2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】「円安行き過ぎ論」の不可解 10%の円安によって、GDPは0・2〜0・5%程度増加★2

894 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:52:59.29 ID:nN+5Lsm60.net
>>881
絶好調でもないんじゃね?
好調って感じではあったが消費税増税されそうという空気があって
まだ景気はそんな磐石ではないと警戒する声・警告する声はたくさんあった

リフレ信者?にはアベノミクスではこのまま日本は良くなり続けるに決まってるという
いかにも楽観的というより考え無しな者も多かったようだが

日本は90年代後半から長期デフレで国民の所得はどんどん縮小してた
要は国民の貧乏化が進んでいた

そこにリフレに舵切ったということは、まず物価が上がるということなんだから
転換期ではきついことになるのは当然で、当面は我慢が強いられる状況でもあった

そこに消費税増税はいかにも拙速だよ、ほんとアホとしか言いようがない

895 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:53:33.67 ID:yIelKdVe0.net
>>892
> 金融引き締めと円高誘導をして日本潰しをしたのが民主党だよ

民主党の前から潰れてたジャン

ミンスの前は好景気だったのか?wwwww

なんか色々とご苦労さん。

896 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:54:17.90 ID:DMKtoYIb0.net
>>877
去年の税収弾性値は3.7
税収は名目GDPこそ重要
今年は消費増税の影響もあるから正確に判定できないが3以上はあるだろう

897 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:54:29.31 ID:uGrtikLr0.net
おまえら買い物行ってみろ
クーポン、粗品配りまくってるぞ
購買力がやばいってことか?

898 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:54:48.12 ID:cHtfdBN40.net
>>880
高橋洋一を指示してる奴は>>859の「金融緩和→市場の紙幣量増加→円安→景気回復
金融縮小→市場の紙幣量減少→円高→景気悪化 」みたいなことを義務教育で学んできたのかww

通貨安で景気回復なら戦後ドイツやジンバブエのハイパーインフレは人類史上最も好景気だったんだなww

899 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:55:52.80 ID:yIelKdVe0.net
消費税10%になる前に安倍内閣は終わりかねないな。

900 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:56:18.46 ID:OO8bdFO50.net
>>1
> 購買力を低め内需を低迷させる効果よりも、外需を増加させる効果の方が大きいとみられるためだ。

もうこの時点で、終わっているだろ…

901 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:56:20.96 ID:HQTD4BzOO.net
>>704
それは違う
民主党の円高誘導による超円高デフレ不況で
国家の根幹である重化学工業まで海外移転して日本のナフサ製造プラントはゼロになり100%輸入になった

【政治】民主党支持者「仮にですけど、民主党さんが政権を維持した場合 会社がつぶれるんではないかと、あまりの仕事のなさ、少なさで」
2013年1月13日

902 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:56:22.29 ID:nnMtLu+W0.net
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのりの同胞のキチガイ朝鮮人がウォン高で苦しめばいいんだよねえ
ウシダシゲルww

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

>>17
早く祖国に帰れクソチョンw
バ韓国は景気がいいという妄想なんだろ?w

903 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:56:58.50 ID:D/wU7UgI0.net
>>894
リフレもアホだが、国だけでGDPの2倍も累積債務がって消費税率がたった5%の国の
消費税率をたった3ポイント上げることを否定する奴はもっと馬鹿。

904 :キツネのレックス:2015/06/04(木) 21:57:02.33 ID:4Ffv0zTD0.net
麻生の時にスズメバチに刺されて
死にそうな日本経済を立て直したのが民主党だよ
円高はすべての国民に恩恵があるわけで
そこんところは惑わされてはならない

905 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:57:11.99 ID:DPaPtZCM0.net
数字や指標で洗脳しようとしても
実体験である日常生活が苦しけりゃお題目でしか無い

景気景気って景気イコール企業の収益であって
企業を構成する従業員の懐勘定ではない

906 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:57:19.76 ID:wbrlDG3c0.net
10%の円安って、購買力1割低下してんだが、
その代償がGDPは0.2〜0.5%ってやってられないな。

907 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:57:31.70 ID:hhcG6CcE0.net
国内需要の低下に歯止めがかからないし人口も減るだけで客は減るんだから、ムリげだよw
ちょっとの変動でツベコベいうより先を見据えた話でも出てこないと

908 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:57:34.02 ID:1l1w86Aa0.net
日本はトコトン敗戦国だな
世界一の債権国ならその利息を国民に還元すればいいじゃないか
円安の今こそチャンスだろ

だが実態は米国債を買ってアメリカの財政をファイナンスし続ける

909 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:57:56.60 ID:hxPFjm080.net
gdp見た目だけ増やしてどうするの?

