2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】民主党議員から安保法制は憲法違反か質問された専門家3人全員が「違憲」と答える 衆議院の憲法審査会

778 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:39:08.11 ID:bFa15bkU0.net
>>756
国連を通じた安全保障体制は集団的自衛権の範囲外。
国連憲章を根拠に集団的自衛権が日本にもあるのだ、という説があるけど、国連による安全保障システムが動くまでの暫定的な間、集団的自衛権を理由に第三国が戦争に介入することを許容するということだからな。

779 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:39:22.96 ID:3Ndb7c7r0.net
>>12
そんなことは憲法順守してからほざけゴミ

780 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:39:27.97 ID:v6Usr9Dk0.net
>>748
段階的にというのはなるほどと思うが、直接的な集団的自衛権問題に対する解決策ではないな。

どうせ最後は強行採決して、左が提訴して、裁判所は統治行為論で逃げることになるのではと
思うがw。

781 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:39:29.41 ID:kUe7BxWL0.net
安保法案 参考人全員「違憲」 衆院憲法審 与党推薦含む3氏
>参考人として出席したのは、自民、公明、次世代の各党が推薦した長谷部恭男(はせべやすお)早稲田大教授、
>長谷部氏は、安保法案のうち集団的自衛権の行使を容認した部分について「憲法違反だ。
>従来の政府見解の論理の枠内では説明できず、法的安定性を揺るがす」と指摘。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015060402000255.html

身内からも憲法違反だって言われてるわけだが、自民・公明・ネトウヨはどうするの?w

782 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:39:46.13 ID:jwqdbFcV0.net
>>760
今の時代は、一部例外を除いて一国の軍備では自国を守りきれない
よって集団的自衛権が必要で、それは必要最小限のもの言えるって解釈もありじゃね?

783 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:40:58.99 ID:budGxtKh0.net
専門家 「安保法制は憲法違反ですね」
ネトウヨ 「安保法制は憲法違反じゃないニダ!」

どっちの意見のほうが信頼性があるの?(´・ω・`)

784 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:41:17.75 ID:Wxx2cUFB0.net
qZzMlN8w0
qZzMlN8w0
qZzMlN8w0
qZzMlN8w0
qZzMlN8w0

とんでもないバカな安倍信者がまぎれてるぞ

785 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:41:24.79 ID:LyW0jBAD0.net
>>776
でも、いらないじゃん。
よくわからないし、説明できないけど、選挙だけで決まるんだから。

786 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:41:25.79 ID:Jtty51Dw0.net
安保やれ改憲するなはアメリカの意向とは思うんだよね

787 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:42:23.77 ID:msm05ERT0.net
>>741
普段は紛争ではないからね
かつ、戦時でも明確に参戦するわけでもない

件の安保法制は、第三国同士の戦争に日本も参戦するか否かであって、
参戦=交戦権の行使となるのであり、憲法の条文及び主旨に明らかに違反する、との判断だと思うよ

788 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:42:39.21 ID:BBC6Xfih0.net
>>766
日本を守るためなら
ある程度は仕方ない

789 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:42:52.17 ID:OTPZQh/P0.net
>>780
国民は一旦法律ができてしまえば基本天気に提訴などできない
誰か犠牲者が出るなどしてその当事者が憲法違反を訴えない限り提訴などできない
裁判所はなんらかの具体的な事件が起こってからそれに対処することしかできない事後的な機関

790 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:43:08.77 ID:Qs3tKYhJ0.net
>>784
横だが客観的に見た場合おまえの方が馬鹿だぞ

791 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:43:30.64 ID:Pk2grdR30.net
長谷部恭男は特定秘密保護法の参考人でも賛成してた御用学者なのにな
安保法制と自民党改憲草案によっぽど問題あるぞ

792 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:44:42.30 ID:GPv+6W2V0.net
>>788

 日本の何を守るの?

793 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:44:57.04 ID:1xgYRQRz0.net
>>1
憲法学者=うさんくさい奴らというのは、ネトウヨ竹田が世間に広めてしまったからな
野党はもっと正面から議論して自公政権を論破すべきなのだが、民主党じゃ無理かもな

794 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:44:58.69 ID:Jtty51Dw0.net
>>787
なるほど。ありがとうございます。
大抵の人が安保通すなら改憲すれば程度とは思うんだけど、自衛隊って存在を許してきてる以上憲法論議は建前の部分も大きくて狂うね。

795 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:45:01.30 ID:o+v4tn+Y0.net
>>778
国連も集団なんだから、その一行目の屁理屈は無理があるよね
極左の憲法学者は上手く言ったつもりなんだろうが、素人にはさっぱり理解できませんわ

796 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:45:02.32 ID:VhS0l6+10.net
集団的自衛権を違憲と考えるやつらは、そこで思考が停止している印象を受けるな。

合憲と考える余地はあると思うし、その理論付けも不可能ではないだろ。

797 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:45:05.48 ID:kPzmFq3B0.net
>>788
よしおまえ徴兵な、国を守るためだ

根拠はないが行って来い

798 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:45:07.27 ID:LyW0jBAD0.net
>>790
現実問題として憲法改正が難しい以上、解釈改憲を否定するのは
政治の否定にしかならん。
という意見ならそうだろうな・・・・

799 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:45:20.52 ID:kUe7BxWL0.net
>>783
間違いなく専門家の方だろうね。
自民公明が呼んだ大学教授ですら
「憲法違反だ!」と言ってるんだから。

800 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:45:23.02 ID:eK2wx/ug0.net
>>789
いや非訟事件でいけるだろ

801 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:45:51.04 ID:46G7nQtyO.net
>>783
内閣法制局が違憲と判断した法案は議会には提出出来ない。しかし内閣法制局が合憲と判断したから法案を提出出来てる。
よって合憲。

802 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:45:52.66 ID:78x02ONz0.net
まあ憲法学者の意見は意見として、
最終的には安倍自民の責任でやればいい

最終的に、「国民の生命財産を守る義務」
があるのは安倍内閣であり、
憲法学者ではないからね

安保法制を否定して、国民の生命財産が守れなかった場合でも、
憲法学者、野党、メディアは責任は一切とらない

安倍も、責任ない人間の無責任発言は適当に聞き流しとけ

803 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:46:01.28 ID:tcVfVrjt0.net
>>716
竹田は付き添いで来てたみたいだぞ
つうかあいつは保守だから安保改正は論外だろ

