2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】民主党議員から安保法制は憲法違反か質問された専門家3人全員が「違憲」と答える 衆議院の憲法審査会

1 :野良ハムスター ★:2015/06/04(木) 13:01:05.93 ID:???*.net
衆議院の憲法審査会は4日、憲法の専門家から意見聴取を行いました。

「今の安保法制、憲法違反だと思われますか」(民主党・中川正春衆院議員)
「集団的自衛権の行使が許されるというその点については、私は憲法違反であると考えております」
(長谷部恭男 早稲田大学法学学術院教授)

民主党の中川議員が国会で審議中の新たな安保法制について、憲法違反かどうか質問したところ、
3人全員が「違憲」と述べました。

また慶応義塾大学名誉教授の小林節教授は、安保法制審議において、
「今の議論の中で、野党が明確に論争をしかけて、異常さを国民大衆にさらしてください」とも指摘しました。
(04日11:46)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2509312.html

2 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:01:59.35 ID:WEjDANv80.net
バカジャネーノ

3 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:02:35.39 ID:r8McFLMU0.net
茶番もいいとこ

4 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:02:47.33 ID:DCHgJ7Ku0.net
>また慶応義塾大学名誉教授の小林節教授は、安保法制審議において、
>「今の議論の中で、野党が明確に論争をしかけて、異常さを国民大衆にさらしてください」とも指摘しました。


  ナカーマ宣言じゃんwww

5 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:03:23.64 ID:7PjmivCY0.net
デキレースw

6 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:03:38.25 ID:Z8AsKWDS0.net
違憲審査権は裁判所にしかないのにw
お前らがやってんは違法行為

7 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:03:49.93 ID:vuyXVSj/0.net
民主党
これ自体が
反日親中韓で憲法違反じゃんよ

8 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:04:13.36 ID:c8Dd1MHk0.net
これはミンスやっちゃダメでしょw

9 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:04:14.79 ID:7oOOBtDU0.net
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 'ヽ _〃イ孑代勹 イ } /
.        Vハ  |{  r';;_zj  f} ⌒{! r';;zリ /}, '//
        ヽ ',  | ` ー―‐‐ '  , `ー-- チ' /
         `ヘ lヽ       _      厶 ./
             ', {.代ト、          , イ | /     うよ発狂
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./
            / ヽj       {`ヽ   ′
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ

10 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:04:26.55 ID:p+nIC67Q0.net
当然でしょ、こんな軍事法案が通るわけないし、国民の殆どが憲法議論もまともにしてないって怒ってるのに
今更でしょ、アホ総理

11 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:04:27.00 ID:qQY5qpPX0.net
慶応義塾大学名誉教授の小林節教授 ← 憲法改正論者から見ても違法

12 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:04:28.49 ID:KdFecbFO0.net
日本国民の生命を守れない今の法に瑕疵はないの?

13 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:04:34.87 ID:B3BDTuYE0.net
こいつらに自衛隊は違憲かどうか訊きたいね
1人ぐらい違憲って言うやつがいそう

14 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:04:51.15 ID:bpMpWPtE0.net
>>1
>>野党が明確に論争をしかけて、

いい皮肉だw 審議拒否してんじゃねえよって言われてるぞw

15 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:04:56.69 ID:0na+mub10.net
そもそも違憲選挙で当選した違憲政党による違憲内閣だからな
こいつらが憲法を守らない理由は腐るほどあるけど、守る理由なんかねーだろw
違憲選挙を放置したクズ法曹界のバカどもは全員責任とって、戦場一番乗りしてこいや

16 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:04:57.28 ID:3wlaTVKZ0.net
一生野党やってろ

17 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:04:58.50 ID:nU3dd1QT0.net
だから憲法改正が必要なんだろ

18 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:05:02.71 ID:RYUjhu5/0.net
>>1
>>1
専門家に違憲かどうかの判断はできませんよw

19 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:05:06.78 ID:J0BUed4M0.net
じゃあ先に憲法改正するか

20 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:05:25.08 ID:/HiscbEn0.net
だから憲法を変えて合憲にするわけで

21 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:05:49.33 ID:VpWKwywv0.net
憲法違反って言う人にしか聞いてません、だろ。

22 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:06:03.60 ID:qQY5qpPX0.net
>>6
最高裁判所は米軍が関わる案件は審査しない

23 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:06:41.50 ID:UODzA2zH0.net
憲法ってのは絶対不可侵の教義か何かなのか?

24 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:06:49.90 ID:bDW7WiTh0.net
247 :可愛い奥様@転載は禁止:2015/06/02(火) 23:40:25.76 ID:JkbT5Rtj0
ミヤネ屋:
年金機構の情報流出
民主政権下で年金情報管理を韓国会社へ一括委託したのを決して言わないね。
年金機構がダメなのはわかっているが
何とか安倍政権のダメージへと誘導し
「反日犯罪在日が最もイヤがる」マイナンバー制を廃案にしたい局の意向がミエミエですね。
https://twitter.com/mina005/status/605610124627935232

25 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:07:14.52 ID:0KbxhQP40.net
自民党ネットサポーターズクラブ
「税員反日だー!」

いやお前らが一番の反日だよ
下がったGDP返せよ売国クズ詐欺師

26 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:07:25.84 ID:e8g+YZ1T0.net
国民の安全無視、民主党です

27 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:07:51.53 ID:ChdFZBVw0.net
憲法改正したらいいじゃん
早くやってくれ安倍ちゃん

28 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:08:12.48 ID:KNyEQlaq0.net
>>22
だからと言って勝手なやつが何言ったところで関係なかろう

29 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:08:36.94 ID:vsQrR3nV0.net
憲法を厳密に言えば間違いなく違憲
今の状況で合憲な訳はない
だから憲法変えなきゃねって話なんだし

30 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:08:56.44 ID:DsuYtCKD0.net
本当に政治が韓国式だな
帰化チョン政党がやることは韓国を見たときのような嫌悪感が付きまとう

31 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:09:23.52 ID:l4r+nc9H0.net
自衛隊の存在は違憲ですか?

32 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:09:38.89 ID:TMSyr1zd0.net
こんなもんいちいちこんな高名なやつら連れてこなくてもわかってることだろ
それこそ学部生呼んできても同じ結論になるわ

33 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:09:54.17 ID:qQY5qpPX0.net
>>13
砂川事件の一審伊達判決で自衛隊は合憲、米軍は違憲の画期的判決が出てる

34 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:10:10.65 ID:78x02ONz0.net
>慶応義塾大学名誉教授の小林節教授

これはダメだよ
この学者、ずっと反安倍自民の政治活動ばかりやってるんだから
政治活動家に意見を聞いてもしょうかないだろ

35 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:10:13.25 ID:w7ugzEQ50.net
自分が選良だという意識がないのか、糞共。

36 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:10:45.82 ID:nF5MWpT/0.net
そもそも自衛隊だって今の憲法をそのまま解釈すると違憲だろ間違いなくw
アクロバティック解釈して自衛の為ならOKとかやってるけど
そもそも自衛だろうとなんだろうと陸・海・空・その他戦力を持っちゃいけないっつーのが今の憲法

37 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:11:16.57 ID:ctUP4ZSZ0.net
× 専門家が、「違憲」と答えた。

○ 「違憲」と答える専門家に質問した。

38 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:11:38.08 ID:qc0myBSg0.net
今日も大陸の為に孤軍奮闘 民主党www

39 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:11:43.83 ID:q/jb7clL0.net
逆に合憲というやつを三人連れてきてしゃべらせてもいいけど、そしたら
「出来レース」「言論弾圧」「政府に来いと言われてきた人達が本音を言えるわけがない」

とか騒ぐんだろ。

40 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:11:45.66 ID:qQY5qpPX0.net
憲法改正しないで地球の裏側まで戦争しに行くのは憲法違反

41 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:12:31.59 ID:yucsgSge0.net
合憲と答えそうな専門家をスルーしてるだけだろ。

42 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:12:49.67 ID:q/jb7clL0.net
>>36
条文があいまいで、明確な違憲とはできないのが現況。
まぁ読んで合憲論者違憲論社を読み比べると、いかにあいまいかが分かる。

43 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:12:55.64 ID:qc0myBSg0.net
そもそも憲法学者なんか何かの役に立つのか?w

44 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:13:04.84 ID:KdLGBgEr0.net
>>39
賛成派と反対派両方呼べば何も問題ないよね

45 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:13:06.51 ID:gyl5wpLi0.net
自衛権は自然権

46 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:13:25.48 ID:KNPY9/zU0.net
>>34
専門家は各党それぞれによる推薦

そいつは、民主推薦枠だわな

47 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:13:59.06 ID:YRHqUaQE0.net
だって、そう言う学者を参考人に呼んだからw

48 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:14:07.02 ID:LorfH5rQ0.net
自衛隊が違憲かどうかも聞いとけよ

49 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:14:14.68 ID:DCHgJ7Ku0.net
>>43
そこまで言って委員ka (ry

50 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:14:23.88 ID:jfwBaQFE0.net
こんなに反知性的では勝てる戦も勝てないだろうね

51 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:14:26.96 ID:+IXtVI9X0.net
安倍ちゃんが憲法改正しないことには誰も触れないスレ

52 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:15:16.23 ID:yucsgSge0.net
>>36
前文の「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して」

特亜は平和を愛する諸国民かね?
公正で、しんぎに値するのかね?

53 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:15:24.28 ID:Rf28suR40.net
パチンコ屋の中に託児所をつくろうの中川さんか

54 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:15:57.23 ID:TMSyr1zd0.net
>>37
>>39
このメンツでわざわざ作為的抽出であるっていう主張はちょっと無理があると思うけど
もっとがっつり左よりのやつたくさんいるし

55 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:16:05.02 ID:rRrfsQkP0.net
これじゃ安保通しても最高裁で違憲判決でる可能性が高いってこと?

56 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:16:06.25 ID:Xdlm0clG0.net
>>16
冗談じゃねー
野党すら辞めて欲しいわ

57 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:16:12.27 ID:rEX2jlLO0.net
顔ぶれ見たら売国仲間ばっかじゃん…

58 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:16:26.62 ID:lAP6Een40.net
よく見たら全然専門家じゃなかったw

59 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:16:36.92 ID:Mfr75ire0.net
戦勝国が敗戦国にくれてやった憲法を何でこうも後生大事にしてるんだかw

60 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:16:47.28 ID:9dZG/HWd0.net
サンフランシスコ平和条約の第5条にも、
「日本国が主権国として国際連合憲章第五十一条に掲げる個別的又は集団的自衛の固有の権利を有すること
及び日本国が集団的安全保障取極を自発的に締結することができることを承認する。」
と明記されている

国家が持つ自衛権を否定する方が、その国家に対する弾圧であり間違ってる

61 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:17:09.44 ID:TMSyr1zd0.net
>>52
まあ日本国憲法にみえる国民の意思は
特定アジアのほうが日本国軍部より信頼できますっていうものだからなw

62 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:17:13.77 ID:9A4bB6pI0.net
肯定的に捉えてる憲法学者なんてほとんどいねーだろw

63 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:17:20.14 ID:x9I98hwx0.net
議論はしないけど関係ないところで茶番はする
なんだこいつら

64 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:17:53.09 ID:3TL85YeW0.net
反対の専門家に聞いたって結論ありきだろうに

65 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:18:03.20 ID:+IXtVI9X0.net
サヨクガー売国奴ガーって
憲法改正する気ない安倍ちゃんはいいの?

今やらないでいつやるのよマジで

66 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:18:05.51 ID:ilxIW34o0.net
>>23
そうだよw
問題があるならそれを変えるか放棄するしかない

67 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:18:05.77 ID:p625URD70.net
アベが、自民党が憲法改正しないからだよ
アベみたいな嘘とごまかしに国民がうんざりしたから民主党に政権取られた
アベはまた昔と同じことをやってる
また、自民以外ならどこでもいいと国民が言い出すわ
野党が憲法改正に反対してるっのがそもそもウソ、自民がやる気なら三度ぐらいはチャンスがあった
憲法改正を邪魔してきたの自民党

68 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:18:08.45 ID:u3x2m6j90.net
これが憲法違反というのであれば
日本国民以外の人間(在日韓国人や朝鮮人)の
人権を守ったり,生活保護需給自体が大変な憲法違反になる

その辺憲法学者なら理解できないわけじゃないよな??当然

69 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:18:09.02 ID:KNPY9/zU0.net
>>54
ちょ、おまえ、
無作為に専門家を呼ぶとでも思ってるのか?w

70 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:18:21.82 ID:DxdZQpJx0.net
違憲かどうかは、国会で多数決で決めればいい話だな

71 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:18:22.88 ID:cZzg1aZG0.net
そもそもの文章が曖昧な憲法なのに、それでも改憲に反対するなら、
変わりゆく解釈も受け入れなきゃしょうがない。

72 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:18:59.45 ID:qQY5qpPX0.net
>>36
安保条約を審査した砂川事件の一審伊達判決で自衛隊は自衛権で合憲、
在日米軍は他国を侵略するから違憲の画期的判決が出てる。
自民党とネトウヨに都合が悪いから黙殺されてるけど

73 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:19:17.14 ID:q/jb7clL0.net
>>64
賛成で飯の種に出来る仕事はなかなかないからな。
そもそも違憲審査という名前は使われても合憲審査という名前は使われないのがわかりやすい。

交通違反を取り締まるやつはいても、交通ルールを守ったやつを追認するやつはいない。

74 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:19:32.12 ID:f9t3sXot0.net
>>37
これって自民党が自ら推薦した参考人にも「違憲」と言われてしまってるんだよ

75 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:19:34.25 ID:dU9hKLnF0.net
それどころか自衛隊が存在する事自体違憲だもの

76 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:19:35.41 ID:78x02ONz0.net
・ なぜ自衛隊は合憲か?
・ なぜ個別的自衛権は合憲なのに集団的自衛権は違憲なのか?
・これらは憲法の文言解釈上、一義的に定まるのか?

この辺を質問して追及すれば、この三学者、
多分、回答できなくなると思う

77 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:19:51.06 ID:igDLV/0o0.net
違憲かどうかを判断するのは、民主党や憲法学者が大好きな憲法の81条で最高裁判所と
書かれている

最高裁判所は、今までバカ左翼のこの手の主張を違憲と認めたことは1度も有りません

民主党は、政治運動を止めなさい


こんな机上の空論より、シナの侵略をどう止めてアジアの戦争の危機を回避するかを
真剣に議論しなさい

78 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:20:00.89 ID:M/+LtL1R0.net
>>1
小林節 長谷部恭男 笹田栄司
ならそう言うに決まってるだろが
長尾一紘 阪本昌成 大石眞 村西良太
にも訊いてみろ

79 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:20:10.16 ID:EtLdszGV0.net
じゃあ憲法がまちがっているんじゃね?

80 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:20:12.25 ID:JvX1IQsT0.net
>>66
違うだろ、9条なんて国際社会の要請に沿うように過去に何度も解釈変更してんじゃん。

81 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:20:16.89 ID:zGnrVPPJ0.net
そもそも憲法なんて人間が作ったものだし、普遍的な真理みたいに語ってる左翼って馬鹿だよな。

82 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:20:35.54 ID:p5QoZaRO0.net
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 'ヽ _〃イ孑代勹 イ } /
.        Vハ  |{  r';;_zj  f} ⌒{! r';;zリ /}, '//
        ヽ ',  | ` ー―‐‐ '  , `ー-- チ' /
         `ヘ lヽ       _      厶 ./
             ', {.代ト、          , イ | /      噓つきバカサヨ発狂
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./       9条に個別自衛権あり、自衛隊あり
            / ヽj       {`ヽ   ′        なんて書かれてないよw 
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ

83 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:21:03.14 ID:q/jb7clL0.net
>>74
まぁつまり改憲するためにあえて違憲論者を利用してるんだろうね。

ずいぶんと安倍も成長したな。

84 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:21:23.36 ID:JvX1IQsT0.net
>>72
それは最高裁で却下されたので事実上無いのと同じ判例です。

85 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:22:24.77 ID:LY/yOEsW0.net
>>1
要は自分たちの都合のいい人材を専門家と称して連れてきて
自分たちに都合のいい様に発言させた訳か、それで法律や憲法に物申せるのか?
同じ肩書で反対の意見もってる人間を倍連れてくりゃ吹き飛ぶようなもんだろこれ

86 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:22:25.75 ID:TMSyr1zd0.net
>>69
ああ失礼
わざわざ専門家の中でも反対を唱えるやつをピックアップしたっていうのは無理があると
長谷部じゃないほうの早稲田の先生の本よんだことないからあんまりわからんけど

87 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:22:34.65 ID:vsQrR3nV0.net
解釈の変更なんて権力者が都合のいいようにすることが一番ダメなんだよなぁ

88 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:22:47.59 ID:+IXtVI9X0.net
>>83
いつ憲法改正するの?
中国は待ってくれないよ

89 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:22:51.03 ID:q/jb7clL0.net
安保は必要

でも違憲

じゃ憲法変えましょう

90 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:22:53.08 ID:d/+F+qDM0.net
>>25
ぜいいん?

91 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:23:09.45 ID:qQY5qpPX0.net
>>84
アメリカの違法な司法介入による却下なので一審が日本人の意思による判決です。

92 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:23:43.33 ID:DkDd2Mo+0.net
まぁ、自衛権が「集団的」までいくと、今の憲法条文では違憲の可能性が高いんじゃないの?
ただ、今の憲法を日本語として普通に読めば、自衛隊も違憲、恐らく在日米軍も違憲だと思うけど。
それは非現実的なので、改憲すべきと思うが。

93 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:24:01.70 ID:q/jb7clL0.net
>>88
安倍とその次の首相の間じゃない?
そのうちまた揺り戻しで左が強くなるだろうから。

中国が待たずに動き始める方が改憲しやすいと思うけどね。

94 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:24:27.90 ID:zT/Ptp9U0.net
安倍信者って、目的を達するためなら法を無視していい
好き勝手に解釈していいと、テロリストと同じ考えなんだな。

95 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:24:29.15 ID:TMSyr1zd0.net
>>73
日本の憲法学者なんて賛成でメシくってるようなもんだけどな基本的に

96 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:24:32.77 ID:o0tKYn/g0.net
憲法学者が、日本国憲法を読み解いて「違憲」と答えるのはおかしくはない。
だけど、政治家が、安全保障に関わる事柄でそれを盾にしちゃいかんだろ。
民主党議員は「憲法を守るために侵略されるのも、経済が破綻するのも、
必需品を輸入できなくなっても国民のみなさんは甘受してください」って言えるんか?

97 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:25:09.09 ID:uJmvvXsq0.net
憲法9条が、国民の安全を保障した憲法に違反してるんじゃないの?

98 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:25:15.43 ID:ilxIW34o0.net
>>80
条文の解釈は基本的に自由ですから
解釈が自由だからこそ裁判になり最終的には説得力のあるほうが裁判で勝つだけの話

99 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:25:25.33 ID:qQY5qpPX0.net
>>92
安保条約を審査した砂川事件の一審伊達判決で自衛隊は自衛権で合憲、
在日米軍は他国を侵略するから違憲の画期的判決が出てる。
媚米売国の自民党とネトウヨに都合が悪いから黙殺されている。

100 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:25:27.95 ID:JvX1IQsT0.net
>>91
でも圧倒的多数の日本国民は最高裁の判断を支持してる訳だが。

101 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:26:01.92 ID:yrGUlLc/0.net
呼ばれた学者が全員違憲と言ったってことは、違憲なんだろ。
いい加減、安倍は俺様解釈やめろ。

102 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:26:31.24 ID:qQY5qpPX0.net
>>100
国民投票してから言え

103 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:26:36.81 ID:igDLV/0o0.net
そもそも、地裁レベルには、共産党のスパイみたいな連中も入りこめるわけで、日本じゃ思想審査や
スパイ防止法とうで外国の影響にある連中を排除出来いないから、おかしな判決を書く
連中はいる

しかし、しっかりとフィルターにかけて最高裁では絶対におかしな判決が出ないように
している

そうじゃないと日本なんて消滅しているよ。過去にソ連のスパイに指導された連中が

自衛隊は違憲だの、米軍基地は違憲だの、米軍駐留は違憲だの、安保は違憲だの
散々違憲訴訟をやってきた歴史があるのだから

こんあもん認めれば、1発でソ連軍が上陸して日本あんて国は消滅していたわ

しかし、最高裁はおかしな判決を出さなかったことにより、米軍が日本に駐留
を継続し、ソ連他共産圏が日本を軍事占領する野望は果たすことが出来なかった


そして、これは合憲なんです。何故なら、日本では最高裁だけが 違憲を判断を
最終的に出来るからなんです

これも、憲法に決められたことなんですね


文句があるなら、バカ左翼共は改憲しましょうね。

104 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:26:54.22 ID:Na85Lr2G0.net
>>99
一審の判決は拘束力ないけどねw

おまえは最高裁の判決を100回読めよw

105 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:27:21.55 ID:rRrfsQkP0.net
てか現状の憲法で集団的自衛権を矛盾なく成立させる解釈なんて無理だよ…
素人の俺だってそう思うもの

106 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:27:28.34 ID:TMSyr1zd0.net
>>96
そもそも安全保障に関することにおいて権限を限定して日本国民から信託されてる政府が
その権限の限りか限りでないかを論証するのは当然の話
むしろ日本の政治家は与野党とわず「憲法を守るために侵略されるのも、経済が破綻するのも、
必需品を輸入できなくなっても国民のみなさんは甘受してください」
っていうべきだしいったことで攻められる要素はないし
そういうやつのほうが信用できる

107 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:27:41.73 ID:P0xClefk0.net
だから改憲なんでしょ?

反論してるヤツばっかじゃねーの?

108 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:28:02.01 ID:q/jb7clL0.net
>>92

1:日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
1:前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

これ、実際どうとでも解釈できる条文。

国際紛争を解決する手段として武力を使うためには、武力を保持しない
 →武力を保持する目的が限定される
国際紛争を解決する手段として武力を使わないことを達成するため、武力を保持しない。。
 →武力の保持を認めない

マジでこの解釈は割れてるんだよ。

109 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:28:14.01 ID:JvX1IQsT0.net
>>98
その裁判所が国民の信を得ている政府が解釈したのならそれは正しいという
統治行為論を出しているので行政による解釈変更に何の問題もありません。
異議があるのならその解釈変更した政権を選挙で落とせって話です。

110 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:28:18.88 ID:dOzxlZMZ0.net
与党も他の専門家呼べばいいよ(棒

111 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:28:25.29 ID:WwKZF3qE0.net
3人じゃなく全国から集めてやってみろよ

112 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:28:44.02 ID:lT+1zi8O0.net
>>99
砂川は最高裁が却下してなかったけ?
画期的なのは確かだけど

113 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:28:57.53 ID:A/Z8Yy4n0.net
>>1
憲法判断をする、違憲かどうかを決めるのは、
憲法学者ではなく、最高裁なんだよwwwwww

おまけに、砂川判決でも、
中曽根内閣における「閣僚の靖国神社参拝問題に関する懇談会」でも、
集団的自衛権の行使に関する憲法解釈を変更する閣議決定でも、

憲法学者の意見というのは、日本の体制から無視された、
出席者から敬意も払われない、尊重もされない、出席者を説得することもできない、
何の影響力もないんだよ。

こいつら全員、失業させるべきだ。 税金の無駄遣い、給料泥棒だわ。

114 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:29:13.65 ID:TMSyr1zd0.net
>>104
砂川に関しては最高裁判決よんでもクソの役にもたたん

115 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:29:15.65 ID:ilxIW34o0.net
>>107
だからの意味がわからない
そもそも9条の改憲なんて憲法審査会で議論すらしてないが?w

116 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:29:23.05 ID:JvX1IQsT0.net
>>102
安倍は安保法制を公約にして選挙で2度も勝っている訳だが。

117 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:29:26.35 ID:F/wAj0GH0.net
憲法学者はある意味保守的だからね
これまでに自分たちで区切った範疇以外は違憲と考える

118 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:29:36.14 ID:UqoY0rz40.net
違憲というなら民主を含めた国会議員自体が
違憲状態じゃねーのか!!

とんだブーメランだっつーの!!

違憲状態なんだから正規議員の歳費を貰わずに
非正規の議員として時給800円位にするのが筋
じゃねーの。

もちろん先日の様に国会をボイコットしたら日
当は無しでね!!

要は違憲状態の議員は非正規は非正規なりに真
面目に働けと謂うことだ!!

119 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:29:38.66 ID:qQY5qpPX0.net
>>104
アメリカによる司法介入による破棄なので最高裁判決自体が違法
この件は都合が悪いのかな?

120 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:29:52.18 ID:d58vmD9E0.net
■重要■

【社会】NPO法人給付金不正受給事件 過激派中核派の拠点を家宅捜索 2015/06/04
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433351591/
【京都】日米合同で密入国者対応訓練 《日本警察と米軍と合同訓練》 2015/05/20
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432181800/
【朝鮮総連トップ次男逮捕】ウラン鉱山地域へ支援計画、次男押収資料から判明 核開発制裁に逆行、「密使」役裏付け[05/13]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1431488276/
【社会】公選法違反容疑:無党派選挙の神様…選挙プランナーら逮捕 山本太郎参院議員らの選挙にも関わる
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432646850/

【本気を出すと無敵の米軍】9カ月で1万人超の「イスラム国」戦闘員殺害=米国務副長官
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2015/06/150418.php
山口組総本部を家宅捜索=露店出店めぐる詐欺事件 京都府警 2015年6月3日
http://jp.wsj.com/articles/JJ12412423559507614450219258181261556633500
【産経】警視庁が口座詐取の疑いで、極東会トップで韓国籍の松山真一容疑者(87)と長女を逮捕[6/2] 
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433245728/

>アメリカ大統領命令で日本のヤクザ壊滅作戦が発令されてもう4年目
>そして↓ 戦いは12年前から始まっていたのだよ

北朝鮮核開発に日本の暴力団資金…米国務次官
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1418126265/17

【ワシントン=水島敏夫】ボルトン米国務次官(軍備管理・国際安保担当)は4日、米議会下院外交委員会で証言し、
北朝鮮の核などの大量破壊兵器開発に、「日本の組織的な犯罪ネットワークなどからの送金が充てられている」と指摘、
日本の暴力団が核開発などのための重要な資金源の1つであるとの見方を示した。

同次官は、北朝鮮の大量破壊兵器開発のための収入源として、大量破壊兵器やミサイル売却、麻薬の密売に加え、
暴力団からの送金を挙げ、送られた金は、「外国での非合法及び非合法に近い活動によって得られたものである」と指摘した。

 また、大量破壊兵器の拡散阻止のために、「これらの外貨流入ルートに焦点を当てている」と述べ、取り締まり強化のため、
関係国との協力体制構築が進んでいることも示唆した。

 同次官は、さらに、「これらの資金を断ち切っても、貧困にあえぐ北朝鮮の一般市民の悲惨な生活に影響は出ない。この金は、
大量破壊兵器開発と、金正日体制を支えるために使われているからだ」と指摘、「(資金を断ち切ることは)、
金正日体制に打撃を与えうる」との認識も示した。

2003/6/5/10:39 読売新聞

121 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:29:53.28 ID:gn83dUQE0.net
これが会話ログ
中川>こんにちは長谷部さん
長谷部> 何か用かな?
中川> 憲法違反ですか?
長谷部> 憲法違反
中川> そうですかありがとう東大卒すごいですね
長谷部>それほどでもない

やはり違憲だった
しかも東大卒なのに謙虚にそれほどでもないと言った

122 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:30:03.64 ID:DxdZQpJx0.net
>>101
違憲の疑いが強いとはいえ、少なくとも解釈上は可能なんだから、
目的達成に都合のいい説を採用するのも行政府の権能のうちだと思うがな

イヤなら国会で否決させればいいし、事件が起きるのを待って裁判で白黒つければいいだけじゃね?