910 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:58:12.56 ID:yIelKdVe0.net
>>901
> それは違う

違うのはお前の頭の中の配線だよ。w

ミンスの方がマシだったって声が大きくなる前に
消費税10%再延期しないと来年の参院選で捩れちゃうほど
惨敗するかもよ。

911 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:58:19.63 ID:+Z9LnN140.net
低学歴がよくもわからずに吠えてるだけだろ
輸出主体の日本企業はドル建ての現地にも法人持ってる
円安なら輸出が伸びるし、現地法人にドルのまま持たせてもいい
その調整が為替だろうが、あほか

912 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:58:38.59 ID:hhcG6CcE0.net
>>908
あらゆる側面で米国に日本の金を吸い上げられてるからな、経済でも軍事でもエネルギー政策でもすべて

913 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:59:36.32 ID:jhABWZfx0.net
>>3
ヲマイの名前を、晒したら
話を聞いてやるっwww

914 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:59:54.84 ID:cHtfdBN40.net
>>900
ほんとそれ
原油安という追い風を受けておきながら、なんで貿易収支が2013年より悪化して、史上最高額の貿易赤字を更新するんだって話
原油安があったんだから2014年は何もしなくても貿易収支は改善されそうなもんなのに史上最高額の赤字
円安で輸出が伸びるなら貿易収支は改善されなきゃおかしいのにな

915 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:00:02.63 ID:OO8bdFO50.net
>>1
> 一部の業界では円安デメリットがあるのは確かだが、国全体でプラスなので、必要ならそれらの救済も可能だ。

で、国民に対しては全く救済する意思がないようだが…

916 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:00:07.74 ID:+Z9LnN140.net
単純に円安という言葉を聞いて
円が弱くなった うわああああ!とか思ってる中卒未満の馬鹿が喚いてるだけ
コレに尽きる

917 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:00:09.12 ID:yIelKdVe0.net
こんなに物価が上がって、給料が上がらないのでは

ミンス党の方がマシだった。

安倍政権はもう3年目なのにどうして成果がでないのか?

マスゴミが報道しない権利や情報操作しても、来年には限界に達するだろ。

918 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:00:24.72 ID:nN+5Lsm60.net
>>898
戦後ドイツやジンバブエを持ち出すの時点でもう
君はとことんお話にならないのw

不勉強というかもうね、とにかくもう、とにかく何もわかってないんだねとしかw

919 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:01:24.69 ID:A82KH2EN0.net
いくら円安になっても良いけど一ヶ月に10銭一年に1円づつ下げるようにしろ

920 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:01:53.62 ID:+Z9LnN140.net
むしろ円安で困るのは日本で展開している中規模以下の在日系企業

921 :キツネのレックス:2015/06/04(木) 22:01:55.06 ID:4Ffv0zTD0.net
米国の植民地支配にNOと言える人材って
翁長以外にはいないのかね

サンケイなんて媚びへつらうしか考えてないしね

922 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:02:30.81 ID:UNQJKmfL0.net
これ、ちゃんと全部やれば日本は復活するよ!

1.思い切った財政出動でデフレギャップを埋め、デフレ脱却を可能にする。 ←まだまだ財政政策が甘い。 
2.国民の所得を向上させ、個人消費を盛り上げさせる。 ←消費税の増税は失敗!
3.景気がよくなれば失業率が減り完全雇用状態に近づく。←失業率は2.5%以下までいけるはず。
4.もっと多くの国債を日銀が買えば、国の借金に対する利払いも日銀を経由して国に返ってくる。←これは良い。政府債務が60兆円ぐらい減ってる。
5.円安が進めば、輸出企業が息を吹き返す。←OK!そうなってる。

