2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】イスラム国を強大化させる米武器供与の「誤算」(ロイターコラム)[06/04]

1 :すらいむ ★:2015/06/04(木) 17:23:32.41 ID:???*.net
コラム:イスラム国を強大化させる米武器供与の「誤算」

Peter Van Buren

[2日 ロイター] - イラク治安部隊は昨年6月、同国第2の都市モスルが過激派組織
「イスラム国」に制圧された際、多用途装甲車両「ハンビー」2300台を奪われた。
これはアバディ首相が5月31日に国営テレビに明かしたものだが、イスラム国に奪われた
米国製の武器はそれだけにとどまらない。

 つまり言い換えるなら、米国はイスラム国に対し、他の方法では得ることのできない
戦争の道具を効率的に供与していることになる。

 イラク治安部隊は「ハンビー」のほか、米軍の主力戦車「M1A1」を少なくとも40台、
「M198榴弾砲」を約50基、機関銃7万4000丁をイスラム国に奪われた。

 アバディ首相は「多くの武器を失った」と認めている。

 米国務省は昨年、イラク軍の装備を拡充するため、「ハンビー」1000台の売却を認めた。
このほか米国はイラクに対し、地雷防護型の装甲車両「MRAP(エムラップ)」250台
なども供与。現在は、主力戦車「M1A1エイブラムス」175台、榴弾砲と輸送車両6億ドル
(約740億円)分、空対地ミサイル「ヘルファイア」7億ドル(約870億円)分、携帯式
対戦車ミサイル「AT─4」2000発を引き渡す過程にある。

 「ヘルファイア」や「AT─4」などは恐らく、イスラム国に奪われた米軍の装甲車両を
攻撃するのに使われるはずだ。米国はまた、イスラム国が手にした武器に対する空爆も
行っている。以前にイラクに送られた米国製兵器を破壊するために米国の武器が送られていると
いうのは、不条理な状況だ。堂々巡りで不条理な戦争を描いた小説「キャッチ=22」の
続編がもし書かれるなら、この状況が物語の筋書きになるだろう。

 米国はまた、イラク軍の訓練にも引き続き資金を投じている。現在は約3000人の米兵が
イラクに駐留し、イスラム国との戦闘に備えるべくイラク兵の訓練を行っている。米議会が
今年に入って承認した国防予算案には、約12億ドルがイラクでの訓練費用として盛り込
まれている。米国は2003─2011年にイラク治安部隊の訓練に総額250億ドルを
費やしたが、これは今となっては悲しい現実だ。

>>2-10あたりに続く)

ロイター 2015年 06月 4日 11:50 JST
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPKBN0OK07320150604

2 :すらいむ ★:2015/06/04(木) 17:23:44.89 ID:???*.net
>>1続き)
 こうした莫大な投資の成果はどうか。イラク軍はモスルに兵力3万人を集結させていたが、
イスラム国の戦闘員約1000人を前に退散した。数週間前にはラマディでも同じことが起きた。
イスラム国の戦闘員はわずか400人だったにもかかわらず、1万人のイラク軍兵士は
雨に濡れる段ボール箱のごとく簡単につぶれてしまった。

 米ジョージ・メイソン大学マーカタス・センターの経済学教授、クリス・コイン氏は
1年前に筆者が行ったインタビューで、この状況を正確に予見していた。以下は、そのときの
同教授の発言要旨だ。

「米国政府はイラク政府に対し、善意をもって相当量の軍需品を提供した。しかし、
イスラム国による攻撃中、多くのイラク人は米国から供与された軍需品を置き去りにして
逃げ出した。彼らが思いがけず手に入れたこの武器で、シリア情勢もさらに様変わりするだろう」

 「米国政府は今、イスラム国と戦うための軍需品をイラク政府にさらに提供したがっている。
ただ、予期せぬマイナスの結果を生む可能性について、議論はもちろん、理解している人も
多くない。武器や備品が期待通りに使われる保証はない。政府が機能不全で無力な国にさらに
軍需品を提供することが、イラクや周辺国に良い結果をもたらすという自信は一体どこから
生まれるのか」

 上記で列挙したような重火器がイスラム国の手に落ちることは、米国の中東政策の目標にも
甚大な影響を及ぼす。国連安全保障理事会向けに書かれた報告書によれば、イスラム国はすでに、
シリアとイラクでさらに2年は戦えるほどの武器や弾薬、車両を保有しているという。

(おわり)

3 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:24:37.72 ID:/H2ABxCK0.net
少しは戦力が均衡しないと訓練にならんもんなwww

4 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:24:53.03 ID:zO1gJwtF0.net
奪われたwwwww供給してたが正解  要は茶番ですね

5 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:25:50.53 ID:ez8Yvu5Y0.net
全て米帝の計算通りw

6 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:25:57.61 ID:GNj7C6GR0.net
発信機仕込んどけ!w

7 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:26:26.33 ID:7K8ORY6G0.net
これが本当の死の商人。長引くほどに儲かる仕組み

8 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:26:59.49 ID:nQmU4I/S0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>すらいむ ★

9 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:27:36.48 ID:pSqfF8fb0.net
陰謀論者にかかるとアメリカが意図的にイスラム国に武器を提供したことになる。

しかし武器を提供しなければ、イラクはそもそも戦うことすら出来ないというジレンマだな。

10 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:29:31.42 ID:yiWqRZo+0.net
アバディーがIS

11 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:33:32.90 ID:MIThrXDi0.net
奪われたとか、無能すぎ

12 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:33:41.51 ID:Lanshbei0.net
なんで、韓国兵やイタリヤ兵並みの弱兵に成り下がったんだ
フセインの頃は、強兵だったんじゃないのか

13 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:35:06.93 ID:Bcchm6kj0.net
わざとだからな〜

14 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:37:04.84 ID:QqfSEF930.net
もう自爆装置つけとけよ
戦闘員が乗ってる時にBombればいいんだよ

15 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:38:04.67 ID:UgmO0jG50.net
わざとではない
アメリカとしては中東はさっさと「民主化」(=アメリカの手先)にしたい
アラブの春を扇動したのはCIAとも言われている
ISを甘く見たアメリカの負けなんだよ

16 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:39:09.81 ID:B6Hem4Sm0.net
シリアでアサド寄り(親露)、反アサドが盛り上がる
敵の敵は見方で反アサドに武器、食料、弾薬、通信回線を供与する
反アサドが勢いづいて飼い犬に手を噛まれる
ISの対抗勢力に武器を供与してたら、ISに渡ってたでござる
まぁ米国からすれば、武器の供与先があれば良いだけで現地人が死のうが知った事じゃない

17 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:40:16.37 ID:3DHlDdpW0.net
在庫処分w

18 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:40:21.07 ID:Jqqiacrw0.net
少なくとも 米の軍需産業は大喜び 紛争拡大 長期化

19 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:41:35.59 ID:wrmCUS3q0.net
>イスラム国の戦闘員はわずか400人だったにもかかわらず、1万人のイラク軍兵士は
>雨に濡れる段ボール箱のごとく簡単につぶれてしまった。

線の様な細さで示されるイスラム国の勢力範囲もそうだが、イスラム国の宣伝をしまいとするあまり、相手を過小評価していないか?
大本営発表の様になっている。実数を把握しないと意味がない。
占領した土地での募兵もやっているだろうし、400人ということはないはず。

20 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:42:44.06 ID:VYFIIrCq0.net
予定調和
ISISは反イスラムのイスラエル謀略組織

21 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:43:35.95 ID:UgmO0jG50.net
アメリカは結局のところ中東を馬鹿にしていたということだろう
宗教の、信条の複雑さを甘く見た
シリアで武器を供与し続ければ、いずれアメリカがシリアを制すると計算していたはずだ
だが実際はそうはならなかった、余計に泥沼化しただけだ
これ以上長期化すれば米国内でも問題は表面化する
武器の供与を続けるのが本当にいいのか議論が起こる
国家予算も圧迫してくるだろう

22 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:44:28.47 ID:FUKnoFkv0.net
意味の分からん記事だなぁ   宣伝の臭いがする   ゲロくさい臭いがプンプンするぜ

イラク軍に供与したアメリカの武器がISに持ち去られた、それは事実だ仕方ない
しかし、弾薬は倉庫にある分しかない
継続的に補給が無いのだから、銃があっても意味が無い  現にISは補給不足で干上がった

あの時点で弾薬が無かったのに、今になって弾薬があるとすれば、
それは中国あたりが互換カートリッジなどを補給したってことだが、
現実に大量補給が成功したとは、とうてい思えないんだよね

ISに新たな補給があったと思う? あったなら、それはどのルートから運ばれてる?

