2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】 歩き始めた子どもに幼児用リード(ひも)を使う親が急増 「まるで犬みたい」との声も ★3

1 :coffeemilk ★:2015/06/04(木) 17:27:10.72 ID:???*.net
 歩き始めた子どもを事故から守るため、リード(ひも)を使う親が増えています。そばに引き留めておける安心感から重宝される一方、
「まるで犬みたい」と、とがめる声もあります。実際に使った親たちに話を聞きました。

 「お買い物行くよー」

 東京都世田谷区の37歳の女性は、リュックサックを背負った2歳の次男とスーパーへ歩いて出かけた。

 次男の背丈は母親の腰の高さほど。リュックの上にリードがつながり、その端の持ち手を女性が握っていた。ベビーカーに乗せない時は使うことが多いという。リードの長さは調整可能で、約85センチにしている。
「このくらいだと突然走り出してもすぐ止められる」。リュックの肩ひもはクッション素材で、リードを引いても痛くなさそうだ。

 使い始めたきっかけは、別の親子連れが事故に遭いそうになるのを目撃したこと。母親がベビーカーの赤ちゃんをあやすすきに、上の子が母親の手を振り払って車道に飛び出した。
叫ぶ母親。車は急ブレーキをかけ、子どもの目前で止まった。「使えるものは全部使って事故の可能性を減らしたい。自分の子を守るのが親の役割なので」

 スーパーまでは、車の通行量が多い国道沿いの歩道を通る。次男は地面のアリをのぞいたり、遠くに電車を見つけて跳びはねたり。「一瞬先の行動が予測できない。ガードレールによじ登って車道に出ようとしたこともあります」

 次男のすぐ脇を、自転車が何台も走り抜けていった。女性はリードを短めに持った。
http://bright-news.jp/photo/150604_340x309_095658446.jpg

以下ソース
http://www.asahi.com/sp/articles/ASH625CK4H62UCLV00H.html

1の立った時間: 2015/06/04(木) 14:57:27.30
※前スレ
【社会】 歩き始めた子どもに幼児用リード(ひも)を使う親が急増 「まるで犬みたい」との声も ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433401604/

2 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:27:52.37 ID:5WBjG6Bu0.net
普及率の問題
皆が使えば文句言う人も減る

3 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:29:01.01 ID:U2o9t95s0.net
手を繋いでても財布を出すちょっとの間に脱走するのが幼児なんだよな
手を繋いでても強引に振りほどいて脱走もする
ベストなのは手を繋いだ状況で紐で親子連結じゃないかね

4 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:29:04.89 ID:yY5KG3fF0.net
自転車ユーザーとしては歓迎
子供と年寄りは真っ直ぐ歩かない

5 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:29:38.86 ID:1ggyFX950.net
これ叩いてるのどんな層なわけ?
意味わからんのだが

6 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:29:45.21 ID:VmeGPB1e0.net
幼児なんて犬みたいなものだろ

7 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:29:50.03 ID:++5UfBg20.net
否定的な人の子育て経験の有無を知りたい。

8 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:29:52.72 ID:hoR3+ERz0.net
狗なんかどーでもいい。
そんなことより俺たち日本人ほちゃんと謝ろうぜ。
そろそろ慰安婦問題について韓国に土下座しなきゃ恥ずかしいよね。

9 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:30:09.96 ID:lN2HiQug0.net
>4
車道走れよ・・・

10 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:30:28.87 ID:2exP7oeT0.net
それほど悪いイメージには見えないかな。
手に持たずに自分の腰にでも取り付けておけば
主人とペットにみえずに対等にみられるのでは?

11 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:30:37.44 ID:v43jfcRe0.net
ひでぇ

12 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:30:40.23 ID:EAlhleOY0.net
なんか問題あんの?

13 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:30:41.41 ID:/XxKtQ0P0.net
流れ速すぎ

14 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:31:15.12 ID:PKfFiyfN0.net
首輪じゃなきゃいいと思うぞw

15 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:31:24.57 ID:Y3iVW6zt0.net
>>5
キチガイにかかったらどんなことでも攻撃材料になる。
理解しようとしても無駄。

16 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:31:33.19 ID:T18JP9NO0.net
前スレから見てたけど、なんか対立構成が分かりづらい
誰か産業でまとめてみて

17 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:31:47.38 ID:BYQfih740.net
いいっちゃいいが
こういうことじゃない気がするw

18 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:31:54.40 ID:g+mQrVmO0.net
欧米ではリードが首にまきついて死亡する子供が問題になってるよ

19 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:31:57.20 ID:d022wixX0.net
「まるで犬みたい」


     他人のリードで今日も飯がうまい!!
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |      トェェェイ     |
     +  \    `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

20 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:32:06.64 ID:wvvTT9tu0.net
批判してる人は、
子供が死んだときに責任とってくれるわけじゃないし、
ましてや生き返らせてくれるわけでもない。

けど、
「リードという力づくじゃなくて、口で言ってわからせる」
という習慣も大事だとは思うケドね。

そんなこと言ったって、死なれるよりはマシ、っていうのもわかる。

21 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:32:23.44 ID:8YWph33R0.net
【社会】 歩き始めた子どもに幼児用リード(ひも)を使う親が急増 「まるで犬みたい」との声も ★2(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433401604/993
ドキュンみたいに首くくるのはおらん
記事のようにリュックなどにつけるから
打撲か、手を自転車に巻き込む方だろ

否定派の人が長文多レスなのが気持ち悪い
昔は否定派みたいな児は家に置いてってたんだろ
んじゃなきゃヒモ無しで何人か車道で挽肉
馬鹿なガキ轢かされる運転手が気の毒っちゅう話しなのに

>>9
つうか自転車は基本車道行けそして
歩行者の 側 の 狭 い隙 間 をすり抜けようとするな

22 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:32:36.56 ID:gYUn9tT50.net
都会の人混みとかこれないと大変そう
田舎はそれほど必要性はなさそうだけど

23 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:32:39.65 ID:jnqSH70Q0.net
子供ってちょっと目を離すとすぐにどっか消えるからね
駐車場で子供が一人でうろついていて轢かれる、なんて事故もたまに起こってるし
そういうリスクを減らせるなら良いんじゃないかな

24 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:32:45.32 ID:fq6OXszX0.net
これ、兄貴のとこにもよちよち歩きはじめたばかりの子がいるから、
ハーネスつけたらどうかっていったら、嫁さんの親が「犬じゃないんだから」
って大反対したらしい。

でもこないだ兄貴の手を振り切って車道に飛び出して、ヒヤリとしてからは、
ハーネス購入してつけてるとさ。
今はリュック型とかいろいろあるから、見た目もそんな悪くないようだよ
頭ごなしに否定するのは時代遅れだと思う

25 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:32:51.61 ID:hijWY+Zi0.net
腰縄でも付けとけよ

26 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:33:06.99 ID:XkU66Uj80.net
死ぬ場所に連れて行くとか

27 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:33:19.59 ID:g+mQrVmO0.net
犬みたいw

28 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:33:22.28 ID:Neuwws7Y0.net
外人欧米人とくに中国人親は
よく使ってるわ
イイとは思うけど
これを使ったからこその事故は
勘弁してほしい
悲しすぎるから

29 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:33:44.24 ID:mNUO3hBj0.net
急に走り出した小さい孫をとっさに捕まえるのに上着のフードを持ちながら歩いてるおばあちゃん見たことある
ああいうのヒヤヒヤするから子供用ハーネスはもっと普及していいと思う

30 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:33:47.28 ID:PKfFiyfN0.net
リュック型のリードで親とつながってるなんて微笑ましい風景だな

31 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:34:04.60 ID:FUKnoFkv0.net
地方によっちゃ、そういう風習あるけどね

32 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:34:15.53 ID:PdNW1aRR0.net
>>5
同じくなんで叩かれるのか…
死んだりケガしてからじゃ遅すぎるし、ぶつけたり轢いた方も災難

33 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:34:20.46 ID:OaBdBWcd0.net
このご時世、何があるか分からんからok

34 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:34:29.30 ID:HFKkgYur0.net
安易にリードを使うなといいたいだろうけど、安易の基準ってなんだろね?
話して聞かせるというけど、話ても言うこと聞かない子も多いよ。
自分の経験したことが他人にとって正しいとはかぎらない。ひとはひと、子育ての状況なんてみんな違うんだよ。それなのに、自分の経験を人に押し付けようとする。そういう人が育児ノイローゼに追い込むんだよ

35 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:34:36.11 ID:MlxP+jZy0.net
実際に犬みたいじゃん。犬以外に日本でリード付けられてる奴いんのかよ。
犬みたいだって思うのは仕方ない。どう見ても犬みたいだし、それ以外に形容しようがないだろ。

犬みたいって思っちゃ悪いのか。人間にリードとかいらねえ文化。あった方がいいとも思わない。

36 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:34:48.95 ID:g+mQrVmO0.net
>>24
という妄想でしたとさw

37 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:34:58.19 ID:iyOfwSKw0.net
>>5
うちも使ってたけど子育て経験者はほぼ肯定的だった
「犬みたーい」って言うのは子供育てたことのない人ばっかだったな

38 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:34:59.75 ID:8YWph33R0.net
>>20
そのへんの小さい餓鬼見れば分かるが
突然方向転換とかするし、言って分かるのはせいぜい五つくらいだろ

>>22
田舎の方が車に気を付けてる希ガス

スーパーマーケットに行くと、走り回ってる餓鬼がいて、首に鎖付けといてよって感じ

39 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:35:06.82 ID:U6czqzch0.net
よく躾けられたペットの方がよほど賢いからな。

40 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:35:06.92 ID:Y3iVW6zt0.net
>>20
口で何度も言いつつ、リードもしてるんだろ。
何の問題が?

41 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:35:18.19 ID:Rk/2/RXa0.net
>>18
ソースは?

42 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:35:25.85 ID:fo/q06XA0.net
お前ら子供の時に親にリード付けられて外連れ出されたらどんな気分?

43 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:35:32.96 ID:yezbEBgU0.net
見た目より実用性だろ、今の時代
バギーには乗らなくなって歩き始めた時、
道路に飛び出して事故に遭うと必ず批判が出る
「子供の手は離しちゃダメでしょ」って
そんなに子供は手をつなぎ続けられないよ、興味津々なんだから

44 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:36:00.02 ID:5RL5FcmK0.net
>>5
不妊で悩み妬んでいる高齢女

45 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:36:01.64 ID:koCmrIXk0.net
うっざ・・・

子供の安全のためなのに何の文句があるというのか

46 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:36:10.18 ID:G94wWb6t0.net
反対してる理由は簡単です
キチガイにも首輪つないでおけって話に簡単に発展するからな


当然そうしろよ
キチガイの放し飼いは危険だろ

47 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:36:10.45 ID:g+mQrVmO0.net
写真撮られてるw
http://up.gc-img.net/post_img/2014/03/lV9HihcSYVZo6Zn_oRUv3_188.jpeg

48 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:36:17.28 ID:c0Q9x+J80.net
>>35
店の中とかで子供が走り回ってても意に介さず放置するクソ親みたことないわけ?

あれを考えればきちんと自分の責任でどうこうしようっていう意思があるだけ
リードつける奴の方が数億倍マシ

49 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:36:22.45 ID:QqHrx5vg0.net
>>34
自分もそれまんま書こうとしたw

50 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:36:25.19 ID:6RlEreOs0.net
Xファイルの中で親子がこれ使ってたな
日本にも普及すればいいのにって思ってた

51 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:36:25.35 ID:9F0hA/kD0.net
四つん這いだったら批判していたとこだけど立って歩いてるのに何が問題なんだ?

52 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:36:25.60 ID:/WAckxmX0.net
幼児用リード=犬扱いで批判してる人は、おんぶヒモ=荷物扱いのイメージなんだろうか?

53 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:36:31.55 ID:cxbeWngv0.net
チンチンむきむき体操(うろ覚え) より万倍マシだろ

54 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:36:44.17 ID:GX3o36+YO.net
手を繋ぐ事を教えながら、あくまで保険として着けるのは有りだと思う

55 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:36:46.07 ID:Neuwws7Y0.net
放し飼いで他人に迷惑かける
走り回る物壊すしつけできない
日本人バカ親より
リードつけてるほうが
よほどマシ

56 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:36:50.48 ID:XkU66Uj80.net
リードママ

「うっざ・・・なにこの掲示板」

57 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:36:57.50 ID:o6us7lgA0.net
犬なら連れて歩くのが邪魔なら家に置いておくと思うのだが
つまりは単なるイメージなんだろうな

58 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:37:03.28 ID:d022wixX0.net
リード屋とだらしない親発狂www

59 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:37:15.13 ID:g+mQrVmO0.net
>>45
欧米人が発狂w

60 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:37:44.28 ID:1nlQL5ai0.net
>>36
実際1歳児2歳児くらいでも本気で引っ張られると大人が転びそうになるくらいの力はあるからね
あの年頃の子らは加減を知らないから常に限界まで筋肉使ってると思うよ

61 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:37:45.18 ID:8SqjT1JI0.net
昔からあることではないかい?
「おしん」で柱と、ゆう(おしんの子)を帯ひもで結んで遊ばせていた。

62 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:38:05.64 ID:qRLYJ6s80.net
『小さい時はリード付きで育てられました。外に出るときだけでなく、家の中でもリードが
付いてました。
当時はあまり気にしてませんでしたが、成長した今も見えないリードが親とつながっている
と感じています。
どんなに離れてもリードがつながっていて、その先には親がいるのです。』

63 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:38:13.40 ID:PKfFiyfN0.net
>犬みたい

いいんじゃね、犬みたいで。2〜3歳までの幼児なんて犬より勝手に動き回るぞ。

64 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:38:16.27 ID:1ggyFX950.net
>>58-59
発狂してんのお前らやんけ
何が気に食わんの?
子どもいんの?

65 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:38:22.51 ID:FylbJ4nf0.net
まあはぐれて誘拐されたり交通事故にあったりするよりかはマシだろうけどね

66 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:38:23.11 ID:dYu/seZa0.net
手で持つと犬っぽさ出ちゃうから
親もベルトかなんかに付けるようにしたらいい

67 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:38:32.48 ID:wvvTT9tu0.net
>>40
誰にでも脊髄反射で攻撃してこないでよ…。

68 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:38:40.68 ID:XkU66Uj80.net
>>61
身売りされた娘の悲しい話だな

69 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:38:53.88 ID:MlxP+jZy0.net
>>47
完ぺき犬じゃんw 子供育てたことない奴が言ってる、とかレッテル貼りうぜえ。

この絵を見て子供にとって良いことだと思えるのか?
犬みたい、ってそれ以外に言いようのないくらい適切な表現じゃねえか。露骨に犬、これぞ犬。

70 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:39:04.23 ID:g+mQrVmO0.net
東洋人の感覚ではないわな

71 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:39:10.89 ID:MFhkd/bY0.net
犬はノーリード駄目よ

72 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:39:20.74 ID:ZO6CsReI0.net
>上の子が母親の手を振り払って車道に飛び出した。

車道横で、2歳児が嫌がるから手を離すバカ自慢

>スーパーまで〜〜「一瞬先の行動が予測できない。
 ガードレールによじ登って車道に出ようとしたこともあります」

国道横を歩く時に、手を繋がず 野放しにするバカ自慢

73 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:39:25.91 ID:d022wixX0.net
>>64
ぼくはこういうことには保守的なもんでwww
行き過ぎた合理主義だな

74 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:39:31.81 ID:fq6OXszX0.net
>>55
スーパーとかでも買い物のために棚の前立ってて、走ってたガキが勝手にぶつかって
大泣きしても、こっちが悪者扱いだもんな
勘弁して欲しいわ。
あんまり母親がギャーギャー言うんで「わかりました。じゃ今から警察呼ぶんで。防犯カメラ
映像見せてもらいましょう。非がないことが証明されたら、迷惑かけられた分賠償請求しますんで」
って言ったら逃げてった。

子供のしつけの前に親がクソだわ

75 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:39:48.42 ID:9sSE+WWA0.net
ちゃんと手つないで歩け。

76 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:39:49.98 ID:KLftRjrG0.net
ヒモなんか使わずに引っ叩いて痛みで勝手なことすんなとわからせなあかん。
子供のことを考えていない甘えや

77 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:39:59.81 ID:P/ZEjj38O.net
心理学的に 小さい子どもがいる母親って
何もかもが危険に思いやすいらしいね

78 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:40:03.71 ID:S9zpycCv0.net
正直、犬の散歩のほうが楽だよな

79 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:40:11.20 ID:uHnXdeN50.net
首とか手とかならアレだけど、リュックとかならアリだろ。本気で何するか解らないし。

80 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:40:12.15 ID:lK8xppLo0.net
日本って犬死とか負け犬とか犬畜生とか犬に対するイメージあんま良くないよな
「猫みたい」だったら逆に微笑ましいイメージなのに

81 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:40:14.74 ID:YcWW020O0.net
手を振りほどかれた時の保険を否定する
頭の固い老害にはなりたくないね

82 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:40:42.64 ID:5SRmuYa/0.net
少しでも子守りをしたことが有れば理解できるだろうな。

83 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:40:44.49 ID:SzSRNk290.net
まとめ。

幼児一人なら不要。
二人以上なら可。

84 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:41:00.05 ID:22ZdWPNi0.net
手を繋がない子には無理やりでも手首を掴めとか癇癪がひどい子にやってみろよと思うわ
その場で泣きわめいて床にへばりついて一歩も動かないし抱っこしても顔引っ掻いてきて暴れて落ちそうになるし
通行人は虐待してるよみたいな目でみてくるし
その点リードは安心だし嫌がらないし何あれみたいな目を除けば

85 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:41:03.20 ID:PZLyr4Wq0.net
>>47 お菓子売り場とかおもちゃ売り場で座り込みやられた時にリードがあると誤解される恐れがあるかしら・・・。

86 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:41:09.84 ID:QqHrx5vg0.net
>>42
親の愛情が伝わってたら
大きくなっても笑い話で済むわ
事実、このスレでも昔は同様のことあったって肯定的な意見を出してる人が幾人かいたよ

87 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:41:14.27 ID:IIvFz09h0.net
ID:g+mQrVmO0

はい本日の痛い人です。

88 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:41:19.11 ID:CN9BiRtc0.net
オボった女子大生、イタコ芸人大川隆法の娘と発覚!(なお過去生は天照大御神、吉田松陰、光明皇后)

【社会】お茶の水女子大の卒論で盗用=3分の2無断引用、出版も[06/03] ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433338706/

89 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:41:25.72 ID:MFhkd/bY0.net
>>80
ネコもリード付けて散歩してる人は居るよな

90 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:41:32.35 ID:7tR+nxMO0.net
犬と同じだと言うならまぁその通りだわな。
替わりに子供の人権を認めないようにしようか。
殺しても器物損壊。

91 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:41:57.39 ID:jeegPt0o0.net
数年前に姪っ子連れて散歩してた時はよくおばあさんに「懐かしいわね〜」って言われたけどな

92 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:41:58.88 ID:gYUn9tT50.net
うちもリュック型ハーネス買ったけどめっちゃ嫌がるから使ってないわ
自分がリュック背負って運動靴履いて動ける格好になっとくしかないw
外出は基本徒歩で、何度も何度も車は危ないって言ってるから
2歳半で車が来たら立ち止まるようにはなったけどね

93 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:42:00.86 ID:9sSE+WWA0.net
>>84
どういう育て方したらそうなるんだ?
別に問題があるんじゃねえの?

94 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:42:16.82 ID:1Rby0EEx0.net
必要は発明のお母さんだよw

95 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:42:26.98 ID:AJMpFNUi0.net
全く問題ないな
手をつなぐのの延長だろう
手を全くつながいわけでもないし

96 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:42:27.72 ID:y0qPdVsU0.net
ここで台湾の馬鹿親の悲劇を観てみよう
リード付けときゃ助かったかもな
https://www.youtube.com/watch?v=OUFDzqLrmI4

97 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:42:29.81 ID:Z1b1c/SIO.net
これを高校くらいまで着けて親に管理させてくれ
帰りの電車内や夜中23時頃まで繁華街をうろうろしてるガキの親はどんな顔してるのか知りたい

98 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:42:32.75 ID:Xc5svuET0.net
> 歩き始めた子どもに幼児用リード(ひも)を使う親が急増 「まるで犬みたい」との声も

子供の遊ぶ声がうるさいなどと文句を言う年寄なんかよりよっぽどましだろ。

99 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:42:45.35 ID:zMASLtfh0.net
>>1
はいはい、朝日新聞

解散解散

100 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:42:53.93 ID:tVUhqicn0.net
 

 >急増


 ごめん

 一度も見たことすらない

 アホが「急増ですぞー!急増ですぞー!」って勝手に騒いでるだけ

 

101 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:42:58.14 ID:1ggyFX950.net
>>77
それどっちかって言うと父親だと思うぞ
母親の方が「大丈夫だよ」って範囲が広い傾向にあると思うわ
普段ずーっと一緒だから
父親は母親より一緒にいる時間短いから、ちょっとした事で大丈夫か?って心配になる
俺もそうだし周りに聞いてもそんな感じ

102 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:43:09.24 ID:0NB5bsT+0.net
いーんじゃない
家にも入れず犬小屋で寝かしてるなら別だけど

103 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:43:19.16 ID:e3lBbSSe0.net
>>75
色々と忘れた気がする
2ちゃん良くねえな

104 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:43:26.02 ID:xYJ7bOTU0.net
歩き始めた子供をそもそも公道に出すか って話だわwww

105 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:43:32.25 ID:Hm6z8MjU0.net
livedoor.blogimg.jp/tora_chobi/imgs/2/0/20bba2ce.jpg

106 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:43:33.78 ID:XkU66Uj80.net
夜鳴きしたら遮音マスクをつければいい

107 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:43:39.98 ID:EqVFwqoH0.net
リード自体は別に良いと思うけど、アホ飼い主みたいにリードをくっそ長くしてうろうろさせてたら許せん

108 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:43:40.86 ID:d8PkmQJX0.net
親が手で持たず自分の腰あたりと繋げが良いんでない?
50センチぐらいで

109 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:43:47.29 ID:d022wixX0.net
少子化なのに目が届かないとか世もまつだな

110 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:43:48.50 ID:gQYEYp8Q0.net
犬猫と一緒でリードは短くしてくれ
リードを長くするのは巻きついたり引っかけたりする可能性があって逆に危険

111 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:43:56.68 ID:rMa2Utbo0.net
子供の私物化。
大阪では鉄製のカートに満載された保育園児が散歩している。

112 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:43:57.11 ID:Ihte6m4V0.net
子供にリードなんて犬が嫉妬するだけだわ

113 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:44:17.48 ID:rCpfWP5M0.net
いや、立派だと思うよ
親が責任をもって子供を守るんだから

114 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:44:17.97 ID:HMljUCCB0.net
昔、有名な某保守家が
「日本人はショックを受けるかもしれないが、
ヨーロッパでは子供にリードをつけて歩くことは普通である。
これは虐待ではなく、子供を親の保護下に置くということなのだ」
みたいなことを書いていた本を読んだことがあるけど
なにぶん、30年以上前に書かれたものだから
今でもそうなのかは知らない。

115 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:44:33.54 ID:PKfFiyfN0.net
そこそこ躾けられた飼い犬と、2〜3歳までの幼児
犬の方がよほど従順だし、自分を守る能力も備えている
そういう犬をリードでつなぐんだから、幼児をつなぐのもアリだろ

116 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:44:39.90 ID:D4JEFssL0.net
だからこの37の母親ってのも、ガキの頃ヒッピーの親にリードで育てられたんだろ

117 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:44:58.01 ID:4uZe9H3P0.net
使うのは勝手だが、巻き取り型のリードはやめてくれ。

118 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:45:10.76 ID:ylx80URM0.net
これそんなに叩かれることなん?
あらかわいいわね〜、とかどこで売ってるの?と聞かれたことならあるが

子供の命に責任ない奴が何ほざこうとどうでもいいわな

119 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:45:24.63 ID:r9ekI7Vz0.net
コレに関しては肯定的だけど、リード長いと通行の妨げになるからなるべくは手を繋いでいて欲しい
長くても1mくらいにおさめてくれ

120 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:45:34.25 ID:GCjssxWT0.net
育児板か家庭板のレスで読んだことあるなぁ
2組の親子連れで1人がハーネス使用。で、使ってない方の親が「犬みたいpgr」って面と向かってdisってたところで
子供2人が同時に車道に飛び出して、ハーネスつけてた方は無事だったけど、つけてない方は轢かれたって話

121 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:45:40.27 ID:PZLyr4Wq0.net
>>93 子供は座り込みするわよ。お菓子・おもちゃ・・・後はパン屋さんとか。

122 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:45:47.83 ID:lg4t4UCr0.net
かわいそーって批判してて、いざ車にひかれたら責任とれんの?
責任とるつもりないのなら、口出しすべきでない

123 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:45:50.94 ID:hijWY+Zi0.net
ガキにへんてこな名前つける連中しか使ってないだろう

124 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:45:52.47 ID:dy6+O9Q60.net
紐付けたことは無いけど気持ちは解るよ。
我が子はすぐに視界から消えるので大変だった。
一回スーパーで見失い、半狂乱で探し回ったわ。

125 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:45:54.58 ID:d022wixX0.net
>>115
もう犬と人間を比較してる時点で







説得力なしw

126 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:46:02.75 ID:0NB5bsT+0.net
>>114
10年くらい前に読んだミステリ作家のマクラウドの作品で
主人公が子供を産んで、やっぱり外ではリードで散歩させてるんだが
いろいろ言われることもある、みたいな表現してたな
舞台はボストン

127 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:46:06.11 ID:7evdwx600.net
交通量の多い場所ではむしろ付けてて当然だろ
命綱なんだから

128 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:46:07.17 ID:P/ZEjj38O.net
>>101
子どもに関する事に限った話ではないが
統計的にハッキリそういう傾向がでるらしい

129 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:46:17.96 ID:87yRufIh0.net
自分の子供じゃないからどうでもいい
むしろ、ガキがウロチョロしないから
ありがたい

130 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:46:20.54 ID:q4gvs/rs0.net
親からみれば愛情
幼児からみればストレス
発育の妨げになっているのは間違いないからあくまで補助な

131 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:46:25.08 ID:KIsKi9aP0.net
リードがダメならずっと抱いてろとかベビーカーに拘束しろってなると思うんだが
首に紐つけているわけでも無いのに咎める人が本当にいるの?