804 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:46:14.91 ID:bFa15bkU0.net
>>796
理論付けを>>1の先生方に教えて差し上げろ

805 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:46:23.82 ID:eK2wx/ug0.net
>>788
ならまず予備役でもいいから自衛隊入れよオカマ野郎

806 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:46:25.32 ID:kPzmFq3B0.net
>>801
内閣法制局はいつから最高裁判所と同格になったんだよw

807 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:46:34.53 ID:Qs3tKYhJ0.net
そもそも憲法学者は「違憲」と言って当たり前
この点を批判する奴はそもそも能なし
学者なんだから字面を読んだときのそのままを言うしかない
「合憲」と言ったらそれこそ嘘つきだ

で、政治はそんな机上論をするものではないので、現実的な国際情勢の
動きの速度に合わせるために、解釈を変えて対応してしまう選択をしただけ。

憲法改正が容易でない以上、現状に間に合わせるには解釈で対応する以外に手段はない。
民主も結局は解釈で出来る範囲を広げると言っているわけで、実は同じ土俵にいるのに
口先のごまかしで違うかのように錯覚させているだけ

ここまで書いてやってもまだ理解できない奴は、そもそも日本語理解してねーだろ

808 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:46:50.30 ID:QRLAvcm70.net
>>12
そのときには、総理大臣が憲法停止しますと宣言します

809 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:47:51.36 ID:BBC6Xfih0.net
>>805
この件と全く無関係だと思うが
君が改憲派なのはわかった

810 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:47:54.65 ID:SJPiKQgo0.net
安保法案 参考人全員「違憲」 衆院憲法審 与党推薦含む3氏
>参考人として出席したのは、自民、公明、次世代の各党が推薦した長谷部恭男(はせべやすお)早稲田大教授、
>長谷部氏は、安保法案のうち集団的自衛権の行使を容認した部分について「憲法違反だ。
>従来の政府見解の論理の枠内では説明できず、法的安定性を揺るがす」と指摘。

811 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:48:07.94 ID:6SpuiOjG0.net
>>781
ツイッター愛国者様の間では民主党が呼んだ事にして叩く模様(笑)

812 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:48:24.13 ID:k5u8rr7P0.net
集団的自衛権「解釈変更を」 国家戦略会議分科会が提言2012年7月7日0時18分
http://www.asahi.com/special/minshu/TKY201207060738.html
野田政権の国家戦略会議フロンティア分科会は、憲法解釈を変えて集団的自衛権の行使を認めるよう求めるなど、首相の持論に沿った内容となった。
2009年の著書では「集団的自衛権は認めるべきだ」との考えを示していた。


【集団的自衛権行使】 民主・細野幹事長が容認
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367373289/
米軍と自衛隊が行動し、隣にいる米軍が攻撃されたときにどうかと言われれば当然、自衛隊としては(応戦を)やるべきだ」と述べた。 集団的自衛権の行使を容認すべきだとの考えを示したものだ。
細野氏は「ミサイル防衛も我が国か、他国に向けられているかわからないからと言って、 きちっと対応しない選択肢はあり得ない」とも指摘した。


【政治】 生活の党、集団的自衛権の行使を容認
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368117352/
生活の党は9日、憲法への考え方を発表した。
同盟国が攻撃された際に自国は攻撃を受けていなくても反撃できる集団的自衛権について、解釈を変更して認める方針を明記。
国連の平和維持活動への自衛隊参加の根拠となる規定を設けるための憲法改正を打ち出し、衆院再可決の要件の「3分の2」から「過半数」へ変更検討も求めた。

813 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:48:42.29 ID:bmkyEa7k0.net
>>807
そもそも憲法解釈が容易ではないと逃げちゃってる時点で違うんだよ
衆参で3分の2以上の賛成と国民投票で堂々と憲法改正すればいいだけの話

814 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:49:01.96 ID:Qs3tKYhJ0.net
>>716
竹田も集団的自衛権は「違憲」と言っているよ。
つか、憲法「学者」に聞けば100%「違憲」と答える。
合憲って言ったら嘘つきだ

815 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:49:03.89 ID:LyW0jBAD0.net
与党の存続問題にすらなりえるわな。

816 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:49:50.90 ID:GPv+6W2V0.net
 戦場へ安倍と中谷が自衛隊の先頭にたって戦うなら違憲じゃない事にしなよ
 国民もそれなら納得する
 命をかけて国の事を考えてくれてるんだとな

817 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:50:00.47 ID:Pk2grdR30.net
+ですら劣勢なんだから現実世界では圧倒的に反対なんだろな
でも強行採決するんだろうから、どれだけ支持率が減るかだけが勝負なんだろう

818 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:50:18.18 ID:Qs3tKYhJ0.net
>>813
間に合わない

終了

819 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:50:18.68 ID:v6Usr9Dk0.net
>>789
たしかに抽象的審査権はないが、集団的自衛権の行使と解釈される行為がひとつでも
あれば(出てくれば)出来るだろ。

820 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:50:26.85 ID:OTPZQh/P0.net
>>800
定数配分の違憲審査のような例を考えてると思うけど
あれは付随違憲審査制の例外として認められてるだけ

821 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:50:40.10 ID:bmkyEa7k0.net
来年の参議院選挙で堂々と正面切って争点とすればいい
それで3分の2以上とれば国民投票への発議だ
法律解釈で誤魔化そうとするから胡散臭く感じるんだよ

822 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:50:51.17 ID:RdyKSRfz0.net
>集団的自衛権は「違憲」

根拠ねーだろww

823 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:50:53.77 ID:aQQ7gfDR0.net
ひでー仕込み

824 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:51:07.69 ID:esVF1rUT0.net
自国の自衛権放棄してどうするんだよ
違憲ガーの馬鹿学者は放置していればいい
最高裁は自衛権をみとめたんだからな

825 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:51:15.41 ID:Wxx2cUFB0.net
安倍の出身大学どこだっけ?
この人は本当に法学部出たのか?
その大学も、こんなんに単位やるなよ、恥ずかしい。

稲田朋美も谷垣禎一も弁護士なんなら、「さすがに恥ずかしいですぜ、総理」くらい
言って、提言してやれよ。この人が後世恥かくつーの。

826 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:51:21.91 ID:MXA+7Of70.net
ろくに改正できない憲法ってサポート切れたOSと変わらん

827 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:51:22.22 ID:Qs3tKYhJ0.net
>>821
間に合わない

