2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】東京圏の後期高齢者、富山市や鹿児島市など41地域に移住を 医療・介護の施設や人材の不足が深刻化…「日本創成会議」が提言

1 :かばほ〜るφ ★:2015/06/04(木) 17:26:20.09 ID:???*.net
高齢者、41地域に移住を 東京圏医療介護不足、創成会議

民間団体「日本創成会議」(座長・増田寛也元総務相)は4日、東京圏の後期高齢者が
今後10年間で急増し、医療・介護の施設や人材の不足が深刻化するとして、
受け入れ余力がある富山市や鹿児島市など26道府県の41地域に高齢者の移住を
促すよう政府や自治体に求める提言を発表した。

政府は東京一極集中の是正に向けた地方創生の目玉策として、高齢者の地方移住を推進する方針だ。
ただ、東京圏の医療・介護サービスの環境改善や、地方の人口減少克服の抜本対策に
ならないとの見方も強い。 2015/06/04 16:26 【共同通信】

47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201506/CN2015060401001405.html



■参考記事
日本創成会議・首都圏問題検討分科会 提言
「東京圏高齢化危機回避戦略」記者会見
http://www.policycouncil.jp/
概要版「東京圏高齢化危機回避戦略」概要版(PDF)
http://www.policycouncil.jp/pdf/prop04/prop04_digest.pdf
提言「東京圏高齢化危機回避戦略」(PDF)
http://www.policycouncil.jp/pdf/prop04/prop04.pdf

2 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:27:25.69 ID:zcZ32tfR0.net
若者は東京へ
老人は地方へ

いや〜いい案だねw

3 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:27:40.37 ID:EmQ81W5w0.net
高齢者が生活基盤の無いとこにいきなり移住してやっていけるものなのか

4 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:28:19.00 ID:StFQ4RGN0.net
人口流入とかってホルホルしてたけど
東京にくる高齢者が増えてるだけじゃねーのw

5 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:28:37.06 ID:xPu1SaAF0.net
まさに姥捨て山w

6 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:28:57.61 ID:S3tL6X1eO.net
>>3
ボケが進行するんじゃなかったかな。

7 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:29:32.32 ID:sSM8GBQU0.net
>>4
地方創生は、地方と東京がパイを奪い合う「ゼロサム」ではないとしますが、若者人口がどこで働くかという問題に関しては、東京と地方の間でゼロサムであることは否定できません。
東京の転入超過数のうち18歳から25歳は90%を占めています。今回の戦略が目標としているのはこれらをゼロにすることなのです。

8 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:29:51.12 ID:AFnrp79N0.net
姥捨てはじまた

9 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:30:17.10 ID:nGd6O5f60.net
他連れていったって、そっちに介護要員いないだろ。
若いのは皆都会に出てしまっているのだから。

10 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:30:30.48 ID:9A4bB6pI0.net
そんな歳取った人が、住み慣れた街離れると思ってるのか

11 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:31:00.16 ID:iZtCLKq+0.net
2014年都道府県別社会増減(転出入)

東京都 76,027  群馬県 -1,018  栃木県 -2,000  三重県 -3,134  岐阜県 -5,480
埼玉県 18,375  香川県 -1,142  福井県 -2,101  愛媛県 -3,283  長崎県 -6,080
神奈川 14,887  富山県 -1,198  高知県 -2,291  岩手県 -3,312  青森県 -6,547
愛知県  7,978  岡山県 -1,205  佐賀県 -2,338  山口県 -3,472  茨城県 -6,670
千葉県  6,759  鳥取県 -1,255  山梨県 -2,720  山形県 -3,554  静岡県 -7,114
宮城県  2,501  島根県 -1,361  大分県 -2,755  長野県 -3,703  兵庫県 -7,407
福岡県  1,530  京都府 -1,529  和歌山 -2,766  広島県 -3,803  北海道 -8,639
沖縄県  -249   徳島県 -1,590  熊本県 -3,002  鹿児島 -4,222  
石川県  -734   大阪府 -1,666  奈良県 -3,049  秋田県 -4,378  
滋賀県  -788   福島県 -1,933  宮崎県 -3,126  新潟県 -5,443


各都道府県、転入元、転出先一覧

http://i.imgur.com/D3tP2bW.png

12 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:31:06.28 ID:xPu1SaAF0.net
>>2
というより、

子供の頃は自然豊かな田舎で育ち、
大学は地方都市
就職したら都会
定年後は生まれ育った田舎に

と言う流れがいいんだけど、
妻も都会で働くと、このパターンが維持できなくなる

13 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:31:37.78 ID:9iHno4Gy0.net
高齢者は年金・介護・医療でとても税金を食うのだけど、それだけの出費がある老人を受け入れる
自治体の財政が悪化、というか出すお金あるのかしら。

14 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:31:40.33 ID:4IPkBuB90.net
>>3
なかなか難しいっていうよな
適応力も劣るから

15 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:31:45.22 ID:96HjDDQ80.net
いや、さすがトンキン、発想が八艘飛び、ずば抜けて基地外

16 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:31:51.51 ID:y1R2N2lK0.net
もともとは地方から出てきた田舎者なんだから出身地に戻せばいいんじゃね

17 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:31:54.23 ID:955XwmJa0.net
>>9
後期高齢者じゃ無い高齢者が面倒見ます

18 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:32:16.24 ID:+bfJqxH80.net
>地方創生の目玉策として、高齢者の地方移住を推進する


頭おかしい
高齢者はむしろ負担なんだよ

19 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:32:25.97 ID:nGd6O5f60.net
>>12
高齢になってから田舎は大変だぞ?
おいそれと買い物にも行けないし、病院通いも大変。

20 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:32:47.16 ID:5alQ3A6q0.net
下放(後の余生)は寝て(お迎えを)待て

21 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:32:54.32 ID:/H2ABxCK0.net
>>1
> 東京圏の後期高齢者が
> 今後10年間で急増し、医療・介護の施設や人材の不足が深刻化するとして、
> 受け入れ余力がある富山市や鹿児島市など26道府県の41地域に高齢者の移住を
> 促すよう政府や自治体に求める提言を発表した。

資産に合わせて
医療費をバカ高にすれば
イヤでも地方に移るだろ
所得の再分配にも
適ってるし良いことづくめ

22 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:32:58.53 ID:ywevarAh0.net
老人介護施設に実際に行ってみて、
入所したい、させたい環境か確認してみるべき。
年寄りが向き合ってずっと向き合っている
姿は悲惨だぞ。

23 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:33:38.88 ID:bMjugade0.net
あのさあ、地方に東京で要らんもん押し付けんな

24 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:33:50.49 ID:5WBjG6Bu0.net
>>1
田舎は大変だけど
地方都市なら良いんじゃね?

25 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:33:51.42 ID:yIelKdVe0.net
大阪市の住民投票の結果を見てやっと、
こりゃ大変だ弱者老人に自治体が食い潰されると
気が付いたようだが、弱者は共産党、公明党のメシの種だから
移住阻止するだろ。w

26 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:33:58.74 ID:7pYiJdKs0.net
飲みなれない水をムリヤリ飲ませてまで介護しなくても、もう、放置でいいだろ。

27 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:34:27.06 ID:xPu1SaAF0.net
>>14
65歳ぐらいで田舎に移住すると、村で一番の若者と言われて、90歳ぐらいの老人たちの家の雪下ろしをさせられたり、
村の青年団とか消防隊に入れられて、徹底的にこき使われるw

今まで会社の重役だった爺が、村で若造と言われて下っ端扱いされるのに耐えられるかどうかだw

28 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:35:20.12 ID:gsAYAsme0.net
まずは、政治家から

29 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:35:28.37 ID:66wpPHr+0.net
老人を富士山や鹿児島の近くの保養地に施設を作って格安で面倒みてほしい

火山爆発したら高齢者問題の為、喜んで逝くからお願い

30 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:35:38.54 ID:w90S9mR60.net
都市部の要介護高齢者は地方の老人ホームに振り分けて放り込んで年金は施設に入金して
施設が管理する形にすればボコボコ受け入れ先ができるよ

31 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:35:48.33 ID:yIelKdVe0.net
>>27
まるで笑点の山田君だな。

32 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:36:53.41 ID:Jqqiacrw0.net
安易に外人移入を低減するのは同様の思考では?

33 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:37:43.30 ID:RX6vJR+EO.net
これはいい政策
ドイツも東欧の老人施設に移住させて老人介護費を安く済ませて税金節約しているし
東京の金が田舎に回って雇用も生まれる

34 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:37:56.03 ID:g4axZDR+0.net
よくこんなものを恥じらいも無く打ち出せるもんだw

35 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:37:58.28 ID:2gxPF+A0O.net
若い人が東京行ってるのに老人まみれの田舎に老人送って老人皆殺しにするんか

36 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:38:59.01 ID:xPu1SaAF0.net
>>19
実はね・・・東京都心部でも買い物、病院は大変なんだよw
都内23区内に住んでいるが、家の周りの商店街が無くなって、最近はコンビニさえ潰れてなくなっていく始末w
ダイコン1本買うにも電車に乗って高島屋ってわけにもいくまいw

あと、都心部の病院はもっと悲惨
自家用車で行っても病院内に駐車場がない。
バスや電車に乗れるぐらい元気でないと都心部の病院にはいけないw

37 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:39:02.82 ID:yIelKdVe0.net
まず23区内の都営住宅を段階廃止して三多摩地区に移住させるところから
始めるべきだろうな。

一等地に弱者が格安で住める公営住宅を提供するって思想が間違ってる。

大阪みたいになったら終わりだぞ。

38 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:39:04.93 ID:T30qhWkl0.net
地方には待たずに入れる介護施設、高齢者向けマンション等があるのかしら?

39 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:39:11.73 ID:6f3Udb/d0.net
地方「いや、死にかけのジジババ連れてこられても困るし」

40 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:39:15.96 ID:1RpcEP080.net
つぶせよこの東京とやらを

41 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:39:50.57 ID:tDtJeecb0.net
東京は若者の街となり、地方は姥捨て山になる

42 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:40:06.75 ID:36/X+dmf0.net
実家に帰ればいいだけ

43 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:40:06.81 ID:+X5FrdZr0.net
受け入れ先>東北、北陸、四国、九州の主要都市がずらりw
http://www.policycouncil.jp/pdf/prop04/prop04_1.pdf

44 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:40:13.04 ID:9iHno4Gy0.net
納税する人は東京で、税を消費する人は地方、なんて地方に失礼でしょ。

45 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:40:21.86 ID:ACMLpPAg0.net
夕張市に引っ越しすれば良くね?
或いはマットの山形とか医者をいじめる秋田とか

46 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:41:01.72 ID:TSEDZ35f0.net
キー局

「憧れの東京!」で若者を吸寄せ
「住みやすい田舎暮らし!」でジジババを追い出す


2040年でも東京圏の高齢化率は沖縄、愛知の次で、
全国平均より若い

数字を見れば地方創生会議の言ってることは滅茶苦茶

47 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:41:04.54 ID:g4axZDR+0.net
東京創成会議に名前変えればいいよ
増田寛也さんw

48 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:41:11.69 ID:3jcAEh3P0.net
これは絶対おかしい。
地域のリーダーになれるような人材も東京に集めて無駄遣いしてる
現状があるのに、何を言ってるんだ?
あとどうせ田舎になじめないのもあるが、若い頃から東京を特別視して
住んできたおっさんが、田舎でも肩で風切って歩き出して、摩擦
起こすのは分かりきってる。

49 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:41:40.93 ID:xhk9re2AO.net
それより国立安楽死施設つくってよ

50 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:41:46.60 ID:yIelKdVe0.net
はいわかりました富山に引っ越します。

なんて老人がいるとでも思っているのだろうか・・・・・・・

51 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:41:56.92 ID:xPu1SaAF0.net
老人って、税金を支払うこと無く消費する立場だから、
東京都から別の県は無理だろw

同じ東京都内の過疎地でないと、まず他の県は受け入れない。
例えば小笠原村とかだったら、問題ないと思う。

52 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:42:08.38 ID:AqaPinOz0.net
東京から連れてくるんなら東京と同じだけ払ってもらおう。

53 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:42:09.50 ID:RX6vJR+EO.net
欧米では定年後の老人は田舎に引っ込むのが普通
日本の老人は都会に住み過ぎ
田舎の方が物価や人件費が安いから老人は田舎に住むのが効率的だよ

54 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:42:09.80 ID:ywevarAh0.net
増田寛也の本を見たら、フランスが人口増加に成功しているみたいなことを書いていたが、
増えているのは移民の子供で、白人でないことは書いてなかった。
インチキぺてん師の意見は無視すべき。

55 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:42:26.50 ID:0bPa+fke0.net
>>15
これを考えたのは一極集中批判の急先鋒・増田寛也

56 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:43:04.89 ID:6f3Udb/d0.net
老人を地方送りにして若者を東京に集めたらますます少子化になるだろ
東京の出生率が断トツに低いってデータで証明されてるのに

57 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:43:30.65 ID:mDht9BNn0.net
山陰は老人施設だらけだよ
でもイラネ

58 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:43:32.87 ID:3jcAEh3P0.net
この国は本当に戦国時代が来ないとうまく資源配分が出来ない国になったな。

59 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:43:37.49 ID:5Gt/ZYHi0.net
老人の国って世界の位置付けが日本とか終わってるわ

60 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:44:05.55 ID:VJFUs9t40.net
騒音や糞尿の問題のあるペットを飼うのを田舎限定にすれば
馬鹿な飼い主を田舎に追いやれると思う。

61 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:44:10.85 ID:0bPa+fke0.net
>>21
マイナンバー導入で資産に応じて負担が上がるよ

62 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:44:18.12 ID:+kSL0+A00.net
>>10
強制移住でいいだろ、低所得層は北海道だな。

63 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:44:19.36 ID:pGmbsDr/0.net
首都圏1都3県への転出超過数

左2013年、右2014年

大阪府 8682 10905
北海道 6374 7455
兵庫県 6238 7323
愛知県 5410 6683
静岡県 3982 5980
福岡県 3795 5801
茨城県 5692 5412
新潟県 4208 4358
青森県 3205 3702
宮城県 2575 3575
群馬県 3408 3425
福島県 3770 3011
栃木県 3118 2966
広島県 2658 2651
秋田県 2384 2542
長野県 2011 2465
京都府 1853 2305
山梨県 2136 2299
山形県 2225 2206
岩手県 1741 1920
熊本県 1241 1697
長崎県 1401 1470
奈良県 1224 1329

以下略  
全国計 96524 109408 出典:「住民基本台帳人口移動報告」(総務省統計局)

http://i.imgur.com/D3tP2bW.png

64 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:44:39.53 ID:J/o9BcHi0.net
東京は汚い仕事はやりたくないだと?なめてるのか。

65 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:44:45.77 ID:Z1b1c/SIO.net
移住、転居、施設費、介護医療費から葬儀と墓の世話まで全部面倒みてくれるなら考えてもいいよ?

66 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:44:48.13 ID:+X5FrdZr0.net
誤 日本創生会議
正 日本葬制会議 高齢者をいかにあの世に送るかを考えるシンクタンクです

67 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:45:07.38 ID:lPV+TeLW0.net
じゃまず中曽根大クンニを福井に送ろうや

68 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:45:17.49 ID:xPu1SaAF0.net
>>53
アメリカ人は、老後は温かいフロリダで過ごすのが夢って言っているから、
日本みたいな雪深い富山の姥捨て山の構想とはちょっと違うw

欧米の言う田舎って、
日本で言ったら、老後は箱根でゴルフ三昧とか、熱海で温泉三昧とかそういう田舎だろw

69 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:45:44.94 ID:g4axZDR+0.net
>>56
東京に老人がいると若者が介護サービスで集まってきて地方が消滅するって
言ってるらしいよ、この東京創成会議は

70 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:45:51.65 ID:JDxQ2CRa0.net
医者なんてそんな簡単に増やせる人材じゃないだろうに

71 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:46:04.30 ID:RX6vJR+EO.net
>>56
無駄に老人が都心に住むから、土地代や家賃が高く、通勤時間も長く、若者が子供を生めない

72 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:46:07.43 ID:30+Xmkl40.net
年寄りがいきなり見知らぬ土地でやっていけるワケねーだろ
アホだろこんな事を考える奴は
言うのは勝手だけど、まず自分の親や自分の身に置き換えて考えてみろよ

73 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:46:12.44 ID:0bPa+fke0.net
>>51
埼玉の北部に格安老人ホームが結構ある

74 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:46:13.76 ID:BITUQ7Mp0.net
というか、地方の雇用ありきで老人のこと考えてないだろ
田舎なんて車前提の社会だし
都会で生きてきた老人は田舎は娯楽なさすぎて無理

老人も若者も都会
地方は儲かる農業、大規模農業で活性化すべし

75 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:46:28.82 ID:66wpPHr+0.net
郊外なんか畑や田んぼ潰せばいくらでも平屋の施設出来るだろうに
地方の働きグチも出来るし

76 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:46:29.33 ID:o84HfsEkO.net
>>36
それ、東京の友人の家に遊びに行った時に感じた。
住宅地からスーパーまで徒歩だとかなりあるが、自家用車の駐車場が隣駅だと聞いて、結局バスとか電車で買い出しに行くのだとか…

77 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:46:32.03 ID:6fVi6RHZ0.net
>>65
費用は全て東京都の財源から捻出してもらわんといかんな

78 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:46:49.99 ID:2iysHI0k0.net
オレ♪75歳でふるさと東京都山の手地域に帰る鴨!よろしく。

79 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:47:11.69 ID:pOJssYjy0.net
はぁ
ふざけるなよ
他県に押し付けるな

80 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:47:27.59 ID:J/o9BcHi0.net
東京ゴミ戦争ならぬ東京老人戦争の始まりだな(w

81 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:48:06.66 ID:g4axZDR+0.net
元気な金持老人が地方で豊かな暮らし、でなく
貧しい老人が送り込まれてるのが現状だとさ
ただの不用品の押し付けみたいな

82 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:48:10.55 ID:LkOglqDT0.net
マジレスすると
千葉ニュータウンにいらっしゃいw

都心まで1時間以内、緑豊か、住宅広々、安い、高齢化が進んでるので医療施設充実

都心まで通勤してるサラリーマンも多い

83 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:48:15.41 ID:3yD/tk180.net
たらい回しだな
今や精神的に破産した日本人にはふさわしい

84 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:48:27.96 ID:J/o9BcHi0.net
>>77
もちろん地方価格でやれってのもなしだな。

85 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:48:49.38 ID:anwgLg05O.net
>>72
老人ホームって基本的に鍵かけて敷地内から出さないからな
そういうのは気にする必要ない
(´・ω・`)

86 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:48:57.43 ID:lPV+TeLW0.net
老人が交付金のトークンとなる時代がきたか!

87 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:49:12.13 ID:4OMiefly0.net
>>62
スターリンの手口みたいだね。

地方創成会議のメンバーって、もしかして社会主義者?

88 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:49:25.59 ID:dpp3Z0Vp0.net
将来石垣島なら住んでもいいかなあ

89 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:50:06.56 ID:pGmbsDr/0.net
痴呆都市

90 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:50:42.35 ID:9iHno4Gy0.net
1人きたら、百万や数百万、1人につき自治体の出費が増えまっせ、マジ。
それでも受け入れてくれるとしたら、随分懐の深い自治体だわw

91 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:50:58.76 ID:dwcrsqK70.net
ウバステ地方

92 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:51:02.72 ID:vmP7lzVl0.net
要介護の高齢者に来られても、財政的に負担になるだけじゃないの?

93 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:51:08.94 ID:TxhCWeFp0.net
馬鹿なことを考えるもんだ典型的なアホ

94 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:51:16.78 ID:QghUghP50.net
高齢者を東京から追い出す政策か?

95 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:51:27.90 ID:6f3Udb/d0.net
東京のゴミ老人は東京が責任もって始末しろよ
地方にゴミを不法投棄すんな

96 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:51:49.83 ID:Mh2/sANQ0.net
福島でええやん
核廃棄物、老人、障害者、生保、犯罪者
全部集めろよ

97 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:51:50.39 ID:bXYmTR8bO.net
逆にもっと東京に集めろよ
地方は人手が足りないんだから人余りの東京でやれ

98 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:52:07.63 ID:3jcAEh3P0.net
東京で考えることがふざけ過ぎ。
あの、田舎に若い子を返しなさい。

99 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:52:29.02 ID:xPu1SaAF0.net
>>62
国民年金の老人は韓国ね

100 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:52:30.17 ID:vwyXFg6b0.net
>>12
高齢者だらけで人口ピラミッドが崩壊した今じゃ
そのライフプランは無理だな
戦後荒廃した時期並だわ
行政サービスも火の車なんだから都市集約化を急ぐべきだわ

101 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:52:31.83 ID:5bygu2yw0.net
東京のほしいものは東京へ
東京のいらないものは地方へ

102 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:52:57.15 ID:RX6vJR+EO.net
>>68
普通のサラリーマンも年金暮らしになったら物価の安い田舎の方が効率的に暮らせて浮いた金で旅行三昧したいから田舎に移る
むしろ金持ちの方が老後も都会で暮らせる

103 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:52:57.34 ID:5mfT0ILi0.net
過疎地では医療介護が就労の最後の砦
働く場が無くなれば人口流出はさらに加速する、てのがこの人のずっと前からの主張
地方にしてみれば企業誘致の意味合いもあるし、杉並区だってすでに伊豆と提携してる

104 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:53:06.28 ID:T30qhWkl0.net
税金を東京と比べてうんと安くするような特化地区でも作ってみればどうですか?

105 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:53:26.80 ID:+X5FrdZr0.net
自民が田中角栄の教えを破ったからこういう羽目になるw

106 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:53:34.19 ID:REyf3xSu0.net
日本は官僚の国だから、これは地方は逆らえない
地方交付税減らしますよ? で地方は一瞬で壊滅する

107 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:53:34.69 ID:p4DiR1X70.net
少子高齢化が進行した社会は滅びる。
この当たり前の現実を日本は経験するだろう。
壊死した組織を切り捨てる勇気はない。

108 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:53:51.41 ID:ZO6CsReI0.net
老人問題の最終的解決は、人権を気にしてはできない
非常の手段が必要だ
そうでなければ国が滅びる

109 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:54:05.69 ID:3yD/tk180.net
川崎の焼けた宿泊所
ああいった宿をうるさい事言わずに大量に認める事だ

110 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:54:13.15 ID:ZO7WD8Jg0.net
田舎の方が少子高齢化が酷いというのに

空き家対策といい
都心老人追い出しといい…
何だがきな臭いな

111 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:54:24.93 ID:K4USJ1CX0.net
ニタニタ笑い浮かべてふざけた野郎だ

112 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:54:25.04 ID:QEycZqu90.net
東京の家は借家にして家賃収入で地方暮らし作戦。。。

113 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:54:25.14 ID:Mh2/sANQ0.net
>>103
>>103
地方財政破綻しない?

114 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:54:52.29 ID:xPu1SaAF0.net
>>71
近所の敷地500坪の家に住んでいるのは、一人のおばあさん。
東京のど中心部

この前、目白庭園に1人で住んでいたおばあさんが亡くなって、敷地は全て公園になった。

115 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:55:28.96 ID:ex8+POz40.net
むしろ東京に老人を集中させるべき。

116 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:56:16.94 ID:1ziFZAlP0.net
家売って億払って高給老人ホームに入って毎月数十万払っても、
病気になると出されて行き場がなくなるとか。
それなら地方に行ったほうがマシかも。

117 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:57:23.22 ID:GhCCjRdK0.net
>>72
同意。
>>1のバカどもは日本国憲法 第22条は、日本国憲法第3章にあり居住移転の自由、職業選択の自由を軽視し

群馬の静養ホームたまゆら火災事件みたいのを横行させたいだけなんだと思う。

118 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:57:54.82 ID:vmP7lzVl0.net
受け入れ側の地方にメリットがなければこんな提案はしないと思うんだけど、
要介護者がたくさん来て地方が潤うとも思えないんだが・・・

119 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:58:01.75 ID:kaJ5wEuF0.net
あの老人たちは死ぬまでひっそりと暮らしたいだけだし
介護など実はよほどでないと要らないものだ

120 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:58:02.57 ID:RX6vJR+EO.net
>>115
東京で老人を見ると税金が掛かるよ
消費税どんどん上げられたい?
老人は安い田舎に移すのが効率的
田舎に雇用も生まれる
公共事業誘致と同じ

121 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:58:08.76 ID:UusDXR0G0.net
民間団体「日本創成会議」は、都心回帰現象についてどういう意見を持ってるんだろうな
地方から集まってくることはあっても、田舎に行くなんて、しかも縁もゆかりもない土地に行くなんて、あるはずないじゃんよ

122 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:58:10.40 ID:xp30w4Uz0.net
●あと5年で
舛添知事「全て公助で面倒見るのは無理なの。自助と共助を進める。ボランティアで解決」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1411262024/

●あと10年で
東京の高齢者の4人に1人要介
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427513174/

●あと15年で
2030年、東京は島根よりもビンボーな自治体になる
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20121016/Shueishapn_20121016_14685.html


●だから
安倍「元気な60代を地方に移住させよう!これで地方創生!!」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1420420040/

123 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:58:34.84 ID:NwQC6TMY0.net
老人は大阪に行けよ。
生活保護も貰えるし、老人天国だぞ。

124 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:58:39.61 ID:uWynG6HP0.net
できもしないことを提言するなよw

125 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:58:44.74 ID:p4DiR1X70.net
>>116
>>それなら地方に行ったほうがマシかも。

死んだ方がマシ、との発想には至ってくれないか。

126 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:59:01.92 ID:jUaFJYK+0.net
>>116
その位の金額なら医療付きだろうし
症状が進行したら慶応病院とかにコネで金持ちは入院する

127 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:59:04.02 ID:5iAWyGfu0.net
肛門拭きが地方の基幹産業になるんか
胸熱だなw

128 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:59:24.23 ID:WNgklNys0.net
財産くれるならいいけど
貧乏老人がくるのはやめてほしいね

129 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:59:27.33 ID:6hxrQENg0.net
東京は全国最低クラスの少子化をなんとかしろよ

130 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:59:38.66 ID:aM4dCFCu0.net
年寄りを地方に追いやるより
ナマポを地方に移住させるのが先だ
仕事もしてないのに家賃も物価も日本一高い東京23区に住む理由がない

131 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:59:40.28 ID:OoBPoA1+0.net
地方も人いねーだろ

132 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:59:41.37 ID:LkOglqDT0.net
スターリンの強制移住みたいだなw
やっぱ日本政府って、人権感覚かなり低いよ。
日本が27位に落ちたけど、
項目に人権感覚も入れたら50位ぐらいまで堕ちるんじゃない?

133 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:59:48.87 ID:t5pjrAy+0.net
>>3
早く死ねってことでしょ

134 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:00:10.64 ID:uWynG6HP0.net
>>119
老齢化率が物凄い地方の中のさらに田舎だと
ガチで老人しかいないレベルだが、介護者が足りないとか
さほど問題になって無い
自立してる老人は多い

135 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:00:36.99 ID:en1cwTQy0.net
これ憲法違反じゃね

136 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:00:37.17 ID:gzYu062Y0.net
トンキン、人間の屑すぎるわ

137 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:00:52.76 ID:ZO7WD8Jg0.net
田舎の医師不足
若者不足をどう考えてるんだ?

138 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:00:54.09 ID:5iAWyGfu0.net
都道府県庁所在地別の高齢化率ランキング(H26年 低い順から)
http://www1.city.matsue.shimane.jp/kenkou/fukushi/koureisya/toukei/heisei26nenn3gatu/koureisyatoukeihyou26.html
01位 福岡市 18.97 %    25位 鳥取市 24.80 %
02位 那覇市 19.04 %    26位 神戸市 24.80 %
03位 新宿区 19.74 %    27位 新潟市 25.15 %
04位 仙台市 20.37 %    28位 前橋市 25.38 %
05位 さいた_ 20.84 %    29位 京都市 25.38 %
06位 宇都宮 21.45 %    30位 福井市 25.56 %
07位 横浜市 21.87 %    31位 福島市 25.64 %
08位 広島市 21.96 %    32位 徳島市 25.65 %
09位 大分市 22.50 %    33位 山形市 25.68 %
10位 熊本市 22.58 %    34位 岐阜市 25.69 %
11位 大津市 22.67 %    35位 高知市 25.70 %
12位 札幌市 22.72 %    36位 青森市 25.74 %
13位 鹿児島 22.75 %    37位 山口市 25.75 %
14位 千葉市 22.75 %    38位 秋田市 26.13 %
15位 名古屋 22.86 %    39位 松江市 26.19 %
16位 水戸市 23.05 %    40位 津_市 26.23 %
17位 宮崎市 23.37 %    41位 長野市 26.32 %
18位 盛岡市 23.37 %    42位 奈良市 26.37 %
19位 岡山市 23.44 %    43位 富山市 26.47 %
20位 金沢市 23.51 %    44位 静岡市 26.55 %
21位 松山市 23.82 %    45位 甲府市 26.59 %
22位 大阪市 23.90 %    46位 長崎市 26.85 %
23位 佐賀市 24.32 %    47位 和歌山 27.02 %
24位 高松市 24.41 %   
 

139 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:00:54.55 ID:N7+v9lBF0.net
医療僻地の悲惨さを実感してる奴は田舎になんて絶対に行かないよコレ。
幾ら綺麗事言ってもダメさ。

140 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:00:57.42 ID:v89n1she0.net
増田 寛也 東京大学大学院客員教授
牛尾 治朗 ウシオ電機会長
大田 弘子 政策研究大学院大学教授
佐々木 毅 学習院大学教授
新浪 剛史 ローソン社長CEO

いつもの面子w

141 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:01:13.38 ID:OoBPoA1+0.net
地方で定年後の60代が80代を老老介護するのか?

