2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】ウイルスメールから中国語の書体(フォント) 年金情報流出問題

1 :シャチ ★:2015/06/04(木) 12:59:35.34 ID:???*.net
夕刊フジ
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150603/dms1506031534007-n1.htm
 日本年金機構がサイバー攻撃され、個人情報約125万件が流出した問題で、
機構に送付されたウイルスメールは、複数のフリーメールアドレスが使われていたことが3日、分かった。

 情報セキュリティー会社によると、ウイルスには中国語の書体(フォント)を使用した形跡があることも判明した。
ウイルスの一部に文書ソフトのファイルが含まれており、そのフォントが中国語だったという。

 年金機構によると、メールは5月8〜18日に十数件届いた。対策ソフトがウイルスメールを検知した場合、
ウイルスを組み込んだ添付ファイルは自動的に削除される仕組みになっている。

 しかし、今回はウイルスが新種だったことや、添付ファイルではなく、
メールに張り付けた外部リンクのアドレスをクリックさせて感染させる手口だったため、
検知できなかった可能性があるという。

290 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:59:01.23 ID:af97XlDC0.net
リンク先とかもアドレスみて胡散臭いのならググってみるとか
添付のファイルはウィルスチェックしてから開くもんでないのけ?

291 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:00:37.95 ID:Zob56++A0.net
第一弾 歴史戦(日本 VS 中国・朝鮮)→日本が劣勢から巻き返し中
第二弾 経済戦(ADB VS AIIB)→日米が少し優勢そう
第三弾 サイバー戦(日本 VS 中国・朝鮮)→現状日本の勝ち目なし

三次元での軍事戦 / 東シナ海・南シナ海
(日本・米国 VS 中国(荷担しそうな朝鮮))→睨み合い中

292 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:00:42.56 ID:SbcliPwU0.net
>>283
だからプログラム添付じゃねぇってw

293 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:00:58.36 ID:OKLrIP4h0.net
>>284
隔離はしてあったけど、職員がデータを個人のPCにDLしてたからどうしようもないw

294 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:01:24.22 ID:6NyjZRLy0.net
そういえば、
前の年金問題の時、原本から書き写す仕事にやとわれたアルバイト連中が中国人ばかりだったので
中国の字体で書いてあったという記事があったのを思い出した。

295 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:02:03.70 ID:Iah9A4Ks0.net
>>293
個人情報を自分のパソコンにDLしたら犯罪だろ

296 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:02:21.31 ID:5pcZyQ9f0.net
最近は、セキュリティーソフトのことをウィルスソフトって呼んでるみたいだね。
個人的にちょっと違和感があるわ。

297 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:03:20.56 ID:1+YuRjy40.net
時代劇で、越後屋じゃなくて
紀州屋みたいな真面目に商売して儲けてる店の番頭が、盗賊と内通してて
夜中に、こっそり通用門を開けて手引きするみたいな感じ?

298 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:03:41.97 ID:0keYrgl50.net
>>293
日本年金機構の無能職員が無能なことをしていなければ起きなかった問題だし、
発生しなかった損害なんだよね・・・

299 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:03:49.35 ID:L2Pie9FF0.net
>>295
専用端末と一般端末に分かれてて、一般端末が繋がるファイルサーバに
DLLしたファイルをパスワード付けずに置いておいたそうな。

300 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:04:38.87 ID:DqDU7I870.net
ほんとかよ〜〜

301 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:04:54.35 ID:p7J3ixqm0.net
>>296
ウィルス対策ソフトと呼んでたよ

302 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:08:54.51 ID:SbcliPwU0.net
>>296
10年前なら糞重くて厄介なウィルスみたいなセキュリティーソフトも有ったぜ、ノートンとかマカフィーとかw

最近はマシン性能が上がったので、軽くなった錯覚をしてるけどさw

303 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:10:55.04 ID:AHBxucrV0.net
メールを開くときにいちいちメールヘッダーチェックする?

