2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】安保関連法案は“憲法違反” 憲法学者171人が声明

1 :天麩羅油 ★:2015/06/04(木) 12:01:29.29 ID:???*.net
安保関連法案は“憲法違反” 学者が声明
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150603/k10010101861000.html

後半国会の焦点となっている安全保障関連法案について、憲法学者171人が憲法に違反し、重大な問題をはらんでいるとして国会に対し、拙速に採決を行わないよう求める声明を発表しました。
声明には、これまでに171人の憲法学者が賛同していて、このうち、明治大学の浦田一郎教授ら6人が3日、国会内で会見しました。
声明は安全保障関連法案について、集団的自衛権の行使が認められる場合の規定が極めて漠然としており、憲法9条に反していると指摘したうえで、国会に対し、法案は重大な問題をはらんでおり、拙速に採決を行わないよう求めています。
会見で東海大学法科大学院の永山茂樹教授は、これまでの国会審議について、「どのような場合に武力行使ができるのかという重要な論点で、答弁が総理大臣や各大臣によってまちまちで、多くの国民が
法案の全体像を理解できていないのが現状ではないか。このような状況で採決するのはあまりに危険で、民主主義社会における重要な法律の通し方としては失格と言わざるをえない」と述べました。

2 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:02:11.62 ID:ChdFZBVw0.net
法律に詳しい安倍ちゃんなら反論できる

3 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:04:07.23 ID:/H2ABxCK0.net
世界ではどこも戦争してんだよ
だから戦争に備えようとする安倍政権を
何としてでも食いとめようとしてるのは
日本を仮想敵国扱いしてる中国と韓国であり
安倍政権を頭ごなしに批判してるのは
中韓工作員なのは明白なんだよ

日本が戦争できる国になってまずいのは
日本を仮想敵国扱いしてる中国と韓国なんだよ

4 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:04:33.30 ID:5WBjG6Bu0.net
>>1
>憲法9条に反している
なら9条変えろよ

5 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:05:14.60 ID:aON0bcIT0.net
偏った思想の持ち主の学者

6 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:05:37.58 ID:x0oOOP7a0.net
そもそも日本の憲法学者なんてゴミだし
自然権>憲法 も理解していない中卒以下の知能

7 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:06:21.59 ID:MF6Ico4f0.net
憲法の為に死ねとおっしゃるwww

8 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:06:59.24 ID:9dZG/HWd0.net
憲法違反かどうかを決めるのは、最高裁であって憲法学者じゃないよ

9 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:07:43.85 ID:dkhZiQTJ0.net
違憲かどうかは学者じゃなくて裁判所が決めることだろ。
違憲だと思うなら提訴すればいいし、合憲の判決が下れば学者を廃業すればいい。

10 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:08:57.59 ID:lXcSLh3B0.net
安倍容疑者になる可能性もあるのか〜

生きてるかな〜?

11 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:09:09.39 ID:CbyoYlIA0.net
つか、サヨク学者171人だろ?
占領下憲法の甘い汁たらふくすすってきたんだろうなぁ・・・・

12 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:09:13.72 ID:DxdZQpJx0.net
詭弁だろうがなんだろうが合憲だと解釈できる余地があるのなら、特に問題ない気もするがな

つか、憲法的にアウトなのは「今のところホルムズ海峡だけです」とかアホなこと言ってる
安倍首相が一番よくわかってるだろw

13 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:09:19.12 ID:xK82Tdp90.net
法曹界は在日と反日勢力に牛耳られてるからなw

14 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:09:25.05 ID:NWL7RvjV0.net
また増えるやつ?

