2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】安保関連法案は“憲法違反” 憲法学者171人が声明

1 :天麩羅油 ★:2015/06/04(木) 12:01:29.29 ID:???*.net
安保関連法案は“憲法違反” 学者が声明
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150603/k10010101861000.html

後半国会の焦点となっている安全保障関連法案について、憲法学者171人が憲法に違反し、重大な問題をはらんでいるとして国会に対し、拙速に採決を行わないよう求める声明を発表しました。
声明には、これまでに171人の憲法学者が賛同していて、このうち、明治大学の浦田一郎教授ら6人が3日、国会内で会見しました。
声明は安全保障関連法案について、集団的自衛権の行使が認められる場合の規定が極めて漠然としており、憲法9条に反していると指摘したうえで、国会に対し、法案は重大な問題をはらんでおり、拙速に採決を行わないよう求めています。
会見で東海大学法科大学院の永山茂樹教授は、これまでの国会審議について、「どのような場合に武力行使ができるのかという重要な論点で、答弁が総理大臣や各大臣によってまちまちで、多くの国民が
法案の全体像を理解できていないのが現状ではないか。このような状況で採決するのはあまりに危険で、民主主義社会における重要な法律の通し方としては失格と言わざるをえない」と述べました。

72 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:32:05.24 ID:1VwgGUfl0.net
共産党員171人が声明だろ・・・

73 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:32:09.20 ID:tZg/sVhqO.net
どうとでも解釈できるのが現行憲法最大の問題なのは
この憲法学者達が一番よく知ってるはず

74 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:32:17.78 ID:NcAYxops0.net
>>4
その通りだよ
だけど安倍政権は逃げている

75 :(   `ハ´):2015/06/04(木) 12:32:32.37 ID:B21SDI3S0.net
>>67
違憲だから憲法を改正しろと言うのは有りやでね。
憲法学者だから立憲主義を望んでるのでは?

>>66
何処らへんがハードルが高い?
2/3の国会承認とかは普通でしょう。
60回以上改正してるドイツだって2/3だし。

76 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:32:40.31 ID:E/O/B9ZS0.net
>>71

安倍に憲法改正なんて無理無理www

だって売国奴自民党だもんw

77 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:32:57.15 ID:S39BxJSg0.net
憲法が理想論であるゆえに、時代に伴う修正は避けられないのである。

そうだ、憲法も経済も生き物であって、時代とわが国民の価値観の成長と共に成熟していく必要もある

78 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:33:14.20 ID:C4lFVtb00.net
権力が憲法おろそかにしてるのを支持する国民とか救いようのないアホだと思う
バイトでやってるネトサポを除いて

79 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:34:06.79 ID:muu20cZB0.net
以下、半知半解の院生が生半可な講釈垂れに現れます。
こうご期待!

80 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:34:18.27 ID:FUKnoFkv0.net
憲法学みたいなニッチ市場で、何百人も『学者=教授ポスト』があってたまるか
趣味で憲法を勉強しているのなら、堂々と名乗ればよいのだ;

81 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:35:30.60 ID:S9q8dVui0.net
>>68
> 俺が存立危機事態って言ったら存立危機っていう構造自体がけっこうヤバいわな

現実には国民の支持の有無という最大のハードルがある
基本的にサヨクには民主主義を信じていない、自分たちに支持を与えない大衆は愚かだと本気で思ってるから

82 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:35:46.17 ID:hlxVfXXg0.net
>>66
別にハードルは高くないよ
他国と同レベル
国民にしっかりと説明して改憲手続きをすればいいだけ

民意を改憲賛成の方に持って行けるかどうかは自民党の実力と保守派たちの社会運動次第だけど
その辺の努力をすっぽかして押し通すのはよくないというのが>>1

83 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:36:04.95 ID:bpAnKPxz0.net
あんなものを憲法と言っている学者が171人もいるのか

妄文だよ、妄文学者ww

84 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:36:17.12 ID:S39BxJSg0.net
憲法改正反対するバイトはどうやらネトサポらしいぞ

85 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:36:27.18 ID:lywb470p0.net
東大法学部出はまず左翼思想

86 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:36:41.05 ID:q6nC1Ybk0.net
アホサポは安倍ちゃんが憲法改正しないのもサヨクのせいとか言い出しそうだな

