2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】ウイルスメールから中国語の書体(フォント) 年金情報流出問題

1 :シャチ ★:2015/06/04(木) 12:59:35.34 ID:???*.net
夕刊フジ
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150603/dms1506031534007-n1.htm
 日本年金機構がサイバー攻撃され、個人情報約125万件が流出した問題で、
機構に送付されたウイルスメールは、複数のフリーメールアドレスが使われていたことが3日、分かった。

 情報セキュリティー会社によると、ウイルスには中国語の書体(フォント)を使用した形跡があることも判明した。
ウイルスの一部に文書ソフトのファイルが含まれており、そのフォントが中国語だったという。

 年金機構によると、メールは5月8〜18日に十数件届いた。対策ソフトがウイルスメールを検知した場合、
ウイルスを組み込んだ添付ファイルは自動的に削除される仕組みになっている。

 しかし、今回はウイルスが新種だったことや、添付ファイルではなく、
メールに張り付けた外部リンクのアドレスをクリックさせて感染させる手口だったため、
検知できなかった可能性があるという。

2 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:00:47.18 ID:GyJj3lTE0.net
ウイルスメール全削除なんて過保護なことやってるから
リンク踏むんだろ

3 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:00:58.90 ID:Hkl2J3Id0.net
ふぉんとにマジかよ!

4 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:01:06.66 ID:M7QOTEcX0.net
フォントうですか?

5 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:01:36.94 ID:bDW7WiTh0.net
247 :可愛い奥様@転載は禁止:2015/06/02(火) 23:40:25.76 ID:JkbT5Rtj0
ミヤネ屋:
年金機構の情報流出
民主政権下で年金情報管理を韓国会社へ一括委託したのを決して言わないね。
年金機構がダメなのはわかっているが
何とか安倍政権のダメージへと誘導し
「反日犯罪在日が最もイヤがる」マイナンバー制を廃案にしたい局の意向がミエミエですね。
https://twitter.com/mina005/status/605610124627935232


273 :可愛い奥様@転載は禁止:2015/06/04(木) 09:20:41.96 ID:2MKxytNO0
すでに、ネットでは指摘されているが、
<年金管理システムのネットワーク構築はソフトバンクテレコム。
民主党が与党の時に随意契約した案件だ。
おまけに年金管理システムのバックアップサーバーは韓国国内>
https://twitter.com/officematsunaga/status/605910356188262402

現在の日本年金機構のサーバーなどの情報管理システムと管理規約は
民主党政権で長妻昭大臣が一般競争入札をやり直してまで導入したシステム。
その当時からパスワード設定もせずに管理していたから今回の問題が起きてるのであって、
民主党政権の負の遺産だろwww #kokkai
https://twitter.com/_500yen/status/605931678096195584

6 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:01:51.25 ID:zdlSuDFc0.net
突っ込みどころ満載

7 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:01:54.63 ID:nDoxp5Rt0.net
さすが産経だよね、じゃあ欧米圏のフォントだったらそっちを疑うのかよとw
そんなんだから江沢民死亡みたいな大誤報やるんだよ、産経。

8 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:02:11.61 ID:O6FSeHbG0.net
攻撃主が中国さまだとすると、民主や野党はこの問題で与党を叩けなくなるよね

9 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:02:21.04 ID:hdTZuleZ0.net
これはAUTO

10 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:02:39.40 ID:YDKgtp5/0.net
それはわかってたことだろ、そんなことやるのはシナチョンぐらいなんだから。

11 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:02:44.83 ID:aVW/p1oM0.net
シフトJIS以外拒否デフォで

12 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:04:06.33 ID:X/xYLStn0.net
今ってみんなutf8でつくるから
これってデマかもね

13 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:04:20.06 ID:au2zgepA0.net
フォントに?

14 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:05:16.29 ID:prz8bCU/0.net
アドレスをクリックさせて感染て
webページ開いただけで感染するような恐ろしい脆弱性が放置されてるブラウザがあるの?
それとも単にアホがリンク先のファイルをダウンロードして実行しただけ?

15 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:05:22.92 ID:SHRk5pt30.net
>>1

うちの親が文字化けしてるメールを中国語だって騒いでたが同じじゃないのか

16 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:05:58.33 ID:DCHgJ7Ku0.net
バレたアル、緊急字体アル

17 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:06:47.06 ID:0OC60V3w0.net
天安門で騒ぐなよまた下野する事になるぞって脅し?

18 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:07:33.55 ID:GSnpwBxi0.net
そろそろ中国詣でしてて官僚にあれこれ口出してて年金問題に絡んでる議員洗い出したほうがええでw

19 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:07:59.55 ID:4GewEpH60.net
普通に外部リンクに接続する方が危ないと思ってたのは私だけ?

20 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:08:09.61 ID:L0OYEmXk0.net
初歩的なネットワーク構築が出来ていないことに驚き

21 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:08:34.75 ID:PcbyBjQT0.net
旧社会保険庁の自爆テロ(消えた年金)では共同活動した民主党 長妻議員です。
当時、保険庁組合幹部と民主党長妻の共同戦術に厚労省も対処できなかった。
自冶労と共謀した自爆テロ戦術で自民党政権を打倒した民主党 長妻です。
その後、朝日反日新聞、左翼マスコミ支援の下、悪夢の民主党政権が誕生した。

日本年金機構(旧社会保険庁)の新たな自爆テロです。

22 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:08:42.85 ID:VZ7xZ3Jf0.net
また中国か

23 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:08:53.74 ID:STp6dFZs0.net
フォントにぃ?
文字コードが中国語域とか言う事じゃないん?

24 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:09:24.19 ID:zIxAqN+I0.net
>>7
コンピュータプログラムは英文字じゃないか、普通

25 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:09:41.73 ID:KNPY9/zU0.net
案の定、支那の工作

そして、ゲンダイが「安倍が悪い、安倍が悪い」

26 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:10:53.75 ID:DWnbWxNb0.net
中文フォントが混ざってるのはアホのマイクロソフトがそういう仕様にしてるからだよ
ちょっと難しい漢字使うとなぜか中文にしやがるからな
会社のWordの書類とか、ちょっと検索かければ中文フォントがいくつも見つかるぞ
いちいち日本語に変換しなきゃならんから面倒でかなわん

27 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:10:55.64 ID:f/FvEoSM0.net
民主のマッチポンプです。

28 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:10:55.81 ID:siPWg1wN0.net
>>14
昔2ちゃんで流行った

***.jpg            .exe

じゃないか?

29 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:10:56.25 ID:p+nIC67Q0.net
アメリカへはしょっちゅうサイバー攻撃やりまくりだからな、チャンコロ
まあもうやらんでしょ南沙諸島の件でもうじき開戦するからねw

30 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:11:01.28 ID:kycXZhUX0.net
ああ工作員説もあったな

31 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:11:09.39 ID:5WBjG6Bu0.net
>>23
番地が違う

32 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:11:48.22 ID:DqVOO+oO0.net
>>メールに張り付けた外部リンクのアドレスをクリックさせて感染させる手口だったため、
>>検知できなかった可能性があるという。

え、物凄く古典的な手法でじゃないですか。

しかもクリックできるって官庁はHTML文書OKなの?

33 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:11:53.25 ID:9X1NCBEQ0.net
マイナンバーを擁護してるのは支那の工作員だから。

34 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:11:53.38 ID:eCqsbdQP0.net
添付ファイルではなく、
メールに張り付けた外部リンクのアドレスをクリックさせて感染させる手口だったため、
検知できなかった可能性があるという。


マイナンバーも同じ手口で漏えいされあなたたちの
個人情報が駄々洩れ 成りすましが横行します

35 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:12:59.84 ID:LmGAfE2i0.net
>>7
頭悪そう

36 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:13:02.47 ID:OtUSmGGp0.net
マヌケ度:: メールをみない>>>>>>>[正常の壁]>>>>>添付ファイルを開く>>>>>>>リンクをクリック

37 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:13:20.36 ID:7oOOBtDU0.net
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 'ヽ _〃イ孑代勹 イ } /
.        Vハ  |{  r';;_zj  f} ⌒{! r';;zリ /}, '//
        ヽ ',  | ` ー―‐‐ '  , `ー-- チ' /
         `ヘ lヽ       _      厶 ./     ネットの初期なら、いざ知らず
             ', {.代ト、          , イ | /     今どき、こんな幼稚なウイルスメールに引っ掛かるなんて
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./      ホント絶望的なバカだな
            / ヽj       {`ヽ   ′
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ

38 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:13:36.76 ID:dpncn5uc0.net
これ去年にアメリカの病院関連から多量の情報盗んだグループと同じグループかもよ。
日本の医療関連もそのうちやられる。保険証番号とか  もう既に流出してたりして

39 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:13:51.65 ID:1kledpwT0.net
つーか簡単にクリックすんなよw

40 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:14:04.79 ID:e0R0Kia70.net
中国余裕

41 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:14:21.30 ID:ujqeGd4h0.net
そもそも添付ファイル開いて流出できるなんて、家庭のPCと同じレベルじゃねえか
担当者とその体制でOKだしてた上層全部処分だろ

42 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:14:40.43 ID:8C5NWxvd0.net
>>14
あるの?って何を今更ほざいてんの?いつの時代の馬鹿だよおまえ。

>>28
そんな単純なものじゃねぇよ馬鹿。

43 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:15:04.76 ID:YRHqUaQE0.net
やっぱシナ

44 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:15:17.07 ID:S39BxJSg0.net
そもそもなぜシナからアクセスさせる必要はあるのかね、日本年金機構よ

45 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:15:28.33 ID:bkwNq0pU0.net
2ちゃんに書いてた職員ってどこ

46 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:16:01.22 ID:oMUCVS5L0.net
>>1
足がつきにくいようにオレオレ詐欺なんかもだいたい中国で指令してるしなw

47 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:17:25.05 ID:e0R0Kia70.net
フリーのメアドなのにタイトルで開けるのか?

48 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:17:34.03 ID:wIPrPyyR0.net
よもや年金機構はHTMLメールをデフォルトで使ってるのか???

49 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:17:37.13 ID:UEMjJ/wY0.net
外部との連絡に電子メールなんか使うのが悪い

50 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:17:40.45 ID:4t3mmUVO0.net
これ別に中国からのサイバー攻撃だと判明した訳じゃないよね

51 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:17:44.85 ID:/HiscbEn0.net
通信異常の報告があり、調査の為に通信ログあるだろうから
そのログを解析すればある程度分かりそうだが

52 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:17:51.90 ID:vC6/8+Za0.net
なあみんな『一太郎の脆弱性を突かれた』ってのはどうなったんだ?

53 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:18:26.83 ID:fk5/VdnN0.net
おい広島県

54 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:18:45.90 ID:K0M1UTOO0.net
地球上の悪いことは全部支那がからんでいる。でOK?

55 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:18:58.52 ID:ir3zf6Tw0.net
中国はこの手の件を組織的にやってる

56 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:19:03.84 ID:gY1DyhoD0.net
まあ予想どおりではあるがな

片山みたいな面白半分のオタじゃなく
中国に抜かれたとなりゃ、こりゃ大被害は確定だね

57 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:19:45.69 ID:XJwpWa7/O.net
ただの文字化けだろ

58 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:19:47.57 ID:He/A7uZB0.net
そういえば昨日スーパーで使っていたパソコンがXPだった。大丈夫か、あれ…。

59 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:20:15.17 ID:HqwtIKUw0.net
このバカどもは逆にgmail使ったほうが安全じゃねぇかな

60 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:20:45.55 ID:0OC60V3w0.net
シナ「今からウイルスつきメール送るから開いてね」
潜入工作員「オッケー」

こんなのいくらセキュリティ強化しても意味ないじゃん

61 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:20:49.07 ID:W1/JgCYr0.net
こうやってだまって仕事をするのが民主党

62 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:20:51.45 ID:US9FtA9x0.net
予想通り中国か

63 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:21:01.09 ID:9415qe2G0.net
あーあ、安倍どうすんの?
留学生と言う名や異民という名でチンクどんどん入れちゃって、日本に混乱を招いてどう責任取るの?
あーあ、安倍どうすんの?責任取れるの?

64 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:21:21.91 ID:zOTsIuK60.net
フォントに!?

65 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:21:37.99 ID:Rf28suR40.net
ハングルだったら報道されたの?

66 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:21:41.31 ID:/HiscbEn0.net
これを気に、政府機関がセキュリティーに付いて
真剣になってくれれば良いが

日本の場合、何か起こってから出ないと
過剰だと言うのが多いからね

67 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:22:16.88 ID:/ISGxP2v0.net
>>1、公務従事者の中国人が工作してんじゃん。

68 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:22:44.67 ID:LvEfjN7t0.net
費用対効果を考えたらそこまでセキュリティーに金は使えないよ。

69 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:23:03.46 ID:bkwNq0pU0.net
>>66
http://kzho.net/jlab-giga/s/1433214271779.jpg
IT担当大臣の御言葉

70 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:23:10.68 ID:uuXJkda00.net
>>1
これ、「だから中国のせいだ」と思ってるのかね?

侵入されたんじゃなくて、穴をあけられて、
そこからデータが流れ出たってことが問題なのになw

71 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:23:45.64 ID:GSnpwBxi0.net
公務員の中国妻とか激増してるじゃん。大丈夫かよこの国w

72 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:24:09.66 ID:m5Ekv9r60.net
つまり
工作員が上の指示(シナ畜共産党)のメールを開けたという事だ

73 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:24:21.60 ID:aRH2XRb+0.net
東京のインターネットカフェ、サイバー犯罪に関与か 中国人の経営者の男ら3人を逮捕
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433388093/
世界のゴミ民族w

74 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:24:27.89 ID:QNoAKyJA0.net
集金ペイ「憲法改正される前に安倍政権を潰せ!」

75 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:24:56.47 ID:qAxBeXL80.net
>>1
htmlで受け取るほうが頭おかしい。

76 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:25:07.78 ID:fHbcGJzQ0.net
この程度にやられるようなのが個人情報の塊マイナンバーを扱うとかもうね、アホかと、馬鹿かと

77 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:25:29.14 ID:tSmCIGm80.net
>>69
いやー老害老害してますな

78 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:26:12.13 ID:kO3S1d290.net
みんな気付いてないだろうけど今隣にいる人も実は地球人じゃないんだよ。

79 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:26:42.67 ID:B/pSal+f0.net
クリントンの嫁だって公開アドレス使用多発でも
貼付ウイルスなんかにひっかからないのに
非公開アドレスで罹っちゃうのってスマホで転職先探しにいけよ

80 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:26:49.89 ID:KNPY9/zU0.net
ウイルスによる情報搾取により日本に混乱を引き起こす
+
いつもの反日勢力がそれを「安倍が悪い!安倍が悪い!」と騒ぎ立て

安倍政権に打撃を与える
→支那ウマー

このシナリオだろ

81 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:26:59.99 ID:GU+P9NMI0.net
後の年金詐欺である

82 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:27:04.49 ID:UuKG0tu50.net
>>16

83 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:27:05.31 ID:JFQnWkB00.net
>>1

総務省が悪質なスパムメール業者を放置したせいだな
何年も続いて法整備だって出来ただろうに
野党が追及しないのが不思議でならない

84 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:27:45.42 ID:MSSJlubQ0.net
大体悪い事は左のアジアから来る

85 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:28:23.46 ID:XkU66Uj80.net
>>69
うんこ

86 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:28:32.57 ID:DqVOO+oO0.net
クリックしたアドレスに飛ばすってウイルスですらないよ。

87 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:28:48.98 ID:XvYn5psj0.net
民主党時代に地震がーとか言って韓国にバックアップしてるんじゃなかった
もうとっくにデーターとか盗まれてる気がする

今回のは政治を撹乱するために表沙汰にした気がする
国会混乱、マイナンバー阻止 まだいろいろと起きそうですね

88 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:29:04.82 ID:QNoAKyJA0.net
習近平 「憲法改正される前に安倍政権を潰せ!」
民主・共産・社民 「そうだそうだ!憲法改正される前に安倍政権を潰せ!」

89 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:29:22.79 ID:Ql0gQTFQ0.net
中国にいる振り込め詐欺の大元の仕業じゃねーの?
このリストを元に電話かけまくるんだろ

90 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:29:42.05 ID:lFwV2Qux0.net
やっぱり中国人か。

91 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:30:34.08 ID:LAmyKI5g0.net
( `ハ´)ノ やあ ようこそ 紹興酒飯店へ

92 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:30:50.55 ID:HnSbtPqd0.net
安倍政権潰しだよ!負けるな安倍総理

93 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:31:05.25 ID:B9Nakn6p0.net
天安門の件や南沙問題の、ニュースが減ってしまうじゃん!

94 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:31:13.99 ID:0SVSgnis0.net
反らし始めたぞ
向こうでも都合が悪すぎる話は
日本を叩いて誤魔化すからな

こうかはばつぐんだ

95 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:31:24.00 ID:/+aVqwwcO.net
ブサヨのジサクジエン

だがうっかり犯人の国籍がバレるようなミスをしてしまい

96 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:31:42.64 ID:e3MxfXG/O.net
因みに朝日新聞では一切触れていません。マジで。

97 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:31:48.87 ID:h5jC3e/k0.net
最近は中韓ゴミンスカスゴミのクサヨ連合が何か仕掛けてきてもすぐにバレちゃうねw

98 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:33:28.73 ID:YyFdTaPS0.net
韓国でなく中国なのか?
こんどの放送が収録2本目だとテーマでは取り扱わないか。。。。

【社会】ウイルスメールから中国語の書体(フォント) 年金情報流出問題(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433390375/

476 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2015/06/04(木) 12:49:51.79 ID:GncOm3l2 [3/3]
シナの仕業だって言わないのね(´・ω・`)ショボーン
http://kzho.net/jlab-giga/s/1433389767092.jpg

99 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:34:03.21 ID:h5jC3e/k0.net
ソフトバンクが年金システム設定したっていうのは一昨日ぐらいからツイッターで拡散されてたな

100 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:34:21.02 ID:x9YaU921O.net
中国人は社会のあちこちにウイルスしてるからな。
このうち本国のスパイがどの紛れているかだろ。

101 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:34:53.53 ID:X7aVr8Ii0.net
ネット犯罪の大多数は中華だろw

102 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:35:18.25 ID:GSnpwBxi0.net
国政は経済とITの知識が必須だろ。エロ親父と化した議員らに法整備できるわけがないわ。

103 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:36:17.75 ID:vPHaERwQ0.net
名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:13:24.36 ID:eojfehs20
328 :非公開@個人情報保護のため:2015/06/02(火) 10:17:35.57
今後は、職員の端末からのネット接続を禁止するなど、
情報管理の方法を変更することを検討するという。
いまだこの段階
あほか

367 :非公開@個人情報保護のため:2015/06/02(火) 14:08:04.12
そもそも職員のパソコンをどうしてlanにつないで仕事に使うのかそれがわからん

374 :非公開@個人情報保護のため:2015/06/02(火) 14:13:07.25
>>367
はあ?
仕事中にムラムラして集中できなくなったらどうすんだ?
誰かが抜いてくれるのか?
自分で抜くしかないだろうが!
エロサイト見るだろ!オナニーするだろ!
わざわざ個人のスマホで見ろと?
大人なめんなよ!

