCZIo0.net
>>358
それ、米国債が消化出来ないから検討してたわけではなく、単に法律でこれ以上国債発行出来ないって縛りがあったから政治のプロレスしてたわけで
だからプロレス中ドルは売られなかったし、日本に買ってくれなんて頼んでもない

日本はもともとそんな縛りないから野放図に発行して、それでも今のところ問題はない
アメリカだって同じ、まだいくらでも発行出来る

369 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:49:37.12 ID:0qm31k2/0.net
>>285
それは間違ってるな

米国債は米国内だけでは売れ残るから他国に買ってね?ってお願いしてるわけで

日本国債は、自国内で賄える量しか売り出してない超優良国債
もっと言えば米国債よりも安全な資産なので
日本国債は不人気どころか、米国債よりも人気の国債

370 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:49:46.40 ID:UnI45Ls40.net
>>351
あまり好きではないですが、小幡績氏なんかは頭数に入ってないですかね?

371 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:50:13.01 ID:t7RvzhLM0.net
>>351
■中央銀行資産(資金供給)の対GDP比

日本:7割

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

米国:2割強
欧州:1割強

■累積財政赤字(政府債務)の対GDP比

日本:230%

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

米国:110%
独国: 70%

372 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:51:07.48 ID:0qm31k2/0.net
>>286
説明がうまいな

これだったら、全く知らない奴でも理解できるだろ

373 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:51:37.37 ID:XNBFyPgt0.net
日本のマネーが成長の果実を求めて海外に出て行って、円安になって、
後でそれはインフレ圧力になって跳ね返り国内の世代間格差縮小に一役買う

374 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:52:04.30 ID:i4TBo5GJ0.net
>>353
そりゃアメリカの腰ぎんちゃくの日本の国債より
世界最強の軍事、技術、科学、医療、経済力の米国企業の国債買うの当たり前だろ
日本が中国との戦争に巻き込まれても、アメリカは冷静に対応するからな

375 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:52:28.14 ID:YID7yw7t0.net
>>358
ずいぶん昔の話だな。
まあ、あちらさんにもバカはいるw
あの当時はアメリカ経済が悲惨な状態だったからね。
今、日本で騒がれている経済破綻ネタが、あちらの雑誌では満載だった。
突然あなたのクレジットカードが使えなくなります、とかで始まる近未来
小説があった。1995年の破滅とかいう本だった。竹村健一が邦訳していたな。

376 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:53:08.29 ID:UnI45Ls40.net
>>363
純資産のみに目を向けるとそうかもしれませんが、
対外債務も世界一ではなかったですかね?しかも、こちらも増え続けていたような。
それはどのように説明するんですか?

377 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:53:29.03 ID:UWCG4jnL0.net
>>371
もう7割なんか
スイスぶち抜いてトップなんじゃね
黒田スゲーわ

378 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:53:53.08 ID:i4TBo5GJ0.net
>>366
だからこの手の富裕層は、すでに海外に別荘もってるに決まってるだろ

379 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:54:12.67 ID:DKszCZIo0.net
>>369
>米国債は米国内だけでは売れ残るから他国に買ってね?ってお願いしてるわけ

いえ、お願いなんてしてません
中国に過剰に為替介入して米国債の金利を無理矢理下げるな、くらいにしか思ってない
売れ残りという表現も間違い、米国内に国債より有利な投資先があるから日本より金利が高いだけ
逆に日本は衰退斜陽国家だから円からドルへ有利な投資先として金が逃げている

380 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:54:25.56 ID:CigEWIbD0.net
純資産が世界一なら国債は問題ないね♪

381 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:55:09.89 ID:XNBFyPgt0.net
>>376
>対外債務も世界一ではなかったですかね?
んなわけないだろう

382 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:55:57.09 ID:0qm31k2/0.net
>>294
一般会計 家計簿に記載されてるもの

特別会計 いわゆるヘソクリ


こう覚えておけばいいよ

ちなみに、高橋洋一が言ってた埋蔵金が、この特別会計のお金

でも、あんまりヘソクリに手を出すと
奥さん(官僚)がカンカンに怒り出すw

383 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:56:01.15 ID:T7E9r4Ro0.net
対外資産は半分以上は民間のものだぞ
日本のものじゃないから

384 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:56:16.28 ID:XNBFyPgt0.net
日銀は外債も資産に組み入れるべきだよね
日本政府が持つ米国債を日銀に売れば日本政府は円高にすることなく米国債を処分できる

385 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:56:38.70 ID:KiNDlo8b0.net
そんな事当たり前
国民の生活とは何の関係も
有りません。

386 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:57:21.44 ID:ABmmLJil0.net
そんな資産持ってて何か良い事あるのかよ

387 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:57:22.97 ID:QPLzW6830.net
>>3
ネトウヨの言ってることは詭弁ということ

388 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:57:26.83 ID:iqWkzMuz0.net
ジャイアンに貸した金が返ってくるわけないだろ

389 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:57:35.76 ID:UnI45Ls40.net
>>381
本当ですね。今確認したら、第7位でしたw

390 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:58:44.10 ID:FsuxYomK0.net
>>386
安全保障。軍事力がない弱みをカバーしてる。

391 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:59:26.44 ID:ABmmLJil0.net
>>390
なるへそ

392 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:59:27.83 ID:X/a5VPVI0.net
相変わらず高橋は馬鹿丸出しだな
資源国と比べてどうすんだ?

393 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:59:46.21 ID:bqPbyflO0.net
>>286
>そんで俺がその会社を倒産させて株の価値を0にしたとすると
会社の金100億を日本国内の誰かに渡したのなら、日本国内に流通する金が純粋に100億増えたわけだから裕福になったんじゃないの?
アメリカは株を買ったけどゼロになったならマイナス100億でしょ?

394 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:59:47.06 ID:E59zYpd40.net
>>286
要は無資源国でゼロ成長に陥ると詰むってこと?
新規産業でワンチャン掴まないと日本に未来ないってこと?

395 :〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2015/06/05(金) 00:59:52.39 ID:+EBwhZNp0.net
問題が大ありたら日本国籍捨ててカナダにでも移住してるだろ
高橋がそれをしてないって事が結論だわな

396 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:00:09.51 ID:0qm31k2/0.net
>>301
中国は、アメリカへの脅しか
ただ単に国内経済苦しくなっただけかわからんが
ちょっと前に米国債かなり売ってた

397 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:00:30.64 ID:mkmtXGvL0.net
恐怖心を使って、大衆を扇動するのは常套句

恐怖によって、相手を誘導する

398 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:00:53.21 ID:dxTr/SSE0.net
そもそも経済学てな意味があるんですか?ww

399 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:01:20.03 ID:QNlmspZ10.net
アメリカの言い分は、米国債を同盟国に買わせてそのお金で安全保障活動をしているんだと
言うことさ。
暴力団のみかじめ料と変わらない話。

400 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:01:37.69 ID:i4TBo5GJ0.net
>>369
バカか、だったら人気の日本国債wを、海外のだれが買ってるんだw

米国債など3000兆円程度だが、そのほとんどが米国内の金融機関が買ってるんだよ、
しかも世界中が売ってくれというので世界に35%程度売っている

それでもたかが1000兆円程度だ、ちなみにアメリカの個人の金融資産は8100兆円だからな
いくらでも買い戻せるんだよ

401 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:03:29.90 ID:YID7yw7t0.net
>>371
日本のマネタリーベースが多いのは欧米と違って現金決済が多いからだと
浜田教授が言っておられたような。
つまり、欧米では通貨を介さず、様々な例えばコマーシャルペーパーとかが
市場に流通していて決済とかにも使われるとか。
日本では、いくらトヨタやソニーの手形だと言っても相手は受け取らないから
追い追い現金に一旦換金される。
あと、電子マネーやらクレジットカードの普及が半端ないし。
小切手も主婦でも使うしね。

402 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:04:42.68 ID:DKszCZIo0.net
>>399
アメリカが極東から撤退したら困るくせに暴力団のみかじめ料とは酷い言い草だな

403 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:04:43.32 ID:XNBFyPgt0.net
>>395
住所は日本国内でも資産はとっくの昔に逃してるだろう

404 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:06:41.93 ID:i4TBo5GJ0.net
>>399
バカな奴だな、アメリカ人の個人の金融資産は68兆ドル、8100兆円だ
米国債は米国内だけで十分消化できるんだよ、だが世界中で人気があるから変われるんだろうが

少しは頭を使えよな

405 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:06:50.62 ID:+X5l0sNT0.net
>>1
今流行の日本ってスゴイ国と自画自賛しましょうってこと?w

406 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:07:19.13 ID:XNBFyPgt0.net
みんな日本に成長余力がないということの重大性を軽く見過ぎだよ
つまり日本のマネーはどんどん海外に逃げていって凄い円安になるってことだ
今はボヤ程度にしか見えなくても気付いた時には辺り一帯火の海で逃げられないということになる

407 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:07:41.52 ID:FsuxYomK0.net
>>402
納税させてその金で治安を維持してる警察、公安だったらいい?
でも警察官僚の天下り先はパチンコ業界で、隣国とも緊張緩和。

408 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:08:49.85 ID:0qm31k2/0.net
>>319
> 国債発行しまくって日銀が買い取っていれば、対外債務は増えないが、
お金が増えまくって円の価値が下がりまくるだろ


日銀が国債買いまくって円の価値が下がればインフレになるので
インフレになればなるほど実質的な国債の額は減る

つまり、インフレにすれば借金が減る

マスゴミは、借金多い借金多いと報道するが
インフレにすれば借金が減るということは、絶対に報道しないw

409 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:09:05.98 ID:E59zYpd40.net
>>406
成長余力がないのは人口減少のせいなのか?