142 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:01:18.57 ID:E4ztQINs0.net
>>1
そんな痛み分けみたいなことすんなよ
所得のある老人に増税すればいいだろ
寺からも取れ

143 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:01:27.09 ID:wgKn8OmW0.net
老人の資産と 年金のフル装備の ご老人だけだよ

144 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:01:32.27 ID:VfPiWgZf0.net
首都圏以外は所詮植民地だってこった

145 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:01:35.03 ID:5mfT0ILi0.net
>>113
提携条件次第じゃないか?年金受給者の金だけで何とか経済回している様な
手遅れな地域は手遅れと認めて、中核市を何とか保つ撤退戦に徹するべき
ってのが主張だったはず

146 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:01:44.09 ID:og/0TsPjO.net
安楽死の情報まとめ
http://www58.atwiki.jp/anrakushi/pages/1.html

「絶望の老後に備え、安楽死を(改訂)」
http://youtu.be/Y6Fz1MYedSw

147 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:02:04.67 ID:OD3nYnYc0.net
ゴミになったら地方にポイ捨てwwwwwwwwwwwww

148 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:02:18.13 ID:qsj3G/jS0.net
高度成長期には東京に呼び集めて
必要なくなったら田舎にポイ捨てか

所詮は庶民なんて政府の使い捨ての駒

149 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:02:20.44 ID:TcOel4bV0.net
日本は首都圏に3000万人住んでいる
世界史上も例がない一極集中

150 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:03:26.49 ID:6f3Udb/d0.net
さっさと安楽死を合法化しろよ
老人移住とかわけわからんことやるよりこっちのがよっぽど現実的だろ

151 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:03:28.50 ID:/+npRZ8Z0.net
>>120
何言ってるんだかわからないw

152 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:03:35.22 ID:frQb6OJ80.net
>>149
首都圏 4400万人
関東   4300万人
南関東 3600万人

153 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:03:41.23 ID:bdJ87nwg0.net
もう東京に原爆落とすしかねえな
こいつら人間じゃねえわ

154 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:03:48.08 ID:gV/+FFb00.net
若い人が東京に行っているんだから、東京で始末しろ

155 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:03:56.92 ID:9iHno4Gy0.net
>>148
若いうちの働き盛りの納税を東京で、金がかかる後期高齢者になったら地方で、ってのも
東京にとって美味しすぎ

156 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:04:16.05 ID:64nGeRCE0.net
>>134
都会は結局介護事業者が税金欲しさに老人をかき集めているわけですからね

157 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:04:56.39 ID:6WHuEODBO.net
医療介護の公的負担の内、地方負担分2/3を何とかしないと無理だ

158 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:05:22.54 ID:5UKKS0m80.net
今迄労働者吸い上げてたのに地方に丸投げかよ

159 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:05:24.81 ID:RX6vJR+EO.net
>>148
定年後は田舎に移るって欧米では普通だから
年金はどこでも同額なら物価の安い田舎の方が効率的に暮らせる

160 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:05:45.60 ID:vECbQ6CM0.net
ゴミだって、自治体内の処理でやってるのに、老人はゴミ以外だな。

161 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:05:51.81 ID:rEX2jlLO0.net
若者中心で作られた都会に年よりは住めんわ
施設内に閉じ込めとくだけなら土地の安い田舎になるわな…

162 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:05:52.47 ID:+X5FrdZr0.net
「東京圏では」「東京圏では」「東京圏では」... 
http://www.policycouncil.jp/pdf/prop04/prop04_1.pdf

客観性を装いつつも、全部東京目線なのはバレバレw

163 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:05:56.55 ID:PZLyr4Wq0.net
>>1
高齢者ってコミュニティから引き離しちゃダメなんだよ。
福島とかでも仮設住宅の老人ボコボコ死んだろ。

164 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:05:58.46 ID:ly9E93Rw0.net
静岡県には8か所あるPETが富山県にはない
福井県や長野県にある陽子線治療施設が富山県にはない

新幹線よりも先にこれらを整備すべきだった

165 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:06:07.67 ID:vwyXFg6b0.net
>>50
富山市もコンパクトシティ化の方向なのに
ちょっと街外れたら一つ家族が水田とデッカイ武家屋敷みたいなのが点在してる
どこぞに都市から来た高齢移住者を呼ぶんだろうな
市内でも冬の雪とかすげえぞあそこ

166 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:07:07.45 ID:VF71V8CZ0.net
>>160
小金井はあいかわらずやってないだろ(w

167 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:07:23.63 ID:5Gt/ZYHi0.net
住民投票の結果が老人だった大阪が一番適した地だな

168 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:08:35.07 ID:p4DiR1X70.net
マジどうするんだろ。
高齢者割合は増え続ける、年金は減らせない、ナマポは憲法で保障されてる。
俺は確実に破綻すると思うんだが、世間はそう思っている訳でもないらしいし。

169 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:08:41.23 ID:js1N/Uvi0.net
育った所が一番です。高齢者に成って他の土地でよそ者扱いされて、寂しい
ぼっちの生活を送らそうってんの?
この立案者は一度でも高齢者の立場になって考えてません。
意外と医療費が掛かるので、地方も嫌がる。

医療費自己負担は国保の1割負担で、後は住んで居る市町村等が負担します。
介護しようにも人材不足だし。余り消費はしないし。

170 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:08:59.74 ID:cuRfJ6fg0.net
姥捨て山やね

171 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:09:00.43 ID:RFobKJrV0.net
>>11
宮城何気にすげえなw
他の東北各県から集まってる感じかね?
三大都市圏だと近畿一人負け状態なんだな・・・大阪も今後さらに逃げるの増えそうだし。

172 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:09:06.96 ID:RX6vJR+EO.net
>>164
都会の老人受け入れに名乗り出た自治体には国や都が金出してその辺を整備するだろう
受け入れ自治体や住民も得

173 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:09:11.52 ID:/+npRZ8Z0.net
年取ると車とか運転できなくなるだろ
そうすると交通機関の発達した都市部に集まる傾向があるんだよ

174 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:10:05.67 ID:sVUPFpHC0.net
特に生産もせず、働きもせず、納税もしない老人。
医療費ばかり食うのに、地方がそんな負担できるわけねーだろ。

175 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:10:23.18 ID:/+npRZ8Z0.net
>>172
太田とか佐々木ってのはそういう地方交付税に反対してる連中

176 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:10:29.51 ID:1Rby0EEx0.net
どの道東京でもアル中で死ぬぞ

本人の心がけ次第

177 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:11:39.17 ID:PKKMoKeY0.net
どうしても絶対数が増えるというなら仕方ないからアジア人労働者を呼びなよ
政府が盛んにいってるがな
日本語だの研修だの言わないで、即座に大量に就業させろ

178 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:11:52.05 ID:nrJoNo4y0.net
環境を変えさせて早死にを促すってことかな

179 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:11:52.74 ID:gcbNo6hi0.net
富山、鹿児島のほかに

シベリアとアウシュビッツにも送ったらどうかね

180 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:12:19.96 ID:OXele7vN0.net
すげーな、こんなこと言っちゃって。

まさにおばすてやま!

散々東京で納税させといて年金払うようになったらどぶに捨てるように島流ですか?

流石にこれは怒るだろう。

181 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:12:25.08 ID:ZO6CsReI0.net
>>163
それは好都合だ
どんどん引き離せば日本の財政は改善する

182 :>:2015/06/04(木) 18:13:25.86 ID:adOd3Fh60.net
米国はこうした例は普通にあるよな。

個人の生き方が自主的で、中古住宅市場がしっかりしてるんだろう。
  

183 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:13:49.54 ID:ChDmnDrg0.net
>>172
老人特区なるものが出来るかもねw
でもそれ悪くないでしょ
アメリカマイアミなんてそんな感じになってるよね
気候がいいから金持ち老人が集まって楽しくやってるw

184 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:13:56.56 ID:6f3Udb/d0.net
ゴミは焼却まで東京で責任もってやってくれ
地方に持ってこられても困る

185 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:14:00.69 ID:CKYL8hH70.net
集めたところでドーンとやるんけ

186 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:14:08.51 ID:0bPa+fke0.net
>>149
地域の経済力を計るのに良く用いられる指標、購買力で、日本列島の各自治体を塗り分ければ、現状これだけの格差がある。

http://www.stone-ideas.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/06/Kaufkraft-Japan14-1.jpg
Japan’s purchasing power index per inhabitant for municipality. Table: GfK

東京、神奈川、千葉の南関東3県が化け物みたいに成長してしまっているのがよくわかる。

187 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:14:50.97 ID:l/0XpqzC0.net
>>177
移民を入れたら逆に社会保障費が増えて財政赤字が拡大すると厚生労働省が言ってるから意味ない

188 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:15:26.45 ID:38TAlqRD0.net
なんでなにもできない爺婆が東京に住む必要があるのか?ないでしょ。

189 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:15:28.98 ID:c4x/uJ0F0.net
>>180
東京は将来高齢者が500万人超えるんだぞ
他にどんな解決策があるんだよ?

190 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:15:40.14 ID:FDMnbS9F0.net
後期高齢者とか書くと他人事
お前の親は75歳になったら移住させるぞ
お前も75歳になったら友人兄弟姉妹子供孫とは疎遠どころか無縁にするぞ
という提案

191 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:16:05.78 ID:SGG4mxCe0.net
高齢者移住の候補地域

 【北海道】室蘭市、函館市、旭川市、帯広市、釧路市
 【東北】青森市、弘前市、秋田市、山形市
 【中部】上越市、富山市、高岡市、福井市
 【近畿】福知山市、和歌山市
 【中国】岡山市、鳥取市、米子市、松江市、宇部市
 【四国】高松市、坂出市、三豊市、徳島市、新居浜市、松山市、高知市
 【九州・沖縄】北九州市、大牟田市、鳥栖市、別府市、八代市、宮古島市

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFS04H2N_U5A600C1000000/

治安も良さそうだな

192 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:16:22.66 ID:FRaQ4ygU0.net
国会移転の話はどうなったの?
かなり前に移転する決議は出たはずだが……
東京一極集中はそこから改めないと。

193 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:16:37.60 ID:Az1S8ysw0.net
民間団体「日本創成会議」の連中ども、間違ってるぞ
高齢ザイニチどもを日本から追放だぞ

194 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:16:40.51 ID:cuRfJ6fg0.net
クメールルージュ宜しく
殺処分するだけだよ、
目立たないところでね

195 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:17:14.38 ID:ZO6CsReI0.net
>>190
大変結構じゃないか
国のために何かができる
国のために自分を犠牲にしてこそ愛国者だ
愛国であることが何よりも貴い価値だ

196 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:17:28.30 ID:NrP3/ddL0.net
姥捨て山ですか〜

197 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:17:34.69 ID:5jAx+uiX0.net
東京さえ栄えればそれでいいのか???
東京一極集中で地方は切り捨てそれで満足なのか?
東京近辺に住んでる人間だけが日本人なのか????

198 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:18:09.78 ID:t/RSn8kS0.net
誰が提案してるか知らないけど引越しした経験あるのかな?
簡単に言ってるようだけど
思いついてから 練ってないよね これ

199 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:18:16.55 ID:kbfzHD1k0.net
姨捨はじめました

200 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:19:10.10 ID:uNQU96Xz0.net
東京最低だな


シネよ

日本を食いつぶすカス首都

201 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:19:17.34 ID:91xcCZvY0.net
富山は無いな
雪が積もり過ぎて、お年寄りには除雪困難

202 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:19:19.39 ID:l/0XpqzC0.net
雪国は雪かきが大変だから無理なんだわ
年寄りじゃ絶対できない

203 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:19:23.77 ID:LkOglqDT0.net
>>189
>>82

204 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:19:40.94 ID:giJAlRYF0.net
外国人がやるんでしょ?
白人にやらせればw

205 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:20:03.43 ID:6f3Udb/d0.net
金はあるんだろ?
その金で都心に超高層老人ホーム建ててそこに押し込んどけよ
人手が足りない?
時給1万にすりゃいくらでも集まるだろ

206 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:20:38.41 ID:PKKMoKeY0.net
>>187
経団連の意向だよ

207 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:20:47.49 ID:CAqIOvqa0.net
東京での居住は年収制限してもいいぐらいだけど
憲法違反になるからのう。
せいぜいマイナンバーが導入されたら所得に応じてあなたにオススメの
地域がありますと案内だして移住を促すしかないな。

208 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:20:48.42 ID:rhpn0bzE0.net
増え続ける東京の高齢独身者。つまり労働者として用が済んだからシッシッっ追い出されるって話だけどまあこれが都会の宿命だ

209 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:20:52.70 ID:JTbNgk+D0.net
次の戦争は東京と地方でやることになるだろう。

210 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:20:54.48 ID:PlWFkoCO0.net
まさしく姥捨山w

211 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:21:22.56 ID:RX6vJR+EO.net
>>180
都会で老人を見るのはコストが掛かる
現役世代は税金や保険料もどんどん上げられる
老人の立場でも、同じ金を払うなら田舎の方が質のいい介護を受けられる
田舎にも雇用が生まれる

老人の田舎移住は老人にも若者にも、都会にも田舎にもメリットは大きい

212 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:22:23.12 ID:gDoT9+HoO.net
ピント 居住地特例

213 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:22:31.89 ID:OD3nYnYc0.net
>>208
都会は追い出せるから良いだろ
押し付けられる地方が悲惨すぎるww

214 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:22:40.07 ID:LQjHP2JV0.net
富山はいい転居先だと思う。
新幹線で東京から近いし土地も安いし食い物も旨いし住みやすいのでは。

215 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:22:44.55 ID:o1qhgMJe0.net
移住希望する高齢者もいるから悪い案ではない
補助とかしてもらえればますます希望者は増えるだろう

しかし、地方再生には義務教育の生徒を地方で寄宿させ学ばせるほうがはるかに良いと思う。
東京は中学卒業してからでいい。

216 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:22:46.80 ID:uNQU96Xz0.net
>>211

うるせーんだよ

カス シネ

どこだって同じなんだよ

地方で老人みりゃコストが安く済むのか?

地方は老人受け入れて豊かになるのか?

んな訳ないだろ

邪魔だから地方に捨てるゴミ扱いだろ

217 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:22:47.14 ID:cuRfJ6fg0.net
>>211
いや、ここまでうそをつかれるのもw

218 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:22:58.25 ID:vKukvF8T0.net
こんなもん余計労働力が東京集中になるだろ

219 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:23:02.46 ID:ly9E93Rw0.net
>>201-202
周辺道路・駐車場が融雪設備付きの集合住宅にブチ込むから、除雪なんてありえないよ

220 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:23:18.70 ID:FDMnbS9F0.net
>>195
君の職業?は背乗りだろw

221 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:23:39.45 ID:qsj3G/jS0.net
65歳になったら強制的に安楽死させるか
経済成長を止めて若い奴を田舎に帰せば即時解決だね

222 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:23:49.88 ID:uNQU96Xz0.net
世界中から

罵倒されていいよ

東京は

最低の街だよ

223 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:24:01.08 ID:LkOglqDT0.net
>>33
ドイツが2つに分かれてた期間なんて戦後40年位のもんで、
その前は一つの国だったんだしさ、、、
富山出身、鹿児島出身の東京住まいの人だけが帰るのと同じ。

224 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:24:22.50 ID:ZO6CsReI0.net
老人受け入れない地域の交付金はカットするぞと脅してやれ
喜んで受け入れるぞ

225 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:24:40.93 ID:Vu6IAGKw0.net
トンキンのくせに何言ってんだw

226 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:24:55.74 ID:B5KIZk8W0.net
これはいい案だね
優雅な年金暮らしの爺婆が便利な首都圏に住んでいても効率悪いしな
現役が何時間もかけて通勤してるからね
姨捨制度はよ

227 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:25:18.18 ID:QcbdUe050.net
政策で若者奪っといて恥ずかしげもなくよく言えるなw

228 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:25:45.66 ID:fFf2eof/0.net
なぜ富山県内の市が2つもあるのだろう(´・ω・`)

229 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:25:56.79 ID:5mfT0ILi0.net
人口動態の話だから東京憎しとかいう感情論混ぜても仕方が無いんだよね
東京は人を若い人引き寄せるブラックホールでそこに行くと子どもを産まなくなる
だから地方の若い人(特に女性)が地方に留まる政策を、ってのがこの話の本論

老人福祉の話ではなく「地方創生」の話題

230 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:26:09.90 ID:HHQK7ZoX0.net
人口(万)/密度(人/km2)
東横 3755/4400
ジャカルタ 2995/9600
デリー 2413/11600
ソウル 2299/14400
マニラ 2277/14400
上海 2265/6200
カラチ 2158/22800
NY 2066/1800
北京 1927/5100
広州 1767/32300
京阪神 1723/5400
モスクワ 1585/3400
LA 1525/2400
カイロ 1520/8600
バンコク 1491/6100
テヘラン 1342/9900
イスタンブール 1318/9800
深セン 1286/7400
パリ 1097/3900
名古屋 1023/2700
ロンドン 1014/5800
シカゴ 923/1300
ホーチミン 903/6400
成都 889/8100
武漢 759/7000
台北 731/6400
香港 705/25700
杭州 677/5600
重慶 680/7000

231 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:26:26.87 ID:RFobKJrV0.net
>>197
増田寛也は東京一極集中批判論者だよ。
カネ持ってる老人を地方によこせって考えなんじゃね?w

232 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:26:31.22 ID:uNQU96Xz0.net
増田寛也   日本最低の人間が誕生したな

年齢は64歳

まず自分が糞田舎に移り住んで腐り果てろ

233 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:26:42.19 ID:T30qhWkl0.net
高齢者「住み慣れた東京で暮らしたい」をわがままというか
政治「東京はもうあんたらに用はない、地方へ行ってくれ」をわがままというか

234 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:26:52.28 ID:IjqKdwU80.net
故郷を捨てて上京した奴はどうでもいいけど、元から東京圏に住んでる老人は移住しなくていいだろ。

235 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:27:07.44 ID:ZO6CsReI0.net
死にゆく地方に死にゆく老人
お似合いでいいじゃないか
非常に良い光景が見れる
どんどん移住させろ

236 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:27:22.64 ID:2MT84oo20.net
>>226
優雅な年金暮らしのジジババは
商業施設や文教施設の整った東京で
文化的wな老後を過ごしたがってるからね

どっかの番組で田舎に引っ込もうとするジジイに
ババアが「デパートもないような田舎は嫌!」ってヒスってたな

237 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:27:36.77 ID:howcjeW10.net
発想としては昔からあるアイデア。
・高齢になって馴染みのない地域に転居すると高齢者の負担が大きい
・持ち家は相続をさせたいから容易に手放せない
・医療や介護の負担が居住する自治体にかかるので、地方の自治体も受け入れられない
この辺をどう解決するかのアイデアが無いと話にならない

提言内容読んでみたけど、偉い先生が集まって「困りましたね〜」って言ってるだけの印象。
介護保険制度とか相続税とかを抜本的に変えないとどうにもならんと思うけどね

238 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:27:53.58 ID:LkOglqDT0.net
賛成のやつはスターリンと同じメンタリティ。

239 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:27:55.74 ID:uNQU96Xz0.net
>>229

もう感情の問題だよ

アホか


東京は海の底に沈め

240 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:28:11.16 ID:vKukvF8T0.net
田舎はそんなに介護施設や人材が余ってるのか?

241 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:28:14.77 ID:GhCCjRdK0.net
俺がこういうコピペ貼る意味理解する気ねえんだろうな。

チンパンジーの会合
http://download1.getuploader.com/g/aosi77/91/chimpan.png

なぜ晒すかって?
「まるで奴隷!」 フィリピン人が大阪の介護施設を集団提訴へ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432716158/l50

このフィリピン人は弁護士に訴えるまで周りの日本人のだれかに
>『自分が死んでも会社は責任を問わない』とする権利放棄書にも署名させられ
何度も訴えてたと思うから。裁判にまで発展するってのは極限にまで両者に和解はなかった訳で
このフィリピン人は弁護士以外の日本人にはほぼ訴えを退けられてたから。もしくは見て見ぬふりをされた証だから。
見て見ぬふりの福祉活動なんてのは善意でなく偽善もしくは悪意の活動でしかないから。

そもそもこの施設長にしろ
介護施設長「老人介護なんて絶対やりたくない」と動画でも公言しているのに赤の他人に
老人介護の世話させようという考え方からして過り。即ち介護制度は根幹から破綻しているのも同じこと。
なら代案を提示しろ?

民法第877条「直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある。」三親等内の親族間においても扶養の義務を負わせることができる。
民法第877条「直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある。」三親等内の親族間においても扶養の義務を負わせることができる。
今介護施設利用者の殆どは河本梶原みたいなナマポ不正受給者のゴミくずが利用しているのが真実だし 親族の扶養義務をしっかり課すべき。

親族の絆を軽視した河本梶原及び舛添都知事みたいな不正受給者に限って
赤の他人に「絆」を求めるからみんな注意しろ。

242 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:28:15.74 ID:ei7uv1He0.net
東京の高齢者の受け皿になる富山や鹿児島には東京から金銭的に何か
見返りはあるのかな?片道切符で押しつけるのはあまりにも自分勝手。

243 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:28:36.73 ID:ly9E93Rw0.net
>>228
高岡には新幹線駅あるからじゃね
済生会高岡病院も近い
イオンも目の前

244 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:28:58.59 ID:xaQP4ozt0.net
認知症男性:警官が公園に放置…東京
2015年06月04日 13時27分
http://mainichi.jp/select/news/20150604k0000e040237000c.html

警視庁滝野川署の警察官が、東京都北区内で保護した70代の男性を、認知症と気づかずに公園に一時放置していたことが、警視庁への取材で分かった。
同庁によると、5月29日朝、路上で転倒し病院に搬送された男性を警察官が保護。男性が住所地を言ったため、警察官はそこへ連れて行ったが、自宅ではなかった。板橋区内
の公園付近を通った際、男性が「この近くにある老人ホームを知っている」と話したため、警察官は男性を公園の前でパトカーから降ろし、そのまま離れたという。
同日朝、この男性が入所する北区内の介護施設が「入所者の男性がいない」と警視庁に届け出たため、警視庁が各署に連絡していたが、警察官は
この情報を把握していなかった。男性には認知症があり、同日午後に公園から約1キロ離れた路上で再び転倒し、病院に搬送された。
【神保圭作】

245 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:29:19.67 ID:Fzvpv83p0.net
>>229
全然違うからw
メンバー見てみろよw

246 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:29:19.91 ID:yIelKdVe0.net
家賃5万で港区や渋谷の都営住宅に住んでる老人は
死んでも動かないだろ。

そういう利権にありつけなかった人はとっく埼玉・八王子などに引っ越してるし。

247 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:29:47.34 ID:uNQU96Xz0.net
>>233
老人と東京だけの都合しか書いてないだろ

両者は散々地方をないがしろにしてきた連中だ


地方からしたら東京と東京に住む高齢者共にその場で朽ち果てろだよ

248 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:29:49.23 ID:rhpn0bzE0.net
東京の電車って老人すごく少ないと思う。駅やら乗り継ぎやら歩く距離が多すぎるから使わないんではと思ってるが。
都会で引きこもりがちなら田舎来たほうが精神的にもいいと思うよ

249 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:29:51.93 ID:ZO6CsReI0.net
老人都市居住税を設けて、
都市部に老人が住む場合、年金に50%以上の税金をかけてやれ
そうすれば自然と足手まといの老人は田舎に行く
カネ持ってる老人はそのまま居ればよい

250 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:30:08.23 ID:Wm7JZ1Bo0.net
貧乏人を地方に追いやったら東京戸籍と地方戸籍で移動が禁止されそうだな

251 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:30:29.77 ID:FEd7IRE40.net
こんな事やっても意味無いだろ

地方は東京に本社機能その他泥棒されて産業や人モノ金不足

介護福祉業界は今現在で需要大なのにコンビニ労働以下の低賃金で
外国人職員も逃げ帰る悪環境人不足。トンキン爺婆を大量に送ると
言っても当人が拒むだろうが、仮に送ってどこに野ざらし姥捨て山にするの?w

最低、重労働精神も使う福祉介護の賃金水準を今の2倍にし、悪徳介護
施設経営者が大半ネコババして豪邸住まい高級車乗り回すような状況を
改善しないと何も解決しねえよ。馬鹿しか居ないのか?地方公務員よりは
多少マシなはずの霞が関年金泥棒公務員共は。

252 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:30:53.71 ID:2MT84oo20.net
>>229
とはいっても若い連中の「感情論」もあるからな・・・
俺の住んでるあたりだと大学は関東関西に行くのが「一流」で
そっから東京の一流企業が「勝ち組」
地元駅弁に進学するのは「負け組」扱いだしな

地方に福祉の仕事を持ってきても
逃げそこなった「負け組」のコンプレックス増幅させるだけのような気がする

253 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:31:05.31 ID:vwyXFg6b0.net
>>201
雪かきボランティアがまた問題になるだろうな
市中心部に住めばまだいいが

254 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:31:08.78 ID:B5KIZk8W0.net
>>236
贅沢だよね、爺婆どもって
明るい日本のために少しは犠牲になってほしい

255 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:31:30.16 ID:vKukvF8T0.net
介護報酬て下げられたんだっけ
人材不足で困ってるのに

なんで下げたの

256 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:31:49.96 ID:dvqx84lO0.net
雪国を候補にいれるとかこの会議の奴らはアホなの?

257 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:31:53.17 ID:yNO0162t0.net
むしろ、老人は便利な都会の方が暮らしやすいんじゃねーの

258 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:31:56.20 ID:2IMrCZqW0.net
地方は納税してくれる若い移住者が欲しいんだよ

259 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:31:59.50 ID:uNQU96Xz0.net
>>255

厚生労働省のお給料が減るから

260 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:32:02.35 ID:n0cAiGgx0.net
老害はどこに行っても嫌われてるな

261 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:32:30.04 ID:JTbNgk+D0.net
そういう感情は2011年3月11日か来たときからモロに表に出るようになったな。

262 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:32:46.49 ID:IUgTO41G0.net
「老人」ではなく「金をもった富裕層」が来ると思えばいい
金融資産は老人に偏ってるからね

263 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:32:48.90 ID:0Vbvo43Q0.net
あぶれた年寄りを間引きするチャンスだろ
無駄な金使うなや

264 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:32:58.93 ID:Ubny9FTm0.net
公共事業で地方に仕事を、インフラ整備して交通手段を充実にすれば、人は分散
すると思うよ。
ただし、仕事には向き不向きがあるから気をつけろ。

265 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:33:00.82 ID:x/6fpXOD0.net
まあ高齢者のホンネは「自分が死ぬくらいなら日本なんてどうなってもいい」ですから。

266 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:33:26.37 ID:FDMnbS9F0.net
>>260
嫌われてるのはDQNで幾つになろうが好かれる人は好かれてる
当たり前なんだが

267 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:33:29.11 ID:uNQU96Xz0.net
>>260

違うよ
誰でも歳は取るんだよ

東京の老人は東京で面倒見ろってことだ


地方が東京に老人を捨てる政策してもいいのか?

268 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:33:35.41 ID:6f3Udb/d0.net
こんなことやっといて「東京は若者の街です」とか言ってたらもう笑うしかないな

269 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:33:37.11 ID:eQ+6nmj80.net
>>1
41は素数。
ユダヤは素数が大好き。

270 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:34:02.42 ID:pZpLEsLR0.net
平成の姥捨て山だぁwww

271 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:34:27.30 ID:hesITn3H0.net
トンキンは仕事しながら親の自宅介護せいぜいがんばれや

272 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:34:40.11 ID:uNQU96Xz0.net
東京はもう海の底に沈め

汚らわしいわ

金しか目に入らない
腐った人間のコロニーと化してるよ

273 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:34:45.11 ID:XJwpWa7/O.net
東京で死ね!
地方は東京の姨捨山ではない!