384 :非公開@個人情報保護のため:2015/06/02(火) 14:49:29.91
絶対にここはマイナンバーも共有サーバーに入れる
禁止されてもw

385 :非公開@個人情報保護のため:2015/06/02(火) 14:55:07.16
>>384
マイナンバーも何回も漏れて結局、運用中止になるかも

390 :非公開@個人情報保護のため:2015/06/02(火) 15:14:15.80
>>328
むしろ、これまでアクセス出来たといぅのが驚きだ
このクソどもがっ!

458 :非公開@個人情報保護のため:2015/06/02(火) 22:20:49.46
え〜
やだよぉ〜
お前だってエロフォルダに
パスワードかけてないだろぉ〜

463 :非公開@個人情報保護のため:2015/06/02(火) 22:27:43.54
うるせえよ、お前らのくだらん情報が漏れようが燃えようが、大したことねえ。

65 :非公開@個人情報保護のため:2015/06/02(火) 22:31:47.18
騒ぎたきゃ騒げよ、屁でもないwww
パスワード?おとといかけるぜ。

466 :非公開@個人情報保護のため:2015/06/02(火) 22:33:51.98
ちぃーす!反省してまーす!


こいつらがいる限りセキュリティも何も無駄だろ

104 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:36:54.61 ID:AjnO1cKtO.net
まーたシナチクかよ
いい加減しねよゴミ

105 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:38:20.78 ID:igDLV/0o0.net
安保法案を遅らせるためと、フィリピンの大統領への報道を日本でさせないための
シナの工作だね

米国へもハッカーによる攻撃を常にやっている


ハッキングされないように、常にシナの高官の海外の隠し資産リストでも、どのサーバーに
でもアップしておけばええわ

106 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:39:03.62 ID:FtwZT7Nb0.net
>>12
文字コードとフォントは別物

107 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:40:13.57 ID:KgopL8I50.net
なぜ安易にそんなメールに引っかかるのかが問題だわ
職員連中のバージョンが古いようだからアップデートしたらどうなん?

108 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:40:27.85 ID:I2NJaHDa0.net
外部からのウイルス攻撃と見せかけた内部犯行だな
能動的に盗むとバレバレなんでわざと引っかかったな
職員の身辺よく洗ったほうがいいよ

109 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:40:56.24 ID:hlgYKKTs0.net
こんなのでセキュリティ云々とかアホかと。

110 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:40:58.67 ID:AvUPpyRV0.net
>>4
一本!

111 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:42:49.84 ID:B/pSal+f0.net
そもそも年金のデータベースへの入力のバイト
いっぱい雇ってやらせてたんじゃなかったかw

112 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:43:11.11 ID:UvuOxuMK0.net
欧米人ハッカーでは日本は漢字が天然のセキュリティだが
中国はそうはいかん

113 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:43:35.14 ID:peu00CUL0.net
【社会】東京のインターネットカフェ、サイバー犯罪に関与か 中国人の経営者の男ら3人を逮捕
元スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433388093/

114 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:43:37.01 ID:GSnpwBxi0.net
中国が外国から来てる家電製品とかのチップとか全て疑心暗鬼で情報開示求めてるのって
逆にあいつらもその手口使ってるってことだからな。子分の韓国にしたって毛の生えたことやってんのに。
中国を放置してたら全国の原発がウイルス制御されちまうわ。

115 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:43:41.40 ID:XkU66Uj80.net
>>108
ベネッセの件もあるからな

116 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:44:01.36 ID:c4soPC1f0.net
リンク踏んで感染ねえ。
んなリンク踏むやつは当然バカだが、バカが使うこと前提なんだから、
ホワイトリスト形式にしとけよ。
体制が甘すぎなんだよ。

117 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:44:15.77 ID:AvUPpyRV0.net
少なくても議員と名の付く連中ウイルスメールとフリーメールは同じ類だって思ってるべ?

118 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:44:39.67 ID:mb7PG1k00.net
こんな重要な施設でフリーメール開くバカとか首にしろよw

119 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:44:45.62 ID:aylxkqcT0.net
なんで相手がだれか分からないメールにある
添付ファイル開いたり、リンクをクリックするんだろう。

120 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:45:25.83 ID:fHbcGJzQ0.net
>>104
日本は認識できてないけどこれも一つの戦争だよ。
弾を撃ち合うばかりが戦争じゃない。
日本側の認識が緩すぎて太刀打ちできてない。
武力増強とか抜かす前に、政治家官僚の意識改革をして対策を打たないと日本は息の根を止められる。

121 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:45:28.08 ID:IU8AbJJU0.net
AIIBへのお誘いだな

122 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:45:30.97 ID:Na85Lr2G0.net
そんなの普通のことw

シナはサイバーテロ国家w

123 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:46:21.89 ID:AHBxucrV0.net
フリーメールかどうかどうやって判断するんでしょうか?

124 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:47:50.44 ID:fOLQXbmK0.net
日本国内の中華系WEB企業って何やってるの?
9割違法な事やってるだけでしょ。
どんどん調査入れてったほうがいいわ。

125 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:48:04.21 ID:cbOM3naX0.net
>>1
こんな事するのはチュンチョンしかいないだろ

126 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:48:10.67 ID:wF1lTtYe0.net
>>103
これわひどい…

127 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:48:54.35 ID:wF1lTtYe0.net
>>123
yahoo.co.jpからのメールは開かない

128 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:49:09.70 ID:JjuhijJo0.net
中国人を装った韓国人の可能性もまだ残されてる

129 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:49:37.70 ID:SbcliPwU0.net
中国語のフォントを使った形跡って何だ?
メイルに変な漢字が使われてたのか?
そも中文フォントって3バイトじゃなかったっけ?
何か良く判らんな

そもヘンチクリンなメイルに張られているアドレスを簡単にクリックする馬鹿が管理してるのか?
本文にエロ系の内容が有ったんじゃねぇのって邪推してしまうなぁw

130 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:49:43.92 ID:RGubC+iN0.net
中国様のせいにするのか?!
もう炊飯器のパンパースも買ってやんねえぞ?

131 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:50:16.42 ID:ZZQXkiGi0.net
攻撃した奴が仮に中国人だったとしても
年金の大切な情報をオンラインでつなげてあるじてんで
どう考えても悪いのは年金機構でしょ?

132 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:51:29.06 ID:U9OJ6oS90.net
どういう業務過程で使用端末に機密データを保存する必要が生じるのか分からない。
さいばーてろ云々が荒唐無稽に聞こえるのは何故だろうか。
みんなが思っていることだろうからはっきり言うがデータ売ってた・売るつもりで保存していたんだろ。

133 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:52:01.24 ID:iL8OTz2j0.net
ちゅ、中国のしわざだ〜(; ゚д゚)


なわけねーだろ、アホw
パスワード解いて流してたアホを早く吊るし上げろww

134 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:52:12.67 ID:L2Pie9FF0.net
クラウディオメガが北朝鮮・中国系だというのは常識だったのに、今更かよ。

135 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:52:50.68 ID:SpgJlmTa0.net
今どき訳わからんメールの添付開くとかあり得ん
自爆テロなんじゃないのか?

136 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:52:56.98 ID:Ikh0jwKO0.net
マイナンバー開始から1年以内には全てのマイナンバー
が支那人詐欺グループの手に渡りそうw

137 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:52:57.28 ID:V6g3j7sS0.net
地球人の1/4は支那人だから
悪い奴は奴等だと思ってれば
大体あたる

138 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:53:13.63 ID:L2Pie9FF0.net
>>128
北朝鮮・中国系で、総連系も絡んでる噂は前からあった。

139 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:53:33.38 ID:JFQnWkB00.net
>>1

【政治】 参院議員のメール情報も流出…送信先画面に中国の簡体字
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320198126/
【社会】全参院議員ID流出か サーバー2台にウイルス感染−参院事務局発表
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321898105/
【社会】衆議院にサイバー攻撃 議員のパスワード盗まれる…国政の機密情報が狙われた可能性
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319482164/
【社会】外務省システム情報を事前入手か…在外公館ウイルス感染
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319679514/
【国際テロ情報流出】 専門家「間違いなく故意だ」 海外サーバーを経由しウィニーで流出
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288744255/
【政治】 岡崎トミ子・国家公安委員長、テロ情報流出疑惑の事態理解せず?…記者に「警察のものですよね?」と逆質問
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288665896/

140 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:53:45.61 ID:3RGjd3wl0.net
フリメでメールしてる犯人もダセえけど、
フリメからの添付を開くバカ

141 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:54:05.85 ID:653DZrgh0.net
ファイヤーウォール(笑)があるとか豪語してたけど。
外部への通信制限してないの?

142 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:54:17.17 ID:CfHayOhY0.net
>メールに張り付けた外部リンクのアドレスをクリックさせて感染させる手口だったため

ばーーーーーか

143 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:54:54.94 ID:aON0bcIT0.net
シナ豚かよ、犯人は
日本の凶悪犯罪ってチョンかシナ豚ばっかだな

144 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:54:57.72 ID:C0igQZMP0.net
>>メールに張り付けた外部リンクのアドレスをクリックさせて感染させる手口

wwwwwwwwww
草不可避wwwwww

145 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:55:06.55 ID:y0DLTNMG0.net
>メールに張り付けた外部リンクのアドレスをクリックさせて感染させる
ワロタ
怪しいメールのURLを即クリックできる脳みそが逆に凄い

146 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:55:26.31 ID:fbnooBlC0.net
>>132
考えられる状況

・生データにアクセスできる端末が限られている(3台程度?)
・業務で使用しようと思っても、作業中に閲覧者がいっぱいいる
・そのため、対応データのみコピーして自分の使用端末に仮想環境を作成、作業
・編集したデータは戻したが、使用端末内のデータを削除せずにいた

147 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:55:28.68 ID:L2Pie9FF0.net
>>141
してる。2chとかエロサイトとかは。

148 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:55:34.67 ID:ltyYWHVi0.net
やっぱりな

149 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:56:28.31 ID:qDtVuobh0.net
そんな怪しいメールを開いたんか…(つд`)

150 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:56:46.90 ID:I5HysNH20.net
国民の怒りの矛先をとりあえず政府や官僚から中国に移したいんだろうなあ

151 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:57:09.95 ID:fbnooBlC0.net
>>141
年金機構ごときがそんな詳細にブラックリスト作ってるとも思えん

152 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:57:47.56 ID:I5HysNH20.net
社保庁が無能なことには何の変りもないのに

153 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:57:51.30 ID:K0VMKjo8O.net
まさかprofileで通信先を制限することすらしてないってオチなのか。

それは、
『多目的型情報端末で個人情報管理してます』って意味だぞ?

154 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:58:10.57 ID:EixBKpzR0.net
バカ職員を全員クビにしろ

155 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:58:35.93 ID:VI4h/Ju10.net
>>5
当時から言われていた危惧が、現実になっただけか・・・

156 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:58:50.40 ID:SpgJlmTa0.net
元々腐った社保庁の奴等だから
マイナンバー潰しの自爆テロの可能性もあるよ

157 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:58:50.73 ID:UJU4OwyV0.net
          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'           : :、
       ,:' \  ,,. 、./  ノ( ::::::::',
       :'  ●     ● ⌒   :::::i.
       i  ''' (_人_) '''' *   :::::i シナチクのやろおおおおおおおお
        :    {+ + +}      :::::i
       `:,、   ̄ ̄      ::::::::: /
        ,:'        : ::::::::::::`:、
        ,:'         : : ::::::::::`:、

158 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:58:53.47 ID:jXk7DIEc0.net
まあアルカニダだろうとは解ってた
野党はこういうミエミエの案件を理由にして
今の国会ボイコットしてんじゃねーぞ
オマエラのやる事、底が浅すぎて予測出来すぎ

159 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:59:17.23 ID:HboVCPzx0.net
ああ、天安門事件(天安門大虐殺)の日か

6月4日天安門

160 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:59:37.43 ID:Dulx9T+V0.net
>>150

そんなの馬鹿なチンカスネトウヨしかひっかからないでしょw

最初から犯人は支那人だって誰もが気づいてるのにw

161 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:59:52.86 ID:Qm5wHbMU0.net
なんの制約もなく外部サイトに接続できる設定をした責任者をまず銃殺で

162 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:00:10.94 ID:rzo57Rsd0.net
日本年金機構の非公開のアドレスに送られてきたってニュースでやってたが
そもそもメールアドレスが漏れてんじゃダメじゃん
しかも、フリーメールアドレスの添付ファイルを開くとか
頭悪いだろう年金機構

163 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:00:14.04 ID:/If1HHSP0.net
そうだろうけど
文字コード違いの文字化けメールなら簡体字やらもでてくだろw

164 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:00:20.43 ID:DAHOCCFh0.net
zakzak≒gendai

165 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:00:49.55 ID:D3yDqOc90.net
>>5
ほう

これは、いいこと教えてもらった

166 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:01:19.09 ID:YGJidimz0.net
 
中国電子軍の仕業と青山が言うとったで〜

【ライブ】6/4(木)〜青山繁晴・居島一平〜【虎ノ門ニュース 8時入り!】
http://www.youtube.com/watch?v=WNifXiyEfa4&t=16m12s

167 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:01:20.96 ID:lsl3K9jM0.net
やぱり

168 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:01:56.02 ID:zHhzjin90.net
>>1
チャンコロかよ

169 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:02:21.62 ID:JFQnWkB00.net
>>1

【社会】 中国人バイト60人(フルキャスト派遣)、年金記録転記で大量ミス→約25万件、全てやり直し…社会保険庁★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201750776/
【社会】 北朝鮮を支援するNGO「レインボーブリッヂ」代表と厚労省幹部を詐欺で逮捕…研究費補助金不正受給の疑い★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173453583/
【社会】日本年金機構、職員が特定業者に情報…照合作業現場など
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276005512/
【社会】ヤミ金に年金記録売った疑い、元社保庁職員を再逮捕へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216233890/
【年金】社保庁職員が「納付拒否者」を仕立てあげる 横領隠蔽で★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188006979/
【政治】 長妻厚労相、民主党が反対していた「年金機構」発足へ…民主党支持母体の連合が求める「のぞき見などで懲戒の職員を雇用」焦点
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254201222/

170 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:02:31.73 ID:ednCMDeu0.net
日本年金機構職員の誰かがスマホに日本年金機構職員全員の
メールアドレス入れてお漏らししてそう。

171 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:02:39.59 ID:L2Pie9FF0.net
>>167
第一次安倍政権の年金問題による躓きの再現を狙った工作だろうってのが
想像できちゃうわけでして・・・

172 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:02:40.93 ID:Vl6ovn0i0.net
信用なくしてアメリカから高度な軍事情報を流してもらえなくなるじゃんw

173 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:02:44.20 ID:/If1HHSP0.net
>>162
各省庁の、上から下まで、名刺リストくらい中国は作ってそうだけどな
何かで名刺交換したら中国に渡ったくらいの話
メールアドレスをハッキングで見つけたとかいう話ではないと思う

174 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:02:46.35 ID:DqVOO+oO0.net
>>162
いや、添付ファイルですらなく、メールに記載されてたアドレス踏んだんだよ…。

175 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:02:54.90 ID:SpgJlmTa0.net
>>5
バックアップが韓国にあるってマジなの?
怖すぎだろ

176 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:03:28.53 ID:vPHaERwQ0.net
>>147
嘘つくんじゃねーよカス

177 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:03:36.12 ID:SbcliPwU0.net
>>145
しかもだ、変なURLを踏んだだけでウィルス感染するのか?
ブラウザが開くだけだろ
そこで変なボタンを押して、ダウンロードしたプログラムを実行して初めて感染するんじゃねぇの?

ページを開いただけで感染するようなウィルスなんて有るんだろうか?

178 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:03:55.79 ID:xI7S4fTn0.net
まぁ詐欺メールってオカシナ漢字が混ざってる事多いよね。簡体字とか。

179 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:03:56.30 ID:dGBKsuLw0.net
ネット出来るPCで重要データとか、運用も対応も一般家庭レベルだな
こんなザルみたいな運用で企業並みの設備とか導入しているんだろうな

180 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:04:02.49 ID:U3pJv4dM0.net
やっぱりITは犯罪者含めて外人に勝てないなwww

181 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:04:03.02 ID:L2Pie9FF0.net
>>175
それは嘘。

NTTデ●タと目立の年金機構向けバックアップセンタは国内。

182 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:04:09.72 ID:89Fk4lC80.net
送信者が使用するフォントが受信者のコンピュータにインストールされていないと、
電子メール メッセージを読み取るプログラムによって、
そのフォントは使用可能なフォントに置き換えられます。


      ∧∧
     /  支\
     (  `ハ´)  クックック…
     ( ~__))__~)
      |  |  |
     (__)__)

183 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:04:28.95 ID:ednCMDeu0.net
とりあえず中国のせいにしておけば
自民党支持者が中国に怒りの矛先を向けるという姑息な考え。

184 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:04:43.58 ID:C0igQZMP0.net
>>174
ふつうにウイルスサイト誘導でしょ?
1BIT脳に管理させたら、無理いやまじ無理だろw

185 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:05:03.02 ID:+SPXLsIT0.net
>>151
どこぞの大臣がガチガチに固めてあるから大丈夫だって(笑)
これでマイナンバーとかアホの極みだな。

186 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:05:05.87 ID:L2Pie9FF0.net
>>176
嘘ではなく、事実を書いてるんだがね。
高井戸と福岡、仙台などは確実に制限してる。

187 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:05:15.49 ID:KcBBb7+z0.net
本当は発信元が、もぅ分かっているんじゃないの?