123 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:30:29.38 ID:NcAVHlli0.net
次の国政選挙で問うなりしないとね
安倍の独断ではなあ

124 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:31:10.03 ID:te24i3XB0.net
木村草太さんもこれは合憲と言っているよ。
ただ、こんな法案は個別的自衛権の事を言っていて。
「安倍政権はこの法律を全く理解していない」と言っていたけどね。

125 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:31:20.76 ID:JSbMtFIF0.net
それ言い出したら、そもそも自衛隊自体が違憲なんだし
陸海空その他如何なる戦力も保持しない はずなんだし

126 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:31:32.50 ID:D2UrxckV0.net
専門家も民主党員でした テヘッ

って事だよね

127 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:31:39.13 ID:A/Z8Yy4n0.net
>>1
もともと憲法学者なんて、法学部卒の中でも二流、三流の人間、
司法試験も国Tもロクに通ってない、学士助手にもなれなかった人間も少なくない、
モロ共産党関係者も多いからな。

いままで日本の体制がそうしてきた通り、無視するのがむしろ正解よ。

128 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:32:03.80 ID:q/jb7clL0.net
>>123
国政選挙で問う必要ない。
憲法改正で国民投票にかければいい。

だって安倍がまた勝ってもやっぱりやりませんもあり得るわけで。

そもそも、「安保は反対でも経済政策財政政策は野党にはできない」で投票してるやつもたくさんいると思うぞ。

切り離さないと、日本経済を人質に取られていいようにやられてる。

129 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:32:18.68 ID:jJMKhg4H0.net
>>2
この3人、多分、お前よりもものすごく頭良いよ。
憲法の専門家だしね。

130 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:32:37.82 ID:RIvOKYbn0.net
じゃあ憲法改正でw

131 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:32:51.89 ID:ilxIW34o0.net
>>109
俺は解釈改憲を否定してないがな
憲法の条文を逸脱するしかなくそういう問題があるなら変えるか放棄しろといってるだけで

132 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:32:57.86 ID:q/jb7clL0.net
>>125
>>108の通りだから。
違憲と断言出来るほどの条文になってない。

まぁアメリカが仕込んだんだろうな。

133 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:33:21.57 ID:F/wAj0GH0.net
いくら集団的自衛権は必要だと感じても
いざ憲法改正となると過半数も獲れるか微妙だろうな
国会議員の三分の二というハードルも高いから
解釈論でどうにかするしかないという

134 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:33:34.81 ID:v90rjSZg0.net
専門家の過半は反対ですよバカウヨどもw

135 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:33:42.81 ID:Na85Lr2G0.net
>>119
違法なら訴訟したらどうかな?wwwwwwww

はい論破w

136 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:33:52.62 ID:Eqiv0jBP0.net
仕方ないなあ、じゃあ憲法も改正しようか

137 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:34:17.50 ID:rFGu0N110.net
>1
そりゃほとんどの学者が違憲だと言うだろ。
だってこれまで何十年もかけて内閣法制局がギリギリまで拡大解釈してきたのを
一気に飛び越えちゃった法案なんだからな

138 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:34:37.50 ID:TMSyr1zd0.net
>>133
この程度でハードル高いっていってるうちはそもそも必要性に議論ある段階だから当然だと思う

139 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:34:47.81 ID:vsQrR3nV0.net
憲法学者が権力者にべったりなほど気持ち悪いことはないからこれはいいんだよ
問題はミンスだから。反対するだけでこの国をどうするかなんて考えてもいない
よく与党やってたよなこいつら

140 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:35:14.33 ID:DxdZQpJx0.net
>>134
過半というか、仮にも憲法の専門家を名乗るなら100%反対しなきゃならん法案ではあるなw

141 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:36:03.01 ID:qQY5qpPX0.net
>>135
大賛成 国際司法裁判所に提訴すべき

142 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:36:23.64 ID:0/7mvTut0.net
カッコ良さ見せ付けの目立ちたがり屋の違憲!イケン!の意見だろ!アホどもよ

違憲はな他にも一杯あるでよ!一票の格差も違憲!NHK受信料納付義務化も違憲!
…違憲クラブでも結成して大声で喚けよ!アホども。

143 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:36:25.88 ID:23xdGCMc0.net
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_iinkai.nsf/html/iinkai/iin_s9005.htm

ウヨ発狂!

144 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:36:31.78 ID:Na85Lr2G0.net
砂川訴訟判決が違法?

じゃ、訴訟で訴えたらどうかなw

違法なんでしょwwwwwww
きっと無効にしてくれるよwwwwwwwww
エセ法律専門家さんwwwwwwwww

145 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:36:33.26 ID:F/wAj0GH0.net
憲法改正が可能jなほど切迫している状況だと
もう戦争寸前状態でそこから法整備しても手遅れだろうな

146 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:36:43.29 ID:AdSz63Ic0.net
集団自衛権は国連が既に集団自衛権な訳で
自衛権自体集団であろうが個別であろうが意味はない
で自衛権を法律(例え憲法と言えど)で縛れるかという問題は自衛権は生存権だから縛れないというのが今のスタンダード

147 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:36:45.97 ID:MwMO3tZc0.net
まあこの国は外圧無いと変わらないから、危機的状況にならなきゃいけないのかもな
海外生活者や自衛隊には悪いが死人出したら変わるかもな
そこでも憲法が〜!ってやったら本物かもね
でもisisの時も明後日の方向で議論してたから無理かも
本土攻撃されてから騒ぐのが関の山かもな

148 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:37:00.18 ID:jpebgY4x0.net
そもそも
自衛隊の存在自体が違憲

149 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:37:52.38 ID:Na85Lr2G0.net
>>141
頑張ってください
応援してます(プッ

150 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:38:11.89 ID:UEMjJ/wY0.net
これで合憲というと日本史に名前が残っちゃうからな

151 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:38:18.11 ID:Ul/zDUHI0.net
だから改憲しようというんだろうが

152 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:38:59.70 ID:F/wAj0GH0.net
>>138
国民が平和ボケしているからね
議論する余裕があるうちに改正すべきだが
余裕があるので改正できないというジレンマ
緊急事態になってからでは遅いんだがな

153 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:39:00.17 ID:af97XlDC0.net
いいかげんこういう学級会しかできない
議員もどきなんとかならんのかねぇ…
まぁ国民のレベルが政治のレベルって考えりゃ
アホが溢れてるってことなんだろうが。

154 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:39:13.39 ID:TMSyr1zd0.net
>>146
いや縛ることはできないのは当たり前だけど
そもそも日本政府が行使できるかできないかっていう話でしかないから

155 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:39:53.11 ID:0KbxhQP40.net
>>151
なら改憲前に変えるなよゴミクズ

156 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:40:01.09 ID:ChdFZBVw0.net
>>152
中国が暴れてる今やらないでいつやるんだよ
ずっと自民党が先送りしてきたからこうなってるのに

157 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:40:04.31 ID:Ua13PjTq0.net
憲法前文と憲法9条は合致しない

専制と抑圧を地上から廃する→
中国、北朝鮮、韓国と敵対するしかないのだが、対抗手段を持つなという

矛盾に満ちた条文

158 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:40:12.42 ID:lRiVayV/0.net
>>113
付随的違憲審査制をとる現行の司法裁判所が、抽象的に集団的自衛権が
違憲かどうかを判断することはできないってことも知らないんだよ
な、おまえはw

まあ、憲法学者として一流の長谷部恭男が意見を言うというのは
バカのおまえが、グダグダとわけわからないことをぬかすより、
数万倍〜数千万倍の影響力だよw

159 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:40:13.26 ID:M/+LtL1R0.net
最高裁では合憲だから
左巻き学者が何と言おうと痛くも痒くもないでしょ痔眠は

160 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:40:17.18 ID:TMSyr1zd0.net
>>152
国民が平和ボケしてるリスクは国民がとるしかないしそれはしょうがない
それについて何かをいう権利も義務も誰にもない
当然にそうなるってだけで

161 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:40:23.28 ID:rFGu0N110.net
現状でも内閣法制局がギリギリまで拡大解釈してるのだよ
この時点でも「違憲」だと主張する学者の方が多い。
合憲だとする学者も苦しい解釈であることは認識してる。

その上で今回の法案だからな。

162 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:40:39.95 ID:A/Z8Yy4n0.net
>>151
改憲は必要ないんだ。 安倍が馬鹿だから余計なことをしているだけ。

今、安倍が一番しなければならないのは、改憲ではなく、
海外派兵、米軍との共同作戦などの既成事実を積み上げることなんだ。

163 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:40:52.79 ID:te24i3XB0.net
>>125
辛坊治郎も言ってるけど、「自衛隊は違憲なんだから、集団的自衛権が違憲か
どうかなんて、意味が無い。」
もしこんな馬鹿げたことを総理が言ったら、日本は違憲国家として、中国や北朝鮮を
バカにできないし、近代国家からの落第するんだけどね。

だからどんな解釈でも合憲とならなくてはいけない。

164 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:41:07.05 ID:Na85Lr2G0.net
8月革命説なんて非論理的なこと言っている
憲法学者の何を信じればいいの?wwww

165 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:41:30.18 ID:fbu57pH70.net
自衛隊が違憲か合憲かなんて無限に言葉遊びゲームをするだけなんだから
さっさと9条を変えて国防軍に名称変更しなさい もう飽きたし疲れたよ

166 :天一神:2015/06/04(木) 13:41:49.56 ID:2gTRs6Wr0.net
何とか核兵器を手に入れないと
日本はなくなる。

米軍は、米国は消滅します。

167 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:41:58.24 ID:F/wAj0GH0.net
>>156
この状況でも国民の改正反対派が過半数前後いるんだぜ
参議院では三分の二の議員数を確保できないしな
まだこの程度では危機意識が無い状態と言ってもいい

168 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:42:07.34 ID:q/jb7clL0.net
>>162
福島瑞穂も桝添も安倍の何十倍も頭いいけど、やってることはキチガイだな。
安倍は今までできなかったことやってるんだから馬鹿なんじゃなくて狡猾だと思うよ。

いいかわるいかは別として。

たぶん普通にやってたら潰されてる

169 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:42:16.25 ID:A/Z8Yy4n0.net
>>158
知ってるに決まってるじゃねーかwwwwww

最高裁で違憲判決なんて出るわけないから、安心してますよ^^

お前らも、訴訟に持ち込んでも勝ち目がないこと知ってるから、
「政治的に」騒いでるんだろ?(笑)

170 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:42:41.70 ID:QRtlZ0FF0.net
立法するのが違法って事?
どうすればいいんだ?

171 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:42:50.71 ID:yWOFopCnO.net
アメリカや国連に憲法改正のお伺いすりゃいい
日本からは戦争を仕掛けない事の明記を約束すりゃオッケー出るだろ?

172 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:42:59.06 ID:qQY5qpPX0.net
>>149
ありがとう がんばるよ

173 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:43:11.29 ID:TMSyr1zd0.net
>>170
改憲

174 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:43:11.47 ID:YJ1tAUhe0.net
>>「今の議論の中で、野党が明確に論争をしかけて、異常さを国民大衆にさらしてください」

でも、審議を拒否すると言ってますけど?
因みに、審議拒否って、議会制民主主義による統治を掲げる憲法上、問題って無いんですかね?

175 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:44:28.01 ID:0/7mvTut0.net
>>135
そもそも一票の格差無視した“憲法違反”の選挙で出て来た政治家連中の「賛成・反対」騒動だろ?
「憲法違反」問答はそれ以前の問題と違うか?>>1→この先生方も頭冷やした方がええわ!

176 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:44:44.24 ID:AiM32CTm0.net
違憲総理
安倍チョン

177 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:45:15.76 ID:dYd9kqvR0.net
 


    自衛隊って違憲だよなw


 

178 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:45:35.21 ID:/u6/nWAt0.net
中国がTPPへの参加、可能性模索…オバマ氏
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150604/k10010102291000.html

世界は待ってくれないぞ安倍ちゃん

179 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:45:36.25 ID:Ua13PjTq0.net
はっきり言えば

憲法の設計思想を規定している前文に照らし合わせると
憲法9条の方が違憲なんだがな

180 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:45:40.55 ID:IJKRLb3L0.net
いやーw ほんと早稲田、慶応のブサヨ朝鮮汚染が酷いですねぇw
上智も中野某をはじめとしておかしいのが時々メディアにでてますしw

181 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:46:03.03 ID:f9t3sXot0.net
各参考人を推薦した党は以下の通り


自民党が推薦した長谷部恭男早大教授
「集団的自衛権の行使が許されるのは憲法違反だ。従来の政府見解の基本的な論理の枠内では説明がつかない」

民主党推薦の小林節慶大名誉教授
「憲法9条は海外で軍事活動する資格は与えていない」

維新の党推薦の笹田栄司早大教授
「(従来の法制の枠組みを)踏み越えてしまう」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS04H0Y_U5A600C1EAF000/

182 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:46:14.77 ID:4+IqFbdS0.net
集団的自衛権を認めない憲法九条は国連憲章違反
日本だけが正しくて世界中の加盟国が間違っているんだよね

183 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:46:22.08 ID:BSpv2fk7O.net
売国民主が用意すればこうなる

184 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:46:23.88 ID:8+AbfQUt0.net
報ステ、News23、サンモニなどがよく使用するメンツ

自民党の中でも反対の声が上がっています→村上誠一郎
元防衛官僚の中でも反対の声が上がっています→柳澤協二
憲法改正に賛成の立場の憲法学者からも反対の声が上がっています→小林節

185 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:46:24.93 ID:m33g6rEi0.net
>>1
茶番過ぎて笑えない

こんなバカたちが3年3か月も政権盗ったなんて悪夢だったな

186 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:46:31.43 ID:70o5SasP0.net
まぁ、今現在で憲法改正に向けて本格的に動き出すぞ、と言った所で平和ボケした日本人には???だろうな。国民投票した所で都構想の二の舞になるだけだろう。
最近シナがいいタイミングでキナ臭い状況を作り出してくれたから国民が9条と安保について少しは考える機会になるんじゃないのかな?

今期安倍内閣で9条改憲へネタ振って、来期安倍内閣で改憲ぐらいじゃない?

187 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:46:53.03 ID:4GewEpH60.net
俺も違憲だと思うよ。だから憲法を変えるべきだと思う。
ただ、立場が護憲で何が何でも軍備反対、て立場なら自分の党に
防衛大臣や最高司令官がいたことをどう説明するの?てこと。
このままだと自衛隊、自衛権も違憲。

188 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:47:21.92 ID:SIWSob1/0.net
>>6
これ、結構、問題だと思う。
指摘しない日本マスゴミは異常。

189 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:47:31.48 ID:ChdFZBVw0.net
>>181
自民党が呼んだ奴も違憲と思ってんのね

190 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:47:38.05 ID:qQY5qpPX0.net
>>181
自民党が推薦した長谷部恭男早大教授
「集団的自衛権の行使が許されるのは憲法違反だ。従来の政府見解の基本的な論理の枠内では説明がつかない」

良かったなネトウヨ

191 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:47:45.71 ID:rMX8bHf30.net
やっぱり違憲だったのか
バレないうちにドサクサで安倍が法案通したかったのは
つまりそういうことだったんだな

安倍は国民にちゃんと説明する義務がある

原発爆発事故をまた繰り返すのか?

192 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:47:58.70 ID:DkDd2Mo+0.net
>>132
だけどさ、「中国が日本に攻めてきた」も普通に考えたら「国際紛争」ではあるわな?
異常な上に異常な解釈を重ねれば、>>108も成り立つかもしれないが、日本語として普通に普通に読んでったら、やっぱ自衛隊は違憲になっちゃうと思うよ。

ま、言うなりゃパチンコも同じだ。
刑法の条文を普通に読んだら、パチンコはどう見ても賭博だし、違法だわな
それを「三店方式はパチンコの場合のみ合法」とか、不可解な解釈を重ねて黙認しているだけで。

法律と現実にズレが生じるのはある程度はしょうがないと思うよ。
でも、あんまりずれたら、法治国家としてヤバイだろ?
だったら、改憲して自衛隊は合憲とすればよいし、刑法改正してパチンコは条件を明確にした上で合法とすればいいでしょ(それこそカジノと同じく「日本人の入場は禁じる」とするとか)。
パチンコの場合は、なんで刑法改正しないのか、グレーのままで放置するのか、さっぱり分からないわ

193 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:48:05.70 ID:te24i3XB0.net
ナチスが絶対悪と世界で言われる理由の一つに憲法を無茶苦茶にしたという事もある。
仮にこの法案が違憲になり、世界で侵略認定されたら、安倍政権が絶対悪となるのかしら。

194 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:48:10.86 ID:le1Ucphl0.net
今の憲法では集団的自衛権行使は違憲、先に憲法変えてからやれよと憲法シールド展開してるけどさ
国民の安全のために、憲法を変えるべきか変えないでいるべきか、という話はしてるわけ?この先生達は

手続きの話に終始させて、そもそも変えるべきか否かって話に持っていかないようにしてないかい?

195 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:48:12.63 ID:Na85Lr2G0.net
そもそも自衛隊は違憲なんだから仕方ないw

アホサヨクも疑似保守も憲法を守る気はありませんw

196 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:48:24.51 ID:5K3T2lIVO.net
アメリカの上院の格差は七十倍だぞ、東京が五議席持っているのを1議席にしろって話か?

197 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:48:30.60 ID:6EgUBPPu0.net
国会で憲法違反の法律を成立させるわけにはいかない。
閣議決定による集団的自衛権の行使合憲化は憲法違反ではないのか?
安保関連の法改正案も憲法違反ではないのか?
憲法違反であるないについて、何の結論も出ていない。

198 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:48:39.09 ID:WwKZF3qE0.net
専守防衛じゃなくなったら 何をもって今後9条改正するって国民に説明すんだよ?

改正する意味あるのかよ?

199 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:48:47.31 ID:YyFdTaPS0.net
憲法第九条を守りすぎるからこのような事態になるのだよ
九条の条文を読めば分かるが防衛するための戦力の保持も禁止されていて
どこかの国の属国になるのが前提のような条文となっている

九条の条文が曖昧過ぎるのが原因で政治家に拡大解釈されている現状を
変えるには、九条の条文の文言を現状にあった内容に見直して
拡大解釈出来ないようにすべきである

200 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:49:14.08 ID:TMSyr1zd0.net
>>189
よっぽど異端な奴よべばまた違うんだけどそこまでするほど憲法審査会がレベルおとしてくれんかったなw

201 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:49:17.45 ID:nJ46eXiJ0.net
専門家でなくても海外派兵は違憲なんて誰でも知ってる
拡大解釈なしだと自衛隊の存在すら違憲

だから海外派兵する前に話し合いの場をなくしましょう
違憲とかいう奴は黙ってろ!ってのが安保法制なわけで
9条を改憲すれば安保法制は無用な産物
今は面倒がないよう騙し騙しやろうとしているだけ

202 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:49:19.57 ID:5xwBsCN50.net
安倍ちゃんは改正せずに何でもやろうとしてるからな
好き放題やりたいならまず好き放題やるために憲法変えるのが正当な手順

203 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:49:20.45 ID:rMX8bHf30.net
>>179
すげーな
審議拒否を無視して審議した側が審議拒否だ!
という安住理論に通じるものがある
民主党が正しかったんや!

204 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:49:26.13 ID:RIpS0PO00.net
憲法学者の大半は、自衛隊違憲論なのですが、民主党は、自衛隊違憲論なのですか?

205 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:50:08.05 ID:GgHKXYP60.net
これ法案成立しても最高裁で違憲判決出たりする可能性あるのかね

206 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:50:23.30 ID:Ikh0jwKO0.net
今年に入って売った株は全部プラスで含み益も
プラスだけどな。まあ10万円も無いけど。

207 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:50:31.06 ID:Na85Lr2G0.net
>>198
「専守防衛」は憲法に書いてないけどねw
非核三原則ももちろんw

208 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:50:42.88 ID:DxdZQpJx0.net
>>190
よくわからんが、それって 「従来の通説に従ってない少数意見だから違憲」って言ってるだけで
何も言ってないのと一緒じゃね?

209 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:51:01.87 ID:TMSyr1zd0.net
>>205
そもそも司法に持ち込む手段から難しい

210 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:51:40.09 ID:WwKZF3qE0.net
>>207
昭和47年の専守防衛の精神にのっとり解釈変更したんじゃないのかよ?

211 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:51:43.70 ID:CRVjxwW+0.net
民主党って中学生並かと思っていたら、もっと程度が低く、小学生じゃないかと思えば
もっと程度が低いんだな。

212 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:52:12.96 ID:GgHKXYP60.net
>>204
それはお聞きしたいね

213 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:52:30.77 ID:aoLdNbJT0.net
>>205
かならず訴訟は起こすな、共産党関係弁護士が。
違憲判決だすバカ判事も少しはいるかもしれんww

214 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:52:35.49 ID:iPrH2xXa0.net
長谷部教授は護憲派だけど、小林教授はばりっばりの改憲派だよ
そういう人が、今回の安保法制に大変危惧を抱いている
小林教授は中谷大臣など自民党の関係者に対談を申し込んでいるのに、軒並み断られているって
「法案が可決されたら対談してもいい」 とかいう人もいるそうだ
やましくないなら堂々と出てきて小林教授を論破してもらいたい

215 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:52:49.48 ID:m33g6rEi0.net
9条第2項
吉田首相は
2項により軍隊は持たない+個別自衛権も放棄すると宣言
 ↓
朝鮮戦争勃発
 ↓
解釈で個別自衛権を認め自衛隊創設へ←今ここ
 ↓
安倍政権で集団的自衛権も保持すると閣議決定←審議中

216 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:53:02.64 ID:fbu57pH70.net
>>205
現実に派兵されてかつ派兵に直接関与した自衛隊員か誰かが損害賠償等の訴訟を起こす
ここまできてやっと合憲か違憲か判断することになるわけだが相当先だな

217 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:53:46.22 ID:rMX8bHf30.net
早稲田とか慶應とかの学者なんかより
安倍さんのほうが正しい!
成蹊卒だぞ!

218 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:53:48.29 ID:v6p4Xj880.net
違憲だと騒いだところで法整備は進んで行くのでどうでも良いっす

219 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:54:25.06 ID:R72yldLT0.net
法律家の7割くらいは、違憲と思ってるよ。
表立ってこういうアクション起こすかどうかは別にして。

左翼的思想の持ち主は当然かもしれないが、保守的思想の持ち主でも
憲法改正しないで法律作っても違憲だろという感覚。
ある日、閣議決定で憲法解釈を変更しましたってので、それまで
作れなかった法律が作れるようになるってのはおかしい。

安倍首相には、正々堂々と憲法改正からやって欲しかった。
今のままだと、後日、確実に裁判で負ける。

220 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:54:41.45 ID:te24i3XB0.net
>>204
憲法学者で自衛隊を違憲と言っている人がいるの?
誰?
憲法学的に解決していると思っていたけど。

221 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:55:07.58 ID:TMSyr1zd0.net
>>219
アクションっていうか呼ばれてるだけなんだけどな

222 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:55:23.92 ID:rn9QbQ7M0.net
10人くらいに聞いて違憲って答えた奴らだけを報告したんだろw

223 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:56:01.07 ID:ChdFZBVw0.net
こんなこと何十年も前にやっとくべきことだよね
で、問題あるなら憲法改正しましょうってやるのが普通の国の対応のはず

224 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:56:08.06 ID:rMX8bHf30.net
大学への助成金を打ち切れよ
そしたらこいつら合憲って言い出すから

沖縄にやったみたいにやりなよ安倍さん

225 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:56:13.77 ID:Na85Lr2G0.net
>>210
そもそも憲法に「専守防衛」なんて書いていない
専守防衛も解釈改憲だねw

226 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:56:53.80 ID:WwKZF3qE0.net
安部は昭和47年の専守防衛の政府見解を守り続け、憲法9条を守り
解釈変更するんだといっていたな 

やっぱりどんどんウソばっかついているからウソの宝島政府になったよな

227 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:57:35.24 ID:KzJLkYIN0.net
出来レースワロタw

228 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:58:05.33 ID:D3yDqOc90.net
>>1
茶番です

229 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:58:24.13 ID:Na85Lr2G0.net
>>226
そもそも自衛隊はウソをついてできてんだから
どうしようもないねw

230 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:59:17.32 ID:Qoy0O7eo0.net
最高裁まで行けば?違憲確定だろうけど

231 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:59:18.03 ID:WwKZF3qE0.net
>>225
書いてなくても
安部が47年の政府見解を守るって言っただろ 書いてるかいてない
そういう話じゃないんだよ 詐欺師か詐欺師じゃないか そういう話だ

232 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:59:31.88 ID:JlLwJnzS0.net
本当に記事がこれだけなんだな・・・
質問への流れも回答の意味も情報が少なすぎて記者の意図しか読み取れないような気がする。
安保法制についても分かってるのは官僚の一部だけと言われてるから仕方ないとは思うけど
やっぱり国民放置だわと感じる。

憲法違反だからどうしたいのか、そして民主はどうしたいかはもっと述べよう。反対のための反対なんて
支持を得られるものではない。多分支持なんて求めてないと思うけど。

233 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:59:35.12 ID:m33g6rEi0.net
>>223
ドイツ=日本同様に米に押し付けられた憲法には9条と同じ条項があった
独立直後に憲法破棄(西ドイツ)して新憲法で軍隊を保持

日本は70年近く世界的には「古典」と言われる時代遅れ憲法を変えていない

234 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:59:44.53 ID:ObV1Av/p0.net
一国で守りましょうていうならそれでいいけど税金が大変ね

235 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:01:03.98 ID:vPi12YKw0.net
>>1
最初からそういう意見の人を連れてきてるんだろ?
こういう茶番劇に何の意味があるんだ

236 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:01:29.04 ID:5yaBZGKa0.net
学術論文だと100サンプルは取らないと定性的な結果でないとゴミ論文扱いされるだろ。

237 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:01:43.22 ID:WwKZF3qE0.net
>>229
おまえの言い分ではウソは当りまえにOKか
国民を欺瞞し←ポツダム宣言と重なるな安部は 欺瞞の天才

238 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:01:45.78 ID:ys0DkcC+0.net
>>6
バカがレスしてるから一応教えたるわ
最高裁は憲法適合性の「最終」判断権者な

239 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:01:46.60 ID:TMSyr1zd0.net
>>232
前半はともかく
憲法違反だからどうしたいのかっていうのは何を聞きたいの?
いってる意味がわからん

240 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:01:48.54 ID:70o5SasP0.net
裁判起こしたところで「統治行為論」で終了だと思うけど。

241 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:02:03.11 ID:dl3IxpfNO.net
アクロバット擁護隊の皆さんご苦労様です。
最近、アクロバット擁護するのも大変になってきましたね。
今までは、民主がー マスコミがー と言ってれば良かっですが、
今度は、三人の憲法学者です。さあ、どうアクロバットするのかな。

242 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:02:10.51 ID:yrGUlLc/0.net
安倍シンパの断末魔のうめき声が今日もこのスレにこだまする・・・

243 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:02:12.77 ID:Na85Lr2G0.net
>>231
じゃ、安倍は守るんだろw

244 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:02:54.04 ID:HnwOhEAg0.net
そもそも自衛隊は違憲なんだよ笑
無理矢理合憲にしてるだけ

憲法がクソなんだよ、茶番だよ茶番

245 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:02:55.30 ID:oFow3J7V0.net
ということは憲法改正すべきってことだな

246 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:03:01.01 ID:R72yldLT0.net
憲法解釈を内閣が変更することで、どうでも法律が作れるとなるとだな、
たとえば

「検閲」の解釈を変更して従来できなかった政府による表現統制をする法律を作ること
「幸福追求権」の解釈を変更して従来は人権侵害とされている内容を可能とする法律を作ること
「国民主権」の解釈を変更して選挙権を政府が認めた一定額以上の納税者に認める法律を作ること

みたいなことだって可能と言われても仕方ない。
個人的に集団的自衛権には賛成だが、安倍首相のやり方は間違っている。

247 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:03:12.94 ID:zQxkE28E0.net
もういいじゃん

もう一回戦って、
上手くいけば今度は勝ち組になれるかもしれないし
また痛い目に遭って「二度と戦いません」って言うもよし

結局歴史なんて何の役にも立たないってことで

248 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:03:32.39 ID:TkXSVpQg0.net
3人だけの意見で何か変わるの?

