2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】東京圏の後期高齢者、富山市や鹿児島市など41地域に移住を 医療・介護の施設や人材の不足が深刻化…「日本創成会議」が提言 ★2

1 :エディー ★:2015/06/04(木) 21:47:01.67 ID:???*.net
高齢者、41地域に移住を 東京圏医療介護不足、創成会議

民間団体「日本創成会議」(座長・増田寛也元総務相)は4日、東京圏の後期高齢者が
今後10年間で急増し、医療・介護の施設や人材の不足が深刻化するとして、
受け入れ余力がある富山市や鹿児島市など26道府県の41地域に高齢者の移住を
促すよう政府や自治体に求める提言を発表した。

政府は東京一極集中の是正に向けた地方創生の目玉策として、高齢者の地方移住を推進する方針だ。
ただ、東京圏の医療・介護サービスの環境改善や、地方の人口減少克服の抜本対策に
ならないとの見方も強い。 2015/06/04 16:26 【共同通信】

47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201506/CN2015060401001405.html



■参考記事
日本創成会議・首都圏問題検討分科会 提言
「東京圏高齢化危機回避戦略」記者会見
http://www.policycouncil.jp/
概要版「東京圏高齢化危機回避戦略」概要版(PDF)
http://www.policycouncil.jp/pdf/prop04/prop04_digest.pdf
提言「東京圏高齢化危機回避戦略」(PDF)
http://www.policycouncil.jp/pdf/prop04/prop04.pdf
※前スレ
【社会】東京圏の後期高齢者、富山市や鹿児島市など41地域に移住を 医療・介護の施設や人材の不足が深刻化…「日本創成会議」が提言
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433406380/

470 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:40:38.96 ID:UkRDHDVu0.net
農作業も漁業もできないような
糞製造機の介護だの医療だのの経費だけ地方に負担させる気か?
しねよまじで

471 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:40:40.44 ID:sJ6RcKO30.net
>>443
ま、長生きは罪っていう意識を植えつけるとかいいかもよ。

動物は自殺をしないとか言う人いるじゃない。
あんなの大嘘だから。
ペンギンなんて、食糧難が予想されると老齢側が集団自殺するんだぜ。しかも入水自殺。

70才くらいで死亡って一番幸せだと思うけどね。

472 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:41:26.98 ID:+PCYOOBC0.net
>>459
だから誘致した所で賃金あがらなければ介護人がいない
中抜きする企業だとうわさが広まってすぐ誰も行かなくなるよ


地方に移民と老人飛ばし本当にやりそうな勢いだな
ますます地方の日本人はいなくなるだろ

473 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:41:30.95 ID:qySr+JRO0.net
外国人が大量に移住して来るから公務員様だけは安泰だろw

474 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:41:38.25 ID:O5vrAw5B0.net
純粋にトンキン人来ないで。
治安悪くなりそう

475 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:41:42.44 ID:q9B0TklQ0.net
尊厳死法案の提出はまだですか?

476 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:42:01.95 ID:xKmFUhg90.net
安楽死施設導入は日本はありえない

477 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:42:12.30 ID:S3BrYHF70.net
鹿児島市にクソゴミトンキンを運んで来たら殺すからな、シネよ

478 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:42:12.99 ID:tdhF8ygf0.net
この政策はさすがに中国みたいな
人権軽視の発展途上国
みたいな政策だわな
文化レベルの低い国の提言みたいだわ

479 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:42:18.55 ID:IOoGq5mM0.net
>>1
地方に老人押し付けんなよw
どうせ移住させるなら若者寄こせ
それと在日朝鮮人を祖国へ強制移住させろ

480 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:42:40.57 ID:usc4oHAN0.net
何が日本創生会議だ
バカ
もっと勉強しろ

481 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:42:48.84 ID:+PCYOOBC0.net
>>473
いいんじゃね
外人とじじばばに占拠される地方公務員

482 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:42:50.09 ID:wb5ljAnT0.net
生きろというのか
内臓にチューブ刺してまで!