304 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:11:54.28 ID:M/pTaecn0.net
>外部リンクのアドレスをクリック
あほすぎない・・・
漏れても問題ない俺ですら外部リンクとかグロ踏まないように気をつけるのに

305 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:12:21.60 ID:JFQnWkB00.net
>>296

「時不知鮭」を「時鮭」とか言って逆の意味になっているようなもの

306 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:13:00.62 ID:eBCA/wbT0.net
>>1
サーバーで個人アドレス宛の添付ファイルは自動削除にしておけばいいだけ。
添付付きメール受付は集中管理ぐらいしとけよ。

307 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:13:11.53 ID:Iah9A4Ks0.net
>>299
どんな対策をしても、使う奴がバカじゃどうにもならんな

308 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:13:42.11 ID:ApZr2Ieh0.net
>>302
トレンドマイクロはサーバーを乗っ取られて
社長が記者会見で謝罪した事もあったよ


ウイルス感染パソコン27台 今後の調査次第で増える可能性も
http://www.sankei.com/affairs/news/150604/afr1506040022-n1.html
 日本年金機構は4日、サイバー攻撃を受け個人情報が流出した問題で、
コンピューターウイルスに感染したパソコンは27台だと明らかにした。
東京都内の機構本部を視察した民主党の蓮舫代表代行らに説明した。
今後の調査で増える可能性があるとしている。

309 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:14:12.97 ID:Iah9A4Ks0.net
メール送受信はメール送受信専用パソコンでやれよ

310 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:14:41.36 ID:1g3qJ7Q8O.net
中国か。やっぱりね。

311 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:15:06.64 ID:SbcliPwU0.net
>>304
ガッツリスケベの俺は頻繁に怪しげなサイトを踏むぜw
でも最後の一線、『このプログラムを実行しますか?』で踏みとどまってるので被害は受けない
どんな馬鹿が最後の一線を踏み越えたんだろう?

312 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:16:05.47 ID:qGlqZnH90.net
銀行からの偽メールもそうだしね
絶対シナの泥棒集団だと思ったわ

313 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:16:22.84 ID:KdglNOZ20.net
最初に私的なメールではなく
業務関係のメールっぽかったから感染したのはしゃーないとか言ってなかったかw
外部リンクが張ってある年金業務メールなんて無いだろう普通w

314 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:16:26.34 ID:EwpvUjos0.net
>>296
アンチウィルスソフトが正しいと思う
ウィルスソフトでは、ウィルスを配布しているソフトというような意味になってしまう

315 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:16:37.56 ID:EODba2qu0.net
>>1
フォント指定HTML?
マニアックだなw

いい加減、android用chromeブラウザの中華フォントをなんとしろ

316 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:16:54.00 ID:JFQnWkB00.net
>>304

これなら、古典的な
HTMLでメール見ただけで
他サイトにジャンプ
とかも引っ掛かるよな

317 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:17:03.08 ID:peu00CUL0.net
【社会】東京のインターネットカフェ、サイバー犯罪に関与か 中国人の経営者の男ら3人を逮捕 [転載禁止]2ch.net
元スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433388093/

318 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:17:47.91 ID:NQ/i0f770.net
ウィルスが生成する偽装ファイルに中国語文書の書式ワードが入ってたってだけだろ
よくありすぎて判断材料にならないよ。

319 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:18:35.11 ID:hrJqbapM0.net
スクウェア・エニックス公司かよ

320 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:20:25.69 ID:dfTgWIWy0.net
やっぱり 中国か

しかも ワンオフのウィルスだから計画的すぎるね

321 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:20:37.79 ID:wGHFqiHf0.net
>>107
職員に支那のスパイがはいりこんでいて、わざとふんずけたんだろ

322 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:22:07.99 ID:Qo8Jv6KJ0.net
支那に流れたのなら、最悪。


でも、日本の公務員たちは、
支那や南朝鮮に親戚や友人が多いから、安心かw

323 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:22:59.97 ID:v6p4Xj880.net
>>7
事実をありのまま記事にしてるだけなのに何を言ってるの?
文中で中国が犯人って書いてるように見えたの?

324 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:24:14.71 ID:rdRzFfAZ0.net
年金機構は大量の派遣を雇ってるんだよね
中国人もいるだろ
しかもウィルス付メールを送ったのは港区の海運会社?
ある海運会社が中国と訴訟問題を起こしていたよな

325 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:24:31.76 ID:Eqo1e8Ll0.net
添付ファイルを発見したらとりあえずダブルクリックする知障は結構見るぞ

326 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:24:56.95 ID:i54+wgfQ0.net
アホか