15 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:09:29.97 ID:pSqfF8fb0.net
そんなこと誰も気にしないだろ。

16 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:09:33.87 ID:U+J+EGvj0.net
安保関連法案は憲法違反なのは認める
が、その憲法が時代や日本の国益にそぐわないものになって、それでも頑なに変えさせないのはお前らだろ

自分達の気に入らないものは手段を問わず全部反対のお前らのせいだ


アホのネトウヨ脳の相手でもしてろカス

17 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:10:46.74 ID:kb/odZN+0.net
現実が憲法改正か憲法形骸化かの二択を迫ってんだなあ

18 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:10:55.58 ID:fXe6mjHW0.net
法律が不明瞭すぎるからあかんと言っている
ただ、明瞭にすれば明らかに憲法に抵触するかもしれない
本来なら憲法を改正してから法律を整備するのが筋
でも憲法を改正するのは現実的に難しい
だからやむなく不明瞭のまま押し切る予定
俺は国際情勢をありのまま広報することで国民に危機感を持たせるのが先だと思うがね

19 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:12:03.01 ID:iPNnpUEO0.net
憲法を変えないための学者ってなんか意味あるの?

20 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:12:33.90 ID:DxdZQpJx0.net
>>17
形骸化というか、法案自体はグレーでも実際に運用(派兵)したら間違いなく真っ黒だから
実質的には憲法改正の一択だな

21 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:12:39.91 ID:QMIZOnRm0.net
>世界はどこでも戦争やってんだよ

みんなやってるからオレも混ぜてね
って余計に混乱させるやつがいるよな

22 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:12:48.64 ID:KPZvRmKH0.net
集団的自衛権が今の憲法に照らし合わせて違憲だとするならその憲法の存在自体が不適切だと言わざるを得ない

23 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:13:42.15 ID:wsbyJ8bv0.net
今安倍朝鮮人政権がやってるのが
まさに麻生の言ったナチスの手口そのもの。

朝鮮自民党にしては珍しい有言実行。

24 :SBT:2015/06/04(木) 12:13:47.78 ID:mrzCXTrA0.net
国民を守るための憲法が、憲法を守るために国民を犠牲にしろとは・・・
完全に手段が目的化している。
国民をなめるな買収された学者どもめ!

25 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:15:05.43 ID:NaPZ3H2U0.net
変えても問題ないように考えろよ学者だろ。
なに学んでんだよw

26 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:15:19.95 ID:prz8bCU/0.net
八月革命説とかゴミクズを信奉してる憲法学者はどうでもいいです

27 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:15:38.28 ID:GWONHOag0.net
つまり憲法改正が今、求められてる
なんでそこから逃げるんだろ

28 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:16:05.84 ID:iPNnpUEO0.net
いいこと思いついた!
九条の方を変えればいいんだよ
占領統治目的の単独武力行使を禁止するってさ

29 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:16:18.54 ID:wIPrPyyR0.net
憲法学者が日本国民の脅威からの安全を犠牲にするのか?

30 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:17:03.81 ID:YRHqUaQE0.net
左翼が学者になってるからな、まあしゃーない

31 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:17:03.95 ID:y0sIPxSE0.net
>>18
憲法改正が難しいから憲法違反をしても良いという考え方はそもそも成り立たない。
少なくとも法治国家ではね。

32 :殺害寺:2015/06/04(木) 12:17:09.87 ID:5fvG7JnU0.net
すでに戦争に参加してる奴が実在するからね
敷地に勝手に入ってXバンドレーダーの写真を撮ろうとする工作員

【京都】「米軍基地に侵入」立命館大教授ら聴取 京都府警、学生2人も
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433041854/

こんな奴らがXバンドレーダーをスパイしに来るんだな
「仕切りのロープがたるんでたから入った」とかヤバすぎ
無断で柵を越えたのか?
そもそも無断だっていうから恐れ入る

33 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:18:13.70 ID:mEmPyxkS0.net
糞左翼w
こいつら拘束して殺処分にすべき

34 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:18:15.57 ID:4l76c++G0.net
なんの意味もない記事だな
しいて言えば、マスゴミ必死だなw

35 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2015/06/04(木) 12:18:50.10 ID:QuQxr0mD0.net
憲法上規定が漠然としているけど、憲法違反ってなんだそりゃ。

バカじゃね

36 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:19:24.99 ID:hlxVfXXg0.net
憲法学者「さすがに集団的自衛権は違憲。憲法改正してからやれ」

ネトウヨ「憲法学者はサヨク!」

憲法学者「ファッ!?従来の自民党の方針通り改憲しろと言ってるだけなんですがそれは・・・」

ネトウヨ「憲法学者はサヨク!」

憲法学者「」

37 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:19:38.60 ID:E/O/B9ZS0.net
ねえw

チンカスネトウヨどもって、確か都構想に学者どもが反対声明を出したら

「これだけ学者が反対するのだから都構想はダメだろう」って言ってたよねwwwwww

おら!