87 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:37:11.92 ID:RqfNWUxb0.net
憲法がイヤならこの国から出ていけ

と言うか改正方法も書いてあるし法律で誤魔化そうとするのは卑怯者のすること

88 :(   `ハ´):2015/06/04(木) 12:37:16.64 ID:B21SDI3S0.net
>>77
別に国民が望めば何時でも変えれるぞ。

>>78
日本人には立憲主義はまだ早かったのかもなw
安部総理のこの判断は対中問題なんかを見ると、短中期的には日本の安定を齎すでしょう。
長期的には立憲主義体制崩壊の切っ掛けと成りかねないけど。

89 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:37:36.61 ID:LyW0jBAD0.net
171人の憲法学者かぁ、なんか多そうだけど。
憲法学者って何人ぐらいいるの?そしてなにかの権威なのかな?
憲法9条で自衛権があるとは思えないんだが。
曖昧にすれば合憲とかだから、だんだん頭おかしくなってるわな。

90 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:37:52.85 ID:N5zYueCc0.net
>>75
日本はドイツと違って国民投票が必要じゃん

91 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:38:25.71 ID:amNoON+j0.net
こいつら奴隷商人と変わらん卑劣な生き物だよ
日本人を平和の奴隷として平和憲法という奴隷船に追い込もうとしている

奴隷の平和を日本人に強いるこの憲法は人類普遍の原理に反しているんだよ

92 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:38:26.25 ID:tZg/sVhqO.net
自衛隊に何が出来るようになったかが憲法違反かどうかの判断基準のはずだが
政府がしょっちゅう存立危機事態だと判断しても自衛隊の行動に問題がなければ
別に憲法違反じゃないだろ

93 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:39:01.23 ID:YdIzMvnV0.net
安倍総理は、憲法を改正したい旨の動議を出して、国民投票する選択をとらないままで、自衛権を拡大してる。
憲法に違反してる人を警察は逮捕しないでいいの?。

94 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:39:25.06 ID:FHRdsed70.net
憲法がない社会なんて弱肉強食以外の何物でもないのに
憲法の三権分立を否定する馬鹿が多いのに驚く

「改正一切駄目」とは言ってないだろ
「改正するか、改正しないならもっとはっきり準則を定めろ」ってだけだろ
自民は次の選挙危ないと思うよ
法の内容よりも総理の答弁が良くない

95 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:39:39.79 ID:S39BxJSg0.net
>>88

民主主義選挙によって選ばれる政権が変えようとしているぞ?なにいってんだ?

いつか変えるの! いまでしょう!

96 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:39:50.64 ID:bpAnKPxz0.net
「諸国民の公正と信義に信頼して、、、」w

ありえない妄想に現実を無理矢理合わせようと屁理屈を捏ねて
飯を食ってきたのがこいつらだ
体に服を合わせるな!服に体を合わせろ!ってか
どこの旧日本軍だよwwww

97 :消費税増税反対:2015/06/04(木) 12:40:59.65 ID:5tGOaiXB0.net
憲法学者に影響力はないよ
彼らは神学論争しかしないからね

98 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:41:11.33 ID:03FBPsKZ0.net
自衛隊がある時点で9条違反だろ 今更何言ってんだって感じ

99 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:41:30.20 ID:LyW0jBAD0.net
>>92
行動を決める法律だから、問題ありじゃないの?
立法に当たっての、憲法解釈の説明もほとんどない。
現行憲法下で他国と連携するような軍事活動できるわけないだろw

100 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:42:02.67 ID:muu20cZB0.net
>>89
自衛隊違憲論は憲法学の通説です。
それを強調すると、あまりに現実との乖離がばれて、社会的信用をうしなうので
それは声高に主張しないのです。
そこはごまかしながら、なんとなく世論の支持を受けられそうな集団的自衛権反対で
存在感を示そうとしているだけです。

こういう連中を「学匪」と呼びます。

101 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:42:34.63 ID:S39BxJSg0.net
>>98

