2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】安倍首相、高卒を対象とした新たな高等教育機関の創設目指す IT・金融などの実践的人材育成★2

430 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:42:37.28 ID:xTesXv8P0.net
IT系ほどセンスが問われる職業は無い
教育してもだめな奴は絶対にやってはいけない
周りが迷惑するだけ

431 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:45:18.28 ID:3eT+r0Pv0.net
ここをずっと読んでると、学校制度の歴史を知らないんだな。
安倍さんは、6・3・3・4制度になる前の高等専門学校の
復活を考えておられるんではないかな。さすがだなと思う。
偏差値がどうとかこうとか、大学という名称の学校が多すぎる。
現在の学校制度は非常に欠陥があると思うから改革は賛成だ。
日本の近代産業を興した人たちは大学なんか出ていない。

432 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:50:42.22 ID:Nw0VR9tO0.net
学歴か
身の丈合ったとこ選択すりゃいいと
思ってるのでレス結構です

433 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:54:55.71 ID:7kTbRiuG0.net
>>428
日本の場合は足軽がいるだけだから学歴なんてのを重視するかもしれんが、海外にでりゃ学歴なんて
誰も気にしない。

434 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:04:47.06 ID:CZawlTof0.net
>>433
海外の方が学歴重視だろ。
博士号持ってない財務官僚がIMF出向すると肩身が狭いとか

435 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:05:05.37 ID:amxP6eqr0.net
ただ、欧米はサークルっていうのか
社交界っていうのか、ちょっと日本語
で良いのがみつからないが、めちゃ重視
するぞ。
フリーメイソンくらいきいたことあるだろ?
日本では誤解されてるが、結構ふつーにいるぞ。

436 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:06:41.89 ID:QNlmspZ10.net
それなら、ロースクールから見捨てられた人材を救済したら?

437 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:11:24.11 ID:mic8jeZs0.net
なんで、こんなことを考え始めたのかな・・・・・?

438 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:22:00.20 ID:3eT+r0Pv0.net
>>437
なんでて、総理の仕事を何だと思ってるんだ。

439 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:31:10.24 ID:mic8jeZs0.net
>>438
自分は、まだ未熟者なので、
よくわからない部分があり・・・・・。

440 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:42:26.62 ID:8gXAdWbJ0.net
また公務員増やすのか?

441 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:49:03.80 ID:WlC62X9H0.net
>>428>>430
大卒がプライド高いだけの馬鹿で使えないのが多すぎるんじゃねw

442 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:51:47.03 ID:b+wuusdF0.net
高卒、専門卒、短大卒が、社会人になったあと大学に進学した場合、
卒業後、職につけるのだろうか・・・
それが厳しいようなら、不労所得を得てからの進学じゃないと破綻する気がしたので一応。
(地頭や才能、学力ではなく金銭的都合で進学できない人も極々稀にいるんですよ?)

443 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:56:57.18 ID:IyqVVkrm0.net
これはどういう立ち位置にいる人らが教員になるんだろうね。

なんか法律大学院並にしょぼいものになると思うのだが。
大学の改革で十分間に合うと思う。

何をやってもしょぼいと分かってるほど寂しいことはない。

444 :安倍氏 GJ!:2015/06/05(金) 02:01:32.01 ID:pjA5OQBIs
在日が在日天国は終わったと泣き喚いてるそうだwww

在日朝鮮人の生活保護 働かずに年600万円もらって優雅な生活
http://itainews.rnill.com/2009/archives11/cat90/
在日特権とは 在日韓国朝鮮人特権 在日特権
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n184942
【拡散】在日は通名制度を悪用すれば【 年収1億円 】になれることが発覚!!!
これやってる奴絶対いるだろ!!!
https://www.youtube.com/watch?v=iWk4rh3JYh4

【安倍政権の生活保護受給に対する政策がいよいよ実行】在日外国人が働くことをせず
生活保護受給する場合は祖国へ強制送還となります
http://hosyusokuhou.jp/archives/43306472.html
【速報】7月9日から在日韓国人摘発開始決定キタ━(゚∀゚)━!!日本国民の大反撃開始!
全国規模で通報先、通報内容を綿密に打ち合わせしててワロタwww1人頭最大5万円貰えるぞ!
http://asianews2ch.jp/afrchives/44124545.html

    ●厳選!韓国情報(掲示板有り)●
        http://gensen2ch.com/

445 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:34:02.22 ID:mHRfhT+90.net
我々国民は以前、社会党村山富市、河野太郎など選んで大失敗した。又最近
民主党などという トンデモナイ物を選んで失敗した。しかしそれには政権党
自民党の驕り昂った行為があったのは事実だ。二度とあのアホの轍は踏みたくない。
アベちゃんは日本をどこに持っていこうとするのか。
今 まさに 日本は普通の国になろうとしているのに、自国の憲法を持ち、
自国の軍隊を持ち、富国強兵(ちょっと違うか)たらんとする時
資源財産もなく、面積もなく、人口も少ない わが国の財産は
知識財産しかない。かってのフェニキアのように流通金融のみでは滅亡しかない。
つまみ食いのような知識教育に大事な若者の頭脳を蝕まれるのはなんとも
頂けない。政治家は、事象を断ち割りその先を見る洞察力を備えて欲しいものだ。

446 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:38:52.31 ID:IDSVqUYu0.net
実践的だから業務に特化した即戦力になりうる人材を作る事なんだろうが
そんなもん企業の兵隊になって企業の人材になるだけであって
国にはほとんど見返りはないだろ

企業が儲かれば税金も取れるんだろうが
それの決め手はトップや舵きる人間であって
現場の実践的人間じゃないだろ

ITには技術的センス、金融は世界中の経済活動を先読みするセンスが必要であって
それらは育成でどうこうできるもんじゃない
まして高卒レベルなんかそれ以前の学力が無いのに全く話にならないぞ

高卒で最初から自分でその道選ぶやつは奨学金貰って自分でやってるレベル

447 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:43:18.26 ID:7kTbRiuG0.net
>>434
書き方が悪かったな。 学歴だけでちやほやされるということはないっていう方が正確か。
ゲーツとかジョブズみたいに実力があれば大学中退でも別に恥じる事もない。
実社会でまず実力で地位を確立して初めてアイビーリーグ出だのケンブリッジ出だの言ってもらえる。

448 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:25:21.83 ID:Ea2f+1JF0.net
奨学金予算減らせばすむだけ。
私大行きたいなら自腹でどうぞ

449 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:22:52.08 ID:tik17ABe0.net
>>1
>景気回復の風を全国津々浦々に届けるためには、ことしがまさに正念場だ」と述べ、

それで、今から人作り?
間に合わねえよ!

450 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:26:14.17 ID:YhtSAuZh0.net
>>326
安けりゃそのくらい普通に割り切るわ。

451 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:27:43.29 ID:YhtSAuZh0.net
>>343
なんで労働者側って前提が付いてるの?

452 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:32:28.90 ID:AxKkq41c0.net
新しい天下り先ってわけか

453 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:46:21.27 ID:nB3DtMlu0.net
一方、アメリカとドイツは高校生に専門技術を教えていた

オバマ大統領の一般教書演説 2013年
ttp://kaigaikiji.com/?p=1848
>高等学校の過程のおかげで子供たちが良い仕事につけるようにしよう。ただちに。
>ドイツのような国においては高校卒業生の技術力は、私たちのコミュニティカレッジの技術と程度が等しい。
>だからドイツの学生は仕事につく準備ができる。
>ブルックリンのP-Techのような学校では、ニューヨーク・パブリック・スクールとニューヨーク市立大学とIBMとの連携で、
>学生は高校の資格とコンピュータやエンジニアリングの学位を連携してとって卒業することになる。
>アメリカのすべての学生にこうした機会をあたえる必要があります。

454 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:41:50.85 ID:ZpwJLSC9O.net
高専ではダメなのか?