132 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:46:31.24 ID:md/gWoPs0.net
>>5
マジで手を振りほどいて猛ダッシュする生き物だからな
しかも早い
別にいいと思うがな

133 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:46:32.75 ID:1nlQL5ai0.net
>>115
犬の安全確保の為に繋ぐのではないぞ
他人に危害を加える可能性があるから繋ぐんだぞ

134 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:46:34.92 ID:SzSRNk290.net
>>120
いかにもって感じで創作くさいな。

135 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:46:36.67 ID:QqHrx5vg0.net
>>101
うちもそうだw
俺の方がビビってるw

136 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:46:44.53 ID:VJFUs9t40.net
>>110
犬の飼い主はリード全然短くないわけだが。
リードの意味がない伸縮リード使ったり、伸縮じゃなくても
2〜3メートルとか当たり前にいる。
犬の飼い主ってほんと自己中で周りの迷惑考えられないんだよなあ。

137 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:47:08.20 ID:L+jnBtyg0.net
叩かれる意味がわからない
みんな紐を付けた方がいいだろが

138 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:47:17.29 ID:PKfFiyfN0.net
>>125
なんで比較しちゃいけないのか理由を説明してくれ

139 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:47:26.21 ID:BOskjtiK0.net
またこの話かよ
ループさせんな

140 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:47:29.52 ID:VDkmm4940.net
首輪かと思ったけど、これは問題ないだろ

141 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:47:37.90 ID:oRjda5/yO.net
親注意散漫性症候群とかつくったほーがええのんとちがう?

142 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:47:42.84 ID:QEycZqu90.net
犯罪者の腰縄から発想したんだから
犬の散歩呼ばわりするのは失礼だろ。。。

143 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:47:47.86 ID:BwbwfOeH0.net
住宅街で車が飛び出す可能性があっても
車が走ってなければ子供は十字路とか確認せずに走り抜けるからな
親が手をつなごうとしても振りほどいて走り出したりもするし

144 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:47:58.17 ID:MlxP+jZy0.net
>>74あんまり母親がギャーギャー言うんで「わかりました。じゃ今から警察呼ぶんで。防犯カメラ
映像見せてもらいましょう。非がないことが証明されたら、迷惑かけられた分賠償請求しますんで」


とかこんなことガチで言ったの?w お前がキチガイだからそのお母さんは逃げたんだろw
賠償請求とか弁護士費用20万払うわけ?お前。この程度で。普通は相手にバカだろって思われて終わり。

そもそもその程度でお巡りが付き合ってくれるわけねえw 世の中知らなすぎて痛い。キモい奴多すぎるな

145 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:48:04.54 ID:g+mQrVmO0.net
欧米人の商品はやっぱり売れんの〜w

146 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:48:21.46 ID:eL2XmAPf0.net
ガキは突然視界から消える
俺は私は大丈夫ちゃんと見てるなんて通用しないのがガキ

147 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:48:24.06 ID:lK8xppLo0.net
犬食いなんて言葉もあるな
言う方も言われる方もこれが嫌味に感じるのなら、どっかで犬に対して悪いイメージ持ってんだよな
犬に対しての印象は、食わないだけで朝鮮人のそれとあんま変わらないんじゃないか日本

148 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:48:37.15 ID:XkU66Uj80.net
>>142
犬じゃなくて囚人の護送か

149 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:48:39.29 ID:KIsKi9aP0.net
>>140
首輪だったら親を逮捕するべきだなw

150 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:48:43.80 ID:4i9akxRN0.net
どうせ犬猫みたいな名前だし

151 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:48:48.77 ID:SczPrpvQ0.net
このネタ何回目なんだよ…

152 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:49:03.40 ID:JiE2alhP0.net
>>1
> 母親がベビーカーの赤ちゃんをあやすすきに、上の子が母親の手を振り払って車道に飛び出した。

なるほど。これは付けといた方がいいのかもね
それにしても母親も大変だな

153 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:49:11.84 ID:Neuwws7Y0.net
広い店内や施設に入ると
なぜかガキの歩く練習
はじめるバカ親
いるよなwwwwwww
他でやれバカ親

154 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:49:13.25 ID:GX3o36+YO.net
>>111
大阪は歩道すら危険地帯
自転車に規制が入って良かった

155 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:49:14.65 ID:XxnRoWkA0.net
素晴らしい親じゃないか
ガキなんか犬と同じ扱いでいいんだよ
まずは躾が大事

156 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:49:16.18 ID:g+mQrVmO0.net
うわ!犬みたい

157 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:49:25.04 ID:KqX4EJAK0.net
>>1
こんなの昔から迷子や事故を防ぐためにあるが。叩いてる奴はたぶん馬鹿なんだろう。

158 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:49:27.13 ID:PKfFiyfN0.net
>>133
犬を飼ったことない人かな?
現実的に犬を守ってもいるんだよ、リードは

159 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:49:28.28 ID:XqNuREWA0.net
目離し出来ないとしごろだしな。
これは理解してやりたい。

160 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:49:38.27 ID:SzSRNk290.net
まあこれ個人的にはいいと思うけど、
子供って基本的に危険な事をするもんだからなあ。

まあ10歳くらいになるまでは、
しっかり見てやった方がいいわな。

161 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:49:44.85 ID:d022wixX0.net
>>138
人格権

162 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:49:53.18 ID:xcE+AO8J0.net
気持ちは分からんでもないが、母ちゃんと手をつないで歩いたことは良い思い出になるぞ。

163 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:50:01.39 ID:ZumSXDgf0.net
子供のすることだからと許容してくれないキチガイも増えたから、
いらぬトラブルを招かないようにする側面もあるんだろ

164 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:50:16.13 ID:L5iyG8E+0.net
ケコンも出来ない奴ばかりの書き込みばかりでウケルwwwwwwwwwwwwwwwwww

165 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:50:22.16 ID:g+mQrVmO0.net
DQNとかやってそう

166 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:50:34.97 ID:22ZdWPNi0.net
リード使ってる奴は批判的な声があるのわかった上で使ってるよ
子供をペット感覚で繋いでるとでも思ってんの?
批判されてでも子供の安全を思えば自分がどう思われようとどうでもいいんだよ

167 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:50:41.13 ID:Pjap4h2S0.net
>>162
手を振りほどいて走り出す年頃なんだよ

168 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:50:42.82 ID:52h1nFlz0.net
>>5
よう、人間と家畜の区別がつかない低脳

169 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:50:57.11 ID:e3lBbSSe0.net
余計危ないんじゃないの

170 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:51:16.93 ID:g+mQrVmO0.net
欧米人ってやっぱり馬鹿なんだなwww

171 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:51:29.20 ID:q4gvs/rs0.net
幼児をモノと思っている人ほど安全だからという言葉を使いたがるよなw

172 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:51:34.97 ID:KIsKi9aP0.net
>>162
別にリードつけたまま手をつないでもいいのよ?
命綱みたいな物だと思えばいい

173 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:51:35.48 ID:Jw3JnAHk0.net
手をつないでも隙を見てダッシュ→転んで泣くor迷子になるor他人にぶつかる。何度言っても6歳くらいまではこんな感じだったな

174 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:51:38.80 ID:PKfFiyfN0.net
>>161
幼児の安全を守ろうという行為が幼児の人格権を否定してるとでも?狂ってるね君w

175 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:51:50.56 ID:bD2hrOzk0.net
昨今は歩行の衰えた高齢の犬をベビーカーみたいなのに乗せて散歩するってのもありだ
普段は室内飼いの猫をリードつけて散歩するのもありだ
きちんとトイレで排泄できなくなったペット用紙オムツなんてのもある
ペットだろうが人間だろうが、便利な物はどんどん導入したらいいじゃん

176 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:52:01.23 ID:ylx80URM0.net
http://bright-news.jp/photo/150604_340x309_095658446.jpg

そもそも、この画像が悪意ありすぎるんだよ
本来はこんな使い方しない
手首やベルトに通した上で手を繋いで使うもんだ
いわば保険だな

177 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:52:02.90 ID:EqVFwqoH0.net
これリュックをスルッと脱ぎ捨てて走りだしたりしないのかなw

178 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:52:09.56 ID:1RkTSpQJ0.net
>>101
一人目の時は子供が玄関に行っただけで段差から落ちないか心配してみてたけど

三人目はになるとなんとも思わなくなったわ

179 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:52:14.03 ID:af97XlDC0.net
便利なら良いのか?子供に対する愛情が薄いというか雑だな。
外出先でこれは無いと思うんだ

180 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:52:14.24 ID:ZO6CsReI0.net
あ!分かった 反対してたけど、
これは必要だ。賛成してる人の気持ちがやっと分かった。
これは絶対必要
子供から目を離すバカ親から子供を守る方法だ!
それに第三者がキチガイ親に難癖付けられる事が減る。
これは賛成。バカ親ほどこれは使って欲しい。

181 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:52:20.98 ID:YcWW020O0.net
ここ15年くらいで可愛い商品も
輸入品も普及してんのにね
犬みたいなんて言うのは
手を振りほどかれた時の為の
優秀な保険だと知らない古い世代と
そんな世代に育てられた人だな

182 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:52:36.29 ID:1ggyFX950.net
>>135
ビビるよな
子どもの行動への耐性が低いというか・・
嫁の感覚大丈夫か?と思う時もある
いつか大ケガすんじゃないかと口うるさくなってしまうわ

183 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:52:46.38 ID:d022wixX0.net
>>166
車両内をベビーカーで練り歩くバカ親が言いそうなことだなw

184 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:52:49.72 ID:6HU6CLDj0.net
リードでなくて命綱だから

185 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:52:58.36 ID:g+mQrVmO0.net
欧米人の商品はやっぱり売れんの〜^^;

186 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:53:03.39 ID:1+3dudtU0.net
違和感はあるが、安全上必要ならいいんじゃないか
むしろ否定してる奴はとっさの時に目の前にいる他人の子供守れるの?

187 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:53:08.24 ID:SzSRNk290.net
どうせならリュックじゃなくて、
ハーネスにすりゃいいのに。

188 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:53:12.46 ID:+M0Fe8S00.net
あうあうあーの散歩乙w

189 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:53:19.27 ID:jinwCIE80.net
別にやってもかまわないと思うけど愛情がないんだなと思うわ。
物理的に考えれば合理的かもしれんが愛情があるならちゃんと目を離さず子供を見てあげるべき。

190 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:53:36.59 ID:sFsutiCh0.net
見栄えは良くないが悪くないと思う
前に交通量の多い道路をヨチヨチ歩いているのを見たときは驚いた

191 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:53:48.79 ID:QqHrx5vg0.net
子供嫌いがこれ、批判してるんだなっておもた。
何やっても子連れを批判したいだけだろな

192 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:53:54.15 ID:YFU06cTc0.net
こういうことに抵抗のない親は元々そういうレベルの人間だろ
子供もそれなりの人間にしか育たないだろうな
将来のナマポとか犯罪予備軍だな

193 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:53:58.92 ID:q4gvs/rs0.net
使いようだな度を越えると人格無視の単なる大人のエゴだからなw

194 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:54:13.67 ID:elgaNuIK0.net
私の兄は小さい頃好奇心旺盛で走り回る性格で危ないからって母親がリードつけたけど、本人も覚えていないくらい小さいころだから、そんな時期の子供はリードに関して特になにも思わないと思う

195 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:54:14.26 ID:g+mQrVmO0.net
犬みたいだね

196 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:54:15.05 ID:dmmjKQZl0.net
それよりパワー系池沼に付けろよ

197 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:54:15.12 ID:hxOJ3Q5B0.net
うちは下が双子だから使ってたわ。5年くらい前かな
もの凄く珍しいものを見るような目で見られたな

198 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:54:21.16 ID:PKfFiyfN0.net
まあ子供を育てた経験のある人とない人じゃ、この件はなかなかかみあわんわなw

199 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:54:35.33 ID:hVZKRQE50.net
>>183
リードは他人に迷惑かけてないでしょw
車両ベビーカーとは別の話だわ

200 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:54:46.06 ID:U42spBKb0.net
>>1
犬みたいじゃなくて
猿回しの猿みたいだろ

201 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:54:54.64 ID:U3kwiWoyO.net
確かに見た目は拘束してる感じがするが親は楽だよね。

202 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:54:54.69 ID:SzSRNk290.net
これをつけとけば子供を見失わずに、
ママ友とのおしゃべりに夢中になれる。

こういう使い方しなければOK。

203 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:54:55.07 ID:3Qem5q/D0.net
今の糞親にもリードが必要だぞw

204 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:54:57.26 ID:0NB5bsT+0.net
お母さんが身長高い方だと手繋ぎするのも結構大変だしねー

205 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:55:02.15 ID:125f/MTv0.net
これはゲーム感覚でやってるんだろうなあ
やっぱりゲームは規制した方がいいんじゃないだろうか

206 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:55:10.18 ID:QqHrx5vg0.net
>>162
四六時中リード持って歩いてるとでも思った?

207 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:55:11.75 ID:+M0Fe8S00.net
>>186
何故に他人の糞ガキ助けなあかんねんw

208 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:55:14.46 ID:Di73sRgE0.net
今だと、リアルで孫悟空の頭についてる緊箍児を作れるな。
それにするか?

親のエリアから離れると、電撃みたいなの。

209 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:55:25.72 ID:7evdwx600.net
逆に犬の方がコントロールしやすいぞ
幼児の行動は予測不可能未知の世界

210 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:55:26.80 ID:g+mQrVmO0.net
よく昔の奴隷映画で見かけるわ

211 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:55:28.86 ID:UvuOxuMK0.net
狂言の靭猿ですか
野村萬斎が
一見虐待だが実は親子の絆を感じたと語っていたからいいんじゃなかろか

212 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:55:38.32 ID:PlWFkoCO0.net
交差点で突然走り出して危うく轢かれそうになった子供見たことあるから、賛成だわ。
間一髪、お母さんが子供を捕まえて事なきを得たけど、一歩間違えたら轢かれてたからそれ防ぐためにも必要だわ。

213 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:55:46.22 ID:ZMy/N+5H0.net
親に逆らえないマザコンファザコンが増えるな

214 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:55:53.01 ID:1Smy6Inr0.net
何言ってんだ?

牢屋みたいなベッドや柵で移動制限して閉じ込めてんだろw
チャイルドシートも拘束具だよな?
ジジババ黙っとけよ本当にもうよ

215 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:55:55.90 ID:/WAckxmX0.net
>>93
うちは子供三人ともこういう事をしないから買い物とか楽だったけど、大きくなってきて諦めが早く無理なモノは無理で終わってしまう子になってきてる。
スーパーで子供が暴れてると、こういう子が粘り強い子になるんだろうな思ってしまう。

216 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:55:56.21 ID:d022wixX0.net
これって例えば保育園とか第三者が数珠つなぎで繋いで園児の散歩をさせても
こりゃいいやと思ってんのw

217 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:56:10.12 ID:7tQQJ86l0.net
いいことよ。親が我が子に注意を払うほど他人は注意を払わない。
とくに身近に小さな子がいない者にとって足元なんぞ気にしない。
小さな子をうろちょろさせると蹴飛ばされるよ。

218 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:56:30.13 ID:In551Tul0.net
これは子供だけを守ってるんじゃない
子供を被害者にしてしまう可能性のあるすべての人を守ってる
つまりこれに反対する奴はとっくに子供を轢き殺したいと言っているようなもの

219 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:56:32.65 ID:e3lBbSSe0.net
どんだけ敵だらけな世界なんだよw

220 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:56:37.19 ID:3q/g6tTt0.net
まあ、場所によるな
ガードレールの無い道とか人混みの中とか賛成だわ、っていうか使え

221 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:56:38.07 ID:XkU66Uj80.net
「はーい!これなーんだ?(紐)」

「おひもぉ〜さんぽぉ〜」

222 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:56:41.18 ID:MlxP+jZy0.net
>>176
その程度の画像で悪意あるとか言ったら>>47はどうなんだよw

悪意とかじゃなく、どの写真でも犬だから。どう見ても犬。犬みたいっていう以外に
他の表現が思いつかないくらい犬。

223 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:56:45.83 ID:AWsVsGnI0.net
これ子供の相手を出来る人数が減った弊害だろな。
子供連れて電車のホームとかエスカレーターとか本当に危なっかしく見える。

224 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:56:49.57 ID:J7a2FUx+0.net
両手が塞がる状態が度々あるなら使った方が安心だよな

225 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:56:50.30 ID:g+mQrVmO0.net
中国ネタかと思ったら欧米だったでござるw

226 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:56:55.41 ID:f3KXPyYk0.net
歩道で小さい子連れの母親の隣を自転車で通り抜けようとした瞬間に
子供が前に飛び出し、ぶつかった事があった。徐行だったので大事無く、
転倒した子供が泣きべそをかきながら母親に駆け寄って行ったけど、
高速だったり自動車だったら完全にアウトだった。母親の「大丈夫です」の
言葉に安堵したけど、ちゃんと手を繋いでいろよと怒りも覚えた。

227 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:57:00.68 ID:SzSRNk290.net
子供の安全を守るというのと、
母親の子育ての負荷の軽減になる。
神経尖らせ続けるのは疲れるだろうしな。

よって可。

228 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:57:13.59 ID:kdg0LccE0.net
見た目より子供の安全。

229 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:57:16.83 ID:ylx80URM0.net
このネタ定期的に立つよな
なんなんだ?

230 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:57:24.12 ID:k5mVSt4P0.net
>>84
最近そこまですごいだだこねてる子見かけなくなった気がする
昔はよくいた

231 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:57:29.71 ID:ZvEoDCYh0.net
いいじゃん。
勝手に走って行って事故にあうよりマシ。
母ちゃんだって万能じゃない。

232 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:57:31.02 ID:52h1nFlz0.net
>>198
でも、お前が育ててもらった時に
首紐結んでたのか?
自分は人間扱いされておきながら、
子供は家畜扱いかよw。

233 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:57:31.66 ID:0NB5bsT+0.net
>>216
近所にそーゆー幼稚園あるけど
あれめちゃ危ないね
幼児の間に自転車通過してたことあった
幸い怪我はなかったみたいだけど

234 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:57:34.97 ID:6HU6CLDj0.net
子供の脱走で豪快にこけて怪我した親しってるけど
こけた親無視して子供は遥か彼方へ行ってしまったとか

235 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:57:49.97 ID:yw0fyoiR0.net
家の娘には着ける予定。
まぁ親にべったりくっついて離れない甘えん坊だけどw

パパでなくママにな…

236 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:57:56.72 ID:Z8doNRUS0.net
どう考えても虐待なんだよなあ…

237 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:58:04.25 ID:WQWcWbND0.net
>>196
これ

238 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:58:16.81 ID:1+3dudtU0.net
>>207
これを安全のために繋いでいるのだとして
お前が助けられないなら文句言う資格はなかろうよ

239 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:58:31.83 ID:PlWFkoCO0.net
>>235
とーちゃんぇ…

240 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:58:36.26 ID:KIsKi9aP0.net
>>232
首紐のスレじゃないから

241 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:58:53.99 ID:PtEr9J+G0.net
親子間の問題はあるだろうが、子供から目を離した挙句に
事故が起きたら相手のせいにするアホな親よりもマシだわな

242 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:59:00.65 ID:7tQQJ86l0.net
これが嫌なら猫みたいに鈴付けるかピコピコ靴履かせてくれ。
積極的に存在をアピールしてくれないとマジで気づかないから。

243 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:59:06.68 ID:wwpMqY/PO.net
リュックから出てる紐だから別にいいだろ
常に紐だけ持ってたら見映え悪いが
うちはよくある雫形のフックを紐の先に付けて俺のベルト通す所に掛けて手を繋ぐ
抱っこさせない時とか、手を振りほどかれた時のこと考えたら、時と場合によって使う方がいいに決まってる

244 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:59:14.35 ID:PKfFiyfN0.net
>>232
首紐でつなぐってどこに書いてあるんだい?
「犬みたい」って文言から適当に想像したの?w

245 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:59:18.21 ID:SzSRNk290.net
>>215
無理なものは無理でいいじゃん。
諦めも肝心ですわ。

246 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:59:20.06 ID:US0vQtvd0.net
>>76
一度飛び出してしまえば、ひっぱたく機会が永遠に来なくなるいかもしれんのだよ

247 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:59:20.84 ID:1nlQL5ai0.net
>>158
言わんとしていることは分かるぞ
だけど主(目的)はあくまで他人に迷惑を掛けない為に付けるものだろう
子供のリードも他人に迷惑をかける恐れがあると言う理由でつけるなら理解も得られるかもな
とちょっと思ったよ

248 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:59:24.34 ID:QD8rO/D+0.net
というかドローンにもリードつけるべき

249 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:59:28.26 ID:RvLluHjx0.net
紐だから印象が悪いのかも?
リュックから柔らかい素材で出来た手が伸びてて(ぬいぐるみの手をイメージ)
それに同じく親の腰から伸びた手が連結!
あるいは紐の外側になにかそういうものを巻いて、見た目手を繋いでるっぽく演出すればキツイ印象も和らぐかも。
はっきり見えるから他の歩行者もウッカリ引っかかることも無くなりそうだし。

250 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:59:42.61 ID:XqNuREWA0.net
母ちゃんのへその緒の延長だと思えばいいだろw
母ちゃんともうちょっとのあいだ繋がってるんだよw

251 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:59:48.63 ID:feYIVC3z0.net
こないだアメリカのディズニー行ったけど、使ってる人多かったよ

252 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:59:51.08 ID:vJiU3a1r0.net
>>218
その通り!、車運転してる身なら分かるはず、
文句言ってんのは免許も子供も居ない奴だけだろうね

253 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:59:51.19 ID:ACMLpPAg0.net
>>5
他人を叩いて正義の味方を気取りたい意識高い系の馬鹿が叩くんだよ

254 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:59:56.97 ID:5LkovG+w0.net
あまり長くないリードならおk

255 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:59:59.33 ID:GS/TtdzA0.net
昔と今は状況が違うんだから
・晩婚化で親の年齢が上がってて子供を追うのは体力的に辛い
・どこもかしこもアスファルト舗装だから子がこけたらすり傷だらけ
・昔なら子供がぶつかっても御免なさいで許して貰えたのに切れる阿呆がゴロゴロ居る
・親の背が高く成っていて1歳半〜3歳と手をつないで歩くのは腰を屈めないと無理な為負担が掛る
時代に合わせて新しい道具を使って行かないとな