274 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:34:49.44 ID:M4hOaHjN0.net
>>262
そもそも金持ってる老人が地方に行くわけないだろw

275 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:34:54.22 ID:ApuUoAZK0.net
>>9
ほんとこれ
トンキンのジジババを田舎に押し付けるのは無理

276 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:35:06.22 ID:pFyUnbiW0.net
次世代産み育てないババアは
いくらカネ積まれても世話しない。
あ、数十億円くれるなら考えてやる。

277 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:35:20.64 ID:+X5FrdZr0.net
『日本列島改造論』
>敗戦の焼け跡から今日の日本を建設してきた。
>お互いの汗と力、知恵と技術を結集すれば
>大都市の産業が主人公の社会ではなく
>人間と太陽と緑が主人公となる。
>日本中の家庭に団らんの笑い声があふれ
>年寄りが安らぎの余生を送り、
>青年の目に希望の光を輝く社会を作りあげたいと思う。



(理想)家庭に団らんの笑い声があふれ、年寄りが安らぎの余生を送り

(現実)家族バラバラ、人生の末路は>>1のような姥捨て

278 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:35:32.34 ID:1lO2ngTz0.net
>>265
ほんとそれ
70過ぎの老人が透析受けながら豪華な美味いもの食べて生き延びる

279 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:35:48.22 ID:ZO6CsReI0.net
日本のためを思うなら、これは最上の策だな
何よりも国を守るために我利我欲の老人どもを整理整頓しなければならない
日本はくだらない儒教国とは違うのも強みだ
一挙に老人問題を最終的に解決しろ

280 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:36:01.00 ID:pFyUnbiW0.net
次世代産み育てないババアは火山でシネ

281 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:36:12.81 ID:8unO36aW0.net
都道府県庁所在地別の高齢化率ランキング(H26年 低い順から)
http://www1.city.matsue.shimane.jp/kenkou/fukushi/koureisya/toukei/heisei26nenn3gatu/koureisyatoukeihyou26.html
01位 福岡市 18.97 %    25位 鳥取市 24.80 %
02位 那覇市 19.04 %    26位 神戸市 24.80 %
03位 新宿区 19.74 %    27位 新潟市 25.15 %
04位 仙台市 20.37 %    28位 前橋市 25.38 %
05位 さいた_ 20.84 %    29位 京都市 25.38 %
06位 宇都宮 21.45 %    30位 福井市 25.56 %
07位 横浜市 21.87 %    31位 福島市 25.64 %
08位 広島市 21.96 %    32位 徳島市 25.65 %
09位 大分市 22.50 %    33位 山形市 25.68 %
10位 熊本市 22.58 %    34位 岐阜市 25.69 %
11位 大津市 22.67 %    35位 高知市 25.70 %
12位 札幌市 22.72 %    36位 青森市 25.74 %
13位 鹿児島 22.75 %    37位 山口市 25.75 %
14位 千葉市 22.75 %    38位 秋田市 26.13 %
15位 名古屋 22.86 %    39位 松江市 26.19 %
16位 水戸市 23.05 %    40位 津_市 26.23 %
17位 宮崎市 23.37 %    41位 長野市 26.32 %
18位 盛岡市 23.37 %    42位 奈良市 26.37 %
19位 岡山市 23.44 %    43位 富山市 26.47 %
20位 金沢市 23.51 %    44位 静岡市 26.55 %
21位 松山市 23.82 %    45位 甲府市 26.59 %
22位 大阪市 23.90 %    46位 長崎市 26.85 %
23位 佐賀市 24.32 %    47位 和歌山 27.02 %
24位 高松市 24.41 %  

富山なんて既に老人だらけなのにさらに老人投入とかwwwwww

282 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:36:19.76 ID:N9jjk+zI0.net
移住先でも偉そうな転居老人
そしてそれを村八分にする地元老人会
もう最悪の図式しか思い浮かばない。

283 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:36:22.31 ID:vwyXFg6b0.net
人口が増えるような対策を誰もやらない
ダメな日本やわ

284 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:36:23.21 ID:OtfPoXQe0.net
上京してきた老人は田舎に帰ればいいだけだろ

金のある老人は都内の有料老人ホームでいいだろ

溢れた金の無い老人のみ田舎に帰ればいいだけ

金も無いのに高い都心の老人ホームに入ろうとするなよ

285 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:36:59.75 ID:M4hOaHjN0.net
北海道の旭川とかw
本気で言ってるのかこいつ等w
この手の学者連中ってほんとに頭のおかしいのが多いよなw

286 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:37:11.97 ID:E2SzYWFS0.net
地方に痴呆老人押し付けないでくれ
地元でそれぞれ責任もてよ

287 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:37:23.67 ID:T30qhWkl0.net
そこで、人情の街、大阪に来てもらう。

288 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:37:34.47 ID:FEd7IRE40.net
読めたぞ

これは単なる要介護の老人の地方送りだけではない
東北並の副一被災炉汚染被爆した東京圏の癌や突然死
などの相関統計の計算を妨害する為の策だろう。ホムセン向け枯れ落ち葉や
除染処理で出た瓦礫汚泥を大阪始め地方にわざわざ高い輸送コスト
払って燃焼させるのと同じだ。

289 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:37:36.58 ID:uNQU96Xz0.net
>>284

金のない老人はお前らが始末しろよ

な?

馬鹿か?

290 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:37:38.59 ID:CaIB39oq0.net
うちのばあさん200メートル引っ越すのも嫌がるのに年寄りが動くわけなかろう

291 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:37:39.74 ID:7XeG4cYF0.net
こういうこと、真剣に言ってる連中がいるんだよな
異常だわ

292 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:37:52.82 ID:Xztd9GntO.net
地方の職場は介護だけになるのか


そりゃ誰も東京にいくわな

293 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:38:00.30 ID:S+DoXEJYO.net
あほ? 残った少ない若者で残った多数の御老公達の面倒見てるので手一杯なのに
便利さにどぶ漬けの如く浸り続けた奴等なんか持ってくるなよ(汗

東京は大都会で安全インフラも破綻なんかはないんだろ?
そっちで面倒見ろよ

294 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:38:04.61 ID:FDMnbS9F0.net
>>276
>>280
結婚にあぶれた介護従事者なのがよくわかる優れた文章ですw

295 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:38:17.03 ID:Vu6IAGKw0.net
特例として川崎国に移民という手も(ry

296 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:38:48.66 ID:LGIte1rE0.net
>>11
大阪も人口減かよ、びっくり。

橋本効果ってやつ?

297 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:39:06.21 ID:uNQU96Xz0.net
老人になったら捨てられる

こんな街に住みたいと思う人間が居るのか?

こんな案が通った時点で東京は世界最低下衆な都市の烙印おされて
終わるんだぞ

298 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:39:25.95 ID:bdJ87nwg0.net
こんなこと本気で検討してるようじゃ日本もマジで末期だな

299 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:39:27.83 ID:ac5VFHgv0.net
大阪のナマポ受給者の半数が九州沖縄出身。サッサと引き取れや、糞田舎が!

300 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:39:39.91 ID:X8qNZE9T0.net
>>36
駅前商店街が小売店からクリニック・薬局にどんどん入れ替わってる。需要がシフトしてんだな。おかげで買い物難民が増えるわ

301 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:39:44.99 ID:pFyUnbiW0.net
火山行けや火山!

302 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:39:51.82 ID:NFGs38ksO.net
美味しいところだけ東京が持っていくんだね。

303 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:39:52.40 ID:JTbNgk+D0.net
スターリンと言えば曽野綾子も移民のことでスターリン級の持論を振りかざしていたな(w

304 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:40:13.35 ID:howcjeW10.net
>>284
田舎の老人ホームを誰が金出して建てるのか? って問題と
せっかく都会に買った土地を手放せないって問題
あと、夫婦や子供が面会に行くことを考えると地方のホームは敬遠される

それやこれやで、都会の老人が田舎の老人ホームに入ることはない

305 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:40:44.29 ID:8unO36aW0.net
人口50万以上の大都市推計人口 2015年2月1日

---人口---対前月---対前年---市名---

9,157,590|+*4079|+86013|東京23区(東京)
1,522,368|+**487|+11803|福岡市(福岡県)
1,461,866|-***43|+11501|川崎市(神奈川)
3,710,824|-**626|+*8599|横浜市(神奈川)
1,252,601|+***32|+*6919|さいたま(埼玉県)
1,943,372|-**351|+*5503|札幌市(北海道)
*,572,448|+**371|+*5387|川口市(埼玉県)
2,277,077|-**518|+*5332|名古屋(愛知県)
2,687,456|+**466|+*5316|大阪市(大阪府)
1,073,942|+***16|+*3553|仙台市(宮城県)
*,619,913|+**252|+*3406|船橋市(千葉県)
*,966,493|-**146|+*2388|千葉市(千葉県)
1,185,833|+***94|+*1625|広島市(広島県)
*,518,134|+***37|+*1621|宇都宮(栃木県)
*,722,679|-**270|+*1574|相模原(神奈川)
*,715,315|-**110|+*1437|岡山市(岡山県)
*,740,253|-***36|+**684|熊本市(熊本県)

*,516,122|-**111|-**630|松山市(愛媛県)
*,606,445|-**179|-**970|鹿児島(鹿児島)
*,534,287|-**378|-**995|姫路市(兵庫県)
1,468,038|-**875|-*1166|京都市(京都府)
*,578,829|-**543|-*1174|八王子(東京都)
*,839,268|-**356|-*1515|堺市(大阪府内)
*,790,475|-**391|-*1992|浜松市(静岡県)
*,807,615|-**282|-*2093|新潟市(新潟県)
*,502,951|-**315|-*2536|東大阪(大阪府)
1,536,559|-**678|-*2987|神戸市(兵庫県)
*,705,754|-**371|-*3034|静岡市(静岡県)

306 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:41:11.50 ID:dZ/vjmq70.net
テレビっ子だから最低首都圏地上波の再送信してもらわないと田舎はイヤ

307 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:41:14.27 ID:M4hOaHjN0.net
70歳、80歳になって東京から旭川に転居w
いるわけねーよそんな奴wwwwwwww

308 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:41:16.46 ID:x/6fpXOD0.net
色んな地方じゃなくて、高齢者を一箇所に集約したら?
例えば長野県とか。
日本の中心だから家族との面会もし易いだろう。

309 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:41:32.91 ID:2MT84oo20.net
>>261
原発で東京から「自主避難」してきた連中がわがまま放題したのが大きいな

310 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:41:34.12 ID:ZO6CsReI0.net
老人どもは、国が何をしてくれるかより、
自分が国のために何ができるかを考えろ
いま老人が国のためにできることは移住だ
どうしても嫌がるなら、都市居住税をかけて老人を追放しろ

311 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:42:14.22 ID:uNQU96Xz0.net
>>308
そういうことやったら
国として終わるんだよ

人間が生きれる国じゃない
最低の国家だよ

312 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:42:15.05 ID:9l+cKq950.net
放射線治療が毎日可能な福島県へ

313 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:42:37.90 ID:VJDzwjpB0.net
高齢者優遇に舵を切った大阪民国の天下が始まる

314 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:42:58.84 ID:ChDmnDrg0.net
>>1
これいい案だと思うけどなぁ
地方に住めば年金をプラスして東京に
住むなら年金減らし(老人税w)たりして
促進すればいいと思う。

315 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:43:20.43 ID:tQfG3ZKy0.net
元気でやれてるうちはまだまだ大丈夫と住み続け、いざ急に介護が必要になったら大変で引っ越しとかできない
そんなもんだろ

316 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:43:25.10 ID:6f3Udb/d0.net
東京都巣鴨区作ってそこに詰め込んどけよ
東京の外に出すな迷惑だから

317 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:44:01.78 ID:vUuXaPYGO.net
地方活性ではなく都追放でしたw
沖縄より先に東京大阪名古屋福岡が独立した方が早くね?

318 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:44:11.30 ID:NFGs38ksO.net
いい加減、地方も怒れよ。

319 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:44:18.64 ID:CKYL8hH70.net
ほんとテレビゲームだよなぁ
人を動かすテクニックみたいのが欠落してんだよ。そんなんで人が動くかばか

320 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:44:33.46 ID:V/ZnJPup0.net
高齢者移住案、いいよね〜

321 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:45:03.61 ID:cXltI9OC0.net
受け入れる地方も金持ち老人なら大歓迎


しかしせいぜい小金持ちで中流以下がメインという現実

322 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:45:05.10 ID:jk0M2slR0.net
>>1

クッソわろえない


安倍はバカなのかな。死ねよ本当に全員

323 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:45:06.16 ID:eShrtNMW0.net
外国人を雇ったら国から補助金が出るみたいだし
年よりも同じく国から金が出るって言うなら
受け入れる自治体もあるかもしれんがね

324 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:45:11.44 ID:yIelKdVe0.net
スターリンみたいに強制移住させるのか?

325 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:45:12.18 ID:OtfPoXQe0.net
>>304
だから金があったら都心の老人ホームでいいだろ、但し空きがあれば

子供も居るならどうにかしてくれるだろうし

326 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:45:14.23 ID:FDMnbS9F0.net
>>308
これが通るなら全部通る
生活保護者一箇所集約 ニート引きこもり一箇所集約
でもまあ、それらをやった結果がここに書いてる層に何かしらの恩恵があるかといえば、ないだろうね

327 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:45:14.99 ID:rhpn0bzE0.net
今東京で働いてる若者も、自分が歳とったらこういう扱いされるんだなというのがわかるだろ

328 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:45:15.13 ID:8unO36aW0.net
若者は歓迎するが老人はどっか行けってか??

ちょっと酷くないですか?

329 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:45:33.24 ID:CXSVB7xZ0.net
東京よりも地方の県庁所在地の方が
お年寄りは、生活しやすいと
思う。特に、暖かい所なんか
は、病気にもなりにくいから
お年寄りは、南に行くべし。

330 : 【沖縄電 - %】 :2015/06/04(木) 18:45:42.53 ID:XHO38iU6O.net
>>1
増田寛也さんは東京圏の年寄りを雪国に引っ越しさせる鬼畜(´・ω・)

331 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:45:49.16 ID:3jcAEh3P0.net
そもそも、東京に関心が行き過ぎて、こいつら本当に国土守れるのか
疑問に思えるレベル。
ギリギリの勝負になったら、戦略的勝ちがないということで放棄すると
思うわ。尖閣はとりあえず、有利に事が進んでるからやってるだけで、
竹島も北方領土も捨ててるようなものだしな。多分、大阪までは平気で
捨てるだろうと思う。

332 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:45:51.12 ID:mGAvw7A00.net
関東で特養に入るのむずいからなあ
その前の段階から地方行くのはありだな

333 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:45:58.59 ID:ChDmnDrg0.net
これが通れば不動産の値段も下がるだろうね

334 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:46:47.04 ID:LkOglqDT0.net
>>326
差別主義者ネトウヨ/サポがどんな老後を迎えるか、今から楽しみだわ

335 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:46:48.90 ID:5Bn+dSi60.net
もうすぐ前期高齢者、増田ひろや

336 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:46:51.46 ID:Mt6yBEoY0.net
福島から遠く離れたところに移動させてくれるなら喜んで行くけど。

337 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:46:52.94 ID:Kd2wOlPCO.net
北海道は「元気がないから若者が今すぐにでも欲しい」と言ってるのに、
国は「都市部の介護・医療体制は逼迫している。対策を取るならばリタイア世代から」

という意見の食い違いにはびっくりさせられる。

338 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:47:16.87 ID:vwyXFg6b0.net
>>314
それを地方インフラ整備や介護従事者に還元するならいいけどな
学者連中の考えだと自治体の負担が増えるだけになりそうだが

339 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:47:26.02 ID:FDMnbS9F0.net
>>334
何の話だよw

340 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:47:27.37 ID:RgHgOPwH0.net
楢山節考

341 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:47:28.91 ID:O7Cc3p+r0.net
 

  
 現代版・姥捨て山へ老人を捨てよう



   

342 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:47:36.30 ID:ZO6CsReI0.net
たとえば、老人を一か所に押し込んでしまい、その選挙区から選出される議員を
最小限にすれば、国政選挙におけるシルバーデモクラシーの弊害も除去できる
経済にも政治も言うこと無しで、日本は一挙に活力を取り戻すだろう
あと、移住させた老人がコミュニティを作らないように、できるだけバラバラに居住させることだ
そうすれば早くにくたばる

343 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:48:12.75 ID:uNQU96Xz0.net
まあこういう人間の屑みたいな
案が出ること事態

東京の未来がそれほどお先真っ暗な証拠なんだよな

ホントにどうしようもないほど東京は終わりかけてる


日本の為にさっさとシネ 東京

344 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:48:34.22 ID:jUaFJYK+0.net
>>285
富山も旭川もマジ寒い

345 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:48:56.48 ID:howcjeW10.net
>>308
国が金出して長野県に介護施設作って、そこの入所者の介護や医療の負担を
地元自治体には求めないって法律を作れば、ある程度は集約できるかもしれない

ただ、現状では東京近郊に介護施設はできているので
そっちに集約されちゃうね。青梅とか八王子とか

伊豆とかでリゾート施設を高齢者施設に変えていく動きはあるけどねえ

346 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:49:07.33 ID:VA51IATP0.net
 在留外国人数の都道府県別では,47都道府県中,32の都道府県で前年末の在留外国人数を上回りました。
 在留外国人数が最も多いのは東京都(43万0,658人)で全国の20.3%を占め,以下,大阪府,愛知県,神奈川県,埼玉県と続いています。
 (1) 東京都   430,658人 (構成比 20.3%) (+ 5.8%)
 (2) 大阪府   204,347人 (構成比  9.6%) (+ 0.2%)
 (3) 愛知県   200,673人 (構成比  9.5%) (+ 1.4%)
 (4) 神奈川県 171,258人 (構成比  8.1%) (+ 3.4%)
 (5) 埼玉県   130,092人 (構成比  6.1%) (+ 5.5%)
     その他   984,803人 (構成比 46.4%) (+ 1.7%)

平成26年末現在における在留外国人数について(確定値)
http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri04_00050.html

347 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:49:23.98 ID:bdJ87nwg0.net
なんかもう恥も外聞もなくなってきてるな
この国はもう長くもたんわ

348 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:49:24.24 ID:vAye/pI00.net
>>100
地方出身の者なんだけど、
俺の知ってる地方の公務員の子供はたいてい>>12パターンだよ。
金があるから。ゲリノミックソのおかげで。

349 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:49:30.82 ID:VRCdiEOS0.net
金持ちの老人は、東京に残り
貧乏な老人だけが、地方に移る
地方は最悪だな

350 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:49:38.46 ID:ZO6CsReI0.net
>>344
寒いところだと老人は死にやすいからね
そういう想定もあるんだよ

351 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:50:02.55 ID:NFGs38ksO.net
美味しいところだけ東京に移転させて、
いらないところは地方に捨てるのかよ。
都合がよすぎるだろ。

352 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:50:13.13 ID:S+DoXEJYO.net
年寄り寄越すってなら
同数の若者も寄越せ
ど阿呆w

地方のが圧倒的に世話見る人数が居ないんだよ!!
リタイアして田舎が住みやすいとか妄言はいて
田舎きて2ヶ月くらいで帰っていくバカと同類

353 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:50:19.97 ID:Kd2wOlPCO.net
埼玉県、現在も医師、看護師、介護福祉士、ホームヘルパーが慢性的に不足し、待機児童ならぬ、待機老人がいます。

若者は関係ないと言ってるが、埼玉県で事故や大病患うとタイムリミットを考えなきゃなんのだよ…

もう一度言うよ、埼玉県は現在も逼迫しています。

354 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:50:26.27 ID:FEd7IRE40.net
むしろ電車地下鉄やバスが発達し貧乏人車無しでも生きられる
東京に全国のジジババを手厚い補助金福祉介護予算の元国策で引き取れよ
これからの社会はマスコミで提灯学者が何時も煩く言う「老人力」なんだろw

全国地方は拠点都市を中心に放射線被爆感受性の高い若年層労働層を
主体に受け取る。首都圏直下まるしこれから将来を担う人材は手厚く
守られねばならない。霞が関ハンコ行政などで地方からぶどった
企業や本社も地方に返せ。多軸分散で災害にも強い国造りをするべきだ

355 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:50:29.99 ID:jUaFJYK+0.net
>>350
老人開拓団だな

356 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:50:33.64 ID:jk0M2slR0.net
政治家なんてクソ老害ばっかりだろ


見本みせて全員都内から家ごと引き払えよ、殺すぞ無能ども

357 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:50:52.63 ID:YZwOiP4F0.net
>>1
その介護に余裕がある地域にも周辺に余裕なない地域があるはずなんだけど
なんで東京から優先的に老人を受け入れないといけないのか?

358 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:51:08.19 ID:6f3Udb/d0.net
ゴミは責任もって始末しましょう
小学校で教わることです

359 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:51:26.07 ID:mTFEqOvG0.net
地方ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

360 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:51:37.57 ID:X8qNZE9T0.net
>>27
この図式になる。後期高齢者のヘルパーとなるのは血縁者ならまだしも嫌すぎる

361 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:51:47.53 ID:Wm7JZ1Bo0.net
>>349
しかも道州制の導入で中央から地方に流れてくる金もストップ
地方は人を育て、老人の世話をし、コストのみを押しつけられる
東京はうまみの部分だけをいただく
新自由主義者の考えることってこんなのばかりだな

362 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:52:08.25 ID:ItuiToEt0.net
なんでもやってみるべし。

やらないから変化しない。そのまんま。
だめなら戻すもよし、またちがうことをやるもよし。

変化させると金が動くし、別の変化もできる。

そのまんまは、永遠にそのまんま。

363 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:52:12.85 ID:4W8re8SD0.net
強制で出生地に送還したら九州や東北が凄い人口になるだろ

364 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:53:02.53 ID:LtUCuf250.net
そもそも本人が移住を望んでるかは知らないが
高齢者を受け入れる自治体には若年層が経済活動しやすい青年特区でも作らせてやれよ
大都市には国家戦略特区とか相変わらず優遇し続けてんだから

365 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:53:11.75 ID:7H/EU6cx0.net
東南アジアに介護村作って、そこに移住させろ。

366 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:53:12.49 ID:js1N/Uvi0.net
地方の若者を金の卵だと、労働力として大量に東京に集め、その結果不謹慎ですが
行政の無策から火葬場建設が後手に回り、一週間待ちでその間冷凍とか。

あの時の若者たちはそんな冷たい扱いが待って居ようとは思わなかっただろうな。
これから益々この状態はひどく成ります。

367 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:53:14.76 ID:x/6fpXOD0.net
少子高齢化は止まらない、年金は減らさない、長生きは美徳、安楽死施設などもってのほか、移民も拒否。

368 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:53:16.73 ID:ZO6CsReI0.net
>>361
地方が自律できないんだからしょうがない

369 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:53:17.94 ID:EQ5/kTsb0.net
マクロ経済学を少しでも齧ればわかりますが、
生産性の高い東京圏に若者を集めるのは当然のことです
本当の愛国とは東京一極集中
地方の人間は自分達のことしか考えてませんね
だから地方は衰退するのです
歴史の必然ですよ

370 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:53:34.02 ID:X8qNZE9T0.net
人生の楽園みたいに悠々自適にはなれんわ

371 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:53:36.00 ID://jt0/wa0.net
>>361
東京から金もらってるんだから嫌なもの押し付けられても文句言えないだろ
嫌なら自立するべき

372 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:53:51.14 ID:aplr0YUZ0.net
温暖で海が近くフロリダみたいな場所が日本には無いからねえ
結局どこも中途半端で、終末医療もうまくいかない、規模の論理も通じない
地方や郊外のショッピングセンター需要が無くなり、残った箱物を年寄りの施設に転換するくらいしか上手く行ってない
これからもさんな感じだろうね、老後の海外移住も一定数しか進まんだろうし
国内で良い場所がないのが悔やまれる、九州とか良さそうなんだが、以外に環境が厳しいしね

373 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:53:55.03 ID:uNQU96Xz0.net
>>362
東京が死ぬのが日本にとって最高の変化なんだよ

374 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:54:00.81 ID:pQOYUOnn0.net
>>341
姥捨て山ってのは殺人だぞ、至れり尽くせりの老人ホームとは対極の存在だろ。
ドアホ(怒)

375 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:54:21.65 ID:rDGLgWJ50.net
これは無理だろうね


安楽死の認可とセットじゃないとつじつまが合わないww
それとも物として認定すんのか

376 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:54:34.44 ID:ovNMroCO0.net
貧乏で邪魔な後期高齢者だけ姥捨てしたいんだ
年取ってから慣れない土地で暮らすってキツイぞ
本人達が強く希望したなら別だが、面倒な金にならない老人を地方へ捨てると
は恐れ入った発想だな

377 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:54:36.25 ID:Wm7JZ1Bo0.net
そのうち東京は中国人だらけになって気がつくと日本から独立、シンガポールみたいになってそうだな

378 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:55:06.85 ID:ZO6CsReI0.net
移民が嫌なら老人を整理整頓するしかない
移民が嫌なら、老人の整理整頓を受け入れろ

379 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:55:07.43 ID:3jcAEh3P0.net
>>368>>371
じゃあ地方分権しよう?
どうせ、中央のやってることも、行き詰ってるんだし。

380 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:55:10.05 ID:howcjeW10.net
>>354
一理あるけど、もう手遅れ

せめて、バブルの時代に首都機能を移転させて労働力を分散させれば良かったんだけどねえ
東京で五輪やってリニア作って喜んでんだから、もう地方に分散は時代遅れの発想

381 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:55:20.90 ID:2MT84oo20.net
>>353
埼玉は国公立の医学部が1個あってもいいよね

東京の老人ホーム関係者まで地方へ出向いて
「東京暮らし」をエサに介護職員勧誘してるとか
仁義なき人材争うだね

382 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:55:36.83 ID:Kd2wOlPCO.net
>>363
なりますが、地方は今でも若者を欲しがっています。
北海道や茨城県に点在するセイコーマートも今は埼玉県の店舗を減らして、北海道の店舗を増やすという策を立てているよ。

383 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:55:37.24 ID:dC5ox2YlO.net
老々介護

384 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:55:45.43 ID:jUaFJYK+0.net
本人の意思で逝ける安楽死施設を作れ
出来れば過疎のリゾート地で

385 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:55:46.48 ID:T30qhWkl0.net
国立競技場も大事だけど、国立超大型火葬場も考えないといけないな。

386 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:55:51.20 ID:uNQU96Xz0.net
>>377
そんな良い場所じゃなくなる

廃墟同然になって
みんな逃げ出すよ

道路も鉄道もボロボロ
インフラも壊滅

387 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:55:52.20 ID:1bG6cDbe0.net
富山といっても、北陸新幹線で東京から2時間。

388 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:55:57.02 ID:YZwOiP4F0.net
老人介護も地方の自治体が金を出してるのになんで東京から受け入れないといけないのか?

若くて収入が多く税源になりそうなものは東京
無収入で自治体の補助が必要なものは地方

これじゃ地方がますます衰退する一方だろ

389 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:56:11.86 ID:OXele7vN0.net
すげーな、姨捨山じゃん!

東京で散々納税させるだけさせて、老人になったら地方に出ていけだって。

これ、訴えられてもしょうがないレベルだろ。

とりあえず、皇居とか国会議事堂前とか霞が関とか福島に移してから言えよ!

390 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:56:32.69 ID:Wm7JZ1Bo0.net
>>371
新自由主義者って目先のことばかりだと思ってたが、一行目すら読めないんだな

391 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:56:51.88 ID:7Silx8F00.net
要らなくなったら地方に上げるってか・・・どんだけ上から目線なんだよ

392 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:57:01.58 ID:x/6fpXOD0.net
少子高齢化は止まらない、年金は減らさない、長生きは美徳、安楽死法などもってのほか、移民も拒否。

結論:若者が頑張れ!これまで通り続行だ!