吐いた唾飲まんとけよ!!!

38 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:19:39.48 ID:/GVgcdUq0.net
根本の九条自体を変えないといつまでもこう言う支那スパイみたいな連中が涌くぞ

39 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:21:09.91 ID:tZg/sVhqO.net
非嫡出子の相続に関する民法について憲法解釈の変更があったが
そん時はこの「憲法学者」は何かコメント出したの?
夫婦別姓の件どうなったっけ

40 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:21:20.31 ID:zEN5F5BN0.net
>>4
そういうこと
安倍ぴょんが憲法解釈の変更をなどせず堂々と憲法9条変えればいいのに

41 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:21:22.19 ID:EILAwrT30.net
立法機関の暴走を止める手だてってないの?

42 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:21:26.83 ID:igDLV/0o0.net
そもそも、憲法違反かは最高裁判所が決めると憲法に書かれているんです。憲法学者とやらが
憲法違反の主張したらダメだよ。

そして、最高裁判所は当然アホじゃないから、国家の基本である自衛隊や基地問題や安保法案
とうを絶対に憲法違反にはしない

過去にもソ連の工作員とかが何度も、米軍基地や安保や自衛隊に対して違憲訴訟をやっている

一度として認められたことはない。これは当然の話なんですね。


選挙で選ばれているわけでもない裁判所が、日本の運命を決めることが出来るわけも
ないんです。

43 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:22:05.18 ID:ybZTalv00.net
司法は裁判所であって憲法学者ではない。
憲法は特にトチ狂った学者だらけなのに相手しても仕方がない。

44 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:22:06.94 ID:7pYiJdKs0.net
東京も地方都市も焼け野原で、朝鮮半島は日本人ばかり。
シナは共産党の蛮族と、人の良い純朴な農民。そんな時代に、
マッカーサーがつくった憲法に、違反しているんだってさ。

日本国民は、法律を守って、死ねってさ。
時代遅れのクソ石頭のマヌケどもと、敵のスパイどもが。

45 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:22:58.14 ID:S9q8dVui0.net
憲法学者のくせに違憲立法審査をどこでやるのかも知らないんだな

46 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:23:14.40 ID:xuusNCOM0.net
「俺がルールだ」by安倍晋三

47 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:23:32.94 ID:1Sg2zUS30.net
内閣法制局がokしてんのに
憲法学者風情がなにいってんだろう

48 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:23:50.93 ID:muu20cZB0.net
そもそも安保法制以前に、自衛隊違憲論が憲法学会の通説だろ。www

こんなお花畑でお花を摘み続け人たちが、お花を失いたくなくて必死。www

49 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:24:02.78 ID:4fcXQXQC0.net
自衛隊そのものは合憲で、安保法案は違憲とか
どんだけご都合主義なんだよw

50 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:24:25.46 ID:o+v4tn+Y0.net
集団的自衛権が憲法違反なら、国連脱退しないとイカンけどこっちはどう整合性つけるのかな?

51 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:24:30.38 ID:xhiYGf1i0.net
憲法を変えたくない学者

52 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:24:52.43 ID:muu20cZB0.net
>>29
「憲法を胸に抱いて死ね。」

要はそういうことを言っている。

53 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:25:04.86 ID:mKKg6wAU0.net
少数派は 声 デカイね〜

54 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:25:14.56 ID:qWpcyeUm0.net
例え憲法違反だとしてもなんなの?