256 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:00:09.76 ID:ke0kGyW/0.net
ガキなんぞ犬と一緒。
勝手にじゃれて来たりぶつかってきたり鬱陶しいからリード大賛成。
馬鹿親には義務付けろ。

257 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:00:11.64 ID:TnRy1CHh0.net
10年以上前に使っていてもおなじようなこと言われた
親の安全対策で使ってるのになにいってるんだと思ったよ当時

258 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:00:16.17 ID:VDTIGjOR0.net
>>232
よう、低能

259 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:00:20.25 ID:xWJDZofC0.net
おまえらw
結局は子供に関心があるんだな

260 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:00:39.71 ID:hVZKRQE50.net
>>84
抱っこや手つなぎ=拘束と感じるのか、極度に嫌がる子っているよね。
機嫌によっては手をつなぎたがらない時もあるだろうから
リードは必要だと思う

リードにつないで自分はスマホ、とかだったら引くけど

261 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:00:43.06 ID:oQKzkT0i0.net
子供なんて躾のされていない犬や猫と同じだよ
特に訳の分っていない幼児期には突発的に何をやり出すか予想がつかない
中学を卒業したら人間として扱うわ

262 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:00:50.78 ID:YcWW020O0.net
安全対策や保険を否定するのさ
CRSが可哀想だと子供を抱いて
エアバッグにする老害みたいなもの

263 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:00:51.45 ID:/ghBu6Bd0.net
見たことは無いけど
いいアイディアでしょ

おんぶって滅茶苦茶暑いし
手握ってるのも限度があるぞ

「犬みたい」って言うのは
ただの「感想」。
第三者の感情論。
手をつなぐだけでいい
というのも分かるが
親ならばより一層安全を求めるもの。
それが親心、愛情というもの。
「虐待」という意見は
ただ見慣れないものに
拒否反応を示しているだけ。
「自分の時と違うからダメ」という
ただの古い価値観の押し付けでしかない。

ただひとつ
リードで新しい問題
(引っかかって転ぶ、首に絡ませて気付かない etc)
が発生するかもしれないので
そこは今後の課題だと思う。

結局幼児は
目を離さないことが重要。
これに尽きる。

264 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:00:53.11 ID:ZO6CsReI0.net
>>247
それ

265 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:00:58.20 ID:XTTihpDh0.net
成人していないのだから人ではない

266 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:00:59.21 ID:PJa3vFxf0.net
リードってw
ただの迷子紐だろ

267 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:00:59.81 ID:zjVajMgv0.net
放棄や無関心よりずっといいだろう
リード使わずに気を遣って苛々して
叩いちゃったりする人も減るだろう
子供は解らないんだからひっぱればいい

これはお母さん助かるは

268 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:01:06.03 ID:DYVf9S0I0.net
犬は人間の3歳程度には賢いと言われる
逆に言えば3歳の子供は犬程度に言うこと聞かない
リード付けない犬はいつか轢かれるよな
子供が犬よりでかいから車が気をつけてくれてるだけで

ということを考えると一概には否定できない

269 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:01:06.30 ID:XkU66Uj80.net
見た目なんかいいなんて
そこまでいうなら、いっそのこと
ヘルメットもつけたり、全身着ぐるみにすればいいのに
転んでも安全じゃん

270 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:01:19.26 ID:i0T6clJb0.net
予備知識なしに初めて遭遇したときは、
新手の児童虐待かと思ったわ。

271 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:01:24.12 ID:lhPM0xOp0.net
ハッキリ言うけど犬の方がよほどききわけが良い

272 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:01:29.32 ID:YFU06cTc0.net
まあいいんじゃね
リードだけやめても親の総合的な人間性が腐ってんだからどうにもならんよ
親が老人になったときにその子供たちによって首輪をつけられるだろうな
そして子供は言うよ
何が悪いの?って

273 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:01:29.53 ID:jrNkRrwM0.net
>>248
操縦者がドローンより上にいないと意味ないぞw

274 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:01:33.35 ID:S9zpycCv0.net
チャイルドシートも締めつけて可哀想だからと
使わないバカ親もいるからなあ

275 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:01:45.41 ID:6WHuEODBO.net
ガキが急に駆け出したり、死角から飛び出したりしたのを怪我をさせても過失傷害だの損害賠償だの、下手すると一生を棒に振りかねない。
仮に金をもらってもガキが死んだら、被害者も加害者も不幸になるだけ。
紐だろうと首輪だろうと親としては、ガキを野放しで走り回らせているバカ親よりも一億倍マシ。

276 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:01:50.09 ID:1toPHD+T0.net
子育てすりゃ分かる
子供が突然何らかの物に興味を持って道路に走り出す事もある
この突発事故で何人が泣いたことか

この前例を考えてリードは生まれた。一時期だけでもリードを使うのは社会的に許容すべき

277 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:01:50.46 ID:GnRlLgNR0.net
あんまりいい物には見えないな、アイデア的にはいいけど見た目が悪い

278 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:01:57.81 ID:D0aIsQy30.net
「まるで犬みたい」ってそりゃあ言う事きかない犬以下な一面もあるししょうがないんじゃないの?
事故って死ぬよりはるかにいいでしょ

279 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:02:00.98 ID:QqHrx5vg0.net
>>166
んだ。
これに尽きる

>>182
コロンで転けただけで心臓がキュッとなる
嫁さん、そういう俺の気持ち見透かしてて
笑って抱きかかえるんだよね

280 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:02:04.06 ID:HFKkgYur0.net
>>235
安心しな、うちもだ・・・(´;ω;`)

281 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:02:11.26 ID:GS/TtdzA0.net
>>260
ベンチに座って自分はスマホ弄って子供はヒモで自由にさせているって親はたまに見かけるなw

282 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:02:22.12 ID:LUSIV6n80.net
割と昔は、柱に括り付けるとかやってたんだよな
畑仕事やらなきゃだから

283 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:02:42.33 ID:d022wixX0.net
       ____
       /___ \
    /  |´・ω・`|  \
   /     ̄ ̄ ̄   \    __
   |  i          ヽ、_ヽ /__\
  └二二⊃         l ∩ ||´・ω・`||
     |   ,、___,    ノ  ヽヽ ̄ ⊂二)
     ヽ_二コ/   /     |   ,、  |
   _____/__/´ ___ヽノ_ヽ〆_

284 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:02:50.32 ID:HCNdcnyr0.net
家はリードじゃないが外出時
ズボンのベルトとベルトを短い伸縮ロープで結んでるわ

285 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:02:51.76 ID:KIMzJSHX0.net
>>46
認知症の親とかな

286 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:03:06.44 ID:GX3o36+YO.net
>>230
今は通販が充実してるから、駄々をこねそうな場所に連れて行かずに済むようになったからかな

287 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:03:08.51 ID:XkU66Uj80.net
>>283
これでいい

288 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:03:22.19 ID:hVZKRQE50.net
>>216
保育士2人で10人以上をみなきゃならないんだから
しょうがないと思うよ。
手は4本しかないんだから数珠繋ぎかドナドナしか物理的に無理。
それに当の親達はどうせ見ないんだからいいでしょうよ。

289 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:03:25.65 ID:PtEr9J+G0.net
>>276
そうだよな、見た目のことより子供の安全を重視するべきだと思う

290 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:03:29.84 ID:TiXK/u3D0.net
子育て無縁な奴の妄想批判大杉ワロタ
リード=犬?リード=愛情無し?
野放しで子供の危険考えない親より間違いなく愛情あるし、喋って立って歩く子供を犬と同列に考える訳ないだろ
見た目よりも子供の安全だよ、ちっとは考えろ

291 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:03:37.48 ID:T18JP9NO0.net
犬みたいってのが問題ならさ
3歳以下の子供は、怪獣だからこれつけて紐繋げば問題ない

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/acomes/cabinet/35031.jpg

292 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:03:59.27 ID:Ihte6m4V0.net
これは金目の話
だから商売人は反論に必死なんだよ

293 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:04:02.91 ID:3E46yMTY0.net
>>47
まさにリードが必要な状況じゃないの。
腕白ざかりの男の子の年子って本当に大変よね。

294 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:04:10.41 ID:ahKgLPl20.net
大人になると見えないもので人生も金も束縛されるんだから同じだよ

295 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:04:19.28 ID:VDTIGjOR0.net
>>269
バカの発想だな

296 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:04:23.24 ID:d022wixX0.net
これは親のエゴですね〜 ムツゴロウ

297 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:04:35.75 ID:feXrXALQ0.net
犬の知能を3歳児程度とか4歳児程度とかいうじゃん

逆に3、4歳児って犬ぐらい知能しかないって事だよ
ちゃんとみれないならリードはいいことだろ

298 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:04:47.66 ID:xWJDZofC0.net
ひもつけたままジャングルジムに登って首つり><

299 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:04:53.33 ID:UGVbDduC0.net
子供の手に紐、親の首に首輪

にすればいいのではないか

300 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:04:59.32 ID:r9ekI7Vz0.net
>>230
それやる大人が居る

301 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:05:02.95 ID:t+8tb3FU0.net
どこまで行っても平行線。

302 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:05:05.56 ID:O44L+p4J0.net
まあ、文句言ってる人が責任取ってくれるわけでもないんだから
使いたい人は気にせず使うのが正解

303 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:05:09.14 ID:xZxJkVwQ0.net
本当に犬に使うようなのばっかりだからな
デザインでなんとでもなるよ
もっと和風の柄で太めのにするとか、いろいろ検討してみればいい

あと、親の手首と子の二の腕を結ぶようなのがいいんじゃないかな
手をつないでいるときは紐はほとんど見えないから違和感ない
手を離した時が危険なんだから、それで事足りる

304 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:05:17.85 ID:GnRlLgNR0.net
>>292
反論が不自然な程湧いてるよねw

305 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:05:26.04 ID:1ggyFX950.net
この板にも意外と子育て中の父親いるんだな
なんか安心した

306 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:05:31.92 ID:e3lBbSSe0.net
生まれた時から目の前に首都高な人間に四角はない。

307 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:05:37.96 ID:T//JHAL80.net
>>67
お前が書き込んだんじゃん
意味のわからん小梨だな

308 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:05:39.66 ID:IUuvIF060.net
キラキラネームといいペット扱いなんだろ。

309 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:05:48.38 ID:d022wixX0.net
>>302
クスクス笑う自由はあるw

310 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:06:04.86 ID:PKfFiyfN0.net
>>247
親が目を離したスキに子供が勝手に動きまわってバスに轢かれる、なんて事故をよく聞くだろ
子供を守ると同時に、他人を加害者にしてしまわない
これも広い意味で迷惑をかけないってことだろ

311 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:06:06.49 ID:X5FDFc7N0.net
自分がやったことがないと騒ぎ立てる奴だな

自動車だって初めはうるさくてガソリンの匂いがして牛が乳出さなくなるから反対された
ケータイだって表で人がいないのに話し声するのは馬鹿みたいだと言われ
ミニスカートはなんてハレンチな格好だと言われ
外で立って食べるだけで立ち食いと言われやめなさいと言われ

日本人は価値を認めず同じことを求める
だから外圧じゃないと変わらないといわれつづける

これが流行ってくると一転
お前まだそんなことやってるのかと逆に強制されるようになる

そういう土地柄

312 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:06:23.69 ID:bmrE3YmW0.net
賛成ですな。
見た目だけ。
仮に子供が命落としたら。
くやみきれない。
体裁気にするのも理解できるが。
天秤にかけたら。

所詮他人の戯言

313 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:06:24.67 ID:tCwmzn940.net
子供が運動するスキル、親が見守るスキルを身に付けようとしていない。
子供は体育座りできないような関節の可動範囲が狭い子になりえるし、親は…まぁ育児放棄してたことに気づかずADHDを大切に育ててくれ。

314 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:06:26.08 ID:vqAVp7020.net
>>67
横からだがあのレスのどこが脊髄反応だ?
>>40と同じ感想を持った

315 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:06:26.66 ID:LUSIV6n80.net
>>216
最近は籠の中に放り込んで、散歩させてる保育園もあるけどな
保育園 散歩 カートでググってみ?
ちょっとびっくりするぞw

316 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:06:34.92 ID:vJiU3a1r0.net
>>269
ヘルメット被って車にひかれろこいよ、
無事だったら感想書き込んでくれ

317 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:06:35.08 ID:uKQnBhLh0.net
目も手も離して
事故に遭ったり他人に迷惑かけたりするよりずっといい

318 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:06:38.71 ID:sdZpGK5k0.net
>>294
アーティストですか?

319 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:06:55.73 ID:XUEhDMLG0.net
ペットのもそうだけど
リードの長さが不快になるかならないかのポイント

320 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:06:57.97 ID:g+mQrVmO0.net
でも、これヨーロッパでは見たことないな
やっぱりアメリカ土人だった

321 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:07:08.73 ID:cCY7undu0.net
国賊自民党議員に首輪を付けて、歩きまわしたい。国賊デタラメ自民党は、
何時になれば、デタラメ年金をやめるのか。

322 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:07:18.62 ID:6HU6CLDj0.net
山登るときは大人でも付けるだろ命綱
難しく考えすぎなんじゃないの

323 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:07:25.46 ID:T//JHAL80.net
>>69
え、でもお前子供育てたことないだろ?
この写真でもわかると思うがハーネスないと子供ら二人は右往左往に転がりまくるわけだ
お前ならこの状態一人でどうすんの?

324 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:07:47.68 ID:7tQQJ86l0.net
だから紐付けたくないなら風船括りつけるなりして存在をアピールしろっつうの。
小さい子は常に大人の死角に入ってると思っとけ。

325 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:07:59.85 ID:O44L+p4J0.net
>>309

日本語通じないのかな

326 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:08:01.83 ID:ex8+POz40.net
3〜5歳は人生でいちばん哲学的な事を考えてる時期。
だいたいの人はそこで終わり。

327 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:08:02.28 ID:pogyaqmQ0.net
てか首につけたら?
犬には首につけるんだし

328 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:08:07.63 ID:pUr3tSoh0.net
リードじゃなくて安全帯だろ
幼児にとっての外は大人にとっての高所に相当するってだけの話
昭和の職人じゃないんだから危険箇所では安全帯をしましょう

329 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:08:24.95 ID:eldH+bjT0.net
犬というよりは寧ろ猿回しの猿やないか。

330 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:08:26.00 ID:1gngjlwS0.net
車を運転する身としては子供の飛び出しを防いでくれるなら何でも良いよ

野放しにしてる親の方が酷い

>>269
大型車にヘルメットなんか関係ないよ

331 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:08:29.94 ID:MlxP+jZy0.net
「安全のため」って言えばいくらでも言えるよな。

子供は転ぶことをわかってて何で薄着させてんだとか、つねにヘルメット付けるべきとか
そもそも外は危ないんだから子供は外に出してはいけないとか、
実際に子供の事故は減るから「安全のため」には全て正しいわけだが、一体どこで止めるつもりなの?

こんな「犬みたい」な気持ち悪いことを子供にさせてる気違いは、正常な感覚からの制限がないから困るわ

332 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:08:36.57 ID:113Zi3nMO.net
気持ちはわかるが犬だな。

333 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:08:40.42 ID:xWJDZofC0.net
一人目だと強迫観念で買っちゃう系のグッズだなw
二人目三人目にもなると無駄なもの買ってたことに気が付く
んでバザーに出す

334 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:08:42.07 ID:v/PHiN9i0.net
中国ネタかと思いきや日本かよ 
今まで、そんな光景を見たこと無いけどな

335 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:08:46.27 ID:P0vCiQV50.net
>>243
基本手はつないで紐は補助だよね
イメージ画像は親子が離れすぎ
紐の間を前をよく見てない自転車が通ったりしそうで怖い
お互いの腰につなぐのはがよさそうだけど妊婦さんは無理か

336 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:08:52.28 ID:XkU66Uj80.net
>>299
これ

337 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:09:05.65 ID:t9KacyHl0.net
>>1
下種な人の言葉なんて気にせずに、子育て頑張ってね!

338 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:09:09.40 ID:vqAVp7020.net
手を繋いで叱る時は叱って目も離さずと当たり前のことしての
もしもの命綱の位置づけだが反対してる層は違うんだな

339 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:09:09.61 ID:T2H5cKwc0.net
血統的にサドが多い朝鮮系のキチ親が
子供を使ってまで支配欲を満たしたいという願望の表れ
でも自分だけだと周りの目が気になるし、虐待臭いしで出来ない
その行為が日本の育児において当たり前になれば嬉しいんだけど、、、

で思いついたのがこの妄想記事

340 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:09:15.54 ID:VeydLwcj0.net
虐待を助長しそうってのはあるかも
家の中でもずーっと紐で繋いで動けないようにしたり
柱に縛り付けたりする奴は現れるだろうな

341 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:09:28.51 ID:CAqIOvqa0.net
子供を守ってナンボだからのう。

342 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:09:33.76 ID:hVZKRQE50.net
>>315
それ、育児板では「ドナドナ」って呼ばれてるやつね。
でも子供の安全のためなんだからしゃあない。
当の子供は楽しいみたいよ。1日だけ保育室に預けた娘が言ってた「またアレ乗りたい」って
毎日となるとどうだか知らんけど

343 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:09:45.76 ID:7ZIrBae90.net
犬みたい

344 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:09:51.22 ID:n8nvResc0.net
放し飼いにして何か起こったあとでギャースカ言うクズ親よりは良い

345 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:09:55.71 ID:hxOJ3Q5B0.net
http://a843.g.akamai.net/f/843/56391/1h/shop.benesse.ne.jp/mall/images/goods/0070001800010000_h11.jpg
うち使ってたのはこんなんだったけど、とりあえず「かわいい」とは言われてたなw

346 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:10:04.88 ID:fq6OXszX0.net
>>324
どっかの駐車場で、親はスマホいじりながらすたすた車の前を横断、
ドライバーが車を発進させたら、その親の後ろをよちよち歩いてた子が
はねられて死亡ってのがあったな
バンとかだと確実に見えねーからなあ
もちろんドライバーも安全確認義務怠ったのはあるけど、親が悪い

347 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:10:09.84 ID:726wrHoq0.net
犯人みたいに手錠で

348 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:10:13.90 ID:n+OIYEyM0.net
この理屈だと犬を家族とか、人間の友達とかいっている連中は、
犬のリードをつなぐのはおかしいということにならんかね?

349 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:10:14.06 ID:d022wixX0.net
おんぶ紐 → だっこ紐 → リードwww
危険を煽るただの横着だな
目を離す気まんまんじゃんバカ親

350 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:10:42.05 ID:DCSLwv6j0.net
子供の命を守る手段の一つなのだから批判はしない

351 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:10:46.26 ID:T//JHAL80.net
>>72
お前は小梨のくせに子蟻叩きのバカボン

352 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:10:56.94 ID:feXrXALQ0.net
>>331
止めなきゃいけないわけ?
昔よりそれで安全度上がってんだからやりたいレベルまでやりたい人はやる
他人がそれを否定する理由がないだろ
何かあったときに責任取ってくれるわけでもない奴がさ

353 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:11:24.54 ID:zR68lDwg0.net
そんな小さな子に紐はかわいそうだろ
俺はJCでやってるけどさ

354 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:11:28.24 ID:xWJDZofC0.net
>>340
布団でぐるぐる巻きにしてた無認可保育園もあったし
子供を鎖でつないで衰弱死させた馬鹿親もいたな

355 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:11:33.22 ID:g+mQrVmO0.net
やっぱり欧米土人の商品売れないわね ;^^;

356 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:11:37.51 ID:J+VdA6G00.net
昔はシートベルトやチャイルドシートにも子供がかわいそうという意見がけっこうあった
子供自身を守る意味もあるし事故が起これば相手方も悲惨なことになるし
気分的なこと以外にデメリットはほぼない

357 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:11:38.22 ID:lU+EAt6h0.net
朝日「ほら又バカな日本人がもめているwww」

358 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:11:53.41 ID:6HU6CLDj0.net
>>311
海外でもよく見るけど
てか普段からなんか見下してるから
受け入れないなんて普通
日本はむしろ逆、声がでかいやつがうるさいが
そんなの少数だし結果流行ってしまいぐぬぬ状態なだけ

359 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:11:59.85 ID:1mDxm2t30.net
まぁ俺も人並みに子供育てたけど、成長途中の子供なんて犬と変わらんよ。犬よりバカだよ。
頭脳が犬並み以下なんだからリードも悪くないんじゃない?

もし現役の時にあれば、迷わず使ってたわ。
1秒2秒目を離したせいで子供が死んだら可哀想だからな。
無職童貞のお前らは簡単に批判するけど、本当に危険な時期があるんだよ。その危険を避ける工夫の何が悪いんだか。

360 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:12:18.85 ID:XkU66Uj80.net
>>354
苦しかったろうな…

361 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:12:24.50 ID:SWX3RczA0.net
犬に失礼である

362 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:12:36.35 ID:lhPM0xOp0.net
アンザイレンだと思えばなんてことないな

363 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:12:51.96 ID:HpGwZPRR0.net
これはいいんじゃねえか

364 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:12:52.22 ID:feXrXALQ0.net
でもお前ら素直に放し飼いの子供が突っ走ってきてゲロ吐きかけられたら
親はどこ見てんだ!子供放し飼いにすんなよ!と切れるだろ

つまりそういうのを防ぐためにも必要なんだよ

365 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:12:53.85 ID:7ihPXOKV0.net
まぁ自分の子供のことなんだから良いようにすればいいけど
これやってるところ見たら
その親のことは大事な件ではもう生涯信頼しないので
そこんとこよろしくw

366 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:12:59.12 ID:ovNMroCO0.net
手繋ぎしてもするっと離し車道とか海川に一目散の長女に苦労した。
長男はしっかり手握って歩いてくれる子だった。
子供の個性はそれぞれで親は気苦労が絶えない。
しかし、安全の為とはいえリード使用は抵抗がある。

367 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:13:11.71 ID:i40SfiHh0.net
世間体軽視の馬鹿親と世間体重視の老害が叩いてるのが笑えるな

368 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:13:19.29 ID:PlWFkoCO0.net
>>340
やろうと思えば今でも紐で縛ったりするだろうし、あまり関係なくね?

369 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:13:21.58 ID:NeSkXWVz0.net
これだけ距離はなしてつないでたら
自転車や通行人とすれ違うときどーすんの?
横着せんと手をつなげよ
犬じゃあるまいし

370 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:13:23.75 ID:uuQicK5o0.net
>>230
まだまだいっぱい居るよw

371 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:13:34.39 ID:Mc2eKD2G0.net
昔はとか保守的っつっても80のばあちゃんが子どものころは田舎では
はいはいの赤子は布団にぐるぐる紐で巻いて付いてこないように歩ければ柱にくくりつけ
少しでも大きくなれば子守りみたいな感じで母親も畑仕事するのが当たり前だったらしいしな
今は家事と仕事が減ったから子どもの人格権が尊重できるだけで
悪くない時代だよね

372 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:13:38.26 ID:1nlQL5ai0.net
>>310
例えばだけど、動物園の動物は人に危害を加える恐れがあるから檻に入れるよな?
それと子供を守る為に柵やベビーベッドに入れることは別の話と言うことは分かるか?

