2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】ウイルスメールから中国語の書体(フォント) 年金情報流出問題

1 :シャチ ★:2015/06/04(木) 12:59:35.34 ID:???*.net
夕刊フジ
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150603/dms1506031534007-n1.htm
 日本年金機構がサイバー攻撃され、個人情報約125万件が流出した問題で、
機構に送付されたウイルスメールは、複数のフリーメールアドレスが使われていたことが3日、分かった。

 情報セキュリティー会社によると、ウイルスには中国語の書体(フォント)を使用した形跡があることも判明した。
ウイルスの一部に文書ソフトのファイルが含まれており、そのフォントが中国語だったという。

 年金機構によると、メールは5月8〜18日に十数件届いた。対策ソフトがウイルスメールを検知した場合、
ウイルスを組み込んだ添付ファイルは自動的に削除される仕組みになっている。

 しかし、今回はウイルスが新種だったことや、添付ファイルではなく、
メールに張り付けた外部リンクのアドレスをクリックさせて感染させる手口だったため、
検知できなかった可能性があるという。

243 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:28:45.38 ID:/HiscbEn0.net
>>234
昔々の物はそれが出来たのでは無いかな?
最近はセキュリティー上げて
そのような動作しようとした時は止めてたような

244 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:28:54.04 ID:DqVOO+oO0.net
まあ、嘘メールに身内がひっかかったことあるわ。

「楽@天でなんか買った?買ってないよね。キャンセルしておくよ」
「ちょ!まて」
「え?キャンセルしたよ」
「アドレス、RAKUTEENって書いてるじゃねーか。楽@天じゃなく楽ティーンてなんだよ」

オレ、頭抱えた。

245 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:29:24.77 ID:TfeBI9IH0.net
>>1
リンクをクリックしたとしても、ファイアーウォールの設定でダウンロードできなくしておけばとりあえず防げた

246 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:30:48.09 ID:L2Pie9FF0.net
>>242
職員側が何をしてるのか、SE側はアプリ開発メンバーくらいしか知らないので
何とも言えない部分があると前置きして・・・・

未納者の抽出や死亡者の対応なんかで一括ダウンロードとかあるとは聞いてる。

あくまで自分が知ってるのは大まかな構成とサーバのある場所、制限とかの
SE間での世間話レベル。

247 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:30:55.44 ID:uS9zQepO0.net
中国は国家レベルやりよるからな

断線したほうがいい

248 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:30:58.97 ID:TfeBI9IH0.net
>>141
本来はホワイトリストで接続できるサイトを限定すべき
IT担当が許可していないサイトは全て接続不可

249 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:31:29.96 ID:V13lZnTI0.net
>>239
ちなみに秘文は、持ち出しファイル自体を暗号化するんじゃなくて、
暗号付きの圧縮EXEを作るだけだから、解凍し終わったファイルは暗号化されてないよ

250 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:31:49.69 ID:DqVOO+oO0.net
>>234
内容はわからんよ。ごめんね。専門じゃないし。
でもアプデがちょくちょくあるってことはなんかあるんじゃない?

251 : 【中部電 88.9 %】 :2015/06/04(木) 14:32:40.79 ID:FkTWT1sZ0.net
ここまでスパイ・ウィルスが蔓延してるなら、
偽情報流して上手く敵をコントロールできるような、
悪知恵の働くハッカーを雇うとかしてほしいものだ。

BPS、バトルプログラマーシラセみたいな、、、

252 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:34:43.46 ID:L2Pie9FF0.net
>>249
なるほど・・・

253 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:35:27.30 ID:0keYrgl50.net
>>1
>複数のフリーメールアドレスが使われていたことが3日、分かった。

フリーのメールアドレスって時点で警戒心が涌くだろ、普通・・・
日本年金機構の無能職員は、メールアドレスをチラッとも見ないで
ホイホイ開けちゃうのか?