連中からすれば自衛隊は”戦力”じゃないという認識らしい、年間5兆の予算と持つ組織なのに、自国防衛すら許されない理屈になっている

102 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:42:36.46 ID:HKzHc7IQ0.net
憲法学者「もうこれ以上憲法は覚えられないニダ!そうだ、憲法違反にすればいいニダ!」

103 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:42:56.59 ID:q6nC1Ybk0.net
中国が暴れてるのにいつまで待たせる気だ
早く憲法改正しろ安倍ちゃん

104 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:43:16.17 ID:iCGj72zv0.net
>>88
具体的に何をどうすれば立憲主義が崩壊するのか具体的に言ってくれるかな?
そんな抽象的に国民脅すようなこと書いても誰も共感しないと思うよ。

105 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:43:34.58 ID:A6QPskPA0.net
戦争吹っ掛けてくるような国は、憲法前文の平和を愛する諸国から外れるだろ。

106 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:44:01.28 ID:S9q8dVui0.net
>>94
ホントに違憲なら違憲立法審査で弾かれるでしょうよ
違憲かどうかを決めるのは最高裁なんだから外野がどうこう言っても仕方ない
不満なら国民の支持集めて立法府で多数派を形成すればよろしい

107 :(   `ハ´):2015/06/04(木) 12:44:10.09 ID:B21SDI3S0.net
>>90
国民投票が憲法改正を何度も阻んだと言うなら、
国民投票が憲法改正に足枷に成ってるけど、現実にはそんな事実はないだろ。

アメリカだって、議会で2/3の後に、州知事による選挙があるんだし。
それでも改正してるぞ。

>>95
えっ? なんだって? 民主主義?
君は民主主義を理解してないなぁ・・・。

108 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:45:04.22 ID:o0tKYn/g0.net
違憲だから、改憲して現状に沿うようにしろ、というのは理解できる。
だが、違憲だから無防備で市ね、は理解できない。

109 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:45:28.99 ID:7oOOBtDU0.net
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 'ヽ _〃イ孑代勹 イ } /
.        Vハ  |{  r';;_zj  f} ⌒{! r';;zリ /}, '//
        ヽ ',  | ` ー―‐‐ '  , `ー-- チ' /
         `ヘ lヽ       _      厶 ./
             ', {.代ト、          , イ | /     集団的自衛権は違憲だろうな
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./
            / ヽj       {`ヽ   ′
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ

110 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:45:37.86 ID:9bDAMpZ70.net
安倍ちゃんが憲法改正すりゃいいだけの話だろ

なんでサヨクのせいになってんの?

111 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:45:38.37 ID:LyW0jBAD0.net
>>104
つまり人間は言語に縛られてるから、うそついたら立憲主義崩壊だよ。
陸海空軍その他の戦力を保持しないという意味は保持するという意味。
立憲主義ではありません。

112 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:45:44.90 ID:lD8j+dfV0.net
>>91
平和が嫌いなの?

113 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:45:45.41 ID:sGsZFthg0.net
形式論より現実論が急務ですから。

114 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:46:41.18 ID:iCGj72zv0.net
>>107
国民投票法が出来たのいつかご存じですか?
2007年に手続法定めたのに、それ以前にどういう手段で改正できたんですか?
それとも、国民投票って手続法無しでできるんですか?

115 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:46:45.95 ID:tngCT8Vm0.net
だったらマジで裁判起こして欲しい。
憲法学者vs政府で司法がどう判断するか興味深い。

116 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:46:50.54 ID:S9q8dVui0.net
>>100
実は連中が一番恐れているのは最高裁が自衛隊違憲の判断を出してしまうことwww
そうなれば世論は一気に改憲に傾いてしまい簡単に憲法改正が実現してしまうから

117 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:47:14.70 ID:ZlI062Ug0.net
×憲法学者


○基地外アカのクズ

118 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:47:27.99 ID:vUWNufTF0.net
言うことを言っておかないのならそれは御用学者といったものだろう

119 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:47:37.02 ID:KKt02Stj0.net
国防・安全保障に関する法案は残らず全て9条違反になるだろうが

今更何言ってんだアホ学者共め

120 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:47:51.42 ID:hlxVfXXg0.net
自民党の狙いは従来の「憲法改正」ではなく「憲法の形骸化」にシフトしたと見るべきだろう。
いちど形骸化させてしまえば次からは「憲法違反」と言われることも解釈を使って好きに通すことができる。
一市民としてはその先に何があるか早めに察知して個別に身を守る準備でもしておいた方が良さそうだ。