終了

ついでに馬鹿の一つ覚えのおまえはNGリストにさようなら〜

828 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:51:23.02 ID:QRLAvcm70.net
現状のままでは、憲法停止5秒前って感じだけど、憲法やその他の法体系が現状から乖離しすぎなんだよな

政府が憲法停止宣言しないと対応できない事が起こる前に野党は審議に参加しろよ

829 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:51:25.25 ID:Jtty51Dw0.net
>>813
実際どの政党も改憲自体はやりたがらないと思うよ
負けたら終わりだし、解釈変更で良いって事例はあるしで

830 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:51:34.26 ID:eK2wx/ug0.net
>>809
なーにが君が改憲派なのはよくわかった。だ、初めのレスで品なくわめいておいて気取ってじゃねーよカマホモ

831 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:51:41.81 ID:kPzmFq3B0.net
>>824
個別自衛権は認めてるじゃん

832 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:51:47.68 ID:bmkyEa7k0.net
>>818
なにが???
てか来年にさえ間に合わないなら今まで70年政府は何やってきたの?

833 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:52:13.52 ID:B3MVJTrJ0.net
>>754
御用学者の意味もわからないバカのくせして、必死すぎるわ
頭が悪すぎるwwww

834 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:52:21.57 ID:Pk2grdR30.net
>>824
個別的自衛権と集団的自衛権の区別がつかない馬鹿

835 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:52:21.93 ID:esVF1rUT0.net
>>831
個別的、集団的の区別はない

836 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:53:26.63 ID:bmkyEa7k0.net
>>825
成蹊卒だよ
結果

安倍首相「有名な憲法学者」の名にポカン 「芦部信喜知らないって…」支持者もドン引き
http://www.j-cast.com/2013/03/30171884.html?p=all

837 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:53:32.77 ID:kPzmFq3B0.net
>>835
それは君の解釈であって日本国意外に自衛権を適用することを
そもそも憲法は考慮していないと考えるほうが素直な読み方

838 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:53:39.71 ID:iYzD/eVK0.net
>>807
お前の状況論が恣意的すぎてお話にならねーよ

839 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:54:09.75 ID:46G7nQtyO.net
>>806
法案提出の前に、内閣法制局が審査をする。審査に通った法案が議会に提出される。

ところで、一旦施行された法律を最高裁の判断で取り消したって事例はあるのかな?
最高裁=憲法裁判所なのかな?

840 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:54:09.89 ID:Qs3tKYhJ0.net
そもそも、日本じゃ憲法を素直に読めば警察権以上の自衛のための
戦力保持は認められないよ・・・。

それが良いとは俺は一言も言っていないのであしからず

全文からして狂ってるからな

841 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:54:26.85 ID:RdyKSRfz0.net
レベルの低い国会の安保法制議論。
軍事目的の南シナ海での中国に集団的自衛権なしでどう立ち向かうというのか!?
  高橋洋一

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43544

842 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:54:34.66 ID:LyW0jBAD0.net
>>817
TV層なんかにはいがいと訴えかけてるんじゃないの?
右翼のロビイストみたいのだらけだから。
それでも半々なんだよな。

843 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:54:41.01 ID:esVF1rUT0.net
>>837
最高裁は自衛権を認めたが
個別的、集団的の区別はしていない
集団的自衛権がいけんなんていう根拠はない

844 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:54:43.76 ID:bmkyEa7k0.net
成蹊大では憲法の基本書に何使ってるんだろうなw

845 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:54:48.60 ID:Jtty51Dw0.net
>>834
どれ位明確に分かれてるの?都合良く使い分けたりしない?それで協力関係成り立つ?
という疑問がありますが…

846 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:54:52.06 ID:iEOp6Pxw0.net
>>4
小林節は、筋金入りの憲法改正論者で
法解釈で乗り切ろうとするのを邪道だと怒り心頭な人物
集団的自衛権を叩き潰して、憲法九条を改正しようという

まぁ、一風変わった人物でもある。

絶対憲法改正&それ以外許さない派だな

847 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:55:09.24 ID:OWyzPeZS0.net
違憲だから、憲法を改正しろと言うことだな

848 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:55:09.67 ID:k5u8rr7P0.net
法制局長官の国会答弁を排除した鳩山由紀夫内閣で法令解釈担当相を務めた枝野氏は22年6月、
朝日新聞のインタビューにこう答えていた、
「もともと内閣法制局は広い意味での意見具申機関だから、(法制局)長官が何を言っても首相や官房長官が
『あれは参考意見です』といえばおしまい」

菅内閣でやはり法令解釈担当相に就いた仙谷由人元官房長官も就任時の記者会見でこう明言している。
「憲法解釈は政治性を帯びざるを得ない。その時点で内閣が責任を持った憲法解釈を国民、国会に提示するのが最も妥当な道だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392891751/


「日本国憲法には三権分立という言葉はない。私は(三権分立の原則という)これまでの憲法解釈は間違っていると思う」
菅氏は副総理時代の21年11月には参院内閣委員会でこう答弁しているほか、
「議会制民主主義とは期限を区切った独裁を認めること」を持論としてきた。
http://www.nicozon.net/watch/sm10992236


同じ発言でも安倍首相ならダメ? | 日本政策研究センター
http://www.seisaku-center.net/node/730

849 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:55:14.21 ID:Wxx2cUFB0.net
790
qZzMlN8w0
ID変えてご苦労ご苦労、バカ信者。

850 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:55:27.96 ID:/BbPi62m0.net
あのー 憲法変えれば良いのではないでしょうか?
よそ様が一所懸命頑張っているのに、日本だけ引き籠って平和だねぇ〜ってw
そりゃないぜよって思われるのが当たり前だし、おいら達だって恥ずかしいでそ。。。
憲法変えるのはんたーいってデモしちゃったりしている人達は、
日本に向かってデモするんじゃなくて、よその国に向かって、あんたんとこも平和憲法
作りなさいよっ!って声を上げるべきなんじゃないかな?
ご近所さん達が一所懸命ドブさらいしているのに、「家は服が汚れるのが嫌なので、
臭いし!ドブさらいなんてやりません!」って言ってるのが現状の9条なんじゃないかなぁ。

851 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:55:57.37 ID:bmkyEa7k0.net
>>847
違憲だから憲法改正してからやれよってごく単純な話

852 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:56:00.93 ID:B3MVJTrJ0.net
>>813
これが正論なんだよな。
小林節でさえ、本来は改憲論者なんだから。

853 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:56:26.39 ID:kPzmFq3B0.net
>>843
そもそも当時は日本の集団的自衛権を想定すらしてないからな

854 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:56:31.44 ID:LyW0jBAD0.net
>>843
無防備ではなく、自衛のための話し合いはできるって意味でしょ?

