2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「正解の選択肢なし」裁判所職員採用試験で出題ミス−最高裁[06/04]

1 :すらいむ ★:2015/06/04(木) 18:45:09.88 ID:???*.net
「正解の選択肢なし」=職員採用試験で出題ミス−最高裁

 最高裁は4日、5月に実施した2015年度の裁判所職員の採用試験で、出題ミスが
2件あったと発表した。1件は正解となる選択肢がなく、1万1776人の受験者全員を
正解とする。採点中のため、合否に影響はない。合格発表は予定通り6月26日に行われる。

 最高裁によると、ミスがあったのは院卒・大卒者を対象とした裁判所事務官・家庭裁判所
調査官補の一次採用試験。

 受験者全員が受ける基礎能力試験では、コインの中からてんびんを使って重さの軽い
偽コインを見つける方法に関して、選択式の問題を出題。実際は提示されたどの方法でも
偽コインを見つけることが可能で、正解となる選択肢がなかった。(2015/06/04-18:37)

時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2015060400767

2 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:46:36.36 ID:h4EP4R740.net
こんなクイズレベルの問題を解けば受かるのか

3 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:48:21.80 ID:XjSgSwRS0.net
事務官試験受けたけど一次ですべったわ。

4 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:50:53.47 ID:JTbNgk+D0.net
できねーよこれと指摘した奴が合格でいいだろこれ。

5 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:51:45.61 ID:YB9vHGbg0.net
ハンターハンターの真似か。
答えないのが正解ってやつだ。

6 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:52:17.67 ID:whfkszDB0.net
裁判所の判決に正解はないって言いたかったんだよ

7 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:56:20.95 ID:0vA54cpp0.net
最適解を見つけ出すって意図だしこういう問題は選択式はふさわしくないだろ。

8 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:56:52.28 ID:6VbW10Pq0.net
偽コインを見つける方法とかなぞなぞかよ
くだらない試験やってんな

9 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:58:24.01 ID:68vwXF9h0.net
ではそんな賢者なおまえらに問題だ


商人は袋を13個持っていて袋には1〜13の番号が書かれている
袋の中には書かれた番号と同じ枚数の金貨が入っているが、何個かの袋の中はすべて偽金貨である事がわかっている
商人は偽金貨を見分けられる賢狼に聞く事で偽金貨の袋を判別したいと思っている
賢狼の前に袋から金貨を出さずにいくつか置き「この中に偽金貨は何枚あるか?」と聞くと、賢狼は置かれた袋の中の偽金貨の枚数を合計して教えてくれる
ただし賢狼は教えた後に置かれた袋の中で1番小さい番号が書かれた袋を手数料として持って行ってしまう
商人はより少ない手数料で13個の袋を判別するためにはどうすればよいか
ただし金貨と偽金貨が混在している袋はないものとする

10 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:00:08.73 ID:j/tlbi1M0.net
実際こうゆう数的処理できなくても受かるからな

11 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:05:41.30 ID:M7QOTEcX0.net
今の司法を表したんだろ

12 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:10:52.87 ID:YeDusmfN0.net
正解は沈黙だレオリア
http://livedoor.blogimg.jp/suedagj/imgs/b/9/b91b59a0.jpg

13 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:16:58.81 ID:73qVSTVk0.net
細かいこと言うと、全員を正解にする措置って、その問題に時間を費やした奴が損してるよね
大学入試の数学の大問ひとつまるまる全員正解にしますぐらいの規模じゃないと特に問題にされんだろうが…

14 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:17:13.24 ID:SHt2XuxC0.net
とどろけ!一番……

15 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:23:02.71 ID:5oaNjzyb0.net
>>13
解けない問題にいつまでもこだわって
時間内に他の問題に取りかからないやつは
要領が悪いから点数が低くても仕方ない

16 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:24:17.03 ID:i+hAgUWB0.net
>>13
>細かいこと言うと、全員を正解にする措置って、その問題に時間を費やした奴が損してるよね

自分の手に負えないものには無駄な時間をかけないことも公務員試験の受験の技術
仕事する時には見切り発射が大切な場合だってあるからね。

17 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:26:42.46 ID:WS+o9L7K0.net
答えのない問題・・・なんらかの信念に従って出題したのなら面白いのだがな。

18 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:41:42.07 ID:8W/N/0cC0.net
書記官の倍率50倍じゃ受かんないと思った

19 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:44:21.86 ID:+mTx10wj0.net
どの方法でも可能なら答えは解なしじゃなくて
どれも正解、だろ。
不能と不定を混同するかのごとき表現はやめてもらいたい。

20 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:47:47.60 ID:ET1KOBPD0.net
>>13
ホントそうだよな
時間を弁償しろよ
または全員合格させろ

21 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:52:58.22 ID:CzRGcrL70.net
できない問題は素早く切り捨てるのも大切よ
100点取る必要ない試験ならね

22 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:55:24.83 ID:A5DtrSmw0.net
裁判所の試験近年出題ミスもあったし合否判別ミスしたり酷すぎるんだよなぁ
形式上謝罪しておいて内部なんか何も変わってないってことだな

23 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:59:24.30 ID:9RR50+1A0.net
日本は全分野で筆記試験重視をやめるべき
自動車運転免許のように実務成果で試験をしないと国際競争力も生産性も上がるわけがない

24 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:09:14.23 ID:yezbEBgU0.net
ある意味正解

25 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:13:07.00 ID:j/xVN57G0.net
この手の問題が好きな学生が損したってことだわ
差を付けられる問題が全員正解では意味がない

26 :下総国諜報員:2015/06/04(木) 20:17:22.73 ID:l8wCe3gK0.net
>>13
できる奴なら正解がない悪問だと判別する。
条件は皆同じ。

27 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:19:05.75 ID:QN8zgLp/0.net
回答無しが正解になるって、「とどろけ一番」でやってたぞ。

28 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:24:10.82 ID:MEbUHbi20.net
まぁ 試験問題を作る、作り続けるのはむずかしいからねえ。
大目に見てやれ。

29 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:45:19.58 ID:oCj3TH8o0.net
自説を規範定立して当て嵌める試験です

30 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:14:09.89 ID:E2AdTDBo0.net
答えは沈黙

31 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:06:10.43 ID:URI/pYTW0.net
>>9

0の番号の袋を用意して14個全部を検査してもらうだろ

32 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:34:04.37 ID:CYCjjUVO0.net
>>13
そう。
全問正解が見込める奴が逆に一番損をする

33 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:34:56.98 ID:CYCjjUVO0.net
>>19
「不可能なものを選べ」だった可能性

34 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:24:10.23 ID:JISEr+kY0.net
試験からして、この始末

35 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:26:23.04 ID:v2L/Y/Dw0.net
Escキーを押す、が正解

総レス数 35
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200