455 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:43:46.82 ID:pevSnomO0.net
つか、それが本来の専門学校なんだけどな・・・・
バカ用の執行猶予or夢見るシステムに成り下がってるけど

456 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:45:01.98 ID:jvaqFSbv0.net
Git の日本法人ができていてワロタ

GitHubが日本法人「ギットハブ・ジャパン」設立 日本語テクニカルサポートで法人向け導入を促進

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150604-00000084-zdn_n-sci

457 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:45:53.05 ID:12sr9dMA0.net
博士号持った無職の救済機関かな? 巷にあふれているからな

458 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:31:29.05 ID:UJg3B5Sn0.net
今の大学を全員合格でいいだろ、ただし校内で学べるのは成績上位者だけであとは通信教育、成績の悪い者は校内に入ることさえできない、中退を名のれるのは4年まで進級した者だけで3年までに学校を辞めた者は入学記録さえ残らない事にすれば皆んな頑張って勉強するんじゃないの

459 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:37:17.50 ID:HdlzN0A00.net
銀座にいた頃隣のビルに富士通ソのタコ部屋があった。
変な畳の大部屋で昼間女の子が胡座かいて一人で煎餅をボリボリ食ってた。
銀行システムってあんな連中が作ってんのか

460 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:37:19.36 ID:s0tO6d0G0.net
専門学校というやつでは?

461 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:37:53.95 ID:nfsJiAI50.net
中卒見捨てんな

462 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:38:47.51 ID:HdlzN0A00.net
まず安倍がまともな大学いけよ。
小売商人息子塾では駄目だ

463 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:38:59.79 ID:PYJpRbUiO.net
>>1
そんな誰もがやりたがる職種より、土木職人を確保したほうがいいぞ

464 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:41:37.60 ID:X3dWZ6Du0.net
今からでも遅くはない、
Fランクの大学出身者は通信教育で
ロンダでもして
最終学歴を変えておけ!
出身校が大学じゃ無くなるかもしれんぞ!
俺は慶応だが同い年のいとこは
大東文化大学、あいつもロンダで
学歴改造した方が無難だなW

465 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:47:05.58 ID:lVuF2BU40.net
こんな物作ったら、ただでさえ潰れそうな大学がさらにもたなくなるな。それとも、つぶれる大学の救済対策にしたいのか。

466 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:50:59.47 ID:a92pSXG80.net
>>465
大学は建前として学問を教えるところだし
この学校は実務のイロハを教えるところだろうしで、上手く住み分けるんじゃないかな
そのままではワープワを余儀なくされる若年層のためには良い施策だとマジで思うぞ

467 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:58:20.54 ID:SRstMqsC0.net
安倍の大卒への恨みは根深いよねw

468 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:59:36.27 ID:bjNOSync0.net
ニート総理によるニートのための学校ですね

469 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:04:38.65 ID:kJcCA/jp0.net
箱物はやめておけよ

470 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:07:14.21 ID:wEXSe7Sw0.net
日本の悪いところは努力至上な文化。
努力をしないでできる、してないようにみえる、してる自覚無い人間を悪とする風潮。
無能寄りの凡人が
あーワタシ頑張ってる長く働いてる。だから偉いってなる。

出来ないから頑張ってるだけだろソレって。
学歴に当てはめると学歴学歴騒ぐ人間の程度が知れるわな。
然したる目的もなく手段を極めたって使えるはずねえだろw

471 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:08:30.91 ID:BbkvDnDO0.net
>>14
なるほどw

472 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:10:08.41 ID:liJR3azP0.net
>>1
前スレでも書いたが、
柔整に代わるマッサージの国家資格をくれ
今、夜間で通ってるんだが、学費もたけーし、整骨院だと全く使わん技術や知識のために3年も通う必要ねーだろ

473 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:16:30.96 ID:SmHxo/bz0.net
アベノITはtwitterとFB

474 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:16:51.72 ID:e7CYurj30.net
355 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:35:22.07 ID:7NzM7Ibe0オレの経験から行くと、先ず高校が要らなかった。
中学から即大学で良い。
大学に入るための勉強など全く無意味。
出来るだけ早いうちに才能を生かす専門分野の研究に没頭したほうが良い。
大学に行くのも、ビジネスフィールドに足を踏み入れるのも一緒。
大学に入るための勉強など、全く意味が無い。

379 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:17:26.14 ID:7NzM7Ibe0才能のない人が頑張っちゃうと世の中ロクでもないことになる。
アホは頑張らない事で、最低限、ゼロにして欲しい。
ハッキリ言って、頑張らないと出来ないようなヤツは端から向いてないんだよ。
自分の行動が、世の中の為に、プラスになるのかマイナスになるのか、
先ず分をわきまえよという事だ。
世の中にマイナスになる様な事を、一生懸命やる、本当に困った事だ。
何でもやりゃあ良いってもんじゃない。

370 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:55:16.05 ID:7NzM7Ibe0例えば、医師に必要な能力は医師の才能であって、
いくら一生懸命勉強してテストでよい点数取ろうが、
医師の才能が無ければ、全く無意味、町医者すら務まらない。
むしろ、医師の才能がない事をテストの点がカモフラージュしてしまっている。
その分野で、優れた才能があると言うのは、
勉強しなくても出来るという事、
勉強しないうちに、才能を見極める事が重要なのだ。
対策本読んで、暗記して、ハイ何々、よく出来ました、
才能の見極めにならない、全く意味が無い。

364 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:46:46.21 ID:7NzM7Ibe0日本人の中学生はアメリカ人の高校レベルに達していると言われている。
日本人の教育システムにおいては、高校は必要ないと思う。
先ず、中学までの教育をもっと充実させるべき。
その後、即、専門分野に振り分ければよい。
その中で、自由に行き来すればよいと思う。

何この馬鹿。高校どころか大学3年くらいまでの知識が無ければ専門分野
の研究など出来ないのは常識だ。こいついつも頓珍漢なこと書いてるな。

475 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:19:48.06 ID:8ZZUAPcq0.net
Fランから編入試験受けてMarch行きました!

476 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:20:08.35 ID:X3dWZ6Du0.net
確かに大学4年の内半分を就活してる
学生は腐る程いる。就活の試験に
突破する勉強が大学の勉強となって
しまってるのも事実。
高等教育機関って言うが
卒業単位数の内の30%強は専攻とは
関係ない科目で実際の所は学士課程だけ
だったら専門科目なんか対して勉強なんか
してはいないんだよ。
そんな現状には目をつぶり卒業したら
高等教育を学んだって言ってる様なものだ。今回の措置は妥当と言えば妥当、
大学を本来の在り方に戻す様に感じ取れた

477 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:20:52.24 ID:E6LPPFFF0.net
その前に放射能止めろよ

478 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:25:19.93 ID:oaBPpuPE0.net
お前らどれだけ優秀なんだよ

479 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:49:23.94 ID:Bq0qKbON0.net
まぁ大学なんてほんとTOP校だけでいいからな
東大みてるとそれさえもいらんかもしれんが

480 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:49:35.21 ID:1YLaaerD0.net
要は職業訓練校だろ? すでに全国各地にあるじゃん。定員割れ起こしてる所も多いがな。

そこに金融・ITの教育課程を拡充して予算を付けてやればいいだけだな。
新しい法律なんていらんだろ。

481 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:50:35.75 ID:uvBOusJm0.net
要するにこれは
今まで企業が採用してから
研修費をかけて行っていた人材育成を
将来、働こうとする者に
学費を負担させて学校でやるという
単に費用の企業から社員への移転だろう。
加えて、従来、
社内の研修でものにならなくても
簡単にはクビにはできなかったが
こういう教育機関(教員にはたぶん企業の実務者が
派遣される仕組みになるだろう)で
成績の悪い学生は単に採用しなければよい。
総じてこれは教育の問題ではなく
企業のコストカット策であり
だから産業競争力会議でやっているのだろう。

482 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:52:20.58 ID:pn7pqeA30.net
それより大学の基準を上げFランの認可を取り消す方が先

483 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:54:24.19 ID:GgxReysJO.net
皆にポーカーでもやらせたら良いやん。

484 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:55:10.27 ID:1YLaaerD0.net
まぁ職業訓練校とほぼ同じようなものをわざわざ新しく作るってことは、
天下りだの新施設建設だのの利権が新しく欲しいってことなんだろうな。