249 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:04:01.68 ID:aRH2XRb+0.net
うん、俺も憲法違反と思う
方向は支持するからちゃんと改憲してほしい

250 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:04:03.48 ID:Na85Lr2G0.net
>>237
アホサヨク、疑似ウヨク、インチキ憲法学者みんな
嘘つき、誤魔化しなんだよw
恥を知れよw

憲法改正と言っている安倍はまだマシなほうだよw

251 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:04:08.29 ID:KMzg8Sd20.net
民主も集団的自衛権は一部認めてなかったか?
ならこんな話より憲法の改正を行うという話に何でならない?
正直、紛争地帯で自衛官が戦死することより、誤射や誤爆でその国の民間人を
殺してしまった時とかどうするつもりなんだ?
憲法を改正して軍事法廷の設置含め、軍組織をきちっと法で担保すべき。
これらが成されず、自衛隊という国内最大の実力組織がなんとなくで存在する事の
リスクにも気づけっての。

252 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:04:13.35 ID:WwKZF3qE0.net
>>243
他の国がわが国を攻撃する意思がない場合でも
わが国はその国を攻撃することがあるのですか?って国会で質問してただろ

253 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:05:03.32 ID:dtaT7fyt0.net
安倍さんは憲法変えるつもりはないのかな
選挙で勝ったんだから堂々と推し進めていけばよろしいのに
外堀がまだ埋まってないと見てるのか

254 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:05:20.50 ID:h/hbKrJq0.net
>>1
これが示しているのはむしろ、日本の憲法学者の異常さだけどな。

255 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:05:41.81 ID:WwKZF3qE0.net
>>250
中身のない反論は相手にしない バカウヨ

256 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:06:12.41 ID:TMSyr1zd0.net
>>253
国民投票こわいんだろ

257 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:06:13.17 ID:rMX8bHf30.net
そんなことはない
安保法制は完全に合憲だ

って言ってる奴がひとりもいないwww

つまりそういうことだなwww

258 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:06:42.80 ID:ny5k3KTbO.net
「一回だけデートして」
「デートしたからお前は俺の彼女だ」
「彼女だから結婚するんだ」
みたいな法案

259 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:07:01.03 ID:h/hbKrJq0.net
>>252
機雷とか、目標地点のわからないミサイルってそういうもんだから。

260 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:07:08.11 ID:6EgUBPPu0.net
>>235
それを言うのなら、
安倍の私的な安保法制懇談会?で集団的自衛権の行使を合憲にしてしまうほうが異常だろうね。
集団的自衛権の行使を合憲にするための安保法制懇談会ですよ。

261 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:07:25.94 ID:Na85Lr2G0.net
>255
自衛隊は9条違反だから今すぐ廃止してほしいねw

それが9条の文言解釈に一番素直w

262 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:07:34.79 ID:JlLwJnzS0.net
>>239
前半は記事への批判
違反って主張は分かった。で、あなた達なら現状をどう見ていて
どういう風にしていきたいってのが見えてこないからだよ。
野党にも期待しているんだよ。

263 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:08:27.59 ID:TMSyr1zd0.net
>>262
いやだから違反だからどうしたいって何?
もしかして違反だけど無理矢理やるべきか違反だからやめるべきかで論争がわかれるとおもってんの?

264 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:08:44.16 ID:WwKZF3qE0.net
>>253
アメリカが憲法96条改正に反対してきたことがあっただろ
それからだぞ、解釈変更に切り替えたのはな
憲法改正して日本を抑えつけられなくなったら困るし
改正しないで押さえつけ奴隷のように扱うのがアメリカの狙いだ
その戦後レジームの進化を狙ってるのが売国奴安部だ

265 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:09:03.48 ID:n3sgaKpb0.net
>>248
昨日、171人の憲法学者が反対出したらしい。ただ、日本に憲法学者何人いるかわからんから多いのか少ないのかわからないw

266 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:09:06.47 ID:+U2hi94g0.net
一人は合憲派入れとくもんじゃねえのw

267 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:09:19.28 ID:6EgUBPPu0.net
集団的自衛権の行使が必要なら、憲法改正すればいい。
なぜやらないのか?
国民が国民投票で結論を出す。
このスレでは集団的自衛権の行使に賛成が多そうだし、やればいい。
国民不在、国民無視で集団的自衛権の行使を合憲化するなど言語道断だ。

268 :天一神:2015/06/04(木) 14:09:25.43 ID:2gTRs6Wr0.net
アメリカはお金がないから、侵略する、、
アジア諸国を助ける事ができないから
下がるか、ヘタすると消滅するため中国に助けて欲しいくらいだ。
中国はトントン大きくなる。戦争はないが
日本は、トチラにせよ今の日本国民でいる事はできない。
このままいくと中国に吸収されるため少しでも中国を人権侵害戦争しない国にする

日本が改憲しアジア諸国と同盟核兵器をもつ
しかないでしょう。
で有るから核兵器議論評が先

269 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:09:29.78 ID:ChdFZBVw0.net
>>233
海外の真似したがるくせに重要なことはスルーしてんのね

>>253
さっさと改正すりゃいいのにね
自民党の党是なのにいつまで時間かけてるんだか

270 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:09:49.28 ID:Na85Lr2G0.net
>>260
茶番であってるよ
民主党や維新にも集団的自衛権賛成の議員もいる

どうせ有事には特別措置法でやるんだから

271 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:10:16.84 ID:cOYY3gYu0.net
憲法違反だから、憲法を変えるべきなんだろ?

272 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:10:23.12 ID:h/hbKrJq0.net
>>257
むしろこいつらに自衛権は違憲なのか訊いてみたいね?

273 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:10:26.23 ID:m33g6rEi0.net
>>261
共産党のお笑い(テレ朝tvタックルで)
憲法違反だから日米安保+自衛隊は廃止しろと主張
 ↓番組後半
司会者(たけし)=どうやって俺らを守ってくれるの?
 ↓
自衛隊と米軍で
 ↓
オイオイ

274 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:10:32.75 ID:DxdZQpJx0.net
>>246
3つ目はともかく、上2つに関しては国会さえ通れば普通に可能じゃね?
そういう法律が通ったところで裁判で是正可能なんだから、特に問題ないだろ

275 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:10:58.88 ID:JlLwJnzS0.net
>>263
だから違反って主張してどうしたいの?って事だよ
あっそうで済むでしょ?

276 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:11:01.75 ID:R72yldLT0.net
>>265
まぁ名前出てる171人見たけど、ビッグネームはそういない。
樋口陽一くらいかな、現時点では。
あとは著名な人でもあぁ左翼系ねって感じで意外性はなかった。

277 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:11:07.19 ID:WUjxystNO.net
自衛隊の存在は違憲かと聞いてごらんなさい。三人とも違憲と答えるよ。だから、我々日本人が自衛隊を必要とするならば、憲法は改正しなければなりません。高校生にもわかることです。

278 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:11:22.14 ID:WwKZF3qE0.net
>>259
停戦してないのに機雷除去することは国際上でも武力行使です

279 :ドクターEX:2015/06/04(木) 14:11:59.88 ID:fla7rL000.net
私は自衛隊さえも憲法違反だと考えます。
また軍隊をささえる鉱工業も違憲です。
GHQが日本政府に渡した英語版を
素直に読めば、そう書いてあります。

だからこそ、憲法改正を唱えているんです。
もちろん自民党綱領にも党是として書かれてあります。

サンフランシスコ講和条約で集団的自衛権を認めてるのは
日本が独自の憲法を制定すると署名国も思っていたからです。
馬鹿な社会党が党利のために、憲法解釈を
めちゃくちゃにしたことは忘れていません。

280 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:12:10.18 ID:h/hbKrJq0.net
>>260
暫定的な憲法解釈権は内閣にある。憲法学者には無い。

281 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:12:31.57 ID:TMSyr1zd0.net
>>275
何を言ってるかわからん
違反なら議論を経ずやめるべきっていう結論がだされるだけなんだけど

282 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:12:38.98 ID:U9Fzqhq70.net
じゃあ憲法改正しないとね。でも中国の侵略は待ったなしだから、超法規的措置で対抗策も考えないとね。

左翼は法律を守って死を選べばいいけと国民はそうはいかないからね。

283 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:13:22.67 ID:kY7l3S7n0.net
そもそも自衛隊が違憲だから。

派遣するもしないもない。

284 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:13:23.58 ID:n3sgaKpb0.net
>>273
共産党のポスター、反米と教科書で見る戦争放棄の絵?があったと思うが、いつの間に自衛隊と米軍ww

285 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:14:19.37 ID:JlLwJnzS0.net
>>281
それで民主や野党はどうするのって事だよ
ここでは反対賛成だけなんでって論法も重要だけど
何も無い奴らの話をどう聞けって言うの?って事だよ
そしてじゃあ改憲ってなったら賛成ですかね?

286 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:14:31.23 ID:h/hbKrJq0.net
>>278
だからこそ集団的自衛権が要るんで、この法案なんだよ。じゃあ自衛権を違憲とするのか?
ってこった。ついでに言えば、戦闘海域は無限に広いわけじゃねえし。

287 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:14:50.79 ID:dl3IxpfNO.net
なんだ。今日のアクロバットは違憲だから変えるべきか。すり替えさんしないないね。程度が低い。

288 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:15:35.09 ID:Na85Lr2G0.net
戦後70年、戦争責任、憲法9条の解釈を誤魔化してきた
これが政治家、学者、マスゴミら日本の知識層(笑)

289 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:16:21.20 ID:R72yldLT0.net
>>274
まぁ制度上はその通りだね。

ただし、今までの内閣・国会は違憲の法律をバンバン作っていいとは
考えていなくて、内閣法制局、衆参両院法制局が憲法適合性を事前に判断して
それを尊重していた。

安倍が順序変えて法律で実績作って憲法改正につなげようと考えるのは
政治的読みとしては分かるが、それにのっかる国会が情けない。

290 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:16:37.36 ID:TMSyr1zd0.net
>>285
法案の問題問われてるのになんでどんどん飛躍していくのが当然と考えているかわからん

291 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:16:40.66 ID:h/hbKrJq0.net
>>281
憲法学者が何人どう言おうが、法案は違憲にはならん。

292 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:17:08.25 ID:WwKZF3qE0.net
>>256
安部は国民を欺くために国民投票しないんだよ
国の形を変える重要法案ならば憲法改正以外でも国民投票やるべきだよな
大阪の形を変えるのに住民投票があって国の形を変えるのに国民投票はしない
こんなバカげた話はないよ 民意と反対のこと国が進めたら安部は責任を取るのか

293 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:17:11.02 ID:6EgUBPPu0.net
自衛隊の活動範囲を広げ、国外でバンバン活動できるようにするのに、
国内限定で、国外で通用しない用語、解釈だらけなのは問題だろう。
国外で自衛隊が活動するときに他国の軍ともめるよな。
そこから亀裂が生じて、いざとなったときにどの国も日本のために戦ってくれない。
そんな絵が透けて見える。

294 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:17:24.32 ID:b5uTTDOr0.net
自衛隊の存在そのものが違憲だから、違憲に決まってる。

295 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:17:39.29 ID:b/tAR29M0.net
法学者に聞けばそりゃ憲法違反と答えるわな

296 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:17:52.95 ID:3/Bwv6td0.net
 
この憲法学者は誰が用意したんだ?

297 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:18:08.00 ID:iG5jH0Te0.net
また大物並べたなあ
しかし、昔の改憲派から全部に駄目だしされててワロタ

298 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:18:14.28 ID:Na85Lr2G0.net
>>292
じゃ、国会の発議ができるように野党に言ってよ

299 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:18:24.21 ID:h/hbKrJq0.net
>>289
なぜ違憲と決めつけている?

300 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:19:35.45 ID:TMSyr1zd0.net
>>298
じゃあそもそも改憲案の提出ぐらいしろよ

301 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:19:41.39 ID:6EgUBPPu0.net
>>285
民主党は個別的自衛権の強化だったかな。

302 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:20:20.72 ID:iG5jH0Te0.net
コバセツとかむかしは改憲派憲法学者としてかなり右寄りで自民の講師とかにも呼ばれてたのに
面白い立ち位置になったな

303 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:21:16.42 ID:kFQj6sWL0.net
アメリカからしたら中国の脅威に共に戦ってほしいだろうな。
もしアメリカが日本を守り切れないと言って来てもこいつらは今の態度をとり続けるのかね。

304 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:21:19.00 ID:bkPqeoWJ0.net
じゃなんで池田勇人の頃までは合憲だったのさ?

305 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:21:35.37 ID:KJwMS7hQ0.net
そりゃそうだ罠

現行憲法なんてファンタジーの世界だからね

サッサと改憲しる!

306 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:21:43.88 ID:TMSyr1zd0.net
>>302
コバセツの立ち位置っていうか自民の立ち位置がおもしろいことになってるだけだと思うわw

307 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:22:32.65 ID:iG5jH0Te0.net
>>181
これ、自民が長谷部推薦して、民主がコバセツってもうわけわかんねーなwww

308 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:22:57.45 ID:/va1ZXMF0.net
だいたい専門家はこの件について聞かれたら違憲と答えるが
憲法の方がおかしいから憲法改正するべきって同時に答える
それを違憲と言った使いたい部分だけを切り取るいつもの反日ブサヨのやり方

309 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:23:04.67 ID:eFOBmn8mO.net
なんで日本の憲法学者はこう幼稚なの?
幼稚かつ国家国民に責任ある提言できないのか?

憲法学者に聞く。国民の安全は誰が責任持って担保するのか?
国ですか?地域・自治体ですか?それとも自己ですか?

310 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:23:08.56 ID:P6r9Odx30.net
憲法違反かどうか聞かれたらそりゃ違憲だろ。
安保法制が正しいかどうかは聞かれてないし。

安倍もほんとにしたかったら改憲の国民投票
してからやればいいのに、そこまで自信がないから
違憲なものをごり押ししようとしてるんよな。

だから、そこまで日本にとっていいと思ってること
なら、改憲してどんどん軍事国にしていけばいいんだよ。
橋下の方がよっぽど政治家として清々しい。

311 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:23:32.23 ID:3/Bwv6td0.net
安保法は外圧なんだからどうしようもない
突っぱねるには、憲法が有るから無理です、改憲も国民投票で駄目でしたって言い訳をしようにもサヨクがさせない

312 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:23:51.69 ID:ZVClCjA90.net
文理解釈の限度を越えているのに憲法改正しないのが問題なんだよ

いくら国民が選んだ政権とはいえ、憲法は国家の最高法規なんだから、その文章から明らかに逸脱している解釈を通したいならちゃんと改正っていう手続きを経るべき

313 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:24:18.80 ID:ny5k3KTbO.net
>>282
中国は領土問題を騒ぎたててるだけ

314 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:25:05.39 ID:ApZr2Ieh0.net
憲法を改正しないと日本が危ないということが明かになったわけだから
サッサと憲法を改正して、集団的自衛権を行使できるようにしよう

核武装をして個別的自衛権のみで頑張るよりは集団的自衛権行使の方が
野党も賛成しやすいだろ

315 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:25:26.75 ID:R72yldLT0.net
>>299
現行憲法上では違憲であることが法律家には明白だからだよ。

歴代内閣法制局長官3名が揃って違憲だという法律を内閣が法案提出するってのは
異常事態だろう。

裁判になったら普通に考えて国が負ける。
ま、三権の一角の最高裁判所の存在意義を問う初めての機会なのかもしれないが。
ここで統治行為論とか言い出して逃げるようなら、司法の意義もないな。

316 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:25:30.70 ID:nF5MWpT/0.net
誰もが知ってて知らない振りをしている
日米安保もPKO派遣も合同演習も集団的自衛権だということを

317 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:26:18.18 ID:gF1TyRZU0.net
>>1
民主党なら社民と連携して救ってくれるさ

 『 集団的自衛権 』 閣議決定→ 幹部ら反対明言
 『 秘密保護法 』採決 → 死に物狂いで反対
 『 防衛省 』 昇格法案→ 審議欠席へ
 『 国民投票法案 』採決 → 大反対
 『 共謀罪 』 創設案→ 猛反対
 『 北朝鮮船洋上検査』の制裁強化法案→ 採決ボイコット

民主・菅氏「沖縄は独立すればいい」発言→ 中国で「沖縄奪還」論が活発に
民主・鳩山「安倍の『中国脅威論』で日本が孤立、尖閣棚上げで日中関係良好に」
民主党、「中国とレアアースの代替素材を共同研究したい」「海底ケーブルで中国から電力輸入すべき」
尖閣での中国船衝突事件を隠蔽&与那国島への自衛隊配備をやめようとしたり、沖縄米軍再編を大幅に遅らせる。
野田政権、東京都による尖閣所有と整備増強計画を妨害、国有化で逆に国同士の領土問題に直結する構図にする。
リスク回避で尖閣近海から海自艦や日本漁船排除、日米離島奪還訓練も配慮してやめて初の領空侵犯まで許す。

318 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:26:29.49 ID:sr3gkoIl0.net
三人ともチョンか帰化したチョンってネトウヨは思ってるんだろうな

319 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:26:59.49 ID:TMSyr1zd0.net
>>316
PKOについては集団的自衛権にならないようにいろいろ要件さだめてスイスみたいにやってるんだけどな一応

320 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:27:00.21 ID:0OWVWqzj0.net
違憲じゃないよっていうほうが無理がある
というか無理
案の定1bitバカウヨが発狂してるがこの人らはむしろ改憲派かもしれんぞw

321 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:27:02.34 ID:MzaJjbrF0.net
コバセツって、民主党議員と一緒に講義やってなかった?

322 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:27:08.50 ID:eTfAm1P70.net
だったらさっさと憲法を改正しようか。

323 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:27:18.22 ID:CMme4IMr0.net
>>273
その番組の中でたけしは自分が護憲派だということを言ってた?

324 :天一神:2015/06/04(木) 14:27:32.96 ID:2gTRs6Wr0.net
中国人になるか
新しい日本国民になるかの
選択ができます。

中国人になるなら中国を人権平和主義に
新しい日本民俗になるなら改憲核兵器

どちらかが選択できます。

325 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:27:40.70 ID:4GewEpH60.net
条文的には自衛隊は違憲になってしまうのだが、
違憲の軍隊の総司令官がカンとかハトとかだったとか、
防衛大臣が田中もしもしだったとか忘れてんじゃねえだろうな。

326 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:27:45.98 ID:qFJlaZ+c0.net
改憲やむなし

327 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:28:37.46 ID:QX6K9IAt0.net
じゃあ憲法改正しようか。
国際情勢とか無視して、デスクワークしてるだけの老害は気楽でいいよなw

328 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:29:08.62 ID:JsyVgoJu0.net
もっとストレートに9条改正に挑めばいいのに。

329 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:29:12.91 ID:kY7l3S7n0.net
>>294
昔は、左翼がきちんと自衛隊を違憲と主張していたのに、今では共産党も自衛隊を
認めてるから、どうしようもない。

日本の左翼はいい加減で、憲法さえ変えなければ何でもいいんだな。

内閣法制局による憲法解釈を許してきたのも、左翼のせい。
今頃になってそれを批判しているが、昔はそれを評価してたくせに。
そもそも行政府が勝手に憲法解釈をすること自体おかしい。

左翼は原点に帰って「自衛隊は違憲である」主張すべきだろ。
そうすれば国民は、憲法を変えないといけない、と気づく。

330 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:29:27.04 ID:g9o3vzjI0.net
自衛隊の存在も違憲になっちゃうけど
自衛隊廃止すんのかね

331 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:30:17.70 ID:HVQ6NeS+0.net
けんぽーのせんもんかwwwwww

都合よく解釈してみせる事をクサヨの世界じゃ”専門家”って言うのか?

332 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:30:31.01 ID:D14INDrD0.net
>>301
増税でもするのかな

333 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:31:22.38 ID:1Oe2gtF20.net
集団的自衛権が違憲だと言うなら
自衛隊が存在することそのものが違憲だと言うべきじゃないか

334 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:31:39.76 ID:4GewEpH60.net
自民が連れてきたのもそりゃ違憲だっていうわ。
だって現状とずれた憲法を変えましょうってのが自民なんだから、
現状必要としていることが「合憲ですっ」て言われたら「改憲の必要ない
ですね」になっちゃうじゃん。

335 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:31:55.56 ID:+ANUr8a90.net
>>22
バカ発見

336 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:31:59.70 ID:dsZtzocO0.net
3-0で負けとんねん!
いちゃもんばっかり 亀田かよ!

337 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:32:25.72 ID:ny5k3KTbO.net
法案が通ったら北朝鮮の基地にミサイルを放つのか?

338 :天一神:2015/06/04(木) 14:32:30.20 ID:2gTRs6Wr0.net
米国の縮小中国の拡大は止まらない。

中国人になるか
新しい日本国民になるかの
選択ができます。

中国人になるなら中国を人権平和主義に
新しい日本民俗になるなら改憲核兵器
アジア諸国同盟

どちらかが選択できます。

339 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:32:30.74 ID:n3sgaKpb0.net
違反と言っても、憲法改正しましょうという流れにはならないのだろう
安保の要である自衛隊が、条文のせいで違憲になってるのに

340 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:33:16.94 ID:TzeP9N4T0.net
安保理法制


残念、、、、違憲じゃ無理。
改憲も無理だ! あきらめろ

341 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:33:22.08 ID:RiGtAdi60.net
米国議会で今年の夏までに法案通すよう大見得切ったのに、これではもう無理だな。
憲法違反の法案を通したとなれば強行採決なんてしたら世論からバッシングされて今度は政権が持たない。

安倍は早く国民に米国議会で余計なこと言いましたと謝罪した方が良いぞ。
憲法改正してからこの法案は再度提出だな。
今回はさすがに廃案決定だ。

342 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:33:51.52 ID:rMX8bHf30.net
>>262
「合憲ですか違憲ですかあなたどう思います?」

学者「違憲だと思います」

「だったらおまえはどうしたいんだ!それが見えねえんだよ!!」


完全な逆ギレキチガイですwww
合憲かどうか問われたからそれに答えただけだろwww

343 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:34:58.70 ID:PO6h2rIY0.net
自衛隊が違憲って言ってる人が多いみたいだけど
その自衛隊が違憲ってのはどっから出てきた話なんだ?

344 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:35:38.50 ID:D14INDrD0.net
>>319
結果撃たれてから撃てだっけ?

維新議員が現場に行くボランティアの人が自衛隊のせいで危険に晒される言ってるんですよ!って主張してたけど、維新的には守るなって言ってるのかどうしたいのか分からない時あるね。

345 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:35:48.90 ID:4+IqFbdS0.net
いい加減気づけよ憲法九条は平和祈願のお札にすぎない

346 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:35:59.18 ID:RiGtAdi60.net
公明党はどうするんだろうな。
違憲が確実なんだから創価学会員にこの法案の正当性が説明つかないぞ。

347 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:36:09.64 ID:CMme4IMr0.net
>>331
逆だろ
頭悪杉

348 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:36:10.05 ID:Na85Lr2G0.net
>>341
別に安倍政権でなくてもいいから
俺はかまわんよw

349 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:36:10.19 ID:FhpLSVX/0.net
自衛隊も違憲なんじゃないの?
今までも集団的自衛権の限定的行使はやってきたけどそれも違憲なの?

350 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:36:19.14 ID:l48pgEd/0.net
そもそも自衛隊の存在だって違憲だろ
憲法変える必要がある

351 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:36:47.31 ID:UN8Gf7Zn0.net
本当に、日本を守る事が許せないんだろうな

352 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:37:19.70 ID:TMSyr1zd0.net
>>344
結果そもそも戦場にでるなレベルの話でPKO参加してるな

353 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:37:26.58 ID:7yCMZQth0.net
>>315
最高裁は憲法9条が固有の自衛権を否定するものではないと言っている
国連憲章51条は集団的自衛権を固有の権利と規定している
よって最高裁は集団的自衛権も合憲と判断するだろう

354 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:37:28.75 ID:rMX8bHf30.net
>>343
自衛隊は違憲にきまってるだろ!

ネトウヨも共産党もみんな自衛隊は違憲だって言ってるぞ!!!

355 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:37:37.40 ID:ACMLpPAg0.net
じゃあ国民投票して憲法破棄しようぜ

356 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:37:52.88 ID:4GewEpH60.net
共産党は護憲だが自衛は必要って言ってるよね。
つまり、天皇制維持、軍隊ありなのに、9条のために
自ら論理を破綻させてるとしか思えない。結局
左右とも憲法に振り回されてるという国論がいるんでしょうな。

357 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:38:09.45 ID:FJ8WcH3K0.net
安倍の事が信用できないから反対
改憲もしなくてよい

358 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:38:53.05 ID:LyW0jBAD0.net
政府が国民を欺き勝手に侵略戦争はじめっちゃったら、そりゃだめだからね。
国民を守るということはどういうことかを憲法にきちんと書いてないと。
勝手に守るとか何とか言われてもね。

359 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:38:53.68 ID:3Dge+vct0.net
どういう人に質問したのかが問題だ

360 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:38:54.22 ID:TMSyr1zd0.net
>>353
国連憲章は論理上関係ないけども

361 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:40:00.70 ID:rTMNKCfo0.net
作ったヤツに聞いてみようぜ!

362 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:40:02.69 ID:RiGtAdi60.net
>>349
特措法ならその場限りだから憲法違反をかわしやすい。
例えば、今回も機雷除去法案の特措法なら憲法違反とされない可能性もある。

しかし、包括的に定めると憲法違反になる。
今回の安保法制はむしろ憲法として定めるような内容だ。
だから9条と矛盾して憲法違反になる。

363 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:40:04.45 ID:JL0biKeiO.net
民主党が準備した『センモンカ』w

364 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:40:17.32 ID:/63dAplH0.net
自民も早く安保法制が合憲だと叫ぶ専門家呼べよ

365 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:40:24.86 ID:PO6h2rIY0.net
>>354
なるほど、この流れだと安倍さんを擁護したい人も自衛隊は違憲って発言になるのか
たしかに合理的な論法ではあるけど、なんだかなあw

366 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:40:43.34 ID:iG5jH0Te0.net
>>333
>>349
安倍が解釈改憲するまで違憲だってのが公式見解だったから
集団的自衛権に関しては限定行使ですらやってなくね

367 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:41:09.57 ID:7yCMZQth0.net
>>360
なんで?

368 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:41:37.82 ID:Na85Lr2G0.net
>>362
有事なら民主党政権でも特別措置法でやるだろな

それなら始めから法律を作っておけばいいんだよ

369 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:43:19.06 ID:LyW0jBAD0.net
だから結局集団的自衛権まで認めるとか何とか言い出すと、自衛隊(?)違憲となるんだよ。
そりゃそうだもの。
自衛隊が認められるのはそれが行政とか警察の範囲におさまる気がするまでだよ。
外国に軍隊と思われてる、つまり違憲です。

370 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:43:38.17 ID:PO6h2rIY0.net
>>366
朝鮮戦争のときにちょこっとやってたらしいw
あと、PKOとか機雷掃海はけっこうやってるね

371 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:43:54.15 ID:RiGtAdi60.net
>>
国連憲章⊃日本国憲法
国連憲章で許されても日本国憲法で許されないことは何ら問題では無い。
集団的自衛権を国連が認めていても日本国憲法で認めないでも全く問題ない。

372 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:44:40.32 ID:/tMaCVzk0.net
安倍の思惑通りなんだろな
目的は憲法改正、この法案はそのための道具
違憲だから廃案というのは改憲派にとって理想的展開

373 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:44:44.37 ID:LVKJxKDJ0.net
社会科じゃなくって国語の問題として憲法前文と九条一項、二項をを中学生に
見せて教えてもらえよ

個別自衛権も集団的自衛権も否定、日米安保条約は詐欺かもって言われるぞ

誰もが納得できる条文に変えれば良いだけなのに何で軍にこだわるかな
自衛隊のままで最低限の自衛権行使が出来るようにすりゃー良いだけだろ

374 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:44:58.50 ID:89Gs2UBWO.net
そもそも1票の格差云々で違憲状態の国会で議論するのが間違いなんじゃ?
んなことよりドリルを追及しろよアホ野党共!