188 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:05:15.98 ID:3og579H80.net
多分操作を撹乱するためのダミーだろうね

189 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:05:17.43 ID:gjEbsuW60.net
IPレピュテーション使っていれば防げたかもな。
中華系のIPアドレスを弾くとか。

190 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:05:19.31 ID:Zob56++A0.net
安倍首相以上に、今の難局に対応できる奴いないよ。

歴史戦に続くサイバー戦の最中なんじゃね。
中国や韓国の統治に寄与してた歴史的嘘に戦いを挑んだのが始まり。
日本は嘘にいつまでも金出したくないけど、中韓は日本を金づるに
しておきたい。安倍内閣は中韓と戦ってる。
日米同盟強化したり、安保法整備して、いざというとき、中と戦えるよう
にしようとしたり。
中韓からしたら安倍内閣潰したいよね。サイバー戦で揺さぶりかけて、
失脚させられたらうれしいよね。

さらに、盗んだ情報は背乗りに使えるし。7/9帰りたくないやつが、利用したり
日本を混乱させるための工作員送れたりに利用できそう。

独居人は闇に葬られて入れ替わられないよう注意した方がいいかも。

いつのまにか、背乗が増えてるかも。

191 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:05:41.61 ID:/UEHlebQ0.net
まあアルカニダの犯行だとは思ってた

192 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:06:03.93 ID:xudTfPLo0.net
>>172
安心して!
もともと信用されてない

193 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:06:27.44 ID:5yaBZGKa0.net
ユニバーサル設定のwindowsとかで作業した書面とかでサロゲートペア非対応のutf-16環境だと漢字圏のまぜこぜフォントで出るだろ。

194 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:07:03.07 ID:zSb1hT4L0.net
どんなアドレスでも見るんだなw
こいつらワンクリとかも引っかかるカモなんだろうな

195 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:07:05.61 ID:vPHaERwQ0.net
>>186
どこのどの組織が制限してるんだよw

196 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:07:06.89 ID:DqVOO+oO0.net
>>177
プラグイン系が必要なものたとえばPDFとか(会社では普通インストしてないと思うけどフラッシュとか)だったら動いちゃうかも。新種ならすり抜けるだろうし。

197 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:07:10.10 ID:SpgJlmTa0.net
>>181
安心したわ
韓国にだけは有り得んから

198 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:07:38.45 ID:JFQnWkB00.net
【社保庁問題】随契の5法人に天下り NTTデータやNTTデータ・システムサービスなど
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1092159662/

【経済】ソフトバンク、韓国KT社との合弁「プサンデータセンター」竣工…日本のデータセンターより50%安い価格でサービス提供へ[12/8]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1323324186/
【IT】ソフトバンク、日本企業の情報を韓国のデータセンターで保管する事業を始める [11/05/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306767094/

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/
2007 年(平成 19 年)度
厚生労働省ネットワーク(共通システム)の最適化実施状況報告書
2008 年( 平成20 年) 6 月20 日
http://www.mhlw.go.jp/sinsei/torikumi/05/dl/10-06.pdf

199 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:08:30.46 ID:57kfdwiL0.net
マイナンバー、怖すぎだろ

200 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:08:33.30 ID:L2Pie9FF0.net
>>189
品川の海運会社のサーバがハッキングされて、そこを風呂串鯖にして
いろいろとぶっこ抜かれたそうな。

そのサーバに残ってた情報から特定しようとする動きとウィルス側の解析
の動きをしてるって話が関連スレにあった。

201 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:09:35.74 ID:vAye/pI00.net
シロアリ似非公務員のこいつらはどう責任を取るの????

202 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:10:03.46 ID:L2Pie9FF0.net
>>195
NTTデ●タと目立が設置したプロクシでほぼ全部の事務所は制限してるよ。
2chと業務に関係ないと判断されたエロサイトは。

それ以外はザルだけどな。

203 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:10:08.00 ID:u+od10cG0.net
完全に敵国ですやん

204 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:10:23.27 ID:rkYrXE8A0.net
マッチポンプってやつ?

205 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:10:24.15 ID:Algwv02A0.net
フリーメールアドレス+外部リンクのアドレスを踏むww

どんだけ無能の素人集団なんだよ、、

206 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:10:44.94 ID:s9+it/8b0.net
いい加減にしろ!

特高警察を復活させて、スパイをとりさまれ!

207 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:10:48.50 ID:SbcliPwU0.net
>>196
その場合はプラグインに仕込むんだろ
そのプラグインをダウンロード・インストールして感染するんじゃねぇの?
プログラムを実行するのと五十歩百歩だよ

新種かなぁ・・・でもどうやって起動するんだ?

208 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:11:04.09 ID:pjTLi/0B0.net
中国のせいにすんな
国民が貯めた年金使い込んで、証拠隠滅するために記録消去しやがって
さっさとそいつを逮捕して晒せよ

209 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:11:24.32 ID:+5BECuCX0.net
なんでそんなわけの判らないメールのアドレスにアクセスしようと思うのか
公務員てな馬鹿でも成れる職業なんだな

210 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:11:33.32 ID:0VUxaQHw0.net
コンピューターに弱すぎやな(´・ω・`)

211 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:12:00.04 ID:L2Pie9FF0.net
>>197
1次請けがNTTデ●タと目立なんで、デマが流れてると思われ。

コストではなく、あくまで信頼性とセキュリティ(この事態で笑っちゃうが・・・)で
国内にある。

212 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:12:57.37 ID:+5BECuCX0.net
つかマイナンバーとか抜かれたらやりたい放題じゃんすかww
20年前とかならまだしも
今のご時勢、マイナンバー+ワンタイムパスとかと併用でないととてもじゃないが
怖すぎて使えない

213 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:13:38.95 ID:L2Pie9FF0.net
>>212
マイナポータルって、ワンタイムパスワードになりそうらしいぞ。

214 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:13:49.03 ID:c4soPC1f0.net
>>184
バカは踏むよな。
だから、業務に必要ないWebアクセスなんぞ撥ねるように、
ホワイトリスト形式にしときゃいいだけのこと。
リスト絞り過ぎてて困ると言う声が上がったら、精査の上
加えればいいだけのこと。
管理側がやることやってないんだよ。

215 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:14:03.18 ID:DqVOO+oO0.net
>>207
PDFにはスクリプト埋め込めるんじゃなかったっけ?だから穴ふさぐために結構Acrobatはアプデ来る。

216 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:14:13.67 ID:vPHaERwQ0.net
>>202
ひとつ聞きたいんだけどなんで2chが制限されてんの?w

217 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:14:14.30 ID:do3+cWtg0.net
>>141
国内の別サーバーが踏み台。

218 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:15:00.38 ID:DxdZQpJx0.net
>>1
これどういう意味?
メールの本文が中国語で書いてあったのか?

219 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:15:11.12 ID:C0igQZMP0.net
おいおい。。軍拡より

先に、ネットセキュリティだろ・・・

優先順位ってもんを知らんのか? こんなん負けが約束されてるわ

220 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:15:41.48 ID:L2Pie9FF0.net
>>216
業務に関係が無いから。

だから、年金機構のちくりスレも個人の携帯、PC、スマフォから書き込みだったろう
ということで、処分者が明確になるとプログラマ板で爆笑されてたけどな。

221 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:16:22.50 ID:JFQnWkB00.net
>>1

海外データセンターの拠点紹介 | 韓国 | NTTデータのデータセンター
http://dc.jp.nttdata.com/about/korea.html

NTTデータ、LINEとの銀行情報提携サービス開始について「セキュリティリスクはない」と回答
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412720218/

【社会】派遣先のNTTデータが運用する銀行システムを使いカードを偽造 現金を引き出す 横浜のシステムエンジニア男(58)を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353925013/

222 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:16:55.96 ID:Qm5wHbMU0.net
>>202
何で専用回線にして外部と遮断しないんだろう

223 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:17:53.59 ID:W1/JgCYr0.net
>>219
そんぐらい並行してできねー国に主権もくそもねえよ。

224 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:18:27.86 ID:L1dyQ4OA0.net
まじかよふぉんとかよ!

225 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:18:35.46 ID:gsAYAsme0.net
発信元は
シナチク海南島だろ?

な?

226 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:21:37.87 ID:L2Pie9FF0.net
>>222
一応、基礎年金番号管理なんかをしてるサーバとそれに繋がる端末は、
ネットとはオフライン。

一方、職員用の一般端末とSEなんかが使う業務端末(NTTデータ、日立)
はメール、検索なんかで使うのでネット接続されてる。

今回は、馬鹿な職員がサーバから専用端末に情報を持ってきて、CDに
焼いて、一般端末で処理してたためだとのこと。

内規ではファイル(Excel形式、csv形式)にパスワードを掛けるってなってた。
それをしていなかった時点で重い処分になるでしょう。

まぁ、首だわなー

227 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:21:59.45 ID:C0igQZMP0.net
>>223
クソリンク踏むような1BIT脳が
訓練された自衛隊と並行してるようにみえるのかよ(ボソッ

228 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:23:32.14 ID:W0F7sHkq0.net
>>37

長門さんだってコンピ研とゲーム対決するまでパソコン触ったことないじゃないですか!

229 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:23:50.08 ID:L2Pie9FF0.net
>>225
北朝鮮と中国のハッカーグループだからね。犯行は。
ちなみに総連系関与も疑われているから・・・・

国内捜査も相当念入りになると思われます。

230 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:23:50.97 ID:vPHaERwQ0.net
>>220
なるほど自分の端末であれやこれや出来る環境な訳だ
ネット接続禁止と社内に端末持ち込み禁止を徹底しない限り
防止策なくね?

231 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:24:53.55 ID:JvKOENqR0.net
2ちゃんでもたまにいるよ。繁体字まじってる日本語の書き込みとかな。

232 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:25:19.51 ID:/HiscbEn0.net
>>226
大手が付いてたのね
十中八九Windowsだろうから
システム組み合わせて、サーバーに入れた時点で勝手に暗号化され
外部に送信しても見えないようにする事は確か可能だったと思うけどな
外部に出す時は、特殊な手段を取らないと送信できない
システム自体が高いから、予算が付かなかった可能性もあるけど
(運用で出来るだろうとして)
人は面倒な事は嫌うからな

233 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:25:41.52 ID:TTKxtOFm0.net
まさかHTMLメールをそのまま開いたということはないよね

234 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:25:52.12 ID:SbcliPwU0.net
>>215
スクリプトで何ができるんだ?
ディスク内を検索して、ファイルをアップロードする事なんてできるかい?
そんな危険な事ができるスクリプトを普通のプラグインが許容するとも思えないぜ

アクロバットのアップデートってセキュリティの穴潰しなんか?
単なる機能追加とバグ・フィックスだと思ってたよ

235 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:26:16.63 ID:p7J3ixqm0.net
ウイルスメールのリンク、何も考えずに踏むて情弱にも
ほどがあるだろwwwパソコン初心者に操作させたのかよwww

236 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:26:21.16 ID:L2Pie9FF0.net
>>230
だろうねー

日立系は秘文を入れてるって話なので、多分、NTTデータ系なんだろう。
基礎年金番号管理系、契約系はNTTデータが請けてるからね。

237 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:27:18.62 ID:57kfdwiL0.net
私以外の私になったの〜
改ざんされたからね
だーかーら
マイナンバー

238 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:27:40.17 ID:jJyvp3Ev0.net
民主党とつながってるんじゃないの
感染させた職員も

239 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:27:40.38 ID:L2Pie9FF0.net
>>232
日立系は秘文でそれをやってたみたい。

NTTデータ系もSE端末なんかはきっちりとしてると聞いてる。
問題は、それをやってない職員側の認識の甘さだと。

240 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:27:53.52 ID:riyyFvqt0.net
不穏当な発言だな

241 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:28:09.81 ID:X6FOSqQt0.net
意識の低いバカばかりそろえた年金機構の職員たち
    救いようの無いバカ揃いだな

242 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:28:20.03 ID:jdzrcMpi0.net
>>226
普通はサーバーから一括DLを試みた瞬間にアラートが出て鯖管が飛んでくると思うんだけどなあ

243 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:28:45.38 ID:/HiscbEn0.net
>>234
昔々の物はそれが出来たのでは無いかな?
最近はセキュリティー上げて
そのような動作しようとした時は止めてたような

244 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:28:54.04 ID:DqVOO+oO0.net
まあ、嘘メールに身内がひっかかったことあるわ。

「楽@天でなんか買った?買ってないよね。キャンセルしておくよ」
「ちょ!まて」
「え?キャンセルしたよ」
「アドレス、RAKUTEENって書いてるじゃねーか。楽@天じゃなく楽ティーンてなんだよ」

オレ、頭抱えた。

245 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:29:24.77 ID:TfeBI9IH0.net
>>1
リンクをクリックしたとしても、ファイアーウォールの設定でダウンロードできなくしておけばとりあえず防げた

246 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:30:48.09 ID:L2Pie9FF0.net
>>242
職員側が何をしてるのか、SE側はアプリ開発メンバーくらいしか知らないので
何とも言えない部分があると前置きして・・・・

未納者の抽出や死亡者の対応なんかで一括ダウンロードとかあるとは聞いてる。

あくまで自分が知ってるのは大まかな構成とサーバのある場所、制限とかの
SE間での世間話レベル。

247 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:30:55.44 ID:uS9zQepO0.net
中国は国家レベルやりよるからな

断線したほうがいい

248 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:30:58.97 ID:TfeBI9IH0.net
>>141
本来はホワイトリストで接続できるサイトを限定すべき
IT担当が許可していないサイトは全て接続不可

249 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:31:29.96 ID:V13lZnTI0.net
>>239
ちなみに秘文は、持ち出しファイル自体を暗号化するんじゃなくて、
暗号付きの圧縮EXEを作るだけだから、解凍し終わったファイルは暗号化されてないよ

250 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:31:49.69 ID:DqVOO+oO0.net
>>234
内容はわからんよ。ごめんね。専門じゃないし。
でもアプデがちょくちょくあるってことはなんかあるんじゃない?

251 : 【中部電 88.9 %】 :2015/06/04(木) 14:32:40.79 ID:FkTWT1sZ0.net
ここまでスパイ・ウィルスが蔓延してるなら、
偽情報流して上手く敵をコントロールできるような、
悪知恵の働くハッカーを雇うとかしてほしいものだ。

BPS、バトルプログラマーシラセみたいな、、、

252 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:34:43.46 ID:L2Pie9FF0.net
>>249
なるほど・・・

253 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:35:27.30 ID:0keYrgl50.net
>>1
>複数のフリーメールアドレスが使われていたことが3日、分かった。

フリーのメールアドレスって時点で警戒心が涌くだろ、普通・・・
日本年金機構の無能職員は、メールアドレスをチラッとも見ないで
ホイホイ開けちゃうのか?

254 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:36:14.51 ID:YpRiAspS0.net
フォントが埋め込まれたメールってはじめて聞いた。
文字コードがunicodeのなんちゃらで中国語にわりあてられてる漢字が
使われてるならまだわかる。

255 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:36:22.83 ID:uHnXdeN50.net
直ちに集団的自衛権の行使が必要である。

256 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:36:27.19 ID:/HiscbEn0.net
>>251
破棄された衛星を特定ポイントに落下させたり
電圧を制御して電線を切ったり
携帯で、相手の攻撃をブロックして逆に攻撃したり

あれ、複線色々あったが回収されなかったな

257 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:37:17.06 ID:Qm5wHbMU0.net
>>234
system()関数が使えたり、
その際、バッククォートし忘れていたり。
過去にあったそうだ

258 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:38:24.91 ID:L2Pie9FF0.net
政権への影響や安保法案妨害を狙ったテロ行為認定して、国内・国外を含め、
可能な限りの調査や対応をして欲しいものです。

259 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:39:07.11 ID:4+IqFbdS0.net
スマホやレノボ使ってる時点で個人情報漏れ漏れでアウトなんだが

260 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:39:35.79 ID:SHcCwGrn0.net
俺でさえリンクなんて踏まないのに
まぬけ職員はなんでもかんでも踏んでダムに飛ばされるアホだな

261 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:39:51.46 ID:N07SBeFTO.net
中国は 情報戦と 法律戦をやる国だからなぁ〜
個人情報は中国・韓国に、だだ漏れかと
スマホにTwitterに、自公連立政権だしね 後は、移民政策をすれば 中国人らは、日本人の個人宅を襲撃も侵入もできるよね

262 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:40:24.24 ID:LVbreZah0.net
このセキュリティーレベルでマイナンバーとか無いわ。

263 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:40:27.37 ID:6NyjZRLy0.net
ちなみに楽天銀行は中国様に直結している。楽天銀行の利用者全員死亡w

264 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:41:25.21 ID:T5Zka1510.net
いや中国人もこんなもん釣れると思ってなかっただろ

貴様の口座が危険、ってフィッシングメールなんてみんな見飽きてるし

265 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:42:47.56 ID:SbcliPwU0.net
>>243
プラグイン自体が昔々のモンじゃねぇしw

>>250
確かにアップデートは多いけど、PDFでウイルス感染できるような穴が有ったとも思えないんだ


やっぱり、メイルのURLを踏んでウイルス感染したって線は考えにくいなぁ
どんなアホだって .exe をダウンロード・実行するとは思えない
それに、そんな危険なURLだったら公開すべきじゃねぇの?国民が踏まない様にさ
やっぱりエロサイトだったので公開できないのかなw

業者の末端がバックドアを仕込んでたって線も有るんじゃないかなぁ
官僚は馬鹿だから、勝手にメイル経由だと思い込んでるとかさw

266 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:42:54.39 ID:XUWK1Q0bO.net
きっと侵入されたら相手のところに侵入仕返してるんだよぬ

267 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:45:05.15 ID:SbcliPwU0.net
>>257
マジ?system() はマズイだろ
パーミッションの甘い昔の Windows だったらクラッシュさせる事もできたんじゃね?

268 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:45:16.98 ID:Ikh0jwKO0.net
>>262
マジで?イーバンク作ったらいつのまにか
楽天銀行になってたから放置してたけど
使わないで良かった。

269 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:45:46.42 ID:KW1QQKb60.net
中国のせいにしないように
普通開かないんで、綺麗さっぱり金返して終わりにしよう

270 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:46:12.34 ID:T5Zka1510.net
>>234
アップロードすると言うよりhttpd設置して取れる状態にする
acrobatのサンドボックスはひどい状態だった

271 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:46:26.14 ID:y6r4h9yF0.net
ウィルス対策の管理はどこの業者がやってたんだ?
そこを公開してくれよ
最初に適当な対応や隠ぺい始めたのはそこだろ?w

272 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:47:23.26 ID:LvEfjN7t0.net
マイナンバーのセキュリティーに関しては現時点で問題ないよ。
ただ想定外の事態が起こったら別だが。
そんなこと心配していたら原発の再稼働もできないし自動車にすら乗れないよ。

273 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:49:23.99 ID:SbcliPwU0.net
>>270
httpd をキックするのは system() でやるの?
しかしドキュメントを表示するプラグインに何で sysytem() を起動するスクリプト機能が入ってたんだろうな?