法科大学院、ロースクールも似たようなことをやって盛大に爆死して莫大な税金の無駄遣いを
産んだというのに懲りないね。いや、利権的な視点では非常に美味しかったからもう一度やりたい、
というわけか…

485 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:55:30.94 ID:hZWHQssg0.net
プロになる奴は勝手にプロになるから。
職人の世界と同じだろ。

486 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:57:01.26 ID:H09jVyCw0.net
高校廃止して中卒から入学出来る方が良いと思う

487 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:58:32.15 ID:GgxReysJO.net
しかも、これはまんま韓国のパクりやろ。

向こうの子はアルバイトでもちょっとしたCADや広告デザインできるらしいから。

488 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:00:22.99 ID:PUy5FCBq0.net
とりあえず適当にいってる雰囲気がぷんぷんするが、本気ならフランスのポリテクニクみたいな
「高級技術官僚養成機関」みたいなのをつくってほしいわ
日本の理工系の大学ではどうしても先生方が研究を主眼においてるから、マネジメントの専門家がなかなか育たない

489 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:02:05.60 ID:JdfZX3kI0.net
>>1
そんな事より東大阪大学とか平成帝京大学とか意味不明の大学を
廃止して下さい。

490 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:03:02.55 ID:TjoqnBMY0.net
 これだけ若年層を、スマフォ汚染脳 にしてしまって 今更高等教育機関とか

 先にスマフォ依存を、改善させないと ゆとり世代以上にヤバいと思う。

491 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:11:06.06 ID:xI4nIbdh0.net
使い捨てIT企業からしたらヨダレが出るような朗報ですなw

492 :名無しさん@13周年:2015/06/05(金) 09:12:14.47 ID:yVbaWADV5
何がしたいんだ?(´・ω・`)

493 :名無しさん@13周年:2015/06/05(金) 09:23:36.42 ID:bMCxdZ3gT
何って、パフォーマンスだろ
これだけ掲げましたで自民党支持者は釣れるし
支持者は結果を見ないから
種をまかないと、芽はでないけどさ

多すぎる大学の整理は自公と支持者が邪魔したが

どうせ派遣推進なら、新卒至上主義を禁止にすればいいじゃない
難しい入社テストをするだけですむのに

494 :名無しさん@13周年:2015/06/05(金) 09:37:58.08 ID:yVbaWADV5
>>493
いや、パフォーマンスにさえなってないからさ
意味がわからんのだ
(´・ω・`)

495 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:03:42.33 ID:FP/Cgf+20.net
>108
そこそこの学力がないと卒業できない

496 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:05:21.01 ID:FP/Cgf+20.net
>482
それはできるだけ早くやるべき
大卒が無駄に増えすぎ

497 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:05:35.04 ID:GchcSJ6e0.net
高卒に理解あるのがいいけど安倍じゃなかったらもっといい
殿様が奴隷を使い倒そうとしてる感じが

498 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:08:04.65 ID:FP/Cgf+20.net
>497
でも、殿様以外だと左翼の活動家みたいなのしかいないからねぇ

499 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:10:13.05 ID:UTNMrohz0.net
また学校に補助金を使うのか。
学校貧乏学生が増えるばかり。

500 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:19:11.71 ID:qr4zPmkE0.net
これいいねえ
大学入ったって実践的なものは何も身につかないからいわば4年無駄にしてるよなもん

手っ取り早く職を身につけて社会に出れば早く確実に稼げる

501 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:21:06.66 ID:4EXeK17/0.net
企業の使い捨て人材養成機関になるだけじゃねーの

502 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:22:27.08 ID:RpzDBfxS0.net
新たに作らなくてもFラン大への補助金を打ち切って
専門学校に戻らせればいいのに

503 :名無しさん@13周年:2015/06/05(金) 10:36:25.84 ID:Sr4Oj+xFD
日本は低学歴社会。

海外企業なら、専門家として一人前扱いされるのは博士課程修了者から。
東大法学部卒の日本の官僚は、世界でも稀に見る低学歴ということだそうだ。

504 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:37:29.87 ID:VnOd3iNA0.net
高卒どもがいきいきしてきましたwww

505 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:43:39.18 ID:eDDrOPxj0.net
産業界の要請
研修しなさいよ

506 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:47:52.39 ID:nfsOjo4j0.net
大学を専門に格下げすればいいじゃんな
戦後の学制改革で専門を無理やり大学にしたから今みたいになった

507 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:02:14.07 ID:veEtIABx0.net
>>500
ITや金融のまともな企業ではもうすでに、
同じレベル以上のことを、同じ以下の賃金で、インドやシナの優秀な大学卒がやってくれるんよ。
その範囲は、日本企業の英語対応と、ネットを活用した請負とで、ますます広がるんよ。

手に職つけるってのはまちがってないが、方向性がまちがってるよ。
今後数十年、確実に食えて、大量に必要な「手に職」は
介護しかないのが現実。

IT・金融の実践的人材などというアホらしく予算使うことはやめて、大学を減らせばいい。

508 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:03:35.46 ID:X3dWZ6Du0.net
>>108
ここからハーバードの
大学院に進学した人がマジでいる。
あの講義をきいてなんなく理解出来るなら東大京大の講義について行ける。

509 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:05:47.89 ID:HX+hJhpY0.net
もう一度、中学の勉強からやり直させた方がまし
分数計算もできない子の掃き溜めになることは明らか

510 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:07:51.94 ID:nfsOjo4j0.net
関係ないけど、放送大学の科目等履修生でもアドビの学割効くのな
フォトショ買うなら元取れる

511 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:12:07.28 ID:7vD0XVn/0.net
ITはまだしも。
コネ採用含む無能な教師を高等教育研修受けさせるのと同じくらい
ばかげた取り組み。それより社会へ一旦だせ。社会常識を学ばせ
再び任用試験を。有給不登校教師をいつまで抱えてるんだ。
(3年以上がごろごろ)

512 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:19:35.56 ID:xeHQXd7T0.net
稼ぎ方までITを教えられるセンコーがいるのかよ? 民間バリバリの連中なんてそんな暇は無い。
職業訓練校レベルなら今のガッコを強化すればええだけ。
これは、実業指向なんだべ?

513 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:21:48.71 ID:2ZKCuZvT0.net
下痢男がまたもや思いつきで言っちゃったww
無税の学校法人が、文科省の天下りと予算の奪い合い

514 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:42:51.24 ID:7vD0XVn/0.net
トーイック350点しか取れない現状の英語教師に
研修受けさせようとするのよりましかな。

515 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:44:15.89 ID:62Yv3RKJ0.net
>>514
それ嘘だろ。

早慶は入学時点でTOEIC 600点といわれてんぞ。

516 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:45:02.10 ID:IGHrAUBz0.net
日本に大学は国公立10校、私立20校もあれば十分

517 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:45:28.56 ID:CbGCVRex0.net
高卒で金融?
オレオレしか浮かばないがw

518 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:49:45.72 ID:7vD0XVn/0.net
高卒で社会で実地で身に付けた一流人の方が、学卒で知能止まり下降の一途の
教師と比べると大人と子供の開きがあるのだよ。
高卒企業技術者>>>>>>>>〜>>>>>>>>大卒教師

なお、大学院は入院と言って殆ど意味を持たないからね。
中卒小保方詐欺子だって、その母私立無名保育短大卒〜国立院卒〜Fラン大教授と飾れる。
今や院はFラン洗浄の場と成り下がってる。

519 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:56:53.35 ID:PkVGDOTQ0.net
>>414
その案を出したのは東大法学部卒コンサルタントの富山和彦。

エリート様やで

520 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:59:31.23 ID:v+Tp3jk30.net
>>384
グランゼコールを集めたのが東大な訳で

521 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:02:51.49 ID:q3GSUDMs0.net
その昔、福沢が実務者の育成のため、大隈が天下国家を論じる人物を育てるため、そして成瀬が女子も高等教育が受けられる場としてそれぞれ大学を創設した。
学校をどうするか、ましてや高等教育の分野は必要に応じて生まれ出たものを国が邪魔しない、あるいは場合に応じて助成するのでいい。