393 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:57:22.49 ID:6f3Udb/d0.net
もういい加減死にたいけどなかなかお迎えが来なくて困ってるっていう老人も多いだろ
そういう声に応えるのも国家の役割だと思うが

394 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:57:27.54 ID:O7Cc3p+r0.net
 
ネトウヨ老人は安倍政権に協力しよう

  

395 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:57:45.74 ID:blTBuE+MO.net
そんなことより在コを日本から追い出せよ。

396 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:58:24.27 ID:jk0M2slR0.net
老人のゴミ捨て場wwwwwwwwwww



ゴミ議員を捨てろよ

397 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:58:37.65 ID:ZO6CsReI0.net
とにかく老人を整理しないことには、日本の財政は崩壊し、ひいては日本も危なくなるのだ
その点を理解しなければいけない
>>1はその解決策としてよくできている

398 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:58:44.16 ID:X8qNZE9T0.net
首都直下地震くれば解決するよ。色々

399 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:58:53.23 ID:Kd2wOlPCO.net
>>381
埼玉大学医学部はあるんだけど、医学部ではなく開業医や診療所を増やさないと、
埼玉県はちょっとした風邪でも大病院に行くような未来になっちゃう…

400 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:58:57.30 ID:x9YaU921O.net
なんだこの提言は全く逆だな完全な。
年寄りは便利な場所が良い。
また地方の過疎化は若者の減少が原因だろ。
若者が地方に増える努力するのが正しい。
会議は無報酬じゃあないだろ。

401 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:58:58.65 ID:3jcAEh3P0.net
中央政府は日本全体を仕切ってるくせに、東京の縮小も出来ない。
こいつら本当に能力あるんですか?
偏差値教育って人間の序列化をしてまぁ支配しやすくするための
道具だが、ここまで失敗作が国を仕切ると、そりゃ日本も衰退しますね?

402 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:59:13.91 ID:jUaFJYK+0.net
>>387
湿気のある寒さ対策は長年住んでないと
対応難しいよ、生活の知恵だから。ましてや年とってからだと
環境の変化に頭がついてかない

403 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:59:30.30 ID:8unO36aW0.net
老人はゴミw どこに捨てようかな

404 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:59:31.18 ID:vAye/pI00.net
>>363
3.11で結構ジジババ流せたからよくね?
九州はPM2.5でおk!

405 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:59:35.57 ID:6SpuiOjG0.net
>>350
あっ…

406 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:59:37.25 ID:jk0M2slR0.net
生活保護者を地方に飛ばせ


大都会、特に東京でナマポを受給することは認めない

罰として家賃の安い地方で暮らせ

407 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:01:30.97 ID:VA51IATP0.net
在日外国人と結婚した日本人の割合

 1位・・・東京都  9.20%
 2位・・・山梨県  8.36%
 3位・・・千葉県  7.90%
 4位・・・長野県  7.84%
 5位・・・愛知県  7.33%
 6位・・・埼玉県  7.23%
 7位・・・群馬県  7.05%
 8位・・・岐阜県  7.02%
 9位・・・静岡県  6.99%
10位・・・神奈川県 6.97%

厚生労働省:平成18年度「婚姻に関する統計」の概況(人口動態統計特殊報告)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/konin06/index.html
※小数点以下3位以下四捨五入
3  夫妻の国籍別にみた婚姻
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/konin06/konin06-3.html
表24 都道府県別にみた夫妻の日本−外国の組合せ別婚姻件数及び構成割合
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/konin06/konin06-4.html#4-4
(表14〜15)
中国籍との結婚・・・・・・30.52%
朝鮮・韓国籍との結婚・・・19.65%
フィリピン籍との結婚・・・25.14%

408 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:01:39.24 ID:Wjdw2rZj0.net
東京一極集中を本格的に見直す議論が巻き起こるには
ほんと一回東京に震度7ぐらいの地震が起こらんといかんかもしれんね
不謹慎でごめんちゃいね

409 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:01:39.72 ID:PwMN24mU0.net
ひでー提案だなー。いくら年取って役に立たなくなったとしても人間だぞ。
牛や馬みたいに遠隔地に追いやって死ぬまで閉じ込めておくとは・・・
そのうちほんとにガス室に送るんじゃないか?

410 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:01:42.45 ID:LkOglqDT0.net
>>339
ごめん、あなたのことじゃないよ。

411 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:01:52.40 ID://jt0/wa0.net
>>390
一行目に金だけはくれという根性丸出しじゃん
だから自立しろと言われるんだよ

412 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:02:29.14 ID:3jcAEh3P0.net
東京の縮小が一番良い。
これはマジで。

413 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:02:34.24 ID:6f3Udb/d0.net
地方創生というなら老人を東京へ移して若者を地方へ移すべきなのに
全く逆のことをやって何がしたいんだ?

414 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:02:44.36 ID:jk0M2slR0.net
>>9
つまり死ねってことだよ

いわせんな

415 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:02:58.47 ID:6RJxJ8eg0.net
きちんと金をよこすなら
地方は受け入れるだろう
要は金だよ

416 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:03:00.27 ID:wPSdV1RR0.net
一極集中に反対してるくせに
東京の老人を減らしましょうって意見に何故反対するんだ

417 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:03:05.78 ID:a7DFdQm00.net
歳とってからの生活環境の大きな変化は認知症を誘発する要因になるよ

418 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:03:28.27 ID:7H/EU6cx0.net
東南アジアに日本の全額負担で介護村作る。
日本は移民を受け入れずに済み、発展途上国の人は母国で介護の仕事に就ける。
日本政府の全額負担でも、日本国内で面倒見るより安上がりだろうし。
いいODAになる。

419 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:03:40.46 ID:x/6fpXOD0.net
          ,.- ‐── ‐- 、
            ,r'´            `ヽ    お前達は恵まれてるんだ!
           ,イ              jト、   だから1200兆円の国の借金はお前達に頼んだぞ
        /:.:!       j     i.::::゙,   所得税を上げて、俺の面倒を見て、敬え
          i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  老人が遊ぶことで景気が回る、高齢者福祉は削減するな
         |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   むしろ増やせ
       ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   なんだ、お前元気ないな
       〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  どうして家を買って結婚して子供を産まないんだ?
        `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ  最近の若者は全くクズで
           `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   どうしようもないな
             }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
           , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ
       _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \  
     ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     !

420 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:04:01.25 ID:Sia+pILT0.net
>>406
まあ、生活保護はどうせ生産活動しないんだから、都会に住む必要は無いわな

421 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:04:01.66 ID:7tS6WqrT0.net
これだけ地震やいろんな災害が多い日本だからこそ
一極集中は駄目なんじゃないの???
え?どうなの?俺の意見ただしいだろ?
え?どうよ?俺天才だろ?

422 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:04:02.03 ID:qySr+JRO0.net
迷惑施設の誘致と移民の入植
これが地方創生の真の狙いw

423 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:04:09.35 ID:rEogx+3Z0.net
地方の貧乏自治体と都会じゃ行政サービスの充実度が全然違うからな
大阪で話題になった敬老パスや医療補助みたいな独自の施策で受けられる恩恵が住んでいる地方で違う
地方自治の悪い面がもろに出てる

424 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:04:12.92 ID:Kd2wOlPCO.net
地方創生はまんべんなくやらないとね…
僕はオタク文化を研究してるから、その辺を確認する感じでやってますが、
例えば、オタク文化で欠かせないのがアニメです。
今のアニメは地方創生としては割と合ってるんだけど、移住は厳しい。

今、住んでる北海道の中空知は免許の無い関東出身の20代には厳しい環境。
らき☆すたはその辺考慮出来た作品だが、今後首都圏中心のアニメばかりになりそうな気がする。

425 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:04:23.32 ID:JGHPSTBe0.net
出生率全国最低の東京に
地方の若者吸い上げて老人になれば地方にポイ捨て
吸い上げる若者いなくなるけどうするの・・東京のせいでどんどん人口が減る
酷すぎるひどすぎる

426 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:04:23.87 ID:jk0M2slR0.net
>>416
自分が老人だとおもって考えてみろよ


自分に置き換えて考えられないから、お前はバカだっていわれるの

427 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:04:32.01 ID:AvkMpDDZ0.net
自分たちでローテーションで自分たちの介護するようにすれば或いは

428 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:05:05.70 ID:ZnnMSh8f0.net
といいつつ、都心にマンションいっぱい建てるおおおおおおおおおお

429 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:05:30.35 ID:nRWIMDEE0.net
良かったじゃん!地方の人口増えるね!w

430 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:05:38.42 ID:oRjda5/yO.net
「その土地で暮らす」ことの何よりの重要性を理解しないとかwwなんのための福祉だよww
まあ爺婆にゃ死んでもらって結構だが、そーゆーのを福祉とかいうな。棺桶に入れて何処にでも発送しろやww開梱不要でな

431 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:05:53.56 ID:jk0M2slR0.net
むしろ若い奴に地方で綺麗な一軒家と、結婚相手探しに協力してやれば


仕事さえあればどんどん移住するだろ

432 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:05:59.35 ID:3jcAEh3P0.net
>>423
それもある。
東京のある区では不妊治療に補助金出すってよ?w

433 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:06:42.57 ID:LkOglqDT0.net
。マジレスすると
千葉ニュータウンにいらっしゃいw

都心まで1時間以内、緑豊か、住宅広々、安い、高齢化が進んでるので医療施設充実。
都心に通勤してるサラリーマンも多い。

434 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:06:56.83 ID:LQjHP2JV0.net
>>417
夫婦一緒に移住とか、身内のいる県に移住とかならいいけど
独り身で全く知り合いがいないところに移住すんのは高齢じゃなくてもきついな。

移住プログラムとか作らないと無理かも。

435 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:07:04.07 ID:G7EKk/eC0.net
>>431
仕事が無いから仕方ない

436 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:07:17.70 ID:Fl57qxv7O.net
>>418
なるほど・・・

437 : 【沖縄電 - %】 :2015/06/04(木) 19:07:32.83 ID:XHO38iU6O.net
増田寛也さんは 今上天皇皇后両陛下 や高齢の皇族を夏はフェーン現象による高温、冬は気温零下の豪雪地帯である富山市に追い出す逆賊で国賊(´・ω・)

438 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:08:03.31 ID:oIVSD+BaO.net
>>416
東京一極集中を止めさせるためには生産年齢人口を地方に移さないと意味ないだろ。
老人を地方にって地方を馬鹿にするのもいい加減にしろ、東京。

439 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:08:14.86 ID:iHNuPZYk0.net
>>1
これが地方の人口減少対策なら鬼畜の所業だわ

440 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:08:19.79 ID:cwBZuW5u0.net
都心住みの30代だが耳が聞こえなくなって病院行ったら老人だらけ
検査や何やらで結局4時間ぐらいかかったが治療時間は20分程度
老人いつメン的な感じで待合室でお喋りしてて「本当に悪くてきてんの?」と思ったよね

441 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:08:20.86 ID:WLx1y5dw0.net
  左、自然増減  右、社会増減

      東京都        神奈川県      埼玉県        千葉県
1920-25 (204852...580864)......(72067...21335)........(93536...-18608)......(71686...-8584)
1925-30 (365577...557545)......(120279....82535)....(107833...-42854)....(93920...-23056)
1950-55 (420687...540554)......(127544...92855).....(107782...-38100)....(100541...-24268)
1955-60 (436267...1323317)...(183302...248530)..(148848...-32670)....(132498...-66475)
1960-65 (480387...1164201)...(177104...346575)...(118906...51472)......(100278...579)
1965-70 (720258...465184)......(278312...709255)...(164469...419643)...(130959...264801)
1970-75 (843682...-305233)...(416380...625124)...(280085...571404)...(200106...464691)
1975-80 (831752...-566269)...(520053...405448)...(394463...560405)...(295091...487432)
1980-85 (520961...-576234)...(388418...138182)...(310478...288662)...(249698...336579)
1985-90 (367538...-156462)...(292710...214922)...(230642...212556)...(202370...210369)
1990-95 (242232...-216032)...(230044...318373)...(178767...362874)...(146796...260470)
1995-00 (138253...-220211)...(191431...74078)......(165819...188173)...(114244...1284109)
2000-05 (92963...197536).........(170012...74059)......(143869...34826).....(95872...32631)
2005-10 (62018...450440).........(132010...169655)...(99194...17043)........(66715...63462)

442 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:08:32.58 ID:SmMe9EEr0.net
遠野物語かよw 墓発ち、墓上がり。  もはやデンデラ野ですなあ。
この世とあの世の境。 どす黒い日本の伝統だね。

443 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:08:38.87 ID:vAye/pI00.net
【老害処理行程表】
《行い済み》
東北・・・3.11
西日本・・・PM2.5
《現在推進中》
北海道・北陸・甲信越・・・冬の寒さ
《計画中》
東海・・・津波
関東・・・首都直下地震◎これが最も効果的!

444 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:08:43.75 ID:3jcAEh3P0.net
すべて中央政府の問題。
つうか、戦後日本の発展は先食いで賄われてたとしか言えないな。
東京一極集中もその過程で出来上がったのかもしれん。
とにかく、どうも国ってどうやって維持するか、あんまり分かってない
みたいだ?

445 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:08:46.30 ID:BtScokmGO.net
>>413
年寄が金を持って地方に移住すれば、その金が回って地方に雇用が生まれて若者が定住できる。

そんな配管工事みたいに上手くいくかは分からんが。

446 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:08:56.66 ID:Kd2wOlPCO.net
>>413
北海道はまさに若者が欲しいと言っている地域だが、
やはり、首都圏の利便性高さが若者には魅力的であるんだよ

ただ、地方は地方で必死。
婚活で、都市部のオタクすらようやくレッドオーシャンなったのに、
地方の第一次産業従事の男性は未だブルーオーシャンだ。

447 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:09:02.70 ID:af97XlDC0.net
北欧見たく一か所にまとめて管理すりゃいい
老害大好きな北欧スタイルでさ
そうすりゃゴミに生ぽ無駄に施したりの必要もなくなろう

448 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:09:27.62 ID:2MT84oo20.net
>>408
震度7が一発程度だと、「あーひでぇ目に遭った」程度の感覚で
焼け野原をさらなる区画整理、より高密度化するだけかと

食らうなら富士山の噴火で火山灰がねちねち降ってくるくらい
持続的なダメージがこないと、と不謹慎ながら思う

449 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:09:32.22 ID:I/NHP6fq0.net
田舎って金かからないってのは嘘だな
BSの酒場放浪記とか見てると都内の居酒屋のつまみの料金より田舎の居酒屋のつまみのほうが高い

450 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:09:37.07 ID:jk0M2slR0.net
しっかし


とんでもない提言だなぁ、提言した奴が率先して都内の家売り払って室蘭あたりに行けよ
室蘭は自殺めちゃおおいからな

451 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:09:47.64 ID:J3Gs1o+i0.net
というか、こう言うスターリン、ポル・ポトばりの政策を真面目に考える程度に日本のエリート層は劣化したんだなあと。

多分、おカネが少なくなるのが死ぬほど怖いんだろうなあ、ドンだけ血がながれようとも、おカネが少なくなるよかマシとかんがえてそう

452 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:10:42.14 ID:OXele7vN0.net
フロリダみたいなところなら良いけど、日本の地方都市なんてもはや廃棄でしょ。

人口減で医療施設とかどんどんダメになってるし、老人になってから車ないと生活出来ないところに行けって、本当にひどい話だわ。

なんなのこの糞座長!お前が行けよ!死ねよ!

453 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:10:44.13 ID:vw/r8m5g0.net
>>12
その子供の親は、何処に住むんだよ

俺は田舎出身だけど、俺が都会で働いてるもんで、子供達は都会で育ってる

俺には田舎があるが、子供達は定年になっても帰る田舎がない
定年の歳になると、新しい事を行う気力が失せるらしいから、それから見知らぬ田舎に移住するのは難しいと思うよ

同世代のご近所の皆さんと集団移住するとか、都会と田舎が姉妹都市になって集団移住を斡旋するとか、政策が必要な気がする

454 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:10:54.62 ID:mo1AMzWm0.net
お前等が好きだった女も今、
東京でイケメン男とセックスしまくってるからな ざまあwww

455 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:10:58.64 ID:S+DoXEJYO.net
東京はようやく入れないまだまだ余裕あるじゃねぇかwww

とある地方住みだがこっちはとっくに余裕ねぇよ
俺のとこでも待機ってのもう何年も前から普通にあるんだし
酷くなりゃ順番は考慮されるだろうが

456 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:11:09.11 ID:8unO36aW0.net
☆都道府県庁所在地別の高齢化率ランキング(H26年 低い順から)

http://www1.city.matsue.shimane.jp/kenkou/fukushi/koureisya/toukei/heisei26nenn3gatu/koureisyatoukeihyou26.html
01位 福岡市 18.97 %    25位 鳥取市 24.80 %
02位 那覇市 19.04 %    26位 神戸市 24.80 %
03位 新宿区 19.74 %    27位 新潟市 25.15 %
04位 仙台市 20.37 %    28位 前橋市 25.38 %
05位 さいた_ 20.84 %    29位 京都市 25.38 %
06位 宇都宮 21.45 %    30位 福井市 25.56 %
07位 横浜市 21.87 %    31位 福島市 25.64 %
08位 広島市 21.96 %    32位 徳島市 25.65 %
09位 大分市 22.50 %    33位 山形市 25.68 %
10位 熊本市 22.58 %    34位 岐阜市 25.69 %
11位 大津市 22.67 %    35位 高知市 25.70 %
12位 札幌市 22.72 %    36位 青森市 25.74 %
13位 鹿児島 22.75 %    37位 山口市 25.75 %
14位 千葉市 22.75 %    38位 秋田市 26.13 %
15位 名古屋 22.86 %    39位 松江市 26.19 %
16位 水戸市 23.05 %    40位 津_市 26.23 %
17位 宮崎市 23.37 %    41位 長野市 26.32 %
18位 盛岡市 23.37 %    42位 奈良市 26.37 %
19位 岡山市 23.44 %    43位 富山市 26.47 %
20位 金沢市 23.51 %    44位 静岡市 26.55 %
21位 松山市 23.82 %    45位 甲府市 26.59 %
22位 大阪市 23.90 %    46位 長崎市 26.85 %
23位 佐賀市 24.32 %    47位 和歌山 27.02 %
24位 高松市 24.41 %  

富山なんて既に老人だらけなのにさらに老人投入とか wwwwww

457 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:11:28.86 ID:SmMe9EEr0.net
間引き、口減らし、姥捨て、根絶やし。  美しい伝統だねえ。

遠野物語のころから日本人は無い一つ変わっていないって事だね。

458 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:11:32.02 ID:e87OTkUd0.net
これ批判してるやつ東京の破滅で日本が終わることを望むチョンだろ
居住の自由が憲法で保障されてるとかそんな左翼的発想だと日本は滅ぶぞ

459 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:11:57.22 ID:3jcAEh3P0.net
こんなことが出来るんなら、東京の若い女の子を強制的に
地方の農家と結婚させろよ?w

460 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:12:02.31 ID:phgNK1Pu0.net
だから徳洲会が動いてなんとかしようとしてたんだろ
佐川とかリクルートのときもそうだけど、
障壁突破するのに非合法なことやらんといかんっていう
まずクソ官僚どうにかせんと物事解決せんわ

461 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:12:16.10 ID:7hIj93gz0.net
いやだから地域別消費税制をしろって。
トンキンは20パーセント、富山や鹿児島は3パーセントでいい。

もうトンキンは金持ちしか住めないようにして人口を減らして、地方への移住を進めるしかない。

 

462 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:12:17.55 ID:x/6fpXOD0.net
今の老人天国を維持するのは不可能って事よ。

463 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:12:34.68 ID:649v2Kpr0.net
スイスの保険会社が認定する世界最高のリスク都市東京横浜。
直下型が来る前に若者を避難させよ。

464 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:12:46.38 ID:LkOglqDT0.net
>>418
これはありかなと思う。

465 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:12:47.47 ID:LQjHP2JV0.net
ドラマとかだとアメリカはマイアミが老人天国のイメージ
じじばばで乳繰り合っててすごく楽しそう

466 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:13:12.71 ID://jt0/wa0.net
>>444
それは違う
東京一極集中を進めてきたのは田舎者
田舎者が東京とのパイプ持ってる政治家を当選させて田舎から東京にストローされるような政策ばかり進めてきた

467 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:13:15.37 ID:l5mubRcg0.net
>>463
あれ、GDP順に並んでるだけだよw

468 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:13:35.65 ID:gtHkab7s0.net
そこまでして介護する必要あるのかね。

469 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:14:06.42 ID:Kt5W7Bg00.net
東京で足りないものは地方ではもっと足りないという当たり前が通じなくなったか…
崩壊の将来しかないな

470 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:14:25.31 ID:1Om4JwHi0.net
田舎は姥捨て山じゃないんだけど…

471 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:14:28.81 ID:ToSCYjLk0.net
東京はすべてが最高だ。

472 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:14:29.46 ID:woyW/zpB0.net
地方人、よく考えろよ
自分が今住んでる所より田舎に移住したいか?

嫌だろ
それと同じ理由で首都圏以下の場所には行きたくないね
つまり首都圏からは出ない

473 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:14:37.64 ID:2MT84oo20.net
>>418
マレーシアが日本相手に似たようなプランやったけど
(可処分所得の多い小金もちの年金世代狙いなんだが)
ナマポ寸前な貧乏人ばっかりきてポシャったそうな

474 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:14:46.90 ID:XWmYiCAJ0.net
住み慣れた地域で生活の安定という介護の目的からずれてないか?

475 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:15:40.04 ID:dtaT7fyt0.net
核家族化の行き着いた先がこれ
近年、家の中に仏壇が無い家が多くなってるのも核家族化のせい

476 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:15:47.29 ID:J3Gs1o+i0.net
>>464
あの、それ大失敗してますからw

477 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:16:02.08 ID:FEd7IRE40.net
>>380

何が手遅れなんだよ。ただ見栄や体裁の為に国策を行わないだけだろ

国策で定めその気になれば普通に実現すると思うが。
もともと現在の状況に国内がなったのも「国策」の影響なんですよ

478 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:16:07.37 ID:3jcAEh3P0.net
>>466
は?
田舎者が何で政策立案の中枢に関われるんだ?
昔から官僚は共産主義並の思考で動いてただろ?
東京一極集中も一応科学的になされたが、それは現実的でもなければ
発展的でもなかったわけだ。ここまで来たら科学的だったのかすら怪しいが?

479 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:16:18.93 ID:yASY3JId0.net
歳を取ったら出て行けと
役立たずはいらない

地方だって欲しいのは若い人たち
だと思うけど・・・
そこで働き、税を納め、子供をつくり
社会を維持してくれる人たち

これ以上、老人とかいらないだろうw
すでに年寄りだらけなんだから

480 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:16:33.01 ID:FsKdE2A40.net
さっきこれテレビでやってたけど
介護施設に余裕あるのは大分県とか北海道の夕張市とかだって
そういうとこへの移住を勧めてるんだってさ

481 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:16:33.65 ID:wxbyD+ja0.net
まず政治家や官僚から手本を見せていただきたいですね

482 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:17:05.73 ID:RKv4F1g40.net
東京の税率を高くするのはいいな
都会住みは年金を減らすとかでもいい
企業にお願いでどうにかなる状態じゃないと思う

483 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:17:25.67 ID:SmMe9EEr0.net
下放政策っぽくも有るね。 お前らの嫌いな共産主義者が好きな政策www

484 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:17:27.44 ID:9Zp1mkkp0.net
田舎の地主が威張る相手出来て大喜びだろうなw

485 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:17:29.30 ID:y1seXBQ60.net
>>433
千葉ニュータウン
都心まで1時間以内、東京までの運賃、たったの1200円。
緑豊か、空き地豊か、住宅広々、5階建エレベーター無し、安い、医療施設充実、コンビニ等の商業施設まで徒歩20分程度。

486 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:17:29.74 ID:Kd2wOlPCO.net
・思ったこと
地方に移ったら却って、時間に追われるようになった。

埼玉県に居た頃、最寄り駅が0:49着の電車が終電で、23:00までは秋葉原や渋谷に居られたんだ。
ちなみに運賃は650円(IC:648円)。
北海道に引っ越した途端、22:30までにすすきのを出ないと23:05発のスーパーカムイに乗らないといけなかった。
ちなみに運賃は2580円(特急券込み。IC運賃は北海道では採用していない)。

487 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:18:07.46 ID:LQjHP2JV0.net
俺も昔は東京至上主義者で田舎になんか絶対帰らん!と思ってたが
ネット通販の発展で欲しい物は不自由なく買えるし
友達と会ったり東京の博物館でしかやらない催事が見たければ
最近新幹線ができたので日帰りでさっと行ける。

今となっては東京になんか戻りたくないわ。

488 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:18:15.53 ID:6f3Udb/d0.net
>>445
これ75以上の後期高齢者を地方へ移すって話
寝たきりや認知症の年寄り地方に連れてこられても迷惑なだけだわ
ボケ老人に消費なんて期待できん

489 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:18:22.54 ID:Jbp/JkPT0.net
なんか使い捨てはゴミ箱へみたいな?

490 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:19:14.96 ID:y1seXBQ60.net
田舎にスーパー、コンビニ、公共交通はないぞ
老人が暮らせる場所じゃない

491 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:19:29.26 ID:JTbNgk+D0.net
よく右翼面したやつが左翼はすぐ同士スターリンや毛沢東ではなくヒトラーという単語を使って批判すると言ってたが、
スターリンという単語で批判されてどんな気持ち?