274 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:49:35.98 ID:j4GL06xv0.net
素朴な疑問なんだけど、こういうのって暗号化されてないの?

275 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:49:41.39 ID:qqPSmnQP0.net
福岡市の役所は不逞鮮人 在日罪日の巣窟!
日本人は弾圧し、同胞は優遇!


26 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2014/04/09(水) 19:29:08.87
>>3 藤(とう)か・・・・・
失業して去年の4月に生活保護の申請に福岡市中央区役所を訪れたら応対に出たのが藤だったな。
難癖付けられた挙句に生活保護の申請は下りなかった・・・・・。
まぁ、エ○コープの生活困難者支援金の申請が下りたから立ち直れたけど この仕打ちは忘れられん。





自分へのクレーム上申書提出を妨害する為に持ち場を離れてまで市民をストーキングする藤=とう
 動画はこちら → http://youtu.be/Ur3PaLZwEho
  ※画像 動画は藤本人の許可を得て掲載しています(録音済み)

276 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:49:59.37 ID:P4vfMgp40.net
利便性とか言うセキュリティ無効化機能の1つが人間には備わっている

277 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:50:53.06 ID:/HiscbEn0.net
>>267
今は出来ないはず
昔の話だと思う
昔はPDFに限らずマクロで色々出来たような気がする

それに、セキュリティーパッチが出るのは
開発時に想定してない動作をする事は見つかったりした場合
理論的にファイル操作が出来ない場合でも少し弄ると出来るなど

今回はPDFがきっかけ分からないし
もしかしたら昔からある、長い名前で最後がexeをファイルを実行したとかね
(それならメールサーバーで止めろとも思うが)

278 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:51:22.39 ID:1oY98HR80.net
最悪じゃねえかよ!!!!!!!!!!!!!!!!!

279 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:51:39.45 ID:PcbyBjQT0.net
朝日新聞は長い間日本を陥れてきた反日新聞社である。
南京事件、竹島問題、靖国参拝(朝日新聞記者加藤千洋が扇動)、
従軍慰安婦(朝日新聞記者植村隆が捏造・扇動)などの外交問題は、
朝日新聞が切掛けをつくり、焚き付けた政治問題である。

朝日新聞は長年に亘り中国共産党寄りの論説を続けた工作新聞です。
普通、中国共産党が朝日新聞編集責任者の出版記念祝賀会を開催するか?
スパイ天国日本と言われ、世界で唯一スパイ取締法がない国。
企業の最先端技術、ノウハウは盗み放題の無防御の日本です。
スパイ防止法を阻止し、スパイ天国日本にした朝日新聞です。
朝日新聞はスパイ取締法が必要なレベルです。

従軍慰安婦のようにこじれた外交問題は、国会で朝日新聞社長、主筆を
証人喚問し、記事が捏造なら厳しい処罰(新聞の廃刊)をしない限り、
中国は徹底的に反日教育を続け、韓国は1,000年に亘り日本にタカリ続けます。

朝日新聞 北京支社長が中国共産党 情報部の美人女性(工作員)と
イチャツイテいる写真が某週刊誌に載っていたが、逮捕、取調べ出来ないの?

280 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:52:44.26 ID:DqVOO+oO0.net
>>265
まあ、例としてPDFを言っただけで。違う何かが先にはいってたのかも。
スクリプトで動くようなプラグインは切れって会社で命令はたまに出てるし。FLASHやら。

あと妙なサイトで「あなたのPCを高速に」とか「ウイルスを除去」とか
クリックしちゃって変なプラグイン入れる人たちもいるよね。

281 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:53:29.83 ID:T5Zka1510.net
>>273
コードインジェクションだったと思う

282 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:53:51.56 ID:LkFgwzQd0.net
早速タゲそらしに入ってるな
恒例のミンスガーのtwitterデマも出回ってる

283 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:53:52.53 ID:4oIDGe4o0.net
>>254
恐らく、添付されてたプログラムに中国フォント指定するコードがあったんじゃないかと
特に設定しなければ開発環境が自動的にデフォルトフォント設定するから
つまり、中国向けの開発環境で作られた可能性が高い

284 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:54:53.46 ID:Iah9A4Ks0.net
年金のデータベースは、インターネットを隔離してあるんじゃないの?
普通重要なものはそうだよなぁ

285 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:55:45.92 ID:Qm5wHbMU0.net
>>273
直接system関数を呼び出せるわけじゃなく、
内部で使用しているのだけど、
バッククォートのフィルタリングし忘れていて、
そこで任意のコードを実行できるようになっていた、
ということらしい。
SQLインジェクションみたいなものかな

286 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:56:40.16 ID:qpo5nl1X0.net
>>254

メールはあくまで日本語。
メールのフォントではなく、ウィルスに埋め込まれたフォントだろ。

287 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:57:42.58 ID:57kfdwiL0.net
年金機構のパソコンのブラウザを立ち上げたら、全部hao123だったとか

288 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:58:26.91 ID:T5Zka1510.net
赤信号で横断しようとした歩行者が問題なのに
対象の車は60キロで走ってた!ってニュースをするようなもの

289 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:58:43.35 ID:BnoNXP6B0.net
中国にとっては、安倍政権が邪魔だもんな

290 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:59:01.23 ID:af97XlDC0.net
リンク先とかもアドレスみて胡散臭いのならググってみるとか
添付のファイルはウィルスチェックしてから開くもんでないのけ?

291 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:00:37.95 ID:Zob56++A0.net
第一弾 歴史戦(日本 VS 中国・朝鮮)→日本が劣勢から巻き返し中
第二弾 経済戦(ADB VS AIIB)→日米が少し優勢そう
第三弾 サイバー戦(日本 VS 中国・朝鮮)→現状日本の勝ち目なし

三次元での軍事戦 / 東シナ海・南シナ海
(日本・米国 VS 中国(荷担しそうな朝鮮))→睨み合い中

292 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:00:42.56 ID:SbcliPwU0.net
>>283
だからプログラム添付じゃねぇってw

293 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:00:58.36 ID:OKLrIP4h0.net
>>284
隔離はしてあったけど、職員がデータを個人のPCにDLしてたからどうしようもないw

294 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:01:24.22 ID:6NyjZRLy0.net
そういえば、
前の年金問題の時、原本から書き写す仕事にやとわれたアルバイト連中が中国人ばかりだったので
中国の字体で書いてあったという記事があったのを思い出した。

295 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:02:03.70 ID:Iah9A4Ks0.net
>>293
個人情報を自分のパソコンにDLしたら犯罪だろ

296 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:02:21.31 ID:5pcZyQ9f0.net
最近は、セキュリティーソフトのことをウィルスソフトって呼んでるみたいだね。
個人的にちょっと違和感があるわ。

297 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:03:20.56 ID:1+YuRjy40.net
時代劇で、越後屋じゃなくて
紀州屋みたいな真面目に商売して儲けてる店の番頭が、盗賊と内通してて
夜中に、こっそり通用門を開けて手引きするみたいな感じ?

298 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:03:41.97 ID:0keYrgl50.net
>>293
日本年金機構の無能職員が無能なことをしていなければ起きなかった問題だし、
発生しなかった損害なんだよね・・・

299 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:03:49.35 ID:L2Pie9FF0.net
>>295
専用端末と一般端末に分かれてて、一般端末が繋がるファイルサーバに
DLLしたファイルをパスワード付けずに置いておいたそうな。

300 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:04:38.87 ID:DqDU7I870.net
ほんとかよ〜〜

301 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:04:54.35 ID:p7J3ixqm0.net
>>296
ウィルス対策ソフトと呼んでたよ

302 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:08:54.51 ID:SbcliPwU0.net
>>296
10年前なら糞重くて厄介なウィルスみたいなセキュリティーソフトも有ったぜ、ノートンとかマカフィーとかw

最近はマシン性能が上がったので、軽くなった錯覚をしてるけどさw

303 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:10:55.04 ID:AHBxucrV0.net
メールを開くときにいちいちメールヘッダーチェックする?

304 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:11:54.28 ID:M/pTaecn0.net
>外部リンクのアドレスをクリック
あほすぎない・・・
漏れても問題ない俺ですら外部リンクとかグロ踏まないように気をつけるのに

305 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:12:21.60 ID:JFQnWkB00.net
>>296

「時不知鮭」を「時鮭」とか言って逆の意味になっているようなもの

306 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:13:00.62 ID:eBCA/wbT0.net
>>1
サーバーで個人アドレス宛の添付ファイルは自動削除にしておけばいいだけ。
添付付きメール受付は集中管理ぐらいしとけよ。

307 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:13:11.53 ID:Iah9A4Ks0.net
>>299
どんな対策をしても、使う奴がバカじゃどうにもならんな

308 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:13:42.11 ID:ApZr2Ieh0.net
>>302
トレンドマイクロはサーバーを乗っ取られて
社長が記者会見で謝罪した事もあったよ


ウイルス感染パソコン27台 今後の調査次第で増える可能性も
http://www.sankei.com/affairs/news/150604/afr1506040022-n1.html
 日本年金機構は4日、サイバー攻撃を受け個人情報が流出した問題で、
コンピューターウイルスに感染したパソコンは27台だと明らかにした。
東京都内の機構本部を視察した民主党の蓮舫代表代行らに説明した。
今後の調査で増える可能性があるとしている。

309 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:14:12.97 ID:Iah9A4Ks0.net
メール送受信はメール送受信専用パソコンでやれよ

310 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:14:41.36 ID:1g3qJ7Q8O.net
中国か。やっぱりね。

311 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:15:06.64 ID:SbcliPwU0.net
>>304
ガッツリスケベの俺は頻繁に怪しげなサイトを踏むぜw
でも最後の一線、『このプログラムを実行しますか?』で踏みとどまってるので被害は受けない
どんな馬鹿が最後の一線を踏み越えたんだろう?

312 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:16:05.47 ID:qGlqZnH90.net
銀行からの偽メールもそうだしね
絶対シナの泥棒集団だと思ったわ

313 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:16:22.84 ID:KdglNOZ20.net
最初に私的なメールではなく
業務関係のメールっぽかったから感染したのはしゃーないとか言ってなかったかw
外部リンクが張ってある年金業務メールなんて無いだろう普通w

314 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:16:26.34 ID:EwpvUjos0.net
>>296
アンチウィルスソフトが正しいと思う
ウィルスソフトでは、ウィルスを配布しているソフトというような意味になってしまう

315 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:16:37.56 ID:EODba2qu0.net
>>1
フォント指定HTML?
マニアックだなw

いい加減、android用chromeブラウザの中華フォントをなんとしろ

316 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:16:54.00 ID:JFQnWkB00.net
>>304

これなら、古典的な
HTMLでメール見ただけで
他サイトにジャンプ
とかも引っ掛かるよな

317 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:17:03.08 ID:peu00CUL0.net
【社会】東京のインターネットカフェ、サイバー犯罪に関与か 中国人の経営者の男ら3人を逮捕 [転載禁止]2ch.net
元スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433388093/

318 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:17:47.91 ID:NQ/i0f770.net
ウィルスが生成する偽装ファイルに中国語文書の書式ワードが入ってたってだけだろ
よくありすぎて判断材料にならないよ。

319 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:18:35.11 ID:hrJqbapM0.net
スクウェア・エニックス公司かよ

320 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:20:25.69 ID:dfTgWIWy0.net
やっぱり 中国か

しかも ワンオフのウィルスだから計画的すぎるね

321 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:20:37.79 ID:wGHFqiHf0.net
>>107
職員に支那のスパイがはいりこんでいて、わざとふんずけたんだろ

322 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:22:07.99 ID:Qo8Jv6KJ0.net
支那に流れたのなら、最悪。


でも、日本の公務員たちは、
支那や南朝鮮に親戚や友人が多いから、安心かw

323 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:22:59.97 ID:v6p4Xj880.net
>>7
事実をありのまま記事にしてるだけなのに何を言ってるの?
文中で中国が犯人って書いてるように見えたの?

324 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:24:14.71 ID:rdRzFfAZ0.net
年金機構は大量の派遣を雇ってるんだよね
中国人もいるだろ
しかもウィルス付メールを送ったのは港区の海運会社?
ある海運会社が中国と訴訟問題を起こしていたよな

325 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:24:31.76 ID:Eqo1e8Ll0.net
添付ファイルを発見したらとりあえずダブルクリックする知障は結構見るぞ

326 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:24:56.95 ID:i54+wgfQ0.net
アホか


スパムと言えば中国から発信に決まってるじゃんw

事実ほとんどが中国だし。


以前も日本の暴力団が中国に拠点作って何十台もPC設置して何十億通もスパムメール送ってて捕まったよなw

中国のネット管理ってメッチャいい加減かつ秘密主義だから、全世界のスパマーが拠点作ってるよw

327 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:25:26.43 ID:wGHFqiHf0.net
この事件の真の狙いは、安保法案くずし。
安倍政権への支那の工作活動

328 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:27:27.55 ID:/HiscbEn0.net
>>303
怪しいメールなどなら行う
常に来ている人なら確認はしないが
特にそのようなファイルが来る予定も無いのに来たら相手に確認する
相手がいないで確認できない場合は、可能な限りチェックして
本当に問題が無いことが確認できるまで開かない

と 言っても
普通の人は分からないだろうからな
怪しいメールはおもりしてくれてるサポートに聞く方が良いと思う

329 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:27:42.76 ID:3M9N3A5a0.net
マイナンバーも中国にやられるわ
飛んで火にいる夏の虫

330 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:28:10.24 ID:6C4+Gq7P0.net
ーとか―は一になる中国
分かりやすい

331 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:29:37.44 ID:f7HtkVDY0.net
公開しているメールアドレスに届く
奇妙な営業メールのほとんどが違法営業している詐欺メールなのだが
その多くが中国発信
日本語の表記がおかしいのは皆さんもご存知のとおり

332 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:29:47.39 ID:qpo5nl1X0.net
>>315

よく読めや。
テキストメールにurlが書いてあって、それをクリックしたらウィルスに感染。
感染したウィルスには文書ファイルがあり、そのフォントが中国語だった。

333 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:31:37.79 ID:Sj1Okf7m0.net
>>2
それそれ。日本は過保護すぎ。

334 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:32:58.15 ID:3CBJsOF10.net
思ったとおり、シナだったな。

335 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:33:23.28 ID:VlorGinq0.net
銀行とかゲームサイト装ってる奴って最初は中国からってすぐわかったけど
最近は書体直してんのな

336 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:33:40.66 ID:YLsifb130.net
三菱重工だったか川崎重工だったかのPCがハック
された時も、似たような話があったが
かえって中国以外の仕業じゃなかろうかという
疑惑を持ってしまう

337 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:33:41.96 ID:6xWhILdfO.net
中国が怪しい

338 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:35:54.45 ID:SpgJlmTa0.net
>>335
人民解放軍がやってるって話もあるからな
独裁国家はほぼフリーで何でもできてスゴい

339 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:35:57.93 ID:PTN1W3Rl0.net
テレビでやらないって事は事実なんだろうな

340 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:36:16.87 ID:hrJqbapM0.net
>>325
今回のは添付ファイルではなく外部リンク
htmlメールで表示とリンク先が違うやり方
こんにちは!から始まる東京三菱UFJとか貴様のアカウントが〜メールの類

341 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:36:30.89 ID:JS4sPxK70.net
安保法案つぶしだったのか。
6、70年と時と変わんねーな。

342 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:37:41.36 ID:qT/NZQ770.net
>>7
その書き込みでどういう反応が返ってくると思った?
お前あったまいーとか言われるとでも思ったのか?
誤報はたしかに問題だが他の誤報とこれを結びつけるのは
誤報してる側と同じだ。
お前あったまわりー

343 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:37:46.00 ID:7tlOXI4M0.net
シナ害

344 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:38:59.14 ID:WVzs/+TY0.net
俺オンラインゲームとかしてないんだけど、2,3日に一回くらい
スクエアエニックスってところからIDとかパスワード確認してくれって
メールが来るんだけど、あれなんだろね?

345 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:39:47.23 ID:6yQH2P3f0.net
こういう犯罪の9割は特亜と思っていい

346 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:40:02.75 ID:gkWiEZx00.net
なんで怪しい外部リンククリックしたんだよ
クリックする前にアドレス検索しないのかよ

347 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:40:06.86 ID:f2/6bsbr0.net
個人契約のプロバイダー回線でも毎日欠かさず中国からの不正パケットは飛んできてるし。

348 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:41:15.96 ID:ChOv/wWO0.net
>>1
>文書ソフト
???直子の代筆みたいなやつ?

349 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:42:56.20 ID:qpo5nl1X0.net
機構にはまず先月8日に、業務上、外部に公開されているアドレスに宛てて、記された外部の
リンクに接続すると、ウイルスに感染するタイプの電子メールが送りつけられたということです。
さらに先月18日には、ウイルスを仕込んだファイルが添付されたメール、およそ100通が、
公開されていない機構の職員のアドレス宛てに送りつけられていたことが関係者への取材で分かり
ました。
これらのメールの送信元のアドレスは、いずれも無料で取得できるフリーメールだったということです。
警視庁は、先月18日に集中的に送られたメールを職員が閲覧したことが、個人情報の流出につな
がったとみて調べるとともに、先月8日に最初に送りつけられたメールによって、職員の非公開の
メールアドレスが盗み取られていた疑いもあるとみて捜査しています。

350 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:43:25.89 ID:f2/6bsbr0.net
こんな重要情報を扱うPCをインターネットに繋げようなんてアホだ

351 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:43:43.20 ID:dWu1egq70.net
ネトサポ総出で盛り上げるスレ立てたのに
違う方向へ行っちゃってるね。
中国が悪いニダって書き込みで埋まると思ってたんだろw.
それが年金機構や厚労省の甘い対応への批判ばかりにw

352 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:45:26.74 ID:t2q0HzD+0.net
いよいよ10月からはマイナンバー制度が実施されますよー

みなさん個人情報流出の覚悟はできてますかー?