410 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:09:25.31 ID:FsuxYomK0.net
>>406
重大性が分かってても革命のDNAがないからだろ。
黒船が来るまで

411 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:10:33.00 ID:vuJJiZ0U0.net
母ちゃんが投資してるソブリンとかだろうけど

息子が引きこもり若しくは派遣労働者で取り崩していくってイメージだな

412 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:10:57.20 ID:n+I+skdW0.net
売れない米国債は債権ですか?

413 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:10:59.28 ID:JSxJSCDI0.net
>>408

何で中央銀行制度が生まれたかから勉強し直した方がいいと思う。

414 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:11:02.51 ID:9Oj09G3W0.net
ちょっと前まで円高で海外の資源も食料も買い放題だったのに
円安政策とかアホかよ

415 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:11:40.35 ID:D5LQrWRa0.net
>>408
インフレにすることでギリギリ生き延びてるって事くらい俺でも知っているんだから報道しているだろ

416 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:11:48.29 ID:hZghR7W50.net
次の覇権は日本だよ
でも、まだまだ先のこと
経済わかっとらんし金融も糞だからまだ無理w

417 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:12:47.17 ID:XNBFyPgt0.net
>>410
革命のDNAが無いから庶民は貧しくなるだけだな
俺はとっくの昔に逃げてるから対岸の火事だけどw

418 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:12:57.85 ID:8ayCJjN70.net
回収できない債権なんぞ無いのと同じだがな。

419 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:13:03.35 ID:yX9Ox46W0.net
>>413
すまん、横レスだが、勉強の仕方教えてくれ。
参考書籍でもいい

420 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:13:08.18 ID:E59zYpd40.net
>>416
なんで次の覇権は日本なんですか?
具体的にはいつごろになりますか?

421 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:13:11.86 ID:i4TBo5GJ0.net
>>412
いくらでも売れるんだよ、勘違いするなよバカ
そもそも日本が世界一安全な資産として買い捲ってんだよ
日本円も安く誘導してるしな

422 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:13:20.39 ID:YID7yw7t0.net
>>406
じゃあ、3年前のような円高だったらよかったの?
俺は今の方が遥かにましだと思うけど。

423 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:13:23.62 ID:UnI45Ls40.net
>>408
その言い方は中央銀行の独立性を無視しているような・・・

424 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:13:26.85 ID:Yq0Lblsg0.net
日本政府が保有するタイやラオスの債権は紙くず。
利子を貸し付けて回収して債務不履行を
毎年先送りしてるだけ。

アジア、アフリカ、南米諸国の債権は
ほとんど紙くずだと思うよ。

425 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:13:36.94 ID:nPErWDOD0.net
>>1
結論:クレカはいくら借りてもカード破産はしない

426 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:14:07.35 ID:FsuxYomK0.net
>>409
成長産業がなくなってしまったからでしょ
上にあるけど、80年代にはアスキーとかTRONとか
国産のベンチャーがあったけど、アメリカに潰されたみたいだね
直後にWindows、Appleがメキメキと成長を始めた

427 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:15:20.35 ID:0qm31k2/0.net
>>321
日経だけじゃないよ
他のマスゴミの経済部も殆どが経済知識知らない
読売や朝日とかねw

そして、経済知らない奴が財務省に付いて初歩的なことを一から学んで記事にするらしいんだわ

だから、財務省が間違ってることを言ってても全く気付かないし
仮におかしいと思っても、官僚に嫌われると特ダネとかを教えて貰えなくなるので財務省に批判的な記事に出来ないんだってw

これ宮崎のラジオで聴いて笑ったわ

428 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:15:35.83 ID:zDnqA+ko0.net
その調子ってことだね了解

429 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:15:53.66 ID:E59zYpd40.net
>>426
アメリカはまあ俺でも知ってるくらい成長企業がたくさんあるけど、
イギリスやフランスやドイツにおける成長産業って何があるの?

430 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:16:04.96 ID:hZghR7W50.net
金融市場を分析してて思ったんだわ
経済てのは制御されているものであって、
政治家や中郷銀行が政策をやると自然に景気が良くなったりするようなものではない
重要な秩序パラメータは大人たちが支配しており
経済学にあるような需要と供給とかいうお花畑でなど構成されていない

431 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:16:08.82 ID:DKszCZIo0.net
>>426
AppleやMicrosoftがアメリカの経済成長率支えてるかといえばそれは違う
結局身も蓋もないが、労働人口増加率が一番重要
その意味で日本は先進国一将来が暗い

432 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:16:51.76 ID:FsuxYomK0.net
>>417
ユダヤや華僑みたいなネットワークをつくろうともしないしね
一旦出た日本人は、現地で日本人同士固まり、原住民(というと変だけど)に
食い込もうとしないでしょ
それで晩年になったら日本に帰ってしまう人が多いらしい

でもこのままでは、日本という名前だけ残り別の国になるかもしれないから、
帰る場所がなくなるかもしれないな

433 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:16:57.07 ID:0qm31k2/0.net
>>327
インフレにすれば借金が返しやすくなる

434 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:17:04.03 ID:XNBFyPgt0.net
>>422
マシに見えるだけ
その内に円安が値上げに跳ね返ってきて庶民は貧しくなる
しかも輸入品は生活必需品が多いので値上げで貧しくなるのは
むしろ庶民の側だからな
ただし円安で競争力が上がるから労働者はそんなには貧しくはならない
貧しくなるのは収入がなくて円建て資産ばかり抱えてる老人たちだが
日本は元々世代間格差が酷いのでその是正過程と考えれば
まあ確かにデフレ時代よりはマシではあるがな

435 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:17:14.49 ID:D5LQrWRa0.net
>>429
だから移民策

436 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:17:40.02 ID:PvrZaS870.net
>>424
政治家はそれでも困らない
インフラ整備を日本企業に受注させて
その企業から献金を受ける
税金が政治家に還流される

437 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:18:55.82 ID:FsuxYomK0.net
>>429
EUもやばいってフランス人が言ってるし

>>431
だから移民は思いのほか早く入れ始めると思うよ
間に合うかな?日本政府っていつもいつもいつもいつもタイミングが遅いから

438 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:18:58.58 ID:QNlmspZ10.net
>>404
アメリカの工作員がいるんだな。ww

439 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:19:16.53 ID:GsYZnVmKO.net
不良債権の間違いだろjk

440 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:20:00.67 ID:AoXFQEqX0.net
>>336
良いのは成熟債権国より債権取崩国。リベラルな空気にアレルギーがないのならな。

経済成長率と一人当たりGDPを見るとよく分かる
債権取崩国の段階にいるアメリカは世界一の先進国なのに成長率は3%程ある
対して成熟債権国の日本、ドイツは1%行くかどうか(ドイツはユーロ危機を利用してるので割り引く)
一人当たりGDPもアメリカは3億人もいるのに北欧と同等レベル。

成長率の計算はざっくり言うと、ヒト(生産年齢人口の増加)+モノ(投資)+効率(生産性)による。
>>328で書いたように「ヒト、モノ、カネの移動」があればこの算式が完成する
一方、日本とドイツは少子高齢化なのでこの3つを集めるのは厳しい。
それでもドイツは移民を受け入れてるが、アメリカほどじゃない。