375 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:45:00.63 ID:Fk6lAHGp0.net
※合憲と答えた専門家は不合格のためカウントしません

376 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:45:03.91 ID:af97XlDC0.net
何の為の立法府なのか?
時代に合わない憲法を変える事すらできないようにしている野党はどうしたいんだ?国家転覆しか考えていない野党どもはその先の話をすこしでもしたらどうだ。
どうやって国家、国民を守るのか何ら意見が聞こえないんだが、反対しか言えない天邪鬼なのか?役立たず共。
「有識者が違憲だと言ってますよーw」じゃ無いんだよお前らの仕事はその先の事を進んでやる事だろが、自ら能無しを露呈して威張ってるとか頭おかしい

377 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:46:16.39 ID:D0ssPewq0.net
>>305
理想を書いて、それを国家に実現させるのが憲法だから

378 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:46:24.70 ID:LyW0jBAD0.net
>>353
それって、最高裁が違憲だという説明だろ。

379 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:46:32.70 ID:bmkyEa7k0.net
合憲と答える専門家なんていないでしょ
そもそも司法試験に受からない

380 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:47:18.50 ID:dKV6ZPYK0.net
>>363-364
自民と民主と維新が1人づつ呼んでるんだが

381 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:47:45.19 ID:j22UpDRE0.net
うるさいなぁ。民主党は日本から出て行けよ。

382 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:47:58.05 ID:CO5vKr5J0.net
だったらさっさと銃社会にしろよ無能

383 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:48:23.80 ID:1tg1Wv7M0.net
>>6
>>188
ちょっとネトウヨ馬鹿すぎるよ
どの口でマスゴミとか言ってるんだか

384 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:48:36.59 ID:bmkyEa7k0.net
安保関連法案は“憲法違反” 171人の憲法学者が声明
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150603/k10010101861000.html

385 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:49:01.76 ID:YWO6l1kj0.net
そうか、憲法改正待った無しやな、
民主党も法律専門家もみんな賛成ならスムーズに行きそうだ。

386 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:49:43.01 ID:EUWo3G1I0.net
やってることがアカヒのお友達委員会と同じだな…

387 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:50:21.47 ID:EacECUS20.net
>>376
時代に合わないとはなんなのか?
アメリカの都合=時代か?

388 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:50:21.64 ID:iG5jH0Te0.net
>>370
朝鮮戦争はあれちょっとめちゃくちゃだから例外として
公海上の遺棄機雷の掃海は集団的自衛権に抵触しない
問題は敷設国の了解なく相手領海内に立ち入る場合とか遺棄機雷でない場合

389 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:50:25.12 ID:4GewEpH60.net
>>360
あるんじゃない?判決を出す以上、判例になるわけだから、
国家の主権について理由に盛り込むだろ。
得意の「高度の政治判断は司法判断不可」で逃げるかもだけど。

390 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:50:32.87 ID:6SpuiOjG0.net
>>181
ネトウヨ「長谷部?じ…自民党の左派が呼んだに違いない!」

391 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:51:54.12 ID:bmkyEa7k0.net
安倍首相「有名な憲法学者」の名にポカン 「芦部信喜知らないって…」支持者もドン引き
ttp://www.j-cast.com/2013/03/30171884.html?p=all

やっぱり成蹊卒が憲法語っちゃダメだな

392 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:52:46.25 ID:ZhFQd7sU0.net
小林節なんてハードコア右翼だけどな
安倍辺りの似非右翼とは違う

393 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:52:52.81 ID:Na85Lr2G0.net
>>391
じゃ、そもそも国会議員でもない君は
憲法語っちゃダメだなw

394 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:53:15.52 ID:maQTDBfT0.net
早慶は日本のガン

395 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:53:30.78 ID:TMSyr1zd0.net
>>367
そもそも日本国憲法は国家に対して国民が授権と制限をしているだけのことだから
国連憲章上認められた権利でも憲法によって授権されていない、または制限されているのならば意味がないから

396 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:53:32.10 ID:HF/UJCCt0.net
戦争反対します

真っ先に行かされるお前ら

死亡

人口激減して、終戦

以後繰り返し

397 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:53:33.82 ID:LyW0jBAD0.net
自衛隊が軍隊の機能を有してるのは事実だし、平和に貢献したり行動したら、違憲だろ。

398 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:54:00.19 ID:eqYmFfc20.net
どの辺の法案文書が、どの憲法規定に何故違反しているかの説明がなく
「専門家が違憲と言っている」などという話をされてもね・・・

399 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:54:30.78 ID:+iavR8Zc0.net
野党は憲法改正されると都合が悪いのかな?w
まぁあっちの人が入り込んでるから仕方ないんだろうけどw

400 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:54:33.04 ID:dsZtzocO0.net
>>393
ココをどこだと思ってんだ

401 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:54:49.73 ID:WUjxystNO.net
憲法9条に賛成か反対かではなくて、自衛隊は必要か不要かを答えることが大事。
不要ならば憲法9条は改正する必要はなく、自衛隊を廃棄すればよい。自衛隊が必要だと日本人が考えるならば、当然、憲法9条は手直しが必要となる。
ちなみに、自称平和主義者の言う、憲法9条守れ・武器などいらぬ論は、戦時中の【竹槍でB-29を撃ち落とせ】という神風論である。
もうわかっただろう。戦時中の愛国婦人会による【竹槍でB-29を撃ち落とせ】という神風論は、戦後の自称平和主義者らによる【武器などいらぬ】論に引き継がれたのである。

402 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:55:50.16 ID:D0ssPewq0.net
>>181
ただのアリバイ作りなんだよなあ
圧倒的多数持ってんだから、やろうと思えば明日にでも強行採決できるわけだし
これで「反対意見も考慮しました」って訳だ

403 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:56:29.97 ID:6SpuiOjG0.net
>>392
え?ツイでアニメアイコンの人が反日左翼って…

404 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:56:32.04 ID:PcbyBjQT0.net
嘘つき民主党 ルーピー鳩山・・・
民主党は「赤字国債は増発しない」と公約しただろう。
「何ぼでもあると言っていた埋蔵金」はどうしたの・・・ターコ。
子供手当ての原資は何処に有るの?
「秘書が罪を犯した場合、民主党議員はバッチを外す」と公言しただろう。
「高速無料化」、「ガソリン税などの特定財源を全廃する」と公約しただろう。
普天間基地問題は投げ出したまま、国の安全は解決不能。
国民に嘘をついただけでなく、アメリカ大統領にまで嘘をつくか・・・平成の脱税王。

国民は如何してこの様な最低最悪の鳩山元総理を選んだのだろうか?
経済は不得手、外交も不得手、左翼なので危機管理能力はゼロ。
これだけ国民をだましていれば次期総選挙は自民党が楽勝と思うよ。
本当に、悪夢の民主党政権と朝日新聞の反日左翼報道にだまされました。

鳩山内閣 岡田外務大臣は外交機密を密約と称して公開し、アメリカ政府を
激怒させた民主党のクソ政治家です。 現在、嘘つき民主党党首
その際、中国共産党政府は幼稚な外務大臣を見て手を叩いて喜んでいた。

405 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:56:44.83 ID:2qH9JttI0.net
シャドウおぶガバメントごっこ楽しそうだな

406 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:56:50.13 ID:ny5k3KTbO.net
何も変わらないなら法案は必要ないわけで
法案が通ったら何が変わるのか具体的に説明すべき

407 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:57:12.68 ID:LyW0jBAD0.net
>>398
陸海空軍その他の戦力を保持しない。
他国に軍隊と思われてるから違憲だよ。

>>401
自衛隊は、災害には必要なんだからそれはそれでいいじゃん。
目的が違うから、隊が違憲ってのは微妙じゃん。

408 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:57:27.45 ID:Cy+AKqfP0.net
この理屈だと、一度憲法作ったら一生変えられなくなるなw そっちの方がこええw

409 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:57:31.83 ID:hNYGIe3o0.net
>>1
何だこれ、だったら裁判でもやれ!民主党。

410 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:57:40.94 ID:TY0fpalO0.net
>>387
前文に書いてある憲法の前提条件で
既に時代にあってないだろ

平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、
われらの安全と生存を保持しようと決意した。

北チョンや中国の公正と信義に信頼して
日本の安全と生存を保持できると思ってるのか。

411 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:58:10.36 ID:KJwMS7hQ0.net
>>377
オマエはアホかw

だったら何で世界中の憲法は改定されるんだ?

412 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:58:32.63 ID:AGdYFt8uO.net
憲法の専門家が、何故かブサヨな件。

413 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:58:34.92 ID:kY7l3S7n0.net
>>390
長谷部は宮崎哲弥もお薦めの憲法学者だな。

左翼ではなく、立憲主義者。
9条については護憲とも改憲とも言えない立場だったような。

414 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:58:39.88 ID:nJ46eXiJ0.net
自衛隊が軍隊じゃないって日本以外で公言したらキチガイ扱いされるだけ
この辺りは北朝鮮よりブッ飛んでいる

海外派兵時に敵の弾に当たったら『自殺』なんだぜ?
このまま事を進めて自衛隊が海外で殺されてる瞬間を公開されたらどうするんだろうな?
9条がある限り意図的に弾に当たった自殺とか、意図的に地雷を踏んだ自殺になるんだろうけど
国際的立場としてはマズイだろうね

415 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:58:49.52 ID:kfYP38aQ0.net
憲法違反に決まっているだろう
九条には
(1)陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。
Q 自衛隊は 何ののよ、当然憲法違反だよね
A GHQに言われたので作りました、後に解釈がーーー で役人が理屈をつけました

(2)国の交戦権は、これを認めない。
Q エェー 支那が攻めてきたら、黙って日本を明け渡すの? 尖閣は何で支那に明け渡さないの?
A 国会の委員会で防衛省の役人が、国際法の解釈で どうのこうのといって
自衛権は武力行使をすると解釈することになりました

自衛隊だって、個別自衛権だって 憲法違反なんだよ、国家の審議すらしていない
役人が、誰が見ても、九条からは絶対読めない解釈しただけだよ
今回は、閣議決定、国会で審議するからまだまとも

416 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:59:11.07 ID:M5WZgH/D0.net
民主は憲法改正に賛成なんだな

417 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:59:43.44 ID:tYSm+s850.net
さっさと憲法改正してこいつら(ケンポー学者)の今までやってきたこと否定してやりたいね

418 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:00:05.22 ID:E7p0VB930.net
集団的自衛権の行使が違憲と思う人もいれば
合憲と思う人もいる
学者でも意見が分かれるところなので
これを議会で議論することは何らおかしなことではない
むしろ学者で結論が出ないから民意で決めるべきであるかもしれない
サヨクのクズなところは言論封殺を狙うところ
偉い学者がこういってるからダメで終わらせようとする
常に思考停止で議論を収束させようとする
それこそが憲法の趣旨にそぐわねぇだろ

419 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:00:16.67 ID:PO6h2rIY0.net
>>398
そこらへんは、安倍首相ですら「ホルムズ海峡」としか言ってないのが証明になるだろw
政府の新解釈でも機雷掃海がギリギリの線で、それ以上は違憲って話

新3要件を普通に読めばそれ以上のことができるのは明白だから、法案さえ通れば違憲とか関係なくなるけどな

>>406
ホルムズ海峡が封鎖されたときに、機雷の掃海ができるようになるよ?

420 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:00:49.63 ID:iG5jH0Te0.net
小林も筋道だった改憲論者なだけだしな
自民の改憲論は糞って思ってるだけでしょ

421 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:01:43.75 ID:LyW0jBAD0.net
>>406
ざっくりとした全権委任に変わります。

422 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:01:59.79 ID:D0ssPewq0.net
>>411
アホかと言われても、対国家規範なんだから当たり前なんですが

新しい人権概念が生まれることもあれば、統治機構を変える場合もあるだろうね

423 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:02:06.30 ID:E7p0VB930.net
結局クズサヨクが「憲法を守れ」で9条を含む憲法の改正自体を
アンタッチャブルにしてきたのが全ての問題の根源

ほんとの日本のサヨクはゴミ中のゴミ。クズの中のクズ

424 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:02:08.38 ID:3rVUK12t0.net
揚げ足取りしかできない野党に
明確に論争をしかけろとか無茶言うなよ

425 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:02:43.86 ID:7t0KgIWL0.net
つまり日本国憲法は
個別的自衛権と集団的自衛権を主権国家の自然権としている
国際法に反している状態なので
早急に改善するべきだ、ということですね

426 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:02:44.61 ID:6RUJIDtS0.net
>野党が明確に論争をしかけて、異常さを国民大衆にさらしてください

憲法そのものの異常さを晒しちまうことにならなければいいけどな、
ブーメラン民主党じゃ。

427 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:02:50.69 ID:H5rf5gR/0.net
自衛隊→合憲
個別的自衛権→合憲
集団的自衛権→合憲

あれれ?憲法改正なんてする必要無いんじゃ無い?

428 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:03:54.17 ID:ZmxiafTh0.net
具体的事件が起こってから
最高裁が判断すること

429 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:04:02.00 ID:S39BxJSg0.net
質問 中川!

430 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:04:02.59 ID:gtHkab7s0.net
まともな野党希望。
愛国に基づく労働者若者の政党。

431 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:04:15.38 ID:TMSyr1zd0.net
>>426
コバセツからすると憲法そのものの異常さをさらけ出してほしいと思ってるからだいたいそれでいい

432 :天一神:2015/06/04(木) 15:04:29.60 ID:2gTRs6Wr0.net
自衛隊はアメリカ軍の一分で有り、
日本の軍隊じゃない。

米軍縮小か米国消滅のため
軍隊の機能は縮小消滅します。

433 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:04:46.00 ID:bmkyEa7k0.net
>>425
下位法である国際法で憲法解釈するなんてフツーに赤点くるよw

434 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:05:02.32 ID:LyW0jBAD0.net
陸海空軍その他の戦力は保持しないけど、自衛権はあるんだ。
外国に軍隊と思われてるので外国で活動していいんだ。
頭おかしいだろ。
日本人は日本語が理解できなくなるから、だんだん頭おかしくなるだろ?

435 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:05:37.80 ID:6SpuiOjG0.net
>>423
何時の間にか9条以外をメインとしている自民党さまに比べれば…

436 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:05:40.68 ID:5ubsmTli0.net
憲法審査会にネトウヨははいれないの?

437 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:06:05.84 ID:a7KxS4A10.net
憲法改正しなきゃだめだよねー

438 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:06:14.71 ID:E7p0VB930.net
大体9条を普通に読んだら自衛隊も違憲になる

クズサヨクがキチガイじみた主張さえしなければ
9条を改正して「ただし自衛のための必要最小限度の実力を保持することはできる」
と付け加えれば何の問題もなかった

日本を除く全てのまともな先進国ならこれですむ
日本にはキチガイサヨクがいるからこういう当たり前の改正すらできない

439 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:06:52.66 ID:eu2ZxjxE0.net
ソー○ランドは、売春か?
って言ってるようなしらじらしさ。

440 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:07:09.05 ID:Cy+AKqfP0.net
また連呼リアンと連呼チャンが、9条守れーーーアベガーージミンガーーって喚いてんのかw

日本語喋れる中韓人が沢山いるってのはやっかいだなw

441 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:07:20.58 ID:TMSyr1zd0.net
>>438
まあそもそも戦中の日本がはんぱなかったからそのリアクションとしてそれだししょうがない

442 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:07:23.10 ID:ny5k3KTbO.net
>>427
自民党は憲法変更ができなくなっちゃうね

443 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:07:42.86 ID:LyW0jBAD0.net
ネトウヨだって、どん引きがあるんです・・・・
消費税で景気回復にもどん引きでした。

444 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:08:28.98 ID:uC4zpJ4X0.net
>>6
ネトウヨバカすぎ

445 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:09:07.19 ID:BAU2+NSJ0.net
憲法を守るためなら死んでもいい。
だから、民主党その他野党は、自民党の横暴を許さずに憲法9条を死守してほしい。
人を殺すくらいなら、自ら死を選ぶと堂々と言おうではないか。

446 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:10:42.65 ID:eqYmFfc20.net
>>407
民主党の公式見解として
自衛隊は違憲ということでよろしいか?

447 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:10:59.96 ID:E7p0VB930.net
キチガイサヨクの代表格社会党は1994年まで自衛隊を違憲としてた
だから自衛権に関するまともな議論がまったくできなかった
国民もいい加減にキチガイサヨクの基地がいっぷりに気づき、
キチガイどもも「あれおれらキチガイじゃね?」と気づいたので
ようやく方針転換にいたったわけだ

集団自衛権を含む自衛権(そもそもこんなの他の国では分けて考えない)
の行使が許されるのは当たり前すぎる価値観で
キチガイのせいで憲法のキャッチアップが遅れた

要するにキチガイどもが全ての原因

448 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:11:08.96 ID:FhpLSVX/0.net
憲法改正すればいいだけでしょ

449 :天一神:2015/06/04(木) 15:11:39.98 ID:2gTRs6Wr0.net
自衛隊はアメリカ軍の一分で有り、
日本の軍隊じゃない。

米国が縮小消滅と共に自衛隊も
縮小消滅するので有り、
ムタな議論かも知れない

450 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:11:51.10 ID:PTN1W3Rl0.net
憲法学者の地位って低いんだろうな、何も産み出さないイメージしかない

451 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:11:56.69 ID:w2xf08nw0.net
高 校 生 で も 違 憲 だ と わ か る よ


低 脳 ア ッ ベ ッ エ エ エ エ エ エ エ !!

452 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:12:27.11 ID:KJwMS7hQ0.net
>>422
はあ?理想って何よw

453 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:13:09.90 ID:6RUJIDtS0.net
憲法が主権者の自己保存本能に違反しているだけだろう。

454 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:13:15.89 ID:w2xf08nw0.net
    / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
    l            l
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
    |:::::          l
    |:::   __    _ |
   (6   \●>  <●人
    !       )・・(   l
    ヽ       (三)   ノ オ ラ オ ラ オ ラ ァ ァ ァ!!
     /\    二  ノ か か っ て 来 い よ、
    /⌒ヽ. `ー ─ 一' \ 低 脳 ア ッ ベ ッ エ エ エ!!

455 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:13:24.66 ID:UgmO0jG50.net
>>6
ネトウヨw

456 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:13:43.86 ID:LyW0jBAD0.net
>>446
いやだから隊が違憲ってのは言い方がおかしいでしょ。
軍隊と思われてるから違憲だよ。全然外国とか行かないんですよとかを説明しないと。

457 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:13:50.77 ID:kfYP38aQ0.net
九条には
(1)陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。
(2)国の交戦権は、これを認めない。

って書いてあるんだよ、どう行間を読んでも、自衛隊も、尖閣防衛も憲法違反だ
それを、GHQに命令されて、自衛隊を作り、
「国際法」がどうのこうので、尖閣防衛もOKになって、海外支援までOKだ

良くわからない「国際法」とか「国連の要請」とかを理由に九条とは関係なくOKになる事項が増えるんなら
九条なんて、無いのと同じだよ。
情勢にあわせて「国際法」とやらを理由に役人に解釈させればいい

458 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:14:04.89 ID:qZzMlN8w0.net
そもそも自衛隊を違憲じゃなくしているのはまさしく解釈であって
そのまま読めば自衛隊は違憲だからな

安保法制の改正を違憲と言うのはなんと言うか我田引水過ぎてこっけいなんだが

459 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:14:11.99 ID:+JO1vXrb0.net


460 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:14:16.84 ID:+iavR8Zc0.net
憲法9条が戦争しないためのものなんて勘違いだよな
侵略されても武力を行使しません憲法なのにw
左翼はほんと都合よく解釈しますね
頭の中がお花畑でほんと笑えるw

461 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:14:45.38 ID:E7p0VB930.net
キチガイサヨクが更年期のババァのように
護憲五件後家五件叫んでたせいで憲法の改正がまったく進まなかった
議論さえ行えなかった
これが問題の根源なのにいけしゃあしゃあと長谷部先生なんて呼んで来て
「違憲」といわせることがいかに恥ずかしいことかわからないのかね

そりゃ時代遅れの憲法をまともに解釈すれば学者によっては
違憲と考える人も多い。自衛隊の合憲解釈もそもそも
かなりのウルトラCだよ

ほんとキチガイサヨクは日本のガンだよ

462 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:15:12.92 ID:LyW0jBAD0.net
ちょっと違憲とすご〜く違憲は全然違うからさ。
そうだろおまえら?

463 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:15:19.85 ID:TMSyr1zd0.net
>>453
いや自己保存本能の結果だよ

464 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:15:37.77 ID:Nv+CJy5/0.net
「繁栄が脅威に」フィリピン大統領、国会で中国批判
http://www.asahi.com/articles/ASH634QJ6H63UHBI01L.html
2015年6月4日01時30分

国賓として来日中のフィリピンのアキノ大統領(55)が3日、参院本会議場で演説した。
「新たな地理的境界や権限を書き換える試みがなされ、繁栄が脅威にさらされている」と述べ、
中国の南シナ海での領有権主張や埋め立てを批判。地域の安定のため、安倍政権の掲げる「積極的平和主義」に期待を示した。

演説で大統領は、中国を念頭に「我々両国が対応に困難を感じているある国」に対し、
「繁栄の必要条件である安定を維持するのが政府の責務だ。なぜ緊張を高めるのか」と批判した。

その上で日本との関係を「自由を確保する最前線」と表現。「積極的平和主義」や
安保法制の整備については「最大限の関心と強い尊敬の念をもって注目している」と発言。
地域の安定に日本が関与を深めることに期待感をにじませた。

一方、戦後70年の節目として「先の大戦は我々全員にとって悲惨なものだった」と歴史を振り返りながら、
「日本は過去の傷を癒やす義務を果たす以上のことを成し遂げ、
利他的に、自国の復興だけでなく我々の復興にも尽くした」と、戦後に好転した両国関係への評価に力点を置いた。

465 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:15:40.48 ID:Dvqp7lKX0.net
うむ。つまり、今の憲法は日本を独立国として認めていないってことなんだよな。

466 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:15:42.84 ID:Lio8WKJF0.net
自民「あなたは民主党支持者ですか?」
3人「はい」

467 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:16:01.34 ID:Q2JOnYpW0.net
お仲間だろ

468 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:17:29.44 ID:eqYmFfc20.net
>>456
陸海空軍を保有しないという規定を根拠とした以上、
自衛隊が海外に行くかどうかはまったく関係がないですね。

憲法規定のどこにも海外に派遣したら軍隊であり
派遣しなかったら軍隊ではないなどという文言はない。

469 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:17:32.47 ID:rMX8bHf30.net
自衛隊が違憲だからどうしたんだ?

自衛隊を無くせ!ってか。
これだからお花畑のネトウヨは…

470 :天一神:2015/06/04(木) 15:18:11.35 ID:2gTRs6Wr0.net
この調子なら米軍自衛隊の縮小消滅を
待つハカリだから

中国を人権平和主義に変えるしかないw
中国ゴを勉学せよ

471 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:18:19.86 ID:qZzMlN8w0.net
自衛隊は違憲です。
集団的自衛権も違憲です。

こういう憲法学者なら信用はできる

自衛隊は合憲です。
集団的自衛権は違憲です。

これはまったく信用できない

472 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:18:53.99 ID:BAU2+NSJ0.net
日本と日本人に自衛する権利などない。
そんなものは戦争に負けて占領された時点でなくなっているんだ。
奴隷にされてないだけでも感謝しなければならない。
一切の防衛力を捨て、全ての富と技術を戦勝国に譲らねばならない。
それほどに日本は酷いことをした、日本人の血を引く者はそれを忘れることは許されない。

473 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:19:09.67 ID:4GewEpH60.net
共産主義でも超国家主義でもいいんだけど、そんな政権が登場してさ、今の
政府と系譜が分断した政府ができた場合に決まったような憲法でも、
憲法は変えられない、と改憲反対論者はいえる?例えば、他国の属領政権
とか、形式上平和裏だけど。憲法改変自体に反対してるんじゃないのに、
改憲=悪、は思考停止だよ。

474 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:19:51.85 ID:7t0KgIWL0.net
>>433
こないよ
これは日本国憲法そのものの不備だし

憲法改正によって自然権たる個別的自衛権と集団的自衛権の行使を
認めれば日本は自衛のために戦力を保持できる

現在の自衛隊は警察に毛の生えた張子の虎でしかないけど
自衛軍となれば自前で国防にあたれると

それで困るのは日本の頭ごしにアメリカと話をつけることで
海洋進出に焦ってる中国

つまり現行憲法の不備を正さないでいれば
アメリカ次第で再び戦火に巻き込まれかねない状況

というわけで抑止力を蔑ろにして戦争を呼び込む護憲論者は
日本と国際社会の敵、な

475 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:20:14.71 ID:JfF1tMTf0.net
人を殺しても法律に違反するから悪いんじゃない捕まるから悪いんだ
万引きもそう
憲法違反もそう

暴力団が警察より強かったら捕まるのは警察の方
実際は警察のほうが強いから暴力団が捕まるだけ

クラスメイトをいじめても全然悪くない
いじめがバレて捕まるのが悪いだけ
親の権力使ってもみ消セルならいじめは正しい

476 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:20:16.18 ID:bmkyEa7k0.net
自衛の権利自体は最高裁で明確に認めてるよ

477 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:21:11.47 ID:1twA4sS8O.net
なら憲法改正するだけ

478 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:21:40.83 ID:DadsIJY00.net
自衛が違憲なんていう憲法学者は売国奴

479 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:21:42.20 ID:D0ssPewq0.net
>>452
分かりやすいとこだと表現の自由とか、労働基本権とかあるでしょ
すぐ横に基本的な人権ですら保障されてない国が幾つもあるわけだし
日本人は恵まれすぎてて、人権を当たり前のように思いすぎだよね

480 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:21:53.22 ID:TMSyr1zd0.net
>>474
そもそも国家に自然権が存するって書いた時点で赤点

481 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:22:09.60 ID:0MSe0eTe0.net
解釈改憲の方が何かと便利で融通が効く
真正面から憲法改正だの護憲だの言ってるのは憲法学者と極右と極左ぐらいやで

482 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:22:10.79 ID:LyW0jBAD0.net
>>468
外国に軍隊と思われちゃってるって説明してるじゃん。
海外で軍隊と思われる行動しちゃってんでしょてことなんだけどな。
国内なら、警察ですとかでごまかせるかもしれないけど。

483 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:22:32.04 ID:WNTn96YRO.net
じゃ、改憲しよう。
南シナの要塞は日本にどうこう出来ないが
憲法の改正は出来るし

484 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:22:48.36 ID:eK2wx/ug0.net
>>474
誇大妄想もいいとこだな

485 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:22:52.12 ID:te24i3XB0.net
>>471
自衛隊を違憲なんて言う憲法学者なんていないよ。

486 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:22:54.05 ID:ApZr2Ieh0.net
「押しつけは歴史的事実」 「GHQ憲法」めぐり参考人質疑 衆院憲法審
http://www.sankei.com/politics/news/150604/plt1506040006-n1.html
 衆院憲法審査会は4日、早稲田大の長谷部恭男、笹田栄司両教授と慶応大の
小林節名誉教授を招き、現行憲法の制定過程などをテーマに参考人質疑を行った。

 小林氏は連合国軍総司令部(GHQ)による「押し付け憲法論」について
「日本が占領されていたのだから押しつけられたのは歴史的事実だ」と指摘。
その上で「この憲法のもとで素晴らしい発展をとげたことは間違いない事実。
恨み節を言い合うよりも今どうするかにエネルギーを使っていただきたい」と
続けた。

 また、3氏は憲法解釈の変更によって集団的自衛権の行使などを容認する
政府・与党の手法に否定的見解を示した。

487 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:23:20.85 ID:eqYmFfc20.net
>>482
あなたの言い分だと、外国が日本の自衛権行使に反対したら
日本は自国を自衛してはならないということになりますが?