492 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:19:34.19 ID:Q5Av9Lu90.net
>>1
どうせなら海外に輸出しろ。

493 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:19:37.05 ID:2MT84oo20.net
>>481
キャリア官僚って辞令一枚で全国各地飛ばされまくるし
多分「老後は旭川で」って言われても「設備が整ってりゃ」と
ほいほい引越しそうなんだよね

あいつら思いのほかタフよ

494 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:19:41.06 ID:wxbyD+ja0.net
宇都宮クラスの都市が一番快適

495 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:19:43.07 ID:LkOglqDT0.net
>>476
そうだったか

496 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:19:43.62 ID:QUe4o5jX0.net
別にいいじゃん
よく介護施設がその町でもとんでもない僻地にあるのを見かけるけど基本、施設が
車で送り迎えの生活なんでしょ?
そして東京みたいなところは働く若者のもの
それでいいよ、賛成

497 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:20:03.40 ID:2Wf3P2RXO.net
提言する以上は移住先の住宅の世話や引っ越し費用の捻出は全て国がやってくれるのが最低条件だぞ

498 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:20:10.21 ID:aSz2WuJB0.net
地方に行けば介護の人手が十分にあるのか?違うだろう。
むしろ要介護老人は集住させて面倒を見たほうがコスパがいい。
同じ理由で介護の在宅化も非効率的な政策だと思う。

499 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:20:13.06 ID:AlspHvmI0.net
高齢者負担ハンパないからなあ
姥捨ても一つの手だけど、子が親やじいさんばあさんを軽んじるようになったら
世の中どうなってしまうんだろうか

500 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:20:14.75 ID:jUaFJYK+0.net
>>483
共産主義と新自由主義は融和性があるから

501 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:20:38.02 ID:J3Gs1o+i0.net
地方も高齢者問題も他人事だからこう言う発想ができる。

その他人事のために、おカネが減るのはイヤだろうし

502 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:20:47.75 ID://jt0/wa0.net
>>478
田舎者が政治家を当選させて真っ先に要望するのが東京に一秒でも近づくようにするインフラ整備だろうが
その結果が東京が日本全国どこ行くにも一番便利って状況
東京に企業も人も集中するのは当たり前のこと

503 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:21:16.56 ID:FEd7IRE40.net
>>1

まあおかしな座長の民間団体の発想らしいけど
こう言うウマシカな事を本気で国策でやるようじゃ
日本は危ないな。今現在対策している国土多極軸機能
分散なども歪んだものに映る。国会で首相や大臣が言って
る答弁も嘘になるもの。

まあ加盟議員数だけは与野党で多いが「日韓海底豚寝」妄想の
勉強座談会みたいなものだろうね。

504 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:21:52.89 ID:JGHPSTBe0.net
本来の日本に戻すべし
朝廷京都、商都大阪で。文化が違う

505 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:21:53.59 ID:Kd2wOlPCO.net
埼玉県の後期高齢者を北海道に移せばいいというのは、
昔、埼玉県に居た頃は徘徊老人というのが問題になってて、
毎日のように防災無線がなるという笑い声じゃないので寝れなかった記憶がある。

ついでに、関係ないことを言うがなんで防災無線で緊急地震速報の怖いの流すんかね…

506 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:22:24.14 ID:NtUWxUqI0.net
東京都とその周辺の県に棲息している連中は
定年退職相当の年齢に達したら
住民税を年額5000万円以上にすべきだ。

そうすれば、クズどもも自ら死を選ぶか
田舎へ引越ししやがるだろう。

経済価値の高い首都圏の土地を、
生産性ゼロの無価値な死に損ない老害虫どもに
使わせるなど無駄の極地だ。
 

507 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:22:26.80 ID:7H/EU6cx0.net
>>473
そうなんだ。
これは日本政府のプランとして、無一文の老人が行っても介護保険から介護職員の人に給料は出るから。
介護村周辺に、雇用する介護職員が近くに住んだり外出した老人が飲食したりでお金落とすぐらいで、その地域の発展にはならないかもしれない。

周辺の街も日本のお金で公共事業やれば発展するかも。

508 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:22:43.07 ID:Fl57qxv7O.net
>>487
年寄りは金持ってるから若者が逃げ出したりしてなw

あれっ?・・・それでいいな

509 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:23:13.77 ID:jUaFJYK+0.net
>>504
上方の文化も随分後退しちゃったよね
もったいない

510 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:23:53.07 ID:6qBWJD2X0.net
物じゃないんだから東京でやってくれ。

511 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:23:55.67 ID:7H/EU6cx0.net
左翼は、戦時中の大東亜共栄圏を想起させるとかで反対するかも。

512 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:23:57.57 ID:bmh6P4IZ0.net
まだまだ一極集中が足りない
関東の人口を7000万まで集中させろ

地方など合計1000万ぐらいでいい

513 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:24:24.29 ID:1C5MXJF50.net
>>37
そう、東京に福祉は要らない
郊外か千葉埼玉に都営の施設を作って、長年納税した人だけ最低限の保護をすればいい

514 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:24:26.65 ID:rhpn0bzE0.net
後期高齢者が東京いても引きこもるしかないだろ。人生の最後くらいは山と花見て暮らすのもいいじゃない

515 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:24:45.49 ID:kSs9SD3X0.net
鹿児島市なんかに行っても大変だよ。
土地が空いて無いか垂直の崖に無理やり宅地
作って家がへばりついてたり、水害で市街地が
2メートル浸水したり。
殺すつもりで送り込むならOKだろうけど。

516 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:25:07.60 ID:3jcAEh3P0.net
>>502
そんなのを望んだ田舎者がいるわけないだろ?
全部、産業を集中させたほうが効率が良いから官僚がやったことだろ?
田舎者は新幹線や高速道路の建設がおいしいから作ってもらっただけ。
誰も東京なんて目指してなかった。つうか東京に集めたかったのは産業の
集中をしたかった官僚。利害が一致してインフラが出来た。

517 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:25:07.77 ID:qc0myBSg0.net
>>490
そちらの方が都合がいいだろ

518 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:25:09.26 ID:ZO6CsReI0.net
いまや日本の老齢人口は未曽有の事態を迎え、財政の悪化もまた同様である
これは大非常時であり、こうした大非常においてはヒューマニズムなどに立脚した
措置では、国全体が崩壊する。
そのために>>1のような非常手段も正当化されるべきである

519 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:25:20.28 ID:LkOglqDT0.net
>>500
そうだよね。俺もそういう印象。
で、真の保守小室直樹が昔ソ連崩壊の予言を的中させた本を書いた時、
共産主義について調べて「ユダヤ教とそっくりだ」と思ったらしい。
戦中戦後、欧州ソ連の迫害を逃れて多数のユダヤ人がアメリカに移住したが、
そのアメリカで新自由主義はうまれた。
ここらへんは非常に興味深い事実だね。

520 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:25:20.46 ID:WYfu0/dg0.net
集中して大人数看ればいいところを
分散させたら介護要員がたくさん必要だろうに
動けなくなったら見殺しにする気満々

521 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:25:26.70 ID:S+DoXEJYO.net
>>484
そんなんもしょっちゅうきてるよw

金で頬を叩くような買い方する奴等ばっかだから
しばらくただで住んでええよ
⇒2ヶ月で退去とか普通だって

522 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:25:26.73 ID:Kd2wOlPCO.net
>>490
日本のコンビニのカスタマー・サティスファクションのトップは北海道札幌市のセイコーマートという企業。

セイコーマートはすべての北海道の自治体に少なくとも1店舗は展開することになってるが、
うちの住む店舗は5店舗あるよ。
ちなみに、セブンイレブンは4店舗。

523 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:25:30.87 ID:HpGwZPRR0.net
ひでえことしやがるなあ

524 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:25:35.07 ID:I/NHP6fq0.net
>>472
ぶっ殺すぞ

525 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:26:52.01 ID:1bG6cDbe0.net
大阪の衰退が、東京の一極集中に拍車をかけているようにも見える。
老人の数が多いのも首都圏になるので、東京から交通の便の良いところが候補になる。
新幹線などで日本海側に持っていくのは容易になったが、
街のインフラが老人向けかどうかということも考えないといけない。

526 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:26:55.69 ID:oIVSD+BaO.net
>>512
そんなこと言ってると首都直下地震と富士山噴火が同時に来るぞ

527 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:27:41.82 ID:SCMVhGPj0.net
地方だって介護保険料足りないんだからジジババ来るな
20代の孫娘とセットなら歓迎

528 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:27:42.86 ID:oepTmC5Y0.net
若者は吸い上げるくせに老人は地方に押し付けるのか

529 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:28:27.48 ID:ybydOtQz0.net
>>525
一極集中って無理矢理すすめたんだぞ
奪われるものがある都市が奪われたと
ただそれだけだろ

530 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:28:40.66 ID:UwlkcfbmO.net
>>472
正論

531 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:28:49.56 ID:Eni/fg7O0.net
ヒドイ考え方だわ
東京一極集中がこんな物の考え方をする人間を育てたんだな

532 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:28:52.95 ID:T2ACy0jr0.net
人によりけりとは言え、田舎育ちの人ならまだしも都会育ちの人が、高齢になって田舎で暮らすなんて無理だよ。

533 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:29:12.55 ID:ExKhs9vz0.net
田舎は車がないとやっていけない。
どうすんの?

あと、せっかく伸び伸び育ってる子供たちが
都会からきた老害から騒音が〜とかいわれるんだろ?

534 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:29:13.69 ID:3jcAEh3P0.net
そもそも、何で中国大陸から一番遠い、日本の平野に集まってるんだ?
まるで、中国の台頭が怖くて逃げてるみたいじゃないか?
本気で中国と対峙するなら大阪に集めろよ。福岡でも良い。
昔、日清だか日露のときは大本営を広島に置いただろ?

535 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:29:20.71 ID:VF4A5e2s0.net
富山は雪が大変なんじゃないの?
鹿児島はよそ者住んでも大丈夫なんか?
福岡なら老後住んでもいいかな。
飯美味いし、街の大きさが大き過ぎず小さすぎずでちょうどいい。

536 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:29:22.05 ID:qw+ro+8j0.net
トンキン最低・・

537 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:29:37.50 ID:FDMnbS9F0.net
まあ、差し当たって東京湾に原発作ろう

538 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:29:47.40 ID:qr7ZCz3x0.net
団塊老人はまとめてフィリピンあたりに追い出してくれないかな
もちろん年金はカットでw

539 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:29:50.83 ID:61urBQno0.net
ついに伝統の姥捨て山制作復活か 胸熱だなw

540 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:30:04.24 ID:iQopvpYT0.net
>>458
ネトウヨってみんなこんなのばかりなのな

541 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:30:10.29 ID:PwMN24mU0.net
鹿児島は間もなく川内原発事故で滅びるからそこに今のうちに移住
させて全員抹殺しようという計画だな?ナチスの考えに似てるぞ。

542 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:30:28.15 ID:GOh9jayoO.net
>>472
十分な医療サービス受けれるのは良いけどコンビニ車で30分とかだとキツいな。

543 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:30:41.63 ID:Kd2wOlPCO.net
オタク文化はすべて関東の若者に当てられているが、
オタク文化はよっぽどお金と若さが無いと出来ないのが基本。

札幌は既に2社潰れてて、実際問題Wake Up, Girls!とか、輪廻のラグランジェとか人口減少が著しいところで聖地展開しても、
移住は不可能。

らき☆すたで有名な久喜市ですら人口減少しているんだ。幸手市も消滅可能性自治体にリスト入りしてる。

544 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:31:07.43 ID:Mp1/WD9e0.net
>>472
ネットがある今だと逆に、東京に群がる奴の気がしれない
原発だって地震だって津波だってあるのにさ
なぜ疎開しないのか?
土地代や物価の高い東京に住み続けるメリットって何?芸能人と会えるから?

545 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:31:14.28 ID:UwlkcfbmO.net
地方にこそ若者が必要だけどな。

546 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:31:52.49 ID:LkOglqDT0.net
もうね、開国で無理やり中央集権制にしてから何年経ったのよ。
一旦中央集権制にしたら未来永劫守らないといけない決まりなんか、世界中どこにもない。
タダ利権を死守したいだけで続けてきてるだけ。
いい加減地方民は立ち上がらないと死ぬぞ。
江戸末期には百姓一揆や暴動がたくさんあったじゃないか。

547 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:31:55.05 ID:zQxkE28E0.net
>>513
>1 の主張は郊外移住じゃないでしょ?あくまで地方「都市」への移住案だと思うよ
今更閑散とした田舎に新たに施設を作るのは大掛かりだし
無駄とリスクの度合いが高すぎる

548 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:31:57.67 ID:yEYY94kW0.net
フクシマだよフクシマ
住んで食べて応援だよ

549 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:32:05.64 ID:yCAfVW5X0.net
>>191
函館に行きたい

550 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:32:35.62 ID:qc0myBSg0.net
あれだ産廃の捨て場が郊外にあるのと同じ理屈
再利用も出来ないし遠くてもかまわない

551 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:32:51.00 ID:nxucSpjV0.net
若い時は東京で働かせて、
老人になったら地方に押し付ける。

ちょっと酷い政策だな。

552 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:33:10.54 ID:P1EHkjyC0.net
>>1
お前ら政治家の無脳で老人に迷惑かけんな

553 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:33:17.19 ID:3jcAEh3P0.net
安倍も国土を守るって固い意志があるなら東京なんかに篭もって無いで、
沖縄、福岡に重要拠点を持って行けよ。

554 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:33:35.93 ID:LkOglqDT0.net
>>534
面白い視点だね。天皇をお守りするため、
ついでに自分達官僚や政治家も逃げ延びるためにかもね。
平民は人間の盾。

555 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:33:55.79 ID:JGHPSTBe0.net
通産省「敵は米国にあらず大阪なり」

556 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:34:04.05 ID:m3VYZ1pS0.net
江戸幕府、東京政府に戦いを挑むのがカッコいいと思ってるバカw

557 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:34:25.30 ID:p7FxcwJ00.net
死にかけのジジイババアを地方にやるのはいいが、
こいつらが今まで東京などに収めた税金類も全て移住先の自治体に移せよ

558 :忍法帖:2015/06/04(木) 19:34:35.14 ID:cAGGm/Ts0.net
俺、地方住で実の両親と嫁父母が認知症やら末期癌になって。自宅での介護も限界となったので、
特養探して何とか入所させるまでにかなり待たされ、その間費用がバカ高い療養型老人病院での生活を余儀なくされた。
東京でも施設は不足してるかもしれんが、田舎は人手も施設ももっと少ないので受け入れは難しいと思う。
まあ、大阪のような都会ではなく田舎にもっと金を配分すればいいかもしれんが。に

559 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:34:51.41 ID:ToSCYjLk0.net
東京生活は人に干渉されないし
車なくても生活できるから気楽かな

560 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:34:51.76 ID:oIVSD+BaO.net
実際、静岡あたりに首都圏の老人が何人かホームに移住しているらしいけど、結局移住するのは貧困層の独居老人や生保老人だけなんだな。

561 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:34:55.07 ID:LQjHP2JV0.net
本当の田舎だと不便だから地方都市ぐらいがいいかも。
ただ、どこに行っても車必須なのはちょと大変かもなぁ。

562 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:35:25.37 ID:/CCE44loO.net
物価が高かろうがインフラの充実した首都圏での生活に慣れている後期高齢者が、
身寄りもいないくそ田舎?
に移り住む訳がない。

地方の因習ってまだまだあるし。

563 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:35:26.44 ID:lzF7JcM+0.net
>>551
本人たちが憧れるんだから仕方ない
地元が嫌いなようなすきなような
日本で生まれた韓国人が日本を好きなような嫌いなような

564 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:35:29.80 ID:FsKdE2A40.net
>>555
それ本当に言ってたらしいよね
で、大阪から大企業を東京へ強奪した

565 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:35:54.44 ID:y1seXBQ60.net
だいだい「創生」とかいう言葉使う連中はトンデモ系

566 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:36:14.65 ID:kSs9SD3X0.net
>>535
いま転勤で鹿児島の郡部に住んでいるが、全然排他的じゃ無いよ。
東京の学校にいた時よりのびのびしていて友達もたくさん出来てる。
デマだろうね。

567 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:36:20.88 ID:S+DoXEJYO.net
まぁやるならやるでいいよ
東京はスターリン都とかポル・ポト都とかに改名するならな

568 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:36:21.63 ID:Kd2wOlPCO.net
>>544-545
北海道の場合、東京ひいては首都圏より数テンポ遅れてる部分がある

FOREVER 21が無い、auユーザーには欲しいau SAPPOROが無い、ソニーストアは構想はあるが無い、SPR48は構想はあるがTEAM NACSのせいで「作るよ作るよ詐欺」に終わってる。

札幌でもこんなもんだ

一応、札幌も札幌一極集中という日本の縮図が出来上がってると聞いた

569 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:36:35.59 ID:2MT84oo20.net
>>534
・本州だと最大の平野であり穀倉地帯
・河川が多く水が豊富
・東京湾に面しているうえ近くに良港がある
・いざというとき天然ガスが豊富にとれる

・大陸相手のとき、本州山岳地帯がそのまま防壁になる

570 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:36:42.63 ID:LkOglqDT0.net
>>564
◯◯藩同士で戦ってたメンタルのまんまだね

571 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:36:58.99 ID:VYI+e1NT0.net
アホ会議ですわ

572 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:37:53.60 ID:6f3Udb/d0.net
地方はどこ行くにも車ないと不便だぞ?
80近くになって運転デビューするつもりだろうか?

573 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:37:56.28 ID:u84k/fNS0.net
高齢になってから田舎暮らしのほうがきついだろうな
病院もないし買い物も無理だし

574 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:37:59.24 ID:rhpn0bzE0.net
>>559
それはあんたがまだ元気でやっていけてるからそんな事言えるのであって

575 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:38:23.24 ID:8HKQeFFh0.net
うまい汁だけ東京がいただくのか

576 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:38:31.66 ID:ZO6CsReI0.net
狩猟社会においては、自分で獲物を獲れなくなった老人はしずかに山に入って消えて行った
それが老人にとって名誉ある最後の迎え方だったのだ
自分で食う物を獲れない人間、自分で物を清算できない人間は死んでいくというのがこの世の摂理なんだよ
現在は、その摂理を曲げてしまったので、こういう財政危機を迎えている
今こそ人間社会の摂理を取り戻し、老人には名誉ある最後を迎えていただけるように
準備すべきだ

577 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:39:44.62 ID:p7FxcwJ00.net
自宅からすぐ近所の施設に入るのも嫌がる、住み慣れた我が家に執着心の強い老人が
縁もゆかりもない地方に行くわけがないだろう

>>1のこの胡散臭い団体は何者なんだ

578 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:39:56.65 ID:LkOglqDT0.net
賭けてもいいが、中央は最後は地方を見捨てるよ(もう見捨ててるか)。
満州移民を推奨したのに、引き揚げに国は一銭も出さなかったのと同じ。
南米移民を推奨したのに、地を這う苦労をした移民を支援しなかったのと同じ。

棄民政策を、意外と日本政府はやる。

だから地方は地方で自助努力しないと。

579 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:40:03.83 ID:oUi+bClW0.net
姥捨て県

580 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:40:16.45 ID:3jcAEh3P0.net
>>569
もう気持ちで負けてるだろ?w
つうか、まさか、安全なところに人口を最大限集めて、
年寄りしかいない地方に指令を出して中国と戦争するつもりじゃ
無いだろうな?旗色が悪くなったら、戦略的価値なしと言って
放棄するんだろ?w

581 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:40:30.96 ID:CKYL8hH70.net
若者は奪われ、老人を押しつけられる地方ってすげえな

それに団塊は真の田舎を知ってるしな。本家の長男だけが絶対であり
他は付随品にすぎなかったあの時代の名残がありまくってる時代を生きたし
毛嫌いしてるんじゃないの。
田舎暮らしなんて西田敏行に騙されたIターン組ばかりちゃうん

582 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:41:16.43 ID:bdJ87nwg0.net
老人問題はあと数年で確実に来るからな
この国は年寄りに食い殺される
いまさら慌てて何やっても終わりだと思うけど

583 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:41:36.39 ID:Kd2wOlPCO.net
>>544
芸能人を見たことあるが、
札幌に来てからはオクラホマという芸人さんと大泉洋さんだけだな…

オクラホマはともかく、大泉さん今は東京に住んでるんだよね。
TEAM NACSで唯一地元に残ったのは、函館特番で熱湯芸人になった森崎博之さんだけ。

ミスターは事務所の会長だから当然北海道に住んでるが。

584 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:42:09.50 ID:CM2L+2ch0.net
福島送りでいいだろ

585 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:42:13.41 ID:gig8h8j/0.net
>>571
んだ

小泉の骨太の方針・三位一体の煽りを受けて

地方の方が医療施設や介護の不足が深刻だし
なによりも、福祉予算が東京都とは、圧倒的に違う

国の難病指定とは別に、地方自治体が難病と指定して
医療費を助成している病気の数も
東京都は圧倒的に多い

586 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:42:18.03 ID:T30qhWkl0.net
そういうことを言っていると東京がぐらぐらと大きく揺れたりしたりして

587 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:43:56.33 ID:VHqHAwV70.net
老人しかいない地方に
都会の老人を強制送還

ますます地方に老人が増える
ますます若者が都会に逃亡

588 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:44:23.39 ID:xnyKUxe90.net
危険を引き換えに自由を存分に謳歌してきたご老人は今更無理だ
ただの集合住宅すら無理

589 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:44:27.37 ID:kjk00kTF0.net
これはいい案だと思う
若者を首都圏に集めて、大地震で壊滅した後、自分たちの力で復興させるのもいい経験だ

590 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:45:20.88 ID:6fVkeMLp0.net
空家が多いのは、東京と大阪。

入れ物あるのに、なんでだろう? 

591 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:45:36.84 ID:RFK1cNDA0.net
2ちゃんなんかやってないで
「東京行きたい」って言ってる周りの奴等を止めろよ
口先の地方人どもがw

592 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:45:56.20 ID:gig8h8j/0.net
小泉の骨太の方針・三位一体の煽りを受けて

地方の方が医療施設や介護の不足が深刻だし
なによりも、福祉予算が東京都とは、圧倒的に違う

国の難病指定とは別に、地方自治体が難病と指定して
医療費を助成している病気の数も
東京都は圧倒的に多い

むしろ、地方の若い人が、歳を取った親を介護するなら
親を東京に移住させた方が楽・・とすら言える

593 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:46:14.47 ID:iKubVHTo0.net
若者を奪い老人を排出
なんという鬼畜都市。さすがの温厚な地方土人も怒りを抑えられまい

594 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:46:26.93 ID:/XxKtQ0P0.net
>>584
真面目にこれ
浜通りなら気候も温暖だし住むには好都合
Jビレッジ近くにデカイ街を造っちゃえよ

595 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:46:46.34 ID:LkOglqDT0.net
地方民は東京を呪ってるけど、天変地異に期待するしか書けないのかな?
天変地異が来なかったらそのまま腐って死ぬの?
餓死寸前でも一揆や暴動を起こせた先祖の精神力はどこ行ったんだろう。

596 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:46:49.32 ID:3jcAEh3P0.net
だから東京に住んでる奴らを締め上げろって?
何をニコニコ生活させてるんだ?

597 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:47:01.21 ID:QrVU9RTj0.net
>>3
家の親父が勤めてた工場の移転で一家総出で引っ越したらばあちゃんがボケた
引っ越す前は近所の顔なじみとお茶してたけど、引っ越した後は部屋でテレビ見る以外は
何もしてなかったからそりゃボケるわな、やっぱ老人の環境を変えるのはリスクが高いと思うよ

598 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:47:04.91 ID:5cNn1qVY0.net
都会の老人たちが田舎暮らしの夢に敗れて朽ちかけた別荘もどきが
近所の山林のそこここにあるわw

599 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:47:19.98 ID:Yp4S9Ajv0.net
日本でも下放やるのか
いよいよ中国じみてきたな

600 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:47:56.53 ID:8Ox9dbAg0.net
老人は働けなくて介護が必要で、臭いし店で店員を怒鳴りつけたりするし、臭くて邪魔なだけのゴミ以下の存在。
東京も地方も老人お断り。
老人の数が少なかった昔は面倒見れたけど、数が増えすぎて無理。希少価値もなくなった。

601 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:48:04.54 ID:8ywSElKF0.net
>>590  首都圏はマシ

空き家率 偏差値


37福岡県12.71% 42.90
38千葉県12.68% 42.78
39秋田県12.67% 42.74
40愛知県12.26% 41.10
41福島県11.73% 38.97
42神奈川県11.19% 36.81
43東京都11.11% 36.49
44埼玉県10.87% 35.53
45山形県10.67% 34.73
46沖縄県10.36% 33.48
47宮城県9.37% 29.52

http://todo-ran.com/t/kiji/11971

602 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:48:39.54 ID:A1NdcQ8w0.net
>>595
むしろ天災で地方ばかりが壊滅してる実態

603 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:48:55.65 ID:FDMnbS9F0.net
>>589
ここで老害連呼してるよーな連中は、むしろそれを望んでいたりしてなwww
メサイアコンプレックスにかぶれていそうな書き込みめっさ見るわ

604 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:49:19.10 ID:NFGs38ksO.net
地方の若者は介護士として夜勤あり手取り月14万円で働けということだ。

605 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:50:02.49 ID:oDegZeHq0.net
地方創生産業経済活性化の為には地方は都市部より高齢者を受け入れるのも選択肢かもね。
だってただでさえ人口どんどん減ってく訳だから年寄でも仕方ないでしょ。嫌でもこれから
の日本国の姿なんですね。

606 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:50:05.14 ID:veVF77qx0.net
安楽死でいいよ

607 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:50:05.95 ID:oK9SVcPa0.net
地方に余力があるって、三世帯で済んでるからってだけやで?
何で見知らぬ他人を介護せなあかんねん。

あ、お金持ちの老人だけって話なら別。

608 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:50:25.86 ID:LD/OaB+L0.net
雪の降る町に引っ越したい、富山しか見えない。

609 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:50:43.53 ID:yABdyazP0.net
右翼の独裁妄想にいちいち感激すんなよ

610 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:51:00.56 ID:gig8h8j/0.net
自分が年取って、病気や動けなくなるかも知れない

そんなとき

カネ持ち(東京都)を頼らずに
貧乏人(その他の地方自治体)に頼ろうとするバカはいない

611 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:51:11.64 ID:ToSCYjLk0.net
東京は今後地震の心配もあるし、
お年寄は地方にいたほうがいいと思う。

612 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:51:31.16 ID:fLfzsda+0.net
富山市は住んだことがある。
冬になれば雪がテンコ盛り。若ければ何とかなるけど
老人になってから移住したらキツいぞ。
太平洋側の人間の常識を軽く超える降雪量だからな。

雪はまだいいとして、路面に氷が張ることも結構ある。
あれはマジで足が立たない。おまけにクルマの運転が無茶苦茶に荒い
(マナーというものが存在しないレベル)ので、余計に危ない。

よそからいきなり来た老人が住めるとこじゃないよ、雪国は。

613 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:51:38.80 ID:zsL3KaXj0.net
火山行けやあほ!

614 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:51:55.35 ID:Kd2wOlPCO.net
おまいら、オタク文化が流行った理由って知ってるよな?

それはオタク文化で若者の東京一極集中を促進するためだよ。

東京はスカイツリーからの電波でアニメは観れるようになっているが、
地方は基本的に光通信や放送衛星が無いとアニメは観られない。

アドバンテージ関係なしにやると、若者は関東へ行くしかなくなるわけよ。
地方はオタクが育たない世界。

615 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:52:28.82 ID:E5ZysUv10.net
地方のカッペが地震地震連呼してる気持ち悪いスレ

616 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:52:37.05 ID:lzF7JcM+0.net
自分だったら年老いたらゆったりした場所の新興住宅地にでも住めたら幸せだなと思うんだけど、
若いからなのかね?
老人ホームだったら贅沢
いやみじゃない、本音

617 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:52:40.41 ID:gig8h8j/0.net
>>605
地方創生産業経済活性化・・になんか、なんもなんねーよ(笑)

年寄りがたくさんいれば、地方創生産業経済活性化・・するならば

過疎地なんてねーよ(笑)

618 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:52:52.56 ID:QUe4o5jX0.net
施設で車付の生活出来たら東京だろうがどこでも関係ないじゃん
地方なら山登りや海釣りなんか出来るといいかもねー

619 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:52:59.54 ID:Hm4mSzKB0.net
ある田舎
「姥捨山を準備しています」

620 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:53:09.08 ID:RFHd4RHw0.net
東京で死ね

621 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:53:11.36 ID:KYl1NSa90.net
この提言をした奴は経済を知らない。
人口減少なら集約して効率を上げないと駄目だ。

622 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:53:13.70 ID:CM2L+2ch0.net
福島送り決定だな

623 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:53:25.41 ID:8Ox9dbAg0.net
憲法の国民の定義と、人間の定義を、理性的な判断ができる人、にして、認知症老人は人間じゃないから安楽死可能、にしろ。
ついでに酔っぱらいや池沼も射殺しろ。

624 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:53:29.92 ID:eBCA/wbT0.net
>>1
フィリピンでいいよ。
地方に行っても、介護をフィリピン人にさせるんだから、介護される奴がフィリピンに行けば良い。

625 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:53:36.74 ID:ZO6CsReI0.net
地方というのはほんとうに住みやすい
若者もみんな優しくて、水も食べ物も美味しい
人情にあふれみんなハッピーな地上の楽園だ
お年寄りは是非そういう楽園で余生を送って欲しいね

626 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:55:14.12 ID:gig8h8j/0.net
>>605
地方創生産業経済活性化・・になんか、なんもなんねーよ(笑)

年寄りがたくさんいれば、地方創生産業経済活性化・・するならば

過疎地・財政再建指定自治体なんてねーよ(笑)

627 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:55:16.19 ID:f5Xw6OiV0.net
>>621
経済とか関係ないぞ
東京が大変なことになるから地方に押し付けたいだけ

628 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:55:21.25 ID:2MT84oo20.net
>>611
第二次関東大震災のときは
沿岸部のタワマン、伝統ある下町および企業集積の都市部が壊滅して若者死にまくるけど
ちょっと外れた住宅街はまったく大丈夫で結果ジジババばっか生き残り、となりそう

629 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:55:26.92 ID:a0ztM8Pb0.net
>>577
全く貴方の言うとおりだけどさ、ただ、今後施設がどこで空いて、どこで不足するのかを
考えた時に、行政(=国民の税負担)にとっては最もコストの少ない選択らしいよ

630 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:55:31.10 ID:Kd2wOlPCO.net
ゆとり教育を受けた世代が一番の問題抱えている
この世代は基本的に免許はいらない、パソコンはいらない、テレビはいらない、ラジオはいらない、結婚したくない、セックスは嫌だ、酒は飲まない
↑これで「はい、地方へ移住しましょう」

無理だよね。そうでしょそうでしょ?
だから高齢者が槍玉にあげられてるのよー

631 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:55:36.96 ID:y1seXBQ60.net
経済効率から言って富山や鹿児島の介護要員が首都圏にくればいい
以上

632 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:55:52.86 ID:LkOglqDT0.net
>>602
江戸末期だって、江戸や大阪や京都は賑わって、それ以外は貧農だらけだったんじゃない?