こういうの別々の事例を同列に語るなと突っ込まれているんだろう
君の考えその物が否定されている訳ではない

373 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:13:40.49 ID:PtEr9J+G0.net
>>331
「犬みたい」って合理的じゃないただの感情論だよ
手軽に安全を確保できる手段があれば、それに越したことはない
お前さんの思考法はまるで子供みたい

374 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:13:42.85 ID:F/SVyi/+0.net
昔フルハウスでジョーイがミシェルにリード付けて連れてるシーンがあったな

375 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:13:50.24 ID:fq6OXszX0.net
>>356
チャイルドシートに子供載せないで、事故とかで子供死なせたり
大けがさせる親って、そこで初めて重要性に気付くくらい
アホだからなあ
マジ

事故自体は大したことなかったのに、後部座席に乗ってた子供二人が
車内でシェイクされて重体ってのもあったな

376 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:13:55.10 ID:eEsKhDC50.net
これは付けててくれたほうが安心。

377 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:13:59.93 ID:VeydLwcj0.net
>>354
紐が有ろうが無かろうが関係ないか

378 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:14:04.20 ID:e3lBbSSe0.net
>>364
放し飼いワロタ

379 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:14:14.52 ID:0/xCW4BH0.net
中国人がよく使ってるな。
最初見た時やっぱり中国人は畜生だなと思ったけど、日本の母親もレベルが同じなのね。

380 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:14:17.73 ID:8OxkOkqdO.net
ひでえなあ…昔みたいにおんぶして育てるのが一番かと。愛情ある肌と肌の触れ合いが幼児期の人格形成に影響大だろうな。

381 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:14:44.97 ID:MAusWlk90.net
アメリカでは昔から子供にリードは普通だな

382 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:14:45.67 ID:r+Az5YYX0.net
ガキひもつけないとどっかいくようなところに住んで子育てしてるのが不自然
電車にベビーカー問題とかも
都会は異常環境
田舎へ来なさい

383 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:14:51.71 ID:g+mQrVmO0.net
犬w

384 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:14:56.21 ID:Qhnty7X40.net
>>7
5人育ててますが何か?

385 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:15:19.10 ID:feXrXALQ0.net
まぁそもそもチャイルドシートと話の要点が同じだよな
チャイルドシートも最初に法整備もされてない頃には
批判的な意見もあったよ
子供縛り付けるのは親が抱き抱えるのをめんどくさがってんだろ、ってさ

でも今はそれが当たり前
抱き抱えて乗るなんてもってのほかとみんな思ってる

386 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:15:22.43 ID:vJiU3a1r0.net
>>348
犬のリードも、他人を噛むかも?って由付けてるけど、
興奮して車道走って車に引かれて死ぬから、
飼い犬殺したくないって奴なんだよな

387 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:15:24.87 ID:d022wixX0.net
こういう一見合理的そうなバカ親が
ハードクレーマーだったりするんだよなw
表と裏が違いすぎるからな
自分をほしゅほしゅwww

388 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:15:53.23 ID:GX3o36+YO.net
衣料品店で派手な格好の親が服選びに夢中になって、
それこそ躾のなっていない犬の散歩みたいになってたのと、
子供と手を繋ぎながら使っている親もいたから、使う人次第だと思う

389 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:15:54.48 ID:7ZIrBae90.net
え?「犬みたい」は批難のコメントではナイでしょう、

犬にはリードを付けて安全を図る
子どもにはリードを付けて安全を図る
目的があって手段としてリードを付ける犬みたいに
実際犬みたいにリードをつけて楽出来るのだから、
「犬みたい」は批難の言葉ではナイ

390 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:15:58.11 ID:9E668Uis0.net
>>5
日本人 犬と間違えられた子が犬食い民族に拉致り食われるだろ

391 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:16:13.47 ID:YcWW020O0.net
リュック型の可愛い商品が普及し始めて
15年以上になるのに犬だとか言ってると
安全グッズで育った10代に馬鹿にされるね

392 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:16:19.74 ID:US0vQtvd0.net
リードつけてても誰も不幸にならんだろうけど
リードつけてない子供が車道に飛び出すと
子供も親も轢いた車の運転手やその家族と、不幸の連鎖になる

393 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:16:22.24 ID:MlxP+jZy0.net
>>331
つっても子供は外に出たくてウズウズしてんだろ。いつの時代も。
子供は外に出すなって言われて、安全度上がるから仕方ないと思えるお前に子育ては向いてないよ。

こんな露骨に犬にしか見えないものを付けて、これが子供のためとか大人の歪んだ考えだから。
実際に子供は
広いところにいる時、走ってる時に楽しそうにするわけで。犬みてえなヒモ付けられて嬉しいわけない

394 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:16:25.37 ID:3X8IhiRC0.net
犬よりも危機管理能力ないからな
いいんじゃない?
命が大事よ

395 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:16:25.78 ID:feXrXALQ0.net
>>382
田舎はよく子供が池にはまって死んだり山で行方不明になって神隠しだの騒いだりしてるだろ
都会ほど報道がしっかり回さないだけで

396 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:16:43.46 ID:2z9aKVIJ0.net
命綱と思えばいいんじゃね 母ちゃんの方を腰につなげば両手開く

397 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:16:49.93 ID:NeSkXWVz0.net
子供が大きくなって
お母さんにだっこされた記憶はありません
いつもリードでお散歩してたからとか言われたら泣けるだろ?
少なくとも手をつなごうよ

398 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:16:49.99 ID:R2E/KewQ0.net
実際ペットだし、良いんじゃね

399 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:16:53.42 ID:PKfFiyfN0.net
>>372
同じ話だよ
動物園の動物も、檻に入れられることによって守られてる面も確実にあるんだよ
君のこれまでの見方と違うんだろうが、要は幼児なんて行動自体は動物みたいなもんだってこと

400 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:17:08.83 ID:i3/Pj9uyO.net
これ誰が非難してるの?
リードを使う年齢の子供が居ない人ならアンタに関係無いでしょって話だし、
うちの子はそこまでして拘束する必要は無いわって人なら
使わなければいいだけ
必要だから使ってる人に文句垂れるのってなんなの?
可哀相教の人?

401 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:17:13.47 ID:cPIuzGXFO.net
害児にはリードを義務付けるべきだな

402 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:17:14.81 ID:zrPpfWP60.net
母親の高齢化で突然子供が走り出したら反応出来ないんだろ?

403 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:17:20.88 ID:GS/TtdzA0.net
>>381
あっちは主に子供の誘拐防止対策でやってんだろうな
昔ほど騒がれ無くなったけど今でも誘拐件数多いからな

404 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:17:22.88 ID:g+mQrVmO0.net
リードが首にまきついて窒息死する事件も起きてるよ
欧米では問題になってきてる
だから欧米のメーカーは日本に販路を広げようと宣伝してる

405 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:17:25.85 ID:1ggyFX950.net
>>365
子供の安全 > お前さんに信頼される事
だな俺は
ちなみに社会的信用は一般的に家庭持ちの方が高いと言われているな
一般的な話な、お前さんがどうこうで無く。

406 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:17:28.10 ID:PtEr9J+G0.net
>>389
>>331
>こんな「犬みたい」な気持ち悪いことを子供にさせてる気違いは、正常な感覚からの制限がないから困るわ

そうでもないみたいよ?

407 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:17:46.38 ID:y/WWym1c0.net
外国ではわりと普通
それだけ幼児って油断も隙もないんだよ

408 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:17:52.15 ID:VZ7xZ3Jf0.net
リード持つくらいなら手つなげよw

409 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:17:56.29 ID:+SwgxQsJO.net
愛情がないからハーネス付けられるんだろうなって言ってる奴は
子供が嫌がるチャイルドシートに乗せるなんて可哀想だ母親が抱っこしてあやしとけと言ってんのとほぼ同じだろ
愛情があるから突然の事故を防いで命を守るんだよガタガタ言うな

410 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:17:56.91 ID:xWJDZofC0.net
3人そだてたけどさ
4歳5歳にもなればちゃんとしつけてれば飛び出さない
それまではダッコせがまれるしベビーカーがメインだし

必要なのか?

411 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:17:57.15 ID:aZOTCcCI0.net
>>340
放し飼いの親のほうが虐待と思えるなあ。
子供を危険や死に近づけることが虐待なら
リードを付けないことが虐待になってしまうね。

412 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:17:58.52 ID:d022wixX0.net
>>400
2ちゃんねるだからー

413 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:17:58.75 ID:OoWp+P6K0.net
>>1
低学歴「これが批判されるようだから少子化ガー」
↑↑↑↑↑
ホント馬鹿丸出しw

414 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:18:05.29 ID:Mc2eKD2G0.net
>>221
ならねーよw子どもはそんなに甘くねえ
これなーんだ“紐”
ひもっお外!
つける前に玄関で靴を履く
いけるっ紐無くてもいけるー!
付けると走れないからギャン泣き
じゃあ道路では着けてね
とかになりそう。
俺の頃には無かったけど

415 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:18:21.64 ID:h5Ra2Jc60.net
こんなことやってるのは韓国人や中国人な

416 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:18:24.72 ID:aqbm3vpb0.net
手、つながないの?

417 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:18:39.26 ID:g+mQrVmO0.net
信じられない!
まだ白人はこんなことやってるの?

418 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:18:40.33 ID:9NKLHFMH0.net
犬みたい?犬に失礼
農家で飼われてるような犬はちゃんと避けるし絶対ぶつからないし賢いぞ
下手したら幼児よりカラスの方が頭いいんじゃない

419 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:18:52.75 ID:9vSfNnmi0.net
仮に犬みたいであったとしても、万一制御出来ずに車道なんかに飛び出したらその子供は勿論、親も、轢かされた運転者にとっても不幸しかない。

成犬なんかは小学生低学年並みの知能があるとよく言うが、そのワンちゃんが当たり前にリード付けてるってことは、小学校低学年未満の子供が付けるのは理に適ってると思う。

常に目を離さなければ良いなどと宣う理屈屋は子育てした事が無くて自分の幼少期の記憶も忘れた愚か者。ヒトである以上、ヒヤリとした経験が無い奴など存在しないと断言する。

420 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:18:57.44 ID:ex8+POz40.net
犬みたいな親が好むのがリード。

421 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:18:59.26 ID:xHZIQKOJ0.net
一見みっともないようだけど仕方ないよ
子供って目を離すとどっか行っちゃったりするし、いきなり道路のほうに駆け出す子とかいるんだよ

422 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:19:17.06 ID:lU+EAt6h0.net
ただ子持ちを叩きたいだけの奴が多いからな2dhは
子持ちが使わないと言ったら子供の安全を考えないバカ親と言うんだろ

423 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:19:30.76 ID:xKcR2lqU0.net
お手っ

424 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:19:34.84 ID:B0q/v4e80.net
あれは転ばない様に使ってたけどね
転びそう→優しく引っ張る→ゆっくり尻もち

425 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:19:35.13 ID:feXrXALQ0.net
>>408
子供一人とは限らないし手を繋いでたらカバンの中をさわることも
財布出すことも何も出来なくなるだろ
こりゃ子供連れは何もかも無料にして財布出さなくていいように
法整備しないといけなくなるな

426 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:19:36.88 ID:8UN/ml5jO.net
ペットみたいな名前の子ばっかりだしいいんじゃないの?

リード付けてたら小さい子なのに目を離して幼稚園の送迎バスに轢かれることもなかったよね

427 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:19:37.96 ID:2z9aKVIJ0.net
>>397
手もつなぐし抱っこもするしリードも使う優しい母親でした

428 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:19:44.18 ID:m45kWyRC0.net
>>410
飛び出す飛び出さない以前に小さいとこっちから見えないんだよ

429 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:19:55.68 ID:xWJDZofC0.net
>>421
そういう多動性の病気の子には必要かもな

430 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:19:58.03 ID:oSG63ICA0.net
死ぬよりマシ

431 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:20:20.99 ID:g+mQrVmO0.net
ペットみたい
こんなことするなんて信じられないわ

432 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:20:22.67 ID:pUr3tSoh0.net
>>410
子供なんて千差万別
あんたの子供はダッコ好きだったかもしれんが動き回りたがる子供もいるだろプログラムされた機械じゃあるまいし

433 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:20:31.17 ID:78l+hOs00.net
どうしても犬に例えたいアホには


リード付けた子供・・・・飼い犬

リードなしの子供・・・・野良犬 放し飼い

434 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:20:46.35 ID:q5409CVD0.net
子供って突然走り出したり、まったく違う方向に向かったりするから
リードは良いでしょ
俺、子供いないけど18離れた弟がいる

435 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:20:49.31 ID:e3lBbSSe0.net
この写真は小さいほうが大きいのを操っている

436 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:20:51.63 ID:h5Ra2Jc60.net
こんなことやってる親は子供にDQNネームつけてるんだろうな

437 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:21:25.15 ID:g+mQrVmO0.net
やっぱり今日も欧米の商品は売れんの〜w

438 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:21:27.43 ID:U0iRTqKh0.net
2歳の男児なんて、魔の2歳児そのもの。言葉通じないし、数秒でいなくなる。レジで片手で支払いできる奴いるの?うちの子はレジで二回いなくなって必死で探した。心臓ばくばくしたよ。エスカレーター事故とかあるし。

ハーネス着ければいいと思う。

439 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:21:33.13 ID:d022wixX0.net
小動物やニワトリじゃないんだから逃げ回らないっつーのw
どんなしつけしてるんだよwww

440 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:21:33.26 ID:/XxKtQ0P0.net
ID:d022wixX0
マジキチ

441 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:21:40.91 ID:/2InAWgfO.net
ゆとり世代の親か

442 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:21:46.80 ID:I6pPHENt0.net
昔は、買い物に行くのに、子供を柱に縛って、なんて普通でなあ…

443 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:21:47.39 ID:HRmnlQSX0.net
迷子紐も知らないなんて、無知、無教養にも程があるだろう。

444 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:22:00.88 ID:UpKx1zyv0.net
じゃあ聞くけど犬ならいいのか?

445 :ティンポ(・∀・):2015/06/04(木) 18:22:01.66 ID:uNlshPdy0.net
職場の院長からハーネスをプレゼントされて
今日我が子がデビュー( ゚д゚)した

446 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:22:03.80 ID:rSHZcYPf0.net
合理性を取るか格好を気にするかの違いなんじゃないのかね。後者は社会性とも言い換えられるかな。

大変だからと、安易な合理性を追求しても他の代償を伴う。前者の選択をとるしか余裕がないのかもしれんが、2chはやっていられるわけで、ちと説得力にかけるなw

447 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:22:32.84 ID:1mDxm2t30.net
まぁとりあえず空想の世界の「昔」と比べるのはやめようよ。

448 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:22:37.21 ID:9NKLHFMH0.net
女児はまだいいけど野郎児はほんと動物みたいにチョロチョロ落ち着きないから
野郎児だけに義務化すればいいと思う

449 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:22:43.08 ID:PrLDNXCB0.net
常時手をつなぐとか出来ないなら、実益面から仕方ないじゃん。

ガキなんて商品を手に取る瞬間に走り出すぞ?

子供が痛がるなら別論、痛くないのに否定する理由がない。

450 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:22:43.65 ID:g+mQrVmO0.net
猫みたい

451 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:23:00.08 ID:7ZIrBae90.net
うん、犬みたいで素晴らしい!

452 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:23:12.80 ID:1nlQL5ai0.net
>>399
同じ側面があるからと言って暴力としつけを同列に語ってはいけないのと同じだよ
言いたいことは十分なくらい分かってはいるぞ

ただ、犬を散歩させる時は犬の安全確保の意味でリードをつけるのではなく
あくまで他人に迷惑を掛けないようにと言う意識を持って使ってくれ
心の持ちようが飼い主のマナーに影響するから

453 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:23:16.22 ID:HgG7lVkO0.net
信じられないとか言ってる人って何なんだろう
別に信じてもらわなくてもいいけどw

自分の子供を守るためにできることをすることが非難の対象になるなんて方が信じられないよ

454 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:23:17.74 ID:R47oYf4r0.net
>>415
中韓旅行者が低民度を持ち込んで来る→波長の合う低民度日本人が真似する。

455 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:23:31.08 ID:PtEr9J+G0.net
>>446
まあ2chなんて家で子供が寝てる時しか出来ないんですけどね

456 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:23:32.57 ID:6WHuEODBO.net
>>331
バカガキが勝手にこけて怪我をしょうがタヒようが知ったこっちゃない。俺を加害者にして巻き込むな!

457 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:23:35.59 ID:lzF7JcM+0.net
人が滅多に通らない地方なら不要と思う

と言っておいた方が分かりやすい

458 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:23:44.59 ID:zR68lDwg0.net
たけし、ホーム!

459 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:23:45.78 ID:0eKRcHny0.net
うちは双子だったから必須だったわ
いちど旅行先で外してるときに視界から消えて絶望感を味わった
犬とか何とか批判してる奴は、そこまで安全に育ててくれたご両親に感謝することだな

460 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:24:02.33 ID:g+mQrVmO0.net
欧米土人がまた敗北

461 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:24:07.15 ID:iTGrgspH0.net
最近の親は過保護過ぎるからなー
まーゆとりが社会に出だしたから無理もないが…
ゆとりの自転車の乗り方怖いわ

462 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:24:08.85 ID:KtOVHWE/0.net
周りからグダグダ言われても
子供が危険な目に合わない方がよほどいい

463 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:24:13.17 ID:cokrwxEo0.net
犬より安全性やろ

464 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:24:19.07 ID:MlxP+jZy0.net
>>373
合理性が感情論よりも上だと思うほど、頭が悪いわけじゃない。

感情の問題だ。手をつないで歩くのは規制されないし、リードならどうなのって奴が出てくるし、
ガキは一切家から出すなってなったら反対が多数派になるかもしれない。

法もマナーも根底は感情から発するものだと知ったほうがいい。どこまで許容されるかっていう程度問題なら
お前も結局は感情が決める。 論理的、とかバカがありがたがる言葉にハマるのは20代までにしよう。
>>47こんなまさしく犬でしかないものを子供に付けるなんて、感情から反対。どう見ても犬だろ、思わないか?

465 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:24:23.68 ID:NeSkXWVz0.net
犬は家族とか言う人がいる
俺も犬は家族だと思うけど
子供は犬じゃ無いよ

466 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:24:25.58 ID:cPIuzGXFO.net
池沼にこそリードが必要だろ!

467 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:24:38.19 ID:I6pPHENt0.net
>>439
子育て経験は無いのか?

普通に興味のある者や物に一直線に走る事も珍しくないぞ

お前さ、2歳までにそんな躾が出来れば、苦労は無いんだって
人間は確かに優秀な脳を持ってるけど
訓練躾、経験の期間が短ければ短いほど、動物と同じだってえの

468 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:24:38.91 ID:+PCYOOBC0.net
>>429
親が気付いてない馬鹿親が多いからな

469 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:24:43.56 ID:Mc2eKD2G0.net
>>410
住宅街だから二人育てて必要だとは思わんかだたけど下の息子が落ち着きなくてたいへんだった
多分都会とか道路多かったら付けたくなる気持ちはわからなくもない
お姉ちゃんがちゃんとしてて3つはなれてたのもあるし息子みたいのが年近くて二人だと免許持ってなかったからヤバかった

470 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:24:50.88 ID:PKfFiyfN0.net
>>452
>ただ、犬を散歩させる時は犬の安全確保の意味でリードをつけるのではなく
>あくまで他人に迷惑を掛けないようにと言う意識を持って使ってくれ

つくづく頭の固い人だねえw
そんな「主目的」は当たり前に理解してるっての
その上で、リードにつなぐのは犬を守るという意味「も」あると言ってる

471 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:25:05.86 ID:rSHZcYPf0.net
>>438
> レジで片手で支払いできる奴いるの?
クレカ

472 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:25:06.91 ID:t2q0HzD+0.net
駐車場とかの危険な場所に子供を放置するようなバカ親が
目を離したすきに車に轢かれるよりよっぽどいいんじゃね

そういうバカ親は危険な場所で手をつなぐっていうことすらできないんだからさ

473 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:25:08.35 ID:O6gM0dca0.net
子供の身体に負担かからないようになってるなら別によくね?
何がいかんのこれ

474 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:25:08.69 ID:9vSfNnmi0.net
>>439
一般的な子供は一歳でおよそ歩き出すが、1歳児の知能はニワトリや小動物やらニワトリ勝ると思っているのか?
だから子育てした事ないとツッコまれる。
少しは頭使えよ。

475 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:25:22.41 ID:A/pC08xX0.net
>>323
だよな 無理に制止すると余計に騒いだりするし

476 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:25:27.83 ID:g+mQrVmO0.net
そのリードにはネスレって書いてあるに違いない

477 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:25:28.05 ID:r9ekI7Vz0.net
これダメって言ってる人はチャイルドシートも可哀相とか言ってそうだな

478 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:25:32.24 ID:zdmnFxV30.net
見た目がどうでも、



危険防止が一番!

479 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:25:33.28 ID:oGYrSGm10.net
物心つかない子供なんて知能は犬以下だししゃーない

480 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:25:45.14 ID:pUr3tSoh0.net
>>446
安全に関して合理性より社会性を重視するような情の薄い親は嫌だね
このリードが情操教育に何らかの害があると立証されてなければより安全に育てられる方法をとるのが親の義務だろ

481 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:25:46.85 ID:rbnNRnl+0.net
全然おkだろ。
なんで怒ってる奴がいるのか不思議だわ。

482 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:26:16.98 ID:9vSfNnmi0.net
>>474
なんか文書がおかしくなっている…
すみゃん。

483 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:26:17.95 ID:hZ9psnAC0.net
急に走り出して車に轢かれるよりはいいだろ。
他人が口出しするこっちゃない

484 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:26:18.69 ID:6LOYUEOs0.net
目撃談はどうなんだか面倒臭いんだろ

485 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:26:24.49 ID:2z9aKVIJ0.net
昔の子沢山の母親はどうしてたのか 車も少ない時代か 子沢山なら上の子が下の子面倒見れるのかな 年の差によるけど

486 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:26:48.99 ID:XvfhLJwAO.net
放し飼いにしている馬鹿親よりマシ

487 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:26:49.99 ID:LgJwEfAl0.net
別に安全の為なんだし、外野がいくら「犬みたい」って言おうが何言おうが気にしないで
堂々として付けてればいいと思うよ

リードも付けないで、道路に飛び出して車に轢かれたってどうせ「バカみたいw」って笑われるんだし
責任もない外野言う事なんか無視しとけばいいんだよ

488 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:27:00.67 ID:QPpseGGu0.net
上の子は1人で歩きたがったから使ったなあ
下の子は全然使う必要がなかったなあ

489 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:27:01.19 ID:lU+EAt6h0.net
周りから犬みたいだと批判されるより
子供に危険が及ぶ事の方が恐ろしい

なんとでも言え

490 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:27:15.31 ID:GX3o36+YO.net
>>442
外か家の中かの違いしかないね
家の柱に縛って、外出してる間に子供が命を落としてたという話を聞いたことがある

491 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:27:17.52 ID:d022wixX0.net
>>467
そのために親が一緒にいるんでしょw
2歳児に走り負けてる親ってwww

492 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:27:21.63 ID:h5Ra2Jc60.net
ヒモでガキつなぎながらスマホやってるんだろうなw

493 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:27:27.13 ID:X4p+2OXI0.net
自分の甥、姪ちょっと目を離すとちょろちょろするから恐い、だからと言ってヒモ着けれないし…

494 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:27:29.27 ID:5M1u/Kow0.net
なんでこんな伸びてるのかと思ったら
リードつける=親が楽する為
と短絡的に考えるバカが多すぎ

495 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:27:34.73 ID:I6pPHENt0.net
>>471
そのカードは何処にしまってあるんだ?

もし、カードを初めから握りしめとけ、と言う話なら
それが現金でも同じ事なんだけどなあ。

496 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:27:50.38 ID:ZHOaUhxU0.net
目を離した隙に車にひかれてるよりゃ紐で繋いどく方が絶対いいだろ
他人の子の安全対策に文句言うなよ

497 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:27:51.40 ID:2k5netsz0.net
>>379
中国はちょっと目を離したら人さらいに会うから、尚更子供を守る為に必要なんだと思うよ

498 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:27:56.61 ID:lzF7JcM+0.net
保育園かな?
大きなバスケットに子供乗せて歩いてるよ

ああしないともう時代的に無理
無理だよ

499 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:28:02.70 ID:WR5p6nzp0.net
かわいい我が子を交通事故から守るため

ひもでつなぐ

いいじゃない

虐待みたいだけど

500 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:28:12.33 ID:bD2hrOzk0.net
少なくともリード装着されてる子がスーパーでお惣菜パックに指で穴を開けてる率は低いと思うよ

501 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:28:15.56 ID:67ASTokg0.net
>>465
子供は犬じゃないが、未成熟な子供は猿と同じだぞ。
なにをやらかすか分からない。
なにを口に入れるか分からない。
どこへ行くのか分からない。

・・・下手すると犬以下になる。

502 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:28:19.09 ID:86ECS4mE0.net
簡易説明

lock-on_pg0809、人のIDを晒しながら晒しスレと晒し屋に張り付く
            ↓
自分が晒されると自演で擁護、即反応し文句があるならファンメしろやと言う
            ↓
自分の送ったファンメhttp://i.imgur.com/RHLV0Is.jpgを必死に偽装と言い訳する
            ↓
晒しスレから逃亡し晒し屋に降臨、晒しスレと同じワンパターンな大発狂
            ↓
ふたばちゃんやしたらばを巻き込み大暴れ、正真正銘本物の画像とバレて逃亡
            ↓
晒し屋からも逃亡、晒し屋では類友GWのチョンガキが馬鹿丸出しで擁護するも自爆
            ↓
あちこちに喧嘩を売り同類を集めたが敗戦し現在逃亡中、見かけたら要注意

503 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:28:26.81 ID:0onG3dY80.net
思うほうが悪い

カレー食べてるときに「ウンコみたい」というくらいアホ

504 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:28:29.84 ID:6LOYUEOs0.net
左手にスマホ右手にリードw

505 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:28:33.73 ID:PtEr9J+G0.net
>>464
赤の他人の感情に従った挙句、自分の子供が事故で死なれても怖るでしょう?
もちろんその場合は目を離した親の責任なので、赤の他人を責めるわけにも行きません
結果、赤の他人の戯言には聞く耳は持たないでしょうね

なお感情論より結果論のほうが上です

506 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:28:35.35 ID:1nlQL5ai0.net
>>470
それは分かっていると言っているだろう
自分以外は馬鹿だと思っている人ってなんていうかアレなんだな

507 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:28:39.68 ID:KIsKi9aP0.net
>>485
昔も危険だったと思うが
ただ昔にくらべて他人の子どもの面倒を見る人は居なくなった

508 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:28:40.65 ID:e3lBbSSe0.net
>>494
違うの?

