2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「東京圏の高齢者は地方へ移住を」…日本創成会議が41地域提言 介護施設不足で

1 :ちよ父φ ★:2015/06/04(木) 21:27:30.86 ID:???
東京圏の高齢者、地方移住を 創成会議が41地域提言
2015/6/4 17:20

 民間有識者でつくる日本創成会議(座長・増田寛也元総務相)は4日、東
京など1都3県で高齢化が進行し、介護施設が2025年に13万人分不足す
るとの推計結果をまとめた。施設や人材面で医療や介護の受け入れ機能
が整っている全国41地域を移住先の候補地として示した。

 創成会議は「東京圏高齢化危機回避戦略」と題する提言をまとめた。全
国896の市区町村が人口減少によって出産年齢人口の女性が激減する
「消滅可能性都市」であるとした昨年のリポートに次ぐ第2弾。

 東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県では、今後10年間で75歳以上の後
期高齢者が175万人増える。この結果、医療や介護に対応できなくなり、
高齢者が病院や施設を奪い合う構図になると予測した。解決策として移住
のほか、外国人介護士の受け入れ、大規模団地の再生、空き家の活用な
どを提案した。

 移住候補地は函館、青森、富山、福井、岡山、松山、北九州など一定以
上の生活機能を満たした都市部が中心。過疎地域は生活の利便性を考
え、移住先候補から除いたという。観光地としても有名な別府や宮古島な
ども入っている。

 高齢者移住の候補地域は以下の通り(地名は地域の中心都市。かっこ
内は介護施設の追加整備で受け入れ可能になる準候補地域)。

 【北海道】室蘭市、函館市、旭川市、帯広市、釧路市、(北見市)
 【東北】青森市、弘前市、秋田市、山形市、(盛岡市)
 【中部】上越市、富山市、高岡市、福井市、(金沢市)
 【近畿】福知山市、和歌山市
 【中国】岡山市、鳥取市、米子市、松江市、宇部市、(山口市、下関市)
 【四国】高松市、坂出市、三豊市、徳島市、新居浜市、松山市、高知市
 【九州・沖縄】北九州市、大牟田市、鳥栖市、別府市、八代市、宮古島市、
(熊本市、長崎市、鹿児島市)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS04H2N_U5A600C1000000/?dg=1

2 :名無しさん@13周年:2015/06/04(木) 21:57:38.31 ID:scNr4xLgj
もうこの動きは普通に進みはじめてるように感じる。
地方中核都市の中心部には高齢者向け介護付きマンションが立ち並び、県外民が6割以上で残りは公務員の退職者
元からの住民向けの特別養護老人ホームは郊外で空き待ち

3 :名無しさん@13周年:2015/06/04(木) 22:00:03.49 ID:iBQyVhNyf
ほんと東京ふざけんなよ
テメーらがちゃんと自分達の年寄りを面倒見ないから近隣の施設が
東京方面から来てる年寄りで満員になってて地元の人間が利用できないんだよ

4 :名無しさん@13周年:2015/06/04(木) 22:05:07.41 ID:gN3dfaD3a
超高級介護施設ばっか作れば、とりあえず東京の金を引っ張ってこれる。
地方に脱出できるのは金持ちだけで、貧民の年寄りは
東京で面倒見させるのが地方にとって一番良い。

5 :名無しさん@13周年:2015/06/04(木) 23:00:16.31 ID:J0TFc/aoq
大阪市は28年度までに
希望者全員入所できるよう
特別養護老人ホーム建設しまくってるぞ
橋下市長が言うてた

東京はオリンピック施設作ってないで
老人ホームを作れよ

6 :名無しさん@13周年:2015/06/04(木) 23:04:49.45 ID:AStQ36Ltg
年寄りこそ都心に住むべきだろ。
公共交通の便はいいし、タクシーはウジャウジャいるし、病院も近いし。

7 :名無しさん@13周年:2015/06/04(木) 23:10:26.02 ID:wCv5BoSCL
故郷を見捨てて過疎化に貢献してきた出稼ぎは最期くらい
介護の補助金でも故郷に引っ張ったらどうだ?