スパムと言えば中国から発信に決まってるじゃんw

事実ほとんどが中国だし。


以前も日本の暴力団が中国に拠点作って何十台もPC設置して何十億通もスパムメール送ってて捕まったよなw

中国のネット管理ってメッチャいい加減かつ秘密主義だから、全世界のスパマーが拠点作ってるよw

327 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:25:26.43 ID:wGHFqiHf0.net
この事件の真の狙いは、安保法案くずし。
安倍政権への支那の工作活動

328 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:27:27.55 ID:/HiscbEn0.net
>>303
怪しいメールなどなら行う
常に来ている人なら確認はしないが
特にそのようなファイルが来る予定も無いのに来たら相手に確認する
相手がいないで確認できない場合は、可能な限りチェックして
本当に問題が無いことが確認できるまで開かない

と 言っても
普通の人は分からないだろうからな
怪しいメールはおもりしてくれてるサポートに聞く方が良いと思う

329 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:27:42.76 ID:3M9N3A5a0.net
マイナンバーも中国にやられるわ
飛んで火にいる夏の虫

330 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:28:10.24 ID:6C4+Gq7P0.net
ーとか―は一になる中国
分かりやすい

331 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:29:37.44 ID:f7HtkVDY0.net
公開しているメールアドレスに届く
奇妙な営業メールのほとんどが違法営業している詐欺メールなのだが
その多くが中国発信
日本語の表記がおかしいのは皆さんもご存知のとおり

332 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:29:47.39 ID:qpo5nl1X0.net
>>315

よく読めや。
テキストメールにurlが書いてあって、それをクリックしたらウィルスに感染。
感染したウィルスには文書ファイルがあり、そのフォントが中国語だった。

333 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:31:37.79 ID:Sj1Okf7m0.net
>>2
それそれ。日本は過保護すぎ。

334 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:32:58.15 ID:3CBJsOF10.net
思ったとおり、シナだったな。

335 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:33:23.28 ID:VlorGinq0.net
銀行とかゲームサイト装ってる奴って最初は中国からってすぐわかったけど
最近は書体直してんのな

336 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:33:40.66 ID:YLsifb130.net
三菱重工だったか川崎重工だったかのPCがハック
された時も、似たような話があったが
かえって中国以外の仕業じゃなかろうかという
疑惑を持ってしまう

337 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:33:41.96 ID:6xWhILdfO.net
中国が怪しい

338 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:35:54.45 ID:SpgJlmTa0.net
>>335
人民解放軍がやってるって話もあるからな
独裁国家はほぼフリーで何でもできてスゴい

339 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:35:57.93 ID:PTN1W3Rl0.net
テレビでやらないって事は事実なんだろうな

340 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:36:16.87 ID:hrJqbapM0.net
>>325
今回のは添付ファイルではなく外部リンク
htmlメールで表示とリンク先が違うやり方
こんにちは!から始まる東京三菱UFJとか貴様のアカウントが〜メールの類

341 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:36:30.89 ID:JS4sPxK70.net
安保法案つぶしだったのか。
6、70年と時と変わんねーな。

342 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:37:41.36 ID:qT/NZQ770.net
>>7
その書き込みでどういう反応が返ってくると思った?
お前あったまいーとか言われるとでも思ったのか?
誤報はたしかに問題だが他の誤報とこれを結びつけるのは
誤報してる側と同じだ。
お前あったまわりー

343 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:37:46.00 ID:7tlOXI4M0.net
シナ害

344 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:38:59.14 ID:WVzs/+TY0.net
俺オンラインゲームとかしてないんだけど、2,3日に一回くらい
スクエアエニックスってところからIDとかパスワード確認してくれって
メールが来るんだけど、あれなんだろね?

345 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:39:47.23 ID:6yQH2P3f0.net
こういう犯罪の9割は特亜と思っていい

346 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:40:02.75 ID:gkWiEZx00.net
なんで怪しい外部リンククリックしたんだよ
クリックする前にアドレス検索しないのかよ

347 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:40:06.86 ID:f2/6bsbr0.net
個人契約のプロバイダー回線でも毎日欠かさず中国からの不正パケットは飛んできてるし。

348 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:41:15.96 ID:ChOv/wWO0.net
>>1
>文書ソフト
???直子の代筆みたいなやつ?