254 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:36:14.51 ID:YpRiAspS0.net
フォントが埋め込まれたメールってはじめて聞いた。
文字コードがunicodeのなんちゃらで中国語にわりあてられてる漢字が
使われてるならまだわかる。

255 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:36:22.83 ID:uHnXdeN50.net
直ちに集団的自衛権の行使が必要である。

256 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:36:27.19 ID:/HiscbEn0.net
>>251
破棄された衛星を特定ポイントに落下させたり
電圧を制御して電線を切ったり
携帯で、相手の攻撃をブロックして逆に攻撃したり

あれ、複線色々あったが回収されなかったな

257 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:37:17.06 ID:Qm5wHbMU0.net
>>234
system()関数が使えたり、
その際、バッククォートし忘れていたり。
過去にあったそうだ

258 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:38:24.91 ID:L2Pie9FF0.net
政権への影響や安保法案妨害を狙ったテロ行為認定して、国内・国外を含め、
可能な限りの調査や対応をして欲しいものです。

259 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:39:07.11 ID:4+IqFbdS0.net
スマホやレノボ使ってる時点で個人情報漏れ漏れでアウトなんだが

260 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:39:35.79 ID:SHcCwGrn0.net
俺でさえリンクなんて踏まないのに
まぬけ職員はなんでもかんでも踏んでダムに飛ばされるアホだな

261 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:39:51.46 ID:N07SBeFTO.net
中国は 情報戦と 法律戦をやる国だからなぁ〜
個人情報は中国・韓国に、だだ漏れかと
スマホにTwitterに、自公連立政権だしね 後は、移民政策をすれば 中国人らは、日本人の個人宅を襲撃も侵入もできるよね

262 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:40:24.24 ID:LVbreZah0.net
このセキュリティーレベルでマイナンバーとか無いわ。

263 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:40:27.37 ID:6NyjZRLy0.net
ちなみに楽天銀行は中国様に直結している。楽天銀行の利用者全員死亡w

264 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:41:25.21 ID:T5Zka1510.net
いや中国人もこんなもん釣れると思ってなかっただろ

貴様の口座が危険、ってフィッシングメールなんてみんな見飽きてるし

265 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:42:47.56 ID:SbcliPwU0.net
>>243
プラグイン自体が昔々のモンじゃねぇしw

>>250
確かにアップデートは多いけど、PDFでウイルス感染できるような穴が有ったとも思えないんだ


やっぱり、メイルのURLを踏んでウイルス感染したって線は考えにくいなぁ
どんなアホだって .exe をダウンロード・実行するとは思えない
それに、そんな危険なURLだったら公開すべきじゃねぇの?国民が踏まない様にさ
やっぱりエロサイトだったので公開できないのかなw

業者の末端がバックドアを仕込んでたって線も有るんじゃないかなぁ
官僚は馬鹿だから、勝手にメイル経由だと思い込んでるとかさw

266 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:42:54.39 ID:XUWK1Q0bO.net
きっと侵入されたら相手のところに侵入仕返してるんだよぬ

267 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:45:05.15 ID:SbcliPwU0.net
>>257
マジ?system() はマズイだろ
パーミッションの甘い昔の Windows だったらクラッシュさせる事もできたんじゃね?

268 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:45:16.98 ID:Ikh0jwKO0.net
>>262
マジで?イーバンク作ったらいつのまにか
楽天銀行になってたから放置してたけど
使わないで良かった。

269 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:45:46.42 ID:KW1QQKb60.net
中国のせいにしないように
普通開かないんで、綺麗さっぱり金返して終わりにしよう

270 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:46:12.34 ID:T5Zka1510.net
>>234
アップロードすると言うよりhttpd設置して取れる状態にする
acrobatのサンドボックスはひどい状態だった

271 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:46:26.14 ID:y6r4h9yF0.net
ウィルス対策の管理はどこの業者がやってたんだ?
そこを公開してくれよ
最初に適当な対応や隠ぺい始めたのはそこだろ?w

272 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:47:23.26 ID:LvEfjN7t0.net
マイナンバーのセキュリティーに関しては現時点で問題ないよ。
ただ想定外の事態が起こったら別だが。
そんなこと心配していたら原発の再稼働もできないし自動車にすら乗れないよ。

273 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:49:23.99 ID:SbcliPwU0.net
>>270
httpd をキックするのは system() でやるの?
しかしドキュメントを表示するプラグインに何で sysytem() を起動するスクリプト機能が入ってたんだろうな?