8 :名無しさん@13周年:2015/06/04(木) 23:11:25.73 ID:giH4glgzi
ふざけんなよ。
若いころは、東京で利便を享受して、歳を取ったら今度は田舎でお世話になるのかよ。
これから、そいつらが来たら地方自治体の健康保険の費用がかさみ、破綻だわ。
移住には、地方自治体へ3、000万位保証金払ってもらわんとあわんわ。

9 :名無しさん@13周年:2015/06/04(木) 23:15:47.10 ID:J0TFc/aoq
>>6
ただし、カネを払いたがらない 老人…

10 :名無しさん@13周年:2015/06/04(木) 23:16:02.79 ID:giH4glgzi
要約すると金の掛かるやつは外へ出て行けって事か。

11 :名無しさん@13周年:2015/06/04(木) 23:17:54.31 ID:J0TFc/aoq
>>8
ああそうか
老人が来れば病院利用率上がるもんな
保険料も上がると

12 :名無しさん@13周年:2015/06/04(木) 23:27:59.70 ID:jjY6O6viC
>>3
それは違う
地方から東京に出てきた連中が死に際に故郷に帰るだけ
そいつらがどや顔で東京から来たとか言ってるだけ
東京に住んでいる変な奴は地方出身多いから嫌だ
土地柄が出るんだね。

だから東京出身者がよその土地に
なんて絶対に行かない。

13 :名無しさん@13周年:2015/06/04(木) 23:57:06.90 ID:DjXt9ESJ6
東京圏暮らしの高齢者に北海道や東北への移住を勧めるのかよ
長年住んでいるならいざ知らず、老人に雪国への移住はきついだろ
最初の冬に・・・

14 :名無しさん@13周年:2015/06/05(金) 00:00:34.27 ID:TyiAQ6Zl7
>>13
それが目的なんだよ、言わせんな恥ずかしい。

15 :名無しさん@13周年:2015/06/05(金) 06:24:24.47 ID:4ZPa8xCVd
>>13
極寒の地wはともかく、ほかの地方でも大都市圏以外は似たようなもの。
大都市部とはかけ離れた不便さに、首都圏の便利さに慣れた年寄りがついていけるわけがない。
また、大都市部でも住んでいたところと街並みが変わるため、「新しいものについていけない」高齢者を移住させるのは、「間違い」。

若者なら何でもないが、老人になれば一苦労・あるいは不可能…という事は、珍しくもなんともない。
この会議のメンバーは、一番大事なこの事を忘れている大馬鹿者の集まりだなw

16 :名無しさん@13周年:2015/06/05(金) 09:00:50.97 ID:SwAsPSqvc
日本創成会議構成員

座 長
 増田 寛也 東京大学大学院客員教授

秋草 直之 富士通相談役
牛尾 治朗 ウシオ電機会長
大田 弘子 政策研究大学院大学教授
落合 清四 UAゼンセン顧問
古賀 伸明 日本労働組合総連合会会長
佐々木 毅 学習院大学教授
椎名 武雄 日本アイ・ビー・エム名誉相談役
數土 文夫 JFEホールディングス相談役
橘・フクシマ・咲江 G&S Global Advisors Inc. 社長
新浪 剛史 ローソン社長CEO
樋口 美雄 慶應義塾大学教授
薮中三十二 立命館大学特別招聘教授

17 :名無しさん@13周年:2015/06/05(金) 09:27:27.80 ID:SwAsPSqvc
業者ばっかりじゃない

18 :名無しさん@13周年:2015/06/05(金) 09:29:30.83 ID:R8cGqnPEa
高齢者には東京が一番便利だからなあ
むしろじじいばばあは増えると思うよ

19 :名無しさん@13周年:2015/06/05(金) 09:59:27.91 ID:EzMozRhVa
>>16
町工場の社長が含まれていないんだよなー

20 :名無しさん@13周年:2015/06/05(金) 10:44:39.52 ID:qOFLJUWOj
生まれ故郷に帰れよ。
元々東京は今ほど人いなかったし。
30年前なんて今よりずっと歩きやすかったし、バカほど人が行列することもなかった。
まあ、中国人が一番ウザイんだけどな。

21 :名無しさん@13周年:2015/06/05(金) 10:48:55.86 ID:LzAUhiiPm
東京の人って、地方にはもう方言なんてないって真剣に思っているから驚いた。
彼らいわく、これだけメディアが発達しているから方言なんて無いか有ってもごく少数
と思い込んでいる。でも地方に来て方言わからないと何度も聞き返す事になり、
トラブル続発するかも

22 :名無しさん@13周年:2015/06/05(金) 11:44:12.29 ID:EzMozRhVa
>>21
東京には東京方言という立派な方言がありますけどね