23 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:46:03.74 ID:KX7wpNC/0.net
>>12
強兵だった連中はフセイン政権が倒れて以降住む場所を追われるような立場になってしまったのでISとか他の武装組織に身をやつしてる
と、以前この板に建ってたスレで見た

24 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:46:26.18 ID:K0M1UTOO0.net
このような変則武器供与は朝鮮戦争でも行われていた。
最新兵器をほしがる韓国軍に戦車やら大砲やら与えたら
兵器を残して敵前逃亡して北朝鮮軍はまんまと最新の兵器をせしめた。

25 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:46:37.69 ID:yezbEBgU0.net
いつも思うんだが、敵に奪われたことを想定してないのはなぜかな?と
鉄人28合の頃から疑問だった。
奪われたら遠隔装置でコンピューター制御部だけでも焼けばいいだろうに。
もちろん自爆装置を付けておいて敵の中枢に持って行かれた時に爆破したほうが効果的だし

26 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:46:55.22 ID:1Rby0EEx0.net
わざわざ部族をまとめてたフセインやカダフィを変な理由で殺すから・・

わかってたことだろ

27 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:47:55.23 ID:xI7S4fTn0.net
>>22
サウジの王族じゃないの。公にはしてないけどISの資金源なんだろ彼ら。
サウジの主流であるワッハーブ派の一部はISのカリフ制に共鳴しているみたいだし。
そもそもバグダディ自体がサウジのワッハーブ学校で学んだんだろ?

28 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:48:18.14 ID:OnTaRrnD0.net
今年もアメリカ軍は6120億ドル(約73兆円)の予算を議会に承認して貰う
事になったらしいね、軍事産業もウハウハだよね。

29 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:49:43.49 ID:VYFIIrCq0.net
>>28
で、アメリカは国債をたくさん発行して日本が買うんだぜw

30 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:50:36.23 ID:LkOglqDT0.net
サウジ説に一票

同時多発テロ事件で刑務所に入ってる犯人が、
サウジの王族がテロリストに資金援助してたとゲロったし。

31 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:51:16.18 ID:1Rby0EEx0.net
弾薬がきれないのは変な話だよなww

32 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:51:51.55 ID:8LZ8DeSd0.net
> こうした莫大な投資の成果はどうか。イラク軍はモスルに兵力3万人を集結させていたが、
>イスラム国の戦闘員約1000人を前に退散した。数週間前にはラマディでも同じことが起きた。
>イスラム国の戦闘員はわずか400人だったにもかかわらず、1万人のイラク軍兵士は
>雨に濡れる段ボール箱のごとく簡単につぶれてしまった。

戦争で何より大事なのは兵器でも訓練度でも司令官でもなく、「戦意」ということかね

33 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:52:05.38 ID:uNQU96Xz0.net
警察はどうしてヤクザを撲滅しないのか?

アメリカはどうしてテロ組織を撲滅しないのか?

34 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:52:10.66 ID:EGQ1muHa0.net
逃げる前に武器って鹵獲されないように破壊するのが鉄則じゃなかったっけ?

35 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:52:13.45 ID:LkOglqDT0.net
サウド家は黒いユダヤとも言われてるとかいうし、
第二次大戦後出来た国はどこも怪しいよ

36 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:52:45.26 ID:yF2ROy270.net
戦車は両だろうに

37 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:53:20.41 ID:FUKnoFkv0.net
>>27
カネの供給者としては、サウジもブラックリストに残るね
でも、サウジからISへ、現実の物資を補給するルートが存在しない
(サウジ国境→イラク南部からバグダッドまでは、イラク政府軍が支配している)

同じことはISに携行ミサイルを供与した中国にもいえて、重火器や重量のある武器弾薬を援助できていない
これは、軍隊レベルの補給ルートが無くて、小規模に密輸したからだと思われ

輸送ルートは嘘をつかない

38 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:54:09.29 ID:JsmB+uj10.net
何やってんだ、イラクよ。

39 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:54:25.48 ID:LkOglqDT0.net
>>37
>輸送ルートは嘘をつかない

SFめくけど、地下にルートが掘ってある可能性は?

40 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:55:39.25 ID:xI7S4fTn0.net
>>32
その点日本も有事になればダメだろうな。
自衛隊自体は錬度も士気も高いけど、国民に戦意が無い上「自衛隊の犠牲」を許さない。
つまり自衛隊は犠牲を出さない戦いを強いられる訳で、その能力を十分に発揮することなく後退を余儀なくされるだろう。
最高司令官が政治家である以上、世論が戦局を変えてしまうのが今の先進国の現実。

41 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:57:11.44 ID:UgmO0jG50.net
>>40
実戦経験がない軍など役に立つわけがないだろ
言い訳はいらん

42 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:58:40.17 ID:oAasNQ+G0.net
今のイスラム圏を見ていると90年前の中国を思い出す。

43 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:00:03.99 ID:xI7S4fTn0.net
>>37
>小規模に密輸した
まさにソレじゃないの?サウジがISを支援する理由はワッハーブ的思想だけじゃなく、対シーア派の意味もある。
イラク軍にイランの民兵組織が加わってる今なら尚更。
つまり、イラクのスンニ派住民を使うルートがあるんじゃない?

44 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:00:30.04 ID:FUKnoFkv0.net
>>37
パレスチナでは武器密輸トンネルがあったし、ベトナムではベトコンがトンネルで戦った
でも、ここでいう輸送ルートとは、ベトナム戦でソ連軍が大量補給したスケールのこと
末端の短距離物流はトンネルでも、根元は貨物船で、堂々と公海を通っていた

中国がイエメンで失敗した『ゲリラへの補給』が成功していれば、
ISは開戦当初のように、火力でイラク政府軍を圧倒できるはずだよ
それが無く、単に兵力の集中だけで盛り返しているのは、つまるところ、物資が不足したままなんだと思う

45 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:00:32.21 ID:8y8f4mTK0.net
イラク兵やる気ねーもんなー、全部アメリカが戦えばいいっておもってるね。

46 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:00:38.42 ID:EHQnr8CK0.net
中東が全部イスラム国になってからアメリカは全部ひっくり返す作戦なんでしょ

そのほうがアメリカはいろんな意味でおいしいもんな

47 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:01:23.08 ID:kEO0u1qu0.net
今まで莫大な軍事費をかけて開発したであろう
スマートな核爆弾を拠点に落としてあげれば
ISも相当やる気無くすと思うんだけど

自軍もも死なない・武器も奪われない・コストもかからない
落とす方にしちゃ素晴らしい爆弾だよ?

48 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:02:50.52 ID:Wm7JZ1Bo0.net
武器を供与して戦闘訓練までしたフセインに寝返られるよりは、間接的な分だけ少しましになったのかな?

49 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:03:21.72 ID:LkOglqDT0.net
IS加入希望者ひとりひとりが武器の部品を少しづつ運びこんで、
現地で組み立てればいけるんじゃないの

結構地下で激しく連絡取り合ってる気がする

50 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:03:25.66 ID:ACMLpPAg0.net
飯の種を作りたいならアメリカで内戦やれば良いだろうに

51 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:03:43.45 ID:FUKnoFkv0.net
>>43
ISを立ち上げる、そのときにサウジが支援した可能性は大いにあると思うよ

でも、今やサウジがイエメン反政府軍を空爆しているわけで、
サウジは明確に『親西側・反中国』の立ち位置だよ   サウジにアメリカと戦う義理は無い

52 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:04:53.23 ID:LkOglqDT0.net
>>47
それやったら、
アメリカは世界中から「イラク戦争から学べない愚か者」と嘲笑される→アメリカが信用をなくす→ドル暴落→中国ロシア歓喜

53 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:05:35.21 ID:NuGwiBYh0.net
イラクわざとやってんだろwwww

54 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:06:05.04 ID:sNVbflS+0.net
しかしさすがにM1を乗り回す映像はまだ見たことないけどそろそろあるのかな
破壊してるのはいくつかあるけど

55 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:06:25.89 ID:gyHUaL7H0.net
NASAの科学技術力でメカフセイン復活させるしかないな

56 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:06:36.14 ID:LkOglqDT0.net
>>51
正面切って戦ってないだけで、
サウジもアメリカが中東から距離を置こうとしてることに腹を立ててる

57 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:07:03.81 ID:nDFOCnXO0.net
イラク軍は反米だから、実はアメリカの敵なのさ

オバマはバカだから簡単に騙せる

58 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:08:05.92 ID:FUKnoFkv0.net
>>49
ISがイラクで旗揚げする前なら、シリア国境の検問所を、細々と密輸していたでしょうね
でも、捕まるリスクを冒して、一人何十キロの密輸? 軍隊レベルじゃ、無いに等しい物量

ロシアがシリアの武器がISに流れるから、反アサド政権ゲリラに武器を渡すな、と宣伝したけど
6月に国境検問所がISに占領されて、さぞや武器が流入するかと思いきや、シリアに大量の武器なんか存在しなかった
当然だよねw どこのゲリラも武器が欲しく、ISだけに渡すはずが無いw
ロシアの宣伝は嘘っぱちだった

そうなると、残りの補給ルートは・・・・   というお話だったのさ

59 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:09:40.09 ID:iNBvPKiL0.net
イラク兵ってそんなにヘタレなのか

60 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:11:05.43 ID:rEyQqCQ00.net
>>1
もう武器にGPSとかバックドアウィルスとか仕込んじゃえよ。

61 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:11:58.21 ID:FUKnoFkv0.net
>>59
被害者意識があるから、積極的にヘタレだよw   士官経験者は公職追放されちゃったし;
自衛隊とは違うのだ;

62 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:13:24.21 ID:Jqqiacrw0.net
アメリカが多くの軍事顧問をイラクに派遣して教育してるハズなのに・・・
何やってる? 士気までは教育できないか?