121 :(   `ハ´):2015/06/04(木) 12:48:18.87 ID:B21SDI3S0.net
>>106
違憲立法審査? それは最高裁判決の事だべ。
内閣法制局とかは違憲か合憲かの判断を下す事は出来ないし。

>>104
憲法違反の恐れのある事を続けるならば、若しくは解釈変更に寄って運営して行くならば、
立憲主義が崩壊するだろ。

122 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:48:24.95 ID:qMPN/byA0.net
これが合憲なら盗んだ物を借りただけって理屈も通るし、人を殴っても手の体操の何が悪い?って理屈も通る。

123 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:48:39.77 ID:Fk6lAHGp0.net
>民主主義社会における重要な法律の通し方としては失格と言わざるをえない

今は国民投票の素案を作ってる状態で、憲法改正は最後に国民投票で決するのだから民主主義に反しないだろ。

124 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:48:54.41 ID:FHRdsed70.net
>>106
具体的違憲審査制も知らない馬鹿が何か言ってるよ
司法が事前審査するとでも思ってんの?

あともしも移民増えて極左派が多数とった時にロシアや中国の味方してアメリカと戦うの?
そういう区切りが曖昧だから叩かれるんだよ

125 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:48:57.11 ID:S9q8dVui0.net
>>114
国民投票法すら反対してた連中がいたよね・・・
憲法を改正するのは憲法で定められた国民の権利なのに
憲法に触れる事自体がダメとかトンデモ理論展開してた

126 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:49:10.44 ID:QHDRSS750.net
日本国憲法が憲法だって?

1989年11月9日のベルリンの壁崩壊とともに

終焉を向えた事も知らないバカサヨ

日本は25年以上

「無憲法時代」

を生き抜いてきたってことだ

127 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:49:44.79 ID:rN4vJsiR0.net
>>1
人命より九条ですか?

128 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:49:54.45 ID:muu20cZB0.net
>>116
統治行為論なんて本当に余計なことをしてくれたもんだ。
素直に違憲判決出してほしかった。

129 :(   `ハ´):2015/06/04(木) 12:51:08.64 ID:B21SDI3S0.net
>>114
憲法と違って法律は何時でも作れるだろ。
毎年何本の法律を作ってるんだよw

つまり今までも、これからも国会での承認が得られるなら
国民投票法案を定める事が出来るし。改正する事も可能だろう。

130 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:51:10.87 ID:QMIZOnRm0.net
国家間の紛争を解決する手段としての武力行使・威嚇は放棄したんだから
「平和のため」と称して武力行使法制整えるのは憲法違反だろうな

131 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:51:13.09 ID:9bDAMpZ70.net
>>116
それが妄想でないなら自民党が裁判すりゃいいだけじゃん
なんでやらないの?

132 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:51:16.03 ID:DxdZQpJx0.net
>>115
訴えの利益なしで、普通に国の勝ちだな
実際のとこ原告になれる可能性があるのは、派兵で死んだ自衛隊員の身内くらいじゃねえの?

133 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:51:23.26 ID:LyW0jBAD0.net
たとえばだけど、政府が憲法無視で国民を欺いて、侵略戦争しようとしてて、それを具体的な争いがないと裁判できないとかなってたら、
そりゃ手遅れだよね。
なんか仕組みが欠落してるね。

134 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:51:26.37 ID:27AdiCVW0.net
そもそも憲法を額面通り解釈したら軍隊も自衛隊も全て違憲
防衛という物そのものを禁じてる
でもそれじゃ逆に国際法違反になるんだよね
つまり戦後の憲法自体に大義がない
だから戦後日本は憲法を破り続けてきた
もう意味ないんだよ全てが
いつかはこの歪みを正さないといけない
そのためには「憲法学者」なんていう今まで嘘しかついてこなかった人種の
出番はない

135 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:52:04.56 ID:tZg/sVhqO.net
>>99
多国との連係無しで通商と安保が成り立ってたと思ってんのか
ショウザフラッグとまで言われたのに

136 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:53:06.58 ID:iCGj72zv0.net
>>121
そんなこと言うともうその前に崩壊してるよね。
吉田内閣は戦力自体持たないって解釈してたのに、鳩山内閣では自衛のための実力であれば持っていいって解釈変更してるんだから。

137 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:54:26.96 ID:p5QoZaRO0.net
それを言うなら今までも 解釈 だろ
9条は 自衛隊持てない、自衛戦争出来ない だろ
それを自衛隊持てる、自衛戦争出来るに解釈してきた
憲法違反だ

.