353 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:46:10.06 ID:96iktMUT0.net
>>5
局がどいういう意向かはどうでもいいと思うんだが
現時点では、国民にとってかなり危険な制度であるだろう

354 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:46:47.52 ID:f2/6bsbr0.net
こんな重要なPCまでアホが使ってるから更にヤバイ

355 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:47:15.09 ID:C8iEuJFT0.net
>>7
ソフト組んでるやつならわかると思うけど、コンパイルするとリソースデーターなどに
デフォルトのフォントとフォントのコードページ(何語のフォントなのかの情報)が
埋め込まれてるんだよ。

通常はコンパイルしたPCのコードページが使われるから、日本語Windowsでコンパイルしたら
日本語、中国語Windowsだと中国のコードが埋め込まれる。 意識的にコードページを
変更していない限り、ソフトが日本語表示していようが英語表示していようが、ビルドした国は
想定できる。

356 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:47:28.09 ID:CVlKpHL8O.net
タイミング的に人民解放軍によるサイバー攻撃と考えるのが妥当だろ。
つまり安保法制に対する中国側の牽制というわけやね。
もしそうであれば、次のサイバー攻撃も十分にあり得る。

357 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:48:23.78 ID:3M9N3A5a0.net
>>352
中国の準備はばっちりじゃねw

358 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:49:58.76 ID:o1qhgMJe0.net
国内の支那人工作員だろうな
わざわざ大陸からやるリスクが日本にはないw

359 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:50:36.42 ID:85LxJ2vF0.net
>>1
頭の悪い奴が多くてイヤになるな
WindowsとAndroidは使うな

360 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:51:09.18 ID:M4JGCGX70.net
民主党に風が吹いてきたな
政権交代あるで

361 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:52:15.24 ID:gceMEsU90.net
つまり犯人は韓国人ってこと?

362 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:52:16.32 ID:6RUJIDtS0.net
>>341
中国関係って知られわたるとマスコミと野党が突然さわがなくなっちゃうのかな?

363 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:53:52.32 ID:dWu1egq70.net
塩崎さんクビかな?
でも株でかなり儲けたんで悠々自適で
遊んで暮らせるよね。
70で脳梗塞で遊ばずに死んだひと居るからな。
元気なうちにパーッと豪遊しちゃえ。

364 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:53:56.68 ID:36GzAgqb0.net
逆に、ダミーの情報バンバン流したれや!
偽年金手帳を移民に売る気だろ。

365 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:54:14.89 ID:3I2W650pO.net
また安倍おろしの為に
年金機構を狙い打ちしたんだれうな

366 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:54:28.56 ID:eZunlXC10.net
分かりやすい物に引っかかってんな
日本語もオカシイ文章だったんだろ

367 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:55:31.34 ID:y98CvMPt0.net
URLレピュテーションしないからや

368 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:58:10.90 ID:+2d81Mtd0.net
>メールに張り付けた外部リンクのアドレスをクリックさせて感染させる手口だったため、
検知できなかった可能性があるという。

なんでクリックするんだよ

369 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:59:56.43 ID:9bjYjLyS0.net
週休二日(土日)夏休み、冬休み、あり
不祥事における罰もなし

370 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:59:56.56 ID:JkfzEOLl0.net
リンクが貼りつけられていた、とかそんなの踏む方がアホだよ
この時代に知らないメアドから飛んで来たもんを先に調べもせずに踏むかよ

371 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:01:22.21 ID:6RUJIDtS0.net
>>360
せっかく民主のために工作したのかもしれんが民主は無理だな。
他党か、それとも石破あたりにもっていかれるだけ。

372 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:02:29.57 ID:YSA4i9Jn0.net
中国文字が出てきたら嬉しそうにはしゃぐアホの産経w

373 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:03:36.84 ID:tcg7M+1M0.net
心当たりのあるサイトから請求PDFが来ても開かねぇわ

374 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:04:14.67 ID:Tow6W7xs0.net
わいてんなー

375 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:04:21.18 ID:yz1VQUR40.net
怪しげな中国インターネットカフェが摘発されたのと関係あるのかね

376 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:05:05.74 ID:dBBThLX50.net
年金屑機構最悪だな
中国のせいにするために「中国語がー、中国語がー」ほざいてるんだろ?
自分たちのゴミみたいなミスは棚に上げてさ
で、ネット上ではMERSで話題の韓国に憎悪の矛先が向かうように工作してるんだろ?
救えないゴミだな

377 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:05:54.81 ID:tvW/5Ic00.net
> 外部リンクのアドレスをクリックさせて感染させる手口

職員は添付ファイル開くのも馬鹿だが、リンク踏むとか輪をかけて馬鹿じゃん

378 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:05:56.36 ID:J+/rdiCr0.net
【特報!】 先ほど18歳選挙権法案、可決!
有権者240万人増! コレで老人どもに対抗できるな! [転載禁止]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1433397902/l50

【社会】年金情報の一部が東京都港区の企業のサーバーで見つかる [転載禁止]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433255132/l50

379 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:06:43.37 ID:TtYxQR4A0.net
中国の人民解放軍のネット詐欺工作部隊だな。
北朝鮮の朝鮮労働党のネット特殊工作部隊かと思った。

380 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:08:00.62 ID:7SNd7dQH0.net
>>5
マジで

381 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:08:22.86 ID:M0IHboSl0.net
中国のIT技術はアメリカに追随する勢いだからなあ。遠隔操作犯すら捕まえられなかったジャップの低水準ITスキルじゃあ攻撃されても太刀打ちできないわな

382 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:09:45.00 ID:KW1QQKb60.net
流出ちょっと前には老害と現役世代での対立煽ってたしな
いやそん時もう流出してたのかw

383 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:10:36.04 ID:M4JGCGX70.net
>>371
まだ民主党にはMARSがあるからな
日本で広かれはワンチャンあるで

384 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:15:34.66 ID:0juj5K7D0.net
>>5
よく外国っていうか敵国にこんなもん預けるよね
民主党政権じゃなくなってほっとしてたらもう取り返しのつかないことがけっこうあるっていう

385 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:17:03.81 ID:rHlnRZ7F0.net
フォントじゃなくて文字コードだろ?

386 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:17:27.87 ID:ZZQXkiGi0.net
中国人が悪い
中国人が悪い
中国人が悪い

これで気が済んだのか? ネトサポ?

387 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:18:35.01 ID:p7J3ixqm0.net
>>296が言ってる以外このスレのどこにも
ウィルスソフトなんて言葉はでてこない
情弱>>296のまわりにそういう変な言葉使う池沼が
いるだけで流行ってるとかデマ流すな!

388 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:18:56.03 ID:0juj5K7D0.net
しかし年金機構はいつまでたっても無能すぎる
情報管理ひとつこなせないくせに立場が守られてる公務員とかろくでもない

389 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:18:58.43 ID:2MT84oo20.net
>>1
普通にホワイトリスト方式で、知らない人からの添付メールは、有無を言わせず削除でいいんじゃないのか。

初めてやり取りする相手だと二度手間になるかもしれないけど、
年金機構の数年おきの大ポカ状況を見たら、それでも手ぬるいくらいだし。

馬鹿のわがまま通した結果が、このありさまとか酷すぎるよ。
馬鹿のケツ拭きコストは、国民の保険料や支給額に跳ね返ってくるだけなんだから。

390 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:19:26.67 ID:3wKdGpWB0.net
中国語はウィルス判定していいよ

391 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:20:52.61 ID:ZZQXkiGi0.net
これが日本のit 技術かよ。
中国人に負けてるとか終わってるな。
情報セキュリティ分野の信頼揺らぐね。
イメージダウン甚だしいわ。
富士通とかメーカーの定価ボッタクリ機械使ってんの?

392 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:22:35.11 ID:IpoTMts+0.net
>>385
私用領域を使っていたらウイルス認定なのか。怖いなw

393 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:23:47.22 ID:SaaS1Xb60.net
開いた上にクリックしたんかーい!
バシッ!

394 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:27:27.78 ID:ZZQXkiGi0.net
サーバーとか埃かぶってそうなイメージある。
ぐちゃぐちゃなLANケーブルとか。
ダイソーのUSB扇風機とか回ってそうw
デスクは雑然と置かれた書類の山。
ガムテープをサーバーに貼り付けて100均のマジックで
使用禁止って描いて有りそうなイメージある。

キーンコーンカーンコーン
まるで中学校みたいな時報が鳴るんだろ?
今日も定時やねお疲れさん!!

395 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:27:51.95 ID:JvKOENqR0.net
職員のアクセス制限なし+共有フォルダに置いてるでコーヒー吹いたけどな。

無防備宣言マンかよw

396 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:29:51.09 ID:lJ6NBt8W0.net
サイバーは中国には敵わないよ
日本もそれを早く認めて対策をとらないと後進国すぎるわ

397 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:32:15.98 ID:CVlKpHL8O.net
安倍政権が安保法制を成立させようとしてるまさに今のタイミングでサイバー攻撃を受けたことが重要。
これはつまり、中国側が軍事衝突を回避したいという意識の現れと見ていい。
中国が南シナ海を実効支配するなんてしょせん無理筋というわけやね。

398 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:33:16.49 ID:8U9mxJEj0.net
大元の加害者は中華でも、年金機構も加害者なんだぜ?
被害者面しないでくれよ?

399 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:34:40.57 ID:iXBMr+Uj0.net
役所の仕事がぬるすぎなんだろ

400 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:35:38.10 ID:tvW/5Ic00.net
ウイルスが新種で検知出来なかったとかどうでもいい
そんな事態は想定できるんだから、添付ファイル開いたりリンクを踏む馬鹿が原因だと強調して報道しろよ

401 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:36:14.27 ID:JvKOENqR0.net
>>391
中国人が作ったレイバンのサングラスのフィッシングサイトなんて
運営情報は文字化けしてるわ会社表記はないし

「ここにフリーにプログラムを追記できます」

というテンプレートのコメントを消さずに放置だったからなww

中国人だからすごいわけでもないだろ。

402 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:37:07.09 ID:fCGonOFI0.net
よくわからんメールの添付ファイル開くとか今どき小学生でもやらねえだろ

403 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:38:25.99 ID:8iOvjFmg0.net
なぁに
抗体がついて逆にいいだろ

404 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:38:40.74 ID:M4JGCGX70.net
民主党政権なら中国寄りだからこんなこと起こらなかったんだろうなあ
やっぱり阿部が悪いわ

405 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:39:11.47 ID:JvKOENqR0.net
そもそも危険です。って表示されるし。
公務員の温室育ちに性善説でネットやったらダメだわ。

406 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:42:32.83 ID:p7J3ixqm0.net
>>402
小学生はまだいい
情報インフラ無い時代に教育受けたやつらのほうがやばい

407 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:43:44.17 ID:QMPEVwTG0.net
豚に真珠
ジジイにパソコン
百害あって一利無し

408 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:43:56.45 ID:Qq93WHOd0.net
サイバー攻撃は
中国7割
朝鮮2割
ロシア1割

409 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:44:00.67 ID:ApZr2Ieh0.net
こういうサイトもあるのにね

http://www.npa.go.jp/cyberpolice/kids/

410 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:44:42.21 ID:v4ZZOiL60.net
オレオレ詐欺の拠点の殆どがシナだからなぁw

411 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:45:38.73 ID:AX3QIr7I0.net
添付ファイルを自動除去するメーラーでも使っておけよ。
あと、身元不明の添付ファイルを開くバカは首にしろ。

412 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:45:55.10 ID:o/FLDL/D0.net
マイナンバーも思いやられるね
やめとけ無能

413 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:47:32.43 ID:6RUJIDtS0.net
>>400
昨日か一昨日テレビに映ったのだとアドレスがヤフーのフリーメールなんだよね、送られてきたメールって。

そういうので何とかのお知らせって来たのを警戒しないとはねえ。
フリーメールで来るメールなんて個人的な友達からのと、どうでもいいところへ登録した関係で来てる広告とかくらいだろう。

414 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:49:25.53 ID:1U5OzK1e0.net
>>5
ふざけんなよ糞ミンス

415 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:49:55.10 ID:VpWKwywv0.net
google chromeも中華フォント使うよな

416 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:50:32.25 ID:ApZr2Ieh0.net
>>413
From : 〜 のところは偽装できるんじゃなかったかな?

メールヘッダを確認しないと騙されるよ

417 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:50:47.22 ID:ai58wGaa0.net
犯罪の裏に特亜ありだな

418 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:51:05.60 ID:SLZ8iJrm0.net
民主党が与党時代に
年金の入力をシナとテヨンに任せた事があったよな?

>>1-999

419 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:51:27.29 ID:LNkvZwcq0.net
個人情報流出事件は自民を叩くための民主党の工作だろ。

民主党支持のシナ人がなりすまし小学4年生やってたみたいにな。

民主党は党員、サポーターに国籍条項を設けてないからな。

420 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:52:33.19 ID:V13lZnTI0.net
メアドのfromなんて幾らでも偽装出来るからなー

421 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:52:54.98 ID:C8iEuJFT0.net
>>416
最近はメールヘッダが簡単な操作では見れないメールクライアントが多いよね。
あれってメールトラブル時に困ったりする。

422 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:54:17.57 ID:+fS7q9LF0.net
気づかれずPC内部に潜伏して遠隔操作できるなら、もっと金になる情報引っこ抜けるまで待てばいいのに
年金で買う株の銘柄とか分からなかったんだろうか?年金振込先をちゃちゃっと変更できたりしなかったんかな?
そのへんはあきらめて一番価値のある情報が年金個人情報だったからもういいやってことなんだろうか

423 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:54:24.07 ID:fXV9Zw4V0.net
>>7
お前なんかキモイ

424 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:54:57.10 ID:YCE/tSXd0.net
もしかして、パソコンがXPだったとか。

425 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:57:29.38 ID:9yEOBARN0.net
そういや年金関連の作業を韓国に委託したときに
金◯ ◯◯さんって名前を 金 ◯◯◯にしたりそれはもう色々間違ってたらしいねえ
らしいというか間違ってたね

426 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:58:31.97 ID:ApZr2Ieh0.net
>>421
最近はそういうのが多いよね
表示できても一部だけとか

ディスクに保存してMS以外のテキストエディタで開くって言う手もあるけど
面倒なんだよね

427 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:58:58.24 ID:6RUJIDtS0.net
>>412
マイナンバーを潰したいと言う思惑が背景にあるのかねえ?

企業などで面倒な事務が増えるとかいうことを別にすれば、一番導入されたくない人って所得や貯金など金融資産を捕捉されたくない人だよねえ。
架空名義の銀行口座もってるとか、複数の名前の口座もってるとか。

428 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:00:38.01 ID:bWnAC3bR0.net
自民党が3000人で中国詣でした結果がこれwwww

429 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:01:09.23 ID:y5tIEreB0.net
>外部リンクのアドレスをクリックさせて感染させる

・・・

想像を絶するほど馬鹿だな!!

430 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:02:52.22 ID:p5QoZaRO0.net
チョンコロの仕業だろ

431 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:03:07.01 ID:THcXYuyT0.net
年金機構の職員にもグルなのがいるんじゃないかと疑ってしまう。

432 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:03:49.74 ID:MJGjsW0m0.net
他に誰が考えられるよw

433 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:05:28.52 ID:+fS7q9LF0.net
URLクリックさせた後はどうやってウイルス感染させたんだろう
アップデートされてないソフトの脆弱性を突いたんだろうか

434 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:05:52.65 ID:Nc7Sej9N0.net
>>20
だって素人に任せてるんですもの

設定もその時だけの外注だろうし

435 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:05:53.22 ID:qImIH2WN0.net
だから何って話だな。

436 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:06:12.05 ID:CXRcsQKy0.net
>>428
アホ?メールの方が先なんですけどwwww

437 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:07:20.86 ID:LkOglqDT0.net
わざと中国語のフォントを残すくらい朝飯前なのではないか
スノーデンはわざと自分がダウンロードしたことが分かるように痕跡を残した。

438 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:09:05.62 ID:TTMc8hu50.net
心当たりのないフリーメールなんか職場のPCで開くなよ

439 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:11:19.09 ID:LrsPjD/m0.net
流石日本の競争力が落ちるわけだ、英語ができる分プログラミング能力は中国の方が上と

440 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:12:02.03 ID:+fS7q9LF0.net
「誰でもわかるAccess入門」とか参考に業務システム組むと今回みたいなことになる下地ができるんだ
セキュリティとか関係なしに、とにかく安がりにヒトモノカネ投資しないと、最終的にできるものは時限爆弾だな
「昨日まで大丈夫だったんだから今日もこれでいいんだよ」だからいつか必ず爆発する

441 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:12:51.73 ID:V13lZnTI0.net
つーか、インターネット接続できるPCに個人情報置くなよ

442 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:14:38.54 ID:MZq5Yr0I0.net
>>436
なんだ、ウイルスメールのお礼に行ったのか

443 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:14:44.96 ID:xPgeqyaA0.net
>>123
差出人のメアド見ないの?

444 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:16:30.60 ID:b2PX0zAx0.net
100歩譲って、添付メールをうっかり開いてしまったとしても
そのPCで個人情報を扱っている時点で救いようがない
普通は外部アクセスするPCと切り離す
マジでくるっとるわ

445 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:17:56.75 ID:peu00CUL0.net
「サイバー犯罪の温床」浮き彫り 中国向け「中継サーバー」業者

 中国向けの違法なサーバーから、700万件を超すIDなどの個人情報が見つかった。
ハッキングツールも確認され、関係者は「サイバー犯罪の温床」と指摘。
利用者の素性を隠す中継サーバーが、犯罪インフラになっている実態があらためて浮き彫りになった。

446 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:19:07.72 ID:fn7OoRNc0.net
>メールに張り付けた外部リンクのアドレスをクリックさせて感染させる手口
不審なメール開いたあげくに怪しいリンク踏むとか
アフォ杉だろ

447 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:21:18.12 ID:CXRcsQKy0.net
>>442
際限無しのアホ?流出が発覚したのは訪中団の後なんですけどwwww

448 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:23:12.20 ID:LrsPjD/m0.net
悪質な中継サーバー業者とは具体例でいうとどんな?

449 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:35:38.21 ID:V13lZnTI0.net
>>448
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/150418/mca1504180500001-n1.htm

450 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:37:29.91 ID:arSxjssZ0.net
>>448
「違法なサーバー」とか「不正なメール」とかマスコミの言うことはさっぱりわからないよな

451 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:48:01.68 ID:S/r3+aWg0.net
調達の額を気にせず、妙な輩が入り込めないようにしろよ。
派遣社員や契約社員も鯖管やるような制度止めろ。国のシステムなんだぞ!!