509 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:28:44.42 ID:PD502daA0.net
これを否定すると、「子育てした事ないだろ!」だの、「童貞無職には分からんだろうが」と自分達を必死に正当化すんのは何なんだ?

自分だって子育てしてるが、そこまで偉いもんでもないと思うが?

自分がこれが嫌なのは、子どもの情緒に良いとはとても思えないから。

言葉ではなく引っ張るという行動で躾られた子は、同じように人の事を引っ張るような人間に育つ可能性が高い。

510 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:28:45.95 ID:1ggyFX950.net
ID:g+mQrVmO0
ID:d022wixX0
この2匹の犬キャンキャンうるさいんですけど・・・

511 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:28:57.24 ID:Btpln2wz0.net
お互いを説得しても無駄なレベルだな
使いたい奴は勝手に使えばいいし
逆に使うと一定数から指差されてるのも受け入れるしかない

一番頭悪いのは欧米では〜って言ってるやつかw
環境も制度も何もかも違うところと比較するなよ

512 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:29:07.42 ID:J+VdA6G00.net
これ感情的に否定する奴はベビーカーに子供乗せるのも「まるで荷物みたい」って否定するのか?
結局のところ見慣れてるかどうかってだけだろ

513 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:29:08.88 ID:vJiU3a1r0.net
>>4
子供2〜3人居る人はどうすんの?、
子供が一人って限定してないか?

514 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:29:11.24 ID:rSHZcYPf0.net
>>495
取り出し用のホルダー用意したら?

515 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:29:11.88 ID:Hxfxy/Rj0.net
マジで何が楽しいんだってくらい無駄に動きまわるんだよ
どうやってても手を離さなきゃいけない時間が出るからどうにもできなくて困る

516 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:29:15.32 ID:d022wixX0.net
>>500
クイックイッwww

517 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:29:19.76 ID:2Ks1gSnQ0.net
これ、危険な目にあいそうな時ぐいっと引っ張るの?
どうかしてるわ。

518 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:29:22.51 ID:6VXiXsli0.net
母親と子供のあいだを駆け抜けて新たな惨劇が起こるだろうな。

519 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:29:23.37 ID:HRmnlQSX0.net
>>485
上の子が下の子を負ぶったり、紐をつけて面倒見ていたよ。

520 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:29:32.36 ID:QPpseGGu0.net
>>491
荷物やベビーカーを担いでたり、車道の段差で転けたりすんだよ

521 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:29:41.98 ID:FWtDQgLa0.net
これも、犬の伸びるリードも飼い主が楽したいだけだろうが。

無責任

522 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:29:42.17 ID:g+mQrVmO0.net
3代不買商品

キットカット
マクドナルド
毒入り餃子

もしかしたらこれは4番目の候補かもしれない

523 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:29:44.78 ID:oBY8pwem0.net
今時はこれくらいでいい

524 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:29:56.35 ID:lzF7JcM+0.net
>>485
上の兄弟に面倒みさせてた
で、子育てで学校行けないと教師に言うと
背中にくくりつけて来いと言われたんだと

525 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:29:56.91 ID:kFvu5hLs0.net
       ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       ::::::::::::::::::::∧_∧   そうやってなんでも
       :::::::::  < ::;;;;;;;;:>      ウリのせいにすればいいニダ・・・
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,

526 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:30:07.27 ID:3X8IhiRC0.net
別に、犬みたいに引っ張って散歩する訳でなし。
非常事態の安全帯みたいなもんだろ。
考え過ぎ

527 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:30:10.98 ID:PKfFiyfN0.net
>>506
わかっているわりに、しつこいねえ君もw

>自分以外は馬鹿だと思っている人

君のことかな?

528 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:30:18.94 ID:QstToSKu0.net
ス―パ―なんかで
底辺の馬鹿親子みたいに
奇声出させて走り回す
放し飼いするよりマシ。

529 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:30:21.63 ID:9OLTaVEd0.net
何を今更。昔からある。

530 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:30:21.95 ID:mNHRqdhb0.net
これはもっと奨励するべき。
ドイツで使ったときは勘違いされないかと人の目が気になったが皆暖かい声をかけてくれた。

531 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:30:39.56 ID:6HU6CLDj0.net
>>448
うちは逆だな女児がやばい
男児はマイペース

532 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:30:47.15 ID:ZO6CsReI0.net
反対派は冷静になれよ。
犬の散歩にリード無の放置するバカ飼い主がいたらどうよ?
尚且つその犬を傷つけてしまって、損害賠償とか言ってくるキチガイが居るんだぞ
幼児リードは不幸な第三者を減らすのに有効だろ。

533 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:31:00.52 ID:I6pPHENt0.net
>>491
普通に走り負けるぞ、最後には追い付くけどな

走る、気付く、じゃ間に合わん事もある

534 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:31:01.62 ID:khQ+Mrfz0.net
腰のベルトとベルトをランヤードで繋ぐようにすればいいのに

535 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:31:02.20 ID:+PCYOOBC0.net
>>1の母親は母親を名乗る資格がない
なぜ手を握るをしないのか?俺なら母親を睨みつけて変人扱いするけどな

両手がふさがり車の通りが多い場合は見ても仕方ないとは思う

だが1はアホだ。まじで子供が可哀想
見た目も最悪すぎる

536 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:31:06.87 ID:T//JHAL80.net
>>216
これ普通なんだけど
お前本当に世の中知らないのな

537 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:31:07.90 ID:fsl3Jff+0.net
他所の子がリードで繋がれてるのはどうでも良いけど
うちの子をリードで繋ぐのは御免だから繋がなくても良いように躾けてる

538 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:31:10.91 ID:YJugjbrh0.net
今は子供貴重だからいいじゃん
外して何かあったらどうすんの

539 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:31:23.02 ID:qd8pWgxo0.net
メリケン行くとよく使ってるよな
特に珍しくない

540 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:31:30.64 ID:0eKRcHny0.net
>>491
とりあえず子育てしたことないガキはこのスレッドにレスする資格が無いと思う

541 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:31:32.84 ID:YcWW020O0.net
羽根のついたリュックやハーネスが
使われ始めた頃の子供はとっくに中高生
安全グッズを否定するなんて
今の10代に馬鹿にされるって事だ

542 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:31:33.71 ID:g+mQrVmO0.net
欧米人ってこんなことやってるの?
イメージ変わったわw

543 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:31:36.92 ID:Mc2eKD2G0.net
>>429
幼児の脳の発達は個人差大きいから病気って言い方はどうなのかね
三才になるまで全くしゃべれなかったり多動でも大きくなれば普通になるこどもは多いよ
子どもいるならもう少し慎重になった方がいいと思う

544 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:31:43.31 ID:XkU66Uj80.net
相変わらずカリカリしてんね

まとめると、管理がめんどくせぇってだけの話じゃん

545 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:31:56.35 ID:ncUtJtcN0.net
雪山では大人同士もロープで繋がってる
危険がある時は余裕のある方が助けられるシステムの方がいい

546 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:32:01.86 ID:5MBIwmOj0.net
伸びるリードじゃなきゃ別に問題ない

547 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:32:19.36 ID:6LOYUEOs0.net
3人兄弟ならリードのさばきがキモ

548 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:32:21.34 ID:xWJDZofC0.net
>>528
これは道用だろ?
スーパーなんかで使ったらかえって邪魔でしょう

549 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:32:23.36 ID:DH1KHhEw0.net
さすが「ゆとり」名前だけでなくペット感覚で子供を育てるのか。
犯罪犯して現場検証中に子供の頃を思い出して泣く馬鹿が急増しそうだな。

550 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:32:27.95 ID:aZOTCcCI0.net
チャイルドシートのCMで
「自動車事故で赤ちゃんは
  お母さんの腕では守れません」
ってあったな。アレと同じだ。
そういえばチャイルドシートが
幼児虐待だって言ってた馬鹿がいたな。

551 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:32:40.30 ID:lzF7JcM+0.net
>>485
要するに子供が子供を育ててた

552 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:32:43.85 ID:r9ekI7Vz0.net
もしかし犬みたいに常にリード伸ばして、放牧状態にしてると思ってるのだろうか?

553 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:32:50.86 ID:g+mQrVmO0.net
今日のピカチュウスレはここですか?

554 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:32:53.02 ID:2z9aKVIJ0.net
あっちゃこっちゃ動き回りよるからな

555 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:32:55.18 ID:RyQ5hgDW0.net
いちばんリードが必要なのは
徘徊老人とロリコン

この二種類の人間にはリードだけではなく
GPSを身体に埋め込んで
行政や公安がつねに位置を把握しておく必要がある

556 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:32:55.90 ID:F/j0u7LA0.net
昔の子供より、遥かに良い見栄え。
一番に守るべきは命だからな。

557 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:33:15.43 ID:UjkSMaoH0.net
周りの通行の邪魔にならなければいいんじゃないかな。
手をつないであげるほうがいいとは思うけど。

558 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:33:15.89 ID:I6pPHENt0.net
>>485
普通に田舎じゃ、祖父母や兄弟も不在の時には、柱に縛ってた

これ本当

うちじゃないけど、そう言うたぐいの話はごまんとある

559 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:33:24.86 ID:A4rvvehm0.net
こういうのは、人間としての躾を放棄してるヤツがやること。
ペットと同じで言うことを聞かないから縛りましたって言う短絡脳ミソなんだろうな。
多分成長しても、動物の躾と同じ様に殴ったり、飯抜いたり、デカイ声で子供に言うことを聞かせる虐待親だな。

560 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:33:46.10 ID:MlxP+jZy0.net
>>505
結果論なんて死ぬ場合もあるし、死なない場合もいくらでもあるじゃねえか。
リード付けて死ぬケースが出たらどう判定するんだよw

合理的に考えても、感情的に考えても結果が全てっていうなら別に「犬みたいな」リードなんて
付けないで安全に20歳まで育てれば一番いいってことになる。結果論ならそういうことだろ?w
こんなの犬だよ。犬にしか見えない。いらねえから

561 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:33:51.40 ID:PcTJvMoA0.net
リード使ってるけど、手も繋いでるよ。
手を繋ぐだけだと、何か興味があるものを見つけた時に、
振りほどいて走り出したりするんだよ。その時の保険だ。

あと、>>396のような固定する止め方はすごく危険。
走り出して紐にひっかかってこける。

何かあったときには、横に引っ張るんじゃなくて、上に持ち上げる感じ。

562 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:34:03.45 ID:+PCYOOBC0.net
>>538
だったらお前もリュックにつなげんかい
ふざけとんのか、ボケ

563 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:34:11.19 ID:lU+EAt6h0.net
ID:g+mQrVmO0
お前さっきから欧米は欧米はって何ボケ老人みたいに同じ事言ってるんだよ
気持ち悪いな・・・

タカトシだったらすまん・・・

564 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:34:23.64 ID:78ujbTI10.net
ただ子供にどういう影響が出るかわからんな
もしかしたら自由が束縛されるので無気力な神経質や無気力な子供になる可能性はある

565 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:34:23.71 ID:2quThjgK0.net
何でこれがダメなの?
抱っこ紐より自由に動けるじゃねーか

566 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:34:25.80 ID:1ggyFX950.net
>>509
自分が嫌なら使わなければいいだけでは?

歩き出した頃の子どもに言葉で躾ができて飛び出しが防げると思ってる時点で妄想臭がするけどな

567 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:34:28.49 ID:YtAHfO0n0.net
車の前に幼児が飛び出してきてマジで危なかった時あったから、
これぐらいでちょうどいいわ。

568 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:34:39.66 ID:LQjHP2JV0.net
ペットみたいだけど一瞬でも目を離せない幼児には一番安全かもしれん、

569 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:34:53.65 ID:g+mQrVmO0.net
白人最低!

570 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:35:09.51 ID:plnhXSIH0.net
イギリス辺りでは昔からあると聞いたがな

571 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:35:15.30 ID:Pi293dxA0.net
>>489
例えばすぐそこにナイフ持ったキチガイが突然暴れだしてこっちに気付いた
逃げようとしたけどすぐ追いつかれて襲われた
子供だけでも逃がそうとするけど紐繋がってたら親と運命共にすることになる
それでもいいの?

572 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:35:28.43 ID:qd8pWgxo0.net
子供は謎のダッシュキメるからな
あれで死ぬ子多いだろ

573 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:35:34.54 ID:dE+cKDP80.net
他人の子供なんか犬つれてるようなもん

574 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:35:52.64 ID:a4ERMRqi0.net
ひき殺されたり、さらわれるよりまし。
一時的な物だろうから使えるものは使っとけ。

575 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:35:56.51 ID:mpSb9i4u0.net
子供が事故にあったりしたニュースだと縄付けとけ派が大半なのに

576 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:36:11.42 ID:JaaPDK/iO.net
>>410
シアーズ博士は6人目だったかで育てにくい子がいるとわかったらしい

577 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:36:15.32 ID:gKI0TANh0.net
実際に使うかどうかは別として
使おうかなと思ってる親はリードなんてなくても大丈夫な親だろ

一番やばいのは、こういうのに子供の自主性()とか適当な事を言って野放しにし
周囲に迷惑かけまくってるようなクソ親の子供

578 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:36:18.67 ID:R7LA0zKR0.net
ああいいね
どんどん繋いで欲しい
その辺走り回られると邪魔だし

579 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:36:21.60 ID:ZpWtFflK0.net
お互いの腰同士でつなげればよくね
手でやるから犬に見えるんだよ

580 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:36:25.01 ID:RfNyn8LA0.net
いっそ金庫にしまっとけ。

581 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:36:28.72 ID:L6x1fFZv0.net
多動児だな。
ADHDだろリードつける前に
病院で診察が先だ

582 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:36:30.42 ID:Oi1RhsFMO.net
子供ってなんでそこで!?ってタイミングと場所でダッシュするからなぁ

583 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:36:35.32 ID:ncUtJtcN0.net
>>564
子供の発達を理解してないな

584 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:36:36.25 ID:jjxoijGR0.net
>>20
人間が口で言って分かる奴ばかりなら犯罪も争いもマナー違反もないわ
ましてや幼い子供相手に言い聞かせで何とかなると思ってんなら
脳みそ暖まりすぎてんじゃね

585 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:36:37.41 ID:q5409CVD0.net
てか10年以上前から使ってる人は使ってたよな
なんでいまさらw

586 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:36:40.72 ID:28fmMGSL0.net
子供が二人三人といるお母さんは大変そうだよ
弟妹ができてストレス溜まってる子供たち、すぐダーッと走ってどこかいっちゃうし
危ないから人間用のものが普及すればいいね
でも人を紐でつなぐことは法的に大丈夫なのか?
認知症を縛ったら罪になるよね?

587 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:36:55.32 ID:I6pPHENt0.net
>>571
物凄い希少例な上に、半分以上が妄想と言う、議論にすらならない話w

そう言うの、よく平和にかぶれた人が使う手口

588 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:36:58.07 ID:ZHOaUhxU0.net
犬みたいって言うけど知能は犬とあまり変わらない時期なんだから合理的なんじゃないの
犬にリードつけるのは危ないなんて言う人いないし

589 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:37:01.32 ID:7tQQJ86l0.net
>>574
神隠し多いんだっけか
それなら納得しうるかも

590 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:37:04.68 ID:U0iRTqKh0.net
> >>438
> > レジで片手で支払いできる奴いるの?
> クレカ

財布からクレカを片手で出してみな。後ろに人並んでる時に。

591 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:37:15.49 ID:0N/jL3is0.net
日頃から、歩道での危険性や公共の場でのマナーをきちんと理由づけてお話すれば1歳児でも理解する。
こんなアイテムを使う親はそれが面倒だから物理的に支配して安全を図ろうとしているわけだ。
店内で騒ぐ子供に「お店の人に怒られるよ」となだめる親と同種なんだろうな。

592 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:37:16.70 ID:4ulC6oQn0.net
これに否定的な人は、知的レベル低そう。
想像力も皆無な老害でしょ>反対、否定派

593 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:37:18.30 ID:QPpseGGu0.net
これに文句つける奴こそ子供を物か何かと勘違いしてる
子供だって自由に動きたがるし予想外の行動だってする
親の思い通りには動かないもんだ

594 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:37:23.34 ID:jFsd4ioFO.net
親心だよ。車道に飛び出したらどうするよ。

595 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:37:33.12 ID:lzF7JcM+0.net
3人以上は無理
誰か血だらけになる
構って欲しくてもわざと手のかかることするんじゃないの?あれ

596 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:37:36.34 ID:cGLGqb/r0.net
一人だけなら手をつなげばいいだけだが
乳飲み子とセットならリードはしかたがないと思うが。

597 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:37:42.13 ID:7lmnQRrG0.net
>>558
うちうち、俺俺、縛られていたw
いまも縛られるが好きっ

598 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:37:42.27 ID:78ujbTI10.net
>>583
そうなの?
せっかくだからちゃんと説明してくれ

599 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:37:45.86 ID:zQxkE28E0.net
売ってるから使うんだろがw

まあ昔もあったけどな
人前では使ってなかった

600 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:37:52.07 ID:rSHZcYPf0.net
>>565
子供に限らず、多少痛い目を見ないと人間は学習しない。そりゃ死んじゃったら元も子もないないが、そういったレアケースを除き、全般的には幼児期の学習機会を失っている。

とか、言ってみる。

601 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:37:55.09 ID:U3BU66NZ0.net
どっちを言っても極論になるし難しいね

まあ子供がベランダから転落したり車道に飛び出すよりもマシ

602 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:37:55.83 ID:5MBIwmOj0.net
見た目が悪い(犬みたいだ)から駄目って意見をバカにする人も
犬を飼えば口輪はしないww

603 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:38:04.34 ID:Ax1ozgMr0.net
こういう対立を煽りたい奴に利用されるなよ。

604 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:38:04.91 ID:+SwgxQsJO.net
犬みたいだの言ってる奴らはもし子供が手を振りほどいて道路に飛び出して車に轢かれたってニュースを見れば
親が悪い何でしっかり手を繋いでなかった躾が出来てなかったんだ親はDQNだ×才で手を振りほどくなんておかしいきっと障害があったんだとか
好き勝手妄想して叩いて指摘出来る自分は真っ当な人間だと思いたいだけの奴ばっかだから
世の中の親は気にしてはいけない

605 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:38:32.48 ID:XkU66Uj80.net
ADHDや発達障害など情緒不安定で
突発的な行動をする病気の子供を差別するのは良くないことだよ

606 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:38:45.95 ID:kf2DP9YH0.net
∪゚(ェ)゚∪ わんわんおー

607 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:38:53.26 ID:r+Az5YYX0.net
>>395
トトロの時代かよw

608 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:38:55.03 ID:jjxoijGR0.net
>>580
へー監禁はいいんだw

609 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:39:12.64 ID:iy8+SYjZ0.net
このスレは10スレくらいに伸ばすのが目標なの?
絶えず燃料が投下されてるね。

610 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:39:18.72 ID:xWJDZofC0.net
海外のお前らも賛否両論みたいだな

611 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:39:25.42 ID:7tQQJ86l0.net
id被ったな

612 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:39:26.13 ID:kWJMs/uG0.net
>>593
親のいうことはきかない、なんでも興味をもって
すぐに行動する、まわりのことは目に入らず一点集中。

それこそ子供らしい子供だよなあ

613 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:39:32.80 ID:DbhVzC9n0.net
最近の犬が首輪じゃなくてハーネス使ってるからじゃね?

614 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:39:33.74 ID:WcQdXgCr0.net
20年前に使ってた、懐かしい
「犬みたい」と笑う人もいたが、「どこで買ったんですか?私も欲しい」と孫の面倒を
見ているらしい見ず知らずの中年の人に訊かれた事もあった

ちなみに子供を引っ張って付いて来させる為じゃない、これを付けた上で手も繋ぐ
それでも不意に子が繋いだ手を振り払って駆け出す事もある

615 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:39:44.77 ID:dHkVV5grO.net
>>571
紐を放すという頭は無いんだな。猿レベル

616 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:39:46.25 ID:2z9aKVIJ0.net
でもさちょっと目を離した隙にって事で惨事になるよりよくね

617 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:39:53.67 ID:mpSb9i4u0.net
そもそもまともな親ならこんなの付けなければならない状況に子供を置かないからね
何処へでも我が物顔で子供連れ歩いた挙句に自分はスマホ弄ってるようなアホが好んで使うんだよ
だから何も問題ないしむしろアホには使用を推奨していくべきだからね

618 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:40:00.52 ID:af97XlDC0.net
>>564
お前自身が一番子供を小ばかにしてるとしか思えん発言やな
何でそういうことをするのか?ってのを親がちゃんとコンコンと説いていりゃ
そのうちデカクなった時になぜそうしてたか?ってのをちゃんと理解するで。
1.2歳のことでも覚えてるやつは記憶の片隅に残ってたりするからの
逆にいえば親がksで自分が楽したいがためだけに適当に紐括ってるだけだと
お前のいうような可能性も高くはなるだろうな

619 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:40:01.50 ID:A5SX1gJL0.net
母「いくよー」
娘(4)「待ってー」
キモメン「犬かよw」
全世界「おまわりさん!この人です!!」

620 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:40:11.77 ID:e+uAWBXX0.net
>>571
その状況、紐関係なさすぎて笑えるw
まず、紐がなくても幼児の足では逃げ切れない。
そして紐がなくても、親が襲われていたら幼児は泣き叫んで親のそばから離れようとしない。
周りの人間が幼児を助けてくれるとしたら、紐ついていても簡単に外せる代物。

621 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:40:14.31 ID:iyFTO6OC0.net
犬と一緒だという傍証だな
人間では無い証明w

622 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:40:17.51 ID:O627T/ao0.net
これは仕方ない
一人ならまだしも、二人も子供いたらどうしても目を離すことも増えてきてしまう
リスク減らすにはいいことだろ

623 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:40:22.64 ID:Pj11oKfl0.net
使わないで幼児放し飼いの奴より見た目気にせず使って幼児の行動コントロールしてる人のほうが好感もてる

624 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:40:27.87 ID:l51wp5zP0.net
対立を煽るスレにまんまと利用される低脳供www

625 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:40:32.44 ID:U0iRTqKh0.net
>>514
> >>495
> 取り出し用のホルダー用意したら?

商品選んで、レジに持ち込んで、そのホルダーからカード出して払え?片手で持てない商品は買うな?w

アホ?

626 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:40:46.96 ID:JzzH8DAR0.net
これは良い事

627 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:40:52.06 ID:cGLGqb/r0.net
1歳でもしつければ大丈夫とか言ってる奴いるけど
30過ぎてもしつけられないニートが大量にいるこんな世の中じゃ

628 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:41:21.19 ID:9Ipov+820.net
犬用の首輪をつけてるわけじゃないんだし、普及すればこんないちゃもん収まるだろ
とても便利そうじゃん

629 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:41:22.01 ID:2z9aKVIJ0.net
>>619
おまえはどれよ?