855 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:56:42.20 ID:Qs3tKYhJ0.net
この程度のことで「違憲」に文句を言うバカなウヨクに
集団と個別を別けるというお馬鹿でお間抜けな行為に走るサヨク

こんなバカばっかなら中韓ウハウハだわな

日本を腐らせてるのは日本人自身という

856 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:57:26.91 ID:qZzMlN8w0.net
基地外に難癖つけられた(笑)

857 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:57:29.76 ID:UcmS/+4S0.net
憲法改正は時間がない
引き延ばすための方便だろ
この法案通して憲法改正すればいいだろ

858 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:57:58.57 ID:pA0MJNz00.net
国の交戦権が無いんだからそりゃ

859 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:57:59.65 ID:YtmFuNwa0.net
ミンスは日本の憲法違反を問いただしてなにがしたいんだ?まるで他人事のようだなw
自分たちが日本国の国会議員だという認識があるんだろうか?

860 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:58:09.84 ID:RiGtAdi60.net
ここまでネトサポの擁護を見ても安保法制が合憲とのエビデンスが全くない。

擁護理由は自衛隊も違憲だろうとか、理屈になっていないアクロバティック擁護ばっかり。
合憲のエビデンスが自民党や憲法学者から出てこないならこの法案をこれ以上国会で審議するのは時間の無駄。

さっさと廃案にして、改憲を目指すのと、機雷除去法案の特措法を法案として出した方が良い。
これ以上、不毛な審議をするのはそれこそ税金の無駄遣い。

861 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:58:12.58 ID:kPzmFq3B0.net
>>839
憲法81条に98条、それから
最高裁判所における違憲判決一覧でググれ

862 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:58:30.61 ID:Jtty51Dw0.net
南シナ海の情勢をもっとメディアで流し始めたら流れも変わるのかな
アメリカが改憲に慎重っぽいけど

863 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:58:33.00 ID:Qs3tKYhJ0.net
結局、バカどもは日本を守るなって言ってるんだろうな

864 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:58:58.69 ID:LyW0jBAD0.net
>>857
それはまったく逆で、文言で縛れないのなら、改正はできない。
改正したところからめちゃくちゃに解釈できるでしょ?

865 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:59:03.40 ID:VrSndKZG0.net
【社会】海外派遣の自衛官54人自殺 インド洋、イラクで活動 防衛省が明らかに★3 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432741391/
◆【健康】年間320人もの帰還米兵が自殺! 戦争体験者を苦しめる"遅延型PTSD"の実態 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433323596/
【社会】防衛大卒業生25人が任官拒否 安保法制によるリスクも影響か ★2 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433226362/
◆【動画】生まれたての子猫をライブ配信してるサイトが俺の中で話題に ★11 [転載禁止]©2ch.net [633753693]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1433296650/

866 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:59:06.40 ID:Wxx2cUFB0.net
836
どうもありがとう。
なるほど。

世も末だ。。。

867 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:59:06.67 ID:UcmS/+4S0.net
>>854
話し合い?w
九条信者か?
支那と話し合いしてこいよ

868 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:59:09.12 ID:Pk2grdR30.net
>>859
自公次が推薦した参考人なんだけど

869 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:00:22.28 ID:UcmS/+4S0.net
>>864
逆もなにもこの法案通した方が早いだろ

870 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:00:30.89 ID:Qs3tKYhJ0.net
もう一度書くけど、自民も民主も「解釈」で安保を変えると言ってる点は同じだよ。
これすら理解できてないバカは日本語勉強してきな。

871 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:00:45.53 ID:kFQj6sWL0.net
自作自演乙民主党のスレはここですか?

872 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:01:00.19 ID:pFvpl1ct0.net
外国人参政権については何故か文句を言わないリベラル気取り

873 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:01:11.87 ID:Jtty51Dw0.net
>>860
それこそもっと反発ありそうだな
意見が分かれるのは良いことだけど、どっち向いて反対って言ってるか分かるから
改憲などの方に話を進めた方が良いけど
ただ世論は冷めてるような気がする

874 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:01:16.55 ID:f2/6bsbr0.net
今回の安保法案は具体的にどう使われるのか
わからない。
武力行使の要件はメチャクチャ厳しいから
集団的自衛権を根拠に武力行使できる時なんて
ないんじゃないかとも思える。

875 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:01:24.53 ID:46G7nQtyO.net
>>861
「ググれ」とか、そんなの要らないから、納得いく反論と具体的事例をよろしく。

876 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:01:31.95 ID:/QWwIyXT0.net
ふーん、ホジホジ

ま、憲法なんざ知ったこっちゃないわ。やるべきことをやるだけ。

877 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:01:36.77 ID:YtmFuNwa0.net
>>858
いやだから、質問して何がしたいの

878 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:01:55.46 ID:SEznSm/20.net
>>760
「集団的自衛権」だから、ウチとは全く無関係な
ヨソの争いとはならないんじゃないのか。
集団的自衛権が必要最小限だから
国連憲章51条にも書いてあるんじゃないの。
逆に日本の憲法のどこに「集団的自衛権は絶対ダメ」って書いてあるんだろ。

879 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:01:57.72 ID:vJmh3joS0.net
>>785
なら、選挙で多数になった与党がそう決めるんなら文句はないだろ?