923 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:02:46.03 ID:yIelKdVe0.net
辻元や共産党が大阪住民投票で使った手法を
今度は安倍政権に使ってくるから、来年の選挙は厳しい。

争点が消費税10%だしな。

924 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:03:18.79 ID:6qBWJD2X0.net
>>889
むしろ原発廃止を明言して
地熱、小水力を中心に規制緩和で全力投球したら
そうとう改善できるぞ。

925 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:04:52.79 ID:D/wU7UgI0.net
>>922
日銀が国債買えば国の債務がチャラになるなら
どこの国も国民から徴税せずに中銀に国債買わせてるわ馬鹿。

926 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:05:25.63 ID:nA4EIw7F0.net
>>904
残念。そんなことしてもチョンミンスは永久に浮かばれないよ。
与党時代、正体ばれちまったからな

927 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:05:33.53 ID:DMKtoYIb0.net
>>914
原油安になって以降は貿易赤字は縮まってますよ。先月はプラ転
ちなみに交易条件は通貨の影響よりもエネルギー価格の影響が大きいんです
例えば民主党の時に円高になっても、原油高になったら交易条件は悪化しました。311以前の話です。3.11以降はもっと悪化しましたが

それ以外に円安で所得収支が増えてるのが大きいですね
よって経常収支黒字維持

928 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:05:43.71 ID:cHtfdBN40.net
>>903
それなら消費税を廃止して高級品に課税する物品税を復活させりゃいいんだよ
海外の消費税は昔の日本の物品税を見本にして作られたんだからな
そうすりゃ生活必需品には税金が掛からないから低所得者ほど負担率が上がる逆進性なんて問題も解決するし、景気に与える悪影響も少なくて済む

>>911
輸出企業の現地法人て・・・
日本の金を海外にトリクルダウンさせてどうすんだよ?

929 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:07:16.67 ID:UNQJKmfL0.net
>>924
原発は廃止できないよ。
ただ、地熱、小水力もやれば良い。これ投資になるから。

ソーラーは愚策だったな!

930 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:07:49.17 ID:HQTD4BzOO.net
>>868
民主党の復権はもう無いからなんせ民主党党員が離れていったからな

【政治】民主党支持者「仮にですけど、民主党さんが政権を維持した場合 会社がつぶれるんではないかと、あまりの仕事のなさ、少なさで」
2013年1月13日

931 :キツネのレックス:2015/06/04(木) 22:09:32.56 ID:4Ffv0zTD0.net
関西電力の電気は太陽光より高いわけで
ソーラーは必要不可欠だわな

ってか昨今の日本経済の原動力は太陽光なんだよね
猫も杓子も太陽光太陽光

932 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:09:56.08 ID:yIelKdVe0.net
アベノミクスって一部業界や企業へのバラマキで一般国民はインフレで苦しいだけジャン

これって226事件が発生した頃の状況なんだよね。

933 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:10:09.79 ID:nN+5Lsm60.net
>>903
過去2回の実例が示してるじゃん?
消費税0→3、3→5といずれも大きく駆け込み消費があり、その反動減があった
たった2%や3%で大きく揺れ動くのが国民の消費行動だよ

それを長期デフレ下で過去2回よりあきらかに経済縮小してる現在、
不況からようやく脱却しかけようというとこでまたやったわけだ

その後どうなった?
消費税の影響なんてなかってだろといえる状況か、これ?

934 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:10:51.91 ID:cHtfdBN40.net
>>918
通貨安で景気回復とか言ってる時点でお察しだよww
日本のGDPの6割は内需で、国民の多くが輸出企業の製造業で働いているわけでもないのに何言ってんだって話だよ
円安で一番恩恵受けてんのは、外貨準備高による為替差益で借金を踏み倒してる国で国民には物価高というマイナス効果しかねーじゃねーか

935 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:10:53.76 ID:JZ6gX0az0.net
原発は今再稼動に向けて着々と改修中だよ。
西側のはPWRが多いから比較的早く稼動するだろうけど、
BWRが多い静岡から東は難しいだろうね。

936 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:11:05.16 ID:r2E/mrNq0.net
アメリカが量的緩和を止めた時
どうなるw