488 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:23:25.11 ID:nPkY15Sa0.net
ネトウヨまた敗北か・・・

489 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:23:43.24 ID:JfF1tMTf0.net
ここにいるのが馬鹿なのは確か
売国奴とかじゃなく論理的におかしいのとそうあるべきは違うのに
論理=あるべき で論じてるから説得力がないんだよ

490 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:23:45.13 ID:dGPOvneb0.net
>>9
美少女AAに隠れたきったないオッサン元気ぃ〜?www

491 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:23:54.62 ID:TMSyr1zd0.net
>>486
産経の記事だなあ

492 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:24:23.05 ID:te24i3XB0.net
改憲論者からしたらこんな法案はいい迷惑だよ。

493 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:24:47.66 ID:Y0g5xQse0.net
戦後のほとんどの時間改憲政党が与党で今これかよ?って気分はある

494 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:25:05.70 ID:02pAoaXi0.net
今度は自民党に専門家を呼んでもらえばいいwww

495 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:25:06.70 ID:jahlAhFJ0.net
用意したの民主だろ。茶番すぎる

496 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:25:57.58 ID:LyW0jBAD0.net
>>487
憲法上、警察は認めてますから、そういう対応はできるでしょ。

497 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:26:23.49 ID:BRBnTilF0.net
>>129
お前の頭が悪い事はよく分かったよ

498 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:26:25.22 ID:RiGtAdi60.net
>>425
権利は行使しなくてもいい。
義務は行使しなければならない。
集団的自衛権は権利であり義務では無い。
権利なら憲法で権利行使できないようにするのは国連憲章に反していない。

499 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:26:36.15 ID:XOgUJbXH0.net
自衛権は最高裁が認めている

500 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:26:43.55 ID:fcu8ET9K0.net
まあ専門家は憲法ありきの前提でしか思考できないからね。これを専門バカと言うのだが。

501 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:27:15.22 ID:HnHJ79nn0.net
さっさと糞憲法を改正して自衛権を明記して自衛隊が合憲か違憲かなどというくだらない話はやめにしよう

502 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:27:28.47 ID:eqYmFfc20.net
>>496
どうやって自衛するんですか?外国で日本に輸出されるべき
石油輸送が制限されている時に?

503 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:27:56.43 ID:KJwMS7hQ0.net
>>479
表現の自由だって制限があるじゃんw
労働基本法は?

何を持って理想と言うの?

504 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:28:55.50 ID:qZzMlN8w0.net
違憲である自衛隊を解釈によって合憲足らしめているに過ぎないのに
なぜか自衛権の解釈には反対する基地外ども

505 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:29:07.30 ID:qUQQHDhi0.net
憲法が違憲って言うならそんな憲法破棄しようぜ
そもそも国際法で戦争に勝ったとしても敗戦国の憲法を変える事はできないとある
それならそもそもアメリカが作った憲法自体正当性が無いだろ
こんなクソ憲法破棄しろ

506 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:29:28.57 ID:LyW0jBAD0.net
>>502
だからあなたは改憲の話をしてて、憲法解釈の話じゃないんですよね。
憲法には日本語でこう書いてあるという説明をしてるのだから。
状況の説明ではないですよ。

507 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:29:32.93 ID:FhpLSVX/0.net
学者=司法の判断ではないからな
一票の格差裁判でも違憲と合憲に分かれたし
共通してるのは無効にはならないこと
自民党は顧問弁護士に確認してみたらいい

508 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:29:46.28 ID:eK2wx/ug0.net
改憲は反対
EUとかから憲法学者呼んで作る方がいい
自民は国民を縛るような指向が見える
民主は外国人に国民と同等の保障を与えかねないから論外
日本の政治家に法をいじって欲しくない

509 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:29:57.37 ID:DgXHAyRk0.net
ではどういう法案なら合憲なのかな?
すでに危機はせまっているのだが
ミンスと同じで反対というだけなら
売国奴だろ同じように

510 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:30:13.87 ID:EVvhDBcF0.net
マルチ

【拝金】民主「100万円やるから党員・サポーターをたくさん集めてこい!」これってアレじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://newsblog.xyz/w

511 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:30:29.62 ID:eqYmFfc20.net
>>506
それはあなたの方でしょう。憲法には自衛権を海外で行使してはならないという
規定はありません。

512 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:30:30.43 ID:Lqf/6zE10.net
自民が呼んだ学者が違憲といっているってことは、ほぼ全員が違憲と思っているってこった。

513 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:30:43.92 ID:diMpMy760.net
専門家(笑)が違憲かどうか決めることじゃねーよアホウ

514 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:31:21.90 ID:te24i3XB0.net
>>504
自衛隊は、憲法9条の解釈と憲法13条によって合憲。

集団的自衛権はどういう解釈で合法?
これを言える人はいない。

515 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:31:51.74 ID:i0+k8Kjm0.net
>>1
こんな茶番しかやらない民主党は解党させなきゃダメだ

516 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:31:56.26 ID:kfYP38aQ0.net
>>481
>解釈改憲の方が何かと便利で融通が効く
>真正面から憲法改正だの護憲だの言ってるのは憲法学者と極右と極左ぐらいやで

だよね、九条をどう読んでも、違憲な自衛隊と、尖閣防衛が役人の解釈とやらで合憲なんだから
集団的自衛権どころか、役人の「憲法解釈」で先制攻撃とか、済州島占領まで国会の1/2の賛成でOKになるのが今の日本の現状だよね

これの危うさを一番知っているは、支那チョンとミンスじゃなくて、安倍チャンじゃないの
いずれにしろ、9条を改正しない限り、役人の「解釈」と国会の1/2だけで何でも出来る現状は
変えたほうがいいよね。

517 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:32:58.46 ID:Wxx2cUFB0.net
自衛隊は、解釈によってはギリギリ合憲だが、
集団的自衛権行使は、解釈をもってしても、さすがに合憲とするには無理がある、
ってことでしょ。
おかしいか?別におかしくないだろ。

集団的自衛権も合憲にしたいなら、堂々と憲法改正しなさい、って主張の
どこがおかしいのか。

518 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:33:02.87 ID:7tlOXI4M0.net
ミンスのマニュフェスト詐欺は問題ないのけ?

519 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:33:13.27 ID:78x02ONz0.net
国会は合憲と判断し、3人の憲法学者は違憲だと意見を述べる場合

この場合、日本国憲法の理念に照らし、優先されるべきは
国会の判断・議決か、憲法学者3人の意見か、
どちらですか?

520 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:33:16.49 ID:KNecjEmD0.net
>EUとかから憲法学者呼んで作る方がいい
自国の憲法を外国人に作らせるとか頭だいじょーぶか?

521 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:33:20.14 ID:qZzMlN8w0.net
>>514
自分で『解釈で』と書いてるじゃん、、、
ほんと阿呆なんだな

522 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:33:29.92 ID:LyW0jBAD0.net
>>511
憲法には自衛権や軍事の規定がありません。
つまりないんです。

523 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:33:37.69 ID:DH1KHhEw0.net
そういえば原発事故のときもこんな感じで
メルトダウンしてないとか放射能はほとんど無害とか。

524 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:34:46.20 ID:5+FyzUJc0.net
憲法学者はほとんどサヨクな

525 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:34:58.74 ID:kfYP38aQ0.net
>>516
>役人の「解釈」と国会の1/2だけで何でも出来る現状は 変えたほうがいいよね。

書き忘れた、国民が九条ヤバイと思ったから
>役人の「解釈」と国会の1/2だけで何でも出来る
自民に過半数を取らせたのは偶然じゃないよね

526 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:35:13.35 ID:mWBhe8SA0.net
安倍は憲法違反
元々安倍本人も憲法改正しないと集団的自衛権は無理と分かっていた
解釈変更とかチマチマやるからボロが出る

527 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:35:17.46 ID:FQs9BaD50.net
自衛権は最高裁が認めている
世界に自衛権を集団的、個別的に分けている国はない

528 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:35:18.07 ID:+iavR8Zc0.net
>>508
EUがまともなんておもってるわけ?w

529 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:35:51.06 ID:PHNWIhzO0.net
【社会】海外派遣の自衛官54人自殺 インド洋、イラクで活動 防衛省が明らかに★3 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432741391/
【健康】年間320人もの帰還米兵が自殺! 戦争体験者を苦しめる"遅延型PTSD"の実態 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433323596/
【社会】防衛大卒業生25人が任官拒否 安保法制によるリスクも影響か ★2 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433226362/
【動画】生まれたての子猫をライブ配信してるサイトが俺の中で話題に ★11 [転載禁止]©2ch.net [633753693]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1433296650/

530 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:35:56.32 ID:0eieAfE30.net
民主党議員は三権分立って教わってこなかったの?

531 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:36:03.73 ID:HDlZcAQD0.net
自衛隊が一番違憲だろ

532 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:36:09.41 ID:te24i3XB0.net
>>521
集団的自衛権はどういう解釈で合憲なんですか?

533 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:36:20.87 ID:qZzMlN8w0.net
もっとも滑稽なのは解釈改憲反対のやつはそもそも憲法改正にも反対なこと

裏側が透けて見えて失笑ものだわ

他国の信義で平和が守れると謳い
自国の政府と自国の軍を信用しない基地外

終わってるわ

534 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:36:49.32 ID:TMSyr1zd0.net
>>527
っスイス

535 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:36:57.60 ID:rMX8bHf30.net
>>523
御用学者の言うことなんてデタラメだから聞くな。
首相の判断のほうが正しい。

安保法制でも原発事故でも首相判断が優先だっ!
総理は民意で選ばれてる。日本は民主主義制度の国だからな!!

536 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:36:59.23 ID:qUQQHDhi0.net
日本人の安全が脅かされてるのに違憲がどうとか
頼むから4ねよ
そんな憲法なら必要ねーよ
さっさと破棄しようぜ
そもそも国際法で戦争に勝っても相手の国の憲法を変える事はできないとある
アメリカが日本に意味不明の憲法を押し付けた事が国際法違反なんだけど
そんなクソ憲法破棄したらいいやん

537 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:37:41.15 ID:LyW0jBAD0.net
>>524
いやでも、学問として憲法がそうだと説明すればそうなるだろ。
右翼が憲法を認めてないというだけのことだろう。

538 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:37:58.17 ID:qZzMlN8w0.net
自国政府や自国軍よりも他国を信用する低能ども、、、それがサヨク

539 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:38:05.91 ID:5zkStJuN0.net
>>520
>自国の憲法を外国人に作らせるとか頭だいじょーぶか?
 現行憲法は米国製、大日本憲法も欧州改良型、不完全だった、

540 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:38:14.30 ID:eqYmFfc20.net
>>522
しかし憲法は、国民に最低限度の文化的生活を保証することを規定しています。
したがって、これらの規定を履行するために政府は行動を起こす事が可能です。

541 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:38:26.10 ID:eK2wx/ug0.net
>>520
自民の訓示規定だらけのクソ改正案で日本は憲法という観念になじまないってわかったろ
かと言って民主はそれ以前だし
日本人の誰が作るんだよ

542 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:38:56.34 ID:kfYP38aQ0.net
>>517
>集団的自衛権行使は、解釈をもってしても、さすがに合憲とするには無理がある、
>ってことでしょ。

国際法は集団的自衛権もOKなんですが
どういう「解釈」をすると違憲になるんですか
今は、法制局の役人様が「合憲解釈」+国会の1/2がOK すれば、OKなんでしょ

543 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:39:11.95 ID:H3UueKLk0.net
だから憲法改正しましょう、とはならなないんだよな民主党は・・・

544 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:39:31.88 ID:LF+KQTKC0.net
戦争ヤダー
でも中国の侵略ウェルカムw

なぜ反逆罪で捕まえない?

545 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:39:43.42 ID:9MifTn8o0.net
国民を守るために法律を作ったり、
改正するのが国会議員だろ

546 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:40:01.75 ID:LyW0jBAD0.net
>>527
その説明は憲法的には何の意味もなくて。
最小限度の自衛の措置が認められてるだけなんだよね。
日本国憲法は日本にしかないのだから。

547 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:40:20.57 ID:eK2wx/ug0.net
>>528
自民よりはな
日本は経済や技術は西欧を超えたけど政治や法や労働の概念は今だに遥かに遅れたまま

548 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:40:32.47 ID:bmkyEa7k0.net
>>542
下位法である国際法がどうのって違憲が合憲かの判断には関係ないよ

549 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:40:37.35 ID:qZzMlN8w0.net
ちなみに日本にサヨクはいてもリベラルはいない
自衛権レベルで軍隊保持を拒否し、他国を信用するリベラルなどデファクトスタンダードですらない

550 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:40:40.07 ID:HnHJ79nn0.net
>>532
解釈なんて屁理屈をこねくり回せばなんとでもなりますよ
これからウルトラCの解釈をみんなで作ればいいだけです
これまでも、そしてこれからもずっとそうやっていきます
文系とはそういうものなんです

551 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:41:03.30 ID:qT/NZQ770.net
>>129
お前が馬鹿なのは本当によく分かった。

馬鹿だなーマジで。

552 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:41:09.35 ID:Wxx2cUFB0.net
集団的自衛権を合憲と言っている学者なんているのか?

奇跡的にいたとしても、底辺私大短大の学者や誰も相手にしないようなコネ学者くらいだろう。
そんなこと言ったら、憲法学会どころか、法学会でも、笑われもんで、相手にされなくなる。

日本語読めますか?のレベルだ。

553 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:41:10.76 ID:+iavR8Zc0.net
>>541
おまえいってることむちゃくちゃだぞ
まともな政治家がいないから
海外の政治家に統治してもろうって
ことと一緒

554 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:41:19.18 ID:kOY4mOes0.net
憲法学者の大半が自衛隊は違憲だって認識してる事についてはどう考えてるんだろうね

555 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:41:53.50 ID:THcXYuyT0.net
なら野田の頃に民主党が考えてた集団的自衛権は合憲なのかって話。
具体的に考えたり党の総意なんて当然なかったんだろうけどね。

556 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:42:21.03 ID:Ufu0jlwh0.net
その前に、自衛隊そのものの憲法違反を問えよ

557 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:42:28.30 ID:rdqQQyjw0.net
その整合性をとるようにするのが政治家の仕事

558 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:42:32.02 ID:rCMMTO1g0.net
どうでもいいから九条改正しろよ。

559 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:42:45.00 ID:I69b7W420.net
>>534
永世中立国

560 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:43:10.83 ID:0KbxhQP40.net
>>530
●自民憲法改正推進本部「立憲主義を守っていたら国が滅ぶ」
●自民党議員が格差違憲判決に対し反論、三権分立を否定
●細田博之党幹事長代行「憲法は法令の一つに過ぎない」
●安倍「憲法にはかつて国家権力を縛るという意味もあったが
 それは王権が絶対権力を持っていた頃のもので今は違う」
●史上初「女性限定補助金」容認…憲法14条「法の下の平等」を特例で適用せず

ホラ安倍自民にも同じこと言ってみろよ結論ありきのクズサポw

561 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:43:13.53 ID:TMSyr1zd0.net
>>559
知ってますよ

562 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:43:31.74 ID:ZMqp1Jn00.net
他国の国際法抵触には激甘なミンスちゃん(´・ω・`)

563 :天一神:2015/06/04(木) 15:43:36.64 ID:2gTRs6Wr0.net
軍隊は闘う組織なのに自衛隊は派遣されて
闘えない。前の派遣より情けなくなるし
じさつもふえるたろう

米国政府は日本民俗を人間と見てない
その米国が日本を助けるかな?

564 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:43:39.62 ID:UcmS/+4S0.net
御用学者は違憲だから日本人に死ねと言ってるってことだね

565 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:43:41.75 ID:C2yKyDRE0.net
自公推薦 長谷部
民主推薦 小林
維新推薦 笹田

というわけで与党は何やってんのって感じ

566 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:43:44.70 ID:eK2wx/ug0.net
>>553
GHQ憲法で日本はアメリカになったわけじゃないだろ
こんなクソみたいな議論するならもう一度近代国家のあり方を西洋に教えを請うしかない
EUが嫌ならアメリカでもいいけど

567 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:43:48.11 ID:BRBnTilF0.net
>>21
はっきり言え

ブサヨ、またはアカの専門家だ

568 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:43:49.70 ID:xx6SWVzpO.net
正しくは憲法違反であるか判断不可能なんだろうな
裁判所も国防に関しては判断しないし
あくまで 私はそう思う レベルの話でしかない
だから国会で意味のある質問答弁が行われるべき と言ってるんでしょ

569 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:45:18.85 ID:te24i3XB0.net
>>542
国際法と日本国憲法どちらが上位ですか?

ネトウヨはグローバルの虜になってしまったね。
そりゃ、TPPも竹中も容認するわな。

570 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:45:44.93 ID:TtYxQR4A0.net
出てきた教授は
全員 共産党員で 南北朝鮮人 えせ日本人の集まり。

571 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:45:49.67 ID:BRBnTilF0.net
>>90
チョンは日本語不自由だから「全員」を「ぜいいん」と読むのだろう

572 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:45:50.54 ID:eK2wx/ug0.net
>>560
日本で一番まともな政党の自民党でこれだぞ
憲法改正以前の話だ

573 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:45:59.87 ID:rCMMTO1g0.net
九条信者は韓国からのMERSも、無防備マンが
無防備にスルーしてくれるのを願ってるんだろうな。

574 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:46:47.50 ID:42pvnHbs0.net
そもそも自衛隊が違憲だしw

575 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:46:58.29 ID:78x02ONz0.net
やはり、政治家と学者では議論が噛み合わないね

政治家は「日本を防衛するにはどうすればよいか」という
「現実」から議論・思考をスタートさせるが、
学者は「現実」など関係なく、
純粋に講学的な議論だけしかしないからな

今回、与党は、「国家防衛」という現実を見据えながら、
憲法とどう整合させるか、苦心に苦心を重ね、
「集団的自衛権行使の三要件」を産み出した

他方、学者は「集団的自衛権は違憲です。
日本の防衛?そんなこと、私の知ったことじゃありません」
という立場だからね

576 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:47:14.42 ID:gUgrm5ov0.net
専門外のやつが生半可な知識でいじろうとして
基本を踏み外すいい例

577 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:47:23.06 ID:IoaQGsHs0.net
では改憲ですね

578 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:47:49.36 ID:dl3IxpfNO.net
あれ?長谷部さんは、自民党、公明党、次世代が推薦したのかw

これは・・・・・・・

579 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:47:53.70 ID:+iavR8Zc0.net
>>566
>GHQ憲法で日本はアメリカになったわけじゃないだろ
力尽きへばった国をそれ以上壊しても何にもならない
のは明白だろw
今の日本と比べる方がそもそもおかしいからw

580 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:48:05.29 ID:BRBnTilF0.net
>>46
各党って
ミンス
狂惨
捨旻の事か?

581 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:48:23.85 ID:FvFlJroU0.net
つまり学者にはこんな大事な判断は任せられないということ

582 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:48:26.97 ID:b07+LqNl0.net
与党は安保法制賛成で良いとえらい憲法学者のお墨付きいただきましたこれで成立間違いなしです

583 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:48:34.91 ID:kfYP38aQ0.net
>>546
>最小限度の自衛の措置が認められてるだけなんだよね。

九条に
(1)陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない
(2)国の交戦権は、これを認めない。

とあるのに、どうして、自衛隊や、海外後方支援、尖閣防衛がOKなの

>憲法的には何の意味もなくて。
どころか、明確に禁止しているじゃん

憲法より、裁判官とか、法制局のお役人様の 意見の方が上なの?

584 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:49:19.78 ID:ZIUP4tSh0.net
左系の村山政権の地下鉄サリン事件、阪神大震災、


民主党政権の東日本大震災、原発爆発


これらは偶然じゃない、左系政権の時に天災、事件を起こして


日本人の左系離れを惹起し、一億総右翼にして憲法改正して中国と戦争させるために仕組まれたもの


次の選挙で自民、維新、次世代、民主右派(前原、長島、松原等)ほか改憲派に2/3取らせたら憲法改正で、間違いなく中国と戦争させられる


★オウム村井「阪神大震災は米軍による地震兵器」→直後に刺殺
http://www.youtube.com/watch?v=KUzWqSAaOjE&amp;feature=related

★地震エネルギーは水爆で人工的に起こすことが可能
http://blog.livedoor.jp/kenken194-rebe/archives/19741395.html

★アメリカは日本と中国との核戦争を画策している
http://blog.livedoor.jp/omankonamename2001-xvideo/archives/7209750.html

★「日本核武装によるアジア核戦争の恐怖?1」 
http://fwfgg.katsu-yori.com/4.htm

jkhi

585 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:49:33.22 ID:IxyFjNmN0.net
>今の議論の中で、野党が明確に論争をしかけて、

残念ながらその野党が審議拒否してるんで無理ですw

586 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:49:45.79 ID:+4fGeslQ0.net
大学もたいがいシナチョン汚染が進んでるからなあ。


ただの売国奴教授のいうことなんか無視でOK。

587 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:49:56.08 ID:eZunlXC10.net
とうの昔から違憲ですがさらにゴリ押しできますかという聞き方なら良かった

588 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:49:56.96 ID:xx6SWVzpO.net
そもそもこの人たちに自衛隊自体とか個別的自衛権について聞いてほしいけどな
憲法そのまま読んでどうなるか って事が仕事でしょ
現実の情勢が無関係なら聞くだけ無駄

589 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:50:15.85 ID:tQocx++g0.net
つまり現行憲法を墨守すると
現状には実質対応できない、つーことで、
現実(周辺の外交関係)は
外的要因で変えられないんだから
内的要因である憲法変えるしかない

しかし教条主義者が衆参どちらか片方で
1/3超の議席死守すれば
退席しちゃうことで採決はできない
(憲法改正に限り定足数2/3であるため)

590 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:50:31.95 ID:LyW0jBAD0.net
>>583
警察や消防はなんか行政で違憲じゃないからだろうね。
だから、そういうのも、ちょっと違憲とすごく違憲の差でしょ?
海外後方支援がなんかすごく違憲、やべぇねという話で・・・・

591 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:50:55.99 ID:eK2wx/ug0.net
>>579
あの頃と何も変わらんガワだけ世界一狙えるけど政治家の政治や法への認識は中共と大差ないだろ
まず法治国家とか民主主義が絶望的になじまんのかもしれんな

592 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:51:07.88 ID:fLfzsda+0.net
専門家の解釈によると、『ジェーン・エア』はフェミニズム思想を
支援しています。屋根裏の狂女はジェーンを攻撃するのではなく
花嫁衣装を引き裂くだけです。すなわち、女性を抑圧する「結婚」
という制度に対する怒りが描かれているのです。

専門家の解釈によると、『フランケンシュタイン』はフェミニズム思想を
主張する作品です。女性は自然な形で生命を産み出すことができますが、
男性のマッドサイエンティストが科学と知識を動員して産み出したのは
単なる化け物でした。男性中心主義を批判する作品だとのことです。

593 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:51:50.74 ID:dl3IxpfNO.net
学者批判、改憲だ、そもそも自衛隊が違憲だ

えー まともなアクロバット擁護はありませんか?

えー 学者は、自民党、公明党、次世代が推薦した学者さんですよー

民主がー マスコミがー は通用しませんよー

ここは、ゲンダイスレでも他国の媒体を基にしたスレでもありませんよー

アクロバット擁護隊も四苦八苦

594 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:52:19.68 ID:TMSyr1zd0.net
>>575
現実とやらでシステム壊してもろくなことないって学者は学習してるけど
政治家は過去失敗しても自分なら唯一できるって思ってるからな

595 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:52:33.62 ID:bFa15bkU0.net
長谷部恭男でさえ違憲と言ったのがけっこう重大。
政府の御用学者がダメ出ししたってことだからな。

596 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:52:54.60 ID:BVWlS7QB0.net
9条の会 でねーか。
さすが売国ミンスは9条の会と共同歩調な。

597 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:53:00.81 ID:Wxx2cUFB0.net
堂々と改正すりゃいいだけ。学者の見解の延長上には、
そんなにしたけりゃ改憲するしかないよ、って明快な結論が待ってるわけだ。

民主主義国家なのだから、改憲手続で、国民に集団的自衛権使っていい?と問えばいいんだよ。
なぜしない?
学者は、集団的自衛権の必要性を肯定も否定もしていないよ。
ただ集団的自衛権は現行憲法では違反ですよ、と述べてるだけ。

598 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:53:01.84 ID:+4fGeslQ0.net
>>583
自衛軍だから持ってもいいんだよ。


軍じゃなくて自衛軍なの。

国土防衛まで、なんでOKなの、とか、バカだろw

599 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:53:17.82 ID:6t37IHbB0.net
え、そもそも違憲だってわかってるから憲法変えようってそういう話じゃねーの?

600 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:54:07.51 ID:igDLV/0o0.net
民主党は文句があるなら、次の選挙で、自衛隊は違憲だ廃止すると公約に掲げて選挙をやれよ

文言だけ見ればそうなるけど、日本が生き残るために、政治家や最高裁判所は違う判断をして
きたんです


無防備で9条を守って死にましょう。チべットや天安門みたいなことが起きても
9条を守って死にましょう

こう選挙で訴えなさい


シナが南シナ海を侵略して、文句を言う国には戦争するぞと恫喝している時期に
国民は民主党のお遊びに付き合っている暇はありません


国民や最高裁は、違う判断をしたから、日本はソ連に軍事占領をされずに今も
残っているんです

601 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:54:43.22 ID:bFa15bkU0.net
>>599
改憲もしないで安保法制改正案を通そうとしてるからな。

602 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:54:51.55 ID:tQocx++g0.net
>583
そうじゃあないぞ?
法律は【どう解釈するのか】つう観点があり
どう解釈するか、を
政府は内閣法制局にチェックしてもらい
おかしい、つう声が上がったら
司法、とくに最高裁が判断する

でも日本憲法は正直改正のしようがない仕様で押し付けられたので
最高裁も法制局もよおおおっぽどのことがない限り
事実上政府追認するしかない

603 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:54:54.49 ID:OGS41bk10.net
サヨクのバカがうれしそうにレスしてて笑えるwww
違憲かどうかを一部の学者が決める権利はない

604 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:54:56.07 ID:LyW0jBAD0.net
>>599
違う、違憲だから日本語の意味を変えようってこと。

605 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:55:04.55 ID:sFTLx24J0.net
自衛隊自体が違憲だからなあ
まあ、だからこそ憲法改正して防衛に必要な戦力の保持を憲法で認めた方がいいと思うんだが

606 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:55:06.26 ID:VrSndKZG0.net
◆よく分かる自民改憲案

現行憲法
「公共の福祉」→公の都合で公権力を身勝手に行使し、国民の権利を侵害させないめの歯止め。

自民改憲案
「公益及び公の秩序」→公の都合で身勝手に公権力を行使し、国民の権利を侵害しまくっていい。

「国民の基本的人権は国家が自由に剥奪できます」という自民党改憲案のトンデモ内容まとめ

http://togetter.com/li/294319

607 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:55:09.91 ID:rCMMTO1g0.net
学者なんて、どんなんでもいるからなあw
サヨクが大好きな紫頭のBBAも一応学者でしょ?
あのBBAが大学でどんな学生にどんな講義してるのか見てみたいわwww

608 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:55:13.11 ID:qZzMlN8w0.net
そもそも自衛隊が違憲なのに持ててるんだから、憲法改正が難しい現状、解釈改憲で何とかしよう

これが当たり前の判断

そもそも憲法改正反対のクズが文句垂れてんじゃねーよ

609 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:55:19.66 ID:+4fGeslQ0.net
>>595
御用学者の意味わかってるか?w


政府の意に反することいったならそれは御用学者とは言わない。

御用学者じゃないってことだよw

610 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:55:46.00 ID:eK2wx/ug0.net
憲法改正で9条だけ変えるとは思えん
軍を本気で整備するなら最高裁以外の終審機関だって作るだろう軍事法廷みたいに
色々他の部分を変えねばならんはずだ

611 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:55:48.12 ID:dl3IxpfNO.net
>>600
民主がーは通用しない。
すり替えはダメ。
はい、やり直し。

612 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:55:48.78 ID:+iavR8Zc0.net
>>591
教育のやり方がおかしいんだよ日本は
歴史を教えても現代社会お方を放棄しすぎている
こんなんで民主主義が成立するわけがない
国民の無関心がいい証拠

613 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:55:49.90 ID:JXm1j7yi0.net
ああ、御用学者ってヤツ?