日本国憲法より国際法を遵守する方が先ですよ。
集団的自衛権を拒絶する事は出来ませんな。

元より日本国憲法は国際法に違反して作られてるので違法とも言える。
憲法学者を名乗ってる奴らって、エエ〜ッ?…単なる暇人でしょw

55 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:25:25.41 ID:vUWNufTF0.net
ルールを守れってここでいつも言ってることじゃん

56 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:25:56.58 ID:C4lFVtb00.net
改憲政党なのに改憲から逃げてる自民党が悪い

57 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:26:02.60 ID:hlxVfXXg0.net
>>52
違う
「正々堂々と改憲してからやれ」って言ってるだけだよ

58 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:27:05.30 ID:Fh2e8wIK0.net
頭でっかちの学者さんの議論はいつの時代もこんなもの
自衛隊も昔は違憲だ違憲だと大騒ぎしてたけど、今は香山リカですら解釈改憲で合憲だと明言してる

59 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:27:10.22 ID:muu20cZB0.net
>>47
報ステに出ている若い憲法学者も「内閣法制局の巧みな仕事」と称賛してたな。

60 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:27:43.52 ID:xe7IsEsg0.net
裁判所ってのも実際は形だけの権限しかもってないけどな

61 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:27:59.46 ID:/b+VY69N0.net
こんな曲学阿世のブサヨ学者の言い分を聞いても仕方ないだろ

62 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:28:37.41 ID:CbyoYlIA0.net
まぁ考えてみりゃコイツらが反対してるってことは安保関連法は必要だしその先の憲法改正も必要不可欠ってことだわな。

朝日新聞の主張の逆を行けば国益にかなうのと同じ理由。

63 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:28:39.12 ID:ASglFjHn0.net
なお怒りの辞任する者は一人もいない模様

64 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:29:15.38 ID:dO81GoBo0.net
>>41
選挙いけよ。

あと、最高裁判例を前提とすると、法律が成立しただけでは違憲審査は出来ない。

65 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:29:18.13 ID:S39BxJSg0.net
>どのような場合に武力行使ができるのかという重要な論点で

そもそも法律で全ての状況を想定しろというのが実に机上の空論ではある、いま直面している安全保障問題の対応は最優先で、安保法案のみならず、憲法そのものを10年一度見直す必要もある!

66 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:29:29.93 ID:7pYiJdKs0.net
>>57
現実には、憲法改正なんてハードルが高すぎてできないから、おなじことだろ。
日本国民は、座して死ね。支那人や朝鮮人にむごたらしく殺されて死ね。
アメリカも助けず、国際社会からも助けられることなく、日本人は死ね。

とにかくコイツラは、日本人は9条を唱えながら死ね、という主張をしている。

67 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:29:36.37 ID:/3uawBTb0.net
実際、GHQ憲法の限界にきてるんだよな

68 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:30:24.06 ID:DxdZQpJx0.net
言ってること自体は憲法学者の方が正論だから困る

単に憲法との整合性だけではなくて、>>1が指摘してるように、
俺が存立危機事態って言ったら存立危機っていう構造自体がけっこうヤバいわな

69 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:30:36.99 ID:igDLV/0o0.net
安保法案を憲法違反にしたいなら、まずは、国会で両院で3分の2を取って憲法改正を発議して
日米条約は無効ですと憲法にでも書きなさい。

現状の憲法では81条の違憲立法審査権は最高裁判所がもっています


そして、最高裁判所は、絶対におかしな判決は書きません。そうじゃないととっくに
日本なんぞ消滅しています

日本の占領を狙っていたソ連の指導の下、米軍の駐留が違憲だの、米軍基地は違憲だの
自衛隊は違憲だの、安保条約は違憲だの散々訴訟をやったのがバカ左翼だからな

そして、最高裁判所は、当然ながらバカ左翼の主張を認めたことは一度も有りません


地裁には当然ながら共産党のスパイのバカがいるけどね。最高裁では絶対にバカ
左翼の主張が通ることがありません

文句があるなら、まずは選挙で勝利しなさい。日本は民主主義の国なんです。
選挙で勝利すれば、民主党のような売国奴政権だって出来るんです

売国やり過ぎて、もう2度と自民党に勝利出来そうにないのは、売国ばかりやった
ことに対する国民の答えなんです

安倍自民党が、衆議院選挙2回、参議院選挙で1回大勝したのも、国民の意思なんです

文句あるなら、バカ左翼共が選挙で勝利すればええ


南シナ海を侵略して戦争するぞとシナが恫喝しているような現状じゃ、バカ左翼共の
意見に耳を傾ける頭の足りない国民は殆どいないだろうけどな

70 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:31:13.36 ID:muu20cZB0.net
憲法学会って、他の法律の学会と違って異常に政治色が強い。
憲法学者は解釈論のみならず護憲運動なんかを平気で行ったりする。
ある種の政治思想団体だよ。