国情的に日本が債権取崩国になるのは無理と政府は分かってるから
せめて上の算式の効率性(生産性)だけは上げるようにしている。
TPPは成熟債権国にいながら債権取崩国に足を突っ込むためのものでもあろう。

441 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:20:05.75 ID:0qm31k2/0.net
>>336
メリットの有無じゃなくて
経済が順調に成長すれば
いずれ債権取崩国になるってだけ

442 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:20:23.27 ID:FsuxYomK0.net
>>427
財務省だって、キャリアが若いうちにアメリカに留学して、
行く前は特に親米じゃなかった人も帰ってくるとアメリカ大好きになってるって
アメリカに都合いい経済学を正しい経済学だと洗脳されて

どっかで読んだ話だけど

443 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:20:48.15 ID:i4TBo5GJ0.net
>>426
バカな奴だな、とろん(そもそも無能)を潰したのは当時日本のPC業界を囲い込んでた
PC88のNEC、FM7の富士通、X1のシャープだろうが
こいつらの囲い込みのせいでまったく共通OSは進まなかった

だからアスキーの西とマイクロソフトがMSX立ち上げたんだろうがアホ

444 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:22:25.08 ID:PvrZaS870.net
でもインフラ投資銀行なんて明らかにアメリカと財務省が裏で争ってるよ
天下り先が欲しい財務省はインフラ投資銀行に加入したい
でもアメリカは反対

445 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:24:03.46 ID:FsuxYomK0.net
>>443
まあ経団連のご老人どもが癌って話です。顔が日本に向いてない。

446 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:24:22.01 ID:NfPRo95R0.net
債権取崩国のその後はどうなんの? 崩壊?w

447 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:25:05.77 ID:rc9burMh0.net
仕事嫌いな国民性のカナダやオーストラリアが何故発展しているのか?
比較対象になんかならないって。

448 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:25:26.95 ID:XNBFyPgt0.net
日本がIT先進国になれる可能性なんか元々ゼロだった
アメリカには日本が逆立ちしても敵わないくらい長い積み重ねがあるからな
ぽっと出の日本がいきなり覇権を握れるわけないだろう

449 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:25:33.46 ID:YID7yw7t0.net
>>427
宮崎がテレビに出だして世の風潮が若干変わってきたね。
昔は、俗説垂れ流しの出しっぱなしだったから。
ワイドショーなんかでも司会が、近頃訳のわからない凶悪犯罪が増えしたね、とか
言うと、宮崎は、即座に、いや、近年は凶悪犯罪は激減しています。
昨年は戦後最低でした、と反論する。
それでも司会が、いやあ悪質化してますよね、としつこく言うと。
こんな犯罪は昔の方が多かったと畳み掛ける。遂に司会者は切れて、彼を無視する、
と言う場面を何度か見たw
まあ、これをあまりやり過ぎると干されるのか、彼も最近はトーンダウンしているような

450 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:26:01.22 ID:0qm31k2/0.net
>>338
日本の異常さを物語る名目GDP

http://alexrojas.net/wp-content/uploads/2013/01/6c9a7818.jpg


これを見ればわかると思うが
日本は日銀によってインフレ0%にコントロールしてた
むしろ、わざとインフレにならないようにコントロールしてた

だから、インフレが制御出来ないなんてのは嘘で
今では、ある程度予想でコントロール出来る

451 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:27:12.13 ID:E59zYpd40.net
>>440-441
その条件がなかったり、順調に成長できなかったりして債権取崩国になれなかった場合、ずっと成熟債権国のポジションに居続けるってこと?
それはそれで恵まれている気が
それともどこかで転落する可能性とかもあるの?

452 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:27:29.54 ID:bqPbyflO0.net
>>435
>>437
移民入れたって成長する産業が無ければ労働力を必要としてないんだから意味が無い
最低限の内需を賄うくらいの労働力なら移民なんて入れなくても十分にまわるし、そもそも円安じゃ移民は来ないでしょ?

453 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:29:38.46 ID:v+9YdGa/0.net
>アイルランド、オーストラリア、デンマーク
それ以前に小者すぎて比較の対象にならないだろw

454 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:30:24.53 ID:i4TBo5GJ0.net
>>429
BAE、ロールスロイス、KUKA、シーメンス、VW、メルセデス、オペル、ABB、インフォニオン
ケルヒャー、ブラウン、サノフィ、バイエル、BASF、ユンカース、アディダス
プーマ、ほかにも中小企業ふくめて山のようにあるぞ

455 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:31:04.76 ID:bqPbyflO0.net
>>440
別にアメリカにならなくても
スイスみたいなのでいいんじゃないの?

456 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:31:08.30 ID:YID7yw7t0.net
>>434
俺的には周囲の人たちが生き返ってよかった。
あれ以上円高が続いていたら屍累々だったからね。
まあ、間違いなく中小企業製造業は壊滅していたね。
それがよかったのか悪かったのかは知らんが。

457 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:32:09.72 ID:v+9YdGa/0.net
>日本は今、成熟債権国の段階
そんな気は無いぞ
足手まといは切り捨ててどんどん攻めるよ

458 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:32:10.28 ID:qyjIGx1O0.net
ってか取崩出来る債権あるのか?
米国債なんか売る事が出来ない紙切れだろ?
対外純資産あるある言うが何がどれだけあるのか割合示せよ。
大半米国債なら資産とは呼べんぞ?

459 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:32:18.77 ID:tbontoiJ0.net
カナダはこの100年経済がでかくなってるんでしょ?
知らんけど

ジャップの場合は経済が小さくなるから経常赤字出し続けたら沈没だろ
そもそも経常赤字とか関係なく衰退するし衰退したら経常赤字出るし、
経常赤字出るようになったら円が本格的にゴミになってジャップが苦しむってお話だろ

対外純資産なんてすぐなくなるしな

460 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:32:20.36 ID:PIFU7R7F0.net
>>1
経済学って科学では無い以前にまともな学問じゃないからw

461 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:34:24.49 ID:FsuxYomK0.net
>>452
スガが名前は言えないがアメリカのIT企業が日本に拠点を、、みたいに言ってたよね?
そういう方向性になるのかな。雇用は確保されるでしょ。

462 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:35:45.33 ID:X/a5VPVI0.net
>>454
ドイツの非化学メーカーはその通りだな
イギリスのメーカーとドイツの化学メーカーはクソだ
イギリスのは半分公営だしドイツの化学メーカーは昔から資源国で有名だ
ゲルゼンキルヘンがあるなら当り前だろ

463 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:36:06.11 ID:v+9YdGa/0.net
これからは戦争て新しい産業が出てくるからな
休業中だっただけだが

464 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:36:17.48 ID:E59zYpd40.net
>>454
それらとトヨタを初めとする日本企業と何が違うのかわからん
googleやamazonみたいな新興企業でもないし

465 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:36:46.99 ID:yX9Ox46W0.net
>>454
すまん、成長企業の「成長」の定義を教えてくれ

466 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:38:55.65 ID:D5LQrWRa0.net
>>452
極端だけど、成長産業が無い場合は工場か農場になるんだよ
そうなるとどうしたって規模の勝負になる
一人が1000円稼ぐのムリだから、十人が100円ずつ稼ごうみたいな

467 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:40:19.14 ID:eocUHBW+O.net
>>458
最近国防動員法を発令した大きい朝鮮部落に八割
とかじゃね?わりとマジで

468 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:40:46.51 ID:2uPjwLv90.net
高橋の詭弁がはじまった

469 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:41:26.34 ID:FsuxYomK0.net
>>466
順調にオーウェルの1984と動物農場の世界に近づいてるな。

470 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:41:32.75 ID:0qm31k2/0.net
>>158
ここら辺の話をちょろっと高橋も話してる

円安による含み益は10兆円以上ではないか 外為特会活用で国民に還元を
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20141219/dms1412190830006-n1.htm

471 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:44:03.16 ID:PIFU7R7F0.net
やっぱり高橋かww
経済学です すいませんw

472 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:44:08.92 ID:JSxJSCDI0.net
米国債なら普通に売ってる、2004〜2008年の間に露骨に保有高減らしてた。
リーマンショックでドル暴落したんで買い戻し&買い増す羽目になっただけで。

473 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:46:34.75 ID:PvrZaS870.net
今売れば凄い利益出るよな
でも安倍じゃ絶対無理だなw

474 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:47:27.12 ID:qyjIGx1O0.net
ざっとスレ読んだけど、高橋の言うように少しづつ債権を取崩していくしか延命出来ないって事でいいかな?
まるで日本は末期のガン患者だな。痩せ細って死んでいくしかないのか。。

475 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:49:21.69 ID:TGPoJJkC0.net
>>135
ワロタwww

476 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:50:23.29 ID:PIFU7R7F0.net
>>474
正解!