483 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:43:32.65 ID:AssDaxZV0.net
年寄りこそ便利な東京に引っ越せって思うけどね
足代わりに使われる孫の多いこと多いこと

484 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:44:01.98 ID:wFKX0Q830.net
ようは「介護の問題」って誰も真面目に考えたくないんだろうな
考えれば考えるほど、絶望的にな結末しか浮かばないし

だから
「外人に介護をやらせたらいい」
「地方に追いやってそこで介護させたらいい」
なんてことを考えるやつが出てくるわけで・・

485 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:44:32.30 ID:hlyLV4z0O.net
>>440
地方都市は徒歩圏にスーパーやコンビニや薬局はないよ
コンビニも駐車場付きがほとんどだ
かなりの高齢者であろうと、車を運転する
致命的な事故を起こすまでは。
高齢者は、徒歩圏商圏と電車網により車無し生活ができる都市のほうが自立した生活をしやすい

486 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:44:47.19 ID:oTyLMQc60.net
大富豪は大貧民から最強カードと最弱カードを交換できるルール思い出した
尚、このゲームに革命はないw

487 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:45:08.80 ID:fiUWPlly0.net
>>483
それは自分のばあちゃんにいえよ

488 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:45:29.35 ID:NoMCndZH0.net
中抜きの元締め

489 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:45:45.78 ID:2f7qYQtP0.net
富山市 人口42万人 県庁所在地 新幹線あり 空港あり 私鉄あり
鹿児島市 人口61万人 県庁所在地 新幹線あり 空港までバス40分 市電あり

490 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:45:58.89 ID:rBB8U7A7O.net
80歳からは自己責任

491 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:46:09.69 ID:wb5ljAnT0.net
老害 「ワシらさえ・・・ワシらさえ幸せであれば良いのじゃ・・・」

492 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:46:29.22 ID:OPIWUwCr0.net
>>9
安倍ちゃんはたぶん何が問題かも分からないはず

493 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:46:33.31 ID:e1iZr06p0.net
地方を姥捨て山として利用しようとしているクズ一覧

日本創成会議
座 長 増田 寛也 東京大学大学院客員教授
秋草 直之 富士通相談役
牛尾 治朗 ウシオ電機会長
大田 弘子 政策研究大学院大学教授
落合 清四 UIゼンセン同盟会長
古賀 伸明 日本労働組合総連合会会長
佐々木 毅 学習院大学教授
椎名 武雄 日本アイ・ビー・エム名誉相談役
數土 文夫 JFEホールディングス相談役
橘・フクシマ・咲江 G&S Global Advisors Inc. 社長
新浪 剛史 ローソン社長CEO
樋口 美雄 慶應義塾大学教授
薮中三十二 前外務事務次官・立命館大学特別招聘教授
主 査 野村 修也 中央大学法科大学院教授

494 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:46:56.09 ID:vjqD91qN0.net
東京に介護施設を増やせばいいだけの話

495 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:46:56.79 ID:He/A7uZB0.net
老人は徒歩圏内で全てを済ませられる都市部の方が住みやすいんだよなあ
しかも都市部の方が財政が豊かだからサービスも受けやすいし

496 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:47:03.54 ID:/2n2oMuv0.net
トンキンに転勤してきたけど
老人との遭遇率がすごい
はっきり言って異常

497 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:48:00.08 ID:47fpQdbW0.net
老人は地方に押し付け、若者は東京に来させる政策。

スターリンもびっくりな姥捨て山政策だな。

498 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:48:16.92 ID:QHPPrbT/0.net
>>484
団塊の世代がくたばってしまうと仕事が縮むからな
ノウハウやらを海外に持ってって仕事をでかくする見込みとか聞いたことないし

499 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:48:48.11 ID:UL1+N5Ou0.net
あー 言っとくが富山にしろ、鹿児島にしろ移住しても街ではないぞ? 地方中心街からさらに離れた山の中に老人ホームが多いんだよ

昔で言う隔離病院があったような人里離れた山奥

500 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:49:12.28 ID:VA51IATP0.net
在留外国人数の都道府県別では,47都道府県中,32の都道府県で前年末の在留外国人数を上回りました。
 在留外国人数が最も多いのは東京都(43万0,658人)で全国の20.3%を占め,以下,大阪府,愛知県,神奈川県,埼玉県と続いています。
 (1) 東京都   430,658人 (構成比 20.3%) (+ 5.8%)
 (2) 大阪府   204,347人 (構成比  9.6%) (+ 0.2%)
 (3) 愛知県   200,673人 (構成比  9.5%) (+ 1.4%)
 (4) 神奈川県 171,258人 (構成比  8.1%) (+ 3.4%)
 (5) 埼玉県   130,092人 (構成比  6.1%) (+ 5.5%)
     その他   984,803人 (構成比 46.4%) (+ 1.7%)