614 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:56:26.75 ID:M4JGCGX70.net
民主党の勢いすげーな
これといい、ウイルスメールといい全てが民主党の期待通りじゃねーか

615 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:57:03.21 ID:bFa15bkU0.net
>>603
今回のメンバーがみんな違憲と言ったら、合憲という学者は誰もいない。
最高裁でガチに審理されたら違憲判決がでる。
統治行為論で逃げる可能性は大だが、合憲の判断はまずでないよ。

616 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:57:04.87 ID:GDeuu2tp0.net
小林節が安倍のことを
「異常、失礼、恥ずかしい、レッテル貼りはどっちだ」
とか散々なこと抜かしてる それも国会で

本人は名誉棄損で訴えられてもいいんだってよ
すげえ教授っだな

617 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:57:50.19 ID:fk17Gy/a0.net
自衛権は最高裁が認めている
集団的、個別的区別している国はない

618 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:57:51.71 ID:dl3IxpfNO.net
>>607
学者がー もダメ。
長谷部さんは自民党、公明党、次世代が推薦した学者さんだって。
はい。やり直し。

619 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:57:53.00 ID:pFvpl1ct0.net
親中派
これは違憲ではないのか?

620 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:58:09.68 ID:sFTLx24J0.net
>>613
言いたいことは分かるが、「御用学者」でぐぐって意味を確認することをお奨めしますわ

621 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:58:11.31 ID:+4fGeslQ0.net
>>615

統治行為として容認されるなら合憲ってことじゃねーかアホかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

622 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:58:35.20 ID:JvKOENqR0.net
だからはやく鳩山首相にしないと

ネットの安倍叩きが終わらないぞ。

623 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:58:47.11 ID:p8iget5N0.net
そりゃそうだろ。

安倍の言い分は、
「危機管理はあらゆるケースに対応できなければならない」
「集団的自衛権にも対応できるようにしなければならない」
「憲法に反する対応は可能であってもやらないようにする」
「私を信じなさい、信じる者は救われる」
という事でしかない。

624 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:58:55.93 ID:fk17Gy/a0.net
自衛権制限しようなんてよく言えるな
売国奴

625 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:59:13.50 ID:tWrDAnvs0.net
じゃ、すぐに憲法を改正しないとな。

626 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:59:49.61 ID:yReWAtuh0.net
>>51
触れないもくそも、安倍が憲法改正を言ったときに解釈変更(イラク派兵等)で今までやってこれたのだから憲法改正をしなくても対応できるといったのは野党と野党お抱えメディア&学者なんだけどな。

627 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:00:11.12 ID:TMSyr1zd0.net
>>621
統治行為は判断しないから
まともにつかってんの苫米地だけだから
新しい判例つくってもいいかも

628 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:00:15.11 ID:OTPZQh/P0.net
>>6
違憲無効の判決は法的な拘束力がある
その点が全く異なる

629 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:00:21.14 ID:dsZtzocO0.net
総理大臣である私の言う事は正しい

630 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:00:58.60 ID:6SpuiOjG0.net
>>619
自民党内なら合憲じゃね?(笑)

631 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:01:06.47 ID:36GzAgqb0.net
御用学者が三人、違憲と答えたとw
くっだらねw

632 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:01:51.38 ID:OGS41bk10.net
そもそも集団的自衛権の行使は、憲法で禁止されていない
何の根拠を持ってこの学者達が違憲と主張しているのか疑問だわ

633 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:02:34.96 ID:2k/HUmEu0.net
自衛隊が憲法違反かも聞けよ

634 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:02:44.97 ID:rCMMTO1g0.net
>>618
鳩山や菅直人を思いっきり誉めて!
出来なきゃサヨク失格だよ!www

635 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:03:13.92 ID:kVNt7rRL0.net
この長谷部教授は自民が呼んだ教授らしいじゃん
裏切られてて笑ったww

636 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:03:19.92 ID:zvv6lxZ80.net
いったい何が違憲なのか
集団的自衛権は違憲とか馬鹿なこと言ってるんじゃないだろうな?
後戻りしている時間はないんだが

637 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:03:25.45 ID:JcIZSi2y0.net
憲法改正してやらなきゃいけないことを解釈だけ変えてやるからおかしなことになってる

638 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:03:33.64 ID:eK2wx/ug0.net
で、9条と一緒に何条と何条と何条と何条を変える必要があるんだ?
そういう議論はしてるのか?
公務員が殉職するのはあり得るからともかく、戦闘行為を行った結果の殉職や、命令違反の処罰はどうするんだ?
現行憲法で良心の自由を縦に取られて命令拒否されたら一々日本で法廷開くのか?

639 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:03:36.90 ID:+4fGeslQ0.net
暴力は違法だが正当防衛なら合法、というように、一方の法律では違法だが、
別の法律により合法になることなんか腐るほどある。


自衛隊も尖閣防衛もそれ。


本当に憲法9条だけしか見ないバカは、正当防衛でも暴力は認めないっていうキチガイと同じ。

640 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:03:48.02 ID:dl3IxpfNO.net
結局、民主がー マスコミがー と枕言葉を使うか、発言者そのものに対して
レッテル貼って中身を矮小することしか出来ないんだよねアクロバット擁護隊は
まともな意見が、1つもないよアクロバット擁護隊の皆さん。

641 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:04:20.68 ID:46G7nQtyO.net
>>1
いくらそんな事やったって、廃案には出来んよw

内閣法制局が合憲と判断したから議会に法案を提出する事が出来てるんだからさw
もうすぐ成立〜♪

642 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:04:50.27 ID:RdyKSRfz0.net
>憲法の専門家

土井たか子(李 高順)も「自称」憲法学者w

643 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:04:51.38 ID:Qs3tKYhJ0.net
そもそも『自衛権』を語るのに「個別か集団か」って普通は別けるものではないのでが
(重なる部分があり別けられるものではないから)
別けてどっちが出来てどっちは出来ないって言ってる奴は本当の馬鹿なの?

644 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:05:31.08 ID:YWO6l1kj0.net
戦後ずーっと続けられてることが違憲なら、今迄の国や与党野党共なんなの?
違憲なら、速やかに政治家経験者全員死刑にして、
現実に合わせて憲法改正が一番正しいやり方。

645 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:05:38.13 ID:Wxx2cUFB0.net
595
全く同意。

そういうこと。

いくら解釈こねくりまわしても、御用学者ですら、集団的自衛権行使を現行憲法において合憲とするのは、
無理だということ。
改正手続を踏むしかないんだよ。
さすがに自身の学者生命というか今後の学究としての信用を失ってまで、
安倍政権におもねって合憲説を唱えるほど、学者もバカじゃない。

いたとしたら、学会で相手にされてないような底辺法学者で、一発逆転ねらって、
政権におもねるやつしか考えられない。

646 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:05:40.05 ID:xx6SWVzpO.net
自衛隊自体が違憲 と言わないなら憲法の文以外にも判断する材料があるって事だから
集団的自衛権が憲法違反かどうかも国際情勢も加えて考えるべき

647 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:05:54.91 ID:ny5k3KTbO.net
汚染水を国土に垂れ流すのをまずやめてくれないかな?

648 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:06:04.58 ID:OTPZQh/P0.net
>>637
これ
小林節は改憲論の急先鋒だったはずだし

649 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:06:09.29 ID:eK2wx/ug0.net
>>643
それはまず吉田茂の墓に言えよ

650 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:07:26.56 ID:TMSyr1zd0.net
>>643
いつ日本が普通の国になったんだよ

651 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:07:51.11 ID:LVKJxKDJ0.net
社民党が昭和47年だかの答弁趣意書が隠し玉って言ってたから期待しようぜ
実際それがどうしたレベルの言葉遊びなんだけどね

問題はみずほちゃんは矛盾するから改憲しましょうって言わないんだよな

あべちゃん上下院でぶち上げたからこれが通らず改憲上等にならないとウンコ
漏らす前に終わっちゃうんだよね

652 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:08:11.29 ID:bFa15bkU0.net
>>632
集団的自衛権行使のための戦争は、当事国ではない第三国が戦争に介入していく類の戦争なので、自衛戦争容認説からも、もはや自衛戦争とはいえず違憲にならざるを得ないということ。
あと、自衛隊合憲論にも関係して、海外展開を想定した武力は必要最小限度性を越えた戦力として違憲に傾いてしまう。

653 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:08:12.18 ID:LyW0jBAD0.net
そりゃ、言葉をしっかりさせないと法治なんてことの土台から崩れるわ。
学者は学者としての見識と信念で発言してると思うよ。
改憲の話とは別。

654 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:08:18.20 ID:HF/UJCCt0.net
改憲したら、お前ら出兵して、無駄死
そんなシナリオ
福一徴兵もシナリオの一つ

655 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:08:22.90 ID:X4szYzcl0.net
じゃ間とって違憲状態って事で
後々憲法改正してくって感じでどう?

656 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:08:41.77 ID:eojllXTV0.net
自衛なら最高裁も認めているし合憲
合憲か違憲かこねくり回しているあいだに
侵略でもさせたいのか
時間稼ぎだろ

657 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:09:03.75 ID:kfYP38aQ0.net
>>598
>国土防衛まで、なんでOKなの、とか、バカだろw

じゃ、集団的自衛権で、国土防衛はOKジャンか
安倍は、支那に攻め込もうとしているって言っているの?

658 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:09:27.15 ID:Qs3tKYhJ0.net
そもそも論をすりゃ憲法前文から変えないと日本は本来の意味での
「防衛戦力」は持てないよ。
で、自衛隊も解釈しなけりゃ違法なのは間違いない。

で、憲法改正が本当に出来るのなら憲法変えなきゃダメだって議論も
筋が通るのだが、現実問題として憲法改正が難しい以上、解釈改憲を否定するのは
政治の否定にしかならん。

つまり「ための議論に意味はない」

659 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:09:29.13 ID:9bjYjLyS0.net
つか野田と解散約束した交換条件
定数是正削減も
まったく覚えてないみたいな

嘘つき総理って日本人か?

660 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:10:02.94 ID:kVNt7rRL0.net
>>637
土台が解釈だけ変えるというインチキな上に
生煮えなものを10本まとめて通してしまえって
どう考えても欠陥品だよね
安倍は中身は欠陥品でも「俺がやった(エヘン」という包装紙で隠せば
大満足なんだろうけど

661 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:10:19.68 ID:b+lc3/Iy0.net
そもそも自衛隊が違憲だと言ってるだろうに
とっと憲法改正せい 憲法がクソだから法も曖昧なクソになるんだよ

662 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:10:28.14 ID:bFa15bkU0.net
>>656
侵略を防ぐなら個別的自衛権で足りる。

663 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:10:46.57 ID:Jtty51Dw0.net
違憲だから安保反対は分かる

改憲反対、増税なしで個別でいくらでも守れるって本当?アメリカの傘の下じゃなく日本だけで守れるって本当?

664 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:11:08.66 ID:eojllXTV0.net
>>662
足りる足りないはお前が判断することではない

665 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:12:10.10 ID:ZDq2MKTu0.net
だから、早いとこ改憲の議論を始めよう

666 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:12:19.67 ID:LyW0jBAD0.net
>>632
そもそも軍事がどこにも書いてない、そっちが根拠を示すべきだろ。

667 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:12:51.08 ID:T+icXMdQ0.net
自衛隊も日米安保条約も違憲といってた連中なんだから
今でもいってるかもな

668 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:12:54.03 ID:S3IfoLzl0.net
そもそも自衛隊が違憲だしな
憲法見直す時期にきてんだろね

669 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:13:01.97 ID:bFa15bkU0.net
>>664
自国への侵略から防衛する=個別的自衛権
自国が侵略されてないのによその国同士の戦争に介入する=集団的自衛権

670 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:13:12.33 ID:Pk2grdR30.net
憲法学者「集団的自衛権を行使するなら改憲しないと違憲だぞ、改憲しよう」
自民党「集団的自衛権行使の安保法整に反対したな?お前らは味方じゃないから出て行け」
憲法学者「ファ!?こいつらヤバいわ…」

ガチでこれなんだよなぁ…日本に憲法は必要なかったね

671 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:13:12.68 ID:Qs3tKYhJ0.net
日本近海で中朝を監視中の米国艦船が攻撃を受けました

さて、自衛隊は米国艦船に加勢できるでしょうか?

672 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:13:21.12 ID:msm05ERT0.net
>>657
国土を単独、または他国と協力して防衛するのは個別的自衛権

第三国同士の戦争に顔を突っ込むのが集団的自衛権

673 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:13:32.29 ID:dsZtzocO0.net
自民党が推薦した参考人が「憲法違反だ」と言ってるもん

674 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:13:37.89 ID:LyW0jBAD0.net
>>663
増税?

675 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:13:59.09 ID:6SpuiOjG0.net
>>660
しかも肝心の改正案は国民を縛るのがメインで9条なんて完全なオマケ扱い

676 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:14:36.48 ID:Jtty51Dw0.net
民主は個別自衛権の拡大だっけ?
具体的にどんなのなんだろ。
あと拡大出来るものなの?今ある力で足りるの?
その辺気になる

677 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:14:54.10 ID:iYzD/eVK0.net
法的に常識的に違憲だわな

678 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:15:09.69 ID:HkITpXnO0.net
最高裁大法廷の判例では、
「高度な政治性が認められる法律の審査は、裁判所の権限外。よって(例え違憲でも)有効」

違憲だからって、何?

679 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:15:12.78 ID:p8iget5N0.net
>>658
憲法改正はそこまで難しくない。
本当に必要だと国民の多くが思っていたら改正できるレベル。

集団的自衛権は国民の多くがたいして必要無いと思っている。

680 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:15:43.34 ID:T+icXMdQ0.net
どう考えても9条が本丸
他の条項で騒いじゃってる奴は騙されやすいのよ

681 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:15:55.32 ID:eojllXTV0.net
>>669
俺は自国日本のこととは書きこんでいないんだが?
よくわかってないのはそっちだろ

682 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:16:09.63 ID:tQocx++g0.net
教条主義者の三段論法

・私は正しい<<もうここからすでにアレ
・故に意見が違う他者は間違ってる
・間違ってる他者に対しては正す為なのでなんでも許される

これが”自己批判”から”総括#に至る病

683 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:16:15.74 ID:Jtty51Dw0.net
>>672
どうやったら協力してくれるの?無償?

684 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:16:51.54 ID:Na85Lr2G0.net
>>669
その中間は何と言うの?
自国に影響がある場合は

685 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:16:56.38 ID:X6T1DSDx0.net
>>670
自民改憲案が異常すぎて、改憲派の憲法学者ですら反対せざるを得ない状況だからな

686 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:16:57.37 ID:jwqdbFcV0.net
改憲前にこの法案が通っちゃうと、それこそ最高裁で違憲判決でも出ない限り
憲法改正できないんだよな

逆に言うと違憲判決が出たら憲法改正は保証されたようなもの・・・なのかな?
まず訴訟するまでが大変っぽいけど、人が死んだら大丈夫だよね?

687 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:17:15.63 ID:ny5k3KTbO.net
外圧に屈して憲法変えろと?

688 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:17:16.20 ID:Qs3tKYhJ0.net
>>676
原則論で言えば民主の言っていることも自民のやってることと同じなんだけど
違うと屁理屈こねてるだけだよ。
個別的自衛権の拡大に、一部集団的自衛権に掛かる部分があるし。

さっきも書いたけど、この二つって別けて考えるものじゃないんだよ・・・。
馬鹿ばっかで辟易するが

689 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:17:20.60 ID:LyW0jBAD0.net
>>678
つまり最高裁は違憲なんだよ。
高度な政治性を有することを規定してるのが憲法なんだから。
それを判断しないというならいらない、戦前から変わらないんだと思う。

690 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:17:38.76 ID:bFa15bkU0.net
>>684
自国が侵略されてるかどうかだから中間はないよ。

691 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:17:46.63 ID:bzc1Hdt10.net
>>1
ホント馬鹿だなぁ
コバセツを入れた時点ですべてが水の泡なのに

692 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:18:12.98 ID:v8O/I7gG0.net
最高裁が違憲www

693 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:19:02.13 ID:Qs3tKYhJ0.net
>>679
大嘘つきの思想家乙

右も左も思想家なぞ毒にしかならんから消えてくれ

694 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:19:10.93 ID:bFa15bkU0.net
>>691
今回の注目ポイントは小林節より長谷部恭男だよ。

695 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:19:14.22 ID:OTPZQh/P0.net
国民スルーで解釈改憲と法案のゴリ押し可決で済ます問題じゃないよ
この機会に憲法改正論議を深めて国民に図って自衛隊の存在を憲法規定に盛り込もう
必要な過程を踏んでまず国民のほとんどが賛成するであろう
自衛隊の存在を憲法できちんと認めること
そこが最初の一歩だろ

696 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:19:26.67 ID:dl3IxpfNO.net
安倍政権のご都合主義の象徴のような話だな。長谷部さんは賛成してくれると踏んでいたんだろ。

甘い。

697 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:19:28.77 ID:iYzD/eVK0.net
>>688
だったら個別的自衛権だけの議論でいいじゃん

698 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:19:34.19 ID:kfYP38aQ0.net
エェッ
九条は
(1)陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない
(2)国の交戦権は、これを認めない。

自衛隊は自衛から戦力じゃないの?
支那が攻めてきた時に支那人と「交戦」しないでどうす自衛するの

結局、国会の承認どころか、裁判官がOKなら、核戦争も可能、で
法制局のお役人様が自衛と「解釈」すれば済州島、へ攻め込んで占拠もOKなんだよね

きちんと憲法改正したほうが良いんじゃないの

699 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:20:31.89 ID:bmkyEa7k0.net
統治行為論なんて昭和30年代のカビの生えた理論を今も維持してると思ってるのかな

700 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:20:48.75 ID:vJmh3joS0.net
長谷部云々いってるけど、御用学者ガーとかの批判回避や反対意見も踏まえるために色んなのを呼んでいるって話をもう忘れたのか?
三歩歩いたら忘れる鳥頭か?
いや、お前らの場合PCの前から一歩も歩かないんだからそれ以下かw

701 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:20:59.97 ID:tQocx++g0.net
>国民の多くが思っていたら改正できる

で き ま せ ん 

有権者の意見と議員の意見が比例してたと仮定するなら
有権者の反対派が1/3超えてれば
賛成派が過半数でも
賛成派が選んだ過半数の議員による採決を
反対派が選んだ1/3超議員の退席で阻止できます

賛成派議員が66%でも
反対派議員が34%(それも衆参どちらかで良い)いれば
国民投票にかけることすらできません

702 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:21:10.06 ID:LyW0jBAD0.net
>>692
結局、説明の制度の問題だからさ。
誰も説明できなくなってるよ。

703 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:22:01.13 ID:eK2wx/ug0.net
>>695
自民党「自衛隊を軍にして軍を持った自立した国としてやって行く為に、我々の改憲案を全部呑んでください」

704 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:22:23.99 ID:Na85Lr2G0.net
>>690
わかりました
中間は個別的自衛権ですね

705 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:22:42.88 ID:eiy2XHDA0.net
憲法でいう交戦権の放棄とは『先制攻撃をするための交戦権の放棄』であり
先制攻撃以外の交戦権を否定してるものではない
よって自衛隊が他国や海上で治安維持や邦人保護や船舶の警備などする事は憲法違反ではない






はい論破

706 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:23:19.75 ID:kVNt7rRL0.net
>>700
その誰が見ても御用学者の位置であろう長谷部も違憲だと言ってるから
笑われてるんだよ?

707 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:23:21.14 ID:Wxx2cUFB0.net
まあ、安倍が、憲法論議を曖昧にして、無理なゴリおししてるが、
正攻法で改憲しろつーことです。

憲法学者は、改憲するな、なんてことは言っていない。
政治的にはどちらもくみしてない。

集団的自衛権行使賛成な国民がそんなに一杯いるんなら、
改憲されるの確実なんだから、安心しろ。
何をそんなに自分の勤めを果たした学者を叩く必要がある?

708 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:23:30.91 ID:8E1tHWt40.net
だから憲法改正もセットでやってんじゃないの?

709 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:23:38.91 ID:LyW0jBAD0.net
>>701
だってそれが憲法だもの・・・・
それは説得力の問題じゃん。
かつて軍隊が国民を欺き苦しめた、それなのに改憲議論になると人権制限とかをにおわすんだもの。
そりゃ説得無理だわ。

710 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:23:42.91 ID:tQocx++g0.net
このまま憲法解釈だけで澄ますと
本当にガチヤバイことになったとき
憲法止めて戒厳令体制にするしかなくなり
しびりあんこんとろおるなにそれおいしいの
状態になるんだがなあ…

711 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:23:47.17 ID:Jtty51Dw0.net
法的にって言葉って法律を指すの?憲法を指すの?

712 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:23:50.23 ID:46G7nQtyO.net
>>652
>集団的自衛権行使のための戦争は、

この文章おかしくないか?これじゃ「集団的自衛権を行使するって目的を果たすために戦争をする」って意味の文章になるぞ?
でも実際には「国家の存立・国民の生命他権利を守る事を目的として集団的自衛権を行使する」ってのが主旨だろ。

>当事国ではない第三国が戦争に介入していく類の戦争なので、

この場合には、後方支援しかしないって、首相が明言してるよな。何で独自解釈をするかな?

713 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:24:03.14 ID:TMSyr1zd0.net
>>708
やってないよ

714 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:24:03.98 ID:Pk2grdR30.net
押しつけ憲法だと言いながら、アメリカで約束したとか意味不明すぎるわ

715 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:25:04.05 ID:4jr5xoOf0.net
なんというか、小林節教授が2chでアカサヨ学者扱いされる日が来るとは思いもしなかったというかなんというか。

716 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:25:23.38 ID:kVNt7rRL0.net
自民党は皇室芸人であり自称法律の専門家である竹田を呼べばよかったのに
きっと「間違いなく合憲だ これを合憲と認めない奴はチョン!」と
勢いよく応援してくれただろうに

717 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:25:46.58 ID:bFa15bkU0.net
>>712
後方支援だろうが兵站を担当すれば立派に戦争への介入だからな。

718 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:26:09.16 ID:B3MVJTrJ0.net
違憲なのは、誰が見てもとっくにわかってることだよなあ。
だが、それでも強行採決するのは目に見えているから、もうやってられんわ

719 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:26:45.13 ID:tQocx++g0.net
非常事態に制限かけない国はバチカンぐらいで
バチカンは面倒な防衛関係は全部イタリアに丸投げしてるから
スイス人衛兵だけで事足りるんだろ
敗戦国のドイツやイタリアですら
非常事態には制限かかるだろ

720 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:26:52.58 ID:kfYP38aQ0.net
>>701
>>国民の多くが思っていたら改正できる
>で き ま せ ん

出来るよ、九条は情勢にあわせて「解釈」でどうにでもなる前例があるから、過去の「解釈」変更の過程を見ても
(1)法制局のお役人様が 国際法(って何だろう?)上OKであると「解釈」する
(2)国会の衆参両院で 1/2以上の賛成を得る

で、海外派兵でも、何でもOKだよ

いくらなんでもヤバイだろう、早く憲法改正すべき 

721 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:27:00.58 ID:v6Usr9Dk0.net
9条は改正したほうがよいに決まっているが、いまのところ世論調査では賛成・反対半々だ。

大阪都住民投票のような薄氷を渡りたいか? 否決されたら国家が危ういぞ。学者としては
そう言わざるを得ないのかもしれんが、石頭どもだわ。

722 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:27:17.58 ID:bXnp59IS0.net
そらそうだろ。
なんで改憲から逃げるんだ?
一部を優遇する政治のせいで、否決されるのがわかってるから正攻法から逃げてるんだろ?

723 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:27:23.90 ID:IFnN+8oP0.net
 



民主党が憲法違反。



 

724 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:27:24.10 ID:qZzMlN8w0.net
中国様は信用するけど日本政府と自衛隊と米国は信用しません

あんた、どこの国民?

725 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:27:28.62 ID:o+v4tn+Y0.net
>>717
本来は日本の国益になるか否かだけが問題なんだけどな

726 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:27:32.29 ID:Pk2grdR30.net
>>717
兵站を断つのが戦争の基本で一番危険なのにな
日本人は旧軍から兵站を軽視しすぎ

727 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:27:41.18 ID:ny5k3KTbO.net
自民公明の安保法案は財政負担が増え国益を損ねるのではありませんか?

728 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:27:59.24 ID:kVNt7rRL0.net
「後方支援」って聞けばいかにも離れた場所にいて安全そうだけど
自分が敵方なら前方を潰すにはまず後方をやっつけて兵糧攻めにするよねと
毎回思う  

729 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:28:20.24 ID:tQocx++g0.net
>720
それは改憲はしてないじゃんか
改憲簡単なのにしないで済ませるのはおかしい、つう
話に対するレスしたんですぞ?

730 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:28:27.80 ID:TMSyr1zd0.net
>>721
危ないから先に壊しちゃおう

アホか

731 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:28:48.98 ID:yUth0ZhyO.net
>>721
学者はリスクを嫌う。
東海地震が起きる起きる言ってた自称学者たちが今では南海地震がどーたら言ってるくらいだし

732 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:28:55.15 ID:msm05ERT0.net
>>683
対アメリカで言えば、

アメリカの世界戦略の一拠点を提供している
金を援助している
国際社会でアメリカに追随している
日本が得た軍事的、政治的情報を提供

イージス艦やレーダー基地などにより、アメリカ本土の防衛を自衛隊が一部担っている

(これらは厳密に言えば集団的自衛権の行使、又は行使する機能であるとも言える)

733 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:29:12.91 ID:Jtty51Dw0.net
維新議員の質疑で
現場に出るボランティアから自衛隊が護衛につくせいで危険だって意見が出てるそうだけど、どうすべきなの?

734 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:29:27.30 ID:eK2wx/ug0.net
そもそも自衛隊に撃たれる覚悟があるのか
覚悟がなく利敵行為や背信行為を行った場合どうするんだ
現行憲法でなんとかできるのか
できないならどこを合わせて変えるのか、その結果国民にどういう影響があるか
本当はこっちのが大事なはずなのにな
今だに軍を持つ持たないで揉めるあたりやっぱ日本は程度が低いんだわ

735 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:29:48.67 ID:Wxx2cUFB0.net
701

そう、それが、硬性憲法というもの。
多数は多数でも結構な多数じやないと、国家国民の根幹に関わる重要事項を
定めた最高法規は、変えられないようにできている。

だから、アセを欠いて説得し、その結構な多数を集めればいいんだ。
怠惰してる奴には、最高法規は、かえられない。

736 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:30:07.14 ID:BBC6Xfih0.net
御用学者は日本の危機に際しても違憲ガーと言ってろよ売国奴ww

737 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:30:19.84 ID:o+v4tn+Y0.net
>>733
そんなところでボランティアやっている場合じゃないでしょうがw

738 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:30:41.46 ID:SEznSm/20.net
「自衛のための必要最小限度の実力」
この「実力」は個別はOKだけど集団は一切ダメ禁止って
スパって分かれる理屈を議員先生とか学者先生とかに
明確に説明して欲しいんだよな。

739 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:30:47.65 ID:TLGIPLnt0.net
別に違憲かどうかを決めるのはあんたらじゃないし
違憲だと思うなら裁判所にでも訴えれば?

740 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:30:49.98 ID:46G7nQtyO.net
>>717
小泉の時にイラクで既にやってるよな?
あれも憲法違反か?