937 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:11:20.53 ID:D/wU7UgI0.net
>>928
もうそんな馬鹿な議論は消費税導入前に全否定されてる。
高級品にだけ課税して消費税と同じがそれ以上の税収を得ようと思ったら税率何パーセントにすりゃいいんだ馬鹿。

そもそも国税を高級品を買える高所得者だけに負わせていいのかよ。
日本人の卑しいフリーライダー体質を語るに落ちてる。

逆進性の問題なんて似非問題だと俺は思うが、どうしても対処が必用なら
困ってる人を直接支援すればいい。
そのために消費税を廃止するなんて愚の骨頂。

938 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:12:32.97 ID:yIelKdVe0.net
歴史を見ると安倍みたいな政策は最初は歓迎されるけど
一部の人たちだけしか豊かにならないことがバレて大反発をくらう

まさに高橋是清がこれだったわな。

939 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:13:11.40 ID:HQTD4BzOO.net
>>885
輸入産業が脆弱で薄利多売しか能がなく
彼らの薄い利益を円安で削ったから
輸入産業は低賃金労働を強いて日本を弱体化させている元凶でもある

940 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:13:44.38 ID:D/wU7UgI0.net
>>933
税金取られて嬉しい奴なんかいないのだから、あらゆる(増)税は景気に敵対的に決まってる。

つまり景気に敵対的なのが悪いのであればすべての税金を廃止するのが正しいという結論になるが、
それでどうやって国を運営するのか。

941 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:13:45.91 ID:UNQJKmfL0.net
>>932
何言ってんだ?
昭和恐慌はデフレ不況だバカ!

942 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:14:38.33 ID:nN+5Lsm60.net
>>934
通貨安は景気刺激の一経路にすぎない
なにが「お察し」だ、何もわかってないのがいちいち丸出しだよ

943 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:14:39.00 ID:yIelKdVe0.net
アベノミクス3年目だけど儲かってるのは大企業ばかりで
一般市民はインフレで苦しんでます。
2年で回復するんじゃなかったんですか?

もう、報道管制を敷くしかない状況になったし。

944 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:15:23.84 ID:FRaQ4ygU0.net
円安行き過ぎって言ってる奴は、欧米のブランド好きなクソ

945 :キツネのレックス:2015/06/04(木) 22:16:47.87 ID:4Ffv0zTD0.net
増税は仕方ないとして
円安による売国は責められて当然
なんだが、円安叩くと非国民のレッテルが貼られる美しい国

946 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:16:52.21 ID:1l1w86Aa0.net
極論馬鹿はどこにでもいるな
ハイパー馬鹿と同類

947 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:17:22.24 ID:yIelKdVe0.net
>>941
説明するの面倒だから勉強してください。
高橋是清→円安政策→インフレ→農村、軽工業者困窮→青年将校決起226

948 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:17:45.95 ID:cHtfdBN40.net
>>937
消費税8%と同額の税収を得たいと思うなら、金融資産に1%課税するほうがいいな
物品税が廃止されて消費税が導入されたり、消費税が増税されて法人税が減税されたり、散々金持ち優遇税制をやってきたせいで景気が悪くなってるんだから景気を回復させるために金持ちに課税させるのは当たり前
バブル経済前はずっと金持ちに課税をすることで好景気を保ってきたし、国民総中流は世界では最も成功した社会主義と言われている

949 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:18:31.32 ID:HQTD4BzOO.net
>>910
俺は事実を書いているのだが

【政治】民主党支持者「仮にですけど、民主党さんが政権を維持した場合 会社がつぶれるんではないかと、あまりの仕事のなさ、少なさで」
2013年1月13日

950 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:18:33.00 ID:/OSdf1yj0.net
いやアンタwwww

消費がwwwwww

951 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:18:40.80 ID:oLEEeYJ60.net
>>945
戦時中みたいだな

952 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:19:57.00 ID:m7DnTLYK0.net
急激な変動は誰もついてけないからやめれ

953 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:20:50.50 ID:LkIISXa80.net
>円安は日本経済にとって本当にマイナスなのだろうか。

輸入品の値段が上がり、物価高で強制的に支出が増えるんだから、
そりゃ、経済にとってはプラスだろうよw
消費者、労働者にとってはマイナスだがww

954 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:21:55.81 ID:yIelKdVe0.net
>>949
そんな各論をコピペして何を正当化したいんだ?