349 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:42:56.20 ID:qpo5nl1X0.net
機構にはまず先月8日に、業務上、外部に公開されているアドレスに宛てて、記された外部の
リンクに接続すると、ウイルスに感染するタイプの電子メールが送りつけられたということです。
さらに先月18日には、ウイルスを仕込んだファイルが添付されたメール、およそ100通が、
公開されていない機構の職員のアドレス宛てに送りつけられていたことが関係者への取材で分かり
ました。
これらのメールの送信元のアドレスは、いずれも無料で取得できるフリーメールだったということです。
警視庁は、先月18日に集中的に送られたメールを職員が閲覧したことが、個人情報の流出につな
がったとみて調べるとともに、先月8日に最初に送りつけられたメールによって、職員の非公開の
メールアドレスが盗み取られていた疑いもあるとみて捜査しています。

350 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:43:25.89 ID:f2/6bsbr0.net
こんな重要情報を扱うPCをインターネットに繋げようなんてアホだ

351 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:43:43.20 ID:dWu1egq70.net
ネトサポ総出で盛り上げるスレ立てたのに
違う方向へ行っちゃってるね。
中国が悪いニダって書き込みで埋まると思ってたんだろw.
それが年金機構や厚労省の甘い対応への批判ばかりにw

352 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:45:26.74 ID:t2q0HzD+0.net
いよいよ10月からはマイナンバー制度が実施されますよー

みなさん個人情報流出の覚悟はできてますかー?

353 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:46:10.06 ID:96iktMUT0.net
>>5
局がどいういう意向かはどうでもいいと思うんだが
現時点では、国民にとってかなり危険な制度であるだろう

354 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:46:47.52 ID:f2/6bsbr0.net
こんな重要なPCまでアホが使ってるから更にヤバイ

355 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:47:15.09 ID:C8iEuJFT0.net
>>7
ソフト組んでるやつならわかると思うけど、コンパイルするとリソースデーターなどに
デフォルトのフォントとフォントのコードページ(何語のフォントなのかの情報)が
埋め込まれてるんだよ。

通常はコンパイルしたPCのコードページが使われるから、日本語Windowsでコンパイルしたら
日本語、中国語Windowsだと中国のコードが埋め込まれる。 意識的にコードページを
変更していない限り、ソフトが日本語表示していようが英語表示していようが、ビルドした国は
想定できる。

356 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:47:28.09 ID:CVlKpHL8O.net
タイミング的に人民解放軍によるサイバー攻撃と考えるのが妥当だろ。
つまり安保法制に対する中国側の牽制というわけやね。
もしそうであれば、次のサイバー攻撃も十分にあり得る。

357 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:48:23.78 ID:3M9N3A5a0.net
>>352
中国の準備はばっちりじゃねw

358 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:49:58.76 ID:o1qhgMJe0.net
国内の支那人工作員だろうな
わざわざ大陸からやるリスクが日本にはないw

359 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:50:36.42 ID:85LxJ2vF0.net
>>1
頭の悪い奴が多くてイヤになるな
WindowsとAndroidは使うな

360 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:51:09.18 ID:M4JGCGX70.net
民主党に風が吹いてきたな
政権交代あるで

361 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:52:15.24 ID:gceMEsU90.net
つまり犯人は韓国人ってこと?

362 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:52:16.32 ID:6RUJIDtS0.net
>>341
中国関係って知られわたるとマスコミと野党が突然さわがなくなっちゃうのかな?

363 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:53:52.32 ID:dWu1egq70.net
塩崎さんクビかな?
でも株でかなり儲けたんで悠々自適で
遊んで暮らせるよね。
70で脳梗塞で遊ばずに死んだひと居るからな。
元気なうちにパーッと豪遊しちゃえ。

364 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:53:56.68 ID:36GzAgqb0.net
逆に、ダミーの情報バンバン流したれや!
偽年金手帳を移民に売る気だろ。

365 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:54:14.89 ID:3I2W650pO.net
また安倍おろしの為に
年金機構を狙い打ちしたんだれうな

366 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:54:28.56 ID:eZunlXC10.net
分かりやすい物に引っかかってんな
日本語もオカシイ文章だったんだろ

367 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:55:31.34 ID:y98CvMPt0.net
URLレピュテーションしないからや

368 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:58:10.90 ID:+2d81Mtd0.net
>メールに張り付けた外部リンクのアドレスをクリックさせて感染させる手口だったため、
検知できなかった可能性があるという。

なんでクリックするんだよ

369 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:59:56.43 ID:9bjYjLyS0.net
週休二日(土日)夏休み、冬休み、あり
不祥事における罰もなし