477 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:50:29.47 ID:qyjIGx1O0.net
>>472
>米国債なら普通に売ってる、2004〜2008年の間に露骨に保有高減らしてた。
その時に保有の何%を売った?
ざっくり印象論ではなく数値ださないと売れる論拠にはならないよ。

478 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:50:32.68 ID:AoXFQEqX0.net
>>451
日本はこのままいくと、どちらかというと悪い債権取崩国になるかもしれない。
債権取崩国は貿易赤字(消費活発で輸入を求める)、資本収支黒字(カネが集まる)だけど、
見方を変えるとこうも見える→貿易赤字(競争力低下で輸出が少ない)、資本収支黒字(海外から借金しないと国が回らない)
日本の国内金融資産は約1500兆円あるが、国債残高は約1000兆円。
国債は日本人のお金で成り立つと考えれば、国債残高>国内金融資産になると
国内では足らなくなるから海外からお金を集める必要がある
そうすると資本収支は黒字、貿易赤字から経常赤字になり形としては債権取崩国になる。
だけど日本はヒト(移民)とモノ(農産物輸入、非関税障壁の撤廃)、効率(規制緩和、文化的な慣習撤廃)を
受け入れる覚悟はないので悪い債権取崩国のままいくかもしれない。

479 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:52:38.84 ID:0qm31k2/0.net
>>413
>>423
別にここまで公に言ってないだけ

もっと言えばデフレで国家運営なんて絶対出来ない
いつかは破綻するか他国に占領されて国が無くなる

480 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:53:10.97 ID:GevqT2Ht0.net
堺屋太一が財務大臣はサラ金の社長にやらせるべきだといってたが
一理あるよなw
途上国に金貸しても帰ってこないんだからw

481 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:54:58.50 ID:FsuxYomK0.net
財務大臣より財務事務次官じゃない?日本は政治家なんかお飾りでしょ。

482 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:55:51.18 ID:TGPoJJkC0.net
>>158
「途上国ならまだしも、先進国で資本移動自由で中央銀行を持っている国で外貨準備を誇る意味はない 日本も外貨準備をG7平均程度に下げるべき。」

同意

「売っぱらってその金で消費増税の悪影響対策すればいい」



「しかし財務省外為特会特権というものがあるんですね、、、」

同意

483 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:56:39.46 ID:qyjIGx1O0.net
>>476
先生そろそろ余命告知してください。

484 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:56:48.96 ID:U9KW4PWs0.net
>>458
売らなくても満期まで持ってればいいじゃん。
満期になって支払われない=デフォルトでアメリカの終わりだけど、
GDPはアメリカのほうが伸びてるから斜陽国家日本の
国内に置いとくよりは安全じゃない?

485 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:57:18.64 ID:PIFU7R7F0.net
>>481
まあ、感じも読めないアホう太郎だし

486 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:58:44.40 ID:0qm31k2/0.net
>>449
ひるおびかな?

一回、地球温暖化をアナが説明してて
宮崎がそれを否定してるところ見たな

まぁ、以前から宮崎は地球温暖化に対して色々と裏を知り尽くしてたから否定することは予想してたから
見てていつ否定するのかワクワクしてたw

いい加減、こういうインチキ商法の奴らをマスゴミ界から一掃して欲しいわ
孫正義なんかも詐欺師のくせにデカい面して大嫌いだし

487 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:59:30.31 ID:TGPoJJkC0.net
>>288
同意

488 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:59:37.42 ID:c/iLataq0.net
貿易黒字も経常黒字もどうでもいい数値なんだよな経済学的には

489 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:00:26.52 ID:PIFU7R7F0.net
>>1
債権国??
不良債権国の間違いだろ
アメリカが金返してくれるワケねーだろw

490 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:02:00.89 ID:0qm31k2/0.net
>>406
100年前にも日本は世界から一目置かれた存在だったんだけどなw

バブル期だけが日本の頂点だと思わない方がいい

491 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:02:57.14 ID:qyjIGx1O0.net
>>484
それは買い増さない前提なら成り立つけど、今尚全力で買ってんじゃん。
満期になる分より買い増し多い=取崩し出来ない=アメリカのデフォルトはない。

492 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:04:05.50 ID:TGPoJJkC0.net
>>369
「米国債は米国内だけでは売れ残るから他国に買ってね?ってお願いしてるわけで」

違うでしょ
日本が米国債を買いたいから買ってるだけ

493 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:04:58.00 ID:Y+gHZOad0.net
「日本における」ゴキブリ公務員の仕組み

誠実な人間が誠実な人間だけで社会を作る

生産性も相互互助システムも満足度も将来への希望も充実してるので人も増えてくる

利権の臭いを嗅ぎ付けたゴキブリどもが寄ってくる

ゴキブリがルールや各種制度の必要性を訴え、それを自分達に管理させる様に主張し始める

公益目的を謳って難癖を付けて手当たり次第に課税、陰でコソコソ自分達の利権や厚遇制度を作って増長

自分達ゴキブリの餌の量は絶対優先で確保する為、足りなくなると他人の取り分くすね始める

利権維持の為の負担の為に誠実な連中の取り分や安全管理等の労働環境や福利厚生がどんどん痩せ細る

最初から居た誠実な連中は劣悪な環境にウンザリして去りたいけどもう手遅れ

社会全体が完全に腐る

典型例:自殺者増加、非婚化、少子化、貧困層増加、生活保護費私物化、感覚ズレた規制、消えた年金、
乱立天下り団体、各種増税、生活保護問題、部落問題、非正規雇用問題、災害後の事後利権構造、各種公金運用制度破綻 、

494 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:07:28.78 ID:0qm31k2/0.net
>>440
ピケティによると過去200年の先進国の平均成長率は3%と言ってる

日本でもこの20年、まともに日銀が金融緩和してれば平均3%くらいは経済成長してただろう

それと今の経済は金融経済だ
人口減少は、経済成長にそれほど影響しない
むしろ、それよりも収入源増やせば経済成長させることが可能だからな

495 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:09:51.17 ID:FsuxYomK0.net
>>494
メタンハイドレートを早く軌道にのせて世界に売りまくろう。

496 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:12:15.48 ID:qyjIGx1O0.net
米国債売れる論の奴がまともに売れる論拠を示せないって事は、米国債は不良債権って事でいいかな?
となると今日銀がやってる事は米国の延命って事だよな?

497 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:13:11.17 ID:B22ahv6r0.net
スレタイ見てどうせ高橋・・・と思ってスレ開いたらやっぱ高橋で笑った
俺もエスパーになりつつある

498 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:15:36.30 ID:0qm31k2/0.net
>>135
中国人が優秀な中小企業買いまくってる

499 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:16:55.59 ID:bl19hDqA0.net
担当者の能力が低すぎて取り立てが絶対に無理な債権ばかりなので、実質下ろしたら勝ちのATM

500 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:17:47.44 ID:1HemI8El0.net
何言ってんのかわからねえが、困ったときに即現金に出来ない資産がいくら増えてもあんま嬉しくないだろってのはわかる

501 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:17:54.62 ID:bqPbyflO0.net
>カナダのように経常収支が100年以上にわたりほとんどの年において赤字でも、発展してきた国もある。
その結果中国人の富裕層を入れようとして酷い目に遭ってなかったっけ?
移民入れて経済成長しようとか言うなら、円高のままでずっと成熟債権国のままでいいんじゃないの?