71 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:31:24.30 ID:q6nC1Ybk0.net
安倍ちゃんが憲法改正へたれてるからこうなったのに
信者は相変わらずサヨクガーしか言えない

72 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:32:05.24 ID:1VwgGUfl0.net
共産党員171人が声明だろ・・・

73 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:32:09.20 ID:tZg/sVhqO.net
どうとでも解釈できるのが現行憲法最大の問題なのは
この憲法学者達が一番よく知ってるはず

74 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:32:17.78 ID:NcAYxops0.net
>>4
その通りだよ
だけど安倍政権は逃げている

75 :(   `ハ´):2015/06/04(木) 12:32:32.37 ID:B21SDI3S0.net
>>67
違憲だから憲法を改正しろと言うのは有りやでね。
憲法学者だから立憲主義を望んでるのでは?

>>66
何処らへんがハードルが高い?
2/3の国会承認とかは普通でしょう。
60回以上改正してるドイツだって2/3だし。

76 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:32:40.31 ID:E/O/B9ZS0.net
>>71

安倍に憲法改正なんて無理無理www

だって売国奴自民党だもんw

77 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:32:57.15 ID:S39BxJSg0.net
憲法が理想論であるゆえに、時代に伴う修正は避けられないのである。

そうだ、憲法も経済も生き物であって、時代とわが国民の価値観の成長と共に成熟していく必要もある

78 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:33:14.20 ID:C4lFVtb00.net
権力が憲法おろそかにしてるのを支持する国民とか救いようのないアホだと思う
バイトでやってるネトサポを除いて

79 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:34:06.79 ID:muu20cZB0.net
以下、半知半解の院生が生半可な講釈垂れに現れます。
こうご期待!

80 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:34:18.27 ID:FUKnoFkv0.net
憲法学みたいなニッチ市場で、何百人も『学者=教授ポスト』があってたまるか
趣味で憲法を勉強しているのなら、堂々と名乗ればよいのだ;

81 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:35:30.60 ID:S9q8dVui0.net
>>68
> 俺が存立危機事態って言ったら存立危機っていう構造自体がけっこうヤバいわな

現実には国民の支持の有無という最大のハードルがある
基本的にサヨクには民主主義を信じていない、自分たちに支持を与えない大衆は愚かだと本気で思ってるから

82 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:35:46.17 ID:hlxVfXXg0.net
>>66
別にハードルは高くないよ
他国と同レベル
国民にしっかりと説明して改憲手続きをすればいいだけ

民意を改憲賛成の方に持って行けるかどうかは自民党の実力と保守派たちの社会運動次第だけど
その辺の努力をすっぽかして押し通すのはよくないというのが>>1

83 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:36:04.95 ID:bpAnKPxz0.net
あんなものを憲法と言っている学者が171人もいるのか

妄文だよ、妄文学者ww

84 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:36:17.12 ID:S39BxJSg0.net
憲法改正反対するバイトはどうやらネトサポらしいぞ

85 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:36:27.18 ID:lywb470p0.net
東大法学部出はまず左翼思想

86 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:36:41.05 ID:q6nC1Ybk0.net
アホサポは安倍ちゃんが憲法改正しないのもサヨクのせいとか言い出しそうだな

87 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:37:11.92 ID:RqfNWUxb0.net
憲法がイヤならこの国から出ていけ

と言うか改正方法も書いてあるし法律で誤魔化そうとするのは卑怯者のすること

88 :(   `ハ´):2015/06/04(木) 12:37:16.64 ID:B21SDI3S0.net
>>77
別に国民が望めば何時でも変えれるぞ。

>>78
日本人には立憲主義はまだ早かったのかもなw
安部総理のこの判断は対中問題なんかを見ると、短中期的には日本の安定を齎すでしょう。
長期的には立憲主義体制崩壊の切っ掛けと成りかねないけど。