880 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:02:39.62 ID:iEOp6Pxw0.net
>>850
安倍総理も筋金入りの憲法改正主義者だったが
前回(第一次安倍内閣)で、「憲法改正」を前面に打ち立てて
参議院選挙を戦った結果、惨敗し、憲法改正が遠のいた。

第二次安倍内閣で、自民党の歴史的大勝利2連ちゃんをやったが
これでも、(衆議院だけみても)2/3には大きく足りない。

改憲勢力をかき集めて、衆議院で(記録的大勝利があったとしても)
ギリギリいけるかどうか。参議院なんて、程遠い。

憲法改正するには、自民党の歴史上、先の衆議院選挙を超える
かつてない大勝利を得るしかないが、記録更新する程の大勝利が得られる
という見込みは、今の所ない。

安倍総理からすれば、現実的な路線として、憲法解釈変更で乗り切りたいんだろう

881 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:02:46.39 ID:YtmFuNwa0.net
>>858 → >>868

882 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:03:22.12 ID:Qs3tKYhJ0.net
変えさせないために「憲法改正を発議しろ」と言ってる奴がほとんどで情けない

ベストは憲法改正、ベターが解釈変更

これだけなのにな

883 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:03:53.91 ID:HaBC92Wj0.net
>>846
小林はワタミと組んで教師いびりに血道を上げてたなそういえば。

884 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:03:56.30 ID:TMSyr1zd0.net
>>877
憲法守ろうとしないアホが議員やってるから困るわって話をしてるだけ

885 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:04:04.14 ID:bFa15bkU0.net
>>878
集団的自衛権という概念自体が、自国防衛ではなく他国の戦争に介入した場合の国際法上の正当化根拠として生まれたものだから。
集団的自衛権といった時点で自国防衛じゃないんよ。

886 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:04:46.95 ID:Qs3tKYhJ0.net
>>880
状況分析すればそれだけのことなんだよね
2ちゃんってもう少し頭の良い奴多いかと思ったけどバカが多くてびっくり

887 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:04:55.43 ID:50fIlcbB0.net
おまえら1回冷静かつ客観的に見てみれ。
どうみても違憲。

ってかこの法案可能なら改憲不要だろ

888 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:04:59.53 ID:LyW0jBAD0.net
>>867
それが憲法解釈だから、イデオロギーは関係ない。
国民の自衛権は普通は否定されないが、はっきりと軍隊はだめって書いてある。
軍事的なことを含む自衛権なら、裁判所が間違ってる可能性あるね。

>>869
違憲になる可能性とかを考えると無理げー、与党が回復不可能な損害を国家に与える。

889 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:05:07.46 ID:vJmh3joS0.net
>>787
別に交戦目的ではいかないけどな。
結果として敵が来れば交戦する事になるだけだ。
そこをわざと戦闘目的に行くかの様なデマを飛ばすから議論が出鱈目になるわけで。
そして、身を守ることは個別的自衛権で対応できるだろ?

890 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:05:23.02 ID:Zob56++A0.net
シナの侵略から国民と国土守るには、このままつっぱしるしかないだろ。
学者がなんかいっても、国民はそいつらバカにしてる奴多いんじゃない。
学者は頭の中でご大層にひねくり回してるんだろうが、
こちとら庶民は肌でヤバイと感じてるんだよ。
まず、命優先。憲法は変えられるんだよ。

891 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:06:03.07 ID:iYzD/eVK0.net
>>870
自民はここで明らかなように専門家が口をそろえて違憲という、解釈の範囲を超えたことをやろうとしている

892 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:06:22.34 ID:LyW0jBAD0.net
>>879
いやいやだから、その判断だけなら、憲法意味ないでしょってなるじゃん。
ちょっとおれがやりとりを勘違いしてるかもしれんが。

893 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:07:00.11 ID:TMSyr1zd0.net
>>890
だから変えろよ

894 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:07:04.62 ID:GPv+6W2V0.net
>>863

 バカに限って殺し合いをして国を守ると言うが
 秀才は頭を使って国を守ると言う事の違い

895 :天一神:2015/06/04(木) 17:07:05.34 ID:zt4UjzyE0.net
じゃ
日本軍の是非
出兵
改憲を国民投票

896 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:07:07.65 ID:50fIlcbB0.net
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれ(武力行使)を放棄する。

どうみても違憲だろ。
幼稚園でもわかるw

897 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:07:34.48 ID:46G7nQtyO.net
>>887
自衛隊設立も改憲不要だったな。で、今日に至る。

898 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:07:37.19 ID:Qs3tKYhJ0.net
>>891
「僕はバカです」と自己紹介したいんだね

899 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:07:37.61 ID:dl3IxpfNO.net
ここの自称憲法学者多数<三人の憲法学者

900 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:08:55.50 ID:O67vdL5/0.net
まあ自衛隊という強力な兵器をもった実力集団が、憲法違反じゃないとは言えないわな。
だーかーらー、素直に憲法を改めようよ。

901 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:08:58.67 ID:JTrinkPw0.net
>>23
憲法ってのは絶対不可侵の最高法規

902 :天一神:2015/06/04(木) 17:09:14.66 ID:zt4UjzyE0.net
じゃ
武力日本軍の是非
出兵、核兵器
改憲を国民投票

903 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:09:16.13 ID:50fIlcbB0.net
んで
裁判やったら国が負けて
誰が責任取る?

904 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:09:20.63 ID:LyW0jBAD0.net
>>896
そう、まさに幼稚園に説明できるかどうかなんだよね。
めちゃめちゃで複雑な解釈すると憲法に意味がなくなる。
実際は根元からない。

905 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:09:56.35 ID:UcmS/+4S0.net
>>888
だから自衛隊なんだろ
裁判所もまちがいとか馬鹿ですか
自衛権は国が持つ固有の権利だよ

もし法案引き延ばすことによって起きる損害は野党が引き受けるんだな?

906 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:10:35.09 ID:iEOp6Pxw0.net
>>885
イギリス王国と大英帝国が名目上、別であった様に
日本帝国連邦と日本国を別々に独立させてしまえばいい。

日本帝国連邦は、国家元首天皇。それに総理が統治している日本国が参加している
という形にして、日本帝国連邦へ各国は参加・脱退自由という形にする。

で、台湾が攻撃されたら、台湾が「連邦加入」を表明し、日本帝国連邦が
「参加許諾」すれば、もうこそは、日本の「自国の防衛という意味での集団的自衛権」
と法解釈が可能になる。

同じ、日本帝国連邦参加国は、準自国扱いにすればいい。
名称が、日本帝国連邦だったら、別段別の名前でもいいけど

ほとんど、詭弁だが、一応これで集団的自衛権の問題はクリアされる。

907 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:10:56.44 ID:af97XlDC0.net
どの様にして日本国を護るかという議論が全く無い時点で野党の大義とは何なのか疑問である。

908 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:10:56.60 ID:Qs3tKYhJ0.net
しっかし、日本の軍事アレルギーは異常だな
その割には他国の軍事的脅威には慣用という
妙なダブルスタンダード

909 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:10:58.56 ID:bFa15bkU0.net
>>905
その損害自体が架空だろ

910 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:11:37.74 ID:xYRzZ/J30.net
そもそも違憲状態の選挙でできた違憲政権ですから

911 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:11:40.77 ID:HjfnUdwy0.net
>>1
在日外国人への生活保護も違憲じゃねーの?