955 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:22:11.13 ID:1l1w86Aa0.net
日本人はいつまでたっても奴隷だな

956 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:22:19.17 ID:L0yDClpa0.net
スレタイだけで置き引きの高橋さんの思考だなって
透視できるようになった

957 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:22:25.26 ID:nN+5Lsm60.net
>>940
1.消費税は逆進性が高い
2.消費税は消費への罰金効果が高いので明白に消費行動を抑圧する
3.不況から脱却しようという状況に消費税増税をブッコんで問題ないと考えるのがおかしい

4.そもそも何のための増税なのか?増税を当然の前提にしてるのがおかしい
5.とにかく増税で賄うのだという考えを当然とするのがおかしい
6.同じ増税でも消費税以外にも候補はあるだろう

958 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:23:06.54 ID:D/wU7UgI0.net
>>948
そういうのをNIMBYという。
卑しいフリーライダーの発想そのものだな。

それと、何も知らないようだけど日本が80年代まで財政均衡主義が出来たのは
お前さんが思ってるように金持ち(全人口の1%もいやしないが)に重税を課したからじゃなくて、
「インフレ税」が使えたからだ。

959 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:23:44.59 ID:HQTD4BzOO.net
>>932
円安は関税効果があり国内製造業や生産者全員に恩恵があるんだが

960 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:23:57.86 ID:D/wU7UgI0.net
>>957
国の運営に必要な金を国民が負担するのは当たり前だからだ馬鹿。

961 :キツネのレックス:2015/06/04(木) 22:24:14.54 ID:4Ffv0zTD0.net
>>947
通貨安によるソーシャルタイピングも自国でつくって
海外へ売るんなら、農村が打撃でもメリットがあるが
アベノミクスは海外生産、海外販売だから、基本的にデメリットしかない

962 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:24:48.21 ID:yIelKdVe0.net
野党が何をやってもダメのミンス党だからと慢心して不遜になってるけど
支持率なんて落ち始めたらつるべ落としだって一番知ってるはずの人なのに。

来年の選挙争点は消費税10%だから、その時にどれだけ支持率があるか。

963 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:25:21.20 ID:DMKtoYIb0.net
>>947
まーた嘘ばかり

インフレ→農村、軽工業者困窮→青年将校決起226 X

金融緩和財政出動→成功→緊縮財政→軍事費削減→軍部反発→226 ○

964 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:26:00.85 ID:HQTD4BzOO.net
>>954
民主党政権で仕事が無くなって民主党党員も民主党を辞めたと言う事実だよ

965 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:27:50.61 ID:cHtfdBN40.net
>>942
円安で輸出が伸びるならなんで貿易赤字が原油安という追い風を受けておきながら2013年より拡大するんだ?ww
貿易赤字は消費税関係ないぜww
それと消費税3%と通貨価値が3分の2に落ちることのどちらが物価上昇に影響を与えてると思ってるんだ?
円安で輸入価格が上昇して物価が上がっても企業収益は悪化するから給与も上がらないし、輸出を伸ばすために途上国と通貨安競争でもするつもりか?ww

966 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:27:56.20 ID:yIelKdVe0.net
>>959
残念だけど下請けは輸入インフレのコスト高を価格転化できない。

よって円安で苦しんでいる、って新聞やネットで報じられてる。

967 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:28:58.00 ID:nN+5Lsm60.net
>>960
税金が必要だということと
どういう税制であるべきかは別の話だよ

自分が切り分けできてないことを自覚しなよ
あるいは「消費税増税とにかく推進派」かなw

968 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:29:31.66 ID:+mwmfP490.net
民主党政権の時には「円高容認論」があって、輸入品が安くていいよ、って大宣伝してたな

その結果日本の輸出産業は大打撃をこうむった訳だが
民主党に投票してリストラされた奴ら、ご愁傷様w

969 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:31:20.83 ID:VIZ0KOUS0.net
>>959
関税効果なんてないよ
中国で割高ならベトナムへ、ベトナムでも高いならラオスへ
技術転移出来る生産なら、どんどん低賃金の国へ流れていく