89 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:37:36.61 ID:LyW0jBAD0.net
171人の憲法学者かぁ、なんか多そうだけど。
憲法学者って何人ぐらいいるの?そしてなにかの権威なのかな?
憲法9条で自衛権があるとは思えないんだが。
曖昧にすれば合憲とかだから、だんだん頭おかしくなってるわな。

90 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:37:52.85 ID:N5zYueCc0.net
>>75
日本はドイツと違って国民投票が必要じゃん

91 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:38:25.71 ID:amNoON+j0.net
こいつら奴隷商人と変わらん卑劣な生き物だよ
日本人を平和の奴隷として平和憲法という奴隷船に追い込もうとしている

奴隷の平和を日本人に強いるこの憲法は人類普遍の原理に反しているんだよ

92 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:38:26.25 ID:tZg/sVhqO.net
自衛隊に何が出来るようになったかが憲法違反かどうかの判断基準のはずだが
政府がしょっちゅう存立危機事態だと判断しても自衛隊の行動に問題がなければ
別に憲法違反じゃないだろ

93 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:39:01.23 ID:YdIzMvnV0.net
安倍総理は、憲法を改正したい旨の動議を出して、国民投票する選択をとらないままで、自衛権を拡大してる。
憲法に違反してる人を警察は逮捕しないでいいの?。

94 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:39:25.06 ID:FHRdsed70.net
憲法がない社会なんて弱肉強食以外の何物でもないのに
憲法の三権分立を否定する馬鹿が多いのに驚く

「改正一切駄目」とは言ってないだろ
「改正するか、改正しないならもっとはっきり準則を定めろ」ってだけだろ
自民は次の選挙危ないと思うよ
法の内容よりも総理の答弁が良くない

95 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:39:39.79 ID:S39BxJSg0.net
>>88

民主主義選挙によって選ばれる政権が変えようとしているぞ?なにいってんだ?

いつか変えるの! いまでしょう!

96 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:39:50.64 ID:bpAnKPxz0.net
「諸国民の公正と信義に信頼して、、、」w

ありえない妄想に現実を無理矢理合わせようと屁理屈を捏ねて
飯を食ってきたのがこいつらだ
体に服を合わせるな!服に体を合わせろ!ってか
どこの旧日本軍だよwwww

97 :消費税増税反対:2015/06/04(木) 12:40:59.65 ID:5tGOaiXB0.net
憲法学者に影響力はないよ
彼らは神学論争しかしないからね

98 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:41:11.33 ID:03FBPsKZ0.net
自衛隊がある時点で9条違反だろ 今更何言ってんだって感じ

99 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:41:30.20 ID:LyW0jBAD0.net
>>92
行動を決める法律だから、問題ありじゃないの?
立法に当たっての、憲法解釈の説明もほとんどない。
現行憲法下で他国と連携するような軍事活動できるわけないだろw

100 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:42:02.67 ID:muu20cZB0.net
>>89
自衛隊違憲論は憲法学の通説です。
それを強調すると、あまりに現実との乖離がばれて、社会的信用をうしなうので
それは声高に主張しないのです。
そこはごまかしながら、なんとなく世論の支持を受けられそうな集団的自衛権反対で
存在感を示そうとしているだけです。

こういう連中を「学匪」と呼びます。

101 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:42:34.63 ID:S39BxJSg0.net
>>98

連中からすれば自衛隊は”戦力”じゃないという認識らしい、年間5兆の予算と持つ組織なのに、自国防衛すら許されない理屈になっている

102 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:42:36.46 ID:HKzHc7IQ0.net
憲法学者「もうこれ以上憲法は覚えられないニダ!そうだ、憲法違反にすればいいニダ!」

103 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:42:56.59 ID:q6nC1Ybk0.net
中国が暴れてるのにいつまで待たせる気だ
早く憲法改正しろ安倍ちゃん

104 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:43:16.17 ID:iCGj72zv0.net
>>88
具体的に何をどうすれば立憲主義が崩壊するのか具体的に言ってくれるかな?
そんな抽象的に国民脅すようなこと書いても誰も共感しないと思うよ。

105 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:43:34.58 ID:A6QPskPA0.net
戦争吹っ掛けてくるような国は、憲法前文の平和を愛する諸国から外れるだろ。