452 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:56:44.04 ID:L8U0eUq60.net
>>5
やっぱり
これはワザとメール開いたと思うわ

453 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:58:31.74 ID:dsZtzocO0.net
外部機関による監視をなくした安倍政権の大罪

454 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:58:43.58 ID:JQI2emSR0.net
老人世帯に強盗が来るよ

455 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:01:50.92 ID:LF+KQTKC0.net
ネット工作が酷いのが中国だって言葉世界的な常識だろう。
ネトウヨだチョンだと煽ってるのは大抵コイツら。
自分達は無関係だからな。どうしてこの事が定着しないか不思議。

456 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:18:03.85 ID:Z1b1c/SIO.net
なにを今さら

457 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:21:50.39 ID:iujOhWdb0.net
リンク踏んだのかwww
さすがにそれは、わざとだな。

458 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:28:03.36 ID:zlwstHQE0.net
>>1
どんなとか何処がとか調べたって意味ねぇって
ファイル開けんな馬鹿って話でしかねぇんだから

459 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:34:09.18 ID:RtMtcDEc0.net
どんなURLだったんだろ。

www.morodashixxx.cn/ero/lolita/wareme/x3wds56437hngR3.exe

こんなのだったら思わずクリックしちゃうよなあ。。

460 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:35:12.86 ID:0MXDkgGX0.net
中国人に限らずどこの人間でも日本の公務員なんてチョロいだろう。

461 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:38:55.34 ID:DWW7cmfK0.net
公務員の口癖

「僕達は、責任は取りませんから」

日本人の殆どは平和ボケ老人の集団
国の借金なんて、公務員同士で食い荒らして出来たものなのに
心の底から思うよ。 日本は、ギリシャと同じ道をたどる

462 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:39:52.47 ID:y9s18QzUO.net
中国は金の匂いがするとこはどこでも湧いてくるな、金が無いんだろ。

463 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:40:53.33 ID:pFyUnbiW0.net
やっぱりシナの仕業か。

464 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:41:16.24 ID:VtxCx4vI0.net
根こそぎいただくアル!
珊瑚も年金も・・・

       アイヤー! アイヤー!!
      ダカダカダカ!!
      ∧∧○三○ ______
     / 支\三○ |│\    \.
.    (# `ハ´)三○ ||. |厨集団 | 
   ┌三○三○三○||/ ̄ ̄ ̄/
   | ヽ三○二二二」二二二二二|

465 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:43:13.27 ID:yBH5O3XK0.net
中国は関係無い有るよ

466 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:43:17.20 ID:+dv1YqcF0.net
フリーメールのリンクを踏むとか有り得ん
やっぱりわざとなの?

467 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:45:19.51 ID:FvlK+le40.net
ウィルスまで中国に発注かよ

468 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:49:04.99 ID:5x1ELxMF0.net
あららー、マスゴミだんまりですかねー

469 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:51:53.29 ID:A5SX1gJL0.net
>>1
>添付ファイルではなく

おいおい報道と380度違うじゃねえかw

470 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:55:13.35 ID:nPfd5Wc30.net
そりゃもう世界第二の国だからな
英語使われてれば英語圏疑うのか?

471 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:58:14.15 ID:rkYrXE8A0.net
なんかもう色々むなしくなってきた
もう上の方のやつらの
モラルなんてとっくに破綻してたんじゃん
ばかばかしい
罪悪感とかなかったんかな?

472 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:11:46.74 ID:FvlK+le40.net
社保庁と中国の強力コラボ。じわじわくる

473 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:17:52.70 ID:pQYjPyTU0.net
リンクだから検知がどうとかで反らすなよ。
クリックすることがあふぉ。

474 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:19:35.26 ID:EJZeS2Nd0.net
>>296
アンチウィルスを略してウィルスにしちゃったのか
アンチの意味を理解してないってことだな

475 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:20:39.61 ID:RSJ5JZn80.net
フォントにフォントにフォントにフォントに大変だぁ〜
感染しちゃってどうしよう
流出しちゃってどうしよう

476 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:24:08.39 ID:fDPs9Dyj0.net
フリーメールから来たメールを開いてリンクまで踏むのか…
民間企業の平社員の方が何倍もマシ

477 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:28:51.85 ID:iIYVN1Dz0.net
中国政府、ATM技術の公開要求…日本企業反発
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150527-OYT1T50121.html

犯人は支那で決定だろwww

478 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:33:17.87 ID:aDByvLy40.net
待ってましたと民主や共産党が大喜びで叩く不自然さ

479 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:41:09.07 ID:Juc2ogxs0.net
>>296
ときたま間抜けな人がそう呼んでるよね
なんとなくそれが増えてるんじゃないかと感じる

480 :(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. :2015/06/04(木) 19:42:21.38 ID:N5G+4fpP0.net
虎ノ門ニュース 8時入り!木曜日〜青山繁晴・居島一平〜
2015/06/04
https://www.youtube.com/watch?v=WNifXiyEfa4

冒頭、少しの間、無音です

@年金情報漏れ
日米協力で捜査中。中国語ワープロで日本語を作成
個人のサイバー攻撃に見せかけた中共工作機関の可能性もアリ
狙いは、日本の国内混乱と、安保法制の成立阻止
中共の思惑通り、野党が「安保法制の審議中止。漏えい事件の集中審議を主張」
野党は国益無視。中共の攻撃から祖国を守る決意がない
A中共公船の尖閣領海侵入
中共は実行支配の既成事実を積み重ねている
狙いは、日本に尖閣を領土問題と認めさせて、国際司法裁判所に訴える
実効支配の既成事実を積み重ねているので、中共領の判決もありえる
他、

481 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:44:19.71 ID:YDG32cIW0.net
PowerPoint2013も漢字交じりの日本語をペーストすると勝手に中国語フォントになるんやで

482 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:46:11.01 ID:A5SX1gJL0.net
>>481
iphoneで日本語の文章を喋らせると
中国語で=漢字だけ発音
韓国語で=ひらがなだけ発音
豆な

483 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:49:25.06 ID:3IKO3rZw0.net
あーあ、また事件性無しで報道されなくなるのか

484 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:50:48.93 ID:PJfGZ7VE0.net
>>181
なんだまたネトサポ得意のデマか

485 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:50:52.01 ID:G5DJCkxn0.net
貴様のアカウント

486 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:51:20.73 ID:CqaYC7hZ0.net
>>361
いや、左朝鮮

487 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:52:27.73 ID:UNQJKmfL0.net
情けねえなぁ・・・チャンコロにやられっぱなしだろ、おいマヌケ公務員よ!
オマエラのせいで日本人が無能だと思われるだろうが・・・恥を晒すな!

488 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:54:04.97 ID:gRgpKOV10.net
>>271
ターゲットを決めたウィルスはどんなソフトでも防止できないよ。
ウィルス対策ソフトはしょせん前科者しか逮捕できない警察みたいなもんだからな。
初犯の犯人は特定できなくて通しちゃう。

489 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:58:42.35 ID:gRgpKOV10.net
もう支那朝鮮のIPは全部弾けばいいよ。
必要ないだろ?
なんでそれをやらないんだ?

490 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:01:54.44 ID:YDG32cIW0.net
>>469 あるタイミングで一斉に報じられた。自分はラジオでその訂正報道を聞いた。何か意味があるかも。

491 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:03:51.67 ID:gRgpKOV10.net
シナチョンはIP八分にすればいい。

492 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:09:14.00 ID:d4qOpXXT0.net
こんなんやるのはきまっとんやろ

493 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:10:27.89 ID:hxPFjm080.net
中国はwindowsのソースとか持ってるんだし
敵うわけ無いじゃん

494 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:11:36.49 ID:lQgYGeGf0.net
>>414
ネトウヨチョロいわ

495 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:11:53.12 ID:hxPFjm080.net
>>489
中国はもう攻撃用pcを世界中で確保してるって言ってるよ、いつでもインターネットを利用不可にできるとのこと

496 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:16:18.05 ID:dXVpz9cf0.net
こういうのやるのは100%シナだと確信していた

497 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:17:34.84 ID:eL0mgUkZ0.net
>>480
それは大変だ
マイナンバーどころじゃないから
マイナンバー制度は延期な

498 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:17:42.11 ID:gRgpKOV10.net
アメリカのパンダハガーがシナチョン甘いからこんなことになったんだよ。

499 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:20:37.41 ID:XFO11yd30.net
>>7
晒しageしておきますね

500 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:25:40.09 ID:gdg1M6o10.net
短縮URLとか使ってる連中は
年金機構のバカをあんまり笑えない

501 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:30:33.97 ID:IxDOrT/j0.net
シナに韓国経由で流出か
民主党も一枚噛んでるだろ

502 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:34:16.66 ID:CskY9eDD0.net
これ一部じゃなくて
全部の可能性が高いからねw

503 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:35:54.06 ID:e1UcSSnn0.net
こういう行為は一般人がやっているのか
共産党の下部組織がやっているのか謎だな

504 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:40:13.65 ID:zT/Ptp9UO.net
北にもサイバー部隊いるよな?

505 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:41:06.80 ID:760qbzXL0.net
本国からの指令メールだと思ったら、宗主国様からの爆弾だったでござるニダ

506 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:43:34.09 ID:A5SX1gJL0.net
>>496
ジャップより優秀だからなw

507 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:43:44.82 ID:iAA17Q0d0.net
そんなもの決まってるだろいまさら驚くなよ
そういう前提で何が出来るかだろ
とっくの昔に侵略を受けてるんだろうが

508 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:45:55.93 ID:zT/Ptp9UO.net
仮に他国のサイバー攻撃だとしたら狙いは年金情報なんかじゃないな。

個人情報に神経質な日本国民の感情を揺さぶり安倍政権にダメージ与える気か?

そして、不安を煽りいつもの様にアノ国に利用されてるマスゴミとミンスの構図か?www

509 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:49:17.96 ID:iAA17Q0d0.net
>>508
陽動作戦か

510 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:50:48.12 ID:1ca4Vtqa0.net
AIIBの資金調達か

511 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:00:53.90 ID:FzLDBKKW0.net
住基ネットはソフトバンクの子会社が管理
データセンターが韓国にあるという恐ろしい現実

512 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:01:02.43 ID:X7+beu0m0.net
犯人探しの前に杜撰なセキュリティ意識をまず反省して改めろや

513 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:04:07.53 ID:zT/Ptp9UO.net
流失したのが国防情報とかじゃなくて良かったよ。年金情報なんかが流失しても実害0に等しいもんな。

514 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:07:16.39 ID:1Sg2zUS30.net
相手が誰であろうと管理者の責任である事には間違いない
でも安倍ってやる事が本当に姑息だわ

515 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:09:06.18 ID:FwnorHy00.net
「サイバー犯罪の温床」浮き彫り 中国向け「中継サーバー」業者

 中国向けの違法なサーバーから、700万件を超すIDなどの個人情報が見つかった。
ハッキングツールも確認され、関係者は「サイバー犯罪の温床」と指摘。
利用者の素性を隠す中継サーバーが、犯罪インフラになっている実態があらためて浮き彫りになった

516 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:09:26.70 ID:7xw41Quh0.net
別に日本のせいじゃないから気にする必要はない
情報産業仕切ってる在日のせいだからな
情報戦頑張ってくださいw

517 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:10:08.52 ID:46XnsbrD0.net
>メールに張り付けた外部リンクのアドレスをクリックさせて感染させる
またFlashやAcrobat+JavaScriptのゼロDay悪用ワームか。
IEじゃなくてFirefox + NoScriptとかなら回避出来ただろうね。

ScriptやActiveX(プラグイン)は、デフォルトでOFFにするのが当然。
公官庁ではブラウザの挙動に強力な制限を科しなさい。

518 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:11:48.07 ID:FzLDBKKW0.net
社会保険庁時代国民の年金を吹き飛ばし、誰も責任を取らずに、うやむやのまま日本年金機構に名前を変更したが今後は国民の個人情報を盗まれる
それでも我々の給与はしっかり守ります。
by 公務員

519 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:14:00.54 ID:FzLDBKKW0.net
公務員の給与を守るセキュリティは半端ねぇ
誰も崩せないw

520 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:14:03.97 ID:5gqT0/pX0.net
中国と民主党による合作だろ

521 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:26:05.14 ID:SbcliPwU0.net
>>349
今、NHKのニュースで見たわ
やっと納得できた

1)公開アドレスにURL付きメイルを送った
2)URLを踏んだアホの個人メアドから、犯人にメイル送信
3)個人メアドに添付付きメイルを送信
4)アホが添付を開いたのでウィルスに感染

この程度のアホなら居そうだなw
添付ファイルを解析したら中文フォントが出てきたって事だろう

522 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:27:46.17 ID:filwSQE80.net
ウィルスや詐欺メールが問題なんじゃなくそれらの明らかな既知の脅威に対して何ら対策をした形跡がない事が問題なんだよ
わからない振りしてバカの一つ覚えみたいにいつまでもいつまでも「ウィルスガー」「外部カラー」と言い続けるのを止めろ
大量の個人情報をナマのままネットにつながったPCで取り扱った上にファイアーウォールもログ取りもろくに機能していないって
どうせ役員の親戚のニートかなんかに「パソコン詳しいだろう」って税金からアホみたいな額の報酬をジャブジャブ流して
テキトーでいい加減なセキュリティ組ませたんだろう
セキュリティの責任者は絶対名前出せよな

523 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:33:17.77 ID:YDG32cIW0.net
さすがにインターネット接続されたPCでデータを扱ってないだろう。
URLクリック云々は、撹乱情報だと思う。
ソーシャルハックだと世間に知れたら大問題になるからな。

524 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:37:40.59 ID:SbcliPwU0.net
>>523
どうかな、職員が使うパソコンだったら、年金データとインターネットの両方を使えないと不便だろ
デスクに二つパソコンを置いているとは思えないよ

525 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:41:42.78 ID:WbMqnAs80.net
年金データをテキストファイルで各クライアントに格納してる訳でもあるまいにサーバのデータをごっそり抜かれたってことか?

526 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:43:35.94 ID:YDG32cIW0.net
ネタ元のCDを暗号解読情報とセットで持ち出されたのでは。

527 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:48:20.24 ID:tvUzGOcw0.net
何でメールに書かれてるリンク踏む必要があるんだよ。
業務とは何の関係もないだろ。
それとリンク踏むだけでそんな恐ろしいウィルスに感染するのか?
アンチウィルスが反応すると思うんだが。

528 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:59:32.01 ID:PEPKriId0.net
やはりファイヤーウォールよりも
アイヤーウォールが必要だな

529 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:00:22.66 ID:SbcliPwU0.net
>>527
リンクを踏むことで、踏んだ奴のアカウントからメイルが発信されたんだよ
それで個人用のメイルアドレスが手に入るだろ
そのアドレスにウィルス添付メイルを送ったんだ
URLを踏んだサルは、さらに添付ファイルも開いてウィルス感染したんだ
添付ファイルを開く段階でそれなりの警告が有ったはずだが、サルが無視すれば実行されてしまう
アンチウィルス云々ではどうにもならんよ

530 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:05:58.43 ID:ednCMDeu0.net
絶対職員のパソコンから他のデータもお漏らししてる。

531 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:08:21.12 ID:FQs9BaD50.net
中国語だの人のせいにすんなや。ポンコツガラクタどもが!

532 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:11:43.77 ID:p8k9N8Tt0.net
>>1
これをリスト化して販売
詐欺師たちが喜んで買って行くんだろな
そして今詐欺業界から熱烈な期待をされてるのが
マイナンバー制度
兆単位の市場間違いなしと言われています

533 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:12:57.07 ID:AvwLyLsW0.net
んーこの記者はフォントがどういうものか全く理解してないよね

534 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:21:04.57 ID:JDxQ2CRa0.net
中国産のコピー品windowsを入れたpcから来たんじゃないかね

535 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:28:27.98 ID:BpxPvV8b0.net
人民解放軍の仕業か

536 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:33:39.87 ID:JFQnWkB00.net
誰かお役人専用ブラウザ創ってやれ
謝礼金たんまり払ってくれると思うぞ

537 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:40:46.74 ID:gchO466y0.net
中国を陥れようとする策略アル

538 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:42:14.74 ID:ednCMDeu0.net
とりあえず日本と摩擦がある中国のせいにしておけば
日本国民の怒りの矛先が自分たちから離れるだろうと言う安直極まりない言い訳。

メンタリティが中国人、韓国人と同じ。

539 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:55:43.47 ID:Ux2wjixG0.net
>>1
またアルかニダか。

540 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:01:56.83 ID:bFrpvskHO.net
>>538
奴らのは嘘だが、日本で起きてる事は本当。
中国人留学生の頭の良い奴も、裏ROMやフィッシングで、詐欺で結構捕まってる
奴らは頭が良い奴は馬鹿を騙して儲けるのは正当な行為と考える犯罪民族なんだよ。

541 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:03:20.22 ID:iwXxbMIn0.net
民主党の親分の言語か。実に分かり易い。

542 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:08:12.64 ID:tvUzGOcw0.net
>>529
公開アドレスに送られたURL付きメールを複数の職員がそれぞれのパソコンで見て
URLを踏んだ。そしてその職員の非公開アドレスにウィルス添付メールが送られて
その添付ファイルを開いたってこと?
複数の職員の誰かが気がつくと思うけど、公開アドレスに送られたフリーメールなんて
怪しいし、何で開ける必要があるのか理解でjきない。

543 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:10:08.66 ID:9IKi9BbB0.net
結局、犯人は中国なんだろ
日本は守りが甘いからこうなるんだよ
軍事力で負けてるのに、
こんなとこでも負けてどーすんだよ

544 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:18:50.49 ID:pAAmkLTG0.net
>奴らは頭が良い奴は馬鹿を騙して儲けるのは正当な行為と考える犯罪民族なんだよ

アメリカもイギリスもユダヤもそうだよ
そして戦争もせずに他の民族を支配してる
頭がいい民族には土人は目先と表面しか理解できないバカに見えるんだよ
中華系の日本もかつてはもう少しマシだったんだが
明治からどんどんバカになってきて奴隷民族のほうに片足突っ込んでるな

545 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:25:39.01 ID:SbcliPwU0.net
>>542
何匹のサルが存在したかまでは報道されていないよ
1匹のサルが添付を開けばウィルスに感染するし、入り口さえ確保できれば全PCに感染させる必要もない

サルが何で危険を犯すのかは、サルにしか判らないよw

546 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:28:38.60 ID:tvUzGOcw0.net
外患誘致罪 www

547 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:09:40.42 ID:Y0RPTk8o0.net
日本年金機構にウイルスメールを送ったであろう中国が悪いなら
日本年金機構は依託元の厚生労働省に働きかけて政府から抗議をすべきである。

548 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:11:23.71 ID:qMU+xLqa0.net
クリックしたサイトのドメインは中国なの?