912 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:11:48.88 ID:SYysOPej0.net
民主党肝いりのゲストですかwww
まあプロパガンダがんばってね

913 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:11:50.95 ID:LvNHvS7o0.net
もうすっかり売国政党だと知れ渡ってるミンスがこんなアピールしたら逆効果だわw

ほんと自分たち自身の分析ができてないよな
議席をどんどん減らしてる理由が良く分かる

914 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:11:52.52 ID:eK2wx/ug0.net
>>906
それに似たようなことをウクライナでやってる国があったな

915 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:12:26.48 ID:LyW0jBAD0.net
>>905
裁判所も間違うから判断が変わったりするんでしょう?
冤罪はないんですかね?
あるとか言ってるだけで、説明がないんだよ。
行使権限も能力も否定してんだから。

916 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:12:36.69 ID:UcmS/+4S0.net
>>909
与党が与える損害も架空だね

野党は引き延ばす事による損害を引き受けるんだね

917 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:13:27.06 ID:M4l1Sqj+0.net
>>784
かつての湾岸戦争なんかの場合を想定しているんだと思う
で、アメリカの対イラク戦争や対アフガン戦争なんかの場合には
端的に言って使いものにはならんね。それも「3要件の解釈しだい」ならばわからんがねw
さしあたっての「南シナ海での対中有事」には腰が引けてるからムリという気がする

918 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:13:33.66 ID:TMSyr1zd0.net
>>907
憲法まもんないやつに大義もないし

919 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:15:23.33 ID:UcmS/+4S0.net
>>915
最高裁なんだが?w
自衛権はないとかトンデモ論で争うつもりか?

920 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:16:21.67 ID:NectDNDV0.net
>慶応義塾大学名誉教授の小林節教授
この馬鹿はなに様のつもりだ?

921 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:16:22.10 ID:iEOp6Pxw0.net
亀山継夫みたいに、最高裁も誤審するからね。
あってはならない事だが、しょせん最高裁も神ではない。
ただの人。たまに間違える。

922 :天一神:2015/06/04(木) 17:16:35.06 ID:zt4UjzyE0.net
じゃ
1改憲ox
2武力の是非
3核兵器の是非
4日本軍の是非
5出兵を国民投票

923 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:16:46.06 ID:M4l1Sqj+0.net
>>918
ならばキミは「護憲という大義」のために死ね

924 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:17:05.54 ID:OWyzPeZS0.net
>>853
そもそも、自衛権に個別的、集団的の区別は無い
日本が勝手に言っているだけの事で、国連にすらそんな区別は存在しない

925 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:17:12.22 ID:TMSyr1zd0.net
>>919
砂川判決を考慮しないってのは当然にされる主張だと思うよ

926 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:17:29.50 ID:4oPJ3tKS0.net
そもそも大学はサヨクの塊だからな
聞く前から結果が分かってる

927 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:17:32.73 ID:LyW0jBAD0.net
>>919
自衛権はあるでもいいんだよ、でもそれは警察だよ?
そりゃ自衛権は個人にはあるでしょう。
でも自衛権すべてを認めるわけではないでしょ?軍隊ないんだから。
憲法からみて、どのような説明がなされてるのかさっぱりだよ。
誰も説明できない。

928 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:17:33.95 ID:46G7nQtyO.net
>>910
その違憲状態の選挙制度を作った奴らの多くは野党にいますからw

929 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:17:36.83 ID:IpznBQu90.net
小林節って、最初は偽装改憲派みたいな態度で
「改憲派の小林教授ですら反対している」的な形で使われることが多かったけど
最近はもう9条左翼だということを隠さなくなってきてるなw

930 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:18:12.93 ID:TMSyr1zd0.net
>>923
俺は護憲する立場じゃねーしなんとも
憲法に束縛される立場の人間は束縛されろっていってるだけで

931 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:18:29.43 ID:EirgO0A+0.net
武力行使すれば問題の解決になるのか?
それは歴史が証明している。

932 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:19:31.33 ID:hHK8EUz00.net
>>925
自衛権がない国なんかない

933 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:19:33.57 ID:yz1VQUR40.net
国の主権である交戦権に反する憲法ってのもあれなんだよな。
質問を変えて憲法9条は国際的な国の主権を脅かしていないかって聞いてみたらどうだろう
もっとも個人的には矛盾を抱えたまま将来にわたりその時々に議論するほうがいいと思うけどな。

934 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:20:27.89 ID:NectDNDV0.net
>>931
問題が解決するわけはないが、
でも歴史が証明してるよな

武力行使できない国は滅びる

って

935 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:20:34.59 ID:TMSyr1zd0.net
>>932
政府が行使できるか否かの話で

936 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:21:01.46 ID:iEOp6Pxw0.net
憲法ねぇ、憲法。なんて、書いてあったっけ?

「諸国民の公正と信義に信頼して」

日本語の文法ミスが・・・
正しくは、『諸国民の公正と信義”を”信頼して』

日本語は正しく使いましょう。
恥ずかしいから、ここの訂正は敏速にやったがいいんじゃないの?

憲法誤字修正改正w
はずかしw

一回これやったら、なんだか憲法を神の様にあがめている連中も
少しは目が覚めるんじゃないの?

937 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:21:44.74 ID:3ZBhNW3l0.net
*

憲法改正のための前座議会 

衆議院の憲法審査会は、

938 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:21:45.82 ID:LyW0jBAD0.net
>>933
でも政府っていいかげんで信用できないでしょ。
国民が決めてんだよ。

939 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:21:54.69 ID:vJmh3joS0.net
>>892
まぁ、あれだ、
憲法をその都度都合のいいように解釈を変えてきたイラク派兵などが有って、
それらって結局、法案成立まで一回一回審議してー法案創ってー採決してー準備してーになるじゃん?
それを出来るってのを作っといて、
そういった事態が起きたときに時の内閣が判断して、行使するって話。
これを作ろうが作るまいが変わらないのよ。
まぁ、だから、要らないじゃんと言う話なんだろうけど、
イラクのクェート進行以降、ブーツオンザグラウンドを世界中から求められ、
一番、戦闘以外の点で貢献し、金を出したのにクェートからは日本を貢献国として扱われないと言う屈辱を味わったんだから。
これから先も何かあればその都度解釈を変えて特別措置法を創るのであれば、結局変わらない。
今回のはたんに、それを一括でスピーディーにやり易くするってだけ。
それを戦争に結びつけて、陥れようとしているから違憲だのなんだのと適当なことをいっている。
戦闘目的で行くなんて一言も書いてないのにな。