106 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:44:01.28 ID:S9q8dVui0.net
>>94
ホントに違憲なら違憲立法審査で弾かれるでしょうよ
違憲かどうかを決めるのは最高裁なんだから外野がどうこう言っても仕方ない
不満なら国民の支持集めて立法府で多数派を形成すればよろしい

107 :(   `ハ´):2015/06/04(木) 12:44:10.09 ID:B21SDI3S0.net
>>90
国民投票が憲法改正を何度も阻んだと言うなら、
国民投票が憲法改正に足枷に成ってるけど、現実にはそんな事実はないだろ。

アメリカだって、議会で2/3の後に、州知事による選挙があるんだし。
それでも改正してるぞ。

>>95
えっ? なんだって? 民主主義?
君は民主主義を理解してないなぁ・・・。

108 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:45:04.22 ID:o0tKYn/g0.net
違憲だから、改憲して現状に沿うようにしろ、というのは理解できる。
だが、違憲だから無防備で市ね、は理解できない。

109 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:45:28.99 ID:7oOOBtDU0.net
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 'ヽ _〃イ孑代勹 イ } /
.        Vハ  |{  r';;_zj  f} ⌒{! r';;zリ /}, '//
        ヽ ',  | ` ー―‐‐ '  , `ー-- チ' /
         `ヘ lヽ       _      厶 ./
             ', {.代ト、          , イ | /     集団的自衛権は違憲だろうな
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./
            / ヽj       {`ヽ   ′
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ

110 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:45:37.86 ID:9bDAMpZ70.net
安倍ちゃんが憲法改正すりゃいいだけの話だろ

なんでサヨクのせいになってんの?

111 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:45:38.37 ID:LyW0jBAD0.net
>>104
つまり人間は言語に縛られてるから、うそついたら立憲主義崩壊だよ。
陸海空軍その他の戦力を保持しないという意味は保持するという意味。
立憲主義ではありません。

112 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:45:44.90 ID:lD8j+dfV0.net
>>91
平和が嫌いなの?

113 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:45:45.41 ID:sGsZFthg0.net
形式論より現実論が急務ですから。

114 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:46:41.18 ID:iCGj72zv0.net
>>107
国民投票法が出来たのいつかご存じですか?
2007年に手続法定めたのに、それ以前にどういう手段で改正できたんですか?
それとも、国民投票って手続法無しでできるんですか?

115 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:46:45.95 ID:tngCT8Vm0.net
だったらマジで裁判起こして欲しい。
憲法学者vs政府で司法がどう判断するか興味深い。

116 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:46:50.54 ID:S9q8dVui0.net
>>100
実は連中が一番恐れているのは最高裁が自衛隊違憲の判断を出してしまうことwww
そうなれば世論は一気に改憲に傾いてしまい簡単に憲法改正が実現してしまうから

117 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:47:14.70 ID:ZlI062Ug0.net
×憲法学者


○基地外アカのクズ

118 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:47:27.99 ID:vUWNufTF0.net
言うことを言っておかないのならそれは御用学者といったものだろう

119 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:47:37.02 ID:KKt02Stj0.net
国防・安全保障に関する法案は残らず全て9条違反になるだろうが

今更何言ってんだアホ学者共め

120 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:47:51.42 ID:hlxVfXXg0.net
自民党の狙いは従来の「憲法改正」ではなく「憲法の形骸化」にシフトしたと見るべきだろう。
いちど形骸化させてしまえば次からは「憲法違反」と言われることも解釈を使って好きに通すことができる。
一市民としてはその先に何があるか早めに察知して個別に身を守る準備でもしておいた方が良さそうだ。

121 :(   `ハ´):2015/06/04(木) 12:48:18.87 ID:B21SDI3S0.net
>>106
違憲立法審査? それは最高裁判決の事だべ。
内閣法制局とかは違憲か合憲かの判断を下す事は出来ないし。

>>104
憲法違反の恐れのある事を続けるならば、若しくは解釈変更に寄って運営して行くならば、
立憲主義が崩壊するだろ。

122 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:48:24.95 ID:qMPN/byA0.net
これが合憲なら盗んだ物を借りただけって理屈も通るし、人を殴っても手の体操の何が悪い?って理屈も通る。

123 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:48:39.77 ID:Fk6lAHGp0.net
>民主主義社会における重要な法律の通し方としては失格と言わざるをえない

今は国民投票の素案を作ってる状態で、憲法改正は最後に国民投票で決するのだから民主主義に反しないだろ。

124 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:48:54.41 ID:FHRdsed70.net
>>106
具体的違憲審査制も知らない馬鹿が何か言ってるよ
司法が事前審査するとでも思ってんの?