549 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:17:28.04 ID:lHopYLez0.net
そりゃパソコンウイルスといえば9割がシナ朝鮮製だしな。

550 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:17:58.51 ID:Ix/6U8O80.net
>>548
非公開だろ、どういう理由かは知らんけど

エロ系サイトだったので恥ずかしいから非公開なのかなw

551 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:23:48.82 ID:Y0RPTk8o0.net
何はともかくウイルスを開いた日本年金機構の職員が一番悪い。

552 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:25:26.95 ID:qMU+xLqa0.net
あと、何番以降のパターンファイルでこのウィルスには対応したのか、セキュリティー会社が普通大騒ぎするはずなのに、沈黙してる気がする。おかしくね?

553 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:25:30.33 ID:Zyw5H6Rf0.net
ウィルス感染したとしてもデータが送信される段階で怪しいトラフィックを監視して警告でるなり通信そのものを一旦止めて管理者に確認するなりするように
なってなきゃマズいもんなんじゃないの?サーバーの知識とか一切ない俺でもそう思うんだけど。そんな仕組みをかいくぐるほど巧妙なウィルスだったの?
それともそんな仕組みは最初からなくて俺のパソコンみたいな感じでセキュリティエッセンシャルが入ってるからケンチャナヨ!とか思ってたの?

554 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:26:37.40 ID:Y0RPTk8o0.net
ローカルPCでメール受信する前にメールサーバーでチェックしようと思えば出来たよね。

555 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:27:30.96 ID:qMU+xLqa0.net
ウィルスで漏れたっていうの、ウソなんじゃないの?

556 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:31:50.03 ID:735+Dr5/0.net
まあ一般大衆が無能の役立たずなことはアメリカも同様だな。

アメリカの空港のセキュリティを 秘密離にチェックする部署があって
そこの職員が 乗客に化けて 
持ち込みを阻止しなければならない爆弾や凶器類を 持ち込もうとしたら
セキリティチェックでまったく阻止されなかったらしい。

http://www.cbsnews.com/videos/the-tsa-is-failing-major-screening-tests/

557 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:33:16.52 ID:xI+yHBL90.net
>>555
そうだよな。
中国に情報が洩れたと思わせ、実は漏らしたヤツが中国からキックバックを受け取る。
よくある三流ドラマですわ。

558 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:35:44.56 ID:Ix/6U8O80.net
>>553
怪しいトラフィックを検出したのでウィルス感染が露見したと、ニュースで報じてたよ
かなり遅かったので大量のデータが流出した後だけどね

559 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:38:02.32 ID:CjHqzUXy0.net
俺在日中国人だけど、
軍事機密ならともかく、日本人の年金情報を中国人が得たところでなんの利益にもならないだろ。
精々二束三文で名簿屋に売るくらいしか金にならないよ。

560 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:41:42.15 ID:Ix/6U8O80.net
>>554
exe 形式の添付は強制破棄で良いと思うし、そのくらいならプロバイダのサービスでやってるんじゃないかな
厳しいところだと圧縮形式によっては添付を認めないところも有るよね

要するにセキュリティに関してはプロバイダ以下って事だろう

561 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:43:49.57 ID:nQy4YgWE0.net
メールのリンク踏んで感染ってさ・・・
メールじゃなくてエロサイトでリンク踏んで、ウイルスダウンロードして実行したんじゃないの?

感染認識して会議開いて、セキュリティー会社と相談して「メール」っう事にして発表したように思える。
発表まで日数がかかっている事と、公表している内容がおかしいし。

562 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:45:11.54 ID:735+Dr5/0.net
アメリカ 空港の危険物持ち込み阻止システム ダダ漏れで 交通安全長官更迭

TSA Director Reassigned in Wake of Security Failures
http://abcnews.go.com/US/tsa-director-reassigned-wake-security-failures/story?id=31458476

563 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:51:22.66 ID:DoNHNuHI0.net
シナとは国交も民間交流も全部断絶 これしかない

564 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:51:34.54 ID:ypXvZLOB0.net
>>559
ニーハオ。
中国と言っても広いけど、あなたは中国のどの辺の出身なの?

565 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:54:07.55 ID:/boifC0u0.net
>>7
おまえ江沢民だろ

566 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:06:10.27 ID:Ix/6U8O80.net
別スレで見たんだけど、外部委託の非正規雇用者にもサーバーアクセス権を与えてたらしいぜ
案外、意図的な行動だったりしてなw

567 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:08:35.24 ID:b3FY5y+a0.net
>>9
OUTな

568 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:09:38.34 ID:gX9zgRiS0.net
これさサイバー攻撃されたってなってるけど
怪しいフリーメールのリンクを何の躊躇もなしにクリックしたのが事の発端だろ
で、トロイに感染したと

569 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:11:18.17 ID:qMU+xLqa0.net
ふつう怪しげなIPへのクリックアクセスにはルータがブロックするはずなんだが‥

570 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:12:55.37 ID:Ix/6U8O80.net
>>568
地雷を踏むのも一応は攻撃された事になるからw

非正規を買収して、そいつに踏ませたって線も有るんじゃねぇの?

571 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:13:50.47 ID:d4Gvwqsa0.net
貴様のアカウントがなんちゃら

572 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:17:05.94 ID:QlkIN08B0.net
【サイバー戦】中国人民解放軍に1万人規模のサイバー兵 民兵800万人も存在 有事にはインフラがマヒする最悪の事態も[08/21]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1408707249/

【通信】日本の政府機関や企業などへのサイバー攻撃、256億件で過去最多 「発信元」は中国が最多[2/17]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1424184140/


【中国】コメントバイト集団「五毛党」1000万人超
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1428320709/

ネット世論を扇動する工作員「五毛党」の暗躍 人権活動家の有罪判決支持のコメント埋め尽くす
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140215/chn14021512000000-n1.htm

【中国】「ネット空間を浄化せよ」 習主席、監視強化を指示 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432216679/

573 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:27:10.62 ID:IV2SWBCU0.net
簡体字とか使われていたのか

574 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:28:07.65 ID:r2XMgVFJ0.net
年金文書を2千人超に誤送付 対象者抽出ミス 青森年金事務所

575 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:38:59.05 ID:Zn5vOa+Y0.net
>>567
えっ?????

576 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:44:38.82 ID:vdwmHDmq0.net
>>569
君のルータは怪しげなIPを随時更新するようだな
メーカーと型式教えてくれ

577 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:45:33.73 ID:GcZSfcas0.net
俺詐欺の本拠も中国だしなあ

578 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:46:56.74 ID:vdwmHDmq0.net
外部リンクを踏ませたメール本文が気になる
一般人に被害が広まっては困るから公開すべきだな

579 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:48:28.08 ID:vep/cSuz0.net
>>5

……韓国に情報サーバがあるのはどうしようもないなぁ。

あの国は、警察が盗聴、サーバをのぞき見することは合法だろう。
少なくとも韓国の国に対しては情報筒抜けだな

580 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:49:22.72 ID:P51D8NxF0.net
勝手にブラウザがhao123になっていたりFEPが百度になっていたり。
そんな状態で無邪気に使っていたりとか多いのだろうな。

581 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:50:08.63 ID:gZg/VS3a0.net
もう中国とはネットを遮断した方がいいね
中国もそれを望んでいるのだろう?

582 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:57:03.29 ID:Y0RPTk8o0.net
日本年金機構と中国共産党の共犯だろ。

583 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:00:15.44 ID:P51D8NxF0.net
地方の役所なんかどこまできちんとウイルス対策とかしているのか怪しいしね。
そんなマシンでエロサイトなんか覗いたり。

584 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:04:11.71 ID:AyCOuFm90.net
>>581
いやあいつらは日本に接続したいだろ

585 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:04:20.10 ID:FFeZFOHL0.net
民主の追及がなんなのか、これでよく解りました。

586 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:04:21.56 ID:Y0RPTk8o0.net
年金の掛け金が中国の裏銀行経由で闇に回ってたりしてな〜

587 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:07:19.65 ID:FFeZFOHL0.net
これ、第一次安倍政権が年金問題でつぶれたの知ってるから、
中国からの政治的破壊工作ジャン。

588 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:08:17.02 ID:tKqNuFZt0.net
マイナンバーなんてマジでやんの? 正気か?

589 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:12:13.61 ID:BxFhyhvx0.net
中国絡みと公表したところで年金機構自体への不満は元から大きいからな
いくら特定アジアが嫌いな日本国民が増えてきたと言っても
この矛先をそらすのは無理w

590 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:12:26.49 ID:8TQFPIzQ0.net
国家レベルで狙われたら勝ち目ないよ
あいつら原発でも止めれんのに

591 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:12:27.73 ID:Y0RPTk8o0.net
そう言えば民主党の年金王子は現金ないな。

アイツは日本年金機構と中国両方の事情を知ってる。

592 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:20:31.74 ID:Ix/6U8O80.net
>>578
そんな破廉恥なメールは公開できません (/д\*)

593 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:39:55.18 ID:9XkCFfA00.net
単に無防備なだけならともかく外国勢力と繋がってる連中が入り込んでるかもしれない・・・
うっかりメール開いてしまいました〜ではなくわかってて開いた可能性もあるから、その職員の背後関係とかちゃんと調べてほしい

594 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:45:14.81 ID:0S9R6B7B0.net
路地のニュースもあったし、次の言い訳はルーターかな?

595 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:13:21.06 ID:rR/pmsQ20.net
最近の新入社員は拡張子なんて知らないからなあ

596 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:22:22.44 ID:nEuEEFzW0.net
(´・ω・`)また上海のあのビルからだろ!

597 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:26:47.32 ID:RxiJSzxC0.net
>>588
やるよ。キミには残念なお話だけどね
親の年金を無断で使ってるなら今のうちに止めた方がいいよ?

598 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:26:47.48 ID:nEuEEFzW0.net
(´・ω・`)会社の自分の名刺に会社用の個人メールアドレス記載してんのもたいがいだなw

599 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:31:03.09 ID:REfTUgsQ0.net
こんな足がつきやすく間抜けなことを仕掛けた側がやるかね。
おれは中国の仕業じゃないと思うね。
まあ、日本人はITに弱いから支那人に頼んだ可能性も高いが。

600 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:31:53.05 ID:IZkJb1YT0.net
添付ファイル開くとかw

新型言って逃げんじゃねーぞ。

601 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:35:58.94 ID:RxiJSzxC0.net
>>599
以外とハッカーも単純なミスはするもんだ。中国人は変にプライドある奴多いから証拠隠滅よりプライドを取る

602 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:36:54.37 ID:BxFhyhvx0.net
サイバー攻撃…?
そうか、俺も普段からサイバー攻撃を受けていたのか
こりゃ大変だ

603 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:38:15.39 ID:oLR5K8cK0.net
結局、気にせず添付ファイル開いちゃったりリンクに飛んだりしちゃう職員がアホってことなの?
それとも、ファイル開いたりしちゃうほど巧妙なメールだったの?

604 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:38:16.61 ID:l1Osuk+z0.net
池袋の中国人じゃね。

605 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:38:58.66 ID:QNlmspZ10.net
中国共産党、五毛党部員の仕業?

606 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:39:07.45 ID:aHN1T/K60.net
ふぉんと〜?

607 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:14:04.63 ID:/iAhqoCV0.net
シナチク

608 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:16:50.13 ID:R/krgALN0.net
逃げの全力疾走

609 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:41:27.64 ID:jShouGLH0.net
中国が犯人じゃないって言う奴はセキュリティー会社が報告する
サイバー攻撃の犯人がほぼ全て中国ドメインって事実にはどう思っているんだろう
中国は国を挙げてサイバー攻撃部門もあるのにな
というか中国人って事は当たり前だろオレオレ詐欺も中国でされているんだから

610 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:06:02.46 ID:Q6iwFw6R0.net
怪しい日本語の不審電話が急増中
高齢女性が狙われている

611 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:18:36.28 ID:q0XUgTL3O.net
中国人と韓国人は悪人だと心得よ。

612 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:20:26.97 ID:g3JfDFXy0.net
犯人は、蓮舫

613 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:21:30.62 ID:HdlzN0A00.net
リモコソに騙される年金職員てなんだよ

614 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:23:05.13 ID:3YL2Eopx0.net
>>68
馬鹿は解雇するのが一番よいな。

615 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:25:00.01 ID:3YL2Eopx0.net
>>542
>怪しいし、何で開ける必要があるのか理解でjきない。
無知蒙昧だから

616 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:26:46.31 ID:3FBirGfC0.net
>>5
息をするように嘘をつく
ネトウヨってチョンみたいだね

617 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:02:42.41 ID:DwK7J8J80.net

http://i.imgur.com/pDklpck.jpg

618 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:03:25.62 ID:1ATP9n+50.net
>>576 ルータ用セキュリティーソフト入れてないのかね。\(^o^)/コリャダメダ

619 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:11:10.18 ID:1t4rcDrt0.net
米政府 400万人分の個人情報流出か
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433458603/

620 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:37:56.18 ID:rBlVazF40.net
中国人は努力が大嫌い。基本、盗む。
アメリカ人よりも大雑把で発想力もない。

621 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:40:28.59 ID:Rb3WlSVY0.net
以前と比べると、支那畜がやたらとシステム開発にいるけど、
奴らは、人間トロイの木馬だから、中に入れたら最後だぞ。
解ってんのか、BP部門長よ。

622 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:47:50.03 ID:n2rKZFcU0.net
>>7
英語だったならともかく、
例えば中東の言語だったり東欧の言語だったり、
怪しい言語だったら疑って当たり前だろ…。

623 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:11:27.98 ID:LjrRAc+P0.net
>>69
自分の喋ってる台詞が理解していないんだろ

624 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:12:56.52 ID:D9wm2dGq0.net
こんなザルのままでマイナンバー強行、
なんで中国が日本のATM技術の開示を
強引に要求してきたのかわかっちゃいました

625 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:14:39.90 ID:dnk9KEOV0.net
年金制度終わったな

626 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:16:31.05 ID:gFgBVL7a0.net
中国から日本の年金情報盗み出し
更に日本の重要機密も盗み出し
中国人らに支配される日本人。

627 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:46:50.84 ID:YRVmPoMHO.net
某国が日本、アメリカの政権に対して揺さぶりをかけるためにサイバー攻撃してる?

揺さぶりに同調してる一部国民とマスゴミと野党がウザい。

冷静に考えれば個人情報が流失しても実害なんて皆無なんだからパニクるな。

パニクれば相手に負けたことになる。

628 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:48:35.04 ID:Dzfee3VW0.net
ITセキュリティーの事件は
犯人が誰であれ
防御策や運用が杜撰な利用者側が免罪されることは無い

629 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:50:33.68 ID:2LFTXCIM0.net
知ってた

630 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:54:06.82 ID:l1Osuk+z0.net
4月
 警視庁サイバー犯罪対策課は17日
東京都内で摘発した中国向け「中継サーバー」業者のサーバーに、
盗み取られるなどして流出した約506万件のID、パスワードなどの個人情報やハッキング用の複数のツールが保管されているのを確認したと明らかにした。個人情報は重複分を含めると約785万件に上る。

 警視庁によると、この個人情報が使われた不正アクセスの被害も出ており、
中国にいる犯行グループがサイバー犯罪に悪用しているとみて全容解明を進める。
解析は一部で、個人情報はさらに増える可能性がある。

631 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:57:12.30 ID:YRVmPoMHO.net
犯人の意図も知らずに個人情報ガー!俺様の個人情報ガー!とパニクるヤツは犯人の思うつぼに嵌まってる情弱確定。

632 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:57:45.77 ID:Jl6FBvnf0.net
オレオレ詐欺の拠点は上海なんだろ?