国が上から決めたもので成功したものなど一つもないじゃないか。
ゆとり教育にしろ、センター試験のごちゃごちゃにしろ失敗だらけ。
教育関係者の延命のために国民に犠牲を強いるのはいい加減やめろ。

522 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:06:42.35 ID:v+Tp3jk30.net
>>521
センター試験の前身、共通一次試験は学生運動対策でできたものな。

横浜国立大など二期校・駅弁の学生がコンプレックスから過激な左翼運動に走ったから。

523 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:14:22.94 ID:7vD0XVn/0.net
>>515
信じられんかったがほんと。
首都圏現役教師が「トーイック500点目指す様に通達来た」と話してたしね。
コネ採用するからこういう事になる。
教師は高額報酬に味しめて子供を教師にさせたがる。
大変だの時間がないと言ってるのは無能だからと公務員の「忙しい」の言いわけ。
大して頭良くなかった教師の子供がちゃんと教師に成ってるの見てもわかる。

524 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:22:06.64 ID:Kw+poJOF0.net
教育学部は師範学校に戻せばいいし
医歯薬獣医看護系も職業教育だから、戦前の専門学校でいい
工学部も経済学部も高等実業学校だし
就職できない高卒が進学している文系の底辺は除去できない放射性物質みたいなもんだから、
収容所がいるだろう、もちろん、大学ではない

戦後になって、大学と名のつく意味不明な高等教育機関増えすぎたわ

525 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:23:05.45 ID:pEQRRJWS0.net
官製の日本版ジョブズを生み出そうって企画その後どうなった?
中身みたら殆ど搾取されて逆にジョブズが食い物にされそうなアレ。

526 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:25:44.43 ID:vxroBDYI0.net
IT土方なんて増やしてどうすんだよ…

527 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:27:00.84 ID:AG9CsuZJO.net
んなもん血税で作る前に、ネトウヨの一般教養を義務教育修了レベルにまで引き上げる
学校を責任持って作れよ。日本人名乗ってこの知的水準なんて幾らなんでも恥ずかしすぎるぞ↓
「華族は中国人」
「ソウルフードは韓国料理」
「∋はハングル」
「ふしゅう←なぜか変換できない」
「ポツダム宣言←読んだことない」

528 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:30:01.24 ID:yu0Co/i90.net
中途半端なIT金融増やしたら、振り込めサギが捗るな

529 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:31:46.40 ID:ECxk7znh0.net
教育って、学生のその後の一生を決めるのに、要求している側の産業界は
目先の1,2年の利益のために提言しているだけだからな。
産業界の要求で教育を変えちゃあかんだろうよ。

530 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:32:43.55 ID:lelSn9C30.net
>>14
IT土方なら高卒も大卒もそう大差ない
根性があればやっていける

531 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:35:33.55 ID:f4mOTO/s0.net
高専みたいに高偏差値の子しか行けない学校?

532 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:39:42.23 ID:xI4nIbdh0.net
>>526
今IT業界は人手不足で苦しんでるからその救済なんじゃね?

533 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:05:09.90 ID:ri2eNsMw0.net
ブラック専門学校

534 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:29:53.34 ID:s0yzf/Ql0.net
ある研究者が血管の成分や修復の研究をしていて、

血管の膨らんだ部分を見て、成分を取って、

「これは血管が膨らんでいて血流が阻害されてしまう、
 成分を調べたらコレステロールだとわかった、

 つまり、コレステロールを沢山摂取すると、
 血管が詰まって健康に問題が出るんだと思う 」

と研究結果を発表し、コレステロールを取らない食事療法とかを始め、
病院や栄養士などもそれを新健康食とか指導要領にも
卵や脂肪などを取らない方法を広く患者たちに言い回った、

だがしかしコレステロールは体の中で必要な分を生成して、
細胞膜や血管の材料として体の健康を守るために大変必要な物であった、

だからあほな科学者たちが言っていた悪玉コレステロールとかは、
ただ血管が損傷してしまうと、修復の為にコレステロールが生成され、
損傷した部分を修復する役目があり、血管が少し膨らんでいるようになるのは
当たり前の修復のしている作用であった、

食事制限や食事療法でコレステロール食品を取らなかったり少なめにしている人は、
結局は細胞膜や血管などの修復部品の供給を減らされて、
修復が鈍ることで免疫が落ちたり、血管が修復されずに内出血をしたり、
血圧が高い人は脳内血管などがもろくなって脳溢血などになりやすくなっていたと思われる

最近ようやくその事が認識され、
医者や栄養士がボロボロになった患者に、
「ごめん、食事療法が少し間違っていたらしい、今度から新しい食事療法になるからwww」

と言われているらしい、

日本の研究者のレベルはどんどん落ちている、
これは日本の教育レベルが落ちているということなんだけどね

535 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:50:41.27 ID:kOdVUEXj0.net
filinion
@filinion_es

インターン制度…技能実習生を国内で賄うんですねわかります。/

ドイツのマイスター制度は、
産業の高度化や製造業の海外移転で行き詰まり、
あぶれた卒業生がネオナチの温床になったんだが…。

日本の未来はどっちだ。
/ “大学を「職業教育学校」…”

3:39 - 2015年6月4日 https://twitter.com/filinion_es/status/606409859894931456

536 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:07:48.83 ID:t2vQtdBv0.net
アカデミックな先生たちをどう配置転換するか、って話よね

537 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:55:03.17 ID:kOdVUEXj0.net
松浦 正浩
@mmatsuura

ああ、そうか。
職業訓練を大学で、って話、
天下り先がない爺さんたちが
博士号なしでも大学教授という肩書きを得るための伏線なのね。
よくできている。

556リツイート 319お気に入り 23:40 - 2015年6月3日 https://twitter.com/mmatsuura/status/606349686002184192

538 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:08:18.11 ID:llnpPEnC0.net
高卒対象じゃなくて
高専みたいな中卒対象の学校を
工業系以外に拡大すればいいのに。
高卒対象じゃ大学で良いじゃん

539 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:24:04.11 ID:AG9CsuZJO.net
学習意欲と勤労意欲に著しく欠けるアホボン中高年の再教育機関にしたら良いと思う。例えば

小学生の頃から東大生の家庭教師つけてもらう英才教育受けながら
エスカレーターで三流私大にしか入れず、
卒業後親のコネで入った大手製鉄会社も3ヶ月しか勤まらないような

540 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:37:29.99 ID:KOGVl/440.net
社会保障費の財源を確保することが目的だからな。
進学率下げることで若者が働きやすくしようぜ。
私学助成や奨学金予算削減しようぜ。
勉強したい文系は放送大学教養学部教養学科いけ。

541 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:38:22.19 ID:5fn/46iX0.net
安倍が意向を固めたんじゃなくて官僚が決めたんだろ

542 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:40:26.12 ID:4RgEOojG0.net
まあ、無理だな。。
今更感アリアリ

543 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:54:07.81 ID:3aFZT2iD0.net
若者を救う前に30以降の俺らを救えよ
若者なら支援しなくても求人いっぱいあるだろうに

544 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:19:27.71 ID:o60QOt+v0.net
安部だもの


みつを

545 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:23:58.61 ID:CZawlTof0.net
おまいらマスゴミの要約なんか信用しないでソースを読め
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/061/gaiyou/__icsFiles/afieldfile/2015/04/15/1356314_1.pdf

546 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:29:36.59 ID:MxmP2bvn0.net
民間がアホだからニーズにあった人材を供給できてない
それで安倍総理が直々に教育機関まで作って下さる
有難や有難や

547 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:39:58.26 ID:RfaWAxC50.net
まさかこれが第3の矢?
経済対策諦めたのか?
消費税増税が完全に裏目に出たな。

548 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:41:24.09 ID:jLquLeT20.net
8万5千人いる放送大学を、拡充しろよ。
それで済む。

549 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:42:19.12 ID:nfsOjo4j0.net
これを希望したら生き残れる代わりに大学としては終わる
究極の二択だな

550 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:29:28.78 ID:moubVjIw0.net
今までどおり頭いい奴は大学行くだろ。
大原学園の公立版作るの?