63 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:13:33.30 ID:cmgJaf6v0.net
火力も圧倒的なのに3万人のイラク兵が千人のイスラム国を前にして撤退とか
なんていうかもうイスラム国に統治してもらっていいと思うよ

64 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:13:35.58 ID:LkOglqDT0.net
>>58
まあ冷戦期みたいですね。
同じことを見掛けを変えて延々繰り返す。

今度のは冷たくない戦争だけど、
かといって世界大戦には双方とも絶対したくないんだろうね。

65 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:13:49.19 ID:7pYiJdKs0.net
>堂々巡りで不条理な戦争を描いた小説「キャッチ=22」の

精密誘導兵器が無い時代、空軍に徴兵に取られて、
逃げたくてしかたない若者の話だ。

いま、空からISを吹っ飛ばしている連中とは全然ちがうぞ。

66 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:13:58.24 ID:kEO0u1qu0.net
>>52
めんどくさいから一回消えとけと爆弾投げると
そんな国際評価になっちゃうの?

下手に敵に武器を与える結果よりは
アメリカ国民も税金の行方に納得すると思うけど

67 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:15:19.43 ID:LkOglqDT0.net
>>62
意外と面従腹背なんじゃないの?
やっぱイラク戦争からまだ10年位しか経ってないわけだし、
家族や友人を米軍に殺されたイラク人多いでしょ。

68 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:18:07.64 ID:LkOglqDT0.net
>>66
アメリカがジャイアンでいられるのは、金持ちで力が強いからだけじゃないよ?

正義、人権とかの美しい理念を看板にしてる国だからで、
その建前をかなぐり捨てたら欧州の失望は半端ない。
欧州が米に敵対するようになったら、中露がそれを利用するし、
雪崩式にアメリカが窮地に陥るよ。

69 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:18:26.75 ID:nDFOCnXO0.net
イラク軍とイスラム国は裏で繋がっているから

同じイラクの人だから

70 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:18:46.87 ID:VYbv9gF10.net
>>59
というより、イスラム国は、かつてのイラク・フセイン配下の将校が逃亡して作った国だぜ。

戦う前に現イラク兵は精神的に負けてるだろう。

71 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:18:53.12 ID:FUKnoFkv0.net
ちなみに、砂漠に分散した敵を叩くには、一個師団あたり4発の核爆弾が必要です
これは、湾岸戦争でパウエルが試算させ、バカバカしいので上に報告もしなかった、という正式な試算です;
(後に自伝で書いた)

分散した敵を叩くのに、核兵器って役立たずなんですよ
正解は、リビア内戦で立証された、『補給ルートの破壊』でした

   夏の砂漠で、補給が途絶えたら地獄でしょ?

72 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:19:31.54 ID:qc0myBSg0.net
これここらへんをすりつぶすのが目的なのか?
他には石油の安定価格とかw

73 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:19:57.23 ID:tWVCnMWq0.net
イラク兵は本当に弱い。
敵を見たら一目退散。朝鮮兵みたい・・・

74 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:20:55.61 ID:0PL6seoN0.net
相手国をコテンパンにやっつけたあと進駐軍がしばらく管理すれば
まともな民主国家になるという日本モデルが成立したのは日本だけですからw
民度が低いか国内に内戦の火種があると必ずそこから再度発火する
アメリカも日本モデルに代わるものをいい加減に見つけないと

75 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:21:49.46 ID:eE6n2OUt0.net
何十万人も殺した奴らの言いなりになるかっつうハナシ

76 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:23:35.43 ID:eE6n2OUt0.net
10年前からわかってた
ヒトラーみたいなのが出てくる可能性があるから警察軍隊を弱体化させないでくださいってイラク人が言ってたのにこのザマ

77 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:24:42.52 ID:kEO0u1qu0.net
>>68
中国もロシアもまだ戦争で使ったことは
無い(ハズ)なのでネチネチ来るのは分かるが

欧州がそこまで核にセンチメンタルだとは思わなかった

被爆国の日本に住んでいるけど 
毎年来る原爆の日が欧州で盛りあがっているとは思ってないし
フランスなぞ風刺絵で福島を小馬鹿にしているぐらいなもんだからさ)

78 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:24:49.26 ID:FUKnoFkv0.net
>>74
そうですよね  日本占領の成功は、もともと民度の高い先進国だったからです
国民国家として未成熟だったイラクで、同じ方法は無理でしたね

どうしてもやるなら、フセイン政権の仕官経験者を雇うべきでした
ド素人100%で士気が『マイナス』の軍隊に、いくら物資を補給したって、
   戦力 ∝ 物量 × 士気  ですから、戦力はマイナスにしかならなかった

79 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:25:55.20 ID:fgxcO4Sy0.net
どうしろと言うのかね欧州マスゴミは
行間に地上軍派遣しろよ小浜!と書いてある気がするが
残念ながら派遣先は欧州が愛する中国だ

80 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:26:16.85 ID:LkOglqDT0.net
まあ民度=従順、言いなり、言いたいことも我慢する という意味なら、
日本人は世界最高の民度だけどね。

81 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:26:25.38 ID:5K3T2lIVO.net
まあアメリカとイスラム国が繋がっているんだけどね、
ユダヤを通じてね。

82 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:28:02.32 ID:eE6n2OUt0.net
フセインとイラク軍で武装勢力を抑えてたのに米軍は平和気取りで日本の時みたいにイラク軍を解体しちゃった
全部アメリカのせい

83 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:30:25.00 ID:gtDFzU/V0.net
エイブラムス捕獲した所で運用できんだろ

84 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:30:28.81 ID:JXMeazkW0.net
イラクめちゃくちゃにして余計に
コストがかかるようにしたのはアメリカ自身だろうが。
責任もっておまえらの人命をつぎこめよ。

85 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:31:17.04 ID:FUKnoFkv0.net
ロイターの日本語コラムで、言外に『アメリカ引っ込め』と宣伝しようと、
現実に中国との戦争は目の前です    宣伝したって戦争は始まるから無意味ですね
次の戦争の趣旨は、 グローバル化するか、 主権国家の延命か   この二択でしかない

イエメンで失敗したように、中国はISにも補給を入れようとするでしょう
バグダッド戦線を維持できなくなったISは、兵力を西のシリアに集結させ、海岸へ出ようとしています
だから、バグダッドを防衛するのは愚かなことで、
本当に叩くべきはISの撤退ルートと補給ルート、つまり国道なのです

86 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:32:40.83 ID:yUth0ZhyO.net
>>80
少なくとも自国の博物館や遺跡を襲ったり、街中で銃を乱射する人々を民度高いとは言わないな〜

87 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:33:09.82 ID:kEO0u1qu0.net
>>71
その4個落してみて反応を見ればいいかなと
核爆弾は賞味期限あるみたいだしどっちかっていうと
在庫掃除したいならメンテナンスがかかるコレだろうと思うんだよな

結果が非道すぎる・DNA変質を引き起こすのなら言わないけど

88 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:33:27.79 ID:JXMeazkW0.net
日本は既に戦前で普通選挙制実現してたし、
1970年代まで普通選挙やれてなかったアメリカより
民主主義の先輩だったし。

オリンピックすませて、昭和二十年代には高度成長って路線確定してたのに、
アメリカの破壊によって発展が遅れた。

89 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:35:36.14 ID:LkOglqDT0.net
>>86
比較対象は常に自分より高いものであるべき。
戦後の日本はそういう覚悟で欧米に追いつけ追い越せと頑張ったから、
奇跡の成長ができたんだよ。
上見るな下見て暮らせになったら江戸時代に戻ってしまう。

90 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:35:53.12 ID:/UeUwUs90.net
アメリカの軍事企業が儲けたいので
わざと武器を渡して破壊する。を繰り返してるんだろ
アメリカ国民の税金と日本国民の税金を使って。
いつものパターン

91 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:36:22.68 ID:JXMeazkW0.net
>>68
元々アメリカはフランスが対イギリス牽制用に
独立させただけ。

小国アメリカにイギリスに勝てるわけがなかったのを
フランスがイギリス撃破して、他のヨーロッパ国も経済封鎖して助けてやったの。
元から経済力も日本や中国よりGNP下。
それが第一次対戦利用してボロ儲けしたり、南米その他に寄生することで
経済成長できたわけ。

92 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:38:47.97 ID:LkOglqDT0.net
>>91
自由の女神はフランスの贈り物だし、
南米での悪行は元CIA経済スパイの本でつぶさに知ったよ。
中東での工作もちょろっと書いてあったな、主に1970年代の話が。
40年間の垢を落とす時が来たんだね、アメリカに。自己責任で。

93 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:40:19.48 ID:RC+JQjq40.net
イスラム国はそろそろ自分の主張をしたほうがいい

94 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:41:21.13 ID:6ASTCYAVO.net
宣戦布告のない戦争は始末が悪い

日本とドイツは真面目

95 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:41:51.61 ID:4jcYgzc/0.net
>>1
ガンダムmkUは?