630 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:41:24.47 ID:D4arLMx1O.net
賢明な判断だと思うわ
自分の子供がどこウロチョロしても気にも止めないバカ親よりマシ

631 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:41:28.10 ID:00hrVIar0.net
これは合理的

632 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:41:28.68 ID:lU+EAt6h0.net
>>571
交通事故よりそれが怖いなんて
否定する為に無理矢理想定した話だな

お前はそう考えていれば良いんじゃないの?

633 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:41:53.56 ID:DH1KHhEw0.net
親が無責任で楽がしたいだけだな。
田舎モンの馬鹿親がわざわざペットと子供つれて
チバラギから白金まできてバカ丸出で
オープンテラスで犬と子供椅子につないで
気取ってお茶してるよ。
ちょっと離れた所に止めた
ダサイナンバーの軽自動車で帰宅だ。

634 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:42:01.65 ID:+PCYOOBC0.net
リード使ってる奴は1度自分や相手方の両親に相談しなさい

635 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:42:05.77 ID:rSHZcYPf0.net
>>625
どこで我慢するのかって話だよ。欲しいものを欲しい時に買えなきゃ嫌なら、ホルダーなんて我慢ならんだろうなw

636 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:42:07.82 ID:CDbAWvFq0.net
でも子供が飛び出したら怒るんだろ?
ちゃんと見てない親が悪いとか言って
紐つけてれば回避できるんだぜ

637 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:42:10.04 ID:ex8+POz40.net
親の前世が犬だとこれが自然な発想。
カルマの力は怖い。

638 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:42:13.52 ID:BYYdIWNK0.net
前にコンビニの外に飼い主が買い物でリードで繋がれた犬がいたが、
そのすぐ横にリード繋がれた3才くらいの男の子が犬と遊んでた
たぶん親は店内にいた茶髪の女だと思うが、女そばにいた建設作業員っぽい
テレビのドラマに出てくるキムタクのようなおしゃれしてる馬鹿そうな男が旦那なんだろうと思った

639 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:42:14.44 ID:LQjHP2JV0.net
昨日ドラッグストアに行ったら
子供二人連れの奥さんが大変そうだった。
子供の一人がギャン泣きしててなだめてる間に
もう一人が店内を無軌道に走り回って俺の買い物かごに頭ぶつける寸前だった。
奥さんが申し訳なさそうに詫びてたけど大変だなと思った。
リード付ければ無問題。

640 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:42:18.86 ID:YcWW020O0.net
子供に悪影響があったなら
10年以上前に使った人から
お薦めされたりしないね

641 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:42:27.87 ID:g+mQrVmO0.net
これは悪い風習だね。
即刻止めさせないといけないだろう。

★ アメ公の五大悪臭

でかい車に乗って環境汚染
外に洗った服を干さず乾燥機で無駄なエネルギー
食べ物は遺伝子組み換えでブクブクのドデブ
子供にリードをつけ犬のように扱う
風呂に入らない

642 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:42:29.24 ID:I6pPHENt0.net
>>614
>ちなみに子供を引っ張って付いて来させる為じゃない、これを付けた上で手も繋ぐ
> それでも不意に子が繋いだ手を振り払って駆け出す事もある

ようわかるわそれ。

643 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:42:35.06 ID:O627T/ao0.net
>>162
買い物袋下げつつ赤ん坊抱いてたら手が足りんだろ

644 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:42:35.77 ID:P/ZEjj38O.net
こんだけスレが盛り上がるって事は
使ってる人も ちょっとこれはどうかな
って思ってるんだろうね

645 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:42:36.71 ID:JzzH8DAR0.net
>>621
犬の知能が2歳程度だから、そんなもんじゃね?

646 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:42:58.04 ID:fsl3Jff+0.net
まあリードで繋がれた写真とかは残さないでおいた方が良いんじゃないかな
大きくなった時に屈辱に感じる子も出るだろう

647 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:43:26.62 ID:fsG6Jk0q0.net
>>591
流石に「貴方は子供育てた事ねーだろ」とツッコませてもらう
一才〜二才だとそろそろ自我が芽生えて親に反対する事そのものに満足を覚える時期だぞ?
そこに親が懇切丁寧に伝えても聞く事に反抗して終わりだ
それが可能なのはもうちょい先だろ

648 :(:゚Д゚)コロコロポエム8 ◆EFvlPnIYE33o :2015/06/04(木) 18:43:41.32 ID:cXXZHJFP0.net
(: ゚Д゚)昔、あさりちゃんでこんなシーンあったぞ
あさりちゃんが幼児で、パパとサボテン買うシーン
実際に見たことないからなんとも言えんがw

649 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:43:43.97 ID:Pi293dxA0.net
>>615
リュックとかに繋がってたらどうすんの
それとも犬みたいに手で紐持ってんのか?

650 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:43:57.60 ID:CW1Jwfpn0.net
犬みたいでいいし効果的だと思う。
ベビー用の固定シートで虐待だーとか言うやつはいないだろ。

あからさまに嫌悪されるような見た目でもないし
用途に応じて正しければこういうのはあった方が子供のためにも良い

651 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:44:05.72 ID:2k5netsz0.net
>>552
そう思って書き込みしてる人がチラホラ…。

652 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:44:16.82 ID:zlJmboZX0.net
躾でなんとかなる問題じゃないってのがわからない奴には
どう説明しても無駄なんだろうな

653 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:44:17.70 ID:xWJDZofC0.net
上の子が犬扱いされてる下の子を見てどう思うのだろう

654 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:44:21.11 ID:4ulC6oQn0.net
>>617
老害乙

655 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:44:26.35 ID:krjgm5OO0.net
こういういらん対立を煽るスレ伸ばすなよ。

656 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:44:28.89 ID:q5409CVD0.net
歩く時は手をつないで、リードも着けとけばいいだろ
大抵そーしてると思うけど

657 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:44:32.99 ID:kEO0u1qu0.net
リードを透明+ラインストーンにすれば
おされになるかも

658 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:44:33.16 ID:e43evUPM0.net
>>5
「チャイルドシートなんていらない、抱っこしてれば安全だし赤ちゃんも安心する!」
とか言ってる層だろ

659 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:44:33.76 ID:gzI32YxH0.net
「●●●」との声も、という表現をマスコミはよく使うよね。何にでも反対意見があるんだからいちいち書く必要ないよ。
ついでに言う。馬鹿記者よ、定型文で記事書くな。

660 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:44:43.19 ID:I6pPHENt0.net
>>641
それこそ、子供を縛る、紐で繋ぐなんてえのは、昭和、いや、それ以前からあるわw

661 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:44:52.95 ID:ZHOaUhxU0.net
これを安全帯と思えない人ってすごいね
繋がる先が親ってだけ

662 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:44:59.14 ID:9OLTaVEd0.net
これつけとくと却ってこどもは自由になれるわけだが。ちゃんと子育てしたことないような奴には分からんかもしらんが。

663 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:45:06.72 ID:QstToSKu0.net
まあ躾が出来ない歳なら
仕方ない3歳以下だな。

664 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:45:20.81 ID:O32BX8Gg0.net
多動や双子を放牧する親に比べればしごくまともな親。

665 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:45:30.98 ID:g+mQrVmO0.net
アメ公の商品はやっぱり売れんの〜w

666 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:45:32.45 ID:IhdCoTVU0.net
>>1
私もたまにペットみたいだの犬みたいだの言われるわ
子どもが事故にでも巻き込まれたら取り返しつかないし、外野のヤジはシカトしてるけど

667 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:45:36.28 ID:1U7TBele0.net
基本は手を繋ぐんだよ
特にウロチョロするタイプの子は保険としてリードがあれば安心てだけ

668 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:45:41.69 ID:M1cFTXIC0.net
このスレ伸びるってことは
やっぱ未婚増えてんだなあ

669 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:45:46.80 ID:05tMTnZg0.net
実際、まだ犬以下の知能なんだから仕方ないだろ

670 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:46:00.59 ID:aON0bcIT0.net
他人からしたら子供は危険物だからありがたい
リードで子供の身を守るのも愛情

671 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:46:05.99 ID:XkU66Uj80.net
右手に買い物袋
左手にスマホ
ショッピングやお買い物はどうするの?って話

ここでリード、便利だよ

672 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:46:13.55 ID:/lQiTkkD0.net
いやこれは広めろよ

673 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:46:15.85 ID:uVevIm7P0.net
これしてるから安心って油断してる親いるわ
それでもチョロチョロ動き回って危ないし、こっちが気を遣うっての分かってないんだな
てめえの大事な子供ならきちんと手を繋ぐなり、抱っこしたりしろや
どうせ紐つけてても危ない目にあったら相手のせいにするだろ?

674 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:46:19.22 ID:qwNxUVOt0.net
親は子供を監護するする義務があるんだから
多動する子供だと仕方ないんじゃないか!?

675 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:46:20.11 ID:+PCYOOBC0.net
>>661
繋ぎ方に問題があるんだよアホ

676 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:46:23.45 ID:AjjYMLsT0.net
>>1
自分の子供なのだから好きにすればいいが
人に迷惑かけないよう躾ける、刑罰の伴う義務を課すべき

あとはちゃんと国の歯車として育てなさい

677 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:46:32.94 ID:sjycWjw00.net
アメ公って0歳児をベビーシートにのせちまうんだ

678 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:46:35.26 ID:Pi293dxA0.net
>>552
実際にいるぞ

679 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:46:37.51 ID:lU+EAt6h0.net
なんでこれを使う人間は子供と手を繋がないと思うんだろうね
物事を臨機応変に考えられない人なのかね?

680 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:46:42.34 ID:IhdCoTVU0.net
>>20は育児したことあんのか?

681 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:46:50.84 ID:kQLuGtBx0.net
>>6
幼児の知能と犬の知能って同じくらいなんだっけ?
猫の知能が1歳から3歳児くらいらしいけど

682 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:46:52.83 ID:SNFvOfH50.net
まさにこういう紐で育ったけど、ぼーっとしてても迷子にならない安心感があってよかった

683 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:46:56.93 ID:i3/Pj9uyO.net
>>559
歩き始め〜親の言う事が聞けるようになるまでって
ある程度の時間が必要なんですよ
子供にもよるけど、1〜2年はかかる
毎日毎日同じ事を躾けて、それでもそれぐらいね
その躾けてる間に、安全対策としてリードを併用するのは
そんなに叩かれる事ではないと思うんですが
楽したくてというより苦肉の策ですから

684 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:47:07.48 ID:cPIuzGXFO.net
オースティンパワーズでミニミーがリードで繋がれてたの思い出したw

685 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:47:08.29 ID:ZHOaUhxU0.net
>>675
何が問題なの?
首でも閉まるの?

686 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:47:11.09 ID:iT50c6l10.net
>>69
おまえの子供は
車に轢かれて即死
きっと死ぬ

687 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:47:19.75 ID:A5SX1gJL0.net
>>677
ABある
童貞小梨はしらんかw

688 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:47:27.44 ID:vAjQQxVd0.net
ここ10年ほどは大人も首にカードぶらぶらさせているんだがw

689 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:47:28.64 ID:MmEOAA1v0.net
これは仕方ない
むしろやってて欲しい

690 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:47:51.77 ID:g+mQrVmO0.net
えええ!こんな酷いことやる親なんているの?
私だったら警察に通報しちゃうな〜**

691 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:48:00.20 ID:mNHRqdhb0.net
これを否定するやつは抱っこひも、ベビーカー、ベビーベットも禁止な。

692 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:48:05.33 ID:TEtZsP8v0.net
なんてこったい
"世も末"って言葉しか浮かばん

693 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:48:06.97 ID:NeSkXWVz0.net
>>679
1の画像でつないでないからだろ
ヒモ持つなら手をつなげよと誰でも突っ込みたくなるぞ

694 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:48:07.59 ID:a4ERMRqi0.net
オマゴチャンを紐で束縛するなんてっ!!!って姑目線の無責任な意見だろ。
無視無視。命が守れたらいいんだよ。気にするな。

695 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:48:21.84 ID:LQjHP2JV0.net
いまるも首輪とリード付けられて育った

696 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:48:26.72 ID:6pcnf9870.net
30秒目をはなしただけで行方不明
川で溺れてる、高所から転落してる、車の下敷きになってる
異物のどにつまらせ窒息してる、火傷、怪我ほかもろもろ
痛い熱い怖いもの知らずで好奇心旺盛、正しい使い方なら別にいいと思うけど

馬鹿親の馬鹿な使い方とかはまた別の問題

697 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:48:27.46 ID:7tEO07mf0.net
虐待?

虐待を受けてる子供ってね
親の機嫌を損ねる事は、絶対にしない。

虐殺を受けているプードルと同じように
吠えたり逃げたりせず、されるがまま

ヒモなんか付けなくても
親の邪魔をしないように
黙って寄り添う良い子なんだよ

698 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:48:37.04 ID:pUr3tSoh0.net
親が楽したいだけ云々言ってる奴は親のことしか考えてないな
子供の安全の向上になると思わないんだろうか
目を離すな手を繋げとか言うが、人間が常にベストな状態を維持できるなら様々な安全方策なんて必要ない
シートベルトもエアバックも安全帯もいらんな

699 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:48:39.35 ID:/e0pTmiN0.net
息子が 小さい時によくスーパーで迷子になっていたので スーパーに連れて行く時だけは使ってたな
それを見ていたおばさんに「まるで犬みたいやな」 とイヤミ言われたけど

700 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:48:50.27 ID:cCY7undu0.net
安倍のバカに首輪をつけて引きずりまわしたいのは、俺だけ?
戦争反対、子や孫を戦場に送りたくない、原発再稼働反対。
平和憲法改悪反対は、国民の80パーセント。原発再稼働反対は60パーセント。
安倍の支持率はどんどん低下して30パーセントそこそこ。安倍の人気急落中。

701 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:48:50.63 ID:R9x8K/dr0.net
>>5
こどもが1才の時に使ってたら見知らぬじじいに犬みたいって言われたな
バス降りてベビーカー広げる間に車道に飛び出そうとしたことあるから批判なんか気にしなかったけど

702 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:49:03.81 ID:mOXzUUCf0.net
まぁ犬だな

703 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:49:04.89 ID:SJRs2G4A0.net
>>688

あれ、何が始まりだったんだろうな?

704 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:49:05.53 ID:rhpn0bzE0.net
見慣れないから。慣れの問題だけだから当たり前になったらかなり有効だろう

705 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:49:07.93 ID:1U7TBele0.net
赤ちゃんは生まれた時には皆横並びで、親の躾でどうにでもなる

と思っていた時期が私にもありました…

706 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:49:15.17 ID:Neuwws7Y0.net
バカ親はバカだから
場所場面わきまえず
めんどくさいから外さず
リード付けたままで首吊りや捲き込まれ事故あるだろな
バカ親はなにやってもバカ親

707 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:49:17.49 ID:e43evUPM0.net
ここで「楽しようとするなんて〜」とか言ってるやつ

年よりババァが「アタシが若い頃は洗濯機なんて無くて手洗いで〜」
とか言ってるのと同レベルだって気づかないんかな?

708 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:49:32.06 ID:5L0R/XoU0.net
日本には清貧という概念がなくなった

貧乏人は頭の中も底辺
子供の躾すら出来ません
これがジャーナリズムです

世界に発信しましょう

中出したいから、子供を作ったのか
子供が欲しいから、中出ししたのか

大きく異なります
前者は底辺です

709 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:49:37.56 ID:BL4Yuf8h0.net
ウチの徘徊ババァに付けてやりたい

710 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:49:41.04 ID:I6pPHENt0.net
>>681
人間の社会性や知能との相対的な比較から導き出された知能だから
あんまりあてにはならないかもなあ。

脳学者も言ってるけど、知能、いわゆる脳の優秀さってえのは
観察する側の都合によりけりになる。

711 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:49:47.25 ID:6GcN32nP0.net
これつけた親も将来認知症で徘徊するようになったら
子供にリードつけられて歩くんだろうなwww

これ擁護するってことは、自分がつけられても文句言えないぞwww

712 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:49:58.81 ID:g+mQrVmO0.net
犬だわな

713 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:50:11.20 ID:Btpln2wz0.net
>>644
使いたきゃ勝手に使えばいいのに
やっぱり世間体が悪いから俺達は正しいんだと必死に主張してる感じはするな
命を守ろうとしてるんなら堂々としとけ
ただ、ペットみたいに見えるのは仕方ないだろ
日本式のペットの飼い方なんだから
そこは受け入れろよ

714 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:50:20.22 ID:5BjdLrXa0.net
良いことだな

715 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:50:32.26 ID:JcfkhYg10.net
どうあれ賛成。
まあ他人がとやかく言う事でもないが。

716 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:50:45.56 ID:lE1rQtrS0.net
命綱として必須

717 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:50:49.93 ID:oepTmC5Y0.net
elonaやん

718 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:50:56.46 ID:aON0bcIT0.net
>>115
幼児よりも自我を抑えたり周りに優しくできるのも犬だよな
まぁ一番かわいい時期でもあるんだけど

719 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:50:59.26 ID:K4EqMMzM0.net
現在ヤフー知恵遅れでバカな釣り師がこの話題で釣ってて、大漁でワロタ
子持ちのふりしてるけど居ないのがバレバレで痛々しい。ここにもいるん
だろうな

720 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:51:02.22 ID:XkU66Uj80.net
何時の日にかエレベーターやエスカレータで悲惨な撒き込み事故が起こる


それだけは、ここで約束しておく

721 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:51:08.86 ID:g+mQrVmO0.net
欧米人必死やんw

722 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:51:16.56 ID:tkkdeu4y0.net
犬はないだろ 犬は・・
サルだわ サル

723 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:51:20.14 ID:mpSb9i4u0.net
>>711
これつけた親だの関係なく
徘徊癖 はベッドに括りつけておけばいいと思う

724 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:51:25.47 ID:ZnW1KZ7m0.net
親の動きに追随するドローンに括り付ける手もある

725 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:51:25.97 ID:Pi293dxA0.net
>>620
パニック状態で落ちついて紐素早く外せるか?
モタモタしてたらやられちゃうし
子供はもう手遅れだな

726 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:51:26.02 ID:br38a7pd0.net
>>72
手を繋ぎたがらないこもいるんだよ、手首をつかんで泣き叫んで嫌がってるのを無理やり引っ張って歩くのも限界

こどもが飛び出したとしてあなたが車や自転車で引き殺したら人生ボロボロになるよ?
自分にとっても他人にとっても保険だよ

727 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:51:26.31 ID:XUEhDMLG0.net
>>707
半角見るととりあえずドンキホーテにいそうなスウェット層に見えてしまう

728 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:51:30.05 ID:PtEr9J+G0.net
>>560
死ななきゃそれでいいんだよ、それが結果論だ
そして結果をより確実にする行為が合理的な考えだ
だから赤の他人が何を言おうが紐をつける親がいるんだろ
一番いいのは何もしないで安全に育つことだけど
それは角度を変えれば親の責任放棄とも見えるな
お前のそれは単なる楽観論だよ

お前は紐なしで子供を育てりゃいし、紐付けてでも安全性を増したい親は
紐をつけて育てりゃいい

729 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:51:39.26 ID:xdf5BZ5/0.net
また共産爺婆が暴れてるのかw
子供なんかにオカネ与えないで〜!私達爺婆にオカネちょうだい〜!www

730 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:52:02.64 ID:7VIC+3+O0.net
リードに理解ある意見が多いね。
リード付けて散歩している親子を実際にみかけた時、
人として扱っていないように見えて気持ち良い気はしなかった。
親は楽かもしれないけど、自分は絶対やらないでおこうと思ったよ。
でも、多動性障害をもった子かもしれないし一概に親を非難できないだよね。

731 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:52:11.61 ID:pUr3tSoh0.net
>>707
昭和脳なんだろ
安全は向上するし、親にも利便性がある
教育に悪いというデータがあれば考えないといけないがそうでないならやった方がいい

732 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:52:13.38 ID:6HU6CLDj0.net
空に浮かぶ目印も欲しいとたまに思う

733 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:52:18.62 ID:8Kam33UG0.net
合理的じゃん
何かで読んでたけど昔の農村じゃ農作業中面倒見てられないガキを柱に縛ってたらしいぞ

734 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:52:18.86 ID:fsl3Jff+0.net
>>720
これはありそうだなあ

735 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:52:25.77 ID:gzI32YxH0.net
>>711
問題ないじゃん。ていうかリード無しで自動車にひかれた方が子供が喜ぶんじゃない?

736 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:52:28.64 ID:g+mQrVmO0.net
kanadajin3必死やんw

737 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:52:33.61 ID:SNFvOfH50.net
>>713
日本式じゃなくて海外から入ってきたんじゃないのか?
俺は20年前にアメリカ西海岸でリードつけられてたぞ
まあ、あっちはリード切って誘拐もありうるから手は絶対繋いでたけど

738 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:52:37.67 ID:thAid9+10.net
首 輪 じ ゃ な け れ ば 別 に い い と 思 う

739 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:52:38.59 ID:lU+EAt6h0.net
>>693
そらリードの話をしたいんだからリードを使っている画像を使うだろ

日頃マスゴミとか朝日wwwwとか言っている奴らが何言ってんの?w

740 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:52:55.08 ID:HwkNfJdw0.net
べつに良いやん
実際車に轢かれたりしてる子供もいるし
その子の特性や場所に応じて使ったら良いと思うわ

741 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:52:56.24 ID:I6pPHENt0.net
>>725
お前も詭弁に釣られた者を相手に遊んでんじゃないw

742 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:53:17.31 ID:pjvwC1p50.net
女性特有の発想だよな。
危いことはさせないとか、外で遊ばせないとか、どんどん子供がひ弱になっていく。

母親はスマホを見るのに一生懸命なだけなんだけどねw

743 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:53:37.92 ID:LQjHP2JV0.net
ついこの前、ホテルの窓から落ちて亡くなった可哀想な子がいたじゃん。
紐付けとけば死ななかったかも。

744 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:53:43.59 ID:EyhzKgag0.net
いいじゃんハーネス。
子供の行動をコントロールできるから、様々な危険から守れる。
車を運転する側にとっても安心材料だよ。

俺子供いないけど、これを叩く人の気持ちは理解できんわ。
見た目?イメージ?
それよりも命の方が大事だろうに。

745 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:53:44.03 ID:mpSb9i4u0.net
>>654
反対も否定もしてないんだけど
お前の老害認定基準無茶苦茶だな

746 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:53:44.92 ID:Je2kWncr0.net
子供いないけど、リードは大賛成だわ
幼児って本当に何するか分からないから守れないよ

747 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:53:45.87 ID:xdf5BZ5/0.net
>>736
必死なのはキミだよキミw何回レスしてるか数えてみな?

748 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:53:49.50 ID:c0Q9x+J80.net
っていうかコレに文句いうやつは当然100%自分の子供は制御できてるんだよな?