501 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:49:29.41 ID:3UiGCyia0.net
そのうち老人はフィリピンがベトナムに池と言い出すだろうな

502 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:50:31.41 ID:kWJMs/uG0.net
>>484
でもなあ 知り合いが二人亡くなったんだが、
介護の必要はまったくなかった。
男性で80歳超えて元気で、いいかた悪いが一カ月くらいの
入院なんかで亡くなっている。

ポイントは、医者にいかないこと、具合悪くなっていったとして、
積極的な治療はしてないということw 二人とも相当お金は
あるのだが、元気なときから下手にいろいろ治療はしないって
決めてた。

はじめから具合が悪くなっても、ここまでなら治療する、
これならやらないって覚悟決めておくと、あっさり
亡くなって、みんなハッピーなんだなと複雑な気持ちを
持ってる。ただ、逆に生きてれば自動的に年金が入るから
どうしてもってねばる子供たちもいてさ。無駄な医療費
どれだけかかってるのかと思う。
本当にお金じゃなくて、死んでほしくないって子供も
いるしね。

老人自体が決意しないと無理だろうなあ
寿命だよってあきらめ。

503 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:50:48.22 ID:fiUWPlly0.net
>>499
だれも移住したいだなんて思ってないだろ

504 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:50:49.75 ID:Rlq87pPs0.net
最近は本当に民主主義の体裁を取り繕うことすらしなくなったね
安部チョン大丈夫?共産主義が可愛く見える程だよ?(笑)

505 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:50:55.05 ID:u/p+cJX1O.net
>>482
医者の支持している政党ど〜こだ?w

506 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:51:04.06 ID:2f7qYQtP0.net
>>485
若い世代が家を新築する郊外はそうだが、高齢者の多い古くからの住宅地ならそんなことはない。
ましてマンションならシャッター通りのすぐ裏にもいっぱいある。

507 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:51:14.93 ID:xKmFUhg90.net
田舎に帰ればいんじゃね。田舎もんが集まりすぎた成れの果て

508 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:51:21.81 ID:idbe275J0.net
東京じゃあ時給800円じゃあ一人も集まらないけど
富山や鹿児島だったら、いくらでも集められるからな
土地と畑があって、米と野菜は自給自足、僅かな日銭が稼げればOKって
田舎の土民たちに、東京のジジババを押し付ければ最高じゃないか!

509 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:51:23.03 ID:PInNmkch0.net
東京ゾンビが岡山へ四国へ押し寄せてくるんか

510 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:51:36.30 ID:OPIWUwCr0.net
こういう話を地方人に平気で言う神経が分からないw
今日本で景気良いの東京とその近くにある県だけじゃん
地方は円安で死にかけてるってのに、東京の財政を心配してる場合か
東京はオリンピックのお膳立てまでしてもらってるのにさ
これ以上地方に迷惑かけるな

511 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:51:40.60 ID:wb5ljAnT0.net
もっと自分の老後を想定してみろよと言いたい
俺は安楽死しかないがね

512 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:51:53.34 ID:JTbNgk+D0.net
2011年3月11日を以て持ちつ持たれつの関係は終わりました。

513 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:54:48.89 ID:wDrWiNtJ8
人口の推移】
      総人口    0-14歳      15-64歳      65歳-
2010年 12700万人 1600万人(12.7%) 8100万人(64.0%) 3000万人(23.3%)
2020年 12000万人 1100万人(*9.6%) 7300万人(60.5%) 3600万人(29.9%)
2030年 11240万人 *940万人(*8.3%) 6600万人(58.6%) 3700万人(33.1%)
2050年 *9120万人 *620万人(*6.8%) 4600万人(50.4%) 3900万人(42.8%)

【高齢者1人を何人の現役世代で支えるのか?】
2010年 2.7人の現役世代で高齢者1人を支える
2020年 2.0人の現役世代で高齢者1人を支える
2030年 1.7人の現役世代で高齢者1人を支える
2050年 1.1人の現役世代で高齢者1人を支える ←ほぼマンツーマン

514 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:52:04.45 ID:wFKX0Q830.net
東京だって大変なんだよ
老人医療・介護なんぞに金を出したくないんだよ!