551 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:47:23.25 ID:86oyT4a20.net
大学では、高専編入の学歴ロンダより、高卒認定一般受験生の方がカースト上位に位置します。
編入頑張るより、高認に力を入れた方が効率的です。
つまり、高専には価値がありません。

85 :名無し専門学校:2015/03/13(金) 21:11:02.45
大学に入ってからわかったが
大学では高専からの編入組はバカにされるw

高専の履歴を消したい(泣)

86 :名無し専門学校:2015/03/14(土) 04:32:38.68
 短大や専門学校とかと一緒に、編入組としてまとめられるな。
 あんなに馬鹿にしていた工業高校出身の一般受験合格者よりも下のヒエラルキーに置かれる。

87 :名無し専門学校:2015/03/14(土) 14:32:26.22
なぜ高専や大学に入る前に気付かなかったんだ?
大学を卒業した人間の間では当然以前の常識なのに…

人生やり直しがきくといいのだが
そうもいかない経歴ってのがあってだな

552 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:59:58.19 ID:o+VUQHEh0.net
専門学校や高専も移行するのか?

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS13H69_U5A210C1MM8000/
政府は企業の即戦力になる人材を育てるため、簿記や金属加工など専門的な技能を習得する新たな大学の制度をつくる。
今の専門学校や高等専門学校(高専)、私立大学などが移行できるようにする。

553 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:06:18.21 ID:86oyT4a20.net
464 :名無し専門学校:2015/02/16(月) 00:07:51.49
技能訓練の専門大学校へ、高専や3流私立大など移行
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS13H69_U5A210C1MM8000/

政府は企業の即戦力になる人材を育てるため、簿記や金属加工など
専門的な技能を習得する新たな大学の制度をつくる。今の専門学校
や高等専門学校(高専)、私立大学などが移行できるようにする。

高専、「技能大学校(現場要員大学)」に移行するんだね!!!
本格的に現場要員の寄せ集めするんだな。
職業能力開発大学校と変わらん気がするが、おめでとう!

ぷっ、よくやってるよ、本当にいつもいつも高専のやることはダサい

465 :名無し専門学校:2015/02/16(月) 20:03:06.73
うわ 恥ずかしい… 文部科学省の正統な大学じゃないんだ

466 :名無し専門学校:2015/02/16(月) 21:06:40.90
「会計」ではなくて「簿記」であるところが、象徴的だ
よかったじゃん、現場要員大学校じゃあなくて、技能者大学校だぞwwww

554 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:07:52.30 ID:g+segmZz0.net
最低限でも九九は言えるように教育するんだろうな。
コンピュータ化が進んだとはいえ、九九も言えないようでは金融スペシャリストとは呼べない

555 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:12:26.81 ID:ACJ9Shra0.net
>>313
何だよ、あのさあ厨

556 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:14:42.15 ID:g+segmZz0.net
実際、東大出た頭でっかちよりよほど優秀な人材が育つだろ

557 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:24:05.77 ID:moqCGWXQ0.net
>>551
長岡技科大や豊橋技科大に編入すればよろしいのだが

558 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:29:28.82 ID:Yhf6HGj00.net
>>11
そんな現場あがりの教員しかいないんなら学位はやれんな

559 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:32:22.17 ID:Yhf6HGj00.net
>>63
と、高専卒が思ってるだけ

560 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:36:27.69 ID:gT1jKAw60.net
また天下り先か。

561 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:40:50.14 ID:Yhf6HGj00.net
>>524
大学は本来、エリート教育の場
医学看護とかは単なる職業教育だから
俺も元の医専とお手伝いさん養成所に
戻すべきだと思う
はっきり言って大学でバカ相手したくない
サッサと出て行け

562 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:46:53.51 ID:/q/dEl4b0.net
ITと金融の教育機関か
アフィリエイターとかユーチューバーとかデイトレーダーを養成するといいかもな

563 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:47:54.50 ID:VKgxe5BI0.net
憲法改正の議論をするための実践的人材育成をする
高等教育機関が必要だな

まずは芦部憲法を300回音読させて、通説的見解を身につける
通説を批判したり、意味不明な自説を唱えるのは、その後からだ。

ね、安倍ちゃんw

564 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:49:24.69 ID:Bwkh6q8G0.net
>>561
学費さえ安いなら 医専・工専・農芸専でも構わない

565 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:32:47.11 ID:uhRbPhZG0.net
まずは英語教育からじゃね

566 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:56:27.26 ID:eEyMSJPB0.net
>>524
何であんたはそういう意味不明な高等教育機関に入るために血道を上げたんだろうな?

567 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:06:54.14 ID:8sR49fIX0.net
Fランクは国の仕分けでもするのか?
でっかい東大である
大東文化大学はどっちに仕分けられるの?

568 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:11:41.05 ID:8sR49fIX0.net
戦前から大学認可を受けていた大学と東京芸大と筑波、それに皇室の皆様がご卒業遊ばされた大学以外はアカデミズム探求、
学問の真髄追求の役目は不要でいい

569 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:19:24.56 ID:y5WJGbnz0.net
高専を増やしたらいいんじゃないだろうか。

570 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:20:45.95 ID:jvaqFSbv0.net
ウインドウズの不具合の件はどうにかならんの?

571 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:41:56.38 ID:Df8DjuOC0.net
成果を、急ぐあまり
オボコ や オブコ の様な人材を育成する学校だけは、止めてください。

572 :sage:2015/06/05(金) 23:20:08.01 ID:IOQjR9jI0.net
教授の為の大学、学生から搾取するだけの大学はいらんだろう。

573 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:57:06.75 ID:48OO6qfh0.net
>>572
これはいつもの単なる文科相の天下り先確保の企みでしょ

574 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:58:42.55 ID:48OO6qfh0.net
>>568
学習院レベルで学術とな?

575 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:00:23.91 ID:BgjqS9RW0.net
現場の技術の飲み込みが早い高専卒の一部は、確かに一見若いときは重宝がられる。
でも、35歳あたりからは人がらや、多くの人とのネットワークが大きなウェイトを占める。
このときなんだよね、高専卒の視野の狭さ、偏屈さ、融通の利かない現場石頭が思いっきり敬遠されるようになる。
いろいろの価値観や、文系思考や、世の中の仕組みを良く知ってる院了や学卒から置いてかれてしまう。

世界中の大学教育が、なぜ4年間なのか考えるといいよ。
国を担う教養ある人間に成長するまでには、少なくとも4年間は必要なのさ。
狭い世界の高専で、現場要員教育を20歳まで受けちゃうと、たとえ大学に編入しても
大勢の中で切磋琢磨する時間がなさすぎ。

自分が所属してる一部上場企業では
いくら院了でも高専出身とそうでない奴はコミュニティが違う
誰も意地悪されてるわけじゃないけど違う
査定の基準
出世のスピード
社内結婚での相手の学歴
全部大卒より明らかに劣ってる
でも、納得せざるを得ない
やっぱり普通高と大学教養1年からキャンパスライフを送ってきた奴とは全く違ってるようだ。

576 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 04:41:10.85 ID:2HiGlyud0.net
高卒対象だし短期間の教育課程だから高専とは性格が違う教育機関だろ。

職業訓練校の高度化というべきだな。

577 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 04:46:55.65 ID:E+VjzosP0.net
専門学校とは違うのけ?

578 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 04:54:03.17 ID:NAq8eQTL0.net
>>556
東大出るくらいならデフォルトで優秀な人材だよ。
コンプレックス丸出しな発言は失笑を買うぞ。

>>1
STAP詐欺の下村と安倍のコンビが日本の教育をどこまでめちゃくちゃにするのか

579 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 06:23:19.75 ID:WbAdixv3O.net
公立の専門学校作るってだけだろ

580 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 06:28:04.98 ID:ehGiPzsC0.net
マイスターを作るという事だろ?
今の大卒では、頭脳も技術も何も無い。
フライスさせてもダメ、溶接させてもダメ、クロメルアルメル熱電対の接続溶接すらできない。
半田付けもダメ・・・
役に立たない教育よりマイスターが必要な時代。

581 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 06:30:49.22 ID:rB/WdLpQ0.net
>>578
バカ言うな。
アスペと働く健常者の身になれや。
ソレ以上の恩恵を産み出せるなら文句ねえけどよ。
東大のネームで仕方ないで許されてると自覚してほしいわ。鳩山見てみろ。

これってガイジの扱いと似てると思わないか?