502 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:20:35.31 ID:FRppi1SG0.net
>>460
ノーベル経済学賞もあるのに?頭おっかしいんじゃないのかなw

503 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:21:10.66 ID:JSxJSCDI0.net
日本が保有してる米国債なんて、発行高の6%くらいでしかないよ。
基本、過半数国内が保有してる(FRB除けば年金部門が最大のホルダー)の安定保有状態だから。

FRBがQE2&QE3で買い入れた米国債が、ちょうど日本保有の米国債保有分と同程度。
QEそれぞれ単発で、買い入れ資産総額が、日本の外貨準備以上だが、
ジャンク化したMBSの買い入れもあったんで、米国債買い入れは半分くらい。

つまり、仮に日本が全米国債を放出しても、FRBはQE一回分で吸収してしまう。
その程度のもんでしかない。

504 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:23:05.05 ID:FsuxYomK0.net
>>502
ノーベル経済学賞って結構批判されてない?新自由主義者が作ったとか
シカゴ学派(新自由主義者の生みの親)が作ったとか、
ユダヤ(シカゴ学派の重鎮はユダヤ人)が作ったとか

505 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:26:02.65 ID:ZZk1HHmT0.net
つまり金利で食ってるんだろ

506 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:26:18.61 ID:D5LQrWRa0.net
>>443
>>448
その中で日本はファミコン(テレビゲーム)という成長産業を生み出しているわけで、アップルマイクロソフト・・・というより全世界でアメリカだけが勝利者になるはずのところに、一応の戦果は出しているんだよね。

507 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:27:03.47 ID:FRppi1SG0.net
>>504
そりゃ学問の世界はどこでも対立する学派には批判はあるよ
むしろ学派同士が仲良くて、対立しない学問領域なんてあんの?w
頭おかしいんじゃないのw
少なくとも世界的には経済学は学問として認められてんだから
>>460みたいなこと言ってたら恥かくだけ

508 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:29:14.07 ID:FsuxYomK0.net
>>507
いや、新自由主義だよ?ああ、小泉以後の経済政策マンセーな人なんだね。

509 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:32:57.60 ID:dhIwEc1A0.net
共産主義者みたいな段階説だなw
宗教そのものw

510 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:33:28.22 ID:F8/gVl1+0.net
>>461
全然意味ないと思う
日本人は英語もさほど得意ではないし
もし米国企業が進出するとすれば、日本の市場をターゲットにする場合
つまり、日本語ソフトで儲かるビジネスモデルを考えている場合だけだろう

511 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:36:32.21 ID:F8/gVl1+0.net
>>507
学派間の対立があるとしても、真逆の説を唱える学問は殆ど無い
部分的に対立が生まれるだけで、シカゴ学派のようにケインジアンと真正面から対立するということは通常あり得ない

経済学に関して言えば、かなりの部分、シカゴ学派が問題を生み出していると思う
特に需要に関して

経済学は学問ではあるけれど、現代の経済学の一部はカルトに近い状態になっている

512 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:37:12.03 ID:hZpxNWpt0.net
カナダ、オーストラリア、アイルランド、デンマーク。。
デンマーク以外、だっせーイメージの国じゃん

513 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:37:38.77 ID:qyjIGx1O0.net
>>503
このスレは日本の対外純資産の件であって、アメリカ様からみてどうかって話じゃないんですけど。
要は世界一米国債を保有する日本はたった発行高の6%でしかないって事が言いたいのかな?
それヤバくないですか?

514 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:38:31.67 ID:YID7yw7t0.net
>>494
日銀が狂気のデフレ政策を取らなかったら、3%の成長はしていたのは間違いない。
さすれば、これだけの財政赤字を生み出すこともなかった。
しかし、10年以上冷やされ続けた体を元に戻すのは並大抵ではない。
しかも、最後の3年間は民主党という冷蔵庫の中に冷え切った体を更に冷やしてしまった。
今、安倍と黒田とでお湯をかけて何とか温めているが、そう簡単には戻らない。

思えば、バブルを発生させ、それを無理やりにハードランディングさせた失敗続きの
日銀は、更に失敗を重ねてしまったわけだ。己の失敗を認めたくないから意固地でも
デフレ政策を続けた。幸いにもバカな民主党が政権を取ってくれたおかげで彼らの
バカ政策は三年も延命されてしまった。

共産革命は労働者プロレタリアートが起こすものと言うのがセオリーだが、日本は
中央銀行が行おうとしていたわけだ。もう一歩で成功したわけだな。
資本主義を破壊することにw

515 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:40:47.77 ID:Lhpj0Z3L0.net
ところで>>1を読んで理解できた奴っているの?

516 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:42:49.26 ID:FsuxYomK0.net
>>510
管理職クラスだけ英語が出来る日本人にすれば、下は英語できなくても大丈夫じゃない?

517 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:45:18.87 ID:JSxJSCDI0.net
>>513

2chに多い、米国債売れない系の電波受信者や、
逆に米国債売れば云々の人達に、現実教えてるだけの話だが。

ちなみに日本の保有分も全然やばくもなんともない。
以前は過剰なレベルだったが、対内投資が増えたので、やや多い程度の妥当な額。

518 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:45:42.61 ID:XNBFyPgt0.net
>>506
ファミコンは日本のサブカル文化に上手くマッチしたから
アメリカより成長したが、そのゲームもソフトではもう完全に凋落してる
ハードではまだ頑張ってはいるがこれはMSの自爆が大きいからな
次はヤバイだろう

519 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:49:01.76 ID:YID7yw7t0.net
>>486
そうそう、ひるおび。
恵みが必死で犯罪の凶悪化増加を言い張るんだが、宮崎が統計を使って
否定する。すると犯罪の質がどうのこうのと言い出したので、宮崎が
過去の実例を紹介する。すると恵みは宮崎を無視しだしたw

温暖化否定の話は武田邦彦が、たかじんの番組で主張し始めた。
宮崎は、これで啓蒙されたようだ。

愚者は己の信じたいものを信じる。賢者は真実を知りたがる。
この言葉の通りだ。

520 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:49:42.96 ID:TGPoJJkC0.net
カナダ、オーストラリア、アイルランド・・・
USドルベースでの2014年一人当たり名目GDPでは日本よりは上だがw

http://i.imgur.com/9HXgOaA.png
http://i.imgur.com/j7sDSFr.png
http://i.imgur.com/zMkd1Xt.png

521 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:49:46.79 ID:JSxJSCDI0.net
日銀はデフレ政策も何も、1998年以降ずーっと過激なインフレ誘導の為の金融緩和状態。
たぶん実際の数字を調べてないから知らない人も多いのだろうが、
民主の時期ですらマネタリーベースだけでも30%前後、
更に日本銀行券発行高はアベノミクス時より増えている(実際に市中に出た金の量)。

マネタリーベースでいえば、FRBがQE終えた時期のGDP比が、
民主終了時とほぼ同じ25%レベル。
日本は元から異常な金融緩和状態。

522 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:51:27.07 ID:YID7yw7t0.net
>>521
それ以上にアメリカ、ヨーロッパが緩和してるでしょ。
それで超円高になってしまった。

523 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:52:02.18 ID:JSxJSCDI0.net
>民主の時期ですらマネタリーベースだけでも30%前後、

民主の時期ですらマネタリーベースだけでも30%前後増加、

524 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:52:11.81 ID:E59zYpd40.net
>>196の記事が面白いな・・・
ところでこの記事の中で、純債務国であるイギリスがどうやって他国からモノを買ってるのか、そのカラクリが明かされておらず、消化不良気味だが・・・

525 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:53:00.40 ID:XNBFyPgt0.net
他の国が経済成長して先進国に追い付いてくる中では通貨高状態では
競争力を維持出来ないのは明らかだからな
新興国に負けないには通貨安にしてゆかないと負けてしまう
アメリカだけ他国とは経済のレベルが違うからまだ利上げだとか言って
ドル高でも耐えていられるが日本はそういうレベルにはなってない

526 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:54:16.82 ID:qyjIGx1O0.net
>>517
米国債は売れるし米国にとって大した事ではないと言いたいんだろうけど、逆に米国債ヤバくね?という論拠になってるよw
日本の保有分の問題じゃなくて、米国債って何?A:紙ってなる問題なんだよ。
そうならない為に安心資産だから日本もまだまだ買ってるよ〜っていうのが必要だから日本が買わされてる訳。
裏付けは信用以外ないですからね。他に裏付けがあるという「現実」があるなら教えてちょ。

527 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:01:17.10 ID:XNBFyPgt0.net
何故日本の資産が海外に沢山あるかというと海外から金利、つまり成長の果実を
おすそ分けしてもらおうってことであって放っとけばどんどんマネーは海外に出てゆく
しかし外国も大分成長余力が無くなってきてるから日本におすそ分けするマネーは減少
低成長貿易赤字で所得収支も減ったら経常赤字に転落してしまうという恐怖感もあって
円を刷ってでも海外の資産を買い占めようとしてるわけだろう
しかし刷った円が海外にどんどん流れてゆけば円安になって、その円安の負担を
将来のインフレで背負うのはお前らだw

結果的には早々に海外へ資産を逃した奴等は沈没する日本で上手く生き延びて
そうでない連中から沈んでゆくという構図になってる

528 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:05:29.04 ID:InQIXPH/0.net
おいおいカナダを引き合いにだすなよ
カナダと同じレベルの資源や食料あれば世界の警察はアメリカじゃなく
日本になってたぞ