つか、別に自分はやらないってのは良いと思うが
子供が走り回ったりしたら迷惑するのは「他人」だってことを理解してほしいわ

749 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:53:56.32 ID:XUEhDMLG0.net
>>726
それって、手を繋ぎたがらない原因考えてみたら?
手を繋がないのはその方が自由だから、かな?
甘い水に流れると本人も親も楽ではあるよね

750 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:54:08.64 ID:P/ZEjj38O.net
>>731
教育に悪いってデータがない限り使えばよい

教育に悪くないってデータがない限り使いたくない
で意見が別れるんだろうね

751 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:54:25.52 ID:A5SX1gJL0.net
キモメン変質者>>742の観察眼怖いわw

752 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:54:26.65 ID:TyQ5V0re0.net
>>560
犬にしか見えないなら犬にしか見えないお前が悪いし全部お前が悪いんだよ

753 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:54:27.50 ID:Plp2YFNT0.net
一人っ子の場合と3人以上の子供を連れて歩く場合とでは、
状況が異なる。
場合によっては、リードもオーケー。
一人っ子ではダメ

754 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:54:31.46 ID:PpLXSkSh0.net
子連れがよくくる小売に勤めてるけど
こんなことやってる奴は見たことないけどwまじで急増してるの?
当方名古屋の田舎住みだけども

755 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:54:35.91 ID:ppvGtPlv0.net
この前京都で首輪をした全裸の男性を女性がひいてたけどこういうことか。

756 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:54:39.58 ID:g+mQrVmO0.net
これ虐待だよね。
日本人の感覚とは違うわ。
やるならアメリカに帰ってからにしてほしいよね。
日本じゃ捕まるわ。

757 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:54:49.26 ID:qxRHzvPn0.net
実際見たらかなり引くと思うが、

幼児なんて犬以下の知能だし合理的かも

758 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:54:49.42 ID:I6pPHENt0.net
>>734
ありそうと言うより、実際に犬であったから、そう言う事故例は取説に書いてあるんじゃないか
エレベーターの利用の仕方にも書いてあるだろ

759 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:54:50.25 ID:QPpseGGu0.net
とりあえず、使ってたウチの子は今やJCまで無事に成長した

760 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:54:53.80 ID:e3lBbSSe0.net
時代は無線LAN

761 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:54:57.77 ID:lzF7JcM+0.net
あまり大きな声では言えないが、
昔の大人数兄弟は、もう誰かひとりくらい欠けても仕方ない、という感覚があったような気がする
食卓に集まってひとり欠けてても気づかなかったなんてことあったそうだよ

762 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:55:14.08 ID:vw/r8m5g0.net
>>1
まあ、男の子相手に母親が37歳じゃあ体力的に持たないので、必要性はわかる

ペットみたいだと非難する気は無いが、スキンシップが薄れる事の方が心配
小さい頃にしっかり手を握って、スキンシップの時間を増やすと、子供も情緒が安定して愛情深い性格になるし、親も子供への愛情が増してストレスが減る

763 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:55:17.67 ID:gSWZyti+0.net
確かに合理的ではあるが・・・
これを見た人のうち結構な数の人はあまり良くない印象を受けることは確かだろう。
そういうの気にしないなら良いかもね。

764 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:55:28.03 ID:7tEO07mf0.net
6歳まで、
ヒモを付ける事を義務化すれば
批判が無くなる

765 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:55:34.38 ID:e43evUPM0.net
>こんだけスレが盛り上がるって事は
>使ってる人も ちょっとこれはどうかな
>って思ってるんだろうね

1行目と2行に何も関係が無くて笑える

766 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:55:35.21 ID:xdf5BZ5/0.net
>>756
誰が捕まったの?ソース出しなよ粘着君

767 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:55:49.80 ID:Pi293dxA0.net
>>720
親の事故に子供道ずれみたいなことが起きそう

768 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:55:50.91 ID:1nlQL5ai0.net
>>647
未だ歩けない頃から付きっ切りで本を読み聞かせたり傍で面倒を見ると聞く確率は上がるな
保育施設とか入れたり病気で保育器で育った子は家族と他人の区別が曖昧で我儘だったりする
個人差もあるだろうけど傾向としてそんなんあると思ったよ

769 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:55:58.61 ID:JXMeazkW0.net
親の腕と子供の腕をつなぐ形にすればいいだろうな。
色も明るく、柔らかい素材使って。

770 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:56:01.02 ID:SNFvOfH50.net
>>749
発達障害の診断降りないレベルの軽度自閉症スペクトラムならこだわりで手がつなげないことは十分ありうる
それなら強制力のあるリードでも安全確保した方がいい

771 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:56:01.54 ID:rhpn0bzE0.net
保育園の柵みたいなのに小さい子何人か入れて押して歩くカートみたいなの、最初東京で見た時は驚いたなあ

772 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:56:05.93 ID:mpSb9i4u0.net
>>754
誰かが使い出すと地域のママ友(笑)間でわりと広がる

773 :名無しさん@13周年:2015/06/04(木) 19:00:20.56 ID:0O75tw+4w
このリードを手に持つから犬みたいにみえるんだろ
親も同じ感じで胴に巻いとけ

774 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:56:26.12 ID:+PCYOOBC0.net
とりあえず今親戚と20人集まってるから全員に画像見せた
馬鹿じゃねーの
子供産むなよ
アホだろ、この女
これは酷い
時代も変わった
お互い世話出来ないなら子供産むな
まじでこの女イカれてる

避難殺到

775 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:56:35.72 ID:426afrVt0.net
>>748
文句言うやつは
放し飼いして躾もしない
底辺馬鹿親子層だよ。

776 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:56:49.36 ID:tQfG3ZKy0.net
>>47
これ双子かな
うちもこの状態によくなるよ
自分のベルト通しに左右それぞれリード付けて、1人起こしているうちにもう1人がチャンスとばかりにダッシュするからリード1本あると助かる
リードというか命綱

777 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:56:56.53 ID:Gsqke6GR0.net
犬みたいでイイね

778 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:56:57.16 ID:pUr3tSoh0.net
>>750
欧米では昔からやってて今もやってるってことは問題はないとの研究結果が優勢なんじゃないの?

779 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:57:04.02 ID:g+mQrVmO0.net
地球の為には人間減らすの合理的とか言ってる人と同じ発想だろうね
お〜怖

780 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:57:05.34 ID:XvfhLJwAO.net
施設内で放牧している馬鹿親より良い

781 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:57:23.61 ID:g7O9X9FP0.net
都会ではやらないでくれよ

782 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:57:36.24 ID:xdf5BZ5/0.net
>>774
はい妄想乙
20人集まって2ちゃんとか爆笑して腹が痛いんだけどwwwww

783 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:58:12.37 ID:c0Q9x+J80.net
>>767
これがあったおかげで助かるっていうケースよりは少ないだろうけどな

784 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:58:15.58 ID:43AdTmGY0.net
子供が突発的な行動をとることが多い、ある一時期に使うものなのに、
子育て経験もなく、知ったかぶりと思いつきだけで批判を書き込むバカが多いな

785 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:58:16.70 ID:FzkqkgWd0.net
この年くらいの子供って
勝手にどっか行っちゃったり、飛び出したするから
犬と同レベルか、下手すりゃそれ以下だぞ
そう思ったら、こういった紐つけといて
イザトいうときの危険回避の手段を確保しとくのは
別におかしい事じゃないとおもうがな

それに何かあったとき、文句言ってる人が
何かしてくれるわけじゃないんだし
何言われても気にする必要なんかないよ

786 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:58:20.05 ID:izmjwuO/0.net
>>1
まあ、ペットだし(笑)。
親と手を握らず紐で縛られている子供が、
どう育つか興味はあるなw。

787 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:58:22.05 ID:LV5602Xn0.net
犬みたいな名前付けられてそうだな

788 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:58:29.43 ID:xdf5BZ5/0.net
>>779
お前みたいな粘着君は地球の為に居なくていい

789 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:58:31.14 ID:xY+7xavA0.net
細野不二彦「ママ」を思い出したのは俺だけ

790 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:58:50.29 ID:JluTsPXm0.net
以前からあったけどヤンママしか使ってないイメージ

791 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:58:52.05 ID:+G2sDpgE0.net
周りの迷惑を考えて、かもしれないけど、リードつけることでしつけを放棄しているようにも見えるな

792 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:58:54.26 ID:g+mQrVmO0.net
欧米の商品は売れんの〜w

793 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:58:58.93 ID:e43evUPM0.net
>>678
いたからなんだよ
この紐が無くなったらそいつらが手を繋いでいい親になると思ってんの?

その親自体が悪いだけなのに混同してるとか馬鹿丸出し

794 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:59:04.43 ID:QPpseGGu0.net
>>782
確かに親戚20人で2ちゃんねる話題とかそっちに興味出てくるわ

795 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:59:09.78 ID:Pi293dxA0.net
>>748
手つなげばいいんじゃね

796 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:59:20.51 ID:p16DZNs60.net
今って犬のような扱いしないと躾もできないんだねえー

797 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:59:20.33 ID:426afrVt0.net
>>782
底辺くず親子層のマジ基地?

798 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:59:29.90 ID:p57qbupR0.net
子どもは突発的な行動が多いから、公共の場ではつけた方が迷惑が少ないと思う。
夜のディズニーランドで迷子になられたときはリードつけときゃよかったと思ったよ。

799 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:59:44.26 ID:4hkIBA0B0.net
人前で使わないだけで昔からあったんじゃない?
うちにも写真が残ってる。縁側からの落下防止に紐が柱にくくりつけられてた。

800 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:59:52.64 ID:3sqH90aPO.net
>>785
そのとおり

801 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:00:09.02 ID:uob4H5x60.net
>>786
少なくとも車に踏み潰されることなく育つと思うよ。

802 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:00:20.31 ID:xdf5BZ5/0.net
>>794
居る訳がないwwwww
みんなで一人のスマホなりPCの画面見てるの想像したら吹くレベルw

803 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:00:32.15 ID:U3pJv4dM0.net
こどもに関わらない奴には分からんわな

804 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:00:33.45 ID:VBLJ142d0.net
>>774
おまえ親戚の集まりなんか何十年も顔だしてないだろ

805 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:01:03.82 ID:NeSkXWVz0.net
>>794
スマホでリードの画像回し見したんじゃね?
俺もこの画像は無いわーって突っ込みしそう

806 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:01:11.48 ID:XxQTAbW20.net
こういう奴は家ん中でも縛りつけてんだろ
うろうろしてあちこち触ったら危ないからってなw

807 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:01:12.70 ID:nko/y3Ph0.net
死ぬかもしれないし、他人にも迷惑だから紐はいいんだよ

808 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:01:13.72 ID:jQa7XkD20.net
安全性という意味で肯定派の言い分はもっともだと思う。

ただ、どうして子どもにリードをつけるような時代になったのか、
昔は普及していなかったリードがどうして普及するようになったのか、
腑に落ちるように誰か説明してほしいな。

809 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:01:14.98 ID:uh2zwYSn0.net
これって大問題で、客観的に見ると管理能力の低下を表してる
長期的には、この子供は更に低い管理(しつけ)を行うことになる

バブル期に問題になったのは「マニュアル型人間」=自分で判断出来ない人
マニュアル型人間が産んだ育てた人が今を担って行くわけだけど
その次はもっと酷いことになるw

810 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:01:26.08 ID:mpSb9i4u0.net
突発的な行動を取られたら困るような場へ連れ歩くのが間違ってんだけど
そこを改める気がない阿呆が今や多数派なんだからリードくらい付けたほうがいいんだよ

811 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:01:26.97 ID:BRJWYnId0.net
リード手に持ってると支配してるみたいだから

母親側も腰とかにつけとけばいいんじゃね

ていうかそういうのもうあるかも

812 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:01:30.35 ID:g+mQrVmO0.net
アメ公が考えた商品は碌なもんがないよな
勝手にマリファナ吸ってろってかんじ

813 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:01:35.34 ID:lU+EAt6h0.net
>>774
親戚の本音
「こいつ2ちゃんねら公言するなんてバカじゃね?」

814 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:01:37.28 ID:gSWZyti+0.net
しかしまあ、自分がどんな風に育てられたか覚えていないか、
あるいは出来るなら忘れてしまいたいような育てられ方だったかのどちらかなんだろうなきっと。

815 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:01:49.45 ID:PjuG8A020.net
【山口】「施設職員が暴力・暴言、障害者虐待の実態」(ソース内に施設内の暴力動画アリ)

816 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:01:56.62 ID:bqELjnoE0.net
別に首に付けてるわけじゃないからいいだろ
こないだ横断歩道の前で信号待ちに一瞬の隙をついて飛び出した2歳くらいの子がいたぞ・・・
たまたま車が走ってなかったから良かったようなものの、実際車いたら惨事だったと思うわ。
落ち着きのない子がいる親は使うべきかと。
車だけじゃない自転車だって危ないし。
何を批判するのか理解できん。子供を守るためだし良いのでは。

817 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:02:00.16 ID:r+Az5YYX0.net
2〜3歳頃の記憶なんかないんだけど
人ごみの中なんか連れて行かなかったな
近所の川の丸太橋渡り損ねて落ちたことはある(浅いし年長が助けてくれるんで平気)
ハチにも刺された
これは今って許されないのかね…
つか、今って危険が多いよね
落ちたら確実に死ぬ川しかないでしょ住宅地って
変態も増えてる

818 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:02:01.67 ID:c0Q9x+J80.net
>>795
そりゃそうだ
てかこんなんなしで制御できてるのが当然一番良いのなんてどう考えても大前提だろ?

リードなしで制御できてる親>>リードつけて制御してる親>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>制御できてないしリードもつけてない親

っつう話

819 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:02:17.68 ID:426afrVt0.net
>>796
週末のス―パ―行ってみろw
巣窟だろw
幼児から小学生の底辺餓鬼が
基地害みたいな奇声だしながら走り回ってる。

リ―ドしてるならマシ。

820 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:02:32.38 ID:6WHuEODBO.net
「欧米では」論者に言っとくが、彼の地には過剰な弱者保護はない。
車道に飛び出して轢かれてタヒんだガキの葬式に来て壊れた自動車の修理費をドライバーが請求するような国だ。
リードは無くとも親はガキを野放しになどしない文化が根付いている。

821 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:02:58.19 ID:pUr3tSoh0.net
>>795
手を繋ぐだけと手も繋いでリードも使うのとどちらが安全でしょう
より安全になるってのは大事な事なんだよお前は安易に考えてるようだけど

822 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:03:00.25 ID:U3BU66NZ0.net
ガスコンロをスイッチを回したり、ガラスを割ったりするよりもマシ

まあ一時的にはいいかも試練

823 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:03:01.18 ID:fsl3Jff+0.net
室内でもベランダから落ちないようにとか室内用リードは無いのかな

824 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:03:01.74 ID:2k5netsz0.net
>>711
子育ても、親の介護もしたことない
っていうテンプレみたいなご意見ありがとう^ ^

825 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:03:01.77 ID:6pcnf9870.net
怖さ痛さを理解し意思疎通できる歳になるまで必要だと思う

覚えてないけど自分2歳半のころ
家から15m離れた国道のど真ん中、パンツ一丁で踊ってたらしい

826 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:03:06.46 ID:tQfG3ZKy0.net
>>795
普通に手を繋いでいたのに、いきなり物凄い速さで手をスッと抜いてそのままダッシュする子供の予測不能な動きを知らないな
2〜3才なんてそれこそ犬の方が賢い

827 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:03:07.79 ID:HRmnlQSX0.net
子の安全を願う親の心根を嘲笑するのは、浅ましいとは思いませんか?

828 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:03:09.20 ID:0FIbvfhV0.net
名前もペットみたいだしな。

829 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:03:12.50 ID:4CQid97e0.net
いくら危ないって言い聞かせても無駄なんだよね
何か発見したらものすごい集中力を発揮して周り見えなくなるから

830 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:03:14.23 ID:ZI3QwtQk0.net
犬みたい

犬より言うこと聞かねーよ
幼児は

831 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:03:14.26 ID:WC4FdiFs0.net
馬鹿じゃねーの
子供産むなよ
アホだろ、この女
これは酷い
時代も変わった
お互い世話出来ないなら子供産むな
まじでこの女イカれてる

批難殺到

批難されるのが嫌な親は、ヒモを外すが
批難されても我が子の命が大切な親は、ヒモを使う

832 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:03:29.42 ID:I6pPHENt0.net
>>776
まあ、そうだな、『命綱』これが正しい

もし、仮に、人間が綱や紐で繋がれる事を侮辱だとか
人権侵害だと言う馬鹿が居たら
近場の工事現場に行けば良い、高い所で懸命に働いてくれてる職人さんは
みな綱で繋がれ、安全を確保している

これを犬と言うかな?

いやあ、それは自発的に、と言うのも間違いで、強制されてる

まあ、普段、人のイノチガーとか言いながら、人権や尊厳を誇張してる人間の程度がこんなもんだと
その査証になってる。

833 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:03:32.14 ID:k5mVSt4P0.net
>>813
2ちゃんは慎みをもって楽しむものだよね

834 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:03:34.27 ID:g+mQrVmO0.net
犬みたいだな

835 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:03:36.37 ID:WGCYnKe90.net
死なせるよりはいいだろ

836 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:03:50.26 ID:uLCcY/brO.net
>>785
同意

出始めで見慣れないものはいつの時代もケチつけられるけど
自分が年寄りになった時は頑固者じゃなくありたいなと思うよ

837 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:03:50.49 ID:6GcN32nP0.net
ここで必死こいてリードを使うのが子の安全を守ってる!
リードもつけななんて底辺子育て!みたいなやつらも笑えるなww

まるで犬ってか、どうみても犬だぞこれwww

838 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:03:56.97 ID:P6YgZohg0.net
最近の子はペットみたいな名前もいるからピッタリだろ

839 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:04:08.19 ID:GUT6ZpXB0.net
命綱って言いかえれば意味合いが違って聞こえる

840 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:04:11.48 ID:+PCYOOBC0.net
>>831
手を繋げよアホ

841 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:04:22.77 ID:r+Az5YYX0.net
もしかして落ち着きのない子って異常に増加してんの?

842 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:04:32.56 ID:e3lBbSSe0.net
>>802
いつもはもっと面白いレスしてるので誤解されると困るな

843 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:04:35.73 ID:aK40sJTc0.net
これ、教育上よくないよな
多摩川の河川敷で見て、唖然とした

844 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:04:39.71 ID:P/ZEjj38O.net
>>778
欧米とは子育ての仕方がちがうから 何とも言えないんじゃないかな
たとえば あっちは自立のための教育は 早期に熱心にやるけど
そういうの抜きにリード使って 悪影響がないかは わからないんじゃないかな

845 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:04:47.06 ID:g7O9X9FP0.net
別に使ってもいいと思うが周りからどんな目で見られるかだな

846 :(:゚Д゚)コロコロポエム8 ◆EFvlPnIYE33o :2015/06/04(木) 19:04:51.26 ID:cXXZHJFP0.net
>>819
(: ゚Д゚)スーパー内で走り回ってる子どもがぶつかってきたな
近くに親がいたのに注意も何もしない
子どもっつっても幼児じゃなく小学校高学年くらい
唖然とした

847 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:04:58.01 ID:PJmtaNUY0.net
これってさ、親が紐を持ってるから印象悪いんじゃないの?
緊急時すぐに外せるような機構で、腰やリュックで繋ぐとかなら構わないと思うけどな

848 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:05:08.35 ID:1jdCtXr20.net
本人の勝手だと思うな
何ごとにも利点と欠点があるからね

849 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:05:11.24 ID:up7dPPw5O.net
背の高いお父さんとか楽でいいんじゃね

850 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:05:13.57 ID:xtG5NqjI0.net
ガキは未熟だから導いてやらねばならん=紐
簡単で無駄も迷惑もない見事な帰結w

851 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:05:17.34 ID:WC4FdiFs0.net
>>818
子供を、制御と言ってる時点で、ヒモと同じですよ

自らの判断で、大人しく歩かないと危ないと自覚し
自発的に気を付ける事を、制御とは言わないでしょ?

852 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:05:30.21 ID:5bEEKlZ4O.net
>>711
文句無いよ。車に跳ねられて自分も家族もドライバーも不幸になるより1億倍マシじゃないか。

853 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:05:43.39 ID:5vsuzhwf0.net
歩き始めたばかりの子どもなんざ動物と一緒だからなw
畜生扱いもやむなし

854 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:05:44.71 ID:uh2zwYSn0.net
>>816
余計な理屈は抜きにして、母親と子供というシンプルな観点を出発点に出来ないものかね

855 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:05:47.13 ID:7ZIrBae90.net
まるで犬みたいだね!
素晴らしいアイデアだね!この方法を考えた人天才だな!

856 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:05:49.94 ID:q5409CVD0.net
「まるで犬みたい」って例えが悪いな
「まるでブラウ・ブロみたい」って思えばカッコよく思える

857 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:05:50.25 ID:duFToYzO0.net
まあ見慣れないから違和感あるけど他人がとやかく言うことではないな

858 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:05:56.89 ID:0N/jL3is0.net
>>647
子育て経験あるからこそだよ。
うちは8ヶ月で歩き始めたから人より若干追いかけなきゃいけない時期が長かったけど
言葉選んで理解させてきたからウロチョロして困るようなことはなかったよ。
子供だって反抗そのものをしたいだけではない。理解できれば納得するんだよ。

859 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:05:59.83 ID:eSjwhngt0.net
何より大事なのは命だからな
まあペットもガキも似たようなもんだし

860 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:06:04.07 ID:Btpln2wz0.net
>>754
それ俺も少し気になってたんだが
博多在住だが、今までで1回しかみたことないんだよな
東京とかで増殖してるのか2ちゃんにこういう人間が多いのか
どこか沢山見る地域の人いる?

861 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:06:11.62 ID:BRJWYnId0.net
大体
1歳〜半ぐらいが危ないよなぁ

力もついてきて手を握っても振り解こうとする

862 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:06:22.87 ID:BjxZXNp60.net
手放しで車道近くや交差点を歩かせてる親に比べたらよっぽどマシだわ
新しく便利なものを叩いてばかりだと文化が進歩しないよ

863 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:06:29.67 ID:g+mQrVmO0.net
リードがエスカレーターとか扇風機とか動力的なものに巻き込まれるから危険だよ
ペットでかなり事故多いよ

864 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:06:29.81 ID:c0Q9x+J80.net
ってかさあ
世の中の親がリードなしでも子供きちんとしつけできてんなら俺だって賛成しねーよ?

でもさ、どうみても店の中とかで平気で走り回る子供の方が圧倒的多いんですよ
だったらまだまともに子供の安全なり人様に対する迷惑なり気づかってる親のほうが
大半の親より圧倒的にマシなんですよ

865 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:06:31.05 ID:yb+YE+kDO.net
東京の広尾という外人さんの多い街で仕事しているんだが、幼児にリードは普通に付けてるよ、昔から。

866 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:06:31.71 ID:eetiVzsn0.net
この道具の正しい使い方ならいいだろうが
虐待として使うバカ親も増えるだろうな。
お仕置きとして高い所に繋いで動き制限させるとかするバカ親が増えそう。

867 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:06:51.04 ID:ETQVnQXk0.net
ちょっと目をはなした隙に車に引かれて死んじゃったなんてニュース聞くよりはいいな

868 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:06:54.11 ID:GUT6ZpXB0.net
まぁ犬のリードも海外だと虐待扱いですけどね
ドイツ行った時はリードも付けずに主人と歩く賢い犬ばっかりだった

869 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:06:55.85 ID:T+VteHWR0.net
そういえば電車の中で白人が紐使ってた。
どう見ても子供だから犬には見えなかった。

870 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:07:11.60 ID:NeSkXWVz0.net
>>843
リードをつけられてる子供にじゃ無くて
リードでつながれてる子供を見た人間に悪い影響がありそう
俺もこんなの見たらどきっとするよ
まだ見たこと無いけど

871 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:07:14.20 ID:aLb5XduY0.net
>>1
いや、悪いけど4歳児くらいまでの子供と躾けられた犬を比べたら、明らかに犬の方が優秀だぞ。
まるで犬みたいなんて的外れな感想だ。

872 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:07:20.27 ID:YsWegs4K0.net
これは別に良いだろ。子無しババアが騒いでるのか?