582 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 06:31:35.12 ID:I9fvVf+c0.net
生産性ゼロの政府の犬のバカエコノミストを量産して意味あんの?

583 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 06:31:46.78 ID:NAq8eQTL0.net
>>580
理系の難関の大学院に行く人はかなり勉強しているから頭脳も技術も何も無いなんて
全く言えないぞ。あんた、どこ出てるんだ?

584 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 06:35:49.24 ID:ehGiPzsC0.net
>>583
東工大出がエネルギー準位もちんぷんかんぷんなんだぞ?
フェルミーディラック理論なんてセミナーやっても何も理解していない。
今はそんなレベル。

585 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 06:37:49.72 ID:l1E3J4lE0.net
アメリカではHFTは最早時代遅れ。

586 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 06:39:56.77 ID:l1E3J4lE0.net
>>584
昔は高校生である程度概念は知っていて、大学1年次で正式に習う内容だね。

587 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 06:42:34.28 ID:pGZwxXQn0.net
windows の不具合はどうにかならぬか?

588 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 06:43:48.40 ID:ehGiPzsC0.net
>>586
高校数学ではちょと無理があるがな w
解析学履修後に電磁気学でポテンシャルの概念をイメージできないと無理がある。
高校では無限遠方からの面・線積分なんていってもちんぷんかんぷんだろう。

589 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 06:55:56.74 ID:wHzSdt8+0.net
午後はデスマーチ案件で実習ね
もちろん授業料は頂きます

590 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:00:15.04 ID:ttHFlgil0.net
>>588
昔の高校数学のレベルは結構高かったよ
自民党政権によるゆとり教育導入で一気に易化してしまった

591 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:01:21.87 ID:ehGiPzsC0.net
>>589
いいね。
アジャイルデスマーチはシステム欠陥の抽出やOOPの追加etcスキルアップ要素満載だ。
どんどんデスマーチを経験させるべき。

592 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:02:56.69 ID:pGZwxXQn0.net
業務用で一回でも止まると困るのですが 

593 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:03:04.72 ID:Ka01ENU+0.net
文科省の天下り先を作るわけですね

594 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:08:16.16 ID:ehGiPzsC0.net
>>592
なぬ? 全銀ルールをCOBOLでってか?
深夜しか作業時間はねぇ。
そんなもんスキルアップにならねぇ。

595 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:14:41.29 ID:vDQdHUC90.net
ITはまだ実力主義な側面があるけどさ
金融ってゆうちょ銀行の例もあったように
学歴フィルターで弾きまくるんじゃ

生命保険レディーでも育てるのか?

596 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:17:55.43 ID:ehGiPzsC0.net
せめて、PIC16F17xxあたりで、ちょいツールを作れるぐらいには育ててほしいな。
KiCadでも使って、アナログOPアンプ回路をちょちょいと書いて、基板アートワークやって、
XC8でちょちよいとメッセージ・イベントドリブンファームウェアを書けるぐらいになれば、
社会でも使い物になるかも?
LCDとタッチセンサーを使ってGUIを作れなんて迄は望まないから・・・

597 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:27:05.74 ID:KaGVYUI+0.net
>>561
おまえほんとにわかってないな。
大学ってのは本来研究の場。
エリート養成はグランデコールみたいなところのことだ。
ま、おまえには関係ない話だがなw

598 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:30:43.03 ID:ehGiPzsC0.net
X線回折エンジニアも育ててくれ。
有機の立体コンフォメーション解析要員が、日本は足りねぇ。
バイオテクが遅れる。

599 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:38:58.99 ID:bc+E7wPG0.net
必須科目に特亜駆除実践論を入れるべき。

600 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:40:38.57 ID:bc+E7wPG0.net
>>8

偏差値がくっそ高い大学群が作ろうとしてもなかなか認可が下りない
みたいですよwww

慶応はうまいことすり抜けたが、
牛糞まみれのゴミと成り下がりファミコンばっかり生産してるな。

601 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:46:31.50 ID:ehGiPzsC0.net
GoogleとかAmazonを生み出すには、コミュ障を如何に開発に向かわせるかだな。
アメリカは、今だにGithubやStackで新規のビジネスに人が集まっているが、
優秀な人材はクセがあってまとめるにはコツがいる。
アメリカはそんへんがしたたかだ。 Kickstartなんてのは、良く考えた政策だ。

602 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:55:44.08 ID:iebDXBOA0.net
ドイツ方式で職人教育にするわけ
でもないしwwアメリカの真似をしたい
のなら的はずれで問題外だよ
アメリカのIT産業を支えるのは実践的能力
どころか、博士号を複数持ってるのが
当たり前の超エリート集団だ
天賦の才能とアイディアを評価して
金を出す人が沢山居る国だから成り立つ
金融にしても、高度な数学を駆使した
システム設計が当たり前
実践能力など全く関係ない
斜陽の日本産業界が何を求めてるのか
知らないがね
中国人で溢れる地方大学を守り
文部科学省の省益を確保したいのが
本音ではないのかね?ww

603 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:59:21.58 ID:IsgnHF7M0.net
その前に私立大学を整理しろ
税金注ぐのやめれば勝手に立ち枯れていくから

604 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:01:14.62 ID:Zvliz3NQ0.net
わざわざ授業料払って奴隷になる人大募集のお知らせ?

605 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:02:58.75 ID:ehGiPzsC0.net
>>602
そうか?
Node.js開発の連中なんか博士号持ってる奴なんていなかったがな?

606 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:03:32.28 ID:Hgp4d6TN0.net
>>601
ああいう成功例が日本には無いんだもん
大きな企業の大半が戦後直後に出来たかそれ以前からある企業
例外はソフトバンクとかリクルート位だけど、
技術でのし上がった会社ではないよなあ

607 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:07:04.08 ID:d9csiVil0.net
Fラン全部潰してからならありかも

つうか大手企業が自分でそれなりに優秀な高卒
拾って1年か2年教育したのがよくね?

国家公務員三種の税務って高卒採って1年間税務大学校で勉強してたはず

4年間も無駄、、、、まあ人間形成を考えると無駄ではないのかも知れんが

608 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:14:42.89 ID:ehGiPzsC0.net
>>590
そう言われれば・・・
昭和前期の頃は、工業高校電気科で対象座標法とか教えていたな。
発送配電でインピーダンス変換法とかやってフェランチ現象の講義までやっていたのには驚いた。

609 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:49:41.66 ID:ZS8RukiQ0.net
まずは、安部さんが高校を卒業すべきだろう

610 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:52:09.97 ID:OXhdfmCO0.net
ITと金融をひとくくりってことは
数学を使った理論を仕込みたいってことだろうけど
ここの卒業生ってそれを活用するところまで
出世させてもらえないんじゃないかね

611 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:57:06.86 ID:kWeT7nyZ0.net
またもや安倍の学歴コンプが炸裂ww

612 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:04:58.07 ID:3eL4OlLM0.net
要は経済界から大学への天下りだろ
いつの間にか利権はは民間に押さえあられるようになったんだな

613 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:06:13.57 ID:fJ9hKoaL0.net
総合大学のようなざっくりしたものじゃなく高卒認定の国家指定職業プロ養成校を創るわけね
金融の窓口業務とか速戦力には役立ちますね
進学先の選択肢が増えるのは歓迎したいですね(´・ω・`)

614 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:07:55.58 ID:JkAYMb/m0.net
既存の工業高校、商業高校を改善すればいいことなのに。
手の施しようがないから、切り捨てということなのかな?