370 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:59:56.56 ID:JkfzEOLl0.net
リンクが貼りつけられていた、とかそんなの踏む方がアホだよ
この時代に知らないメアドから飛んで来たもんを先に調べもせずに踏むかよ

371 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:01:22.21 ID:6RUJIDtS0.net
>>360
せっかく民主のために工作したのかもしれんが民主は無理だな。
他党か、それとも石破あたりにもっていかれるだけ。

372 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:02:29.57 ID:YSA4i9Jn0.net
中国文字が出てきたら嬉しそうにはしゃぐアホの産経w

373 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:03:36.84 ID:tcg7M+1M0.net
心当たりのあるサイトから請求PDFが来ても開かねぇわ

374 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:04:14.67 ID:Tow6W7xs0.net
わいてんなー

375 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:04:21.18 ID:yz1VQUR40.net
怪しげな中国インターネットカフェが摘発されたのと関係あるのかね

376 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:05:05.74 ID:dBBThLX50.net
年金屑機構最悪だな
中国のせいにするために「中国語がー、中国語がー」ほざいてるんだろ?
自分たちのゴミみたいなミスは棚に上げてさ
で、ネット上ではMERSで話題の韓国に憎悪の矛先が向かうように工作してるんだろ?
救えないゴミだな

377 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:05:54.81 ID:tvW/5Ic00.net
> 外部リンクのアドレスをクリックさせて感染させる手口

職員は添付ファイル開くのも馬鹿だが、リンク踏むとか輪をかけて馬鹿じゃん

378 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:05:56.36 ID:J+/rdiCr0.net
【特報!】 先ほど18歳選挙権法案、可決!
有権者240万人増! コレで老人どもに対抗できるな! [転載禁止]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1433397902/l50

【社会】年金情報の一部が東京都港区の企業のサーバーで見つかる [転載禁止]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433255132/l50

379 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:06:43.37 ID:TtYxQR4A0.net
中国の人民解放軍のネット詐欺工作部隊だな。
北朝鮮の朝鮮労働党のネット特殊工作部隊かと思った。

380 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:08:00.62 ID:7SNd7dQH0.net
>>5
マジで

381 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:08:22.86 ID:M0IHboSl0.net
中国のIT技術はアメリカに追随する勢いだからなあ。遠隔操作犯すら捕まえられなかったジャップの低水準ITスキルじゃあ攻撃されても太刀打ちできないわな

382 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:09:45.00 ID:KW1QQKb60.net
流出ちょっと前には老害と現役世代での対立煽ってたしな
いやそん時もう流出してたのかw

383 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:10:36.04 ID:M4JGCGX70.net
>>371
まだ民主党にはMARSがあるからな
日本で広かれはワンチャンあるで

384 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:15:34.66 ID:0juj5K7D0.net
>>5
よく外国っていうか敵国にこんなもん預けるよね
民主党政権じゃなくなってほっとしてたらもう取り返しのつかないことがけっこうあるっていう

385 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:17:03.81 ID:rHlnRZ7F0.net
フォントじゃなくて文字コードだろ?

386 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:17:27.87 ID:ZZQXkiGi0.net
中国人が悪い
中国人が悪い
中国人が悪い

これで気が済んだのか? ネトサポ?

387 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:18:35.01 ID:p7J3ixqm0.net
>>296が言ってる以外このスレのどこにも
ウィルスソフトなんて言葉はでてこない
情弱>>296のまわりにそういう変な言葉使う池沼が
いるだけで流行ってるとかデマ流すな!

388 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:18:56.03 ID:0juj5K7D0.net
しかし年金機構はいつまでたっても無能すぎる
情報管理ひとつこなせないくせに立場が守られてる公務員とかろくでもない

389 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:18:58.43 ID:2MT84oo20.net
>>1
普通にホワイトリスト方式で、知らない人からの添付メールは、有無を言わせず削除でいいんじゃないのか。

初めてやり取りする相手だと二度手間になるかもしれないけど、
年金機構の数年おきの大ポカ状況を見たら、それでも手ぬるいくらいだし。

馬鹿のわがまま通した結果が、このありさまとか酷すぎるよ。
馬鹿のケツ拭きコストは、国民の保険料や支給額に跳ね返ってくるだけなんだから。

390 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:19:26.67 ID:3wKdGpWB0.net
中国語はウィルス判定していいよ

総レス数 725
159 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200