274 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:49:35.98 ID:j4GL06xv0.net
素朴な疑問なんだけど、こういうのって暗号化されてないの?

275 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:49:41.39 ID:qqPSmnQP0.net
福岡市の役所は不逞鮮人 在日罪日の巣窟!
日本人は弾圧し、同胞は優遇!


26 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2014/04/09(水) 19:29:08.87
>>3 藤(とう)か・・・・・
失業して去年の4月に生活保護の申請に福岡市中央区役所を訪れたら応対に出たのが藤だったな。
難癖付けられた挙句に生活保護の申請は下りなかった・・・・・。
まぁ、エ○コープの生活困難者支援金の申請が下りたから立ち直れたけど この仕打ちは忘れられん。





自分へのクレーム上申書提出を妨害する為に持ち場を離れてまで市民をストーキングする藤=とう
 動画はこちら → http://youtu.be/Ur3PaLZwEho
  ※画像 動画は藤本人の許可を得て掲載しています(録音済み)

276 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:49:59.37 ID:P4vfMgp40.net
利便性とか言うセキュリティ無効化機能の1つが人間には備わっている

277 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:50:53.06 ID:/HiscbEn0.net
>>267
今は出来ないはず
昔の話だと思う
昔はPDFに限らずマクロで色々出来たような気がする

それに、セキュリティーパッチが出るのは
開発時に想定してない動作をする事は見つかったりした場合
理論的にファイル操作が出来ない場合でも少し弄ると出来るなど

今回はPDFがきっかけ分からないし
もしかしたら昔からある、長い名前で最後がexeをファイルを実行したとかね
(それならメールサーバーで止めろとも思うが)

278 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:51:22.39 ID:1oY98HR80.net
最悪じゃねえかよ!!!!!!!!!!!!!!!!!

279 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:51:39.45 ID:PcbyBjQT0.net
朝日新聞は長い間日本を陥れてきた反日新聞社である。
南京事件、竹島問題、靖国参拝(朝日新聞記者加藤千洋が扇動)、
従軍慰安婦(朝日新聞記者植村隆が捏造・扇動)などの外交問題は、
朝日新聞が切掛けをつくり、焚き付けた政治問題である。

朝日新聞は長年に亘り中国共産党寄りの論説を続けた工作新聞です。
普通、中国共産党が朝日新聞編集責任者の出版記念祝賀会を開催するか?
スパイ天国日本と言われ、世界で唯一スパイ取締法がない国。
企業の最先端技術、ノウハウは盗み放題の無防御の日本です。
スパイ防止法を阻止し、スパイ天国日本にした朝日新聞です。
朝日新聞はスパイ取締法が必要なレベルです。

従軍慰安婦のようにこじれた外交問題は、国会で朝日新聞社長、主筆を
証人喚問し、記事が捏造なら厳しい処罰(新聞の廃刊)をしない限り、
中国は徹底的に反日教育を続け、韓国は1,000年に亘り日本にタカリ続けます。

朝日新聞 北京支社長が中国共産党 情報部の美人女性(工作員)と
イチャツイテいる写真が某週刊誌に載っていたが、逮捕、取調べ出来ないの?

280 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:52:44.26 ID:DqVOO+oO0.net
>>265
まあ、例としてPDFを言っただけで。違う何かが先にはいってたのかも。
スクリプトで動くようなプラグインは切れって会社で命令はたまに出てるし。FLASHやら。

あと妙なサイトで「あなたのPCを高速に」とか「ウイルスを除去」とか
クリックしちゃって変なプラグイン入れる人たちもいるよね。

281 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:53:29.83 ID:T5Zka1510.net
>>273
コードインジェクションだったと思う

282 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:53:51.56 ID:LkFgwzQd0.net
早速タゲそらしに入ってるな
恒例のミンスガーのtwitterデマも出回ってる