今審議中の「集団的自衛権」とは主旨が異なるだろ。

741 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:31:14.48 ID:Jtty51Dw0.net
>>732
それには違憲って言わないんだね。
何でだろ。

742 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:31:27.17 ID:v90rjSZg0.net
自民党、公明党、次世代の党が推薦した、早稲田大学法学学術院教授の長谷部恭男氏
自民党、公明党、次世代の党が推薦した、早稲田大学法学学術院教授の長谷部恭男氏
自民党、公明党、次世代の党が推薦した、早稲田大学法学学術院教授の長谷部恭男氏
「集団的自衛権の行使が許されるというその点については、私は憲法違反であると考えております」


何回はしごを外されたら気が済むんだよwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


743 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:31:27.18 ID:qZzMlN8w0.net
Wxx2cUFB0

変えさせないために筋論だけ言うバカ

744 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:31:42.83 ID:paAM837tQ.net
生きている国民より、
制度疲労で役に立たない御題目信じる中華帝国主義の手先ども。

745 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:31:57.75 ID:tQocx++g0.net
硬性憲法は【建国の父祖の定めた憲法を守るべき】つう
精神的バックグランドがあればこそ、だろ
GHQはどう考えても建国の父祖じゃあないだろ

746 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:32:07.44 ID:iYzD/eVK0.net
>>720
自衛隊、個別的自衛権というのはあり得る解釈の枠の中だが
集団的自衛権はその枠を超えている
だから学者という学者がみな違憲と一致するんだ

それを自衛隊が解釈改憲だとか
解釈は融通無碍で何度でも解釈すればいい
なんてコスイ論法は通じない

747 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:32:22.71 ID:vJmh3joS0.net
>>674
そりゃあ、金がないと兵器も人も動かんだろ。

748 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:32:23.68 ID:OTPZQh/P0.net
>>721
9条改正で論じられてる中身が抽象的で大雑把すぎる
実際には賛成派の中にも反対派の中にもいろんなやつがいるはず
たとえば9条改正反対と言ってるやつの中には自衛隊は必要だと考えてるやつが大半だと思う
議論を深めることで歩み寄れる部分、合意を得られる部分だけでも改正をしておくべきなんだよ
政府が簡単に解釈で変えられる憲法をそのまま放置しておくほうが危険極まりない

749 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:32:27.24 ID:Pk2grdR30.net
>>737
NGOはたくさん入ってるだろ
紛争交渉では非キリスト非イスラムの日本人は重宝されるんだよ

750 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:32:38.55 ID:B3MVJTrJ0.net
>>736
自公が招いた長谷部早大教授も違憲と発言したのに御用学者とはワロス

751 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:33:18.77 ID:qZzMlN8w0.net
ありえる枠に設定しているのはまさに解釈の恣意性なんだが
言葉遊びなのわからないほどバカなんだな、、、

752 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:33:22.44 ID:LyW0jBAD0.net
津波で死のうが消費税で死のうが同じだ。

753 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:33:23.87 ID:bmkyEa7k0.net
>>739
重鎮の憲法学者の意見は当然影響力あるよ
過去には合憲だったのに最近民法900条や選挙権がらみで違憲判決が出たのもその影響

754 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:33:34.24 ID:BBC6Xfih0.net
>>750
売国奴と言われるのはこたえるのか?
売国奴w

755 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:34:03.25 ID:Jtty51Dw0.net
アメリカ軍にかなり協力してるのは集団的自衛権に当たらないってのは何でなの?
実は違憲だったけど言わなかった??

756 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:34:27.36 ID:o+v4tn+Y0.net
こいつらに国連安保理加盟は違憲なのかと聞いてみたいわ
あれどう見ても集団的自衛権そのものでしょうが

757 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:34:50.89 ID:Wxx2cUFB0.net
739
安保法制が成立すれば、間違いなく、訴訟がおきる。
安心しろ。

758 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:35:21.39 ID:6RUJIDtS0.net
大丈夫か、中国が絶賛自民支援中なんだけど?

口で喚いてるだけでなくドンパチ始めちゃったらメンツ丸つぶれだろう。

759 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:35:29.56 ID:paAM837tQ.net
もういいよ、中帝の手先は宗教裁判しとけ。
ネット右派(朝鮮人語ではネトウヨ)とかネット左派とか若者はマルセイエーズを歌おう。

760 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:35:33.71 ID:bFa15bkU0.net
>>738
自国を守るのは必要最小限といえても
よその争いにちょっかいをかけるのは必要最小限じゃない。
海外展開を考慮した装備になってくると必要最小限とはいえなくなる。
核はもちろん空母や原潜がアウトになってるのもそういうこと。
日本の領土を防衛するには不要なのが明らかだからな。

761 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:35:46.98 ID:bnI9mOVM0.net
>>756
その発想はなかったがその通りだわ・・・

762 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:35:47.75 ID:fLfzsda+0.net
終戦の時のごめんなさいの気持ちを忘れてしまッたんじャのゥ日本人は…
なまんだぶ、なまんだぶ

763 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:36:12.06 ID:ny5k3KTbO.net
安倍総理の巧みな話術外交で世界をより平和にしてほしいものですね

764 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:36:17.66 ID:tQocx++g0.net
アメリカ抜いたら流石に戦力とみなすまで武装するしかないが
それをやるにはリベラル派を衆参両院で1/3いかにしなくちゃあいけない
そんなのむりだから現状追認するしかない、つう
大人の判断してるわけだ

765 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:36:24.82 ID:OTPZQh/P0.net
9条は他国の憲法規定では例がないので他国の解釈を参考にすることができない
言い換えれば解釈の手本にしてきた他の立憲主義国家の前例に縛られることなく
解釈ができてしまうとも言える

766 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:36:25.23 ID:kPzmFq3B0.net
>>736
日本の危機だから超法規的に軍を動かしていいという根拠もないけどな

767 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:36:29.19 ID:v8C4cj2t0.net
そう答えるやつを連れてきただけだろ
こういうことをやる政党は絶対に信用できない

768 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:36:51.14 ID:bnI9mOVM0.net
憲法違反だと思うなら民主党が訴えればいいんじゃないか?

769 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:37:13.85 ID:GPv+6W2V0.net
 戦争して国が攻撃されて国民の多くが死んでやがて平和が来るもんだ
 今の日本が来た道じゃ
 これの繰り返しを安倍が平和と言う

770 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:37:17.68 ID:YHTPhod20.net
集団的自衛権はともかくPKOの見解は如何だろうか。
あっちのほうがやばいと思うが

771 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:37:18.94 ID:EiOqT69D0.net
>>739
司法試験作ってんのは法学者。
職業法律家は学者に頭上がんないのさ。

772 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:37:41.33 ID:ziA537XgO.net
経済はアベノミクス、憲法はアベノカイシャク。

773 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:37:41.49 ID:o+v4tn+Y0.net
>>749
大多数の日本人にとっては、中東の和平より中国をけん制するほうが重要なんだわ
アメリカに「安保タダ乗り論」が燻っているんだから解消に動くのはしかたがないこと

774 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:37:48.96 ID:Na85Lr2G0.net
>>760
べつに核はアウトじゃないよ

775 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:37:56.28 ID:Jtty51Dw0.net
>>760
外交でそんな都合良く協力関係って結べるの?

776 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:38:02.69 ID:vJmh3joS0.net
>>689
いやいや
>>678が勝手に違憲と言っているだけで別に裁判所はそんなことをいってないだろw

777 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:38:45.44 ID:Pk2grdR30.net
小林節慶大名誉教授

彼の天皇に関する様々な論考を見て、憲法学について勉強させるために
講師にしましたが、その肩書が営業の看板に使われた。
注意をしても『はい、分かりまし た』 と言って無視をする。
反省を望みましたが、あまりにもみだらな話がたくさん出てきて、
そういうときに慶應の講師なんて肩書が使われて、ぞっとします。
だから私が定年退職する際に、“おちゃらけタレント”みたいになった竹田君も
一緒に慶應から消えてもらったんです。
このような状況の原因を作ったことを恥じています

778 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:39:08.11 ID:bFa15bkU0.net
>>756
国連を通じた安全保障体制は集団的自衛権の範囲外。
国連憲章を根拠に集団的自衛権が日本にもあるのだ、という説があるけど、国連による安全保障システムが動くまでの暫定的な間、集団的自衛権を理由に第三国が戦争に介入することを許容するということだからな。

779 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:39:22.96 ID:3Ndb7c7r0.net
>>12
そんなことは憲法順守してからほざけゴミ

780 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:39:27.97 ID:v6Usr9Dk0.net
>>748
段階的にというのはなるほどと思うが、直接的な集団的自衛権問題に対する解決策ではないな。

どうせ最後は強行採決して、左が提訴して、裁判所は統治行為論で逃げることになるのではと
思うがw。

781 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:39:29.41 ID:kUe7BxWL0.net
安保法案 参考人全員「違憲」 衆院憲法審 与党推薦含む3氏
>参考人として出席したのは、自民、公明、次世代の各党が推薦した長谷部恭男(はせべやすお)早稲田大教授、
>長谷部氏は、安保法案のうち集団的自衛権の行使を容認した部分について「憲法違反だ。
>従来の政府見解の論理の枠内では説明できず、法的安定性を揺るがす」と指摘。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015060402000255.html

身内からも憲法違反だって言われてるわけだが、自民・公明・ネトウヨはどうするの?w

782 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:39:46.13 ID:jwqdbFcV0.net
>>760
今の時代は、一部例外を除いて一国の軍備では自国を守りきれない
よって集団的自衛権が必要で、それは必要最小限のもの言えるって解釈もありじゃね?

783 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:40:58.99 ID:budGxtKh0.net
専門家 「安保法制は憲法違反ですね」
ネトウヨ 「安保法制は憲法違反じゃないニダ!」

どっちの意見のほうが信頼性があるの?(´・ω・`)

784 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:41:17.75 ID:Wxx2cUFB0.net
qZzMlN8w0
qZzMlN8w0
qZzMlN8w0
qZzMlN8w0
qZzMlN8w0

とんでもないバカな安倍信者がまぎれてるぞ

785 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:41:24.79 ID:LyW0jBAD0.net
>>776
でも、いらないじゃん。
よくわからないし、説明できないけど、選挙だけで決まるんだから。

786 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:41:25.79 ID:Jtty51Dw0.net
安保やれ改憲するなはアメリカの意向とは思うんだよね

787 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:42:23.77 ID:msm05ERT0.net
>>741
普段は紛争ではないからね
かつ、戦時でも明確に参戦するわけでもない

件の安保法制は、第三国同士の戦争に日本も参戦するか否かであって、
参戦=交戦権の行使となるのであり、憲法の条文及び主旨に明らかに違反する、との判断だと思うよ

788 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:42:39.21 ID:BBC6Xfih0.net
>>766
日本を守るためなら
ある程度は仕方ない

789 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:42:52.17 ID:OTPZQh/P0.net
>>780
国民は一旦法律ができてしまえば基本天気に提訴などできない
誰か犠牲者が出るなどしてその当事者が憲法違反を訴えない限り提訴などできない
裁判所はなんらかの具体的な事件が起こってからそれに対処することしかできない事後的な機関

790 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:43:08.77 ID:Qs3tKYhJ0.net
>>784
横だが客観的に見た場合おまえの方が馬鹿だぞ

791 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:43:30.64 ID:Pk2grdR30.net
長谷部恭男は特定秘密保護法の参考人でも賛成してた御用学者なのにな
安保法制と自民党改憲草案によっぽど問題あるぞ

792 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:44:42.30 ID:GPv+6W2V0.net
>>788

 日本の何を守るの?

793 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:44:57.04 ID:1xgYRQRz0.net
>>1
憲法学者=うさんくさい奴らというのは、ネトウヨ竹田が世間に広めてしまったからな
野党はもっと正面から議論して自公政権を論破すべきなのだが、民主党じゃ無理かもな

794 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:44:58.69 ID:Jtty51Dw0.net
>>787
なるほど。ありがとうございます。
大抵の人が安保通すなら改憲すれば程度とは思うんだけど、自衛隊って存在を許してきてる以上憲法論議は建前の部分も大きくて狂うね。

795 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:45:01.30 ID:o+v4tn+Y0.net
>>778
国連も集団なんだから、その一行目の屁理屈は無理があるよね
極左の憲法学者は上手く言ったつもりなんだろうが、素人にはさっぱり理解できませんわ

796 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:45:02.32 ID:VhS0l6+10.net
集団的自衛権を違憲と考えるやつらは、そこで思考が停止している印象を受けるな。

合憲と考える余地はあると思うし、その理論付けも不可能ではないだろ。

797 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:45:05.48 ID:kPzmFq3B0.net
>>788
よしおまえ徴兵な、国を守るためだ

根拠はないが行って来い

798 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:45:07.27 ID:LyW0jBAD0.net
>>790
現実問題として憲法改正が難しい以上、解釈改憲を否定するのは
政治の否定にしかならん。
という意見ならそうだろうな・・・・

799 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:45:20.52 ID:kUe7BxWL0.net
>>783
間違いなく専門家の方だろうね。
自民公明が呼んだ大学教授ですら
「憲法違反だ!」と言ってるんだから。

800 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:45:23.02 ID:eK2wx/ug0.net
>>789
いや非訟事件でいけるだろ

801 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:45:51.04 ID:46G7nQtyO.net
>>783
内閣法制局が違憲と判断した法案は議会には提出出来ない。しかし内閣法制局が合憲と判断したから法案を提出出来てる。
よって合憲。

802 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:45:52.66 ID:78x02ONz0.net
まあ憲法学者の意見は意見として、
最終的には安倍自民の責任でやればいい

最終的に、「国民の生命財産を守る義務」
があるのは安倍内閣であり、
憲法学者ではないからね

安保法制を否定して、国民の生命財産が守れなかった場合でも、
憲法学者、野党、メディアは責任は一切とらない

安倍も、責任ない人間の無責任発言は適当に聞き流しとけ

803 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:46:01.28 ID:tcVfVrjt0.net
>>716
竹田は付き添いで来てたみたいだぞ
つうかあいつは保守だから安保改正は論外だろ

804 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:46:14.91 ID:bFa15bkU0.net
>>796
理論付けを>>1の先生方に教えて差し上げろ

805 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:46:23.82 ID:eK2wx/ug0.net
>>788
ならまず予備役でもいいから自衛隊入れよオカマ野郎

806 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:46:25.32 ID:kPzmFq3B0.net
>>801
内閣法制局はいつから最高裁判所と同格になったんだよw

807 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:46:34.53 ID:Qs3tKYhJ0.net
そもそも憲法学者は「違憲」と言って当たり前
この点を批判する奴はそもそも能なし
学者なんだから字面を読んだときのそのままを言うしかない
「合憲」と言ったらそれこそ嘘つきだ

で、政治はそんな机上論をするものではないので、現実的な国際情勢の
動きの速度に合わせるために、解釈を変えて対応してしまう選択をしただけ。

憲法改正が容易でない以上、現状に間に合わせるには解釈で対応する以外に手段はない。
民主も結局は解釈で出来る範囲を広げると言っているわけで、実は同じ土俵にいるのに
口先のごまかしで違うかのように錯覚させているだけ

ここまで書いてやってもまだ理解できない奴は、そもそも日本語理解してねーだろ

808 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:46:50.30 ID:QRLAvcm70.net
>>12
そのときには、総理大臣が憲法停止しますと宣言します

809 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:47:51.36 ID:BBC6Xfih0.net
>>805
この件と全く無関係だと思うが
君が改憲派なのはわかった

810 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:47:54.65 ID:SJPiKQgo0.net
安保法案 参考人全員「違憲」 衆院憲法審 与党推薦含む3氏
>参考人として出席したのは、自民、公明、次世代の各党が推薦した長谷部恭男(はせべやすお)早稲田大教授、
>長谷部氏は、安保法案のうち集団的自衛権の行使を容認した部分について「憲法違反だ。
>従来の政府見解の論理の枠内では説明できず、法的安定性を揺るがす」と指摘。

811 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:48:07.94 ID:6SpuiOjG0.net
>>781
ツイッター愛国者様の間では民主党が呼んだ事にして叩く模様(笑)

812 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:48:24.13 ID:k5u8rr7P0.net
集団的自衛権「解釈変更を」 国家戦略会議分科会が提言2012年7月7日0時18分
http://www.asahi.com/special/minshu/TKY201207060738.html
野田政権の国家戦略会議フロンティア分科会は、憲法解釈を変えて集団的自衛権の行使を認めるよう求めるなど、首相の持論に沿った内容となった。
2009年の著書では「集団的自衛権は認めるべきだ」との考えを示していた。


【集団的自衛権行使】 民主・細野幹事長が容認
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367373289/
米軍と自衛隊が行動し、隣にいる米軍が攻撃されたときにどうかと言われれば当然、自衛隊としては(応戦を)やるべきだ」と述べた。 集団的自衛権の行使を容認すべきだとの考えを示したものだ。
細野氏は「ミサイル防衛も我が国か、他国に向けられているかわからないからと言って、 きちっと対応しない選択肢はあり得ない」とも指摘した。


【政治】 生活の党、集団的自衛権の行使を容認
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368117352/
生活の党は9日、憲法への考え方を発表した。
同盟国が攻撃された際に自国は攻撃を受けていなくても反撃できる集団的自衛権について、解釈を変更して認める方針を明記。
国連の平和維持活動への自衛隊参加の根拠となる規定を設けるための憲法改正を打ち出し、衆院再可決の要件の「3分の2」から「過半数」へ変更検討も求めた。

813 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:48:42.29 ID:bmkyEa7k0.net
>>807
そもそも憲法解釈が容易ではないと逃げちゃってる時点で違うんだよ
衆参で3分の2以上の賛成と国民投票で堂々と憲法改正すればいいだけの話

814 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:49:01.96 ID:Qs3tKYhJ0.net
>>716
竹田も集団的自衛権は「違憲」と言っているよ。
つか、憲法「学者」に聞けば100%「違憲」と答える。
合憲って言ったら嘘つきだ

815 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:49:03.89 ID:LyW0jBAD0.net
与党の存続問題にすらなりえるわな。

816 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:49:50.90 ID:GPv+6W2V0.net
 戦場へ安倍と中谷が自衛隊の先頭にたって戦うなら違憲じゃない事にしなよ
 国民もそれなら納得する
 命をかけて国の事を考えてくれてるんだとな

817 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:50:00.47 ID:Pk2grdR30.net
+ですら劣勢なんだから現実世界では圧倒的に反対なんだろな
でも強行採決するんだろうから、どれだけ支持率が減るかだけが勝負なんだろう

818 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:50:18.18 ID:Qs3tKYhJ0.net
>>813
間に合わない

終了

819 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:50:18.68 ID:v6Usr9Dk0.net
>>789
たしかに抽象的審査権はないが、集団的自衛権の行使と解釈される行為がひとつでも
あれば(出てくれば)出来るだろ。

820 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:50:26.85 ID:OTPZQh/P0.net
>>800
定数配分の違憲審査のような例を考えてると思うけど
あれは付随違憲審査制の例外として認められてるだけ

821 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:50:40.10 ID:bmkyEa7k0.net
来年の参議院選挙で堂々と正面切って争点とすればいい
それで3分の2以上とれば国民投票への発議だ
法律解釈で誤魔化そうとするから胡散臭く感じるんだよ

822 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:50:51.17 ID:RdyKSRfz0.net
>集団的自衛権は「違憲」

根拠ねーだろww

823 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:50:53.77 ID:aQQ7gfDR0.net
ひでー仕込み

824 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:51:07.69 ID:esVF1rUT0.net
自国の自衛権放棄してどうするんだよ
違憲ガーの馬鹿学者は放置していればいい
最高裁は自衛権をみとめたんだからな

825 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:51:15.41 ID:Wxx2cUFB0.net
安倍の出身大学どこだっけ?
この人は本当に法学部出たのか?
その大学も、こんなんに単位やるなよ、恥ずかしい。

稲田朋美も谷垣禎一も弁護士なんなら、「さすがに恥ずかしいですぜ、総理」くらい
言って、提言してやれよ。この人が後世恥かくつーの。

826 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:51:21.91 ID:MXA+7Of70.net
ろくに改正できない憲法ってサポート切れたOSと変わらん

827 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:51:22.22 ID:Qs3tKYhJ0.net
>>821
間に合わない

終了

ついでに馬鹿の一つ覚えのおまえはNGリストにさようなら〜

828 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:51:23.02 ID:QRLAvcm70.net
現状のままでは、憲法停止5秒前って感じだけど、憲法やその他の法体系が現状から乖離しすぎなんだよな

政府が憲法停止宣言しないと対応できない事が起こる前に野党は審議に参加しろよ

829 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:51:25.25 ID:Jtty51Dw0.net
>>813
実際どの政党も改憲自体はやりたがらないと思うよ
負けたら終わりだし、解釈変更で良いって事例はあるしで

830 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:51:34.26 ID:eK2wx/ug0.net
>>809
なーにが君が改憲派なのはよくわかった。だ、初めのレスで品なくわめいておいて気取ってじゃねーよカマホモ

831 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:51:41.81 ID:kPzmFq3B0.net
>>824
個別自衛権は認めてるじゃん

832 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:51:47.68 ID:bmkyEa7k0.net
>>818
なにが???
てか来年にさえ間に合わないなら今まで70年政府は何やってきたの?

833 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:52:13.52 ID:B3MVJTrJ0.net
>>754
御用学者の意味もわからないバカのくせして、必死すぎるわ
頭が悪すぎるwwww

834 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:52:21.57 ID:Pk2grdR30.net
>>824
個別的自衛権と集団的自衛権の区別がつかない馬鹿

835 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:52:21.93 ID:esVF1rUT0.net
>>831
個別的、集団的の区別はない

836 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:53:26.63 ID:bmkyEa7k0.net
>>825
成蹊卒だよ
結果

安倍首相「有名な憲法学者」の名にポカン 「芦部信喜知らないって…」支持者もドン引き
http://www.j-cast.com/2013/03/30171884.html?p=all

837 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:53:32.77 ID:kPzmFq3B0.net
>>835
それは君の解釈であって日本国意外に自衛権を適用することを
そもそも憲法は考慮していないと考えるほうが素直な読み方

838 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:53:39.71 ID:iYzD/eVK0.net
>>807
お前の状況論が恣意的すぎてお話にならねーよ

839 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:54:09.75 ID:46G7nQtyO.net
>>806
法案提出の前に、内閣法制局が審査をする。審査に通った法案が議会に提出される。

ところで、一旦施行された法律を最高裁の判断で取り消したって事例はあるのかな?
最高裁=憲法裁判所なのかな?

840 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:54:09.89 ID:Qs3tKYhJ0.net
そもそも、日本じゃ憲法を素直に読めば警察権以上の自衛のための
戦力保持は認められないよ・・・。

それが良いとは俺は一言も言っていないのであしからず

全文からして狂ってるからな

841 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:54:26.85 ID:RdyKSRfz0.net
レベルの低い国会の安保法制議論。
軍事目的の南シナ海での中国に集団的自衛権なしでどう立ち向かうというのか!?
  高橋洋一

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43544

842 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:54:34.66 ID:LyW0jBAD0.net
>>817
TV層なんかにはいがいと訴えかけてるんじゃないの?
右翼のロビイストみたいのだらけだから。
それでも半々なんだよな。

843 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:54:41.01 ID:esVF1rUT0.net
>>837
最高裁は自衛権を認めたが
個別的、集団的の区別はしていない
集団的自衛権がいけんなんていう根拠はない

844 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:54:43.76 ID:bmkyEa7k0.net
成蹊大では憲法の基本書に何使ってるんだろうなw

845 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:54:48.60 ID:Jtty51Dw0.net
>>834
どれ位明確に分かれてるの?都合良く使い分けたりしない?それで協力関係成り立つ?
という疑問がありますが…

846 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:54:52.06 ID:iEOp6Pxw0.net
>>4
小林節は、筋金入りの憲法改正論者で
法解釈で乗り切ろうとするのを邪道だと怒り心頭な人物
集団的自衛権を叩き潰して、憲法九条を改正しようという

まぁ、一風変わった人物でもある。

絶対憲法改正&それ以外許さない派だな

847 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:55:09.24 ID:OWyzPeZS0.net
違憲だから、憲法を改正しろと言うことだな

848 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:55:09.67 ID:k5u8rr7P0.net
法制局長官の国会答弁を排除した鳩山由紀夫内閣で法令解釈担当相を務めた枝野氏は22年6月、
朝日新聞のインタビューにこう答えていた、
「もともと内閣法制局は広い意味での意見具申機関だから、(法制局)長官が何を言っても首相や官房長官が
『あれは参考意見です』といえばおしまい」

菅内閣でやはり法令解釈担当相に就いた仙谷由人元官房長官も就任時の記者会見でこう明言している。
「憲法解釈は政治性を帯びざるを得ない。その時点で内閣が責任を持った憲法解釈を国民、国会に提示するのが最も妥当な道だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392891751/


「日本国憲法には三権分立という言葉はない。私は(三権分立の原則という)これまでの憲法解釈は間違っていると思う」
菅氏は副総理時代の21年11月には参院内閣委員会でこう答弁しているほか、
「議会制民主主義とは期限を区切った独裁を認めること」を持論としてきた。
http://www.nicozon.net/watch/sm10992236


同じ発言でも安倍首相ならダメ? | 日本政策研究センター
http://www.seisaku-center.net/node/730

849 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:55:14.21 ID:Wxx2cUFB0.net
790
qZzMlN8w0
ID変えてご苦労ご苦労、バカ信者。

850 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:55:27.96 ID:/BbPi62m0.net
あのー 憲法変えれば良いのではないでしょうか?
よそ様が一所懸命頑張っているのに、日本だけ引き籠って平和だねぇ〜ってw
そりゃないぜよって思われるのが当たり前だし、おいら達だって恥ずかしいでそ。。。
憲法変えるのはんたーいってデモしちゃったりしている人達は、
日本に向かってデモするんじゃなくて、よその国に向かって、あんたんとこも平和憲法
作りなさいよっ!って声を上げるべきなんじゃないかな?
ご近所さん達が一所懸命ドブさらいしているのに、「家は服が汚れるのが嫌なので、
臭いし!ドブさらいなんてやりません!」って言ってるのが現状の9条なんじゃないかなぁ。

851 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:55:57.37 ID:bmkyEa7k0.net
>>847
違憲だから憲法改正してからやれよってごく単純な話

852 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:56:00.93 ID:B3MVJTrJ0.net
>>813
これが正論なんだよな。
小林節でさえ、本来は改憲論者なんだから。

853 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:56:26.39 ID:kPzmFq3B0.net
>>843
そもそも当時は日本の集団的自衛権を想定すらしてないからな

854 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:56:31.44 ID:LyW0jBAD0.net
>>843
無防備ではなく、自衛のための話し合いはできるって意味でしょ?

855 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:56:42.20 ID:Qs3tKYhJ0.net
この程度のことで「違憲」に文句を言うバカなウヨクに
集団と個別を別けるというお馬鹿でお間抜けな行為に走るサヨク

こんなバカばっかなら中韓ウハウハだわな

日本を腐らせてるのは日本人自身という

856 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:57:26.91 ID:qZzMlN8w0.net
基地外に難癖つけられた(笑)

857 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:57:29.76 ID:UcmS/+4S0.net
憲法改正は時間がない
引き延ばすための方便だろ
この法案通して憲法改正すればいいだろ

858 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:57:58.57 ID:pA0MJNz00.net
国の交戦権が無いんだからそりゃ

859 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:57:59.65 ID:YtmFuNwa0.net
ミンスは日本の憲法違反を問いただしてなにがしたいんだ?まるで他人事のようだなw
自分たちが日本国の国会議員だという認識があるんだろうか?

860 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:58:09.84 ID:RiGtAdi60.net
ここまでネトサポの擁護を見ても安保法制が合憲とのエビデンスが全くない。

擁護理由は自衛隊も違憲だろうとか、理屈になっていないアクロバティック擁護ばっかり。
合憲のエビデンスが自民党や憲法学者から出てこないならこの法案をこれ以上国会で審議するのは時間の無駄。

さっさと廃案にして、改憲を目指すのと、機雷除去法案の特措法を法案として出した方が良い。
これ以上、不毛な審議をするのはそれこそ税金の無駄遣い。

861 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:58:12.58 ID:kPzmFq3B0.net
>>839
憲法81条に98条、それから
最高裁判所における違憲判決一覧でググれ

862 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:58:30.61 ID:Jtty51Dw0.net
南シナ海の情勢をもっとメディアで流し始めたら流れも変わるのかな
アメリカが改憲に慎重っぽいけど

863 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:58:33.00 ID:Qs3tKYhJ0.net
結局、バカどもは日本を守るなって言ってるんだろうな

864 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:58:58.69 ID:LyW0jBAD0.net
>>857
それはまったく逆で、文言で縛れないのなら、改正はできない。
改正したところからめちゃくちゃに解釈できるでしょ?