96 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:42:21.33 ID:+IrIaa4f0.net
>>47
スマートな核爆弾なんて開発されてねーよ。

>>66>>77
日本に住んでるのにアメリカの国民感情を知ったような口を聞くな。
自分は何もしないで、アメリカが責めを負えば楽だよね。

それとも日本に「住んでる」だけですかw

97 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:42:53.85 ID:LkOglqDT0.net
>>94
当時=国家対国家
今=国家対ゲリラ

98 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:44:12.22 ID:LkOglqDT0.net
>>96
>日本に住んでるのにアメリカの国民感情を知ったような口を聞くな。

多いよねそういうのが。
ピュー・リサーチ・センターとかの信頼できる世論調査も読んでないだろうし。

99 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:53:17.54 ID:kEO0u1qu0.net
>>96
アメリカが日本にこれを落としても
これをホロコーストと認めてはいないでしょ
何?アメリカ人の国民感情って?

これからも核保有国を謡うなら
ご自慢の最終兵器を遠慮せず使いたまえ?

100 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:56:42.08 ID:LkOglqDT0.net
>>77
センチメンタルとかじゃない。もっと、全然リアルなパワーバランスの話。
国際社会のパワーバランスが根底から崩れるってこと。
EUは吹っ飛んでしまうだろう。
日本は鎖国DNAがあるので、そのへんが理解できない人が多いと感じる。
でも日本だって、ドルが暴落したら吹っ飛ぶよ。

101 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:58:27.35 ID:1WdzWwsg0.net
ちうごくとの揉め事kskさせれば裏も表も二つの案件抱えて
対応するの面倒なんで案外早く縮小するかもね。
決着という言葉ではないけど蠢いてるやつらがクリーンになる。

102 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:59:46.95 ID:Qr+w+t5+0.net
>>100

鎖国DNAというよりは引きこもり体質だね。

103 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:59:48.32 ID:kEO0u1qu0.net
>>99
救急車を自国の税金で呼べず、病院で死ねずに
のたうちまわって自宅で死ぬ
アメリカ人の平民の感情を思っての事

長引く戦争でポケット膨らましている連中の
事なぞ考えられましぇ〜ん

104 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:03:35.49 ID:LR40SLkK0.net
サウジ製の弾薬はティクリートで多数見つかってる
Iraq: Saudi ammo & rockets uncovered by ISF in liberated ISIS area of Tikrit
http://www.youtube.com/watch?v=U5c4xkLsB0A

105 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:04:06.50 ID:TM44npyw0.net
米国性の武器つかってれゃさすがに強いわな
最近の攻勢もそのせいか!

米国の戦車もISにりようされてるのなな?

106 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:04:39.31 ID:LkOglqDT0.net
>>102
鎖国する前も一般民が外国と交流することなかった上に鎖国を300年近くもして、
それを解いてからまだ200年しか経ってないからね。

107 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:06:07.64 ID:kEO0u1qu0.net
>>100

引き籠りや鎖国DNAね

兵器の威力の差でそんな話題になるのか不思議だが
この感覚も自分がずれているのか・・・引き籠って調べてきます。

(切磋琢磨してより低コストで人を殺せる道具を軍事会社は開発しているのに
現在持っている兵器を使うとパワーバランスが崩れる・・・これ何故だろうみたいな)

108 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:11:45.65 ID:LkOglqDT0.net
>>107
最新鋭の兵器を持ってても、
組織(軍)の中の人のメンタルがダメだと生かせず負けるのは陸軍でも実証済み。
最新鋭兵器を購入しただけで一度も使わなかったそうです。
兵器に問題がなくても、中の人のメンタルがダメだと致命的失敗をする。

結局いつもヒューマンエラーなのは、
同時多発テロ事件を引き寄せてしまったアメリカも同じだと思うが(自分の価値観の押し付け)、
日本の場合その度合が酷すぎる。
敗戦の真の理由に勇気を持って目を向けることをして来てないし。

109 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:13:42.13 ID:LR40SLkK0.net
さっきから何話しあってるの?
日本、関係ねえじゃん
そもそも、戦わずに逃げた事例なんてほとんどないし

110 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:15:14.44 ID:Z9OFrZFm0.net
核兵器の何倍も人命を奪ってきた大量破壊兵器、それがAK-47、1947年式カラシニコフだ

みたいな映画無かったっけ

111 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:18:32.57 ID:LkOglqDT0.net
>>109
>そもそも、戦わずに逃げた事例なんてほとんどないし

犬死にしただけだからね。ブラック企業のルーツは軍部。

112 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:18:40.29 ID:KHJKKkgs0.net
援助されても勝てないイラクが弱すぎる

113 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:28:59.01 ID:YHz9iOIF0.net
>>111
戦争で生き残った卑怯者が作った企業ばかりだからな。
そりゃあブラックベースになるわなw

114 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:29:03.42 ID:u9J5bfBt0.net
国に忠誠心が無いので戦争なんかしない。

逃げて普通だな。

115 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:34:50.09 ID:R5PCpoL/0.net
>>25
俺は自爆装置付きの道具を使いたくない

116 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:36:32.19 ID:ATl67CHN0.net
1万人殺したとか言ってるけど、イスラム系テロリストに傾倒する連中を
一箇所に集めて殺しやすくする、お膳立てをしていたような展開だな

117 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:37:52.87 ID:JXMeazkW0.net
>>106
鎖国なんて珍しくもない。18世紀ごろになると
大なり小なりアジアは公式には鎖国ばっか。
日本は民間では中国船普通に来てたし、
半島には常に日本人が何百人も常時待機して地主にもなってた。

半島は日本以上に引きこもりで付き合いは日本や中国ぐらい。
中国も海禁って言って限定貿易。なんでアヘン戦争とかで開港要求出てるかもそれ。
チベットなんか昭和近くまで半鎖国。

118 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:38:46.30 ID:1SMd9jBZ0.net
いつもコレだな。学習のしないのな。

119 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:44:12.82 ID:LkOglqDT0.net
>>117
日本ほど徹底した鎖国は、島国でしか出来ないよ。
大陸国の民族は嫌でも異民族とかかわることになるからね。
そりゃ最奥地に住んでれば違うかもしれないけど、
民族全体の意識として「外人嫌い」にはならない(なれない)

>半島は日本以上に引きこもりで付き合いは日本や中国ぐらい。
ちょっと意味がわからない。

120 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:55:57.48 ID:howcjeW10.net
アホはアメリカだが、日本もアメリカの戦争に大賛成して協力したんだな
小泉は引退したが、安部だの石破だのって連中は反省もしないでまだ政治家やってる
おまえらのおかげでイラクの人達がどれだけ死んだのかかと

あの時に大量破壊兵器だ民主化だと嘘八百を並べて日本国民を誤魔化して
あの嘘つき体質はちっとも治っていない。まあ、それでも騙され続ける日本人がアホなんだが
自衛官に何百人か死んでもらわんと駄目だろなw

121 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:57:33.85 ID:LR40SLkK0.net
また、朝鮮人が攪乱のために関係ない話してるの?

122 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:01:03.33 ID:UO7LLkTH0.net
武器を放ったらかして逃げ出すとか馬鹿丸出しだが
そういう時のためにも
自国の兵士だけに認証用の腕時計とかをさせといて
それを付けてない者が勝手に操縦すると自爆するように作れよ

123 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:03:36.80 ID:LkOglqDT0.net
>>121
モノを知らないお前のほうが()

124 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:04:56.98 ID:LR40SLkK0.net
また、朝鮮人が攪乱のために関係ない話してるの?

いつも日本持ち出すね

チョン死ねよ

125 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:05:50.41 ID:YHz9iOIF0.net
たしかに、鎖国とかどうでもいいなw

126 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:07:20.53 ID:WdWBNAcn0.net
で、請求書は日本にまわってくる、と

127 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:07:48.63 ID:BfG8jOEp0.net
オランダとは交易してたがな

128 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:08:27.36 ID:+IrIaa4f0.net
>>99
トルコがアルメニア人を殺してもホロコーストと認めてないでしょ。

お前の所の土人酋長が、イラクとシリアの戦争でポケットを膨らませて、部屋が1100もある宮殿を立てて黄金の
便器に座っているのに飢えた国民が納得してないからって、アメリカ人に核兵器を使わせようとするなよ。

>>107
どこのDNAを持っているのか存じませんが、ご自分のお国にお帰りください。

129 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:13:13.94 ID:kEO0u1qu0.net
>>128
だぁれ?