615 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:09:33.99 ID:CNQdUNmf0.net
それって大学じゃ無いの。
大学から一般教養除いたようなやつか。

616 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:19:00.33 ID:FRRwIHINO.net
とんちんかんな政策ばかり
日本の知能は猿だなww

617 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:45:12.18 ID:5XVh6vMK0.net
安倍自身が一般教養程度の法律を学ぶ学校に通えよ

618 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:47:20.71 ID:T2qQsiZz0.net
落ちぶれ安倍自民は教育掲げれば支持されると
思っているのだろう?
もうアホか馬鹿かと。

619 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:49:07.27 ID:COylmc7H0.net
>>615
それは違うよ、大学は本来研究者養成や経営者側の人間を
育成するところであって、労働者を養成するのは大学の仕事じゃない
だからそういう学部や学科は東大も含めて大学から排除してもいい

ただ、その場合担当するのは商業高校とか工業といった
実業高校だよな

620 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:49:09.15 ID:0O62sihg0.net
>>578
技術系の場合、東大出より専門卒や高専卒の方が出来るケースもあるのよ。
センス的な問題は学歴ではなく人によるからなぁ・・・

621 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:51:05.40 ID:1R8og2qv0.net
>>618
落ちこぼれ対策政策とかわけのわからんことをやってた
ブッシュ政権そっくり、ヒトラーじゃなくてジョージブッシュだ安倍は

622 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:57:24.63 ID:bc+E7wPG0.net
>>610

仕込みのサークルに入れるのは
東京の国立大学がでふぉ。
高専はもちろんとして、旧帝大工学部クラスでも門前払い。

623 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:00:06.03 ID:nF5GImE20.net
>>619
経営者も大学で養成するものじゃない。
専門職大学院で養成してるような、弁護士、会計士、行政官、MBA、
それと医者、歯医者、薬剤師、教師、
この辺は安倍さんの新設する高等教育機関で育成した方がいい。

624 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:03:34.23 ID:T2BLSosA0.net
安倍信者のこのスレ気持ち悪い

625 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:06:08.66 ID:gM3teEJR0.net
まーた安倍は税金利権を創りだそうとしてるな。
政府主導でやるのがそもそもダメなんだよ。公務員なんて馬鹿だし無能だから。

金融は適性があるから、多めに入れておいて、入ってからの投資成績で
3年ごとにダメな奴は解雇していくって方法がいいよ。

626 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:13:11.86 ID:KWnYB6dk0.net
大卒「感謝しろ…貴様のような下級戦士 が 超エリートに遊んでもらえるんだからな…」

高卒「落ちこぼれでも必死に努力すればエリートを超えることがあるかもよ?」

627 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:16:43.00 ID:lInWcSiD0.net
少子化なんだから社会人向けの教育機関が必要なんじゃないの。経営大学院か
なんか創って、大企業の役職者はここを卒業するのを義務付けろ。

628 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:16:50.48 ID:yxfLnSCjO.net
パソナにやらせるんだろ。

629 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:18:21.15 ID:nF5GImE20.net
>>627
MBAならだいたい取りに行かさせられるだろ。

630 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:34:03.00 ID:JkAYMb/m0.net
>>627
社会人大学院は20年近く前からブームになったが、もう牌は捌けた。
今は閉鎖の時代に入ってる。
社会人向けの学校は、もともと無職か閑職のダメリーマンぐらいにしか需要はないわけで。
人脈と箔付けのために海外の院に行くぐらいだろうな。

631 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:37:10.27 ID:fuPjB0kP0.net
>>626
ベジータと悟空かwwwwwwwwwwwwww

632 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:44:46.37 ID:fcclnJvn0.net
こういうこと言い出すってことは、本当に2018年以降大学は潰れちゃうと見てるんだな
私立の短大、女子大、単科大の順にやばくなって、地方は国公立も例外じゃないらしいから危機感深いんだろう
ただ転向するにしても、その世界には既存の職業訓練大学校ってのがなかなか優秀だから、逝った先でも簡単に生き残れるとは限らんよな

633 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:09:16.53 ID:8qAuw0HV0.net
要る要らないで言えば、文系の社会学とかのなんちゃって思想哲学系が一番不要だな
高校レベルの理数系の知識すら欠けてる致傷が日本語で屁理屈こねてても仕方がない

634 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:15:33.35 ID:OXhdfmCO0.net
情報系は人手不足なのは知ってるけど
金融って高等教育必要なの人材って人余りなんじゃないの

635 :名無しさん@13周年:2015/06/06(土) 15:59:31.33 ID:YxdMDl6l+
大卒の給与は払いたくないから、それに代わる教育機関が要るのですね。

636 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:55:24.95 ID:vnXU0alm0.net
>>1
これ、今後の議論次第じゃ
日本の大学って定義が激変するって事か?
そうなら革命に等しい事が起きるんですね?

637 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:02:35.00 ID:Nndw6MND0.net
まあ企業が人材を育成しないくせに即戦力即戦力言う世の中じゃ
専門教育を行う機関ってのは必要かもしれんけど
育てたところで30で課長にならないとクビって
業界体質を何とかしないと意味が無い気も

638 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:14:22.13 ID:IUTaCUuK0.net
>>1
あのね、高等教育で即戦力養成って、もう戦前に散々やって失敗したことなの。
その道はもう通ってきたの。

大学でいくら現場に近いこと教え込んだって、現場で丁稚奉公から叩き上げた奴らにはかなわないし、工部大学校出は土方に馬鹿にされるばかりだった。
そこで、帝国大学では哲学や数学やドイツ語など、現場の土方には全く理解できないことを学んで「何やら難しいことを知っている」と恐れさせて屈服させた。

旧制高校で教養教育が盛んだったのはそれなりの理由があるのだよ。

639 :sage:2015/06/07(日) 02:59:01.62 ID:tZTfVZBl0.net
>>638
そういう見せかけになんの意味がある
そんなやついたら組織がくさるだろ

640 :名無しさん@13周年:2015/06/07(日) 03:27:41.61 ID:FWdB1dp5X
三流私大のおバカな内部進学が「高卒」のレベルアップって。Σ(゚Д゚)

641 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:53:40.01 ID:4lFzQaoW0.net
俺は中卒だけど年収はお前らより上

642 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:55:06.88 ID:7Ochj/i70.net
旧制高校の様な仕組み復活なら
大歓迎。
旧帝大や一橋に純然たる付属高校を
作らせ、付属高校内部進学を義務化させる。そうしたらこの付属高校の高校生は
受験に縛られず、高校側も教養教育に
力を注げる様になる。

643 : 【東電 57.7 %】 :2015/06/07(日) 08:08:58.83 ID:OYceRXXv0.net
今のソフト屋さんは「高卒」を採用していないぞ。
専門卒以上だろ。
30年前なんか、高卒がうじゃうじゃいたが、高卒の癖に上位学歴の人間をバカにしていたな。

644 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:10:44.19 ID:q2gWM7FB0.net
またゴミ施設か

645 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:13:04.39 ID:VPd64f4c0.net
職業高校を5年制にすればいいだろ、高専は統合される形で消滅

646 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:15:56.41 ID:QN2pqcHC0.net
確かにいらん大学が多すぎるからな
職業訓練学校ならいいが、文学部とか国にたらふくあって
何になるんだ、と

少々なら必要とは思うが、大量にはいらん

647 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:21:35.20 ID:QN2pqcHC0.net
>>595
年金機構の騒動は
学歴フィルターがもたらした結果の
最たるものだろうな

学歴だけは山盛りで
実業務において必要なことが全くわかってない、
わかろうともしないヤツの集まりになっていた

情報セキュリティのプロを
なぜ入れてないのか理解ができない

648 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:20:29.89 ID:viryGR330.net
既存の役立たず大学の援助打ち切れや

649 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:21:49.08 ID:IxVrM2EW0.net
中卒とかは完全に切るんですね そーですか

650 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:23:22.15 ID:H5xtU6rF0.net
>>1
いまの工業高専を拡大すればいいだけ。ITや金融関係の学科を新設したらいい。
新しく学校作る必要ないよ。

651 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:25:07.76 ID:G/cWZ6sI0.net
大学は学問を志す場であって、就職とは一切無縁ですよって話だろ。

652 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:34:15.65 ID:Lnwfbtrh0.net
中卒から入れるべき