940 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:21:57.50 ID:hHK8EUz00.net
>>927
あれ?自衛隊は?
野党も自衛隊は認めてるだろ
なぜ警察w

941 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:21:59.93 ID:s7RA6dZF0.net
小林節w
日本人に民主主義は無理だからエリートさまの与える憲法に従えとかのたまいやがったw

942 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:22:29.07 ID:6SpuiOjG0.net
>>846
どっちかというと「9条だけ改正派」で今の自民党とは相容れないなあ

943 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:22:57.25 ID:Wxx2cUFB0.net
解釈で乗り切りたいのは、わかるが、
どう現行憲法読んでも、無理なもんは無理。

赤を「しろ」と読むようなもんだ。「しろ」と読みたきゃ、白と表記しなおすんだな。

944 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:22:59.66 ID:hHK8EUz00.net
>>935
最小限の自衛のためといってるだろ

945 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:23:04.89 ID:4pltQHOj0.net
もう、改憲手続きとか面倒くさいから革命を起こして、
日本国憲法を停止して、前文、9条、96条を改正した新憲法を作ればいいんじゃね?

946 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:23:12.68 ID:eldH+bjT0.net
国民投票制度不備について抗議事のない護憲派・憲法学者なんぞうんこ以下

947 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:23:27.35 ID:M4l1Sqj+0.net
>>896
「国際紛争を解決する手段」の部分が「侵略戦争」を意味する
その反対解釈で「国際紛争を解決する手段としてではない戦争」があることになって
それが「自衛のための戦争」ということになる。これは主権国家固有の権利であって
これを放棄しているとまではいえない、との憲法解釈が可能となる。まあ説明に苦しいがねw

948 :天一神:2015/06/04(木) 17:23:55.11 ID:zt4UjzyE0.net
あきらめて

国民に武力の是非を問えば

949 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:24:10.54 ID:TMSyr1zd0.net
>>944
だから国にあるか否かなんて関係ないだろ
どこまで授権されてるかの話で

950 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:24:17.22 ID:LmgMvwmU0.net
学のないアホウヨがブザマすぎる

951 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:24:20.69 ID:NectDNDV0.net
>>933
そもそも日本国憲法は自己矛盾を抱えてる憲法だからね
GHQの思惑が色々入っちゃったせいで
GHQが盛り込んだ部分(憲法9条など)は全部憲法の素人が書いたものだから欠陥だらけ

952 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:25:09.13 ID:JuMnm4YP0.net
ここまで集団的自衛権が違憲という根拠なし

953 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:25:23.44 ID:TMSyr1zd0.net
>>933
そもそも矛盾なんてないし
授権の程度で行使しましょうってだけで
矛盾っていうやつは国家どころま政府と国を同視しちゃってるちょっとかわいそうなやつ

954 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:25:57.17 ID:LyW0jBAD0.net
>>940
何度も言ってるけど?
消防とか警察とかぐらいは認めるといういみでしょそりゃ。

955 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:26:40.58 ID:ahULtI0E0.net
今までと違う解釈を持つ新しい法案なので
旧世代の法からみたら「違憲」なんでしょう
言葉狩りと上げ足取りで日本の政治はどんどん遅れる・・・

956 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:26:44.10 ID:vJmh3joS0.net
>>918
それで言うなら憲法改正を否定する全ての政党が大儀なしになるんだけど?

957 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:26:44.28 ID:eojllXTV0.net
>>949
どこがどのように違憲か言ってみ?

958 :天一神:2015/06/04(木) 17:27:18.26 ID:zt4UjzyE0.net
武力がいるか要らないかは

国民に決定権が有るだろう

959 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:27:18.36 ID:qZzMlN8w0.net
Wxx2cUFB0
恥ずかしいやつがまたなんかほざいてる

960 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:27:31.57 ID:46G7nQtyO.net
仮に最高裁が違憲と判断しても、一旦成立した法律を廃止する法的な強制力は有してはいないからな。

違憲との判断が出た後に法律を修正したりとかの対処だって出来る訳で。
それより反対派の野党は具体的な対案も示さないんだな、いつも通りw
だから選挙の度にボロ負けするんだよw

961 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:27:34.61 ID:bFa15bkU0.net
国際法的に集団的自衛権が認められているとしても、日本は憲法上の制約でその行使が禁じられているとしても矛盾はないからな。

962 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:27:34.61 ID:iEOp6Pxw0.net
>>943
段階的憲法改正を勧めるね。戦後初めての憲法改正とこの憲法の一番コアとも言える
憲法9条改正という、2重のハードルが難しくさせている。

もう、アホらしくて、みんな賛成せざるを得ない様な改正を一旦やって
初の憲法改正をやってしまえば、次の改正は比較的ハードルが低くなる。

丁度ありがたい事に、お恥ずかしい誤字がある訳だし、
(どーも、後世の為にワザと入れたんじゃないかという説もあるが)
憲法前文に初歩的な文法間違いがあるなんて”恥ずかしい”で押し通して
一度、誤字憲法の修正をやってしまえばいい。

そうすれば、憲法信者の目も覚めるさ。神の様に尊い憲法に間違いがあろうはずなし
と思ってたところに誤字があるってなるんだから。

これ、通したら、次すんなり行くと思うな

963 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:27:37.72 ID:dfr9MITO0.net
>>954
自衛隊も認めないキチガイかw

964 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:27:44.14 ID:LyW0jBAD0.net
ないから違憲だと言ってるのに説明しろってずっと言いがかりつけられる・・・・

965 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:28:25.01 ID:Fk6lAHGp0.net
さっさと議論しろ。

最後は主権者たる国民が決める。

966 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:28:56.04 ID:iG2NYF2f0.net
人を騙す事は善か悪かと聞けば100人全員悪と答えますよ。
自分を守る為の嘘は悪かと聞けば、すべてが悪とは言い切れないと答えますよ。

967 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:28:58.69 ID:iYzD/eVK0.net
>>960
対案対案いえばなんか議論したきになってるようだが
対案はこの法律をつくらないことだ