130 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:14:36.17 ID:wrmCUS3q0.net
>>117
日本ばかり言われるが、韓国も中国もグローバルより自国の視点・都合を優先させる傾向があるという点では似ていると思う。
欧米のやつらがグローバルな視点持ちだからといって善良なわけではなく、むしろ世界ルールを自分向けにするのに使っているが。

131 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:14:57.96 ID:JuT0gwVa0.net
昔ネットで見た話で、イタリア軍がマキシム銃などの最新銃器で武装しながら、少数の火縄銃と、実質弓と槍しかないエチオピア軍にボロ負けくらった話を思い出した。
強さってのは武器の性能だけでは分からんよな。
アメリカ軍が強いのも実はアメリカ人が結構獰猛だって話もあると思う。腐っても旧日本軍との死闘を勝ち抜いたわけだし、ベトナム戦でも前線での戦闘では1度も負けてないし。部隊の死傷者が7割を越えながら陣地を抜いたワケわからん実話もある (ハンバーガーヒル)。
普通は死傷者3割越えた時点で壊滅と判定される。

132 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:18:17.22 ID:yezbEBgU0.net
>>115
誤作動は怖いけど、指令系統のメモリーだけでも破壊するとかさ

133 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:46:24.63 ID:kEO0u1qu0.net
アメリカや世界の保有国の話も少し検索してきました
http://www.ips-japan.net/index.php/region/global/432-govts-boost-nukes-while-cutting-aid-social-services-2
 核兵器にたいして援助と社会保障を削っても予算を増やしているんだよね?
http://www.ips-japan.net/index.php/region/north-america/741-us-plan-to-boost-nuke-spending-undercuts-nonproliferation-activists-warn-2
米国の核予算政策増額は不拡散に水を指すと警告

http://www.gizmodo.jp/2015/06/post_17277.html
アメリカ、北朝鮮の核施設をウィルス攻撃、失敗に終わる←ついでに見つけた与太話
http://gizmodo.com/us-tried-to-attack-north-koreas-nukes-with-a-computer-v-1707805089
US Tried to Attack North Korea's Nukes With a Computer Virus and Failed
(ちょこっとバビロン作戦みたいな遠慮のない攻めの感じがあったので持ってきましたとさ)

核保有国が欧州にもあると分かりまして・・・。
アメリカ合衆国、イギリス、フランス、

アメリカ・イギリス相互防衛協定←2014とwikiに書いてあったけど
これはまだ続いているかな?
兎角 核への予算をこうして増やしているのに これを使うとどこの人たちが異を唱えるの?(落された日本と落される?中東以外で)

134 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:46:27.94 ID:p7fmQMQz0.net
イラク軍が弱いのは、イラク戦争後から10年程しか経っておらず
新制イラク軍は、やっと立ち上がった赤子同然。弱くて当たり前

今だ続く混迷の原因は、アサド政権とシリア政府軍を過少評価したこと
アラブの春の勢いで、アサド父・大統領時代に亡命したシリア人の連中の
口車にまんまと乗せられてしまったのが、運の尽きだった。
大方、国民は皆が皆、反アサドで軍隊も脆弱とか言うのを信じてしまったんだろう
実際は、強固な支持基盤と、比類なき精鋭の集まりだったんだから
どうしようもない。

135 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:48:12.58 ID:kh+ebg8p0.net
>>131
最強だったモンゴル帝国は歩く前に馬に乗って
生まれて最初のおもちゃが弓

現代のアメリカでも
10歳の誕生日プレゼント第一位が銃

だから適当に集めた訓練半年の州兵(20歳)でも銃の扱いなら10年選手


もし米軍を壊滅させても武装民兵が5000万人は湧いてくるのがアメリカ
戦車とかを保有している個人もいるしw

136 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:56:22.05 ID:LR40SLkK0.net
>>134
おかしな話

ペシュメルガは立派に戦えてる

シーア派民兵も、指揮官はイラン革命防衛隊だけど、半年くらいの訓練で旅団規模の作戦が行えてる。

137 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:57:21.59 ID:qIGRHJCh0.net
大量破壊兵器もないのにイラク侵攻したアメリカへの憎しみはイラク新政府軍にもあるんだろな

イスラム国の正体は旧フセイン政権だし、正義のないアメリカは厳しい

138 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:04:34.84 ID:PwEn9Gyg0.net
>>1
そりゃー誤算ですよねー(棒

139 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:06:17.43 ID:PjSY9n3x0.net
M1A1操縦できるの?

140 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:10:09.55 ID:eetiVzsn0.net
エイブラムスはやめてシャーマンにしとけ

141 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:14:40.84 ID:UEMjJ/wY0.net
>>135
に、日本だってなあ
修学旅行のおみやげが木刀だい

142 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:20:12.54 ID:LCLLIni+0.net
アメリカは新教プロテスタントの国だし、さらにパブティストなど南部のキリスト教は
アメリカから発生した新興宗教で、ようするにカルト国家
新興宗教は全て悪ではないが旧教を攻撃する立場からカルト思想も激越になりがち
カルトも古くなるにつれ、穏健になるが百年は要する

信長や家康が手を焼いたのも、一向宗だし
アメリカ全体が一向宗だとかんがえればつよいのはあたりまえだし

143 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:20:17.38 ID:aYWEaC6U0.net
不具合品とか寝返りスイッチつけた奴入れとけばおk

144 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:30:03.63 ID:LR40SLkK0.net
M1戦車は、ヒズボラさんに使っていただく形になるだろ

Kata'ib Hezbollah vs. "Islamic State": M1 Abrams, M113 and Fajr-1 in combat
http://www.youtube.com/watch?v=S5hceQnETFQ

145 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:31:22.83 ID:Vowlun+L0.net
>>136
ペシュメルガは最初ISISに全く歯が立たずにイラク軍みたいに敗走した
それでヤジディ教徒があんなことになったからペシュメルガが見捨てたも同然

彼らが戦えるようになったのは有志連合の空爆が始まって
アメリカやらドイツやらがバンバン人と武器送り込んで訓練するようになってから

146 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:33:52.95 ID:LR40SLkK0.net
>>145
ペシュメルガは、混乱収拾して立ち直ってるでしょ

ラマディから逃げたのは、米軍ご自慢のイラク特殊部隊だぜ

147 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:35:59.27 ID:9l+cKq950.net
なんかアイアンマンの映画みたい

148 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:38:03.77 ID:wYaQpmdY0.net
>>141
うちの修学旅行でも買った奴いたけどその後、体育教師に怒られてた。

149 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:40:31.45 ID:LCLLIni+0.net
欧州、とくにドイツで放射能アレルギーが強いのは、戦後、東西ドイツにわかれたとき
米ソの東西冷戦が始まり、お互いにドイツに核爆弾を投げつけると脅した

まず通常戦力バランスはソ連が圧倒的に優位で、数百師団を動員できるとされた。

そこで米軍はオフタックル作戦をたてた。ソ連軍がフランスまで占領するに任せる
ドイツからフランスにかけて核爆弾を450発おとすことでソ連主力を壊滅
米軍は一旦英国に引いて、米国の戦力を招集、核爆弾で反撃開始。モスクワ占領

ソ連の作戦は500発の核爆弾をドイツに落とし「放射能の河」をつくる
放射能の河では人間は即死するので、西ドイツ軍や避難民は西に逃げられず袋のネズミになる

この話を聞いて育ったドイツ人が核アレルギーが強いとしてもあたりまえ。
どっちが勝ってもいいことがない。ドイツがロシアにやたらペコペコするのも核アレルギー

150 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:40:43.07 ID:wYaQpmdY0.net
>>142
米軍が強くなったのは、どう見てもWW2終了後からでしょ。
WW2でドイツや日本を相手にして経験値を上げたとしか思えない。

151 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:43:24.61 ID:kh+ebg8p0.net
>>150
イギリスやスペインやメキシコやネイティブアメリカンと戦争して勝ってるよ。
南北戦争でも経験値積んでるし

「アメリカ大陸で戦う分には」WW2以前でも強い
大洋超えての遠征が可能になったのはWW2以降だけど

152 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:44:21.67 ID:K0M1UTOO0.net
強制徴兵やってる国なら当たり前のことだ。誰が戦いたいと思うか。
理性ある人間なら戦場で民服に着替えてスタコラ逃げて当たり前。
徴兵された兵士は何に忠誠するか、何を守るかぜんぜん理解していない。

153 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:51:31.96 ID:kEO0u1qu0.net
>>149
なるほど ありがとう
欧州のどいつが核が嫌なのかわかった←

154 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:58:41.85 ID:FroG46kW0.net
で、その武器購入代金は世界のATMが払ってるのか・・

155 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:05:27.94 ID:JXMeazkW0.net
>>119
鎖国というのは公式の国交が無いってだけで、
民間は貿易もガンガンやってたってこと。

半島は出島以下に鎖国で開国させたのは
日本が武力でやってから。

156 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:11:31.30 ID:LR40SLkK0.net
>>152
イラク国軍は志願制(笑
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B4%E5%85%B5%E5%88%B6%E5%BA%A6#/media/File:Conscription_map_of_the_world.svg