653 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:38:27.33 ID:Hf2epd3wO.net
既存の高校短大等の充実でいいと思うんだがどうなんだろか
まあ予算つけること自体が目的なのならそれはそれでわかるが

654 :sage:2015/06/07(日) 09:39:49.39 ID:o/0247hn0.net
社会の役に立つのは必要最低限でそんんなのさえ満たせない大學は不要

655 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:40:02.22 ID:sZ5ygwKp0.net
安倍が高卒以下なんだがな

656 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:41:47.25 ID:H5xtU6rF0.net
>>653
高専高校の拡充で十分なんだよ。金融やITも理系なんだから。
文科系にITや金融なんて土台無理な話。

657 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:01:24.49 ID:bLCC2RVo0.net
高2の段階の文理分けをやめないとどうしようもないな

658 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:36:20.14 ID:+U+9OCLB0.net
卒業したけど就職先がない
運よく就職できても学校で学んだ知識が活かせる
ところまでは学歴フィルターで出世できそうもない

そんな学校を作って何の意味があるのか

659 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:09:22.14 ID:UfQ3WF+qO.net
パソナがやってた緊急支援雇用にITと金融があったよ。
金融の最低底は、高齢者宅だと思われる名簿を渡され、ひたすら電話をかけてアヒルの保険を案内する仕事。
銀行の非正規は高卒募集も多いし、学歴は要らないと思う。

660 :名無しさん@13周年:2015/06/07(日) 11:12:11.25 ID:6GfyH3YIK
>>638
フランス人は幼児教育の段階から哲学を教わるんだけどね。

661 :名無しさん@13周年:2015/06/07(日) 11:22:23.84 ID:4vtL4Nq9V
>>660
日本人の幼児教育はSFだぞ?
桃から人間出て来たり、
竹から人間出て来たり、
亀に乗って海底都市に行くんだぞ

662 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:16:44.51 ID:+U+9OCLB0.net
>>659
それ、金融の高等教育いらないよね

663 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:29:58.73 ID:ozyT3vcz0.net
まぁ馬鹿なお役人たちが外国の猿真似をして適当に制度を弄ってもうまくいった試しがない。
法科大学院であれだけ大失敗したのにまだ懲りていないのか…

あるいは、本音は天下り先やポストの増加が目的なので失敗して血税を無駄にしようが
お役人にとってはプラスになるのでかまわないということか…

664 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:32:32.91 ID:05HizIzn0.net
>>20
その簡単に入れる大学にすら入れない奴らが対象なんだろう。たぶん。

665 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:47:02.44 ID:fjTlXX4U0.net
高校の職業科を改変すればいい話じゃないの?
なんでそこまでして、長く学校に通わせたいの?
企業からのニーズは聞いた?

学校利権にはホントうんざり。

666 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:00:53.41 ID:AkhxNBS20.net
国立競技場の件を見ても、利権ありきだってのは共通しているよなぁ。

667 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:52:24.99 ID:piMJ7j2Z0.net
ITも金融も大学にすら入れないオツムで理解できるわけでもないだろうに…

668 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:56:08.09 ID:Nndw6MND0.net
まあ経験則で言えば理解はできるけど
キャリアが無いと雇ってくれないのは事実
一流企業ほどそう

669 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:59:04.84 ID:9AittnQa0.net
失業率見れば、人手不足の本質が見えるはず。
ただでさえ大学多すぎな状況で、新設なんて税金の無駄。

670 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:23:46.91 ID:1H3YH4Bi0.net
日本の戦略を考えれば、幼児教育から、
4〜7歳で幼稚園に無料で入園、
義務教育終了の18歳までの教育費は全て無料、当然給食費も無料だ !
高校からは授業料のみ無料だ !

公務員お前らの給与を世界水準にすればこんな事が出来る。

671 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:31:12.03 ID:L02uo+/r0.net
安倍自身が通う為に作るんだなw

672 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:37:30.23 ID:6PSTzcPs0.net
就職の受け皿もセットで作らないと意味が無いぞ

673 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:23:29.96 ID:aKAfroo40.net
30台40台こそ救済が必要
若者は勝手に就職できるだろ

674 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:06:19.14 ID:xObmBb+i0.net
専修学校や高専の拡充でいいだろう。
そして学位は出さない
アカデミックではないし、その能力もない

675 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:10:25.67 ID:E5pXxO210.net
地方国立大は職業訓練校にすればいい。
そのかわり地方旧帝大は貧困層に学費+衣食住援助。

東京も日大クラスは職業訓練主体。

676 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:19:39.42 ID:bq1neOl50.net
>>675
企業の人材養成を税金で、か。
事実上の補助金だな。

677 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:21:02.36 ID:bq1neOl50.net
>>674
アカデミックにも、学位なんかいらないだろ?
環境だけ整えておけばいい。

678 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:33:32.78 ID:xJLWnReH0.net
商業高校、工業高校を活用すればいいだろ
ヤンキーのために無駄に税金を垂れ流し続けてる

679 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:44:18.99 ID:xObmBb+i0.net
>>675
地方は実態的にも利用者的にも県立市立の公立が職業訓練校だな
国立大学はその地域のトップ校して周りの大学を統括する
アメリカのような、上は研究とエリート養成、
下は職業訓練とコミュニティーカレッジとした
地域大規模大学群を構成した方がいいね

680 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:58:44.54 ID:4AJTB0bL0.net
>>62
ハトポッポ

681 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:06:47.32 ID:Zt2CseuP0.net
金融って? アルゴリズムトレードとHFTとかやらせるの?
まだまだ需要はあるだろうけど・・・ アメリカの独壇場だよ。

682 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:09:21.96 ID:8r578lKY0.net
国策大学である放送大学とか独立行政法人学位授与機構の存在を周知させたほうがいいかもな。
大卒が76万でなれるし、学位授与機構なら、大学中退者や看護師志望者の受け皿になってる。

短大・専門学校卒ナースが簡単に看護大学卒になれる本 ―総予算20万円で学士に! 大学評価・学位授与機構活用法 ISBN 4753925692
短大・専門学校卒ナースが簡単に看護大学卒になれる本 ―総予算25万円で看護学士に! 大学評価・学位授与機構活用法 ISBN 9784753928743
短大・専門学校卒ナースがもっと簡単に看護大学卒になれる本 ―2週間で書ける学修成果レポート! 大学評価・学位授与機構で学士(看護学)をめざす ISBN 9784753928491

683 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:15:10.21 ID:gl2iFY4z0.net
今の大学生って自分の頭で考えられないバカが9割だからな
勉強できる出来ない以前にまず考える頭を保ってるかどうかでふるいにかけろよ
おのずと大学がいくつ必要か分かるだろ

684 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:33:08.15 ID:vUfqU8RE0.net
>>677

去年、杜撰なドクターが大いにやらかした事件があったような。

685 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:37:01.69 ID:8xhBuTEa0.net
職業訓練校を増やせと言われても、
数学・物理・化学ができない馬鹿に職業訓練は無理
今でも医学・工学・・・・は職業訓練校なんだし

686 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:42:09.43 ID:kE1e6ypJ0.net
学校基本調査
卒業後の状況調査
ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000027597298
平成25年3月 平成26年3月
558,853 565,573 計
*63,334 *63,027 進 学 者
353,125 372,509 正規の職員等
*22,734 *22,259 正規の職員等でない者
**8,984 **8,899 臨床研修医(予定者を含む)
**9,488 **8,360 "専修学校・
外国の学校
等入学者 "
*16,736 *14,519 一時的な仕事に就いた者
*75,929 *68,484 左記以外の者
**8,523 **7,516 不詳・死亡の者

123,922 112,778 正規の職員等でない者+一時的な仕事に就いた者+左記以外の者+不詳・死亡の者

非正規就職と不詳を含めると毎年10万以上いる。

文系でこの10万人に入りそうな高校生でお金がない子は放送大学も進学の視野に入れたほうがいい。
大学卒業資格が76万でとれるから。 学位授与機構もある。

687 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:59:14.44 ID:hVftyaKU0.net
中卒は死ねという事ですか、

安倍さん、

総レス数 687
175 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200