529 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:05:40.20 ID:/pOWXnaCO.net
じゃあアベノミクスの意味がないだろって話になるな
それと日本が経常収支赤字国に転落すれば日本国債は国内の資金だけでは支える事が出来なくなる
高橋洋一はバカだとは思わないが、導きたい結論の為なら滅茶苦茶な論理を組み立てる
つまり御用学者の言う事は信用してはいけないって事

530 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:06:09.82 ID:XNBFyPgt0.net
米国債を買わされてるって、米国にしてみれば日本に米国債を買って欲しくないんだよ
だって米国債を外国人に買われたら外国人に金利払わないといけなくなるからな
「日本が米国債を買わされている」のではなくて「日本が米国債を買わせてもらってる」だから
そこんとこ勘違いしないように

531 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:07:10.56 ID:Wfd1q17h0.net
カナダってメープルとアイスホッケー以外に売り物ないのに先進国とか意味が分かりません

532 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:09:04.50 ID:FsuxYomK0.net
>>531
大英帝国連合国は全部先進国とされるんです。

533 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:12:44.08 ID:/y5rZ6oj0.net
>>529
バカ?
24年連続で世界一だ。アベノミクス無関係。

534 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:13:01.03 ID:fI+yDVXr0.net
今月の17日のFOMCで利上げが決まれば日本は確実にトリプル安になる
FRBの利上げで日本は激しい資本流出と巨額の経常収支赤字を叩きだす事になるのは分かりきってる
その事が分かってるから事前に経常収支赤字は悪い事では無いと日消しをしてるだけ

535 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:14:19.33 ID:X0cCydXN0.net
>>530
ですよね。アメリカは舎弟である日本をかばって、中国に一番米国債を売りつけてますからね

536 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:15:08.23 ID:qyjIGx1O0.net
>>530
JSxJSCDI0くんは>>503で発行高のたった6%だから大した事じゃないってさ。
金利なんかドル刷れば済むってよ。
その金利をゴールドでくれるってならまだ価値もあるだろうけど、ドルって印刷すればすむ紙じゃあね〜
「買わせてもらってる」と言えるでしょうか?

537 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:15:17.75 ID:1oXx3edX0.net
アイルランド除いて天然資源国
アイルランドがいつ先進国になったのかわからんけど・・・

>>531
ウラン輸出量世界1位じゃなかった?
2000年代になってから自動車産業やIT産業重視で先進国になった

538 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:16:37.65 ID:7nOzODYv0.net
カナダ-米国の隣国
アイルランド-英国の隣国
オーストラリア-資源で稼げる国
デンマーク-ドイツの隣国

539 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:19:44.09 ID:Ddm96Z0s0.net
要するに国外に対する投資をしまくって外国への債権を多く持っている状態だって事をやたら回りくどく書いてるだけだな
回収までに問題が起きて不良債権化しないかの方が問題なんちゃうの

540 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:21:47.33 ID:XNBFyPgt0.net
貴重な円を紙屑ドルに替えてやってんだから感謝しろ!
と言いたげな奴が沢山いるけど今では明らかに円の方がじゃぶじゃぶだから
じゃぶじゃぶ過ぎてプレミア付いてる始末w
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities2/idJPL3N0YH22620150527

日米マネタリーベース比も急上昇してきてて1j120円でも円高だーって時代がもうすぐそこ
刷った円は日銀の金庫に眠ってるからインフレにはなりませんって強弁してられる時代は
そんなに長くは続かない
あと1年もしない内に130円とか140円目指すから覚悟しとけやw
http://lets-gold.net/chart_gallery/soros_chart.php

541 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:31:37.64 ID:qyjIGx1O0.net
>>540
あのね〜。たぶん誰も貴重な円なんか言ってる奴なんかいないと思うよ。
ちなみに俺は>>536でせめてゴールドとは言ってるけどね。
ホントは円もドルも元も紙屑だけど、最終的にはゴールドの保有量次第じゃないかな?
今世界中から米国の保有量が怪しいと言われてるけどね。

542 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:40:33.56 ID:c/iLataq0.net
>>498
GEも日本の中小企業を買いまくっていたな
GEはビックデータ革命している

543 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:46:20.91 ID:izdRlTLJ0.net
なんか途中でちょん切れた様なハナシだな
編集を都合よくされた感じがぬぐえない

ただ、こういう日本崩壊みたいなことを言って世間の耳目を集めたがる輩いるね

元官僚だけどしょうじき出世コースから外れた人
研究者としても挫折してる
なんか窃盗したこともある

そんなおっさんの話だね


つーか、責務の発展段階説てそんなに受け入られてる議論なのかよw

544 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:21:29.81 ID:VKQ85RKE0.net
カナダと日本じゃ余りにも状況が違いすぎてな

545 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:33:55.54 ID:YID7yw7t0.net
>>544
どう違うの?
同じ資本主義国だよ。
基本は同じ経済システム経済モデルのもとで経済が運営されている。
国土が広いとか資源国だとか言うが、それじゃあ、その違いは何か、
経済モデルの違いは何かを論理的に論証しないと議論には耐ええないよ。

546 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:45:08.53 ID:PhJ6JW6R0.net
>>78
日本よりアメリカ国債のほうが利息高いんじゃないのか?

つかドルの一番人気の投資先なんだろうな
その利息もアメリカ国債にしたら雪ダルマ式に増えるのかな

547 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:06:55.41 ID:bqPbyflO0.net
カナダは100年経常収支赤字って1999年から2008年の10年は黒字じゃん
http://ecodb.net/country/CA/imf_bca.html
2009年の貿易赤字を境に政府債務残高が一気に増えて2009年までずっと政府債務残高のGDP比も改善してたのに一気に悪くなってんじゃん
http://ecodb.net/country/CA/imf_ggxwd.html

548 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:26:43.88 ID:KqEIgBP40.net
流石にこれは無いわ
外貨準備高が減ったらアジア通貨危機みたく大変な事になる

549 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:33:24.40 ID:VKQ85RKE0.net
>>547
ダメやん!

550 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:34:16.74 ID:FRppi1SG0.net
>>511
いやあるよ、お前がモノを知らないだけでw
たとえば哲学の世界では唯心論と唯物論では真っ向から対立してんじゃん
学派同士が対立してるのは当たり前
だからこそ学派として分派してってわけだがw

551 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:38:23.39 ID:vRaXR9yA0.net
>>530
>米国債を買わされてるって、米国にしてみれば日本に米国債を買って欲しくないんだよ

そんなわきゃないだろ

米国債を買うというのは
日本人が汗水流してつくった自動車の代金を日本に持ち帰らすに
米国国民のために高速道路をつくったり
トウモロコシ農家の補助金を払ったり、原子力空母を建設している
ということを意味している

もちろん利息はついてくるが、米国国債に再投資されるだけなら同じだ

20年前なら貿易黒字があまりに多くて仕方が無かったとも言えるが
今なら、他にも使い道はあるだろーという話

552 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:40:48.97 ID:kmj5sUdd0.net
長文過ぎてわからん。誰かガンダムに例えて簡単に説明して下さい。

553 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:44:07.94 ID:Rbd0GK3i0.net
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシンジャップ ジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシンジャップ ジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシンジャップ ジャップ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


554 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:07:41.60 ID:MFmigetu0.net
>>548
固定相場制ならそうだね

555 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:21:17.18 ID:3FBirGfC0.net
バカウヨの頭の悪さを周知するスレかなんか?

556 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:22:15.44 ID:12sr9dMA0.net
>1
「買い物したらスタンプやシールが貰え、我が国の財布の中には、そうしたものが周りの国よりたくさんある
 だからといって、これで金が貯まるわけではない」
こう言いたかったのかな?