633 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:56:02.77 ID:NXoroOPRO.net
>>620
富士山麓樹海の地主さん乙

634 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:56:10.89 ID:ZO6CsReI0.net
>>621
老人はゴミなんだから、
都市に集中させる必要も無い
田舎のゴミ捨て場に捨てとけば良いということだ

635 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:56:14.65 ID:8Ox9dbAg0.net
現在の憲法は高齢化社会を想定していない。
目の前の老人を助けたら日本が滅んだ、なんていうのは、どう考えてもおかしい。

636 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:56:17.17 ID:ex8+POz40.net
>東京一極集中の是正
人口が増えれば誰でもいいってわけじゃない。

637 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:56:32.77 ID:Fov4Vqb+0.net
年金を手厚く移住手当てもつけるので是非とも移住をお願いいたします
顧問のお仕事も用意いたしますですハイ
何とか移住を

638 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:56:44.33 ID:SfQw2btE0.net
東京が羨ましいって言えばいいのに
おまえらも捻くれてるね

639 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:57:17.17 ID:9FhNIsUH0.net
トンキンの老害はトンキンで死ねよwww

640 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:57:17.52 ID:4l2YkZcO0.net
集中してたほうが面倒見やすいと思うが

641 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:57:27.35 ID:LkOglqDT0.net
>>631
土地買い中国人が喜びそうだね。

642 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:57:29.20 ID:GqjHQKBz0.net
アホみたいに何でも東京に集中させすぎなんだよ
海外派兵の前に東京に何かあったら終わるリスク管理の欠片も無い国造り何とかしたほうが良いわ

643 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:57:45.05 ID:oDegZeHq0.net
雪国は老人にはキツければ鹿児島と言う手もある。降灰(火山灰)もあるがドカ雪よりはマシだろう。

644 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:58:28.44 ID:3FLf2GAy0.net
ゴミを田舎に押し付けんなトンキン

645 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:58:46.65 ID:ZO6CsReI0.net
>>643
桜島の噴火口のすぐ近くなら、なおよい

646 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:58:48.57 ID:Rwhb/22O0.net
一律処分でいいじゃん

647 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:58:54.72 ID:i2YPAiqp0.net
仕事で全国飛び回ってるが、地方はどこも同じです
駅前にパチンコ、サラ金の看板、激安スーツ販売店
何の個性もないから、どこ行っても金太郎飴
東京に憧れるのも無理はない

648 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:59:39.07 ID:gig8h8j/0.net
地方創生産業経済活性化・・になんか、なんもなんねー

年寄りがたくさんいれば、地方創生産業経済活性化・・するならば

過疎地・財政再建指定自治体なんて無い

こんな事言ってるから、原発派、石破は無能って言われる

今の経済では、地方で原発動かして、地方に年寄りを集めるより
地方の原発止めて、地方にメガソーラーや水素製造施設をボコボコ作る・・ほうが

よっぽど地方創生産業経済活性化・・になる

649 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:59:40.48 ID:Kd2wOlPCO.net
>>630 追記
人に干渉されたくないが右も左もわからない

脱ゆとり教育を受けた1997年生まれ以降はわからんけれど、
1987〜1996年生まれ(書いてるのも1989年生まれ)は大多数で特に地方移住を嫌がる方が多いよ

650 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:59:50.20 ID:dU0jHEps0.net
若者は東京へ行って老人は地方へとかww
姥捨山じゃねえんだからさw

651 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:59:53.56 ID:M3AwVLUQ0.net
地方のスーパー潰してイオン作った

652 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:00:20.40 ID:4l2YkZcO0.net
老人だらけの下町で介護してたが
あらゆるサービス受けられて助かった
田舎じゃ無理だろ

653 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:00:28.70 ID:D4bu/y1C0.net
知らない土地に行ったら呆けて妖怪になるよ

654 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:00:28.85 ID:CM2L+2ch0.net
ガキは徴兵で戦場へ
老人は奉仕活動でフクシマ原発へ

これで全て解決

655 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:01:20.54 ID:iKubVHTo0.net
まあおまえらクソ共もあっという間に年寄になるから
楽しみにしとけ

656 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:01:37.22 ID:lzF7JcM+0.net
刺激がないとボケるんじゃないの?

657 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:01:37.59 ID:gig8h8j/0.net
地方創生産業経済活性化・・になんか、なんもなんねー

年寄りがたくさんいれば、地方創生産業経済活性化・・するならば
過疎地・財政再建指定自治体なんて無い

こんな事言ってるから、原発派、石破は無能って言われる

今の経済では、地方で原発動かして、地方に年寄りを集めるより
地方の原発止めて、地方にメガソーラーや水素製造施設を集める・・ほうが

よっぽど地方創生産業経済活性化・・になる

658 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:01:48.90 ID:2MT84oo20.net
>>642
遷都論の中でそれ言ったら
「あらゆるリスクに打ち勝つ東京を作ればいいんだよ!」
と熱弁かました元都知事がいましてね・・・

まあ「すべての権益を握っているのが東京の最大の強み」だから
権利は一ミリたりとも手放したくないんだろうな

659 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:01:54.80 ID:Kd2wOlPCO.net
>>647
以前、都市部の埼玉化が著しいという話があったが、
札幌や旭川はその傾向にある。
旭川に至っては、浦和と大宮を足して4で割った感じだよ。

660 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:01:57.22 ID:9+Cb+khC0.net
>>654
認知症の老人に原発で作業させるなんて何がおこるかわからないぞ

661 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:02:04.03 ID:CjSqDRJ80.net
保険に住所地特例制度あるが、医療・介護施設の整備費は首都圏から出るんだよな?
税金取るだけとって、税金から支出するときに地方へ押し付けるだけっていうのは大分反発食らうぞ

662 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:02:22.82 ID:n+OIYEyM0.net
逆だと思うんだが。
むしろ、交通の便の良くって、人の集まってる都心に老人を集めてほしい
田舎行けばわかるけど、救急車とか病院とかの利便考えても
都心に集めるべきだろ。
老後の田舎ぐらしとか、どんだけコストをかけるんだよと言いたい

663 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:02:32.68 ID:2gcF2tYY0.net
地方は、乳母捨て山か!

664 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:02:35.21 ID:q55FcfTQ0.net
札仙埼東横名京大神広福 岡
幌台玉京浜古都阪戸島岡 山
×××○××××××○ ×拠点空港(会社管理・国管理)
○○○○○○○○○○○ ×地下鉄(埼玉は埼玉高速鉄道)
×○○○○○○○○○○ ○新幹線
××○○○○○○○×○ ×大手私鉄鉄道路線
××○○○○○○○○○ ×都市高速
○○×○○○×○○○○ ×プロ野球
○××○×○×○××○ ×ドーム球場
×××○×○×○××○ ×大相撲
○○○○×○○○×○○ ×三越伊勢丹H
○××○×○○○○×○ ×Jフロント(大丸・松坂屋) 
××○○○○○○○×○ ○H2O(阪急・阪神)・高島屋
○○○○×○×○×○○ ×パルコ
○○×○○×○○××○ ×ヨドバシカメラ
○×○○○○○○×○○ ○ビックカメラ
○○○○○○○○○○○ ○紀伊國屋書店

田舎王w岡山

665 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:02:59.65 ID:zeDCKQLP0.net
法人税収を伴う本社機能は我が東京へ
企業活動の源となる優秀な人材や若者は我が東京へ
社会保障費を食い潰すだけの労働生産年齢を超えた老人は我が東京から地方へ

スゲェェェェ、なかなかココまでのことは言えないw

666 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:03:31.18 ID:8Ox9dbAg0.net
地方に移住させるなら、ただ地方に行けで分散させるんじゃなくて、物価が安い地方に、スレに書いてあった介護村みたいなのを作って、
近くにコンビニ作るとか、周辺だけは都会と同じような暮らしができるようにパッケージとしてならありかな。

667 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:03:35.48 ID:kSs9SD3X0.net
>>643
異動してきて3年になるけど、火山灰は
慣れてしまえば
酷い黄砂みたいなもんだよね。
食物は美味い、良い人が多い、豊かな自然も
身近にある、
俺的には、このまま鹿児島に定住したいなと
思っている。

668 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:04:16.40 ID:GMz36B/E0.net
乳母捨て山?
でも老人はどこかでひっそり、早めに死ぬのが
動物の本来の姿だと思う。

669 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:04:17.00 ID:oDegZeHq0.net
>>645
口永良部でも良いんじゃね!火砕流で墓も要らんじゃろ!手間も省ける。お〜と、これじゃ姥捨山じゃんけ!

670 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:04:40.46 ID:3FLf2GAy0.net
>民間団体「日本創成会議」(座長・増田寛也元総務相)

あー増田か
こいつ民主政権時代、韓国に電力融通してもらおうとか言ってたキチガイだったな

てかまだ生きてたのか

671 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:04:43.81 ID:dU0jHEps0.net
これって今、官邸と三菱総研が主導してるCCRCに繋がる話なんだろ?

672 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:04:46.16 ID:T6hld+zR0.net
直近4年間の人口増減 △は人口増 ▲は人口減
http://uub.jp/rnk/p_k.html

1 東京都 13,378,584△219,196 10 静岡県 3,697,651▲67,356  19 群馬県 1,977,013▲31,055
2 神奈川県 9,098,984△50,653 11 茨城県 2,921,184▲48,586  20 福島県 1,936,630▲92,434
3 大阪府 8,850,607▲14,638   12 広島県 2,833,673▲27,077  21 岡山県 1,924,556▲20,720
4 愛知県 7,444,513△33,794   13 京都府 2,613,594▲22,498  22 三重県 1,820,491▲34,233
5 埼玉県 7,237,734△43,178   14 宮城県 2,327,993▲20,172  23 熊本県 1,794,623▲22,803
6 千葉県 6,197,784▲18,505   15 新潟県 2,313,820▲60,630  24 鹿児島県 1,668,273▲37,969
7 兵庫県 5,541,205▲46,928   16 長野県 2,108,441▲44,008  25 沖縄県 1,422,534△29,716
8 北海道 5,422,873▲83,546   17 岐阜県 2,041,690▲39,083  26 滋賀県 1,416,500△5,723
9 福岡県 5,092,513△20,545   18 栃木県 1,980,960▲26,723  27 山口県 1,408,938▲42,400

673 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:04:55.11 ID:gig8h8j/0.net
こんな事言ってるから、原発派、石破は無能って言われる

今の経済では、地方で原発動かして、地方に年寄りを集めるより
地方の原発止めて、地方にメガソーラーや水素製造施設を集める・・ほうが

よっぽど地方創生産業経済活性化・・になる

原発派がバカ・・・じゃ、原発に、未来がねーのも当たり前

674 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:05:02.14 ID:lzF7JcM+0.net
>>662
だから新興住宅地だよ
今のご老人ではなく自分の未来w
今のこっちの高齢化進んだところはご老人同士で結託
なら場所が違っても同じなのかなと

675 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:05:05.82 ID:Kd2wOlPCO.net
実際問題、60歳以降の資産が凄まじいからと田舎暮らしを推奨してるが、資産はアベレージであって、
なかには生活保護と年金でやりくりするお年寄りは山ほどいる。

676 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:05:31.83 ID:og/0TsPjO.net
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/91698.html
統計によって異なりますが、終末期医療費が全老人医療費の20パーセントを占めるとか、国民一人が一生に使う医療費の約半分が、死の直前2ヶ月に使われるという報告があります

677 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:05:53.79 ID:CedSriq80.net
>>675
年金と生活保護は国費だからどこ住んでも同じかな
医療は別だが

678 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:06:36.77 ID:D4bu/y1C0.net
後期高齢者の医療費の負担で地方財政は大丈夫なのか?

679 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:07:13.09 ID:enIFMENO0.net
こんなの誰も賛同しないだろ
ちゃんと考えてから提言しろよ

680 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:08:07.38 ID:5br670XD0.net
#人口50万以上の大都市推計人口 2015年2月1日

---人口---対前月---対前年---市名---
9,157,590|+*4079|+86013|東京23区(東京)
1,522,368|+**487|+11803|福岡市(福岡県)
1,461,866|-***43|+11501|川崎市(神奈川)
3,710,824|-**626|+*8599|横浜市(神奈川)
1,252,601|+***32|+*6919|さいたま(埼玉県)
1,943,372|-**351|+*5503|札幌市(北海道)
*,572,448|+**371|+*5387|川口市(埼玉県)
2,277,077|-**518|+*5332|名古屋(愛知県)
2,687,456|+**466|+*5316|大阪市(大阪府)
1,073,942|+***16|+*3553|仙台市(宮城県)
*,619,913|+**252|+*3406|船橋市(千葉県)
*,966,493|-**146|+*2388|千葉市(千葉県)
1,185,833|+***94|+*1625|広島市(広島県)
*,518,134|+***37|+*1621|宇都宮(栃木県)
*,722,679|-**270|+*1574|相模原(神奈川)
*,715,315|-**110|+*1437|岡山市(岡山県)
*,740,253|-***36|+**684|熊本市(熊本県)

*,516,122|-**111|-**630|松山市(愛媛県)
*,606,445|-**179|-**970|鹿児島(鹿児島)
*,534,287|-**378|-**995|姫路市(兵庫県)
1,468,038|-**875|-*1166|京都市(京都府)
*,578,829|-**543|-*1174|八王子(東京都)
*,839,268|-**356|-*1515|堺市(大阪府内)
*,790,475|-**391|-*1992|浜松市(静岡県)
*,807,615|-**282|-*2093|新潟市(新潟県)
*,502,951|-**315|-*2536|東大阪(大阪府)
1,536,559|-**678|-*2987|神戸市(兵庫県)
*,705,754|-**371|-*3034|静岡市(静岡県)

681 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:08:15.21 ID:odoaTHi30.net
>>1
それがいいと思う
都会の喧騒より無理にでも田舎に連れてった方が
体の負担も少ないよ

682 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:08:17.00 ID:6f3Udb/d0.net
最大の成長分野が介護ってのも悲しい話だな

683 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:08:25.98 ID:LkOglqDT0.net
>>674
、マジレスすると
千葉ニュータウンにいらっしゃいw
都心まで1時間以内、緑豊か、住宅広々、安い、コンビニ5分、
高齢化が進んでるので医療施設充実
都心まで通勤してるサラリーマンも多い

高運賃で有名だけど、
それは無理な成長計画を描いて期待通りに人口が増えなかったからで、
増えてくれればそれだけで下がるから

684 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:08:43.82 ID:FDMnbS9F0.net
>>676
んな事言い始めたらー、国の定める特定疾患患者あたり全員安楽死でもさせるかね

685 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:08:50.70 ID:y1seXBQ60.net
>>679
いいんです。仕事してるふりしてれば給料1000万円貰えるんです

686 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:09:05.02 ID:Kd2wOlPCO.net
>>678
北海道は絶望的な自治体が多いよ。
住んでいる地域では、あの財政再建団体の夕張市を抱える空知地方は、
新十津川町を除いてダメだった気がする

687 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:09:49.52 ID:qzOAWxH00.net
高齢者が年金で暮らしていくなら地方のほうがいいよ
人口30万ぐらいの都市なら東京並みに必要な施設は揃ってるし
人口密度も低くてのんびり出来る

688 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:09:54.83 ID:gig8h8j/0.net
>>683
来なくて良い

千葉県の財政破綻に繋がる

689 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:09:55.56 ID:KJwMS7hQ0.net
いいんでないw

沖縄県の宮古島市とか悪くない罠

690 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:10:36.17 ID:OoBPoA1+0.net
地方への補助金と考えてるのかね

691 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:10:40.34 ID:bKygOweC0.net
トンキン、人間の屑すぎるだろ

692 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:11:27.26 ID:og/0TsPjO.net
【第160回】山田太郎のさんちゃんねる「青空議会や電子投票は日本でも可能なのか?ヨーロッパ視察総集編2時間SP」
taroyamada.jp
(54分頃から、「尊厳死を認めるべきなのか?その論点と方向性」)
http://www.youtube.com/watch?v=KitpSQ6qT9k&feature=youtu.be

693 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:11:28.29 ID:Kd2wOlPCO.net
室蘭市がリスト入りしてるのにはびっくりしたよ。

694 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:11:28.80 ID:s2AuOyRD0.net
東京から富山はちょっと・・・
退職後は岡山で暮らそうと思うんだが車がないと岡山駅周辺でないと難しいかな
久米南町がいいなあと思っている

695 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:11:30.23 ID:S4HthJeP0.net
介護職って底辺の仕事でしょ
どこの企業にも内定もらえなかったFランがしぶしぶ就く職
そんなのに世話になりたくないから今から介護されなくて済むよう気をつけてる

696 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:12:01.46 ID:rp2+XjTRO.net
ゴミクズ東京都民

697 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:12:05.47 ID:LgXBq9ee0.net
>>691
は?団塊の退職後の移住なんて地方が推進してきたことじゃん。

698 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:12:20.79 ID:4YzOz1+k0.net
トンキンは考えがキチガイだな

699 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:12:26.52 ID:LkOglqDT0.net
>>688
まあ千葉県も大きいから分割してもいいけどな。

700 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:12:57.01 ID:qzOAWxH00.net
>>689
そそ、高齢者の人に聞くと、とにかく寒いのが体にこたえるらしい
だから沖縄移住は多くの人が憧れてる、気候が温暖というのは
生活する上でとても大きい、非常に快適

701 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:12:58.37 ID:jtWb4Vka0.net
医療や福祉の人的リソースを疲弊させるのが目的の提案だな。

702 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:13:07.54 ID:lzF7JcM+0.net
>>683
ここと大して変わらないよ…

703 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:13:24.68 ID:Kd2wOlPCO.net
>>695
そうしたほうがいいよ
ただ、介護ロボットとかがやるようになるが

704 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:13:32.48 ID:gig8h8j/0.net
>>687
いんや

高齢者が年金で暮らしていくなら、圧倒的に東京都

高齢者の親が、東京都にいて、自分は地方にいる人
高齢者の親が、地方にいて、自分は東京にいる人

では

高齢者の親が、東京都にいて、自分は地方にいる人・・のほうが圧倒的に楽

705 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:13:41.12 ID:6+KL4HNb0.net
介護サービスは南がいいかもな
日の当たる時間が短い北国だと介護職のストレスがすさまじいかもしれん

706 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:13:44.35 ID:FsRiZHxL0.net
>>664
なんだこの間違いだらけの図は

タイガースは神戸ではなく、西宮だ
それがOKなら所沢のライオンズは埼玉になるぞw

707 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:13:59.06 ID:Et2BCcIK0.net
富山市民だけど
いいよ、いらっしゃいw
年寄りはカネ持ってるんだろ?
新幹線で二時間で帰れるぜw

708 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:13:59.19 ID:LkOglqDT0.net
>>702
ここってどこよw埼玉?

709 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:14:24.77 ID:qzOAWxH00.net
東京は医師不足だからな、地方に追いやりたいというのもあるんだろう

710 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:14:28.19 ID:9kgnxevM0.net
かと言って暖かい地域は別に平均寿命が長くないんだよね
長野は冬寒いけど長寿

711 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:14:45.56 ID:odoaTHi30.net
これ移民の話と絡めるとマッチしてるんだよなあ

地方のアパート・マンションは空室だらけ。
そこに移民が住んで介護職増えれば>>1のプランは成功する。

712 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:15:14.09 ID:Kd2wOlPCO.net
>>708
ニュース速報+とかは東京目線で語れるからいい

713 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:15:22.43 ID:lzF7JcM+0.net
>>708
東東京w

714 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:15:40.50 ID:2WJBePzf0.net
国内版移民問題wwww
用済みだから国に帰れよということかw

集積こそ合理的と主張を押し通して
地方の声も聞かず一極集中に突き進んだんだから
トンキンで面倒見ろよ

715 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:15:42.73 ID:0xGLGS+00.net
地方で都会の老人を抱えたら、益々地方の赤字が拡大する。
東京で全国の老人を抱えたらどうか。

716 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:15:43.31 ID:gig8h8j/0.net
>>690
あれだけ熱狂的に、骨太の方針・三位一体の政策実施して、地方への補助金削りまくったんだから

今さら、地方への補助金なんて増やすはずもなく、そこで老人押しつけられたら、地方は即死する

717 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:16:24.10 ID:fbGKuS2+0.net
首都圏は火葬場も大混雑だからな。
焼けずに保管してる状態だし。

718 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:16:26.17 ID:6UzMQOP20.net
このスレの伸び
今ニュース速報+でトップ3に入ってるぞ
お前等、どんだけ東京が好きなんだ

719 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:16:52.07 ID:Et2BCcIK0.net
冬寒いのさえ我慢すれば平気だぞ
あと町中のマンションに入れば車がなくても暮らせる
趣味の楽器演奏しても誰も文句を言ってこないって喜んでるじいさんばあさんが
こっちの新聞に載ってたぜ

720 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:17:05.63 ID:odoaTHi30.net
>>705
たしかに雪降ると寝たきりはきついな
富山はプランから除外するべきか

721 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:17:05.75 ID:FDMnbS9F0.net
>>711
そーうまくいくかよー
地方のアパート経営者は異文化コミュニケーションするくらいならおそらくアパート辞めるぞ

722 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:17:30.00 ID:qzOAWxH00.net
>>704
それ持ち家がある老人だけだな
賃貸なら圧倒的に地方のほうが住みやすい
東京のように医師不足で1時間救急車でたらい回しにされることもない

723 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:18:03.63 ID:sIqmvVKc0.net
安倍「申し訳ないけど経済成長のためには老人はポイーで
   おれ?おまえら一般のごみ老人と違うんだよ、いわせんな」

724 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:18:10.28 ID:OPnt7VrN0.net
高齢者福祉のカネまで地方に負担させる?まさかね。

725 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:18:31.79 ID:LkOglqDT0.net
>>713
地価と家賃がぜんぜん違うじゃんw
5万出して住める広さが倍になるよw

726 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:18:36.91 ID:gig8h8j/0.net
あれだけ熱狂的に、骨太の方針・三位一体の政策実施して、地方への補助金削りまくったんだから

今さら、地方への補助金なんて増やすはずもなく、そこにさらに、東京圏の老人なんて押しつけられたら

地方は即死する

727 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:19:44.46 ID:bdJ87nwg0.net
>>718
東京スレと韓国スレはどっちも嫌われ者で伸びるんだよ

728 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:19:58.62 ID:nAj5KowZ0.net
後期高齢者って
一時期言葉狩りで長寿高齢者に言い換えられてたのに
いつの間に戻ったんだ?

729 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:20:42.59 ID:gig8h8j/0.net
>>722
全然住みやすくない

東京は賃料が確かに高いが、豊富な予算を持つ東京都の高齢者福祉政策によって相殺されてる

730 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:21:45.29 ID:x/6fpXOD0.net
80歳以上には医療行為を禁止しろ。
苦痛を和らげる痛み止めはOK。
寿命だから手術は要らんよ。

731 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:21:53.84 ID:ZXA50RBO0.net
>>191
まともに移住者の要求満たせるようないけそうな自治体って岡山と高松、徳島、北九州、鳥栖、大牟田くらいじゃねーか
雪国は嫌われんだぞいろいろとな

732 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:22:15.61 ID:Et2BCcIK0.net
多少の不便さえ我慢すれば
地方もなかなか捨てたモンじゃねえぜえ・・・

733 :名無しさん@一周年:2015/06/04(木) 20:22:24.38 ID:xdVffFYd0.net
北海道の郡部住みで老人介護の仕事してるけどさ。
同じ道内でも金のある年寄りとか、子供が札幌圏に仕事をもってる年寄りはどんどん道央の施設や高齢者向けマンションに行っちゃうんだよ。
若い連中も地元に残らないから職員集めるのも一苦労だし、田舎の施設や老人病院はどこも経営が苦しいよ。

734 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:22:31.02 ID:ZB4UTLyS0.net
出稼ぎ労働者の半数以上が東京だぞ
中国人だけで年間1.5万人ペースで十年ほど増え続けてたのにそっちはいいのか?w
あと全国で韓国人からの移住による増加が唯一認められる地、それが東京

735 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:23:29.32 ID:cxgKRNFe0.net
賃貸派が移れば良い
貧乏人に首都で高度な医療と介護は贅沢

736 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:23:39.06 ID:C9Le/XnV0.net
>>1
老人押し付けるなよ
医療費やら福祉やら地方負担
雇用が生まれるって?
地元で1000人も雇えんだろ

737 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:23:54.50 ID:gig8h8j/0.net
>>731
岡山と高松、徳島、北九州、鳥栖、大牟田

どこも、東京圏の高齢者なんか引き受けたら、あっと言う間に財政破綻

738 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:24:07.94 ID:qzOAWxH00.net
>>729
で、どこの地方に住んでたんだ?
東京の医師不足、人口過密、生活費の高さ、持ち家なら問題ないが
賃貸なら地方のほうが遥かに経済的に、しかも人口比で福祉施設も整ってるからな

それと東京都の高齢者福祉政策は福岡よりどういいんだ?

739 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:24:28.64 ID:Kd2wOlPCO.net
>>725
確かにそうだ
ただ、都市部のアパートは囲い屋やシェアハウスが一般的になったが、
それも地方に移すんだろ?

ますます怖いよ

740 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:25:34.08 ID:gig8h8j/0.net
>>736
そう、んなことするなら

原発止めて、メガソーラーや水素プラントをポコポコ造ってもらったほうが、地方経済はよっぽど儲かる

だから、原発派はバカだって言われる

741 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:25:38.35 ID:OPIWUwCr0.net
東京は散々儲けさせて貰ったろうが
東京の老人くらい自分の所で受け持てよ
世界一の都市なんだろ?

742 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:25:39.26 ID:ckO8DjAs0.net
介護職の求人が首都圏に集中するようになる→地方の若いメスが仕事を求めて東京へ行く→地方のオスもメスを求めて東京へ行く→地方の衰退


こんな構図になると増田は説明してたね

743 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:25:43.36 ID:l6mnpP+50.net
東京生まれの東京育ちだけど
定年後は長崎あたりで暮らしたいと思う今日この頃。

744 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:26:23.14 ID:lzF7JcM+0.net
>>725
倍か、今ならいいな
更に数十年たったら千葉埼玉の中央部までは人溢れていっぱいかなと思った

ここパンパンすぎて苦痛

745 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:26:26.58 ID:Kd2wOlPCO.net
>>733
札幌一極集中は東京に次いで対策を取れと国が高橋はるみに言ってたが、あれは国がやるべきことで北海道は切り離すべきじゃないと思うのよ

746 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:26:27.05 ID:0bPa+fke0.net
>>223
そうじゃなくてドイツは高齢者をポーランドの介護施設に送ってる

747 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:27:21.04 ID:oBArJO/c0.net
>>736
大丈夫。
地方出身の年寄りでさえも帰りたがらないから。
無駄な提言だね。

748 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:27:49.41 ID:IJhHnfPp0.net
自分たちの老人のツケは自分たちで拭いて下さ〜い。

749 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:28:16.63 ID:O3aKXCr+0.net
高齢者殺処分法で一発解決

750 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:28:33.16 ID:PaGzjJpb0.net
富山は豪雪地帯だぞ
来てもいいけど誰が雪かきすんねん

751 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:28:52.41 ID:BPXIQFvT0.net
下放政策w
毛沢東再びw

752 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:28:59.25 ID:6Kumtf9o0.net
下放かよw

753 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:29:19.22 ID:LkOglqDT0.net
>>739
シェハウスが増えると貧乏人が増えるよね。
それは自治体にも住民にも有り難くないので、反対運動が起きるんじゃないかなあ。

754 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:29:20.44 ID:qzOAWxH00.net
>>746
ごく一部の例をあたかも多数派のような言い方するなよな

755 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:29:24.12 ID:/Z9ENqez0.net
もう遅いだろうが。

756 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:29:27.46 ID:gig8h8j/0.net
>>738
オレは、東京都じゃない関東に住んでいて、同じ自治体内に高齢者の親がいる
オレの同僚は、東京都に高齢者の親がいる

オレの親には、オレがカネを出して、オレが通って、親にやってやらなくちゃならない事が
同僚の親には、東京都がカネを出して、東京都が手配して、親にやってくれている

高齢者の親を住まわすなら、東京都

757 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:29:44.05 ID:FDMnbS9F0.net
>>730
それはつまり、骨折しても鎮痛剤のみ
便秘しても下剤は与えるな 機序は無視してとりあえず鎮痛剤
膝にたまった水を抜けば歩けるが、そんなことは許さん オムツにしろ
COPDでも酸素はするな
痰が絡んでも吸引はしない ので、死亡診断書には窒息、と

てな感じですかね クールジャパン的に

758 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:30:02.38 ID:gF9Wk3Ja0.net
●おまいらの本音●

「ご老人は大阪に、原発ゴミは福島にあつめよう!」

759 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:30:28.96 ID:Kd2wOlPCO.net
>>742
これはオタク文化もそうだ
声優やアニメーターの仕事がしたいが為に地方の企業はまず切り捨てられる

趣味の面で、金がない、アニメが少ないで若者が関東に行く構図もあるが

760 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:30:37.26 ID:1n33Wl2T0.net
年寄りに「縁もゆかりも無い田舎行け」というより
介護士に「首都圏ぐらししたくない?」って言う方が説得成功率高いと思うんですが

761 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:30:57.02 ID:NOIEi6M80.net
田舎は特養もすぐ入れるけど
東京は1000人待ちだもんな

762 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:31:26.77 ID:Hga8IA9S0.net
これが安部の言う地方再生w

763 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:31:33.43 ID:cjkkUAFf0.net
地方の県庁所在地やそれに準ずる市部に住むなら
村の掟系のトラブルは少ないと思うよ
病院やスーパーが徒歩圏だとそんな場所に落ち着くだろう

764 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:31:42.83 ID:RYW001vV0.net
流刑か・・・・・・
文字通り終生流刑だな

765 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:32:29.89 ID:qzOAWxH00.net
>>756
もともと首都圏に住んでるんじゃないか、それなら君の主観でそのほうがいいだろ
だが首都圏に住んでる人は全国の3分の1以下だからな

766 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:32:36.25 ID:gig8h8j/0.net
>>761
さてここで問題です

特養にひとり老人を入れると、自治体はいくら損するでしょうか

767 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:32:43.10 ID:AKEfDqkq0.net
インセンティブがしょぼかったら誰も地方なんか行かないと思うけど
結局東京が一番便利なわけだし

768 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:32:50.14 ID:I7RFB5+N0.net
金持ってる首都圏の高齢者と仕事が無い地方が出逢えばちょうどいいんじゃないの?
鹿児島なんてマジで何もなくて宮崎まで行ってもまだ足りなくて
主要都市まで出稼ぎに行かなきゃいけないぐらいだし

769 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:32:52.11 ID:C8+z87Jl0.net
トンキンの住んでる老人くらいトンキンで面倒見ろよ
地方に押しつけんな

770 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:32:53.25 ID:vtm70JeI0.net
どこに住むかは老人本人が決めるべきことだが、
残念ながら老人は医療の充実した東京の近郊に住みたがる。

771 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:33:20.73 ID:AOPbWQOb0.net
>>765
首都圏=関東+山梨

だから3分の1超えてるよ

772 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:33:55.01 ID:OPIWUwCr0.net
そもそも41地域ってふざけすぎだろ
集積させてやるならまだしも
地方創成?バカじゃないの

773 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:33:59.19 ID:69wUTlVE0.net
タコ部屋に押し込んで早々に遺産相続フェーズ突入か

774 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:34:30.14 ID:qzOAWxH00.net
>>760
いや、やっぱり人間の幸福度を決めるのは人間関係だからな
東京で孤独な生活をしてる高齢者が幸福とはとても思えない

775 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:34:33.80 ID:N07SBeFTO.net
中国人富裕層らの老人を 首都圏で面倒みる為では? 共産党系が確か 介護付きマンションやらで、サービスを提供してるはずだし たぶん、経済界の移民政策の布石かも

776 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:35:20.23 ID:qzOAWxH00.net
>>771
ああそれでいいよ

777 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:35:22.76 ID:gig8h8j/0.net
>>765
??????