970 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:31:22.66 ID:yIelKdVe0.net
>>963

> 金融緩和財政出動→成功→緊縮財政→軍事費削減→軍部反発→226 ○

皇道派の親玉だった真崎は決起することさえもしらなかったのにか?
お前の日本史ってどんな本をから学んでるんだ?www

226は北一輝などの共産主義思想にまで踊らされた青年将校の暴発だぞ。w

971 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:31:24.20 ID:nN+5Lsm60.net
>>965
君は今回だけでなく過去にもさんざん反証されてるだろ、その論法でw

それともまた「新人さん」が参加してきたのかなw

972 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:31:38.05 ID:0Lv76jtf0.net
通貨の価値は国家の価値です。

通貨安はタイムラグはあるものの必ず経済を毀損します。

973 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:31:39.11 ID:8W/N/0cC0.net
今くらいじゃないの、ちょうどこれくらいだろ

974 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:31:40.63 ID:cHtfdBN40.net
>>958
政治家や官僚に献金や天下りという賄賂を渡すことで消費税増税して法人税減税したり、エコカー減税・エコカー補助金・
派遣労働の規制緩和・残業代ゼロ・解雇規制の撤廃・移民政策・労働基準法違反の見過ごしなどをしてもらって国民の税金や労働力にフリーライドしてんのは資本家だろ?
だからピケティの言うように格差是正のために金融資産への課税が必要なんだよ

975 :キツネのレックス:2015/06/04(木) 22:32:02.84 ID:4Ffv0zTD0.net
輸出産業が苦しかろうが内需が潤えば日本のGDPは上がる

976 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:32:17.17 ID:HQTD4BzOO.net
>>966
それは輸入が多いところや原材料や部品を100%輸入しているところを選んで取材しているからだろ
例えば日本は木材輸出が伸びているが景気が良いところには取材に行かない

977 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:32:37.85 ID:tyLyXEvA0.net
リフレ派が間違ってるとは思わないが、リフレ派は日本人というものが
わかってなかったって感じだな。欧米で上手いけば日本でも上手くいくとでも
思ってたのだろ。欧米では年収3000万で年収1億ぐらいの生活するが、
日本人だったら400万の生活だろう?もうこの辺からして違うのよ。

978 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:33:28.67 ID:D/wU7UgI0.net
>>967
じゃあどういう税制がいいのか言ってみろよ馬鹿。
1%もいない富裕層に90%とか所得税掛けるのか。
それじゃ現状の消費税収の1割にもならねえよ。
そもそもそれをやった60年代のイギリスはどうなったよ。

そもそもお前、どういう経緯で消費税が導入されたのか知らないだろ。

どんな税制を選択しようが、現状で支出の半分しか税収がない国では
大幅は負担増は早晩避けられない。

979 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:33:36.86 ID:yIelKdVe0.net
>>963
> 金融緩和財政出動→成功→緊縮財政→軍事費削減→軍部反発→226 ○

予算削減による軍部のクーデターならば統制派が加担してない理由がつかないじゃん。w

980 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:34:50.05 ID:D/wU7UgI0.net
>>974
ピケティがいうような資本家なんか日本にはいないから論外。
馬鹿だろお前。

981 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:35:23.67 ID:yIelKdVe0.net
>>976
希望的な推論が文末に事実として確信に変わってるタイプ。

どこまで事実でどこまでが想像? そこを峻別しないと。ww

982 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:35:31.11 ID:3dSdxwV/0.net
亡国奴高橋洋一 ハイパーインフレになったら真っ先に処刑

983 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:35:57.85 ID:cHtfdBN40.net
>>968
輸出産業の日本なんてとっくの昔に無くなってるから円高で良かったんだけどな
民主党政権ではずっと失業率は改善されているんだぜ
GDPも伸びてたしな

>>971
反証されてるなら、さっさと論破してくれよww

984 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:36:39.63 ID:DMKtoYIb0.net
>>970
226全体というよりも高橋是清が襲撃された原因
軍事費削減に繋がる緊縮財政が問題だった
常識以前

985 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:36:54.44 ID:HQTD4BzOO.net
>>977
EUは税引き後の手取り収入は日本より少なくしかも消費税20%で政府に搾取されていて日本人より貧困ですが