157 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:22:09.02 ID:LkOglqDT0.net
>>155
鎖国で一番損なわれた(成長が阻害された)のは、日本人の国際感覚だと思うよ。
それが、今でも外交オンチとして尾を引いている。
相手にも相手の都合があって、こうしか出来ないんだな、ということに
今ひとつ想像力が行き届かないところも。

158 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:22:38.34 ID:LR40SLkK0.net
>>154
チョンの一つ覚え
チョンのオナニー

イラクは産油国

159 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:25:21.01 ID:uHnXdeN50.net
まあ自衛隊が今戦争をしたらどうなるかでイラク軍の現状がそれに近いだろうな。
装備は充実してても士気が低い。

160 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:27:08.88 ID:LCLLIni+0.net
核爆弾というものは、「このラインをこえたら一斉に投げつけるからな」という宣言がないと抑止力はない

欧州ドイツのばあい、開戦になったらソ連優位だが、アメリカは核で反撃すると宣言
このばあいドイツに核爆弾をなげつけたら、ソ連の戦利品は廃品回収。有利なのはアメリカ
キッチリ脅した。だから戦争がなく平和だった

朝鮮戦争やベトナム戦争は「このラインをこえたら一斉に投げつけるからな」という核の抑止力がなく
そこでアメリカ兵士もひさんな損害を出してしまった

161 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:28:34.66 ID:qIGRHJCh0.net
イスラム国はそろそろ核兵器を手に入れるだろな

原油で貿易する国力があるんだから

162 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:34:49.40 ID:Vowlun+L0.net
>>146
だからペシュメルガが立ち直れたのも支援のおかげだと言ってる
コバネのYPGだって米軍が雨あられと空爆しなけりゃ負けてただろ

ラマディは逆に2014年のはじめに一瞬ISISに取られたがすぐ軍が奪還して
以後絶えずISISの攻勢にさらされてたのにこないだまで陥落しなかった
それが何で突然陥落したのかは諸説あって当事者以外は誰もわからんが
少なくともラマディから逃げた部隊はアメリカの訓練した部隊ではない

163 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:38:29.17 ID:LR40SLkK0.net
>>162
息を吐くように嘘をつく朝鮮人みたいだね
国に帰れよ

Iraqi Special Forces First to Flee Ramadi
http://www.voanews.com/content/iraqi-special-forces-first-to-flee-ramadi/2788806.html

because elite U.S.-trained Iraqi soldiers abandoned their posts

164 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:39:54.66 ID:p7fmQMQz0.net
>>161
ISは石油精製施設を満足に運営できてなくて、
まともな製品を、ほとんど売買できてなかった。

今じゃ施設その物も空爆で破壊されて、市場に出せる品質を
製造できてないから、足元みられて格安で買いたたかれてる。
とはいえ、額は少ないが外貨自体は入手できてるのも現状

165 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:40:20.67 ID:1WdzWwsg0.net
>>159
有事で血を目の当たりにして士気が弱まるのは否めないが
似て非なるものと言ったところだろうか。
世界的にも技術の高い兵装使って日々の反復訓練。いつもどおりにやれば
初動防衛はなんとかなるさ。
近接戦するまでに至って味方や敵兵の肉が飛び散る瞬間とか見なきゃね。

166 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:59:27.21 ID:qIGRHJCh0.net
>>164
飯島が核兵器を手に入れたと言ってたがあれはふかし?

167 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:03:59.51 ID:LkOglqDT0.net
>>166
ウラン40キロが支配地域の大学から盗まれたのは本当。

168 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:08:51.57 ID:p7fmQMQz0.net
>>166
放射性廃棄物の塊を、核兵器と騙されて購入したとか
だったら可能性はなくもない。
そもそも、怪しい武器商人が「これ核兵器だぜ、1億ドルでどう?」
って言われても、ISみたいな組織じゃ本物か確認しようがないし。
放射線量測定できても、中身が濃縮ウランなのかただの廃棄物かも
見抜ける人材いるとも思えんしなあ。

169 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:11:30.56 ID:JuT0gwVa0.net
>>142
アメリカって先進国だけど、先進国とは思えないような野蛮性が残ってる気がする。

日本を初め、ヨーロッパがとうの昔に卒業したことがまだ遅れていて残ってるような。
兵士の強さは規律、勇気、そして原初的な暴力性も必要なんじゃないかな。最後の要素はもはや今の普通の先進国家には望みにくい。

170 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:11:40.83 ID:v1pN6N7t0.net
もういい加減、イスラム国って名称やめろよ。

171 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:16:08.55 ID:LkOglqDT0.net
>>169
あなた感性いいね。その通りのことを、内外のいくつものサイトで読んだ。
アメリカは中世を経験してないからだと。
理念だけでは、人間の野蛮性は克服できないのかも。

172 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:16:15.17 ID:ZT/2ATi00.net
ハンビーなんて大した脅威にならんだろ、イスラム国支配地域でハンビーに乗ってたらイスラム国メンバーだと丸わかりなんだから、逆に殺しやすくなる

173 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:25:28.48 ID:LR40SLkK0.net
アメリカ人は、野蛮というか、田舎者が多いね
旅の恥はかき捨てというか、外国行ったら何やっても構わないというのが多いね

174 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:31:59.33 ID:GE5Hej7I0.net
>>4
>>5
イスラム国って、イスラエルの悪口言わないもんな、それがすべて
あとタリバンやアルカイダみたいに白人を標的にした事件が少ない
まあタリバンやアルカイダだってアメリカの支援で作られたもんだから根っこは同じなんだけど

175 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:35:16.94 ID:LCLLIni+0.net
ヨーロッパはナポレオン戦争が結構悲惨だったので
エイジオブリーズン、理性の時代と言って
しばらくのあいだは厳密な国際法規にのっとり礼法を重んじた

イギリス軍とフランス軍の士官が「お先にどうぞ」と発砲を譲り合って
結局フランスの一斉射撃で英軍の半分が死傷した。ただし戦闘は英国の勝ちになった。

こんな訳だったので、機関銃が発明されても、植民地土人専門の殺戮武器で
白人には使われないという観念が支配し、ドイツ皇帝は第一次大戦で
ただひとり機関銃を用意していたので押しまくった。

第一次大戦でドイツが野蛮だと主張したのは塹壕でショットガンをつかうアメリカ兵で、
当然ながら狭い塹壕で散弾を使うのは悲惨だった
残虐を禁じた国際法違反だとし、ドイツ兵は米兵をとらえるとその場で処刑した。

176 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:41:36.08 ID:Bhj3O/vn0.net
>>174
ISがイスラエルや白人に大規模攻撃やテロを仕掛けないのは米軍やイスラエル軍が介入するのを恐れてのことだよ

どっかのスレの陰謀論者よりISの方が遙かに頭がいい

177 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:47:08.26 ID:MeIIX8Bi0.net
>>167
二つの塊にして片方を火薬で飛ばしてぶつければ
一番原始的な原爆 にはなるかなあw?

178 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:57:24.34 ID:71wLRfeW0.net
>>176
イスラム国のバクダディが本名エリオット・サイモンとかいうユダヤ人でモサドだからじゃなかったっけ?

179 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:01:08.91 ID:8VtmlJAN0.net
いまのイラク軍に大義なんかないからなw
欧米の思惑に命かけるイスラム教徒なんているかってのw
アメリカがイラク攻撃し無けりゃこんなことにならなかったのになw

180 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:02:58.76 ID:vz2ehyJaO.net
アルカイダもビンラディンも対イラン用にアメリカが育てた。

181 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:06:18.83 ID:gK+H2ueq0.net
何回同じことやってる米は痴呆症の疑いがあるよな
ほんと杜撰で適当な戦略

182 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:26:56.69 ID:NInR2uE/0.net
支援しなきゃしないでイランの影響力が強まる一方だし、
支援すりゃしたでレバノンの本家ヒズボラやらイランやらに流されるし、
シーア派民兵は
「アメ公と話し合い? いくらでも語り合ってやるぜ、銃弾でなw」
とか堂々言っちゃってるし、

まあ戦略もクソも、既にどうにもならんわな。

183 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:33:29.08 ID:0X69X8p+0.net
>>165
いつも死を身近に感じて
生き残るために戦っているイスラム国の兵士と

お遊戯の延長戦上でやってる自衛隊とじゃ雲泥の差があるんじゃないのかな

184 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:53:42.90 ID:/XYRMtQJ0.net
解体前のイラク軍ならアメリカともどんぱちやってたんだがなぁ

185 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:08:35.89 ID:ih/Mz9+eO.net
誤算じゃなくて計画通りでしょ

186 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:15:39.08 ID:IayECZei0.net
どこかのスポンサーから金引っ張って武器売るために茶番を仕込んだ?

哀汁に金出してる産油国何処よ?