865 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:59:03.40 ID:VrSndKZG0.net
【社会】海外派遣の自衛官54人自殺 インド洋、イラクで活動 防衛省が明らかに★3 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432741391/
◆【健康】年間320人もの帰還米兵が自殺! 戦争体験者を苦しめる"遅延型PTSD"の実態 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433323596/
【社会】防衛大卒業生25人が任官拒否 安保法制によるリスクも影響か ★2 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433226362/
◆【動画】生まれたての子猫をライブ配信してるサイトが俺の中で話題に ★11 [転載禁止]©2ch.net [633753693]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1433296650/

866 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:59:06.40 ID:Wxx2cUFB0.net
836
どうもありがとう。
なるほど。

世も末だ。。。

867 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:59:06.67 ID:UcmS/+4S0.net
>>854
話し合い?w
九条信者か?
支那と話し合いしてこいよ

868 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:59:09.12 ID:Pk2grdR30.net
>>859
自公次が推薦した参考人なんだけど

869 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:00:22.28 ID:UcmS/+4S0.net
>>864
逆もなにもこの法案通した方が早いだろ

870 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:00:30.89 ID:Qs3tKYhJ0.net
もう一度書くけど、自民も民主も「解釈」で安保を変えると言ってる点は同じだよ。
これすら理解できてないバカは日本語勉強してきな。

871 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:00:45.53 ID:kFQj6sWL0.net
自作自演乙民主党のスレはここですか?

872 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:01:00.19 ID:pFvpl1ct0.net
外国人参政権については何故か文句を言わないリベラル気取り

873 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:01:11.87 ID:Jtty51Dw0.net
>>860
それこそもっと反発ありそうだな
意見が分かれるのは良いことだけど、どっち向いて反対って言ってるか分かるから
改憲などの方に話を進めた方が良いけど
ただ世論は冷めてるような気がする

874 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:01:16.55 ID:f2/6bsbr0.net
今回の安保法案は具体的にどう使われるのか
わからない。
武力行使の要件はメチャクチャ厳しいから
集団的自衛権を根拠に武力行使できる時なんて
ないんじゃないかとも思える。

875 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:01:24.53 ID:46G7nQtyO.net
>>861
「ググれ」とか、そんなの要らないから、納得いく反論と具体的事例をよろしく。

876 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:01:31.95 ID:/QWwIyXT0.net
ふーん、ホジホジ

ま、憲法なんざ知ったこっちゃないわ。やるべきことをやるだけ。

877 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:01:36.77 ID:YtmFuNwa0.net
>>858
いやだから、質問して何がしたいの

878 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:01:55.46 ID:SEznSm/20.net
>>760
「集団的自衛権」だから、ウチとは全く無関係な
ヨソの争いとはならないんじゃないのか。
集団的自衛権が必要最小限だから
国連憲章51条にも書いてあるんじゃないの。
逆に日本の憲法のどこに「集団的自衛権は絶対ダメ」って書いてあるんだろ。

879 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:01:57.72 ID:vJmh3joS0.net
>>785
なら、選挙で多数になった与党がそう決めるんなら文句はないだろ?

880 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:02:39.62 ID:iEOp6Pxw0.net
>>850
安倍総理も筋金入りの憲法改正主義者だったが
前回(第一次安倍内閣)で、「憲法改正」を前面に打ち立てて
参議院選挙を戦った結果、惨敗し、憲法改正が遠のいた。

第二次安倍内閣で、自民党の歴史的大勝利2連ちゃんをやったが
これでも、(衆議院だけみても)2/3には大きく足りない。

改憲勢力をかき集めて、衆議院で(記録的大勝利があったとしても)
ギリギリいけるかどうか。参議院なんて、程遠い。

憲法改正するには、自民党の歴史上、先の衆議院選挙を超える
かつてない大勝利を得るしかないが、記録更新する程の大勝利が得られる
という見込みは、今の所ない。

安倍総理からすれば、現実的な路線として、憲法解釈変更で乗り切りたいんだろう

881 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:02:46.39 ID:YtmFuNwa0.net
>>858 → >>868

882 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:03:22.12 ID:Qs3tKYhJ0.net
変えさせないために「憲法改正を発議しろ」と言ってる奴がほとんどで情けない

ベストは憲法改正、ベターが解釈変更

これだけなのにな

883 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:03:53.91 ID:HaBC92Wj0.net
>>846
小林はワタミと組んで教師いびりに血道を上げてたなそういえば。

884 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:03:56.30 ID:TMSyr1zd0.net
>>877
憲法守ろうとしないアホが議員やってるから困るわって話をしてるだけ

885 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:04:04.14 ID:bFa15bkU0.net
>>878
集団的自衛権という概念自体が、自国防衛ではなく他国の戦争に介入した場合の国際法上の正当化根拠として生まれたものだから。
集団的自衛権といった時点で自国防衛じゃないんよ。

886 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:04:46.95 ID:Qs3tKYhJ0.net
>>880
状況分析すればそれだけのことなんだよね
2ちゃんってもう少し頭の良い奴多いかと思ったけどバカが多くてびっくり

887 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:04:55.43 ID:50fIlcbB0.net
おまえら1回冷静かつ客観的に見てみれ。
どうみても違憲。

ってかこの法案可能なら改憲不要だろ

888 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:04:59.53 ID:LyW0jBAD0.net
>>867
それが憲法解釈だから、イデオロギーは関係ない。
国民の自衛権は普通は否定されないが、はっきりと軍隊はだめって書いてある。
軍事的なことを含む自衛権なら、裁判所が間違ってる可能性あるね。

>>869
違憲になる可能性とかを考えると無理げー、与党が回復不可能な損害を国家に与える。

889 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:05:07.46 ID:vJmh3joS0.net
>>787
別に交戦目的ではいかないけどな。
結果として敵が来れば交戦する事になるだけだ。
そこをわざと戦闘目的に行くかの様なデマを飛ばすから議論が出鱈目になるわけで。
そして、身を守ることは個別的自衛権で対応できるだろ?

890 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:05:23.02 ID:Zob56++A0.net
シナの侵略から国民と国土守るには、このままつっぱしるしかないだろ。
学者がなんかいっても、国民はそいつらバカにしてる奴多いんじゃない。
学者は頭の中でご大層にひねくり回してるんだろうが、
こちとら庶民は肌でヤバイと感じてるんだよ。
まず、命優先。憲法は変えられるんだよ。

891 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:06:03.07 ID:iYzD/eVK0.net
>>870
自民はここで明らかなように専門家が口をそろえて違憲という、解釈の範囲を超えたことをやろうとしている

892 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:06:22.34 ID:LyW0jBAD0.net
>>879
いやいやだから、その判断だけなら、憲法意味ないでしょってなるじゃん。
ちょっとおれがやりとりを勘違いしてるかもしれんが。

893 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:07:00.11 ID:TMSyr1zd0.net
>>890
だから変えろよ

894 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:07:04.62 ID:GPv+6W2V0.net
>>863

 バカに限って殺し合いをして国を守ると言うが
 秀才は頭を使って国を守ると言う事の違い

895 :天一神:2015/06/04(木) 17:07:05.34 ID:zt4UjzyE0.net
じゃ
日本軍の是非
出兵
改憲を国民投票

896 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:07:07.65 ID:50fIlcbB0.net
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれ(武力行使)を放棄する。

どうみても違憲だろ。
幼稚園でもわかるw

897 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:07:34.48 ID:46G7nQtyO.net
>>887
自衛隊設立も改憲不要だったな。で、今日に至る。

898 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:07:37.19 ID:Qs3tKYhJ0.net
>>891
「僕はバカです」と自己紹介したいんだね

899 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:07:37.61 ID:dl3IxpfNO.net
ここの自称憲法学者多数<三人の憲法学者

900 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:08:55.50 ID:O67vdL5/0.net
まあ自衛隊という強力な兵器をもった実力集団が、憲法違反じゃないとは言えないわな。
だーかーらー、素直に憲法を改めようよ。

901 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:08:58.67 ID:JTrinkPw0.net
>>23
憲法ってのは絶対不可侵の最高法規

902 :天一神:2015/06/04(木) 17:09:14.66 ID:zt4UjzyE0.net
じゃ
武力日本軍の是非
出兵、核兵器
改憲を国民投票

903 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:09:16.13 ID:50fIlcbB0.net
んで
裁判やったら国が負けて
誰が責任取る?

904 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:09:20.63 ID:LyW0jBAD0.net
>>896
そう、まさに幼稚園に説明できるかどうかなんだよね。
めちゃめちゃで複雑な解釈すると憲法に意味がなくなる。
実際は根元からない。

905 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:09:56.35 ID:UcmS/+4S0.net
>>888
だから自衛隊なんだろ
裁判所もまちがいとか馬鹿ですか
自衛権は国が持つ固有の権利だよ

もし法案引き延ばすことによって起きる損害は野党が引き受けるんだな?

906 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:10:35.09 ID:iEOp6Pxw0.net
>>885
イギリス王国と大英帝国が名目上、別であった様に
日本帝国連邦と日本国を別々に独立させてしまえばいい。

日本帝国連邦は、国家元首天皇。それに総理が統治している日本国が参加している
という形にして、日本帝国連邦へ各国は参加・脱退自由という形にする。

で、台湾が攻撃されたら、台湾が「連邦加入」を表明し、日本帝国連邦が
「参加許諾」すれば、もうこそは、日本の「自国の防衛という意味での集団的自衛権」
と法解釈が可能になる。

同じ、日本帝国連邦参加国は、準自国扱いにすればいい。
名称が、日本帝国連邦だったら、別段別の名前でもいいけど

ほとんど、詭弁だが、一応これで集団的自衛権の問題はクリアされる。

907 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:10:56.44 ID:af97XlDC0.net
どの様にして日本国を護るかという議論が全く無い時点で野党の大義とは何なのか疑問である。

908 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:10:56.60 ID:Qs3tKYhJ0.net
しっかし、日本の軍事アレルギーは異常だな
その割には他国の軍事的脅威には慣用という
妙なダブルスタンダード

909 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:10:58.56 ID:bFa15bkU0.net
>>905
その損害自体が架空だろ

910 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:11:37.74 ID:xYRzZ/J30.net
そもそも違憲状態の選挙でできた違憲政権ですから

911 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:11:40.77 ID:HjfnUdwy0.net
>>1
在日外国人への生活保護も違憲じゃねーの?

912 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:11:48.88 ID:SYysOPej0.net
民主党肝いりのゲストですかwww
まあプロパガンダがんばってね

913 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:11:50.95 ID:LvNHvS7o0.net
もうすっかり売国政党だと知れ渡ってるミンスがこんなアピールしたら逆効果だわw

ほんと自分たち自身の分析ができてないよな
議席をどんどん減らしてる理由が良く分かる

914 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:11:52.52 ID:eK2wx/ug0.net
>>906
それに似たようなことをウクライナでやってる国があったな

915 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:12:26.48 ID:LyW0jBAD0.net
>>905
裁判所も間違うから判断が変わったりするんでしょう?
冤罪はないんですかね?
あるとか言ってるだけで、説明がないんだよ。
行使権限も能力も否定してんだから。

916 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:12:36.69 ID:UcmS/+4S0.net
>>909
与党が与える損害も架空だね

野党は引き延ばす事による損害を引き受けるんだね

917 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:13:27.06 ID:M4l1Sqj+0.net
>>784
かつての湾岸戦争なんかの場合を想定しているんだと思う
で、アメリカの対イラク戦争や対アフガン戦争なんかの場合には
端的に言って使いものにはならんね。それも「3要件の解釈しだい」ならばわからんがねw
さしあたっての「南シナ海での対中有事」には腰が引けてるからムリという気がする

918 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:13:33.66 ID:TMSyr1zd0.net
>>907
憲法まもんないやつに大義もないし

919 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:15:23.33 ID:UcmS/+4S0.net
>>915
最高裁なんだが?w
自衛権はないとかトンデモ論で争うつもりか?

920 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:16:21.67 ID:NectDNDV0.net
>慶応義塾大学名誉教授の小林節教授
この馬鹿はなに様のつもりだ?

921 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:16:22.10 ID:iEOp6Pxw0.net
亀山継夫みたいに、最高裁も誤審するからね。
あってはならない事だが、しょせん最高裁も神ではない。
ただの人。たまに間違える。

922 :天一神:2015/06/04(木) 17:16:35.06 ID:zt4UjzyE0.net
じゃ
1改憲ox
2武力の是非
3核兵器の是非
4日本軍の是非
5出兵を国民投票

923 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:16:46.06 ID:M4l1Sqj+0.net
>>918
ならばキミは「護憲という大義」のために死ね

924 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:17:05.54 ID:OWyzPeZS0.net
>>853
そもそも、自衛権に個別的、集団的の区別は無い
日本が勝手に言っているだけの事で、国連にすらそんな区別は存在しない

925 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:17:12.22 ID:TMSyr1zd0.net
>>919
砂川判決を考慮しないってのは当然にされる主張だと思うよ

926 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:17:29.50 ID:4oPJ3tKS0.net
そもそも大学はサヨクの塊だからな
聞く前から結果が分かってる

927 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:17:32.73 ID:LyW0jBAD0.net
>>919
自衛権はあるでもいいんだよ、でもそれは警察だよ?
そりゃ自衛権は個人にはあるでしょう。
でも自衛権すべてを認めるわけではないでしょ?軍隊ないんだから。
憲法からみて、どのような説明がなされてるのかさっぱりだよ。
誰も説明できない。

928 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:17:33.95 ID:46G7nQtyO.net
>>910
その違憲状態の選挙制度を作った奴らの多くは野党にいますからw

929 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:17:36.83 ID:IpznBQu90.net
小林節って、最初は偽装改憲派みたいな態度で
「改憲派の小林教授ですら反対している」的な形で使われることが多かったけど
最近はもう9条左翼だということを隠さなくなってきてるなw

930 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:18:12.93 ID:TMSyr1zd0.net
>>923
俺は護憲する立場じゃねーしなんとも
憲法に束縛される立場の人間は束縛されろっていってるだけで

931 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:18:29.43 ID:EirgO0A+0.net
武力行使すれば問題の解決になるのか?
それは歴史が証明している。

932 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:19:31.33 ID:hHK8EUz00.net
>>925
自衛権がない国なんかない

933 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:19:33.57 ID:yz1VQUR40.net
国の主権である交戦権に反する憲法ってのもあれなんだよな。
質問を変えて憲法9条は国際的な国の主権を脅かしていないかって聞いてみたらどうだろう
もっとも個人的には矛盾を抱えたまま将来にわたりその時々に議論するほうがいいと思うけどな。

934 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:20:27.89 ID:NectDNDV0.net
>>931
問題が解決するわけはないが、
でも歴史が証明してるよな

武力行使できない国は滅びる

って

935 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:20:34.59 ID:TMSyr1zd0.net
>>932
政府が行使できるか否かの話で

936 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:21:01.46 ID:iEOp6Pxw0.net
憲法ねぇ、憲法。なんて、書いてあったっけ?

「諸国民の公正と信義に信頼して」

日本語の文法ミスが・・・
正しくは、『諸国民の公正と信義”を”信頼して』

日本語は正しく使いましょう。
恥ずかしいから、ここの訂正は敏速にやったがいいんじゃないの?

憲法誤字修正改正w
はずかしw

一回これやったら、なんだか憲法を神の様にあがめている連中も
少しは目が覚めるんじゃないの?

937 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:21:44.74 ID:3ZBhNW3l0.net
*

憲法改正のための前座議会 

衆議院の憲法審査会は、

938 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:21:45.82 ID:LyW0jBAD0.net
>>933
でも政府っていいかげんで信用できないでしょ。
国民が決めてんだよ。

939 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:21:54.69 ID:vJmh3joS0.net
>>892
まぁ、あれだ、
憲法をその都度都合のいいように解釈を変えてきたイラク派兵などが有って、
それらって結局、法案成立まで一回一回審議してー法案創ってー採決してー準備してーになるじゃん?
それを出来るってのを作っといて、
そういった事態が起きたときに時の内閣が判断して、行使するって話。
これを作ろうが作るまいが変わらないのよ。
まぁ、だから、要らないじゃんと言う話なんだろうけど、
イラクのクェート進行以降、ブーツオンザグラウンドを世界中から求められ、
一番、戦闘以外の点で貢献し、金を出したのにクェートからは日本を貢献国として扱われないと言う屈辱を味わったんだから。
これから先も何かあればその都度解釈を変えて特別措置法を創るのであれば、結局変わらない。
今回のはたんに、それを一括でスピーディーにやり易くするってだけ。
それを戦争に結びつけて、陥れようとしているから違憲だのなんだのと適当なことをいっている。
戦闘目的で行くなんて一言も書いてないのにな。

940 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:21:57.50 ID:hHK8EUz00.net
>>927
あれ?自衛隊は?
野党も自衛隊は認めてるだろ
なぜ警察w

941 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:21:59.93 ID:s7RA6dZF0.net
小林節w
日本人に民主主義は無理だからエリートさまの与える憲法に従えとかのたまいやがったw

942 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:22:29.07 ID:6SpuiOjG0.net
>>846
どっちかというと「9条だけ改正派」で今の自民党とは相容れないなあ

943 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:22:57.25 ID:Wxx2cUFB0.net
解釈で乗り切りたいのは、わかるが、
どう現行憲法読んでも、無理なもんは無理。

赤を「しろ」と読むようなもんだ。「しろ」と読みたきゃ、白と表記しなおすんだな。

944 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:22:59.66 ID:hHK8EUz00.net
>>935
最小限の自衛のためといってるだろ

945 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:23:04.89 ID:4pltQHOj0.net
もう、改憲手続きとか面倒くさいから革命を起こして、
日本国憲法を停止して、前文、9条、96条を改正した新憲法を作ればいいんじゃね?

946 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:23:12.68 ID:eldH+bjT0.net
国民投票制度不備について抗議事のない護憲派・憲法学者なんぞうんこ以下

947 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:23:27.35 ID:M4l1Sqj+0.net
>>896
「国際紛争を解決する手段」の部分が「侵略戦争」を意味する
その反対解釈で「国際紛争を解決する手段としてではない戦争」があることになって
それが「自衛のための戦争」ということになる。これは主権国家固有の権利であって
これを放棄しているとまではいえない、との憲法解釈が可能となる。まあ説明に苦しいがねw

948 :天一神:2015/06/04(木) 17:23:55.11 ID:zt4UjzyE0.net
あきらめて

国民に武力の是非を問えば

949 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:24:10.54 ID:TMSyr1zd0.net
>>944
だから国にあるか否かなんて関係ないだろ
どこまで授権されてるかの話で

950 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:24:17.22 ID:LmgMvwmU0.net
学のないアホウヨがブザマすぎる

951 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:24:20.69 ID:NectDNDV0.net
>>933
そもそも日本国憲法は自己矛盾を抱えてる憲法だからね
GHQの思惑が色々入っちゃったせいで
GHQが盛り込んだ部分(憲法9条など)は全部憲法の素人が書いたものだから欠陥だらけ

952 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:25:09.13 ID:JuMnm4YP0.net
ここまで集団的自衛権が違憲という根拠なし

953 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:25:23.44 ID:TMSyr1zd0.net
>>933
そもそも矛盾なんてないし
授権の程度で行使しましょうってだけで
矛盾っていうやつは国家どころま政府と国を同視しちゃってるちょっとかわいそうなやつ

954 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:25:57.17 ID:LyW0jBAD0.net
>>940
何度も言ってるけど?
消防とか警察とかぐらいは認めるといういみでしょそりゃ。

955 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:26:40.58 ID:ahULtI0E0.net
今までと違う解釈を持つ新しい法案なので
旧世代の法からみたら「違憲」なんでしょう
言葉狩りと上げ足取りで日本の政治はどんどん遅れる・・・

956 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:26:44.10 ID:vJmh3joS0.net
>>918
それで言うなら憲法改正を否定する全ての政党が大儀なしになるんだけど?

957 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:26:44.28 ID:eojllXTV0.net
>>949
どこがどのように違憲か言ってみ?

958 :天一神:2015/06/04(木) 17:27:18.26 ID:zt4UjzyE0.net
武力がいるか要らないかは

国民に決定権が有るだろう

959 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:27:18.36 ID:qZzMlN8w0.net
Wxx2cUFB0
恥ずかしいやつがまたなんかほざいてる

960 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:27:31.57 ID:46G7nQtyO.net
仮に最高裁が違憲と判断しても、一旦成立した法律を廃止する法的な強制力は有してはいないからな。

違憲との判断が出た後に法律を修正したりとかの対処だって出来る訳で。
それより反対派の野党は具体的な対案も示さないんだな、いつも通りw
だから選挙の度にボロ負けするんだよw

961 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:27:34.61 ID:bFa15bkU0.net
国際法的に集団的自衛権が認められているとしても、日本は憲法上の制約でその行使が禁じられているとしても矛盾はないからな。

962 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:27:34.61 ID:iEOp6Pxw0.net
>>943
段階的憲法改正を勧めるね。戦後初めての憲法改正とこの憲法の一番コアとも言える
憲法9条改正という、2重のハードルが難しくさせている。

もう、アホらしくて、みんな賛成せざるを得ない様な改正を一旦やって
初の憲法改正をやってしまえば、次の改正は比較的ハードルが低くなる。

丁度ありがたい事に、お恥ずかしい誤字がある訳だし、
(どーも、後世の為にワザと入れたんじゃないかという説もあるが)
憲法前文に初歩的な文法間違いがあるなんて”恥ずかしい”で押し通して
一度、誤字憲法の修正をやってしまえばいい。

そうすれば、憲法信者の目も覚めるさ。神の様に尊い憲法に間違いがあろうはずなし
と思ってたところに誤字があるってなるんだから。

これ、通したら、次すんなり行くと思うな

963 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:27:37.72 ID:dfr9MITO0.net
>>954
自衛隊も認めないキチガイかw

964 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:27:44.14 ID:LyW0jBAD0.net
ないから違憲だと言ってるのに説明しろってずっと言いがかりつけられる・・・・

965 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:28:25.01 ID:Fk6lAHGp0.net
さっさと議論しろ。

最後は主権者たる国民が決める。

966 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:28:56.04 ID:iG2NYF2f0.net
人を騙す事は善か悪かと聞けば100人全員悪と答えますよ。
自分を守る為の嘘は悪かと聞けば、すべてが悪とは言い切れないと答えますよ。

967 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:28:58.69 ID:iYzD/eVK0.net
>>960
対案対案いえばなんか議論したきになってるようだが
対案はこの法律をつくらないことだ

968 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:29:00.21 ID:Qs3tKYhJ0.net
>>947
それも本来は超解釈なんだけどね
でも日本ではそうやって解釈で何とかしてきた

969 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:29:06.19 ID:bFa15bkU0.net
>>960
自衛官が出動拒否できるぞw

970 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:29:13.47 ID:b5cFZ5V30.net
まず政治が先にあり法律論など後付けだ

971 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:29:36.89 ID:LyW0jBAD0.net
>>963
だから自衛隊とかいったって、それは中身の問題という意味じゃん。
軍事の規定や自衛権は憲法上にはありませんよね。

972 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:29:49.30 ID:NectDNDV0.net
>>962
ぶっちゃけ、9条改正したら他はそのままでもなんとかなる
国の根幹に関わるようなデカイ矛盾がなくなるから

973 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:30:26.21 ID:n3qrl/Jm0.net
>>967
中共の脅威が見えんのだなwww或は、中共の手先か?wwwバレバレっすよwww

974 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:30:50.72 ID:TMSyr1zd0.net
>>957
そもそも集団的自衛権は伝統的に宣戦布告等の手続きを要するところ
現在はそれに類する手続きをもって足りると慣習法の変化があるにしても
その類する手続きをもって現憲法上に禁止される武力の行使による紛争解決を目指さないと解することができない

975 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:30:54.64 ID:tYSm+s850.net
どんどん憲法からかい離していけ。日本はその矛盾が究極になるまで改憲なんて
できないだろ。

976 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:31:03.54 ID:dfr9MITO0.net
>>971
自衛権は国家固有の権利だから
憲法にはわざわざ載ってないよ普通
自衛隊も違憲のキチガイ

977 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:31:13.24 ID:pSqfF8fb0.net
憲法なんて守る必要あるの?って雰囲気があるし、それは安倍総理の功績だと思うわ。

978 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:31:32.14 ID:iYzD/eVK0.net
>>973
病気の人か
可哀想だ

979 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:31:32.69 ID:Wxx2cUFB0.net
まあ、民主主義国家だから、国民投票にかけてみてもいいと思う。
現行法では諮問的意味しかない、と憲法学上言われているが。

それこそ、改正手続とるより、安倍ちゃんにとっては、
頭の痛い厳しい結果になるんじやないか。

980 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:31:37.99 ID:M4l1Sqj+0.net
>>930
「立憲主義」の本来的な語義は「主権者の権力ないし権限を憲法によって制限する」というもの
したがって「主権者」が君主であるなら君主の権力・権限が制限され、「主権者」が国民であれば
国民んも権力・権限が制限されることになる。したがって「国民主権」のもとでは
「国民」の中のひとりであるキミの権限・権力こそが憲法によって制限・拘束されることになる。わかるかね?

981 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:31:41.59 ID:LyW0jBAD0.net
>>976
いや明治憲法にもあったろ・・・めちゃくちゃだわ。

982 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:31:41.90 ID:7sJAGnRX0.net
さっさと憲法を変えろよ

983 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:32:00.17 ID:dfr9MITO0.net
>>974
あんたが解さないだけじゃねwww

984 :天一神:2015/06/04(木) 17:32:12.10 ID:zt4UjzyE0.net
結局
日米地位協定だろう

985 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:32:30.51 ID:TMSyr1zd0.net
>>960
対案って
違憲であることをやめろっていってるやつに対案求めてどうする

>>980
違います
主権者は信託するのみであり権力をもちません

986 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:32:33.96 ID:Qs3tKYhJ0.net
まあぶっちゃけ、野党に乗っかって集団的自衛権の個別論やってる意味なんてないから(むしろマイナス)
総論としてのポジティブリスト、ネガティブリストの議論を最優先でやってくれって感じなんだが

987 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:33:03.20 ID:iEOp6Pxw0.net
>>972
絶対に登らなければならない壁がある。
それを登ろうとすれば、するほど、登れないのが今までの戦後70年間

しかし、絶壁も、一段一段階段にして登れば、意外と簡単に登れるもので・・・

急がばまわれ、無理に崖登るな、階段作れ

実際問題「どうしてもやらねばならぬ」という事実に目が眩んで
かえって、こんなんな絶壁にチャレンジしては潰れている気がする。

無理に一気に変えようとするのではなく
一段、一段作って登ればいけば良いのではなかろうか

988 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:33:22.40 ID:Wxx2cUFB0.net
qZzMlN8w0


989 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:33:37.54 ID:bFa15bkU0.net
中共の脅威って個別的自衛権による対応だからな。

990 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:33:41.49 ID:iYzD/eVK0.net
>>980
主権と権力は違うがw

991 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:33:58.09 ID:46G7nQtyO.net
>>967
この法律を作らない事って言えば「議論した気になる」って訳ね?w羨ましいわ、その気楽で無責任な性格がw

992 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:34:09.39 ID:dfr9MITO0.net
>>981
今の国の憲法に載ってるか?

993 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:34:26.31 ID:7zhZBvkJ0.net
9条は当然変えないといけないけど、
知る権利やプライバシー権も現行の条項からひねり出すには苦しい
勉強した人ならそんなものかと思うけど、
文面から知る権利が認められてると理解する一般人はいないだろう
こういうのは変えていくべきなのに
キチガイサヨクがことごとく邪魔してきた

サヨクはガン

994 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:34:28.62 ID:kPzmFq3B0.net
>>985
>>839のレスでわかるだろ、そいつは馬鹿だw

995 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:35:04.46 ID:S9zpycCv0.net
普通に考えて違憲だから
憲法変える努力したほうがマシ

996 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:35:04.63 ID:OHQZzoxY0.net
層化に骨抜きにされすぎて集団的自衛権とも言えない代物だろ
これを否定するって事は個別的自衛権を否定するのも同然だぞ?

997 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:35:11.10 ID:TMSyr1zd0.net
>>991
そもそもこんな法案のできで提出しちゃうことが無責任なんだよ

998 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:35:17.24 ID:Wxx2cUFB0.net
qZzMlN8w0
qZzMlN8w0
qZzMlN8w0

恥ずかしいバカ信者がまたからんできて困る。
からんでくんな、おばはん。

999 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:35:36.17 ID:LyW0jBAD0.net
>>992
なんだよやべぇやつか?
ないっつってんじゃんw

1000 :980:2015/06/04(木) 17:35:45.25 ID:M4l1Sqj+0.net
訂正3行目
×「国民んも」
○「国民の」

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200