だから、東京圏の後期高齢者を地方に移住・・なんて、バカ提言だ・・といっているんですけど(^_^;

カネが掛かる後期高齢者を、カネ持ちの東京都じゃなく、貧乏な地方自治体に移住させてどうすんの???

778 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:35:25.99 ID:cjkkUAFf0.net
地方は捨てられた老人の世話をする仕事も
貴重な就職先
これマジに

779 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:36:02.51 ID:nnuxny1Q0.net
まあうちの地域で受け入れるなら、

現日本創世会議メンバー全員が血判ついて「私が後期高齢者になったら
地元以外のあの時言ったどこかの地域へ移住します」と宣誓した冊子を数十部発行し
国会図書館に3冊納めること。

後期高齢者の介護費用は東京都が各地域へ負担することの確約。

これさえあれば考えてやるよ。
つか促してどうなるってんだよ。自由意思だよ。

780 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:36:20.68 ID:T43MKkJU0.net
東京都民の爺婆が地方施設に行ったとしても、金払うのは当人周辺と東京都だからな
地方にとってはゴールドラッシュ

781 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:37:12.49 ID:g9YoRLLW0.net
>>1
老人いじめはやめんか!
若いもんは足腰丈夫なんだから地方にいけ!

782 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:38:15.17 ID:j7wTFDX20.net
>>1
逆だボケ政府
年よりは東京に残して地方に若い連中を振り分けないと少子化対策にならない
東京はいずれ都市ごと老人ホームにすればいい
そして政治機能の移転として首都移転も必要

783 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:38:24.49 ID:Of9fIKNV0.net
キー局システムとは、キー局だけに全国番組編成権を与えるというものです。
それ以外の放送局は、放映権はあっても全国番組編成権がない。
従って、大阪,名古屋,札幌,福岡などの準キー局は全国に放送はできるが、
それを行うには東京のキー局に「ぜひ全国放送に入れてください」と頼みに行かなければならない。

東京のキー局では地方担当ディレクターに
「大阪でつくるのはどんな番組化かね」と聞かれる。
「いや、これは若いデザイナーとエンジニアの恋の物語です」などというと、
「そいうものは東京でつくるから。大阪は細腕繁盛記かヤクザものでないとダメだよ。俳優は誰を使うの?」
「今、流行りの浜崎あゆみさんを使います」
「あ、それは東京で使っているから。大阪は吉本の漫才にしなさい」などと、こと細かく干渉します。

784 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:38:30.94 ID:it4lDjHJ0.net
要らねーよ

785 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:38:39.29 ID:gig8h8j/0.net
>>780
なら

地方の過疎地は今、ゴールドラッシュで、さぞかし賑わっているだろな

後期高齢者だけ・・が、どんどん増えているんだから(笑)

786 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:38:46.19 ID:qzOAWxH00.net
>>777
そのための地方補助金だろ
東京は日本企業の50%が本社置いて税金払ってるんだから、それを地方に回すのは当然
それに高齢者に最も人気の国内移住先が沖縄なのは変わらない

787 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:39:07.18 ID:C8+z87Jl0.net
金のないナマポ老人を地方に押し付ける魂胆だろ
冗談じゃない

788 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:39:33.59 ID:Of9fIKNV0.net
東京一極集中を決めた重要法案団体令が公布される前に、すでに全国団体をつくっていた業界がありました。
典型的なのは繊維業界です。
明治時代から繊維業界には全国団体があり、そのほとんどが大阪にありました。

政府では、「これはけしからん」ということになったのですが、当の団体は大阪から動かない。
1960年代になって大阪の繊維団体を東京へ移すことが通産省の重要テーマになりました。

繊維団体は紡績協会、毛織物協会、化繊協会、アパレル協会など、十数団体、その職員も800人ほどいる。
その上に繊維新聞などのマスコミも大阪にあります。
これら繊維業界と通産省の摩擦が激しくなりました。

そこへ、昭和43(1968)年に日米繊維摩擦が起こります。
これは国際問題だから国が交渉しなければならない。
アメリカは日本の繊維品輸出を自主規制するように主張しましたが、その限界の数量をどうするかが決まらない。

ところが通産省は、対米交渉するには大阪の繊維団体が東京へ移転することが先だ、という条件を出しました。
当時は通産省には繊維局があり、局長は三宅さんという人でしたが、
「敵は米国にあらず大阪なり」と断言したものです

789 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:40:12.84 ID:Kd2wOlPCO.net
HTB(水曜どうでしょうやonちゃんでおなじみの)が、
それを予測したドラマを作ってたんだよね

「UBASUTE」

790 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:40:13.09 ID:gig8h8j/0.net
>>786
骨太の方針・三位一体で、地方の補助金削減・・は、どこいった???

791 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:40:17.18 ID:Of9fIKNV0.net
あらゆる分野の高級で最新のものが東京に集中しているような印象を全国に与え、
国民の東京憧れムードを煽る一方、地方には文化想像力がないような錯覚を植え付け
地方嫌悪の印象を助長した。そしてそれが原因となって、
今や地方にはファッションを生む雰囲気も、テレビ番組を造る能力も、
雑誌を出版する人材も全くないとの「神話」が作り上げられている。
だがこれは「神話」であって事実ではない。情報発信機能の欠如という不利を克服して
地方から新しい業種業態が起り、新しいファッションが生まれ、
有能なファッションデザイナーや建築家が数多く登場している。
ある総合研究所が調べたところでは、戦後の新業種新業態の発生や
流行したファッションの発生源はほとんどが地方であり、東京は人口比率よりも少ない。
ただそれが「流行」と認められるためには、
東京のマスコミが取り上げられた場合に限られる。
そしてそのためには東京の中心部、千代田、中央、港、新宿、渋谷の五区で
話題になる事が条件になっている。
同じ東京でも、台東区や墨田区ではマスコミが取り上げないのだ。
情報発信機能が東京に、それもごく狭い五区に集中したために
東京は地方の情報が入らない「孤独な巨人」になってしまったのだ。

792 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:40:40.71 ID:T74Kf+Uj0.net
アスファルトで覆われた都会は正直クソみたいな環境だわ
山野を歩かないと人間は持てる機能を無駄にしてしまう
山と海がある環境こそ人類が求める土地である
長生きしたければとにかく荒地を歩くことだ

793 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:40:55.12 ID:7HBYv2zR0.net
中国・越南・バングラデシュなどから若い労働者の受け入れと同じ。
若者を抜かれる側の事をこれっぽっちも考えていない。
代わりに歳寄りを転出って酷鐵廣嶋と同じではないか。
流石にこんな酷い事言う識者は馬鹿だ。何度でも言う。馬鹿者だ!

794 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:40:56.16 ID:6f3Udb/d0.net
老人を地方に移すなら移住後も死ぬまで医療介護の費用は全部東京持ちで、受け入れる自治体は交付税10倍な
それぐらいやれば受け入れる側もメリットある

795 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:41:14.10 ID:pywq4Ssw0.net
おりん or 又やん、that is the question.

796 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:42:12.27 ID:dV8dLAb80.net
東京の痴呆老人を地方へ捨てるって事ですね

若い人は東京へ
使用済みのゴミ老人は地方へ

すごいご都合主義ですね!

797 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:42:13.53 ID:BPXIQFvT0.net
逆だろインフラが整ってるんだから全国の老人を全部東京に集めればいいだろ
で若者はどこか西日本にでも40歳以下の子持ちしか居住不可能で
年金の支払いを免除される特区を作って集めればいい

798 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:42:16.85 ID:2SD8cgyr0.net
東京はいずれ地震で壊滅的な打撃を受けるはずだから、
すべての未来予想は、このことを織り込まないと砂上の楼閣。

799 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:42:21.88 ID:OPIWUwCr0.net
笑えるのが今の時点で深刻化してる地方の問題をスルーして
財政の安定してる東京の今後の深刻化を心配してるところw

800 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:42:36.51 ID:qzOAWxH00.net
>>791
東京は日本一子供が少なくて、日本一孤独死が多いからなw
なにが金持ち東京の社会福祉政策だよw

801 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:42:42.52 ID:Of9fIKNV0.net
http://npokama.org/siryousitu/jichiken/kaname.htm
>帰宅途中に公園を歩いていると、警察官と市役所の人がそのホームレスに、
>「どこから来たのか。どこへ行くつもりか」などと職務質問をしているのです。
>そして問答のすえ、「大阪の釜ヶ崎に行ったら食えるから」といって、
>大阪行きの片道切符を買う交通費を渡しているのです
やまのい和則衆議院議員の証言
http://www.wao.or.jp/yamanoi/fukushi_b/f_b_3/01_01/mg_f_112.htm (該当メルマガ)
>「大阪のあいりん地区に行けば、仕事が必ず見つかる」と言って、
>大阪への片道切符を渡した例もあるという。
>全国から仕事を見つけに労働者が集るのだ。

http://slashdot.jp/comments.pl?sid=60786&op=&threshold=1&commentsort=3&mode=thread&pid=213865#214539
>でもね、大阪の方がホームレスには優しいからといって
>ホームレスに「大阪への片道新幹線切符代を渡す」のは
>やめてくだせえ。東京某区の担当者様。
>大阪は財政的にあっぷあっぷなんですから。
>
>大阪の病院で、ホームレスから話を聞いて頭痛のした医者
そして、大阪市が段階を踏んで青テントを撤去しようとすると、
東京からマスコミと支援者がやって来て、騒ぎを大きくする。
http://www.eonet.ne.jp/~0035/kippu.htm

802 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:42:55.06 ID:JDlv1GTa0.net
東京以外の46道府県はどうでもいいけど
東京が年寄りだらけになるのは悲しいな

803 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:43:03.56 ID:8Q6+/Qvv0.net
住居の自由。
憲法に違反してねえ?

804 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:43:13.12 ID:jSkWFdsF0.net
またイカれた大阪人が出てきた
病的な東京コンプ

805 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:43:15.58 ID:ZCRjmGuK0.net
>>777
居住地特例って制度があって
他の自治体から老人ホームに入った人の
健保や介護保険は、引っ越し前の自治体になるの

806 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:43:33.64 ID:Kd2wOlPCO.net
>>793
いいじゃん。
227系を新造された今をありがたく思いなさい。
函館は733系を作る以外は、道内からキハ40をかき集めて運用することになってるし

807 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:44:27.41 ID:gig8h8j/0.net
ジジイババアにかかる費用で、財政が二進も三進もいかねー・・と騒ぐだけ騒いでいるのに

そんな財政が二進も三進もいかなくなるジジイババアを集めて「ゴールドラッシュ」なんつっているから

原発派はバカ(笑)

808 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:44:37.51 ID:IJhHnfPp0.net
トンキンさん…とうとう独居老人の訪問介護を崩壊させたんでしょ…

809 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:44:43.85 ID:1i3acQ7GO.net
鹿児島は方言とアクセントがカオスすぎて東京の人は馴染めないと思うぞw

810 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:44:55.33 ID:Of9fIKNV0.net
「東京だけが負担」の嘘 1

http://www009.upp.so-net.ne.jp/capital/08qanda/qanda.html (現在はリンク切れ)
<国費投資額の比較>(自治省:平成5年度行政投資実績)
国費投資額(千円)人口一人当たり
東京都を100とした場合

東京圏________80
東京都______100
大阪圏________82
大阪府________73
名古屋圏_____68
愛知県________58
東京都を除く
大都市圏_____73
全 国_________90

東京都を除く大都市圏と東京都の1人当たりの投資額差異

東京都の1人当たりの投資額 157,941円
東京都を除く大都市圏1人当たりの投資額  115,854円
差額 42,087円

東京都の1人当たり投資額を東京都を除いた大都市圏並みにすると
42,087(円)×11,830,314(人)=497,902,425,318(円)
約5,000億円の国費が捻出できる。

811 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:45:47.72 ID:Bs1TQU830.net
何の生産活動もしない年寄りが東京にいる必要ないわ
どんどん田舎に行け 

812 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:45:48.68 ID:T43MKkJU0.net
>>785
賑わっているんじゃね
介護施設の経営者とその金の使い所は

当人と介護者は地獄だけどな

813 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:46:10.90 ID:Z/6dXCtr0.net
地方に寄生するゴミトンキンwww


466 名前:名無しさん@1周年 :2015/06/04(木) 19:13:12.71 ID://jt0/wa0
>>444
それは違う
東京一極集中を進めてきたのは田舎者
田舎者が東京とのパイプ持ってる政治家を当選させて田舎から東京にストローされるような政策ばかり進めてきた

814 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:46:22.66 ID:nZCkYAUIO.net
トンキンはゴミを日本に押しつけるなよ。

815 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:46:28.42 ID:vwyXFg6b0.net
東京一極集中にしたからこういう未来になった
次は再び京都に遷都すればいいよ
不便かも知れないけど

816 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:47:14.20 ID:46XnsbrD0.net
生活保護を国民の権利として国が全て面倒を見る事。自治体負担はゼロ。

外国人(二重国籍者は日本国籍を喪失させる)は、三ヶ月で打ち切って送還。
引退老人移民の生活保護や国民健康保険等の地元負担はゼロに。

817 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:47:22.68 ID:ZsPTEO2/0.net
自分のケツは自分で拭けよ

818 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:47:55.01 ID:oboPE6Io0.net
>>815
遷都の夢を永久に見続けてくださいねw

819 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:48:00.00 ID:gig8h8j/0.net
>>805
他の自治体から老人ホームに入った人の
健保や介護保険は、引っ越し前の自治体になる

しかし

他の自治体から老人ホームに入った人への労働力の提供や安全の確保は
引っ越してこられた自治体持ち

引っ越してこられた自治体は、何の得もなく、損するだけ

820 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:48:05.49 ID:OPIWUwCr0.net
>>811
東京に住みたい東京都民は死ぬまで東京が面倒を観るべきだね
東京は世界一の都市なんだから

821 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:48:13.09 ID:3v+5zWlP0.net
受け入れ余力のある地方の老人も嫌だろ。
都会の老人が来ることによって介護の割合が減るんだし。
普通の思考回路の人間なら、東京の医療介護が不足しているのなら
不足している東京の医療介護を増やせってだけの話だよな。
なんか邪な考えがあるのか?

822 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:48:29.59 ID:qzOAWxH00.net
>>811
その通り、人口密度の低い地域のほうが人間関係が良好になる
人口密度が高ければ高いほど、より強い孤独を感じる
だから東京は住みやすくて生きづらい

823 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:48:51.19 ID:NFnm7+vd0.net
身寄りがいない高齢生保はどこに送ってもいいと思う

824 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:48:58.12 ID:C8+z87Jl0.net
マジで天罰くだれトンキン
地方へウバステヤマしやがって

825 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:49:42.71 ID:AVRUhJFX0.net
高齢者に富山は厳しいでしょ。鹿児島も火山灰とかあるし。でも南国の方が暮らしやすそう。

826 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:49:58.61 ID:bdJ87nwg0.net
どんどん嫌われる東京

827 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:50:07.02 ID:bKygOweC0.net
>>821
だから、このままでは東京が大変なことになるから
地方に押し付けるんだよ >>122

828 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:50:49.36 ID:6f3Udb/d0.net
東京の老人は東京に住み続けて地震で死んでくれ
地方に移住して無駄に長生きされても迷惑

829 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:50:50.82 ID:kh+ebg8p0.net
>>597
チェルノブイリから避難した老人はそれでかえって寿命が縮んだとか…

逆に避難指示を無視してチェルノブイリで元気に生活している人もいる

830 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:51:25.27 ID:8/1eBEjbO.net
鹿児島の爺捨山は桜島に収容所を作ろう

831 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:51:31.48 ID:3v+5zWlP0.net
>>827

そんなの地方は知らんがな。

832 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:51:43.39 ID:WNUkSi6x0.net
まずこの手の有識者様が率先して移住しろよ

833 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:51:48.24 ID:GbiJOwFm0.net
裕福な老人だけ移住を受け入れてやればいい

834 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:51:54.34 ID:NFGs38ksO.net
>>823
天国はどうか?

835 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:52:32.45 ID:gig8h8j/0.net
>>824
東京が地方に捨て、地方も見てるだけ・・のウバステならまだ良い
東京は地方に捨て・・るが、捨てられた地方は、放っておけない・・・

生かす・・にもカネが掛かるし、殺す・・にもカネが掛かる・・・

836 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:52:51.23 ID:Kd2wOlPCO.net
九州・四国の刑務所等の更正施設を北海道に移し、その跡地をお年寄りに優しい街にするのは?

837 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:53:01.95 ID:dV8dLAb80.net
トンキンのゴミ老人を地方に押し付けるな!

今でも火葬するのに1週間以上待たされるんだろ?

トンキンは火葬するのも並ばないと駄目って超ウケる!

並ぶのはラーメン屋だけにしとけよ、トンキンさんよwwwwww

一極集中のツケだな

838 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:53:14.07 ID:Br0XyjAx0.net
豊島区を消滅すると誹謗中傷したのに続いて、
後期高齢者をモノ扱い、または、スターリンばりの強制移住かよ。

逮捕したほうがいいんじゃないか?

839 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:53:41.82 ID:qzOAWxH00.net
>>832
この手の富裕層は各地に別荘持ってるからw

840 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:53:42.43 ID:tVUhqicn0.net
発想がアホすぎる

年寄りが長年住んでたところを

去るわけが無い

841 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:54:10.86 ID:iQimUUhp0.net
逆に田舎は医療機関・医者がクソなんだが

842 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:54:17.62 ID:t1WJSPXkO.net
地方は車を自分で運転出来ないと買い物や病院へ行くのも不自由なんだが
高齢になって土地勘も馴染みのある人もいない所へ移住しろって
現実を知らない人間の机上の空論だよな

843 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:55:21.47 ID:C8+z87Jl0.net
トンキンは地方にリスクを押し付けて利益を享受する屑だからな
福一原発みたいに

844 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:55:33.89 ID:laCSS3if0.net
人は”モノ”じゃないぞw

845 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:56:27.21 ID:dEX6jHEp0.net
役に立たなくなった年寄りは地方に捨てるってトンキンクズすぎるだろ

846 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:56:43.16 ID:7hIj93gz0.net
先ず、第二トンキン市を作る。
トンキンはちかじか起こる関東大震災と富士山噴火で壊滅する。

そのとき速やかに首都機能を引き継ぐ、第二トンキン市が必要。
地震学的に岡山県あたりが適当だろう。

 

847 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:56:46.87 ID:n64+tgXn0.net
富山・金沢などの裏日本は日本で最も高齢化が進んでる地域
開き直って裏日本に日本中の高齢者を集めればイイ

848 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:57:00.96 ID:gig8h8j/0.net
東京が地方に捨て、地方も見てるだけ・・のウバステならまだ良い
東京は地方に捨て・・るが、捨てられた地方は、放っておけない・・・

生かす・・にもカネが掛かるし、殺す・・にもカネが掛かる・・・

小泉の骨太の方針・三位一体の政策で、補助金削られるだけ削られて
県立・市立・町立病院の運営や、行政サービスの継続すらままならなくなった地方自治体は

自分のところのジジババを、生かす・殺す・だけで精一杯

849 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:57:19.59 ID:zWr9CnLP0.net
だーかーらー・・・
介護士の給料上げろっての!!

850 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:57:24.72 ID:vSrptOVA0.net
東京都が後期高齢者の福祉で赤字になると、
日本はお仕舞いだから

851 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:57:35.85 ID:HXWaRVI9O.net
>>825
実は結構寒いぞ。鹿児島。

852 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:57:39.71 ID:lzF7JcM+0.net
正直うまくやってる家族は都内に高齢の親、子供たちが地方
が多いね

853 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:57:47.15 ID:qzOAWxH00.net
>>840
でもね、年をとってくればくるほどなにより孤独が辛くなってくる
それなら仲良くできる高齢者の多い場所のほうが幸せに暮らせる
人を幸せに出来るのは生身の人間だけだから、カネとか便利な生活とか
そんなのどうでもいい、人が一番重要

854 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:57:50.00 ID:Et2BCcIK0.net
生活保護は今やアパートの上客だぞw
絶対取りっぱぐれないからなw

855 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:58:24.31 ID:WNUkSi6x0.net
考えたらすげー発想だな
現役の頃は東京に貢いで
金稼げなくなったら東京から出て行けって

856 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:59:02.35 ID:FDMnbS9F0.net
>>847
いい考えだ 代わりに全国の犯罪者厚生施設とナマポは東京にまかせるぞ!

857 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:59:14.39 ID:7hIj93gz0.net
地方活性化。

地方の県民所得の低い県は思い切って消費税3パーセント。
他の地方は5パーセント。
都市は8パーセント。
トンキンは10パーセント。

物価が安いと、都会から地方へ移住者が増えると県所得も増えて、工場も出来て、限界集落も解消して、人口も増える。
工場や企業が進出すると法人税額も増えて、地方財政が好転する。
また、そのおかげでトンキンは人口が減り、住環境もよくなり家賃の下落、交通渋滞も収まり、空気もきれいになる。

どうせトンキンは五輪もあり、建設ラッシュもある。
しかし地方は消費税を下げるしか、目に見える景気活性化策はない。
消費税下げても人口が増えれば、スーパーの薄利多売のように結局県所得は増えるだろ。

地方の税収が上がると、トンキンから地方へ流れる交付金も減らせる。


     地域別消費税制の導入はよ!
 

858 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:59:21.70 ID:FEd7IRE40.net
>>615

どうせオメーもネオンや映画の幻影に憧れて夜行列車で上京した

ほっぺたの赤い一世都民もどきだろうがよw 東京が良いなら何故
これまで散々働き蜂で働いた人間を何故か慌てて追い出そうなどと妄想する
地震が近いのか、それともチェルノブイリ汚染区相当の副一汚染が
いよいよ顕著化して隠蔽や相関計算を誤魔化したいのか
瓦礫焼却みたいに

859 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:59:33.92 ID:qzOAWxH00.net
>>841
福岡の病院のどこがレベル低いのか教えてくれ

860 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:59:55.13 ID:OPIWUwCr0.net
>>822
政府の代弁者やな

死んだ老人の資産を50%地方の財政にしてやっとトントンだろ
そんなことしたら、貧乏人だけ寄越すにきまってらあ
まぁ、そんなことしなくても貧乏人しか来ないだろうが

861 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:00:18.37 ID:lzF7JcM+0.net
>>853
これ本当だと思う
でも本人たちは核家族を築いたのに家族主義、ご老人の介護をしていないから
なんか大変なことになってる

862 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:00:42.57 ID:Et2BCcIK0.net
マスゾエなんぞに税金くれてやるくらいなら
地方に税金払った方がマシ

863 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:00:43.67 ID:3M9N3A5a0.net
社会福祉費用ごと地方へ送って地方創生?
喧嘩売ってるよな。

864 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:01:11.65 ID:dV8dLAb80.net
トンキンのゴミ老人は新小岩で処理しとけ

地方にゴミを押し付けるな!

865 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:01:14.27 ID:kf2DP9YH0.net
茨城北部なんかに押し付けやがったら福島県との県境ぐらいのイノシシしか出ない所へすてっちゃうからな w

866 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:01:17.19 ID:gig8h8j/0.net
東京が地方に捨て、地方も見てるだけ・・のウバステならまだ良い
東京は地方に捨て・・るが、捨てられた地方は、放っておけない・・・

生かす・・にもカネが掛かるし、殺す・・にもカネが掛かる・・・

小泉の骨太の方針・三位一体の政策で、補助金削られるだけ削られて
県立・市立・町立病院の運営や、行政サービスの継続すらままならなくなり
ことごとく廃止・サービス停止して、かろうじて生き残った地方自治体は

もはや、自分のところのジジババを、生かす・殺す・だけで精一杯

867 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:01:58.80 ID:OPIWUwCr0.net
>>853
だから東京の空き家を使って介護すればいいだろ
所有権のない空き家なら国が使えばいいよ

868 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:02:05.26 ID:Ze8XKg2W0.net
国策で安い高齢者施設作ればいいじゃん
歳を取ったら都会から去るライフスタイル
田舎はジジババばっかり
一部の金持ちだけは生涯都会住まい

869 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:02:31.85 ID:7hIj93gz0.net
だいたい平均県民所得250万〜300万の地方と、1000万所得者がゴロゴロいるトンキン人が同じ商品買っても一律8パーセントの消費税と言うのがおかしい。

今議論の食品無税とか・・・
 外食と内食はどうするのか、主食の税率はどうするのか、食玩は食料かおもちゃか、チョコがかかったら贅沢品とか、
店内飲食とテイクアウトの税額はどうするか、素材と加工品はどうするかなど、覚え切れないややこしい議論より、地域別で消費税率が違うという方が分かりやすい。

県境で税率が違う、とするだけ。
ダメリカでも州境で税率が違うだろ?馬鹿なダメリカ人でも何の混乱も起こらん。賢い日本人に出来ないことはない。

英国もこの間のスコットランド独立選挙で、大幅に権限委譲。スコットランドに税の徴収権まで与えた。
これからスコットランドは、英国の地域(スコットランドとそれ以外の地域)で消費税の税率を変えてくるだろう。

他国では地域別消費税製が当然あるべき姿。なぜなら地域で経済規模が違うから。ましてやトンキン1極集中の日本では。


   地域別消費税制はよ!

 

870 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:02:31.90 ID:i6hUEMga0.net
老害を撒き散らすな!

871 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:02:35.26 ID:y1seXBQ60.net
「歳をとったら地方に出て行け」と老人が言われた事案

872 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:03:01.17 ID:6f3Udb/d0.net
地方創生の目玉政策が後期高齢者の地方移住とか笑える
もうこの国はいろんな意味で詰んでるのかもな

873 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:03:15.12 ID:6U0Lzl+pO.net
若い人は欲しいけど
介護必要な老人なんていらない
都会も田舎も同じ

874 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:04:22.17 ID:gig8h8j/0.net
>>872
ほんと、原発派はバカ

原発派がバカ・・だから、原発は潰される

875 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:04:51.57 ID:2f7qYQtP0.net
地方都市では労働力(特に女)が余ってるんだからちょうどいいよ

876 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:04:58.87 ID:Et2BCcIK0.net
老人は年金もらってるからな
移住するくらい行動力があるならそれなりの企業に勤めて
厚生年金ももらってるだろう

わけのわからんフリーターみたいなあんちゃんこそ
東京へ出て行けばいいと思う

877 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:05:05.68 ID:xXKGAAIc0.net
>>28
言えてる!選挙が始まるとあたかも故郷の為にとガナルけど、そん時だけ。子供も東京、家も東京。二代目になると故郷の地名すら間違って連呼する始末。

878 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:05:56.51 ID:MPA8ddwJ0.net
地方財政が圧迫するから地方は拒否するだろうな
雇用が生まれるより老人どもの負担が大きくなる

879 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:06:02.03 ID:jeegPt0o0.net
なんか感情が無いな、ヒトか?