187 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:15:52.53 ID:NInR2uE/0.net
>>184
占領時代に散々米軍を攻撃しまくってた
カタイブ・ヒズボラだのアサイブ・アフル・ハックだのサラヤ・サラーム(旧マフディー軍)だのが
今のシーア派民兵の主力。

そもそも3代続けて首相を輩出してるイスラム・ダーワ党からして
アメリカ大使館を爆破した前科持ちだし。

1.スンナ派の都市にスンナ派だけで固めた部隊を配置する。
2.補給を絞って戦闘力を削ぎ陥落に追い込む。
3.そこにシーア派民兵が颯爽と登場。

もう水戸黄門並のワンパターン。
ディヤーラ州もサラディン州も全部これ。

188 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:45:16.02 ID:FsuxYomK0.net
>>177
べつに原爆に出来なくても、ダーティ・ボムってやつには即出来るんでしょ?

名の由来としては、核汚染を引き起こすことを目的とし、
核物質の種類によっては数年〜数百年、あるいは数億年という長い年月の間、
放射線を発しつづける汚染を引き起こすことによる。

189 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:48:03.69 ID:T0PKW2SnO.net
民間軍事警備会社にとっては平和になると仕事が無くなるから
常に戦争、紛争状態を維持しないとダメだから恐ろしい

190 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:59:47.52 ID:MeIIX8Bi0.net
>>188
福島見るかぎり大したことにはなりそうにないわw

ぶっちゃけイスラム国がいて核汚染されないより
イスラム国を取り除いて核汚染
の方が平均寿命はずっと長くなりそうw

中等やアフリカの内戦やってる所だと
出生率の高さと元々の寿命の短さのせいで
放射能なんて誤差にしかならない悪寒w

ボツワナなんて平均寿命27歳だが
チェルノブイリでももっと長生きできそうw

191 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:09:29.95 ID:GWTJFF+40.net
ウランは放射性物質としては比較的半減期が長いので、40kgくらい爆発してもどうってことないね。
天然ウランの中に含まれるU285の割合は0.7%なので、(絶対にありえないけど)仮に濃縮に成功したとすると
280gなので、これまたどうってことない。

喉から手が出るほど金が欲しかった冷戦後のロシアが、これまた喉から手が出るほど核兵器が欲しかった
イラクやシリアなどの独裁国家やテロリストに売らなかったんだから、イスラム国と核兵器という組み合わせは
荒唐無稽なものだとわかる。

イスラム国は近隣国から肥料を輸入してトラックに積んで爆破してる。そんなレベルの武装勢力だぜ。

192 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:32:15.56 ID:FsuxYomK0.net
>>190
福島?まだ結論出すのは早いのでは?はっきり影響が出てくるのは4年後から、って聞いたけど、、

193 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:35:55.16 ID:MeIIX8Bi0.net
>>192
チェルノブイリだって「生まれた土地で死ぬ」って言って住み着いてる人が結構いるからなあ

ぶっちゃけ放射能だろうが虎だろうが苛政(内戦含む)よりはよっぽどマシなんじゃなかろうかw?

194 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:42:11.81 ID:FsuxYomK0.net
>>193
先進国の評価を失いたくなければ、
今の時代は人権感覚があるかという基準が外せない。
その視点が欠落してるよ。

195 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:49:01.79 ID:UjJOGF+j0.net
戦争に勝つには、ピンポイントの空爆ではなく
大量破壊兵器か、もしくは無差別大規模空爆による、殲滅戦だけどな
アメリカは第2次世界大戦で、日本にしたような爆撃の意義を忘れてるな

もっとも、軍需産業にとっては、局地戦みたいに
戦争が長引くのがありがたいんだろうけどね〜

196 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:56:29.78 ID:yqmUAmf00.net
http://tanakanews.com/150604isis.htm
わざとイスラム国に負ける米軍
2015年6月4日   田中 宇

↑ここに全部書いてあるよ。

197 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:58:13.28 ID:B3pE61Ny0.net
これ無限ループじゃね?

198 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:06:00.56 ID:m5HUSgM20.net
>>195
今の空爆は二次大戦より圧倒的に進歩してて、
ほぼピンポイントで、しかも定時爆撃ができる

砂漠のゲリラを叩くには、補給ルートを空爆すればいいんだよ
ベトナムのように、背後のソ連を恐れて空爆できなかった状況とは違い、
AC-130ガンシップでレーダー補足し、あとは着実にしとめていくだけの、流れ作業

これでリビア内戦に武器を持ち込もうとする、砂漠の商人は皆殺しにできた
結果、武器弾薬が欠乏したリビア内戦は自然に収束し、カダフィが自滅し評議会が勝って終わった

199 :ハルヒ.N:2015/06/05(金) 18:33:11.72 ID:WDaizDSi0.net
イスラム原王里主義者との単戈いでイラク軍が束頁りに成ら無いのなら、米軍や連合軍が
単戈うしか無いでしょう( ^ω^)w
単戈う気の無い兵士に単戈意(モチベーション・フォー・バトルw)を才包かせる事禾呈、難し
い牛勿は無いわ(^∀^)プケラww
それには十分なメンタル・トレーニングの日寺間と、本人の資質が必要w
イ列え自分1人に成っても、可能で在るならイ壬務を果たし敵をイ至リす様な強革刃な兵士
は、言川糸東だけでは生み出せ無いでしょう( ´д`)ハァww
単戈意は兵士の内部から発生する牛勿で、タト部からイ寸与する事は難しいイ牛w
単に表面白勺なファイトが在ると言うだけでは馬太目で、狙撃兵の様に幸丸才幼に敵をイ寸
け狙う月旦力と、敵をイ至リす事に一片のロ可責(かしゃくww)も覚え無い冷酉告さが必要ww
イスラム原王里主義者のテロリストは人間じゃ無いんだから、100兆人歹ヒんでも構わ無い
くらいで無いとねえ( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww

200 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:36:40.99 ID:X8jnhcdP0.net
>>187
>1.スンナ派の都市にスンナ派だけで固めた部隊を配置する。

米軍がシーア派来るなと言ってる

>2.補給を絞って戦闘力を削ぎ陥落に追い込む。

米軍ご自慢のイラク特殊部隊が逃走してる

>3.そこにシーア派民兵が颯爽と登場。

しょうがないだろ

201 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:06:05.87 ID:qByIjCpo0.net
>>198
馬鹿ww
ソ連の代わりが友軍のはずのトルコなんだよww
なんでイラク戦でも米国にトルコが基地使用認めなかったか
わかってねーみたいだなww
今のイスラム国に対しているクルド側の主力はクルド労働党だぞw
トルコの1970年代以来の宿敵だわwようやくクルド労働党弱体化できたのに
トルコがイスラム国潰すわけない。

>>196
911テロ後のアフガンへの空爆でも北部同盟の台頭を懸念して
タリバン最前線にはなかなか空爆しなくてインドがパキスタンの
カシミール地方に砲撃して催促してからようやく空爆し始めたんだよww
もともとタリバン育成したのはパキスタンと米国と中国だからなw

タリバンをイスラム国、パキスタンをトルコ、と考えればわかりやすい。
シーア派は北部同盟、インドはイラン、そしてロシアと米国はそのままw
敢えて言うならイランがシリアで中国がサウジ。

202 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:20:24.17 ID:E+rVoEBZ0.net
400人で一万人の軍隊に勝つとかマンガでもなかなかないぞ

203 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:30:15.31 ID:E1+TPCEcO.net
>>202
映画「のぼおの城」のモデルとなった忍城の攻防戦は忍城の成田軍がわずか600人足らずに対し
豊臣軍(主力は石田三成軍)は6万だぞ。

204 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:36:46.28 ID:E1+TPCEcO.net
戦国三大夜戦で知られる河越(川越)の戦いは扇谷 山内上杉 足利軍8万にたった
8000人の北条氏康軍でぶっ潰してるからな。

205 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 06:39:19.25 ID:CjcdJ6870.net
>>202
箱根竹ノ下の戦いでは足利尊氏、直義のおよそ20万に挟み撃ちにされた新田、熱田、菊池連合軍500が強行突破に成功してる。ちなみにこの戦いは新兵器「槍」が初めて実戦で使用された戦い(菊池勢が使用)

206 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:59:47.86 ID:eYwjnF3BO.net
>>191
年1ミリシーベルの被曝は1万人のうち1人に過はつ性ガンが発症して死亡する確率

首都圏3000万人が被曝したとして、3000人が死亡する計算になる。

207 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:05:57.05 ID:iebDXBOA0.net
素晴らしいマッチポンプじゃまいかw
アメリカ国民から吸い上げた税金を
イラク経由でアメリカ武器産業が
吸い上げてるだけだよ
中東の混乱は20年は続く、その間は
飯の種に困ることはない
日本も参加したらどうかね?ww
イラク軍に大量に武器を売って原油で
払って貰うのはどうか?