283 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:53:52.53 ID:4oIDGe4o0.net
>>254
恐らく、添付されてたプログラムに中国フォント指定するコードがあったんじゃないかと
特に設定しなければ開発環境が自動的にデフォルトフォント設定するから
つまり、中国向けの開発環境で作られた可能性が高い

284 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:54:53.46 ID:Iah9A4Ks0.net
年金のデータベースは、インターネットを隔離してあるんじゃないの?
普通重要なものはそうだよなぁ

285 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:55:45.92 ID:Qm5wHbMU0.net
>>273
直接system関数を呼び出せるわけじゃなく、
内部で使用しているのだけど、
バッククォートのフィルタリングし忘れていて、
そこで任意のコードを実行できるようになっていた、
ということらしい。
SQLインジェクションみたいなものかな

286 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:56:40.16 ID:qpo5nl1X0.net
>>254

メールはあくまで日本語。
メールのフォントではなく、ウィルスに埋め込まれたフォントだろ。

287 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:57:42.58 ID:57kfdwiL0.net
年金機構のパソコンのブラウザを立ち上げたら、全部hao123だったとか

288 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:58:26.91 ID:T5Zka1510.net
赤信号で横断しようとした歩行者が問題なのに
対象の車は60キロで走ってた!ってニュースをするようなもの

289 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:58:43.35 ID:BnoNXP6B0.net
中国にとっては、安倍政権が邪魔だもんな

290 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:59:01.23 ID:af97XlDC0.net
リンク先とかもアドレスみて胡散臭いのならググってみるとか
添付のファイルはウィルスチェックしてから開くもんでないのけ?

291 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:00:37.95 ID:Zob56++A0.net
第一弾 歴史戦(日本 VS 中国・朝鮮)→日本が劣勢から巻き返し中
第二弾 経済戦(ADB VS AIIB)→日米が少し優勢そう
第三弾 サイバー戦(日本 VS 中国・朝鮮)→現状日本の勝ち目なし

三次元での軍事戦 / 東シナ海・南シナ海
(日本・米国 VS 中国(荷担しそうな朝鮮))→睨み合い中

292 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:00:42.56 ID:SbcliPwU0.net
>>283
だからプログラム添付じゃねぇってw

293 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:00:58.36 ID:OKLrIP4h0.net
>>284
隔離はしてあったけど、職員がデータを個人のPCにDLしてたからどうしようもないw

294 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:01:24.22 ID:6NyjZRLy0.net
そういえば、
前の年金問題の時、原本から書き写す仕事にやとわれたアルバイト連中が中国人ばかりだったので
中国の字体で書いてあったという記事があったのを思い出した。

295 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:02:03.70 ID:Iah9A4Ks0.net
>>293
個人情報を自分のパソコンにDLしたら犯罪だろ

296 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:02:21.31 ID:5pcZyQ9f0.net
最近は、セキュリティーソフトのことをウィルスソフトって呼んでるみたいだね。
個人的にちょっと違和感があるわ。

297 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:03:20.56 ID:1+YuRjy40.net
時代劇で、越後屋じゃなくて
紀州屋みたいな真面目に商売して儲けてる店の番頭が、盗賊と内通してて
夜中に、こっそり通用門を開けて手引きするみたいな感じ?

298 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:03:41.97 ID:0keYrgl50.net
>>293
日本年金機構の無能職員が無能なことをしていなければ起きなかった問題だし、
発生しなかった損害なんだよね・・・

299 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:03:49.35 ID:L2Pie9FF0.net
>>295
専用端末と一般端末に分かれてて、一般端末が繋がるファイルサーバに
DLLしたファイルをパスワード付けずに置いておいたそうな。

300 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:04:38.87 ID:DqDU7I870.net
ほんとかよ〜〜

301 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:04:54.35 ID:p7J3ixqm0.net
>>296
ウィルス対策ソフトと呼んでたよ

302 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:08:54.51 ID:SbcliPwU0.net
>>296
10年前なら糞重くて厄介なウィルスみたいなセキュリティーソフトも有ったぜ、ノートンとかマカフィーとかw

最近はマシン性能が上がったので、軽くなった錯覚をしてるけどさw

303 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:10:55.04 ID:AHBxucrV0.net
メールを開くときにいちいちメールヘッダーチェックする?