でも新国立競技場は国の税金でお願いします♪


>>501
シルバー・コロンビア計画ってのがあったな・・
タイやシンガポールへ老後移住した例はあるらしいが

515 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:52:09.64 ID:8Rbaeufy0.net
>>479
可否はともかく、地方再生の目玉策ってんなら
>どうせ移住させるなら若者寄こせ
当然そうなりますよね。でも寄こすのは後期高齢者ってw
そりゃ今後爆発的に増えて、首都圏の医療・介護の施設や人材が不足のは目に見えてますが
それは首都圏の問題やろ?と。
地方全然関係無いwww

516 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:52:44.61 ID:O5vrAw5B0.net
トンキン一極集中の是正や地方の活性化などというなら、トンキンの20代を移住させればいいんじゃない?

負担を地方に押し付けようって言うトンキン魂胆は完全にバレてるよ。

517 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:53:23.53 ID:u/p+cJX1O.net
>>510
トンキンにコネを持てないのは自己責任では?w

518 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:53:30.22 ID:QHPPrbT/0.net
>>511
日本創生会議のお爺様は死ぬまで安楽だから安楽死まったく意味ないだろ
常識的に考えてほしいわけ

519 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:53:42.82 ID:0xGLGS+00.net
地方出が東京で共稼ぎで働くなら、地方にいる両親を
東京に移住してもらって、若夫婦が共働きする中で、
孫の世話を老親に頼めるような環境を作ってやれ。
その方が、子供の人口は増える。
何もやることがないから、老人は、孤独や衰弱して介護
の世話になって何かと金がかかる。
いくつになっても忙しく立ち働いていれば、病気や
介護とは無縁でいられるのだ。
田舎にぽつんと老人を置いておくと、介護、医療の金
ばかりかかり、全く非生産的だ。
介護の仕事など少ないほど、国は助かる。

520 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:53:51.70 ID:Rlq87pPs0.net
これはトンキン言われてもしょうがないっすわw

521 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:53:52.91 ID:+PCYOOBC0.net
>>508
なわけないだろ
時給800円でも誰も行かない

522 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:54:22.94 ID:45lOe0ib0.net
なんか根本的な解決策になっていないな
全国でまんべんなく若年人口が増えるような策を考えないと

523 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:54:35.79 ID:kWJMs/uG0.net
>>493
この人たちも相当歳の人多いよね。
この人たち、70になったらさっさと
地方にしてもらって見本を見せてくれとw

企業だったら相談役とかまだまだ活躍する、
必要とされる人はいるが、大学の教官とか
現役終わって、名誉教授とかで実務はないだろ。
本なんか書くくらい。さっさと70になったら
みんな引っ越してもらおうw

524 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:54:42.57 ID:OhMHtHP00.net
都会はエネルギッシュな人が
馬車馬の様に働いて王様の様に遊ぶ町。
老いぼれが日和見で暮らす所では
ありません。不動産の流動性活性化も
あるシネ。シネ

525 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:55:32.90 ID:K0Wa9OUo0.net
痴呆は東京の姥捨て山

526 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:55:34.87 ID:He/A7uZB0.net
地方から東京に老人送り込んだ方が幸せになれると思うわ

527 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:55:59.14 ID:47fpQdbW0.net
これは、

用無しゴミ屑はとっとと地方へ送り込んで処理しろ!
東京は若者をかき集めて、活気を維持するぞ!