557 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:42:26.52 ID:b3FY5y+a0.net
なんだゲンダイかw

558 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:42:43.69 ID:KqEIgBP40.net
>>551
米国債の使い道なんてどうでもいいだろ
債権者と債務者どちらが良いなんて馬鹿でも分かる

559 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:54:53.05 ID:KqEIgBP40.net
経常収支赤字で成り立ってる国のほとんどは潤沢な天然資源を持ってる国
それが外貨準備高のように機能するから通貨が安定してる
資源の乏しい日本で同じ芸当は出来ない

560 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:03:36.44 ID:LTHwVBgiO.net
>>559
「ほとんど」wwwじゃあ全てではないんだねw

561 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:25:36.43 ID:79xj/BLS0.net
借金が多いのと、債権(資産)が多いのでは
債権が多いほうがええに決まっとるがな

そりゃまあ確かに借金が多くても
健全に経営できている企業もあるのは事実だが、
そいつらは債権者に首根っこつかまれている状態だわな

別段ホルホルすることでもないが
卑下する必要もない

562 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:27:08.92 ID:82Imf8Bi0.net
>>460
こういうこと平然と言う人チラホラいるけど
間違いなく経済学を学んだことがないはず

勉強しない中高生が
「数学なんて人生の役に立たない」と言ってるのと同じレベル

ソースは俺w

563 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:29:49.54 ID:0bNtYBTe0.net
>>1
竹中の腰巾着、高橋洋一先生
最近よくスレが立ちますね

564 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:44:48.45 ID:oeauxpwv0.net
インドはイギリスの植民地にされたとき
常にイギリスとの貿易収支は黒字であったが
黒字になったカネはロンドンに貯めおかれ、インドには戻ってこなかった
だからインドは貧しいままで、イギリスは大繁栄した

日本とアメリカの貿易収支は常に日本の黒字だが
日本が稼いだドルはアメリカ国債としてアメリカに貯めおかれ
日本に戻ってこず、日本は常に貧しいままである

565 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:47:36.53 ID:9Wx7EL0g0.net
わかるわかる

566 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:48:37.89 ID:rQ/YK96V0.net
黒田は過信してんだよ。

567 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:49:16.83 ID:/ZC5ZJhT0.net
資源のある国は担保になるからな

568 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:49:23.22 ID:GljnUinc0.net
じゃあさ経常収支ってなんなんだよw

569 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:50:48.28 ID:REzrDB+I0.net
でも、税金は上がります

570 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:51:29.65 ID:wV6J+oep0.net
執行力がなければ借金は取り立てられないよ

571 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:51:48.39 ID:zXy2FdUcO.net
>>564
別にイギリスは「大繁栄」まではしていない。超長期的に見ると結局宿敵のドイツが勝ったと言える。

572 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:52:55.49 ID:rQ/YK96V0.net
>潤沢な天然資源を持ってる国
調整インフレ。

573 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:53:10.82 ID:B2uaG+MX0.net
つまり消費税は廃止と

574 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:53:14.49 ID:/Pt9RmNc0.net
中世のスペインは、被征服民のモーロ人やユダヤ人が勤勉だった
そこで王や教会はこれに頼り重税を課した

当時は、野蛮なキリスト圏よりもイスラム圏のほうが科学技術も医学も進んでいた
スペイン王はモーロ人やユダヤ人の血が汚れてると差別し
ユダヤの銀行から金を借りた。返済を促すと王はユダヤ人の追放を命ずる。

優秀なイスラムも人口が減少していく
イスラムは花嫁の処女を重んずるが、これを領主に奪われたからである
非処女では嫁に貰い手がない。そして人口は減少した

スペイン人は喜び、ますますモーロ人の処女を奪いユダヤ人を追放
気がついてみるとスペインは官僚により資源が外国製品に流れるだけの土人国となり
地球最大の帝国は凋落していった。

アメリカ=スペイン、モーロ人=日本と例えるとわかりやすいだろうかw

575 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:54:03.09 ID:NUp7OvPz0.net
>>9
対外的には金持ちだけど、国内には使えない。金持ち貧乏。

576 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:54:18.51 ID:rQ/YK96V0.net
紙切れを資源と言われても無理があるよね。

577 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:01:22.64 ID:oa31/iDN0.net
売れない資産は「ない」のと同じやで

578 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:08:15.06 ID:2Nv2YFRG0.net
結局、ユダヤの富裕層を移民で入れろ、ユダヤに投資して貰えっていう話になるのかね

579 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:08:32.43 ID:mOUA5WA00.net
金融資産持ってる奴と持ってない奴の格差

580 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:08:33.30 ID:v7106oFt0.net
踏み倒せる借金は借金ではない
踏み倒される貸金は貸金ではない

581 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:12:30.88 ID:1j7a5kylO.net
>>564
インドが「貧しいまま」というのは事実に反する
昔はインドの方がイギリスよりも金持ちだった

582 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:13:16.92 ID:Zfd4kaBt0.net
(´・ω・)それでも財務省のバカ役人とそのシンパの御用バカ学者は必死に消費増税させようと世論を煽る

583 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:17:42.61 ID:uhhNn+vK0.net
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのりの同胞のキチガイ朝鮮人の祖国を経済崩壊させろ

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

>>23
理不尽な反日活動をするキチガイを徹底的に排斥しないと日本人が安心して暮らせないんだよなあ

584 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:19:16.21 ID:dIBRdAWo0.net
だんだんハードルが低くなっていって、そのうち「生きてるだけで儲けもの」とか言い出しそう

585 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:20:17.10 ID:Xuk2FKt00.net
キャプテン翼の作者がなにいってんだ

586 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:21:22.98 ID:2Nv2YFRG0.net
>>1から読んでっても、経常収支が赤字になったら、金融収支が黒字になるの内訳がわからんね
具体的な方策を聞かしてほしいんだが
日本の国債を買って貰うとか軽々しく言ってるけど、そんなことできるのかいな

587 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:26:32.41 ID:xRc7aBTz0.net
というか、カナダは莫大な資産(土地、資源)があるから、毎年、赤字になっても大丈夫だけ。

だっと見積もっただけでも、日本円にして、10京円(100000兆円)の資源資産がある。

毎年1兆円の経常赤字なら、10万年続けることができる。

588 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:27:07.72 ID:liFzUZst0.net
財務省は予算を減らしたくないだけ
だから増税しか考えない

589 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:29:20.76 ID:yN5Mei15O.net
結論:安倍ちゃんは馬鹿

590 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:34:37.03 ID:4/00gUyP0.net
>>584
中韓にさえ負けなきゃ良い、というのが結構いるね。

591 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:37:22.35 ID:5yKpyfdu0.net
対外純資産の中身は、外国の国債、外国企業の株式が圧倒的に多い。
これが三年前から増えてるということは、円安とおなじ時期。

これから円安が進むので、少しでも円高なうちに、外国の国債、株式を
買っておいたほうが有利である。それと、国債はデフォルトのリスク
株式は倒産のリスク、100%回収できるとは限らない。具体的にどの株式
どの国債、ということが大事になる。

592 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:42:25.57 ID:5yKpyfdu0.net
推測だけど、こういうことじゃないかな?
三年前はアベノミクス開始。円安にするため、お札をじゃぶじゃぶ刷った。
新たな増やした一万円札の使い道として、日銀が外国の債券や株式をたくさん買った。
そのぶんだけ、対外資産は増えた。
その結果として、1ドル124円にまで円の価値が下がった。

593 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:43:51.78 ID:GpewubQs0.net
まさか破綻しそうな国の国債ばかり持ってるんじゃねーよな

594 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:53:58.03 ID:BXuIn8DP0.net
>>586
金融収支じゃなくて資本収支のことだろうけど
資本収支ってのは自分の国に外国から投資がくれば黒字、外国に日本が投資してれば赤字

輸出入と海外資産負債の決済して残った外貨は海外にそのまま投資していることになるから
経常黒字なら資本収支は赤字になる

595 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:12:56.12 ID:dOaXpn8J0.net
>経常収支対GDP比と実質経済成長率にはなんら関係がない


重商主義者はやはり完全に土人の思想だったな。

596 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:15:35.26 ID:4TH/TsfW0.net
CFは最悪
黒字倒産だろw

597 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:08:30.60 ID:aHUB2CKD0.net
外国に金ばら蒔いて国民にはなぜ何も施さないのか?