304 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:11:54.28 ID:M/pTaecn0.net
>外部リンクのアドレスをクリック
あほすぎない・・・
漏れても問題ない俺ですら外部リンクとかグロ踏まないように気をつけるのに

305 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:12:21.60 ID:JFQnWkB00.net
>>296

「時不知鮭」を「時鮭」とか言って逆の意味になっているようなもの

306 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:13:00.62 ID:eBCA/wbT0.net
>>1
サーバーで個人アドレス宛の添付ファイルは自動削除にしておけばいいだけ。
添付付きメール受付は集中管理ぐらいしとけよ。

307 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:13:11.53 ID:Iah9A4Ks0.net
>>299
どんな対策をしても、使う奴がバカじゃどうにもならんな

308 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:13:42.11 ID:ApZr2Ieh0.net
>>302
トレンドマイクロはサーバーを乗っ取られて
社長が記者会見で謝罪した事もあったよ


ウイルス感染パソコン27台 今後の調査次第で増える可能性も
http://www.sankei.com/affairs/news/150604/afr1506040022-n1.html
 日本年金機構は4日、サイバー攻撃を受け個人情報が流出した問題で、
コンピューターウイルスに感染したパソコンは27台だと明らかにした。
東京都内の機構本部を視察した民主党の蓮舫代表代行らに説明した。
今後の調査で増える可能性があるとしている。

309 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:14:12.97 ID:Iah9A4Ks0.net
メール送受信はメール送受信専用パソコンでやれよ

310 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:14:41.36 ID:1g3qJ7Q8O.net
中国か。やっぱりね。

311 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:15:06.64 ID:SbcliPwU0.net
>>304
ガッツリスケベの俺は頻繁に怪しげなサイトを踏むぜw
でも最後の一線、『このプログラムを実行しますか?』で踏みとどまってるので被害は受けない
どんな馬鹿が最後の一線を踏み越えたんだろう?

312 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:16:05.47 ID:qGlqZnH90.net
銀行からの偽メールもそうだしね
絶対シナの泥棒集団だと思ったわ

313 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:16:22.84 ID:KdglNOZ20.net
最初に私的なメールではなく
業務関係のメールっぽかったから感染したのはしゃーないとか言ってなかったかw
外部リンクが張ってある年金業務メールなんて無いだろう普通w

314 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:16:26.34 ID:EwpvUjos0.net
>>296
アンチウィルスソフトが正しいと思う
ウィルスソフトでは、ウィルスを配布しているソフトというような意味になってしまう

315 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:16:37.56 ID:EODba2qu0.net
>>1
フォント指定HTML?
マニアックだなw

いい加減、android用chromeブラウザの中華フォントをなんとしろ

316 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:16:54.00 ID:JFQnWkB00.net
>>304

これなら、古典的な
HTMLでメール見ただけで
他サイトにジャンプ
とかも引っ掛かるよな

317 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:17:03.08 ID:peu00CUL0.net
【社会】東京のインターネットカフェ、サイバー犯罪に関与か 中国人の経営者の男ら3人を逮捕 [転載禁止]2ch.net
元スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433388093/

318 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:17:47.91 ID:NQ/i0f770.net
ウィルスが生成する偽装ファイルに中国語文書の書式ワードが入ってたってだけだろ
よくありすぎて判断材料にならないよ。

319 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:18:35.11 ID:hrJqbapM0.net
スクウェア・エニックス公司かよ

320 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:20:25.69 ID:dfTgWIWy0.net
やっぱり 中国か

しかも ワンオフのウィルスだから計画的すぎるね

321 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:20:37.79 ID:wGHFqiHf0.net
>>107
職員に支那のスパイがはいりこんでいて、わざとふんずけたんだろ

322 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:22:07.99 ID:Qo8Jv6KJ0.net
支那に流れたのなら、最悪。


でも、日本の公務員たちは、
支那や南朝鮮に親戚や友人が多いから、安心かw

323 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:22:59.97 ID:v6p4Xj880.net
>>7
事実をありのまま記事にしてるだけなのに何を言ってるの?
文中で中国が犯人って書いてるように見えたの?