ということだ。
これやると、老人介護で医療費がかさみ、地方財政は破たんするだろ。
一方、東京は高齢化率が下がり、若者中心で活気が維持される。

ひどい政策だな。
しかも、わざわざ
老人は不便な田舎に住みたくないだろ。

528 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:56:00.98 ID:pk2xsmOx0.net
森元とか村山とか議員じゃねーんだから
地方に行けよ

529 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:56:01.95 ID:845/2flD0.net
>>499
老人ホームはまだ市街にあるよ
特養は基本的に市街じゃなくよくて郊外、ま山間地だよな

530 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:56:19.67 ID:2f7qYQtP0.net
>>521
介護はともかくスーパーのバックヤード程度の肉体労働なら最低賃金でも人は集まる。
産業の乏しいところはそんなもの。

531 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:56:41.53 ID:PiZUKU9t0.net
職場を地方に分散させれば済む話だってば

532 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:58:03.10 ID:JTbNgk+D0.net
いつまでも同じ日本人だろうという面するんじゃねえ。

533 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:58:10.32 ID:fiUWPlly0.net
>>531
地方なんかだれもいきたくないだろ

534 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:58:26.85 ID:2PggDogM0.net
https://youtu.be/Di2ZH2BINSM
福祉施設
虐待する糞職員ども 虐待動画

535 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:58:43.34 ID:kWJMs/uG0.net
>>522
だいたい地方の国立も、文科省は予算少なくするって
いってるんだよ。そしたら大学間の格差が出てくる。
地方の大学にわざわざ行くかってある程度勉強したい
奴は大都市の大学に理系とか出るだろうなあ。
そしたら東京が本社で、研究所は東京近郊とか
そんなとこに就職して、故郷には帰らんわw

なんかやることがちぐはぐなんだよ。

536 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:58:51.42 ID:KbFaKPqV0.net
都道府県別高齢化率は東京は46位だから全然騒ぐことはないね

537 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:59:10.43 ID:0AC9usdE0.net
老害を地方に移住させて人口減少に歯止めかけても意味ないよな
こいつら働かないから税金収めないくせに逆に税金は人一倍吸い取るからな

538 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:59:13.54 ID:2PggDogM0.net
山口県下関市にある障害者福祉施設「大藤園」

539 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:59:18.77 ID:O5vrAw5B0.net
>>517
そうそう。コネないよ。
だから、トンキン人もこっちに関わらないでね。
自分たちで何とかして下さい。

540 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:59:50.84 ID:hqwYAZax0.net
>>433
介護職の有効求人倍率が1倍を切ってる地域があるならいいかもね

541 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:01:00.34 ID:ezm8G/Oh0.net
>>516
むしろナマポの地方移住だろ
今のままだと維持不可能な地方のインフラが維持できる
今の地方私鉄なんか補助金で動いてるようなもんだからな
都会は放っておいても簡単には潰れないし、同じ税金を使うなら地方で使ってくれ
それのが補助金要らなくなる程度には合理的

542 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:01:35.25 ID:nzhptPPbO.net
>>506
意味がわからない
シャッター通りの裏のマンションに住んだら、どこで買い物するの?
元商店街が潰れたのがシャッター通りだろ?
買い物における孤島なんじゃないの?

543 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:01:52.17 ID:toSDrKcz0.net
>>533
仕事さえあれば地方に残りたい、地方に住みたいという人は多い。
そのために高校生が嫌いな数学を必死で勉強して理系に行くとかそんな感じ。

544 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:02:05.78 ID:rz8cNkvg0.net
こんな提言は地方、広く言えば日本全体を衰退させるものであり、
かかる会議は即解散すべき。

545 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:02:21.61 ID:gekY1f9P0.net
これ以上老人関係で税負担ふえたら東京に引っ越すかも

546 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:03:04.19 ID:m5dDbtoc0.net
よく恥ずかしげもなくこんなことを吐けるな
東京圏の人間はクズだよ

547 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:03:16.13 ID:GFeGKMMW0.net
関東近辺でも人が減少して空き家増えてるのに地方まで行く意味がわからない
都内が集中して無理だったらその周辺部に住む方が介護の人やら医療も充実しているだろうに

548 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:03:17.90 ID:WExZsqSX0.net
>>543
福祉職なら既に地方にもあるが残ってくれない

549 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:04:32.24 ID:yq4TzMQC0.net
この姥捨て山の金は東京が負担しろよ。

550 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:04:33.50 ID:0TJ39LLr0.net
働いてくれる奴隷がいてこそ移住出来るのだ
さあ若者よ何もない田舎で24時間住み込みで最低時給でサビ残たっぷりで
人間関係はぐしゃぐしゃの中ストレス発散することも出来ない田舎で働いて欲しい