968 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:29:00.21 ID:Qs3tKYhJ0.net
>>947
それも本来は超解釈なんだけどね
でも日本ではそうやって解釈で何とかしてきた

969 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:29:06.19 ID:bFa15bkU0.net
>>960
自衛官が出動拒否できるぞw

970 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:29:13.47 ID:b5cFZ5V30.net
まず政治が先にあり法律論など後付けだ

971 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:29:36.89 ID:LyW0jBAD0.net
>>963
だから自衛隊とかいったって、それは中身の問題という意味じゃん。
軍事の規定や自衛権は憲法上にはありませんよね。

972 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:29:49.30 ID:NectDNDV0.net
>>962
ぶっちゃけ、9条改正したら他はそのままでもなんとかなる
国の根幹に関わるようなデカイ矛盾がなくなるから

973 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:30:26.21 ID:n3qrl/Jm0.net
>>967
中共の脅威が見えんのだなwww或は、中共の手先か?wwwバレバレっすよwww

974 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:30:50.72 ID:TMSyr1zd0.net
>>957
そもそも集団的自衛権は伝統的に宣戦布告等の手続きを要するところ
現在はそれに類する手続きをもって足りると慣習法の変化があるにしても
その類する手続きをもって現憲法上に禁止される武力の行使による紛争解決を目指さないと解することができない

975 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:30:54.64 ID:tYSm+s850.net
どんどん憲法からかい離していけ。日本はその矛盾が究極になるまで改憲なんて
できないだろ。

976 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:31:03.54 ID:dfr9MITO0.net
>>971
自衛権は国家固有の権利だから
憲法にはわざわざ載ってないよ普通
自衛隊も違憲のキチガイ

977 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:31:13.24 ID:pSqfF8fb0.net
憲法なんて守る必要あるの?って雰囲気があるし、それは安倍総理の功績だと思うわ。

978 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:31:32.14 ID:iYzD/eVK0.net
>>973
病気の人か
可哀想だ

979 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:31:32.69 ID:Wxx2cUFB0.net
まあ、民主主義国家だから、国民投票にかけてみてもいいと思う。
現行法では諮問的意味しかない、と憲法学上言われているが。

それこそ、改正手続とるより、安倍ちゃんにとっては、
頭の痛い厳しい結果になるんじやないか。

980 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:31:37.99 ID:M4l1Sqj+0.net
>>930
「立憲主義」の本来的な語義は「主権者の権力ないし権限を憲法によって制限する」というもの
したがって「主権者」が君主であるなら君主の権力・権限が制限され、「主権者」が国民であれば
国民んも権力・権限が制限されることになる。したがって「国民主権」のもとでは
「国民」の中のひとりであるキミの権限・権力こそが憲法によって制限・拘束されることになる。わかるかね?

981 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:31:41.59 ID:LyW0jBAD0.net
>>976
いや明治憲法にもあったろ・・・めちゃくちゃだわ。

982 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:31:41.90 ID:7sJAGnRX0.net
さっさと憲法を変えろよ

983 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:32:00.17 ID:dfr9MITO0.net
>>974
あんたが解さないだけじゃねwww

984 :天一神:2015/06/04(木) 17:32:12.10 ID:zt4UjzyE0.net
結局
日米地位協定だろう

985 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:32:30.51 ID:TMSyr1zd0.net
>>960
対案って
違憲であることをやめろっていってるやつに対案求めてどうする

>>980
違います
主権者は信託するのみであり権力をもちません

986 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:32:33.96 ID:Qs3tKYhJ0.net
まあぶっちゃけ、野党に乗っかって集団的自衛権の個別論やってる意味なんてないから(むしろマイナス)
総論としてのポジティブリスト、ネガティブリストの議論を最優先でやってくれって感じなんだが

987 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:33:03.20 ID:iEOp6Pxw0.net
>>972
絶対に登らなければならない壁がある。
それを登ろうとすれば、するほど、登れないのが今までの戦後70年間

しかし、絶壁も、一段一段階段にして登れば、意外と簡単に登れるもので・・・

急がばまわれ、無理に崖登るな、階段作れ

実際問題「どうしてもやらねばならぬ」という事実に目が眩んで
かえって、こんなんな絶壁にチャレンジしては潰れている気がする。

無理に一気に変えようとするのではなく
一段、一段作って登ればいけば良いのではなかろうか

988 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:33:22.40 ID:Wxx2cUFB0.net
qZzMlN8w0


989 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:33:37.54 ID:bFa15bkU0.net
中共の脅威って個別的自衛権による対応だからな。

990 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:33:41.49 ID:iYzD/eVK0.net
>>980
主権と権力は違うがw

991 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:33:58.09 ID:46G7nQtyO.net
>>967
この法律を作らない事って言えば「議論した気になる」って訳ね?w羨ましいわ、その気楽で無責任な性格がw

992 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:34:09.39 ID:dfr9MITO0.net
>>981
今の国の憲法に載ってるか?

993 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:34:26.31 ID:7zhZBvkJ0.net
9条は当然変えないといけないけど、
知る権利やプライバシー権も現行の条項からひねり出すには苦しい
勉強した人ならそんなものかと思うけど、
文面から知る権利が認められてると理解する一般人はいないだろう
こういうのは変えていくべきなのに
キチガイサヨクがことごとく邪魔してきた

サヨクはガン

994 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:34:28.62 ID:kPzmFq3B0.net
>>985
>>839のレスでわかるだろ、そいつは馬鹿だw

995 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:35:04.46 ID:S9zpycCv0.net
普通に考えて違憲だから
憲法変える努力したほうがマシ

996 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:35:04.63 ID:OHQZzoxY0.net
層化に骨抜きにされすぎて集団的自衛権とも言えない代物だろ
これを否定するって事は個別的自衛権を否定するのも同然だぞ?

997 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:35:11.10 ID:TMSyr1zd0.net
>>991
そもそもこんな法案のできで提出しちゃうことが無責任なんだよ

998 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:35:17.24 ID:Wxx2cUFB0.net
qZzMlN8w0
qZzMlN8w0
qZzMlN8w0

恥ずかしいバカ信者がまたからんできて困る。
からんでくんな、おばはん。

999 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:35:36.17 ID:LyW0jBAD0.net
>>992
なんだよやべぇやつか?
ないっつってんじゃんw

1000 :980:2015/06/04(木) 17:35:45.25 ID:M4l1Sqj+0.net
訂正3行目
×「国民んも」
○「国民の」

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200