324 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:24:14.71 ID:rdRzFfAZ0.net
年金機構は大量の派遣を雇ってるんだよね
中国人もいるだろ
しかもウィルス付メールを送ったのは港区の海運会社?
ある海運会社が中国と訴訟問題を起こしていたよな

325 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:24:31.76 ID:Eqo1e8Ll0.net
添付ファイルを発見したらとりあえずダブルクリックする知障は結構見るぞ

326 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:24:56.95 ID:i54+wgfQ0.net
アホか


スパムと言えば中国から発信に決まってるじゃんw

事実ほとんどが中国だし。


以前も日本の暴力団が中国に拠点作って何十台もPC設置して何十億通もスパムメール送ってて捕まったよなw

中国のネット管理ってメッチャいい加減かつ秘密主義だから、全世界のスパマーが拠点作ってるよw

327 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:25:26.43 ID:wGHFqiHf0.net
この事件の真の狙いは、安保法案くずし。
安倍政権への支那の工作活動

328 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:27:27.55 ID:/HiscbEn0.net
>>303
怪しいメールなどなら行う
常に来ている人なら確認はしないが
特にそのようなファイルが来る予定も無いのに来たら相手に確認する
相手がいないで確認できない場合は、可能な限りチェックして
本当に問題が無いことが確認できるまで開かない

と 言っても
普通の人は分からないだろうからな
怪しいメールはおもりしてくれてるサポートに聞く方が良いと思う

329 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:27:42.76 ID:3M9N3A5a0.net
マイナンバーも中国にやられるわ
飛んで火にいる夏の虫

330 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:28:10.24 ID:6C4+Gq7P0.net
ーとか―は一になる中国
分かりやすい

331 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:29:37.44 ID:f7HtkVDY0.net
公開しているメールアドレスに届く
奇妙な営業メールのほとんどが違法営業している詐欺メールなのだが
その多くが中国発信
日本語の表記がおかしいのは皆さんもご存知のとおり

332 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:29:47.39 ID:qpo5nl1X0.net
>>315

よく読めや。
テキストメールにurlが書いてあって、それをクリックしたらウィルスに感染。
感染したウィルスには文書ファイルがあり、そのフォントが中国語だった。

333 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:31:37.79 ID:Sj1Okf7m0.net
>>2
それそれ。日本は過保護すぎ。

334 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:32:58.15 ID:3CBJsOF10.net
思ったとおり、シナだったな。

335 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:33:23.28 ID:VlorGinq0.net
銀行とかゲームサイト装ってる奴って最初は中国からってすぐわかったけど
最近は書体直してんのな

336 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:33:40.66 ID:YLsifb130.net
三菱重工だったか川崎重工だったかのPCがハック
された時も、似たような話があったが
かえって中国以外の仕業じゃなかろうかという
疑惑を持ってしまう

337 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:33:41.96 ID:6xWhILdfO.net
中国が怪しい

338 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:35:54.45 ID:SpgJlmTa0.net
>>335
人民解放軍がやってるって話もあるからな
独裁国家はほぼフリーで何でもできてスゴい

339 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:35:57.93 ID:PTN1W3Rl0.net
テレビでやらないって事は事実なんだろうな

340 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:36:16.87 ID:hrJqbapM0.net
>>325
今回のは添付ファイルではなく外部リンク
htmlメールで表示とリンク先が違うやり方
こんにちは!から始まる東京三菱UFJとか貴様のアカウントが〜メールの類

341 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:36:30.89 ID:JS4sPxK70.net
安保法案つぶしだったのか。
6、70年と時と変わんねーな。

342 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:37:41.36 ID:qT/NZQ770.net
>>7
その書き込みでどういう反応が返ってくると思った?
お前あったまいーとか言われるとでも思ったのか?
誤報はたしかに問題だが他の誤報とこれを結びつけるのは
誤報してる側と同じだ。
お前あったまわりー

総レス数 725
159 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200