880 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:06:04.79 ID:Ze8XKg2W0.net
都道府県別に医療費変えればいいわ
都会は年寄りでも3割負担w
我ながら、ひでえw w w

881 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:06:08.31 ID:C8+z87Jl0.net
トンキンはただ足手纏いな老人を地方に捨てたいだけ
トンキンの建前と本音は別に考えないと
トンキンは屑だから

882 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:06:10.55 ID:Ycn/ICO40.net
死に損ないを田舎に押し付けるなよ

883 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:06:48.03 ID:laCSS3if0.net
実際問題として
東京に住んでいる後期高齢者の方々は
地方に住みたいと思ってるの?
75歳を超えて全然知らない地域へ
移住したい人なんてほとんどいないでしょ

884 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:07:07.58 ID:gig8h8j/0.net
>>876
そういう人は、利口だから

貧乏で、老人福祉政策が削られているだけ削られてる地方・・なんて行かないよ(笑)

885 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:07:25.66 ID:8CIfVMQG0.net
東京で処理しろよ
好んで東京にきたんだから、最後まで面倒見ろ
日本創成会議のメンバー死ね

886 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:07:27.01 ID:Kd2wOlPCO.net
>>875
ただ、北海道は札幌一極集中でこれも是正しなきゃならない

887 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:08:19.66 ID:ga7skj8t0.net
夕張市を東京の飛び地にしちゃえよ

888 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:08:29.41 ID:Et2BCcIK0.net
>>884
は?東京にいれば高い医療や介護が受けられるとでも思ってんの?オマエは?

889 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:08:48.00 ID:Kd2wOlPCO.net
日本創生会議のなかにアニヲタがいればその点で行けるのがあるんだけどねぇ
電波教師みたいに

890 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:08:53.61 ID:ezTC76jy0.net
鹿児島は物価高いぞ?
少なくても食料品は東京以上。
賃貸も1Rで学生対象のやつでも4万前後

891 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:08:55.38 ID:Ze8XKg2W0.net
>>883
新たに60を迎える方々から対象なら
スムーズ鴨な

892 :名無しさん@一周年:2015/06/04(木) 21:08:55.86 ID:xdVffFYd0.net
>>745レスありがと
この案が通ったとして、東京の年寄りだと少しでも環境の整った都市部を望むだろうなあ。
そうすると、北海道の貧乏な年寄りが郡部の施設や老人病院を埋めるからwinwinのようだけど、
人手不足で待遇は良くないが、まだ入りやすいっていうメリットが薄れるかなぁ。

あ、これ将来の話じゃん。
いま薄給で呆け老人の下の世話を夜通しやってる俺ら、田舎の低所得者が要介護になったときに施設の空きがないってこと?

東京の高齢者のみなさん、北海道は冬の除雪がハンパないですよー。来ない方がいい

893 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:09:21.63 ID:y1seXBQ60.net
「創生」なんて変な言葉使う輩は宗教だから

894 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:09:30.90 ID:jUaFJYK+0.net
自己決定できる安楽死リゾートを

895 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:09:48.20 ID:FEd7IRE40.net
民間団体「日本創成会議」(座長・増田寛也元総務相)<

何のウマシカ親睦勉強会か知らないが、あんま馬鹿な
事発信してると全国の反感を買うぞ。地方がこぞって沖縄みたいに
独立を言いだしたらどうするつもりか

企業本社や産業など霞が関ハンコ行政や誘蛾灯カスメディア芸能で
人や企業を地方から奪っておいて、用済みになった人間を負債よろしく
地方に押しつけなど通ると思っているのか。今でさへ破綻人集まらず(害国人まで
の福祉介護の費用職員給与を倍にでもしないと無理だろうが、現実は減らしてるだろw
馬鹿の連続花火はお断り

896 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:10:08.76 ID:FDMnbS9F0.net
>>876
企業年金基金は各所で解散の憂き目さ〜
10年後、20年後の老人が同じように裕福な訳はないが、一度揃えた削減縮小の道っつーのは減ることはあっても戻ることはねーな
つまり、自身の老後w

897 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:10:12.16 ID:vtm70JeI0.net
老人にとっては公共交通や医療が充実した東京が圧倒的に便利。
田舎の生活は車の運転ができないと無理だぞ。

898 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:10:18.69 ID:+6972e8v0.net
>>888
地方で後期高齢者がクルマ運転して病院行けるとでも思ってるの?

899 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:10:19.56 ID:gig8h8j/0.net
>>888
は?

だから

東京にいても、高い医療や介護が受けられない、カネのない貧乏ジジイババア

しか、いかねーよ、地方なんて(笑)

900 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:10:32.86 ID:dV8dLAb80.net
現役なら税収が入ってくるが、老人が増えるという事は自治体にとっては
財政を圧迫する事だからな
そら、このままいけば、トンキンは年寄りだらけで財政破綻するからな
地方にゴミを押し付けるな!

901 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:10:46.58 ID:zuTUeB0p0.net
電車が少ないだけで嫌味言ってきそう

902 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:10:51.32 ID:LOfrqaGv0.net
これさ、政策を提言してる張本人たちは
自分たちだけは例外だと思ってるぜWWWWWWWWWWWWW

903 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:10:59.97 ID:JDlv1GTa0.net
東京が経済を引っ張って
それ以外はお年寄りを養うっていう役割が出来ればいいね

904 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:12:03.78 ID:vSrptOVA0.net
東京壊滅で日本沈没だから、重石(後期高齢者)
を地方にバラマク政策だな

905 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:12:17.84 ID:Et2BCcIK0.net
>>899
オマエ地方に住んだことないの?
カネ持ってるヤツは持ってるよ
オマエと違ってなw

東京の貧乏人は東京にしがみつくしかないが
カネがあるならどこでもやっていける

906 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:12:22.83 ID:Kd2wOlPCO.net
>>892
札幌を歩き回る・ポロクルで法規遵守で見聞してるが、札幌も油断出来ないかな

特に南区は多摩ニュータウンみたいな問題を抱えてるんよ。

907 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:13:10.27 ID:Et2BCcIK0.net
>>901
車買え、もしくはタクシー頼めで終わりだよ
事故ったら本人の責任
嫌なら帰れ
以上

908 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:13:31.68 ID:mRAcjakq0.net
姨捨山的な感じ

909 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:13:43.30 ID:QG7lHLmx0.net
老人だって莫大な資産を持って地方移住するんだぜ。
日本の資産の7割は老人が持っている。彼らが東京など都会からいなくなったら、
都会は土地も金融産業も終わりだぜ。この政策は東京を弱らせるためのものだ。

910 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:13:43.82 ID:4IgPiQrJO.net
老害を地方に押しつけるな(福島を除く)

911 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:14:11.30 ID:uRzfVGhS0.net
いい案だな
国主導で移住促進の法案つくるべき

912 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:14:26.00 ID:bKygOweC0.net
勘違いしてるヤツ多いけど
東京が日本を支えてるんじゃない
東京は地方に寄生してるんだぞ


http://www.47news.jp/CN/200710/CN2007102201000530.html
東京に経済力以上の税収/地方法人2税で財務省試算

 財務省は22日、東京都に経済力以上の地方法人2税の税収が集中している
とした試算を、財政制度等審議会に示した。企業の本社が多いため子会社など
の利益が集まり、法人税収が増えやすい構造になっているとして、同省は経済力
以上の税収格差が生じているとみている。

 試算は、2005年度の日本の国内総生産(GDP)と法人2税の税収について、
各都道府県のシェアを算出して比較。GDPのシェアより税収のシェアが高ければ、
都道府県の経済力以上の税収が集まっているとみられる。

 この結果、東京都はGDPは17・6%に対し、税収ははるかに高い25・8%に達し、
その差は8・2ポイント。税収がGDPを上回った東京都以外の4府県のうち、
愛知が1・6ポイント、大阪は0・8ポイント、山梨、岡山も0・1ポイントどまりで、
東京都の突出ぶりが際立った。

913 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:14:29.99 ID:Wl48OVTj0.net
日本に生まれて70年ぐらい幸せに暮らせたんだから、あとは大人しく死ねって思う。
資本主義の発展型として、70歳までは国がそこそこ面倒見るけど、70歳になったら安楽死という体制にして欲しい。

914 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:15:07.48 ID:35gN+usb0.net
いかにもトンキンらしいw
地方は姥捨山か

915 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:15:12.02 ID:3v+5zWlP0.net
まともな国語辞典で調べると「創生」なんて言葉は無いんだな。
造語だから、名前だけそれっぽいイメージを植え付けて
やるとしている事は地方切捨てに近い。
もう、地方切捨会議にしろよw

916 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:15:35.57 ID:2f7qYQtP0.net
>>892
郡部じゃなくて県庁所在地だぞ。医療機関なら一通り揃っているし、人口が減って余力も出てくる。
>>898
富山クラスの地方都市なら、シャッター通りの周りにマンションが林立しているのが普通。
それに混じって老人ホームもある。そういうところはバスの本数は多いしタクシーを呼べばすぐに来る。

917 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:15:37.69 ID:7hIj93gz0.net
地域別消費税制の主目的は、人工流動性を高めること。

年収低い奴が無理してトンキンに住む必要はない。現在のトンキン1極集中を改善し、地方に移住者を増やすこと。
工場・企業を誘致して地方の活性化を図るのが目的。

税の高いトンキンから、低い地方へ移住者が増え、国是の「国土の均衡ある発展」に寄与する。その起爆剤が地域別消費税制。

都会の年収300万円程度の奴は地方へ移住しなさい。


   地域別消費税制はよ!

 

918 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:15:40.38 ID:Ze8XKg2W0.net
新幹線通った富山いいだろ
寿司はうまいし薬売りはいるし
自然は豊か過ぎるしw
2時間で移動できるだろ

919 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:15:58.55 ID:SwxjBruR0.net
地方から優秀な労働者と富を根こそぎ持っていくくせに
使い物にならず医療費ばかりかかる老人になったら地方にポイ捨てですか

920 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:16:01.77 ID:6f3Udb/d0.net
東京暮らしに慣れきった老人がいまさら地方で暮らせるわけないだろ
電車もバスも路線も本数も少ないのにクルマなしでどうやって生活すんだよって話
都合のいい数字しか見てないからこういうトンチンカンな発想が生まれるんだろうな

921 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:16:06.06 ID:Et2BCcIK0.net
>>913
オマエが70歳になって同じ事言われたら
馬鹿野郎、オレがどんなに苦労してきたかって抜かすんだろ
非現実的すぎ

922 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:16:22.90 ID:gig8h8j/0.net
例えばだ

入居するだけで1億円、月々の費用が百万円・・なんつー【有料介護施設】を地方が建設したら
東京圏のカネ持ちのジジイババアが、我先に殺到する・・・なーーーんてんなら、地方創生・・になるだろうが

貧乏で、老人医療福祉政策が削られているだけ削られてる地方・・に、企業だけが
入居するだけで1億円、月々の費用が百万円・・なんつー【有料介護施設】を建設しても
東京圏のカネ持ちのジジイババアは、んなところには行かないから、ムダ

んじゃ、地方が、老人医療福祉政策を充実し
企業に、入居するだけで1億円、月々の費用が百万円・・なんつー【有料介護施設】を建設してもらおうとしたら
財政をさらに圧迫して、大損

923 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:16:31.14 ID:6U0Lzl+pO.net
>>883
老人になって住んだことも縁もゆかりもない地域は無理だろう
地方から出てきた人は故郷に帰せばいいんじゃない
東北から金の卵として集団上京してきた中卒の子らは後期高齢者になりはじめる年代

924 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:16:57.74 ID:dV8dLAb80.net
年寄り程、移住や引っ越しは嫌がるよ
長年住み慣れた土地から見知らぬ地方なんて行きたくないと思う

925 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:17:13.48 ID:fDzq36380.net
地方から来た人間だけ追い出せばいいよ。地方を衰退させたんだから。

926 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:17:25.59 ID:5lvkvAHb0.net
日本海側に集中している気がする

927 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:17:33.82 ID:Et2BCcIK0.net
>>920
だから県庁所在地のマンションに住めばいいんだよ
コンビニも病院もある
ちょっと歩くくらいならむしろ健康にいい

928 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:17:49.44 ID:vlIGmTlQ0.net
トンキンテレビ局に出てる連中のほとんどが上京田舎モン。
そんな彼らが地方をバカにしてますw

929 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:18:25.96 ID:y20+1SbX0.net
後期高齢者なんか地方にやるなよ
体力のある東京で面倒を見てください
田舎には若者をください、結婚して子どもが産まれますよ
東京じゃ結婚しないもんね

930 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:18:43.00 ID:9lRXlx+t0.net
お上りどもは田舎に帰れよ

931 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:18:43.65 ID:7hIj93gz0.net
県民所得万年低位県。たとえば青森とか鹿児島とか。

九州で言えば、薩摩芋県(鹿児島)・そのまんま県(宮崎)は消費税3パーセントでよい。
その隣くまもん県(熊本)など他県は、少し県民所得が高いから5パーセントでよいだろう。

めんたいこ県(福岡)は豊かな県なので8パーセントでよい。

トンキン、大阪民国、味噌煮込みうどん県などは大都市なので、消費税10パーセントでよいだろう。
これらの周辺県は8パーセント、その周りの地方県は5パーセント、所得の低い県は3パーセントにしてなだらかに接続するのが望ましい。

10パーセントの県の隣に、3パーセントの県を置くと落差が大きく、県境の商店に売り上げの被害が及ぶ可能性があるから。

こうして生活費の安い地方へ、人口の移動を推進するのが目的。
地方に人が増えると、労働者目当ての工場や企業の誘致も進み、市・県民税および法人税収も増えて地方財政は好転するであろう。

一方、現在人口過密になってる都会の生活状態も改善する。家賃も交通渋滞も空気も良くなり、地震に備えた都市再開発もしやすくなる。
都市にもメリットがある。

  地域別消費税制はよ!
 

932 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:18:57.08 ID:bwY2WX1t0.net
ここまで問題が深刻化してるんだから
老人が田舎に移住したくないとか贅沢言ってる場合じゃないだろ。

933 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:19:03.72 ID:jUaFJYK+0.net
オーシャンビューの安楽死施設とか
森の緑に囲まれた安楽死施設、とか明るいイメージで

934 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:19:31.12 ID:6U0Lzl+pO.net
>>925
そういう奴もたいてい親は地方出身だったりするから同じ

935 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:19:42.18 ID:8Tgd8AIN0.net
東京だと近所にまとまっててバリアフリーも結構なされてる
田舎とか車必須だしクソ

936 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:19:49.70 ID:lzF7JcM+0.net
>>923
故郷嫌い
だけど懐かしい
でも田舎っぺ嫌い
でも懐かしい、好き
東京人嫌い

937 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:19:59.35 ID:6uhGzJbB0.net
>>928
地方から上京する奴の自己顕示欲の高さは異常。

938 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:20:19.87 ID:ABYOXox90.net
よくわからんバカな民間団体の妄言じゃないの?
そんな発言力ある団体なの?

939 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:20:32.41 ID:ywevarAh0.net
経済効率の良い都市部から日本人を追い出して
空き物件を増やして、そこへ外国人を送り込もう
とする売国奴の政界工作かも。

940 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:20:36.88 ID:bXYmTR8bO.net
そもそも地方の方が人材不足してんのに老人追い出すことしか考えてねーのが丸わかり
トンキン言われても仕方ないわ
発想が特アそのものだもの

941 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:20:48.88 ID:9lRXlx+t0.net
>>919
アホか
ゴキブリの如く侵入してきて勝手に繁殖してんのはお前たちカッペだろうが

942 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:20:52.90 ID:QG7lHLmx0.net
年寄りにとって東京より鹿児島の方が天国だわ。
年とると寒さが身にしみるからな。冬が温かい鹿児島は年寄り向きだ。
余計長生きして老人列島なるんじゃないのか。

943 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:20:54.28 ID:Ze8XKg2W0.net
>>917
地方法人税が出来たの知らね?
今年の税務申告書から作ったし
それが似たような趣旨
地方の格差是正で東京都は貰えない

944 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:20:58.87 ID:JDlv1GTa0.net
鹿児島市なら車なくても生活できるじゃん
普通に都会だし

945 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:21:07.55 ID:2f7qYQtP0.net
>>929
地方では仕事が足りなくて働き手(特に女)が余っている。
だから高齢者はある程度の規模の地方都市で面倒を見るのが一番効率がいい。

946 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:21:19.17 ID:IJhHnfPp0.net
トンキンの老後を快適にする方法でも考えれば〜?

【東京】東京駅のコインロッカーから遺体 高齢男性の可能性 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433044826/

947 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:21:26.06 ID:7hIj93gz0.net
県民所得万年低位県。たとえば青森とか鹿児島とか。

東北で言えば、恐山県(青森)、アニータ県(秋田)は消費税3パーセントでよい。
その隣県など他県は、5パーセントでよいだろう。
牛タン県は8パーセントでよい。

中京で言えば、味噌煮込みうどん県は10パーセントでいいだろう。その近県は8パーセント、その周囲は5パーセント。

関西で言えば、大阪民国は消費税10パーセントでいい。
これらの周辺県、神戸ビーフ県(兵庫)・マツダ県(広島)あたりまでは8パーセント、その周りの地方県は5パーセント、所得の低い竹島保有県(島根)・砂丘県(鳥取)は3パーセントにして、なだらかに接続するのが望ましい。

トンキンは五輪もあり、将来にわたって潤うので消費税10パーセント、いや20パーセントでもいいだろう。

ダメリカはすでに州によって税率は違う。
これから英国も、スコットランドと他の地域で税率が違ってくるだろう。そして日本も。


  地域別消費税制はよ!
 
 

948 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:21:55.84 ID:bp+3m33/O.net
>>926
おっと、島根の悪口はここまでだ

949 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:22:03.65 ID:gig8h8j/0.net
>>927
県庁所在地 = 東京都のそこらへんの普通の町

950 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:22:12.89 ID:wIfadm3U0.net
民主主義だから仕方ない

東京の意見は絶対

951 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:23:03.67 ID:jUaFJYK+0.net
鹿児島や宮崎も冬は雪降るよ

952 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:23:10.02 ID:3v+5zWlP0.net
東京の老人も長年住んでいる便利な東京から出たくも無いだろうし、
地方も労働力として計算できない老人は要らないだろう。
win-winじゃないか。

953 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:24:08.27 ID:gZHvBSlc0.net
わがまま言わずに従えや
介護してくれるだけでもありがたいと思え

954 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:24:13.47 ID:7hIj93gz0.net
地域別消費税制導入。

トンキンは金持ちしか住まない。貧乏は周辺県に行け!
低い税率に引かれて、過疎県に引っ越すものが増えてくれば、国の"国土の均衡発展"政策とも合致する。

  地域別消費税制はよ!
 
 

955 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:24:21.27 ID:6f3Udb/d0.net
ゴミの不法投棄はやめてください迷惑です

956 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:24:55.96 ID:QEZGvFC/0.net
気心の知れた仲間と生き別れにされて、良質の医療も受けられない見知らぬ土地で孤独死か
想像するだけでも恐ろしい未来図だな

957 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:25:41.65 ID:i2Z7ZBT90.net
>富山市や鹿児島市など

市内や郊外方面への鉄道や路面電車、バス路線が比較的充実してる所だったら
車なくても最低限の生活は出来る罠

958 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:26:10.98 ID:wIfadm3U0.net
老人は都会ではなく地方に住みたいんだよ

     選挙投票率
公務員  100% ← 神族!税金で豪遊
 年齢
70以上   61% ← 死ぬまで安泰
65〜69   72% ← 最高の人生
60〜64   70% ← 高待遇の老後生活
55〜59   67% ← 勝ち組
50〜54   63% ← 逃げ切り
45〜49   61% ← 平民
40〜44   58% ← 越えられない壁
35〜39   52% ← 負け組
30〜34   46% ← 奴隷
25〜29   38% ← もう死ぬしかない
20〜24   34% ← 馬鹿www徴兵wwwチョンと殺しあいwww

老人の意見は絶対

959 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:26:13.14 ID:Ze8XKg2W0.net
年寄りコミュニティが出来ると
介護でも相互扶助生まれるでしょ
メリットは大きいと思うけど

960 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:26:14.06 ID:gig8h8j/0.net
>>927
県庁所在地 = 東京都のそこらへんの普通の町

つまり、東京は、全国の県庁所在地が、ぐっと狭い所に集まってる場所

A県の県庁所在地の1キロ2キロ先にはB県の県庁所在地があり、そのすぐ1キロ2キロ先にもC県の県庁所在地があり、その隣にも・・

ってなっているのが東京

961 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:26:40.41 ID:WDlWqW3E0.net
>>1の連中は自分たちの親も同じように他人に押し付けているんじゃないのか?
でも親族や兄弟に無理やり押し付けても
多額の金を払う民間の有料老人ホームにだけは絶対に入れないと。
本人が自分から入りたいといっても絶対に入れずに遺産を狙っていると。
そういう連中が考えたんじゃないのか?

962 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:28:01.65 ID:LelprYtV0.net
>>793
酷鐵廣嶋は新造車両を持っていかれたりはしてないだろw

963 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:28:25.11 ID:IsqqTpo20.net
加齢とともに、新しい環境への適応能力は落ちる
年取ってから生活環境を急激に変えると、ボケの原因になる

964 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:28:54.38 ID:gig8h8j/0.net
貧乏で、老人医療福祉政策が削られて、ろくな病院もねー地方・・に

企業だけが、入居するだけで1億円、月々の費用が百万円・・なんつー【有料介護施設】を建設しても

そこに行きたい東京圏のカネ持ちのジジイババアなんていねーよ

965 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:29:21.67 ID:LkOglqDT0.net
>>774
孤独になる老人は、どこにいても孤独になるのでは?
EQが高ければどこに住もうと人間関係が作れるのでは?

966 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:30:15.49 ID:KaVBRD5s0.net
田舎の人間って民度が低いというか原始人みたいなもんだから
都市部の最先端施設のようなしっかりしたサービスは期待できない
例えば、PCで入居者の健康管理をしようと思ったら
きちんとデータ管理できる人材が必要
田舎者を教育してプロにできる優秀な経営者が必要不可欠

967 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:30:46.15 ID:g2jyBinv0.net
東京で暮らしてる人間が
富山だの鹿児島に住めるかってのw

それこそ車に乗れなくなったら終わりじゃん

968 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:31:04.46 ID:gig8h8j/0.net
貧乏で、老人医療福祉政策が削られて、ろくな病院もねー地方・・に

企業だけが、入居するだけで1億円、月々の費用が百万円・・なんつー【有料介護施設】を建設しても

そこに行きたい東京圏のカネ持ちのジジイババアなんていねーよ

病気になったらどうすんだ・・で、一気に価値が無くなる

969 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:31:06.74 ID:Kd2wOlPCO.net
>>958
バカはお前のほうだ
20代の38%・34%のなかには、表現規制推進派を牽制する人がいるんだよ。

まあ、ニュース速報+の民は規制推進派が多いけどなwww

970 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:31:37.64 ID:OxdLnw4J0.net
定年後、憧れの福島と言ってたよね。

971 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:31:39.64 ID:LelprYtV0.net
>>967
中心部のマンション暮らしなら
むしろ地方都市のほうが便利だよ

ど田舎はどうにもならんけどなw

972 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:32:13.00 ID:g2jyBinv0.net
>>968

ホンネは
地方に仕事作って金落として早く死ねってこったろ

973 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:32:35.98 ID:gig8h8j/0.net
貧乏で、老人医療福祉政策が削られて、ろくな病院もねー地方・・に

企業だけが、入居するだけで1億円、月々の費用が百万円・・なんつー【有料介護施設】を建設しても

そこに行きたい東京圏のカネ持ちのジジイババアなんていねーよ

病気になったらどうすんだ??ここに入院させられるのかよ・・で、一気に価値が無くなる

974 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:32:44.74 ID:6f3Udb/d0.net
人材不足なら東京で育成しろよ
土地が足りないなら地下に施設つくれよ
簡単な話だろ?

975 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:32:58.78 ID:bwY2WX1t0.net
>>967
歩けばいいじゃん。
僻地でなくて鹿児島市内あたりだと普通に生活できるだろ。

976 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:33:23.02 ID:LrsPjD/m0.net
ふうざけんなよ、地方は東京のゴミ捨て場じゃねぇ
とっとと東京に原発作りやがれ

977 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:33:25.97 ID:pBE/zAZgO.net
自治体の都合で動けと言われてハイそうですかっていう訳にはいかんやろ
移住する際に補助が出るのか?

978 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:33:51.69 ID:iiwZrhQw0.net
国会議事堂が東京からでて日本創成しろよ

979 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:34:05.37 ID:LelprYtV0.net
>>977
何らかの餌をぶら下げないと
動かん罠

980 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:34:21.76 ID:ZO7WD8Jg0.net
東京から地方とか
方言が解らなくてマジで困るし
食い物からテレビ新聞まで違うから
あっという間に認知が進むな

981 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:34:45.75 ID:D2UrxckV0.net
>>27
どこの山口県だ

982 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:35:16.40 ID:g2jyBinv0.net
>>975
介護施設ってちょっと郊外にあるイメージだが

ま、東京で育った人間を雪の降る富山とか
早く寝たきりになって死ねってことよ

東京だと便利でボケずに長生きするからな

983 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:35:16.71 ID:rQj8Ak9l0.net
地方都市レベルの規模な町だと、今後10年で一気に過疎るかも〜という懸念を本人はともかく、
ご家族がそれを持ったら移住なんてしないだろうな

何かあったら結局は家族が見なきゃいけない、行かなきゃいけない、移さなきゃいけないんだから

984 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:35:50.42 ID:dV8dLAb80.net
地方にマトモな病院なんて有りませんし
移動するには車が必要です
そんな所にトンキンのゴミ老人が行く訳ないじゃん

985 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:35:50.63 ID:KE0E8MQ40.net
このままだと2050年には山陰と四国から人間がほぼ消滅する計算
どうにもならないと思うが

986 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:36:18.25 ID:6f3Udb/d0.net
遺体を冷凍保存とかマグロかよ
築地に並べとけ

987 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:36:23.86 ID:OxdLnw4J0.net
トンキン様の図々しさ、極まれりだな。

988 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:36:31.33 ID:Kd2wOlPCO.net
北海道への移住は止したほうがいい
本州の極右のお年寄りに極左の北海道新聞読ませたら一気にボケるよ

989 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:36:38.92 ID:wvGxDSNe0.net
年取ってから裏日本に住むとかありえねえだろ

990 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:36:53.67 ID:MMoq5h2B0.net
東京は若い力を食い物にして成長しているモンスター
老廃物は地方にポイ捨て

さすが先進国

991 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:36:54.32 ID:2smHqAp30.net
青森なんて誰がいくんだよww
w
地元の人以外いかんだろうな。

992 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:36:57.40 ID:MrNKGf5y0.net
地方の貧乏高齢者は運転が必須だと思ったら大間違い

993 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:37:09.76 ID:iiwZrhQw0.net
そういうおまえらが一番に都心からでていけよ

994 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:37:19.05 ID:DpghQm6s0.net
スターリンの強制移住かwww

995 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:37:23.90 ID:6U0Lzl+pO.net
東京は人が多すぎる
年寄りはイランが本音だろう
縁もゆかりもない土地に老人になってから住むのは難しい
故郷に帰せば良い

996 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:37:33.77 ID:gig8h8j/0.net
貧乏で、老人医療福祉政策が削られて、ろくな病院もねー地方・・に

企業だけが、入居するだけで1億円、月々の費用が百万円・・なんつー【有料介護施設】を建設しても

そこに行きたい東京圏のカネ持ちのジジイババアなんていねーよ

病気になったらどうすんだ??ここに入院させられるのかよ・・こんな病院で大丈夫なんか?

で、東京圏のカネ持ちのジジイババアにとっては、一気に価値が無くなる

997 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:37:39.78 ID:nnMtLu+W0.net
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのりの同胞のキチガイ朝鮮人をウンコ半島に強制的に送還すべきなんだよなあ
さもなくば処分しろ

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

998 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:37:47.72 ID:Kd2wOlPCO.net
>>993
オタクが地方に行ったら発狂もんだよ

999 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:37:57.20 ID:FEd7IRE40.net
>>950

逆の事言う中卒さん、チース

投票でもやらしてみなよ。ついでに地方独立もつけて
シナーが喜ぶ結果になりそう

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:38:07.42 ID:vNHzvD8y0.net
富山にくんな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200