633 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:01:27.85 ID:ufz8Tzfs0.net
必要のセキュリティ対策は自治労を排除することだな。

634 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:02:30.97 ID:ufz8Tzfs0.net
>>69
わろた。これじゃあやれれるな。

635 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:09:50.03 ID:26P2pW+LO.net
年金制度はもうアウトだね コリャ
運用とか 横領もあったしで

636 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:16:07.73 ID:D9wm2dGq0.net
>>627
流出した住所、氏名、生年月日の三つは裏社会では「成りすまし三点セット」と
呼ばれているんでしょ
これが揃うとやり方しだいでは健康保険証やパスポートだって成りすましてゲットできる
サラ金に行って金を借りる事だって、その他の悪事に使う事だって出来てしまう
実害は計り知れないでしょ
そもそも個人情報が流失しても実害なんて皆無なのなら、あなたの銀行口座と暗証番号を
公表してはいかがかしら

637 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:17:54.57 ID:IzwhtETL0.net
公務員のLINE禁止にしろ

638 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:20:05.41 ID:ekNkg90i0.net
ファイアウォールとウイルス検知ソフトへの過度の信頼はしないほうがいいよ。
ユーザーは自分から行ってしまうミスについてはこれらでは防御できない。

639 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:21:01.30 ID:ekNkg90i0.net
マイナンバー制によって国民情報が海外のテロリストや秘密工作員の手に渡る可能性があるということ。

640 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:24:45.92 ID:WpeulReT0.net
>ウイルス検知ソフトへの過度の信頼

過度どころか実態としてはいれなくてもいいレベル。

認知されてるウイルスに対しては検知率99%とかそういう話であっても、
被害が出るウイルスは認知されてないものだから実際入れたところで何も意味は無い。

641 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:28:55.98 ID:tbdWefgfO.net
それフォント?勘弁してくだチャイナ。

642 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:31:25.57 ID:ekNkg90i0.net
>>640
ステマをさせてもらうと、ウイルス被害の大多数は既知のウイルスによるもので、
その対策を行っていたために起きているから、既知のウイルスには対策が不要って
ことではないんだよね。>>640さんもそのつもりで書いているんじゃないと思うけど。

643 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:35:15.31 ID:aPYeoOKc0.net
まあ犯人が誰かはまだわからんだろうが
犯人が何人かは大体予想がついて、しかもその予想は間違いないだろうなw
船が沈んで大勢の人が溺死する国々だw

644 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:36:02.41 ID:tIv4ezcB0.net
年金で安倍を苦しめる算段だな
そろそろ、ぽんぽんが痛くなる頃合いだろ

645 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:36:55.26 ID:Ix/6U8O80.net
>>643
それに該当する国は二つ有るじゃんw

646 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:46:03.68 ID:7rldCN6+0.net
ひでえなあ。
セキュリティの基本は不要な通信は遮断。
それができていなかったのが今回の情報漏えいの原因である。

しまいにはメールにあったリンクを踏んだ?アホなの?
何中国のせいにしてるの?個人情報、管理する資格ないよ。

647 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:47:04.71 ID:3IM36Ysi0.net
「天安門」「26周年」など多くのキーワードが検索不能になりました。
ネットユーザーは違う単語で「六四(天安門事件)」を表現しようと思考錯誤しています。
six四  
天an門  
5月35日  
3月96日  
2の6乗 ・・・

  中国外交部のウェブサイトから 「天安門事件」が削除されました。
  https://www.youtube.com/watch?v=3dluGf8lmyc

648 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:52:56.42 ID:WpeulReT0.net
>>646
文章内容完璧でドメインも見間違えやすいようなものを使用、
文書ファイルをPDF/Wordアイコン、拡張子も偽装、
これをやられたらリンク踏むのはある程度は仕方ないけどね。

649 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:59:19.22 ID:2ZKCuZvT0.net
さすが政府広報誌の産経 フォロー万全w

国民の怒りの矛先をシナに向かわせて・・・・って、オイ!!
それ、シナやチョンコロが使う政治手法やんけw

650 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:59:57.62 ID:Ix/6U8O80.net
>>648
リンクを踏むのはある程度は許容できる
しかし差出人不明の添付ファイルを開いたんだぜ
これを仕方ないなんて言ったら、どうにもならないよ

651 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:01:04.21 ID:FFeZFOHL0.net
中国の伝統的なスパイ手法
1.まず、何でもかんでも情報を収集する。
2.それから考える。

652 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:05:41.85 ID:WpeulReT0.net
>>650
その辺よくしらんが、たとえば役所の人間とかだと
メールのいわゆる送信者がつけて置ける名前の設定を
厚生労働省○○局○○課だとかにしておいて、ドメインもなんとなくそれっぽいのにしておいて
添付ファイルのExeをPDF偽装、アイコンも偽装をやられてたら結構厳しいよ。

システム側での対応ではなくこれを人側の教育レベルでの対応をしろといわれても
民間でもかなり研修やってても難しいかもしれん。会社で言えばドメインほぼ一緒で
部署とかもほんもの名前だけしらない、んで文書もただしく、添付がPDFだとまぁ普通無理。

だからやばい機密関係はネットワークから外す、こういうメール関係は基本的にシステムとして
対応じゃないと、人に頼ってる時点でまぁ無理だよ。

653 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:07:41.56 ID:v6ImapuS0.net
まあ普通に考えれば中国人の仕業に見せかけた中国人による仕業だよ

654 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:10:16.50 ID:0XNrYJKFO.net
民主党に政権を!
あのときは希望があった
夢があった
民主党は中国人朝鮮人韓国人を見捨てたのか
この恨みは千年経とうとも消えはしない

655 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:11:42.12 ID:y/Tmm0CsO.net
>>652
ウニコードの右並べコードなら、窓の基本機能で普通に弾けるだろ

656 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:19:46.46 ID:7rldCN6+0.net
>>648
>これをやられたらリンク踏むのはある程度は仕方ないけどね。
そりゃそうかとはおもう。役人のなかにもアホな連中は一定数いるわけで。
そういう問題クリアできなかったら、個人情報あつかう資格ないんだよ。

657 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:24:12.58 ID:juBb52Cj0.net
どういう件名のメールだったんか気になる
まさかよく来るあれじゃないよな

658 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:47:56.63 ID:7rldCN6+0.net
まあ、いくらでも対策はあったとおもうが
対策していなかったという話でこいつらには個人情報扱う資格はないってこった。

不特定多数のメールをうけるというのも業務なんだろうが
共有ファイルにアクセスできるPCでそのメールをみる理由なんてないだろう。
これがそもそもの原因。なにが中国語がまじっていただ。ハッカー、クラッカーが
問題の根本ではない。

659 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:55:36.22 ID:glgQqpDh0.net
中国ってアイロンに無線LAN仕込むような国だからなあ。
レノボのPCにもバックドア仕掛けてあったし。

あと日本の公務員無能すぎ。
こんな奴らに個人情報の塊である
マイナンバーを扱わせるとか
ありえない。

660 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:26:32.90 ID:eKRWNZ3f0.net
クリックしちゃダメって言われるとついついクリックせずにはいられなくなる

661 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:27:30.00 ID:RXlJMYcj0.net
やっぱりシナだったな

662 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:31:53.20 ID:N8XP7tf00.net
>>7
大人気のアホさw

663 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:32:46.32 ID:eKRWNZ3f0.net
>>650
iPhoneとかでさ、削除しようと画面タッチしたらリンクに触れて画面開くとかしょっ中。
おそらくそんな所だろう。

664 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:40:16.03 ID:B67QHfge0.net
UFJとか、スクウェア・エニックスから来るメールと一緒だな
年金機構の職員も、おどろきのアホだな

665 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:42:14.88 ID:xrAGquwq0.net
https://www.youtube.com/watch?v=VhZFKZ_Aosg iuue

666 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:42:31.92 ID:vsq9+Oxc0.net
普通に考えたら、どこから侵入したか分からないようにするために海外のサーバー利用した日本人だと思うんだがな。

それはそうと青山繁治が昨日のザ・ボイスで
「年金流出問題で国会は大混乱、これは安保法制を成立させないようにした中国のスパイの仕業なんです!」
って言ってたな。
ネトウヨってほんとキチガイしかいないんだな。

667 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/06/05(金) 12:44:42.53 ID:Fo1G/ePG0.net
背乗りの材料にされるんだと思うよ。

668 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:45:37.74 ID:q/X7Ol1a0.net
Tahomaじゃなくて?

669 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:46:26.02 ID:+5sRNZ4oO.net
しってた

いいかげんにしろ

670 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:47:04.81 ID:bRBk8Obi0.net
中国語フォントなんて小学生でも考えつきそうな撹乱だな
そもそも日本の年金データーを管理しているのは韓国のサーバでしょうに

671 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:47:51.53 ID:u7Ja1sO10.net
> メールに張り付けた外部リンクのアドレスをクリックさせて感染させる手口
これものすごく馬鹿だと思うんだけど

672 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:48:39.87 ID:iN66hjnz0.net
アメリカ政府ですら情報漏えいが頻繁に問題になるくらいなんだから
日本なんて隙がありすぎてやり放題になってるんだろうな

673 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:11:19.91 ID:Ix/6U8O80.net
>>652
しかし実行ファイルを開くのは絶対にやっちゃ駄目な行為であると普通は教育するだろ
最低限の教育すら行き渡っていなかったという事になるぜ

>>663
普通のメーラーだったら、実行前に確認ダイアログが出ると思うんだ、そこでOKを押す人ってどうよ?


添付に exe ファイルが付いてるメイルがフリーパスになっている環境の問題も大きいけどね

674 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:15:55.50 ID:DeyBO0520.net
アイヤーオマエラ小日本の役人は無能アルオマエラの年金は我が大中華民国が管理するアルヨ

675 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:36:01.21 ID:vf705RAZ0.net
ここのネット環境構築した会社も責任あるのに、全く追求されないと思ったら、ソフトバンク系じゃねーか!

グルじゃね?

676 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:40:54.92 ID:Y0RPTk8o0.net
中国のせいにしたら後から中国に謝礼を払わなければ狙われるぞ。

677 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:42:44.52 ID:Ix/6U8O80.net
>>675
NTTデータと日立である事を示す資料が張られてたぜ
どこのスレだったかは覚えてないけど

678 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:46:43.32 ID:/bPkAU570.net
名称だけ変えても中身はおとぼけ公務員。
国民をブラック企業で働かせてでも税金を絞り取るも役人自体は親方日の丸で国民の安全すら守らず自己保身の為にだけ生きる。

679 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:55:08.41 ID:A1GHqtYz0.net
なんで同じパソコンでメールやネットがお楽しみいただけてたの?
死ぬの?

680 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:00:54.27 ID:eiVchXsE0.net
【年金データ入力】違法派遣!会社の住所に実態無し!、給与無し!いつも知らない人が入力してた [転載禁止](c)2ch.net [858332298]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1433479196/

681 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:20:13.21 ID:rKIcaw1G0.net
対策ソフトだとか新種だとかじゃなくて外部と繋がってること自体がダメなんじゃねーのか?

682 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:11:16.56 ID:AxCoZimV0.net
パワポで勝手に中国語フォントになってるときあるじゃん
あれやめてほしい

683 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:15:36.30 ID:1ATP9n+50.net
>>682 漢字が混ざる文字列ペーストすると必ず中国フォントになるね。調べてみたら前のバージョンからある有名なバグっぽくって、2013でも直らなかったみたい。このせいでパワーポイントを使おうと言う気がそがれ、使用頻度が下がった。

684 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:20:50.53 ID:Ix/6U8O80.net
>>681
地方の年金事務所からの照会等が有るので、ネットに繋がってる必要が有るんだよ
年金データベースに繋がる端末と、ネットに繋がる端末を用意して対応するとなると、
端末間でのオフライン処理が発生して不便だろ

将来的にはマイナンバーによる自分の年金情報照会サービスも予定しているだろうから、
年金データベースをネットから切り離すのは無理だろうね

685 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:01:41.00 ID:KD9KF4vl0.net
お前ら鬼かよ 50過ぎた禿げたオッさんにexeファイル開くなとか分からんやろ
ネット繋ぐなとか鬼畜かよ やる仕事なくて暇なのにエロサイト巡り出来んやろ
どないせーちゅうねん

686 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:05:39.66 ID:Ix/6U8O80.net
>>685
そういうサルみたいなオッサンの為には、メールサーバーで添付ファイルチェックを行うべきだね
メールデーモンの改修くらい弱小ソフトハウスでも可能だろう

エロサイト巡りも禁じるべく、ゲートウェイサーバーにフィルターを噛ませれば良いだろう

オッサンの楽しみは自分のスマホでやってもらおう

687 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:46:18.12 ID:KD9KF4vl0.net
大きい画面で見たいねん
家のパソコンで見てたら嫁や娘に何故か見てたのバレてこいつキモ!って言われるねんよ

688 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:42:16.34 ID:Ix/6U8O80.net
>>687
ネットカフェへGO!

689 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:01:07.67 ID:l1Osuk+z0.net
157:06/05(金) 22:53 l1Osuk+z0
住所や口座変更の届け436件=情報流出対象者から―年金機構

時事通信 6月5日 21時51分配信

 日本年金機構がサイバー攻撃を受け約125万件の個人情報が流出した問題で、
事案が発覚した先月8日から公表した今月1日までに
情報漏れの対象者から住所や年金の振込口座の変更届が436件あり、
うち327件が処理済みだったことが5日、分かった。
届けに流出情報を用いたケースも否定はできないが、実態は不明。
同機構の水島藤一郎理事長が同日の衆院厚生労働委員会で明らかにした。
 処理済みの内訳は、住所のみの変更が74件、口座のみが218件、住所と口座の両方が35件。
流出した情報を悪用した「なりすまし」かは分からないが、
同機構は年金事務所の職員に既に処理した人を戸別に訪問させ、確認に努める。 

690 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:05:01.12 ID:Q6iwFw6R0.net
通りで 怪しげな日本語の不審電話が急増

691 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:07:09.03 ID:gjFvv0BYO.net
チャンコロに舐められる年金機構

692 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:13:03.02 ID:Q6iwFw6R0.net
案内を送ったが届いているかどうか
破棄しないで
こちらに連絡下さい と 強要
不自然な日本語

693 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:17:50.32 ID:Q6iwFw6R0.net
高齢女性の個人情報が出回っている

694 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:35:19.69 ID:wFmIhh9q0.net
日本の事情を知らないとできない犯行
誰が協力したのか?

695 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:39:15.22 ID:5YR/5w9TO.net
猿には防げない
ジャップはおしまい
さっさと植民地になるのが賢明

696 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:54:53.31 ID:FoWmoG+D0.net
>>694
国内にいっぱい居るだろ、シナ人が

697 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:38:50.16 ID:48wPHNfM0.net
>>693
詐欺が増える

698 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:57:59.41 ID:1S7xrzgR0.net
日本無能年金機構

699 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:29:22.14 ID:Mo7I7xaJ0.net
中国人に見せかけた中国人の仕業(´・ω・`)

700 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 02:14:07.33 ID:1S7xrzgR0.net
皆さんは日本年金機構が毎月数多くの事務処理ミスを犯しているのをご存知ですか?

日本年金機構

お客様に説明誤りを行った事例集と事務処理誤り等について
http://www.nenkin.go.jp/n/www/info/detail.jsp?id=747

701 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:27:01.11 ID:QILI5S1F0.net
hao123使ってる職員いたら消しといたほうがいい

702 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:28:09.30 ID:Fh9+k3OW0.net
>>701 消すの大変じゃね?

703 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:32:36.44 ID:hIx1kLYu0.net
ネットがつながる事態も驚きだが、添付ファイルのなんと.exeファイル開くバカしかいないのに、マイナンバーとか冗談だろ

704 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:36:00.18 ID:Fh9+k3OW0.net
.lzhじゃなかったっけ

705 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:56:30.68 ID:1S7xrzgR0.net
中国のせいにすればネトウヨが味方につくとでも思ってるんだろうな。

706 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:01:28.39 ID:ExbH4O+R0.net
>年金業務監視委員会を、2014年3月末をもって安倍内閣が解散させた

政府や自民党が被害者面したって無駄
おまえらもオレオレ詐欺グループ側の勢力

707 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:22:43.71 ID:TTfcD1CA0.net
最近スクエニからメール来ない

708 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:21:32.52 ID:0ZaMeN+a0.net
年金機構の人たちのメールアドレスは簡単に手に入るの?

709 :名無しさん@13周年:2015/06/06(土) 21:03:36.77 ID:q24Qiwxfp
アメリカの政府機関のどこかが、サイバー攻撃を受けて
職員の個人情報が数万件も流出したらしいわ。

攻撃したのは中国だと特定されたようだ。

そんな風だから、おかしなスパムメールも含めて
全て中国の軍関係のハッカー集団がネット上を
荒らし回っていると考えるべきだわ。

710 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:09:12.49 ID:1S7xrzgR0.net
国民年金加入者の皆様、
日本年金機構が毎月膨大な事務処理ミスを犯しているのをご存知ですか?

お客様に説明誤りを行った事例集と事務処理誤り等について
http://www.nenkin.go.jp/n/www/info/detail.jsp?id=747

711 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:11:21.73 ID:+NwP0QZf0.net
>>5
へえ、長妻とソフトバンクが立ち上げたシステムが、インターネットと繋いでたのか

712 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:14:36.02 ID:OfYdcu7T0.net
>>710
このウェブページにアクセスできません


ついにHP閉鎖wwwwwwwww

713 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:19:40.19 ID:/hcCkQJm0.net
閃いたんだけど
派遣社員として職員になって
自分が送り込んだウィルスメールをふめば完全犯罪じゃね?

714 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:21:16.74 ID:g+QKhTM90.net
>>705
中国で確定だろ
何いってんだ

715 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:27:02.76 ID:l5A60lZ40.net
>>684
年金データベースの個人情報を職員のパソコンを経由して
外部から閲覧するなんて可能なのか?
年金データベースにはIDもパスも無しにアクセス可能なの??

716 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:31:13.59 ID:OfYdcu7T0.net
>>715
データベースがいくら堅固にしてても、ネットにつながってる作業PCの共有フォルダに移して誰でも閲覧し放題、外部ストレージに抜き放題だから簡単も何も、ダダ漏れだといってるに

717 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:34:14.82 ID:HibwN63H0.net
>ウイルスには中国語の書体(フォント)を使用した形跡がある

やっぱり支那だったか

>年金管理システムのネットワーク構築はソフトバンクテレコム。
>民主党が与党の時に随意契約した案件だ。
>おまけに年金管理システムのバックアップサーバーは韓国国内
>民主党政権で長妻昭大臣が一般競争入札をやり直してまで導入したシステム。
>その当時からパスワード設定もせずに管理

種は民主党が仕込んでいたと。

>「反日犯罪在日が最もイヤがる」マイナンバー制

ということは民主党が一枚噛んでいないか? > ウィルス騒動

718 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:46:41.84 ID:OfYdcu7T0.net
>>717
        /::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ         
      /::::::,,、ミ"ヽ`  " / ::::::ヽ         
     /::::::==    -  ~ `-:::::::ヽ        
    |::::::::/_,=≡、   ,≡=~、l::::::: i   ちゃんと俺が先送りしておいたよ
    i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::!
    .|`:::|  ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i    年金業務監視委員会も3月に潰しておいた   
    (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ     
     ヽ i   /  l  i  i ./  
      l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´    オレオレ詐欺は永遠に不滅です!
    /\ へ  ゙ヽ ___ノ’_
    へ、   | ̄\ー フ ̄ |\     俺のおかげ
  / / ̄\ |  >| ̄|Σ |  |
  , ┤    |/|_/ ̄\_| \|
 |  \_/  ヽ
 |   __( ̄  |
 |   __) 〜ノ
 人  __) ノ

719 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:48:24.20 ID:OfYdcu7T0.net
公務員改革先送りは、安倍のおかげ
マイナンバーもダダ漏れさせる腹積もりの準備ができてる。

720 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:58:02.43 ID:TnzW1g1m0.net
>>710
アクセスできねえw
日本年金機構はこれも見られたくなかったんだなwwww

721 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:21:17.95 ID:kLuKNIvd0.net
リンク踏んだ後、exeファイルを実行したんでしょ?

722 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:57:17.29 ID:DA6vwFJS0.net
チャイナペンタゴンってきちんと書いとけよ

723 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 04:37:08.88 ID:/yNcUwS90.net
日本年金機構の個人情報流出問題で、
ファイル共有サーバーにデータを移すために渡された年金情報の入ったDVDを、
職員が作業後も手元に保管できる運用になっていることが8日、
同機構への取材で分かった。
外部への持ち出しも可能な状態で、セキュリティー意識の甘さが問われそうだ。

724 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 05:43:52.25 ID:qq9evQBy0.net
組合員が何か知ってるとおもうよ
自治労とか自治労連の

725 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 06:12:45.37 ID:gGKecNav0.net
公務員そもものがウィルスだろ
なにがなんでも自己増殖一辺倒なのが共通している。

総レス数 725
159 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200