598 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:20:33.32 ID:9SHbIQe/0.net
>>3
「日本はダメだ、何をやってもダメだ。それにくらべて韓国は」

599 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:51:01.20 ID:+JX5sir6O.net
>>416
核武装も無く
戦争経験が無い自衛隊では無理だし
東大法学部の屑は無能で論理性に欠け感情的だから脆弱過ぎて直ぐに負ける
システム的に日本は強くなれない
中国を弱体化させた科挙システムの模倣では破綻するのは目に見えている

600 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:57:08.23 ID:PIFU7R7F0.net
やっぱり高橋wwwwwwwww
電波飛ばし過ぎだろwww

601 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:18:39.40 ID:PmOQURYp0.net
>>9
3年前まで金持ちだった

602 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:28:29.85 ID:0TqVKspM0.net
他所の国の国民の仕事を分捕って手前の国民にやらせたら黒字になる。逆なら赤字。
このことから、手前の国の国民が豊かになるかどうかというのが赤字黒字の問題とは関係ないことがわかるね。

603 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:10:36.32 ID:YID7yw7t0.net
>>587
じゃあ、資源国には経常収支とか国際経済学の概念は無効なのか?
そんな話聞いたことないぞ。もしそうなら新理論の発見だ。
ノーベル経済学賞取れるぞw

604 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:22:32.31 ID:PIFU7R7F0.net
カナダ      人口3500万人 農業・資源国
オーストラリア  人口2300万人 農業・資源国
デンマーク    人口560万人(北海道くらい) 農業・資源国(北海油田)
アイルランド   人口460万人  EU最貧困国家、EU以後金融拠点

605 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:25:22.69 ID:YID7yw7t0.net
>>374
本気で経済を理解したいなら、腰巾着とか武力がどうのこうのと言う
経済以外の概念をまず捨象しなきゃね。
それらは、まったく無関係ではないが味付け程度の影響。
ついでだから、下部構造が上部構造を決定するというマルクスの言葉を
付け加えといてやるわw

606 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:29:03.52 ID:YID7yw7t0.net
>>604
いくら事例をあげても理論的裏付けがないと理論としては
成立しない。単なる偶然の可能性もあるし、貧しい資源国もあるので
いくらでも反証出来る。
ナイジェリアは?コンゴは?ブラジルは?
という話にもなる。

607 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:38:04.95 ID:YID7yw7t0.net
国際経済学の世界では昔から資源国(一次産品国)=貧しい国
と言うのは常識。カナダ、オーストラリアは例外。
デンマークも産油国になったのは最近の話。
内村鑑三のデンマルクの話という講演録を読んでみなさい。
感動するから。昔は教科書に載っていたのだがねw

608 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:46:18.46 ID:Dcsld4600.net
財務省 増税  →  利益は投資運用で海外へ

元本帰ってこない。ユダヤ国際金融に使われるだけ。

日本がシナと戦争させられたら、チャラ

609 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:58:51.60 ID:YID7yw7t0.net
>>608
海外投資って簡単にいうが、外国の会社で運用するのは難しいよ。
英語力もいるしね。それに、海外投資は全部財務省日銀に
届けなければならない。今は完全に把握されている。課税もされる。
ユダヤとか国際金融とかネットかマンガで読んだのかも知れないが、
こんな話、大人の世界でやったら馬鹿にされるからw

610 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:07:00.64 ID:0qm31k2/0.net
>>521
http://pds.exblog.jp/pds/1/201111/15/58/a0150458_1325945.jpg

http://blog-imgs-56-origin.fc2.com/s/t/o/stockbondcurrency/20130411212407647.gif


どこが、ずっと金融緩和状態だったのか説明してもらおうか

ちなみに2011年の震災後には、申し訳無さそうにちょびっとだけ量的緩和はしてるw
クソ日銀死ねよ

611 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:09:34.97 ID:0qm31k2/0.net
>>524
他国に投資して儲けて
そのお金で物を買ってる

612 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:13:58.38 ID:VtYJ7YyS0.net
ハゲタカハゲタカ言ってる奴が実は世界一ハゲタカでしたw

613 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:17:31.47 ID:0qm31k2/0.net
>>530
今まで、巨額の対米貿易黒字の行き先に米国債へ投資されてるだけ
何十年も貿易黒字にしてきた結果とも言える

ドルでただ持ってるより米国債で持ってた方がいいでしょ?ってだけ

614 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:23:05.49 ID:0qm31k2/0.net
>>547
ヒント
FRBの金融緩和

615 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:23:59.14 ID:hGt1IITv0.net
もともとカナダは先住民が地味に暮らしてたのに、それを欧州の連中が侵略して成立した国だからなあ。
それがいいというなら、じゃあ日本も、どっか資源豊富で侵略できそうな国を探したらいいやんってことにw

616 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:37:16.46 ID:0qm31k2/0.net
>>603
たぶん原油産出国も経常収支ずっと赤字だと思う

基本的に働かなくても原油で簡単に外貨を稼げるからな

617 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:39:20.68 ID:cuh251890.net
カナダは、石油が出る、ダイヤもウランも・・・・

618 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:48:48.55 ID:YhtSAuZh0.net
>>559
日本も海洋をカウントすればけっこうな天然資源あるはずだけどな。何故かゼロカウントでバカみたいに中国にあげちゃったりしてるけど。

619 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:56:06.27 ID:843SkiiM0.net
様々なビジネスニュースが集まってきてしまうスレ

◆ビジネス+スレッド作成依頼スレ★136◆ (c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1433134469/

620 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:20:10.77 ID:mHMhvcpk0.net
>>617
エネルギー自給率 比較
http://www.hepco.co.jp/ato_env_ene/atomic/pluthermal/img/plu02-02.gif

       原発有  原発無

カナダ   153%   144%
日本     18%    4%

比較にならないよなw

621 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:24:27.61 ID:FsuxYomK0.net
日本は世界一のメタンハイドレート埋蔵量と、地熱もある
地熱は温泉業界が反対してダメ、メタハイはクッサクギジュツガーでダメ、
ダメダメ尽くし
これはもう政治家の調整力のなさと、業界のやる気の問題。

622 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:25:07.26 ID:mHMhvcpk0.net
>>610
無意味なデータだわ、特に下
2007年以前のデータをカットしてある

623 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:27:24.49 ID:mHMhvcpk0.net
>>494
この20年、先進国で日本だけ労働力が伸びてなかったので、成長は無理だったんだよ
金融緩和なんてむしろ日本が率先して始めた政策だったのだが、特に効果が無かったし

何をやっても今以上の経済にはなってない
むしろよくやってきた方

624 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:30:52.33 ID:t7RvzhLM0.net
>>823
経済成長率は、生産性上昇率と労働力増加率の合計値だからね。

625 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:37:18.17 ID:FsuxYomK0.net
日本人は元々家計の節約は上手いが、
国家レベルになると欧米から教えてもらったやり方を踏襲するしか出来ない
欧米は当然自分達に都合がいい経済学になってるので、真面目にそれを踏襲するだけでは
欧米に吸い上げられる事になるのは当然

626 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:00:51.27 ID:1m5Akpp/0.net
>>612
ハゲタカの意味わかってる?
日本が資産を買いたたいて高く売りとばしてたら金はあっても資産はないって事になる
このニュースはその逆で対外純資産が多いって事な

つまり日本はその逆のお人よしでジャパンマネーで他国を豊かにし対外資産はあるんだが、
そのせいで逆に日本国内が使える金はなくなって肝心の日本国民は貧しくなるわ国内も
不景気。そのようにした日本の政治家や財界人はクソばかりだって事ですよ。

627 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:55:01.97 ID:4BsTIxwsO.net
>>621
今の日本だと
温泉よりも地熱発電の方が儲かる
ってのは、絶対にないからなー

628 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:59:19.45 ID:zgqHuI+K0.net
>>627
アイスランドは両方やってるだろ

629 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 02:02:31.13 ID:EFW++r5U0.net
だなあ。なんで日本人は両方やるって発想ができないんだ?

630 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 02:16:09.83 ID:ZdizmSca0.net
今の日本には、これを理解してない人が多すぎる

勿論、マスコミにもな

631 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 02:17:51.91 ID:lhmZm7D90.net
アメリカ国債は負債で計算しろよ
売ることができないんだから

632 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:10:22.05 ID:4BsTIxwsO.net
>>631
大正解

633 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 13:57:43.46 ID:HMEx7/eDO.net
>>1

68: 10/04(土)22:17 ID:g08hzpq50(1) AAS
大本営発表
昭和20年8月14日10時30分
我航空部隊は8月13日午後鹿島灘東方25海里に於て
航空母艦4隻を基幹とする敵機動部隊の一群を捕捉攻撃し
航空母艦及巡洋艦各2隻を大破炎上せしめたり

634 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:29:45.05 ID:EC5xIniqO.net
>>626
不良債権かどうかまで出ない辺り、お察し。
隠蔽して良いとした法律まで、日本は作っちゃったしな。

635 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:44:06.07 ID:eghvYsef0.net
資源と食い物が余っていれば色々余裕なんだけどなぁ

636 :安倍チョンハンター:2015/06/09(火) 09:46:26.65 ID:Kd/W55EM0.net
スレタイだけで

時計泥棒ってわかるようになってきた

こいつもアクロバット経済理論

637 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:56:39.67 ID:HaEEIaca0.net
>>2
金持ちは一度貯金したお金は絶対に下ろさないと同じ原理です
お金が溜まれば溜まるほど金が無い無い言い続けるケチな人になる
その国バージョンです

総レス数 637
180 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200