551 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:05:01.87 ID:oNtxeHIH0.net
地方も、移住して来て欲しいのは
定住して子供を産んで税金を納めてくれる若い人であってだな。

552 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:05:36.91 ID:sZv8PE8O0.net
>>547
意味は分かるだろ!
トンキンの財政負担を軽くするためだよ。

553 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:05:52.50 ID:IvmJoYqN0.net
都構想潰されて悔しいニダ
ニダニダwww

554 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:06:02.06 ID:tGdCTR+f0.net
国会議員もキャリアも皆上京田舎モン。
早く地方に戻りましょう。

先の無い東京はトンキン一族にお任せ致しましょう。

555 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:06:58.14 ID:t8+XDvOA0.net
鹿児島の離島は、移住してきた若夫婦に家土地と月々の生活費を与えて
就労支援まで市町村が世話したりしてるからな。
だけど生活費補助の期限が切れたら、また出ていっちゃうんだな。
そんな馬鹿げた政策に島の税金使うくらいなら、都会の年寄り受け入れる方が
ずっとマシだろう。

556 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:07:05.50 ID:rVxATQ060.net
>>551
ビッグダディみたいな人

557 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:07:07.39 ID:fmPeyjwy0.net
>>547
家買っても老人ホームにお金消えるから
若いひとは買う気ないからな

558 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:07:27.17 ID:ExvFvudL0.net
介護従事者を輸入する外国人留学生30万計画というのも提言してるみたいだな

地方の人口減少問題→東京で使い物にならなくなった老人を送り込む
介護人材不足→東南アジアから安い労働力を輸入

日本創生会議って人口の数合わせしか考えてないアホの集まりだな

559 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:07:50.37 ID:qQCStCaB0.net
>>540
実情は全く知りませんが、介護職に携わってる人の給与を上げる事が
より大事ってか、先ずはそれをやらないと話にならないと思うのです。
需要は今後加速的に高まるのに、供給する立場の仕事に対する給料が酷いと聞いてます。
そんなんじゃぁ。雇用が生まれるとかって話以前ですよね。

560 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:08:14.36 ID:rz8cNkvg0.net
こんな馬鹿な提言をしていると、この会議を作った
安倍内閣は、国民の怒りで、間もなく野党に転落だ。

561 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:08:22.38 ID:iqmODNfK0.net
昔から金の卵と称して合法的人身売買で稼いできたところだ、。そろそろ消えてもらおうか。

562 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:08:48.81 ID:gJlDVCcF0.net
国民会議とか勝手に国民を名乗ってんじゃねーよ

563 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:09:09.21 ID:IvmJoYqN0.net
>>544
どうして地方に老人がいくと日本が衰退するの?

564 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:09:17.13 ID:fJhrJl5OO.net
>>550
良かったなカッペ

仕事が出来たぞwww

565 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:09:44.10 ID:yq4TzMQC0.net
@地方の若者→東京圏はかき集める。
・シューカツ生のために無料でアパート貸出
・東京圏の大学が地方の高校生に上京を促す。
・在京企業が地方の大学の就職説明会に進出。
・東京圏の公務員が地方に出かけて、東京圏の自治体就職希望者をリクルート。
・企業の(特に在阪企業との)統合・合併で、東京拠点集約化で転勤等で東京圏にかき集める。

A東京圏の老人→地方にゴミ屑同然に輸出
・まとめて強制移住

566 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:09:56.91 ID:GxkvwmJg0.net
言いたい事は分からなくもないが、
こんな論理が通るならば
話しはもっと早くついてる。

567 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:09:57.66 ID:c620l40/O.net
政府の大本営姥捨て政策ワロタ(笑)

568 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:10:26.31 ID:ZeuDy6nM0.net
高卒までは地方の税金で育ち
働き盛りは東京で税金を納め
リタイア後は地方の税金を食いつぶす

569 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:10:53.98 ID:toSDrKcz0.net
>>542
シャッター通りがどんなところか知ってる?
バスは何系統も走ってるし、昔ながらの八百屋、衣料品店、本屋も5軒に1軒くらいは残っている。
コンビニ、町医者、学習塾なんかは新しく出来るところも多い。

570 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:11:25.90 ID:IvmJoYqN0.net
>>568
そりゃ税制度の問題だろうよ

総レス数 1003
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200