873 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:07:20.93 ID:0UUre4bMO.net
参考画像の距離なら手繋いでやれって思うわな

874 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:07:22.72 ID:xdf5BZ5/0.net
下らない「世間の目」を味あわせたいバカが居るがどう見ても子供の安全が最優先

875 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:07:23.90 ID:Q5en9EOQO.net
2〜3歳の幼い子供といえども、急に走る速さに大人は付いていけない
車道に向かう子供に「もうダメだ…死んじゃう」と思ったことがあり
運よく、知らないおじさんが車道脇にいて助けてもらいました

ニトリの食器売り場で暴走したときも、ガラスや陶器が割れて
周りに迷惑かけたりケガをしないか考えながら
ほかのお客さんにぶつからないよう子供を追いかけたことがあります

ずっと抱き歩き続ける訳にも行かず、手を繋いで歩くには子供の手が届かず
大人が腰を屈めて、子供の手を繋いで中腰で歩き続けては腰に負担がかかり
リードつきのリュックサックを購入し使いました

若い娘さんに「犬みたい(笑)」と言われる度に
「アンタも子供を持てば使うだろうね、私も以前は同じ事を思ってたからね」と思ったものです

876 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:07:25.40 ID:r+Az5YYX0.net
20年くらい前にイギリスでみたよ
白人さんじゃなくって
有色さんの肝っ玉母ちゃんがまるまるした男の子3匹繋いでた
まったく遠慮のない餓鬼めらで電車の座席で人が持ってる菓子の類を奪って食おうとした
いろんなことに驚いたが、被害直前だったので妥当とした

877 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:07:25.66 ID:1nlQL5ai0.net
>>808
一昔前は抱っこ紐が標準で安全な場所以外はなるべく歩かせなかったり
外で迷子になっても知らない人が子供をあやしながらその場に留まってくれたりした

行き過ぎた個人主義や核家族化で母親一人に対する負担が大きすぎるんだろう
もっと前だと子供も気軽に我儘言えるような風潮じゃなかったってのもあるし

878 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:07:34.89 ID:rhpn0bzE0.net
普段自分が会社の犬だから「犬みたい」ってのに変な過剰反応してしまうんだろ

879 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:07:45.65 ID:pFZZwVNe0.net
常に子供と手を繋いでいても
子供は手を振り払って走り去って行くことがある

うちの子も2歳ぐらいの頃に車に魅かれそうになった
それ以来、ハーネスは必要だと実感したわ

880 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:07:46.47 ID:Z9OFrZFm0.net
>>658
ありそうだ

881 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:07:54.67 ID:yVO7iv1h0.net
>>5
ジジババとか未婚子無しあたりかな。

子供なんてちょこまかちょこまか動くわ、大人の想像を超えた行動をするからつけたほうがいい。駐車場で突然子供が飛び出してきたときはびっくりして心臓バクバクしたわ

882 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:08:10.70 ID:8twJS7FPO.net
うちは女の子二人だけど、使わなかったというか、使わずにすんだというか。

子供が歩き始めの二、三年くらいは子供のペースに合わせてやればって考え。だからバギーも好きじゃない。

ただね検診とか病院関係みたいに時間を決められちゃう用事もあるから、やむを得ない場合もあると思う。特に母親一人で行かなきゃいけない時なんかは背に腹代えられん。

883 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:08:25.46 ID:aK40sJTc0.net
ガキの頃から拘束感を味わせると、逮捕されても
余裕なヒトになるよ。あるいはドMか

884 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:08:26.97 ID:/HMOV/Up0.net
合理性はある様な........犬と同じで何が悪いのか........

885 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:08:27.17 ID:JwfS2JS70.net
見た目は悪いが有効なのは確かだな
幼児の突発的行動は予測不可能だし

886 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:08:29.12 ID:OxSmwNLE0.net
こんなの昔から普通にやってるじゃん。
田舎なんて農作業の間子供が歩き回らないようにヒモで木に繋いでおくぞ。
放っておくと用水路に転落とかして危ないから。

887 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:08:42.72 ID:uh2zwYSn0.net
>>878
そういうこととは違う

888 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:08:49.44 ID:mpSb9i4u0.net
>>877
一番の原因はそこだよね
で、そこ改善出来ない以上は紐でもなんでも付けさせたほうがいい

889 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:08:49.94 ID:x9dYnf7x0.net
やりすぎだろ。
都会の人間は子供に寛容ではないからそうなっちゃうのも仕方ない。

890 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:08:50.30 ID:2WjOPhHR0.net
>>818
そもそも子供は脳が未発達だから制御は不可能に近い
水頭症なんかの障害を負ってれば別だが

891 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:08:50.44 ID:Pi293dxA0.net
>>808
親の管理能力の低下
昔と違ってコミュ症の親が増えてきたから紐で縛っちゃえばいいという発想が出てくる

892 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:08:54.08 ID:GX3o36+YO.net
>>774
集まり中に2ちゃん
罵倒レス

察し

893 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:08:54.18 ID:mGjFxpHc0.net
これを擁護してるアホは自分の子供でさえも制御出来ない低脳。

894 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:09:02.01 ID:BRJWYnId0.net
まぁ
あってよかったリードってな話を広めるんだわな
そうすりゃ抵抗あるけど使うかみたいなことになる

895 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:09:13.50 ID:sfmRwGtm0.net
二歳違いで三人いたから家も真ん中の子に使ってたけど、
一回だけスーパーでお婆さんに可哀想って言われただけで後は言われなかったなぁ。
一見リュックに見えたから気づかれなかったかも。

五年生になった紐使用の真ん中の子は全てが平均的な普通の子に育ったよ。
末っ子は2歳近くまで面倒だから常にオンブしてたけど足早いし体育だけは得意。
小さい時にやった事なんか大した影響もないんだから好きにしたらいい。

896 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:09:15.39 ID:uLCcY/brO.net
>>839
天才か

最初にリードとかハーネスってしちゃったのがまずかったよな
海外から来ました!の方が売れると思ってそのまま採用したんだろうけど
飛び出し防止安全綱、とか日本語の方がジジババうけが良かったかもしれんね
オヅラも文句言ってたけど、反対世代は主に老人だし

897 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:09:32.82 ID:BjxZXNp60.net
もし産まれたガキが多動だったら間違いなく必要そう

898 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:09:35.72 ID:dKvXBcTH0.net
>>887
一応、放し飼いだしな
フロア内では

899 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:10:04.92 ID:5bEEKlZ4O.net
>>858
聞き分けの良いお子さんで良かったな。
私は今40歳だが、昔はどうしようも無いほど落ち着きの無い子供で、高齢出産だった母には大変苦労を掛けた。

母は幸いに今も元気だが、私にリードはめて楽をしてほしかったとつくづく思う。

900 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:10:12.16 ID:g+mQrVmO0.net
擁護しているDQNはSMクラブでも行って着けなれてるのだろう。

901 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:10:14.56 ID:xdf5BZ5/0.net
>>868
エアドイツ旅行乙
ならばドイツで良く飼われてる犬を言ってみな?

902 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:10:16.56 ID:dCJX1sSL0.net
かなり前からこのヒモあるよね?
初めて見たとき「犬みたい」って思ったけど
店のなかでもどこでもギャーギャー走り回る子供みると
「ヒモでもつけとけ!」って思うことあるからいいと思う

903 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:10:18.23 ID:g3L1Xe0y0.net
>>1
この写真の使い方は間違い
必ず手を繋いだ上で紐を付けるのが正解
これは犬の散歩と言われても仕方ない
紐に気が付かずに自転車が間を通ることもあって、それで怪我をする事案もある
間違った使い方には犬みたいだと言っても良いんじゃない?

904 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:10:21.06 ID:e1UcSSnn0.net
見慣れないものは批判されるかもな
多分、普及して当たり前になると思う
車が危険すぎるんだよな

905 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:10:22.98 ID:lU+EAt6h0.net
>>858
理解できて納得できるまでに何事もなくて良かったね

それだけの事
あなたの経験が世にどれ程の影響があると思っているんだろ

906 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:10:37.46 ID:NfoNMmuW0.net
良い事だと思うよ。フラフラーっと出歩いてさらわれる 
ぶつかるなんて事が無いじゃない

907 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:10:42.21 ID:dKvXBcTH0.net
>>894
逆の方が効果はある
リード付けていなかったばっかりに…っていう

908 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:10:48.80 ID:yVO7iv1h0.net
>>877
今は下手に子供に話しかけると事案扱いされるしな

909 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:10:52.45 ID:r+Az5YYX0.net
そーだね
細やかに気を配る余裕がなくなってるねー
車はビュンビュン
川はゴウゴウ
変態ヘラヘラ
ママはあくせく
通行人イライラ

910 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:11:03.46 ID:y0qPdVsU0.net
保険だから他人からどう思われようがいいじゃん〜悲劇の親になりたいんでっか〜
https://www.youtube.com/watch?v=no-zwc5NC_M

911 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:11:07.75 ID:f7wDpluK0.net
バカ親の子供はバカだから許してあげようよ
犬のほうが賢いレベルだよ
育ちの良い親が育てるとちゃんとした子供になるのにねー

912 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:11:10.48 ID:00hrVIar0.net
実際街中で何回か見たけどもう見慣れたな
合理的でよろしい

913 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:11:17.23 ID:AjjYMLsT0.net
>>686のレスでもわかるが子供を紐でつなぐ親は普段から事故に注意して歩いてない田舎者

田舎者が東京に出てきてあまりの車の多さにビビってるんだろうな

914 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:11:44.89 ID:5rN8KvG70.net
>>1

中国のニュースかと思ったら日本かよ

915 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:11:47.62 ID:g+mQrVmO0.net
これはどうみても虐待だよね。
やってたら普通に警察に通報するわな。

916 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:12:01.92 ID:c0Q9x+J80.net
>>877
っていうか兼業主婦が増えたってのも原因の一つだろうけどな
子供しつける時間が短い

917 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:12:11.51 ID:Un7IA5As0.net
安全と健康はすべてに優先する

918 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:12:11.91 ID:6WHuEODBO.net
>>889
そうかい。なら飛び出し轢いて業務上過失で前科ものになって職も何もかも棒に振ってくれ。

919 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:12:19.42 ID:Au9jqFs90.net
しゃべって駄菓子食ってる幼稚園児ぐらいのむちむちした子供をベビーカーに
乗せている方が虐待
歩かせろと思う

920 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:12:22.43 ID:xdf5BZ5/0.net
>>915
やれよ?通報しろよ?

やれない癖にw

921 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:12:30.49 ID:cwBZuW5u0.net
リード別にいいと思うよ
子供が勝手に車道出てトレーラーに潰される動画とか見ても「虐待ダー」と言えんの?
死んでからじゃ遅いんだよ

922 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:12:40.10 ID:Pi293dxA0.net
>>1
どう見ても人間とペット

923 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:12:43.97 ID:WC4FdiFs0.net
>>915
虐待?

虐待を受けてる子供ってね
親の機嫌を損ねる事は、絶対にしない。

虐殺を受けているプードルと同じように
吠えたり逃げたりせず、されるがまま

ヒモなんか付けなくても
親の邪魔をしないように
黙って寄り添う良い子なんだよ

924 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:12:56.55 ID:aK40sJTc0.net
そのうち、ジャップのガキは犬レベルwwwとかはじまるから
擁護禁止。賛成してるのはクズだな

925 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:12:58.10 ID:g+mQrVmO0.net
街で見かけたこと一度もないな。
日本人だったらまずヤラナイだろうね。

926 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:13:12.82 ID:+PCYOOBC0.net
>>885
見た目が悪すぎるんだよな
リードを手に持つなら子供の手を握れと普通は思う

927 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:13:19.19 ID:rhpn0bzE0.net
ただ、子ども自身が危ない思いする前に先回って親が引っ張ってしまうからどうだろう「危ない思いする」っていう経験値的なのがまったく育たないとは思う

928 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:13:27.39 ID:j/tlbi1M0.net
>>5
叩いてるのはジジババと子育て未経験者。
首紐じゃないんだから。

929 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:13:29.29 ID:+C/x7hf50.net
エレベータで紐はさんで死亡

930 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:13:37.17 ID:LgJwEfAl0.net
むしろ全部の子供紐でつないどいてくれ!って思うよ
道路で走り回ってる子供とか、スーパーで走り回る子供見てると

931 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:13:37.85 ID:EE5/HtcFO.net
こんなアナログな方法じゃなくてスマホアプリでなんとかならないの?

932 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:13:43.30 ID:I6pPHENt0.net
まあ、あれだ、犬の様だと忌諱する者は
普段から人権や尊厳に対して敏感な者、ってえのは間違いないよな

でも、完全に本質を見誤ってるよな

>>832を参照して貰えば良いが
結局、文句付けてるのはそう言う手合いって事

9条信者とか、殊更人の命がーとか、人権尊厳がーとか言いながら
本当の安全はどうやったら得られるかを丸で理解しない、片手落ちの、
言うなれば…

『正真正銘の馬鹿』

まあ、以上だ。

933 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:13:50.92 ID:c0Q9x+J80.net
っていうか走り回ってても注意もしないような
子供に無関心な親の子育ての方がリードつけるよりよっぽど虐待だろ常識的に考えて

934 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:13:56.22 ID:q5409CVD0.net
>>915
人の行動は気にするのに
自分の行動は気にしないんだな

935 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:14:00.11 ID:zszJHoabO.net
ガキは小2までリードつけるべし

936 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:14:00.57 ID:waK1sRTS0.net
リード(?)つけたら文句言う、ベビーカーは邪魔で迷惑
でも子供は増やせか

937 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:14:09.34 ID:7TmLznA/0.net
ガキなんて動物と一緒なんだから犬と同様リードで繋ぐ事を飼い主の義務にするべき

938 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:14:16.60 ID:g+mQrVmO0.net
うわw犬みたい

939 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:14:32.57 ID:xdf5BZ5/0.net
>>928
ジジババ
「子供が少なくなれば私達にオカネが回ってくるわ!少子化対策反対!」

940 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:14:40.31 ID:g7O9X9FP0.net
>>929
テレビで犬のリードが挟まるやつあったなw

941 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:14:58.92 ID:j/tlbi1M0.net
俺も6、4、2歳の子供を連れて歩いてるときはいつもヒヤヒヤしてたよ。
特に2歳が当時ちょっと他動気味だったので、何かが目に入ると周りも見ずに
飛び出すから、何度飛びついて止めて叱ったことか。

942 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:14:59.63 ID:QqHrx5vg0.net
>>774
親戚一同と2ちゃん、楽しそうですね^ ^

943 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:15:15.58 ID:86DswSFN0.net
リードを短く持って、
道端に広がらずに歩けるのならいいだろ

944 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:15:27.30 ID:uh2zwYSn0.net
>>916
専業主婦が増えて子供をしつける時間が短くなったってどういうことw

945 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:15:30.40 ID:xyD6aCy20.net
こういうスレに嬉々として親を叩きながら住み着いてるやつってやっぱ糖質なの?
気持ち悪くてしょうがないわ。

946 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:15:37.79 ID:XapPp07A0.net
これ、
子供と親の間のリードを突破しようとする
キチガイ自転車とか出てきそうな悪寒

947 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:15:41.36 ID:QUe4o5jX0.net
人とペットの名前の区別のつかない親がよく言うよw

948 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:15:51.78 ID:79eNRlsl0.net
事故で死なれるよっぽどいいよ
これ使ってればみんな幸せ

949 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:15:52.10 ID:rySyb1260.net
うちの子も2歳頃、買い物中少し離れてたので捕まえようとしたら走って逃げて、

道路に飛び出し、見ていたJKが悲鳴を上げ、バスが急ブレーキで寸前で停車。

「子の命」と「体裁」どっち取るかだけど
これはやった方がいい。

950 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:16:07.65 ID:xIUH9fsj0.net
「犬がまるで子供みたい」と思えばいいのでは?

951 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:16:08.01 ID:t8vIzj610.net
リードを握ってる人が完全な人格で完全な能力が備わった人ならいいかもしれないけど
じゃないといろいろ危険な場面が生まれるからね

952 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:16:13.35 ID:g+mQrVmO0.net
欧米でも問題になってるよね。
見た目以上に危険だと。
だから日本で売るのを必死なのだろう。

953 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:16:16.89 ID:BRJWYnId0.net
親側が手で持つのを止める

リードという呼称を変える

はやった方がいいと思う

954 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:16:18.48 ID:y0KB4Qnf0.net
文句言うのは老人でしょ
自分にとってなじみがないものはとにかく目障り
暇だからどうでもいいことに文句、クレームつけたがる

955 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:16:23.69 ID:c0Q9x+J80.net
>>944
読み間違えてんぞ

956 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:16:23.83 ID:+PCYOOBC0.net
>>942
やるわけないだろアホか
画像見せただけだ

957 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:16:24.95 ID:U40Q0tL70.net
子供の行動を制限するって意味では
赤ちゃん用のベッドやベビーカーなんかもそれに当たるし
外で安全を守るためという文脈では幼児用のリードは何の問題もない

人の尊厳って側面でも、侮辱的な意味合いではなく安全の確保が目的なら問題ないし
長期記憶が発達する以前の赤ちゃんにとってトラウマになる可能性はない

ただ、そうであってもやはり重要なのは外部からどう見られるかって点だな
紐でつなぐって行為は基本的に、家畜に対してやる行為だから
例えどういう意図があっても赤ちゃんを紐で繋げば周りはネガティブな意味合いで受け取る
それを理解した上で、周りにそういう姿を見せているとしたら間違いなく親の人格に問題がある

空気が読める読めないの次元じゃない

958 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:16:26.30 ID:aK40sJTc0.net
リードがあったせいで、よけられるものもよけられず転倒とか
普通に想像できるんだが、これに賛成してるのは、バカだろ

959 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:16:32.35 ID:7ln+ipt10.net
子供に危険が及んだ時に、咄嗟に駆けよれない距離を平然とあけている親よりはマシな気がするな

960 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:16:33.25 ID:uh2zwYSn0.net
>>916
兼業でした ごめんなさいごめんなさい

961 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:17:11.24 ID:HRmnlQSX0.net
>>893
やあ、低能

962 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:17:22.37 ID:lHNv1U8c0.net
恥辱プレイにつかえそうだなw
旦那や彼氏につけて町を・・・
そういえばマフラーをつかんで〜♪とかの歌詞があったなぁ〜(遠い目)^^

963 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:17:23.52 ID:PjuG8A020.net
【政治】民主党議員から安保法制は憲法違反か質問された専門家3人全員が「違憲」と答える 衆議院の憲法審査会★2 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433410990/
【社会】「カードはおつくりできません」…気付かぬうちに「ブラックリスト」入りの若者が増加 背景にはスマホの存在も★4 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433412729/
【社会】マイナンバー制度 準備完了は僅か4%、システムの整備が間に合わないまま運用が始まってしまう恐れ [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433411388/
【北海道】産業用大麻の苗移植、栽培2年目 加工試験を本格化 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433410610/
【社会】おそるべき暴行 全裸強要、ライターであぶる… 大商大日本拳法部元主将ら3人を退学処分©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433412615/
【山口】「施設職員が暴力・暴言、障害者虐待の実態」(ソース内に施設内の暴力動画アリ)©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433410205/

964 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:17:34.41 ID:r9xBpCnA0.net
理性が宿る前のガキなんてサル以下だろ

965 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:17:34.48 ID:5bEEKlZ4O.net
>>951
人間なんだから、たとえ対我が子でもムカつくことはあるよ。
だからって虐待なんかしない親が普通だと思うがね。

966 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:17:34.73 ID:xdf5BZ5/0.net
>>956
コメント全員に求めたんでしょ?
ボケて自己レス忘れたの?おじいちゃん?

967 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:17:52.29 ID:AlspHvmI0.net
頭おかしいんじゃないのとも思ったが、子供は遊ぶ広場がないし、みんな保育所や幼稚園保育園に行くわけで、
お母さんは大体パートで働いてるし、外出れば自動車も自転車もビュンビュン通ってる
落ち着きのない子供なら、ちゃんと躾けるか、外出すな
手つなげばいいだろアホ 言いつけ守るような子にすればいい
今の大人ってのは子供を仕込むべき時に仕込まないからこういうことになる

とも思うが、たしかに都会は危ないよなあ・・・ 朝日の思うつぼだなw

968 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:17:53.15 ID:g+mQrVmO0.net
公園の遊具とかで巻かれて危ないだろうね

>>954
ごめん。老人じゃないわw

969 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:18:22.57 ID:aI6J6r320.net
普通に気分悪いけどねリードなんて
どう感じるか使うか使わないかは個人の判断に任せればいいわ
にしてもこのスレのじじばば共のガキは、最も言うこと聞かないガキばっかなんだろうけど

うちは現状必要ないです。流行みたいに言われると不愉快ですわ

970 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:18:30.49 ID:q5409CVD0.net
リードは良いと思う

問題は子供を車道側歩かせてる糞親

971 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:18:34.03 ID:5piAlMAF0.net
うちは田舎だから誰にも理解されないだろうな

972 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:18:41.26 ID:79eNRlsl0.net
犬みたいって、そりゃ犬みたいなリード付けてるんだからそう見えるだろうよ
だからなんだって話

973 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:18:42.92 ID:5vsuzhwf0.net
反対派のレスはどれもこれも必ず罵倒が入ってるなw
どっちがクズがよく分かる

974 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:18:58.70 ID:Btpln2wz0.net
>>950
お前好きだわw

975 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:19:01.32 ID:lU+EAt6h0.net
>>968
嘘つくなよ
欧米は欧米は同じような事46レスもしているボケ老人のくせにw

976 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:19:03.74 ID:mpSb9i4u0.net
>>893
子供の制御なんてできないよ
だから連れ歩く場所を選ぶんだよ本来は

977 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:19:05.42 ID:J/9Cp2IH0.net
俺は40年前、ガキの頃、やっぱり紐でつながれていた。虐待じゃなくて逃走防止用。

あとから思えば、親の愛だな。

978 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:19:09.79 ID:6GcN32nP0.net
でもこれって使う派使わない派でママ友バトルとかになってんのかね?ww

979 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:19:44.80 ID:7TmLznA/0.net
>>972
飯も四つん這いで食わせてから批判すればいいんだよ

980 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:19:47.52 ID:uLCcY/brO.net
>>774
どっかの村のジジババの寄り合いかな
ウンウン、世の中狂ってるからそのまま村から出ないことをオススメするよ

981 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:19:54.94 ID:Wy/gUshz0.net
だらーん、と長いのは色んな意味でおかしいだろ。

ちょろちょろするくせに、手をつながない時期もあるから、
リュックタイプで、ちょろっと短いテープがでてるのを
子にわからないように、親がしっかり握るべき。
自転車や車が通る道では、子にくっついて歩いて、
事故に巻き込まない、巻き込まれないようにする。

982 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:19:56.69 ID:rbdo6PkY0.net
親のプライドの問題だろ

983 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:20:14.28 ID:5rN8KvG70.net
>>962

チンパンジーみたいなペットも彷彿とするけど中世辺りの奴隷制度おもいだすわ

984 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:20:14.93 ID:U40Q0tL70.net
>>972
それが問題なんだろw
頭、大丈夫か?

985 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:20:22.36 ID:g+mQrVmO0.net
擁護してる人ってメーカーの販売員でしょ?
売れてる?実際こんなのエレベーターではさまれて死亡だわ

986 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:20:32.76 ID:92emC9jW0.net
プレイです

987 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:20:34.45 ID:jqwD6edv0.net


988 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:20:35.55 ID:IRUyvi3/0.net
創造主なんてチェーンだぜ

989 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:20:41.41 ID:3X8IhiRC0.net
老害と小梨不遇者はすぃねばいいのに

990 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:20:43.87 ID:Pi293dxA0.net
歴史を見ても人間を紐で繋ぐなんて奴隷くらいだから
お前ら甘く考えすぎ

991 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:20:47.85 ID:YaZ4AQlh0.net
合理的でいいなら落ち着きの無い学校のガキも施設のボケ老人もヒモ付けとけよ

992 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:20:55.31 ID:PD502daA0.net
>>808

自分もそう思うところがあったので、少し考えてみた。
あくまで個人的な見解だが、少し前までは人間と動物は絶対的に違うものと認識されていて、子どもはまず言葉で躾、分からなきゃ身体で躾るもんだと考えられていたように思う。
しかし、子どもって言ってる事分からねーし、動物と変わりなくね?としか認識しない人間が増えてきた事で、だったらリードをつけてもおかしくないんじゃね?となってきてリードをつける事への忌避感が弱くなったんではないかと勝手に推察してみた。

993 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:20:55.98 ID:HYPWlGKP0.net
一応付けておくのは悪くないと思うけど、なるべく手を繋いでいて欲しいな。

994 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:21:20.45 ID:FhpLSVX/0.net
海外では普通に使われてる

995 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:21:20.56 ID:ATFMWIwV0.net
>>5
私はアラ還だけど、子供の頃は
母親の着物のヒモで繋がれていた記憶がある
のどかな時代で、何処にでも出歩いて
チョコチョコ居無くなるので
愛称がチコちゃん(女児)だった。

996 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:21:33.12 ID:c0Q9x+J80.net
>>985
エレベーター乗るときそんな目はなすわけねぇwww

997 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:21:45.47 ID:03nzY2c90.net
いいと思うけどな、子供は危機感ゼロだから。
道路に向かって走り出したら...轢かれるより引っ張られた方がマシよ...

998 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:21:53.32 ID:7TmLznA/0.net
>>990
お前も奴隷
つながれてないだけでw

999 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:21:55.34 ID:+PCYOOBC0.net
>>994
ここは日本

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:22:04.44 ID:aZOTCcCI0.net
>>600
学習機会で死ぬよりかはいいと思うなあ。

1001 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:22:04.87 ID:aI6J6r320.net
>>994
工作員

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200