986 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:37:47.47 ID:yIelKdVe0.net
>>984
決起趣意書にはそんなことは一文もかかれてません。ww

987 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:38:09.05 ID:VIZ0KOUS0.net
>>968
>その結果日本の輸出産業は大打撃をこうむった訳だが

海外移転は1990年代からずっと進んでいて
ミンス時代はむしろそれが一時的鈍化したくらいだ


日本経済2012−2013
第3−1−5図 業種別の海外生産比率と国内の就業者数、生産、労働生産性
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2012/1222nk/img/n12_3_1_05z.html
第3−1−6図 「空洞化」に関する懸念の高まり
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2012/1222nk/img/n12_3_1_06z.html


第44回海外事業活動基本調査結果概要
11図 海外生産比率の推移(製造業)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/kaigaizi/result/result_44/pdf/h2c44-1.pdf

988 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:38:38.96 ID:cHtfdBN40.net
>>978
増税増税ばかり言ってるが、世界一高い公務員給与や議員報酬を下げるなどの緊縮財政をやろうとは思わねーのか?
税制は、消費税廃止して物品税復活させて、法人税率を昔に戻して、景気悪化の原因解消のために金融資産課税しろ言ってんだよ

989 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:39:40.86 ID:nN+5Lsm60.net
>>978
俺は今回の消費税の増税を否定してるが
一方でただちに増税による税収増が必要だなんてことも言ってないぞ

いちいち切り分けできない奴だな
勝手に増税必須を前提するなって話だ

990 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:39:47.95 ID:DMKtoYIb0.net
>>986
高橋が金融拡張と財政拡張が成功したので、今度は緊縮に走り、それで軍部に狙われたのは常識

991 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:40:31.64 ID:UNQJKmfL0.net
消費税はダメ!
アメリカ人に笑われたorz・・・

アメリカにあるのは売上税。
いいですか、消費税とは全く発想も考え方も違うのです。
売上げにかかるのであって、消費にかかる訳ではない。

さすがGDPの7割が個人消費の国だよ。消費税なんて国を滅ぼす愚策はやらない。
ところが日本も個人消費が6割もあるんだけど・・・

992 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:40:35.01 ID:cHtfdBN40.net
>>980
お前は、日本の個人金融資産が1600兆あるって知らねーのか?
しかもそのほとんどを65歳以上の老人が持ってるんだぜ
大企業も持ち合い株がいくらかあるだろうからかなりの税収になるだろうな

993 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:40:36.12 ID:yIelKdVe0.net
>>984
どんなトンでも歴史本を愛読してるんだ?

インフレの亢進による緊縮財政への転換で軍部は大きな不満を抱えていたが
それで226が起こったわけではない。

994 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:41:12.77 ID:D/wU7UgI0.net
>>988
公務員給与が世界一高いなんて2chネラの妄想。
それでも確かに高いが、国家公務員の人件費なんて政府支出の10%。
それを仮に3割下げてもインパクトはたった3%。

ほとんど無意味。お前さんのような卑しい奴のルサンチマンを満たす以外の効果はない。

995 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:41:25.58 ID:JZ6gX0az0.net
ミンスは屑だが、自民時代から継続的に円高をゴリ押ししてたのは日銀と財務省。
安倍ちゃんの2政権目になってからなんで急に折れたのか?ユダ金の方針が変わったのかしらん?w

996 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:41:42.42 ID:yIelKdVe0.net
>>990
浜口、犬飼の頃から狙われてたわ。w

997 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:41:51.56 ID:nN+5Lsm60.net
>>983
1+1=2を手を変え品を変え説明されて理解できない君の思考回路を
俺にどうしろってんだよww

998 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:41:52.02 ID:DMKtoYIb0.net
>>993
高橋が狙われた原因だ
拡張財政が成功して軍事費削減につながる緊縮巻き戻し政策したから狙われた
どんな教科書にも書いてある

999 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:42:53.98 ID:yIelKdVe0.net
>>998
ならば岡田啓介や教育総監を狙う理由がないだろ。
まさにバカ。w

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:43:57.55 ID:yIelKdVe0.net
>>998
高橋だけを暗殺すれば済むのにクーデターを起こしのか。ww

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
284 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200