138 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:55:03.38 ID:9iXvi0km0.net
自衛隊は違憲がどうかが争点のはず

139 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:55:24.51 ID:QBYJ4zo/0.net
>>1
その通りで、代案は憲法改正しかないわけだが、この連中は
「現憲法で憲法改正は理論的に不可能」
なんて事を言ってるちょっと頭のあれな人たち。
そうなったらクーデターしか無理じゃん。

140 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:55:38.68 ID:LyW0jBAD0.net
>>130
憲法上の平和と意味がまったく違ってくるということだね。

>>135
それは状況の説明であって、憲法違反であるという事実とは関係ない。
憲法無視して日本語をでたらめにして立憲主義や法治主義が成り立つと思うのか。
学者や政治家の権威が守れると思うか?恥知らずが。

141 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:55:52.28 ID:hlxVfXXg0.net
>>121
「立憲主義を崩壊させる」ことを悪いとは思ってない人になにを言っても無駄
立憲主義の崩壊そのものが目的だから憲法学者を軽視できるんだし

142 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:55:55.89 ID:mascWhXS0.net
自衛隊ってネーミングにしちゃったのがなぁ
警察組織にうまく組みこんでおけばまだ良かったのかも?

143 :(   `ハ´):2015/06/04(木) 12:56:11.88 ID:B21SDI3S0.net
>>136
そーゆー事が積み重なって行く事が立憲主義に置いては
とても危険な前例なんだよ。

144 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:56:22.65 ID:Ay+QPw8/0.net
改憲をさせようとしないのも憲法違反なんじゃねーの?
というか大日本帝国そのまんまだろ

145 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:56:29.23 ID:IxyFjNmN0.net
>>139
その理論を知りたい

146 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:56:35.91 ID:5BXzC/0J0.net
ぼくがべんきょうしたこととちがう!

147 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:56:36.06 ID:9bDAMpZ70.net
ネトサポって憲法改正する気ない安倍ちゃんのことは絶対叩かないよね

今やらないでいつやるんだ?

148 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:56:41.32 ID:78x02ONz0.net
学者がこうやって、露骨な政治活動をするのは関心しないね

安倍自民党は、過去三回の国政選挙で大勝し、国民の支持を得ている
限定的集団的自衛権を閣議決定した後である
昨年末の総選挙でも大勝したんだよ

今回の安保法制については、十分に民主的な正統性がある
それに比べ、憲法学者には民主的正統性など全くない

最高裁で違憲判決が出ない限り、民意を尊重する、
それこそが民主主義だと思います

149 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:56:52.62 ID:iCGj72zv0.net
>>129
だから、それなら何で作ってこなかったんだって言ってるんだよ。
結局の所、国会議員の中で憲法改正に対する手続法を作るっていう機運がなかったんでしょ。
それゆえに憲法解釈でごまかすしかなかった。

150 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:57:01.26 ID:QMIZOnRm0.net
実態に合わないというなら憲法を無視していいじゃなくて
憲法改正を目指すのが法治国家でしょ
安倍氏のやり方は法治主義じゃないよ

151 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:58:13.89 ID:OTPZQh/P0.net
>>41
基本選挙しかない
あとは何か事件が起こって問題が起きた後の裁判

152 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:58:36.55 ID:hlxVfXXg0.net
>>143
しかしもう「憲法を変えるより立憲主義を崩壊させる方が手っ取り早い」という事実に安倍内閣が気付いちゃったからな
そして実際に立憲主義をぶっ壊す方向で動いてる
もう止められんよ

153 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:58:53.52 ID:LyW0jBAD0.net
>>148
だからそれで得たのは憲法を説明し理解する義務だよ。
憲法がいやなら政治家になっちゃいけない。