208 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:06:24.99 ID:eYwjnF3BO.net
>>15
アメリカは中東が民主化されることなんか望んでないから。
民主化したらサウジアラビアとUAE、クェートやイエメン等の王族が
処刑されてアメリカの中東支配が崩壊するから。

シーア派とスンニー派、クルド人が殺しあいをして滅茶苦茶に混乱しているのが、
アメリカとイスラエル、サウジアラビアに取っての一番安全で、有利な状態なんだよ。

209 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:10:22.15 ID:A80E6bHQ0.net
日本の銀行のうちの1行は「この企業がクラスター爆弾を製造していることは後になって知った。ひと口に軍需産業に対する融資といっても、例えばコンピューターも軍需品として使われることもあり、線引きが非常に難しい」と話している。
また、別の邦銀は「ミサイル製造など明らかに反社会的なものや主目的が軍需となれば融資はしない。企業体の一部でクラスター爆弾を製造している場合、融資の判断基準は難しくなる」と話した。

210 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:12:21.53 ID:A80E6bHQ0.net
三菱重工のミサイル生産の現状

 三菱重工のホームページを、「製品情報」→「防衛」→「誘導機器」とたどると、三菱重工が生産しているミサイルが出ている。敵の航空機を撃墜したり、敵のミサイルを迎撃をする対空ミサイル、対潜水艦、対戦艦などのミサイルを生産して防衛省(自衛隊)に納入している。

211 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:24:19.51 ID:aspbjJVeO.net
茶番劇で武器屋がもうかる

212 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:47:29.27 ID:i8VeAZlY0.net
次期アメリカ大統領候補のヒラリー・ローダム・クリントン。 ヒラリーのミドルネーム、Rodham(ローダム)は、
ローゼンバーグのこと。ユダヤ人の姓。ヒラリーはいわゆる隠れユダヤ。
ヒラリーは、シーア派イランに敵意を持っているが、それは、イスラエル寄りだから。大統領就任後、アメリカは
イラン敵視政策に戻るかもしれない。もちろん、ヒラリーが当選したらの話だが。

イスラエルが敵だらけの中東で国を存続させる方法。中東のイスラム国同士が相争って、
反イスラエルどころではない状況を作り出すこと。世界中からユダヤ人を移住させて、
純粋なユダヤ人国家を作ること。

イスラエルは、軍需産業国家。「イスラム国」はイスラエルを敵にしていない。アメリカは、イスラム国を空爆してるが
肝心なところで、とどめを刺してない。「一万人のイラク軍が1000人のイスラム国に負けたのは、イラク軍がヘタレだから」
と国防長官は言ったが、実は、アメリカが肝心な時にイスラム国を空爆しなかったから。
そういうかたちで、アメリカはイスラム国をアシストしてる。敗走したイラク軍が残した2300台のハンビーはイスラム国に供給された
ことになる。
戦争が,長引けばアメリカ,イスラエル軍需産業は儲かるだろう。アメリカは今年も70兆円を超える軍事費を出費する。
中東で戦争が長引く。安倍晋三はおそらく、親米、従米派の外務省、竹中平蔵からこの情報を得ている。だから、集団的自衛権行使容認
で、ホルムズ海峡機雷除去に言及するのだ。
やらせに過ぎない、アメリカの中国包囲網に乗って、親米、従米を貫くために。
アメリカは、本気で中国と戦争などしない。しかし、中国脅威論をふりまけば、
アメリカ軍需産業、アメリカ経済にとっては、プラスなのだ。

213 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:49:51.92 ID:SAG8gji90.net
映画化決定!!\(^o^)/

214 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:52:04.77 ID:cpElpB+yO.net
軍事ケインズ主義か

215 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:04:58.56 ID:W+RdjZBD0.net
>イラク人は米国から供与された軍需品を置き去りにして逃げ出した

朝鮮戦争当時の南朝鮮みたいだなw

216 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:23:25.45 ID:ctgJ8Svz0.net
軽火器を輸送機から投下してFSAに供与するつもりが、
IS支配地域に投下してしまったという“ミス”もあったなwそういや
よって大本営的な空爆戦果情報は信じがたい
馴れ合いのプロレスみたいなものだろう

217 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:25:19.63 ID:C+F/kVNk0.net
>>215
まさにその通りなんだよな。でも、それがヘタレ南朝鮮でなく、戦争を長引かせたい
アメリカの本当の狙いかも。

218 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:28:59.48 ID:BiynoGWn0.net
軍産複合体は15年に一度、戦争を起こすと言われていたな

219 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:28:34.34 ID:s7IgvzSo0.net
みんなで笑おう
ネット右翼の妄言録
http://megalodon.jp/2015-0607-0913-27/www.geocities.jp/ondorion/now/mougen.html
 
社会の寄生虫・ネット右翼
 

220 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:41:33.11 ID:TgmS6cGD0.net
今、ラマディから5kmの地点

Iraqi Army Cleanup Operation Continuous in 5KM away From Ramadi
http://www.liveleak.com/view?i=286_1433608358

Popular Mobilization Forces: Fight for a Village (Close call for an Iraqi fighter)
http://www.youtube.com/watch?v=3dE1j48m7m0

221 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:47:33.03 ID:NJuO+hWK0.net
ISの基幹兵力はバース党、イラク革命防衛隊だろ。
中東レベルでは最精鋭部隊。
対する現政権の軍は民兵レベル。
まともに対抗できる訳がないわな。

222 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:52:18.23 ID:FmLAfROr0.net
イラク軍とISIS繋がってね?

223 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:57:21.79 ID:vZ2v3ZbO0.net
でもさ、ISISが支配してるのって結局はわずかな拠点のほかは不毛の砂漠がほとんどだろ?

シリア情勢にしても、経済的に主要な地域と人口の大部分はアサド政権が抑えたままで、
ヌスラとか自由シリア軍が占領しているのはもともと反体制的(スンニ派勢力圏、クルドとか)でやっかいな地域や荒野がほとんど

アサド政権の官僚からしてみれば、「治安対策が必要でやたらと面倒が多かった地域を切り捨てることができるぜ!」と喜んでそう
体面の問題を除けば

224 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:28:59.95 ID:vkJssM9p0.net
トルコ共和国は軍や公正発展党AKPにとって頭痛の種であった
爆弾テロ組織の極左派系クルド労働者党PKKを率いたオジャランが
左派リベラル系民主的諸地域党や右派系トルコヒズボラなどを
巻き込んで結成したトルコ国民民主主義党HDPだが。

全550議席のうち得票率10%越えで50議席を狙えるのか焦点なのだが
ここに来てHDP選挙演説会場で爆弾テロねぇ。

HDPが基盤とする少数派4割って西クルディスタン移行期民政局エリアの
シリア国内では同族が多数派だからなぁ。

テュルク人6割 スンニ派とはいってもハナフィー学派とシャーフィイー学派
クルド人2割 シャーフィイー学派
少数民族2割 シーア派諸学派 キリスト教正教会諸派 その他諸々

225 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:49:06.03 ID:YFq+ntrp0.net
結構な人がISISなんてのはイスラエルやアメリカ、サウジの傀儡だって気づいているのに
それでもニュースでは、残虐で狂信的な悪のイスラム過激派テロ集団なんて
建前のイメージを大真面目に報道しなきゃいけない

現代の情報化社会って知識人がプロレスを大真面目に語っているような
シュールでいびつな世界になってるよな

226 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:36:00.49 ID:fZyH7RNW0.net
安倍は3000億円支援したんだっけ?
1日10億円で総額1兆8000円かかってるから6分の1は兵器商人を儲けさせてる

227 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:41:14.54 ID:fZyH7RNW0.net
あれ?
総額1800億円だった
120億円がヨルダン空爆で残りは本当に人道支援とみていいのかな?

http://pbs.twimg.com/media/Bb5FqCaCIAAyLjs.jpg

228 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:48:57.03 ID:XlFcuFpW0.net
飴ちゃんの思惑はいつも裏目に出るが、
今度ばかりはちょっとシャレにならんレベルになりそうな予感

229 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:56:06.61 ID:MwjvnQgh0.net
アメリカが衛星から信号を送れば自爆する機能とかないの?無力化機能はありそうな気がするけど。戦闘機だけかな。

230 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:43:36.84 ID:9l4+/ITC0.net
>>228
世界中の人間がアメリカ流の民主主義を望んでると思ってるなあ
正に善意の押し付け。
人間、損得勘定と合理主義だけが全てではないし
好んで綱渡りな生き方を切望するのが必ず一定数いる。

231 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:18:17.71 ID:ocfL9jx10.net
  
  
イスラム国、ついにイスラエルを攻撃 イスラエル側は空爆で応戦 [転載禁止](c)2ch.net [235429164]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1433830140/
  

232 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:22:02.21 ID:HDyjYRj00.net
ウクライナ・南部クリミア半島の空港などに突入した米海軍特殊部隊が、
ロシア正規軍と交戦、全滅した
「ウクライナ・南部クリミア半島の空港など重要施設に突入した米海軍特殊部隊(シールズ、約100人)が、
ロシア正規軍と交戦の末、全滅した」という。
これは、米CIA筋からの情報である
ロシア議会上院は3月1日、プーチン大統領にウクライナへの軍事介入
を承認しているので、いつでも正規軍に突入を命令できる。

総レス数 232
72 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200