標準語と東京方言の区別つかないやつ多すぎ
自分は標準語をしゃべってる()と言うやつw

23 :名無しさん@13周年:2015/06/05(金) 11:45:37.75 ID:EzMozRhVa
>>22
トンキンの気づかない方言

▼つうか、つか、つって、てか ▼忘れつた、やっつた
▼〜より〜のが〜 ▼どうも〜!^^ ▼やだね
▼そうすっと ▼でさあ、あのさあ、〜さあ
▼かたす ▼喰う ▼お通し
▼〜しちゃう ▼ったく…
▼行けなそう、出来なそう ▼行けんだよ、起きれんだよ
▼〜とか、〜とか〜 ▼〜かもだ、〜かもです
▼〜しなくちゃ、〜しなきゃ ▼〜なきゃだ、〜なきゃだから
▼〜てく、見てく、広がってく、出てけ、乗ってけ
▼よす、よせ、よして、およしったら
▼〜じゃね?、〜なくね? ▼ねえ、すげえ、てめえ、こええ、あちい、さみい
▼ちがくて、ちがかった、ちがくない ▼〜みたく
▼〜いです、〜ないです ▼しなよ、食べなよ
▼できっこない、洗いっこ、駆けっこ
▼落っこちる ▼乗っける、乗っかる
▼はじ、はじっこ ▼〜ぐらい
▼じっこ、じっぽん、じぎょう(授業)、しじつ、しんじく
▼わりいわりい ▼いっせーのーせ

24 :名無しさん@13周年:2015/06/05(金) 11:46:29.99 ID:TSkUPL2tt
働けなくなって医療費が掛かるようになったら
地方に押し付けるのか

25 :名無しさん@13周年:2015/06/05(金) 11:55:13.57 ID:EzMozRhVa
日本創成と言いながら
東京の負担軽減をやりたいだけなのか

逆行してるやろ
というか、それが狙いか

26 :名無しさん@13周年:2015/06/05(金) 12:15:04.53 ID:hHYL4fuGd
地方には足足る公共交通機関がないぞ。
どうやって年寄りを生活させるきだ?
それなら東京のほうが公共交通機関が網のように張り巡らされ大きな病院も沢山ある。
そう考えると年寄りこそ東京に住むべきだな。

27 :72柱 アガレス:2015/06/05(金) 13:27:28.94 ID:BhbXyrZB4
本当にわけわからん・・・。
俺は介護の仕事をしているのだが、本当にこういうやつらは、介護のことを考えているのだろうか??
・政府は『自分の親は子供が世話するのが当たり前』とか言っている→『老人は地方に移住』??=矛盾している・・・。

28 :72柱 アガレス:2015/06/05(金) 13:28:40.09 ID:BhbXyrZB4
というより、認知症なんかは『人とのコミュニケーション』に深く関わっているという専門家もいる。
 地方で、あまり慣れなくて、コミュニケーションなんかの人間関係が欠如すると、介護度が悪化して、より重度の患者が増えるだけだと思うのだが。それを、地方の設備の整っていない施設で対応できるのか?お聞きしたいね!

29 :名無しさん@13周年:2015/06/06(土) 18:40:35.26 ID:pX7QrGA29
田舎に爺婆連れてこんでくれお願い
逆に田舎の爺婆を都会に送り込んでくれ
財政圧迫するだけだし邪魔でしょーがない

30 :名無しさん@13周年:2015/06/06(土) 18:50:54.34 ID:DoMMplDns
無茶言うな、財政圧迫するじゃねーかよ。
何で負担だけ押し付けられなきゃいけないんだよ。

31 :名無しさん@13周年:2015/06/06(土) 19:24:19.23 ID:UcXn1RK3g
介護施設も病院もいっぱいだっつーの
どうしてもっていうなら土地は余ってるからそっちで金出して施設作れよ
あ、働き手も自前で用意しろよ

32 :名無しさん@13周年:2015/06/07(日) 01:13:15.55 ID:3GwPqPb8i
あと数年したら糞団塊老人が地方に押し寄せてくるのか
地方で介護の仕事をしている人が哀れだ

その前に糞団塊世代は早々と市ぬかな

33 :名無しさん@13周年:2015/06/07(日) 06:25:38.55 ID:LcDBp8HQ6
>>32
> その前に糞団塊世代は早々と市ぬかな

贅沢病の糖尿病で人工透析しながら国保財政圧迫しつつゾンビのように生きながらえるから厄介なんだよ

34 :名無しさん@13周年:2015/06/07(日) 06:39:47.07 ID:xdmFcaROh
自民党になってから、国民への支出は削りっぱなし
それ故、火山の件といい、年金の件といい、
外国人に無駄遣いはするのに国内の必要なところは削る自民党のせいだし支持者が監督しないせいだ

総レス数 34
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200