154 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:58:55.47 ID:QvcHJ4Th0.net
>>3
日本を中韓から防衛する話と
法律上は軍隊ではない自衛隊を米軍指揮下で世界展開させる話は
分けて考えたほうがいいかと

155 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:59:01.84 ID:DApm7cLc0.net
もうとっくの昔に集団的自衛権は発動されてるんだけどねー。

極東の平和のために米軍を日本の基地を使わせるって明記してあるんだし。

156 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:59:29.15 ID:uMJfYPme0.net
自衛隊は憲法違反じゃないと胸を張って言えるのかよ
アッチの方がはるかに酷い解釈だろ

157 :(   `ハ´):2015/06/04(木) 12:59:37.00 ID:B21SDI3S0.net
>>141
統治の仕組みを理解してない感じは怖いな。

ロジックを理解してないのにプログラムを書き換えるのと一緒じゃんね。

158 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:59:49.73 ID:27AdiCVW0.net
>>137
そうそう
なんとね
その解釈改憲は今左翼の間でも流行ってるんだよ
これまで自衛隊反対軍隊反対してきたアホ左翼どもが最近
「自衛隊は合憲」とか言い出し始めてる
この前もアホの香山リカがそんなこと言い出して話題になったよね
そんなん言い出したら60年代70年代の安保闘争全部間違いってことになる
あの時も「解釈改憲するな〜。憲法9条が骨抜きになる〜」って騒いでたのに

159 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:00:26.34 ID:iCGj72zv0.net
>>143
さっきから、立憲主義、立憲主義やかましいけど日本の憲法って民主主義的憲法だって側面があったよね。
そのくせ、国民投票今までやったこと無いけど、それで民主主義的憲法って言えるの? 
後、立憲主義が重要だって言うなら、8月革命説とか言うごまかしで今の憲法への改正を正当化してる憲法学者の方に問題有るよね。
結局、現行憲法はその中身は置いといても、その改正方法は到底立憲主義的とはいえない改正手段をとったんだから。

160 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:00:34.15 ID:Ay+QPw8/0.net
憲法の前文では「平和を愛する諸国民」とあるから集団的自衛権はOKなんじゃないの?
平和を愛してない国から平和を守るってことだからさ

161 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:00:57.51 ID:cGtT+3xP0.net
これは学者が正しいだろ
だからこそ学者は憲法改正運動をするのが学者としての良心だが
実際は護憲運動に熱心だよね

162 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:01:09.69 ID:CZ2K2P3e0.net
訓詁学者と看板をかけなおしたほうがいい連中だな

163 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:01:14.47 ID:RqfNWUxb0.net
立憲主義が不要ならそれに代わる思想が必要
その名を言えない理由があるようにしか見えないが

164 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:02:00.82 ID:B3BDTuYE0.net
>>1
憲法の私物化やめろよ

165 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:02:08.58 ID:27C3H2CV0.net
立法制度を否定しているわけなないのな。
九条に違反しているだけみたいな

166 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:02:24.57 ID:LyW0jBAD0.net
おまえらのいちぶはあれか?
ちょっと違憲と、すごく違憲のいみがわからないのか?
どちらが合憲に近いかはわかるだろ?
日本語の論理がだめだと、だんだん日本人は頭がおかしくなっていくな。

167 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:02:26.48 ID:7/9bxZtH0.net
ならば先に9条を変えよう

168 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:02:43.50 ID:p+nIC67Q0.net
>>1
日本人はゆうに及ばず、海外の日本通学者も憲法違反と申しておりますwww
ようするにポチがアメリカと一緒に戦争で血を流し放題にしたいって事だろ、単純だわ
でも代償としてはとてつもなくデカイけどな

169 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:02:58.00 ID:RPgJwiUvO.net
憲法改正は不可能
国民は何の必要性も感じてない。

170 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:03:29.53 ID:hlxVfXXg0.net
>>163
「空気」という便利な言葉があるじゃないか
「空気主義」でいこう

171 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:03:35.04 ID:qc0myBSg0.net
決めるのは憲法学者じゃなくて議員だからw
守りたきゃ護憲党でも作って議員になれよww

総レス数 957
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200