あともしも移民増えて極左派が多数とった時にロシアや中国の味方してアメリカと戦うの?
そういう区切りが曖昧だから叩かれるんだよ

125 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:48:57.11 ID:S9q8dVui0.net
>>114
国民投票法すら反対してた連中がいたよね・・・
憲法を改正するのは憲法で定められた国民の権利なのに
憲法に触れる事自体がダメとかトンデモ理論展開してた

126 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:49:10.44 ID:QHDRSS750.net
日本国憲法が憲法だって?

1989年11月9日のベルリンの壁崩壊とともに

終焉を向えた事も知らないバカサヨ

日本は25年以上

「無憲法時代」

を生き抜いてきたってことだ

127 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:49:44.79 ID:rN4vJsiR0.net
>>1
人命より九条ですか?

128 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:49:54.45 ID:muu20cZB0.net
>>116
統治行為論なんて本当に余計なことをしてくれたもんだ。
素直に違憲判決出してほしかった。

129 :(   `ハ´):2015/06/04(木) 12:51:08.64 ID:B21SDI3S0.net
>>114
憲法と違って法律は何時でも作れるだろ。
毎年何本の法律を作ってるんだよw

つまり今までも、これからも国会での承認が得られるなら
国民投票法案を定める事が出来るし。改正する事も可能だろう。

130 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:51:10.87 ID:QMIZOnRm0.net
国家間の紛争を解決する手段としての武力行使・威嚇は放棄したんだから
「平和のため」と称して武力行使法制整えるのは憲法違反だろうな

131 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:51:13.09 ID:9bDAMpZ70.net
>>116
それが妄想でないなら自民党が裁判すりゃいいだけじゃん
なんでやらないの?

132 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:51:16.03 ID:DxdZQpJx0.net
>>115
訴えの利益なしで、普通に国の勝ちだな
実際のとこ原告になれる可能性があるのは、派兵で死んだ自衛隊員の身内くらいじゃねえの?

133 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:51:23.26 ID:LyW0jBAD0.net
たとえばだけど、政府が憲法無視で国民を欺いて、侵略戦争しようとしてて、それを具体的な争いがないと裁判できないとかなってたら、
そりゃ手遅れだよね。
なんか仕組みが欠落してるね。

134 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:51:26.37 ID:27AdiCVW0.net
そもそも憲法を額面通り解釈したら軍隊も自衛隊も全て違憲
防衛という物そのものを禁じてる
でもそれじゃ逆に国際法違反になるんだよね
つまり戦後の憲法自体に大義がない
だから戦後日本は憲法を破り続けてきた
もう意味ないんだよ全てが
いつかはこの歪みを正さないといけない
そのためには「憲法学者」なんていう今まで嘘しかついてこなかった人種の
出番はない

135 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:52:04.56 ID:tZg/sVhqO.net
>>99
多国との連係無しで通商と安保が成り立ってたと思ってんのか
ショウザフラッグとまで言われたのに

136 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:53:06.58 ID:iCGj72zv0.net
>>121
そんなこと言うともうその前に崩壊してるよね。
吉田内閣は戦力自体持たないって解釈してたのに、鳩山内閣では自衛のための実力であれば持っていいって解釈変更してるんだから。

137 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:54:26.96 ID:p5QoZaRO0.net
それを言うなら今までも 解釈 だろ
9条は 自衛隊持てない、自衛戦争出来ない だろ
それを自衛隊持てる、自衛戦争出来るに解釈してきた
憲法違反だ

.

138 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:55:03.38 ID:9iXvi0km0.net
自衛隊は違憲がどうかが争点のはず

139 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:55:24.51 ID:QBYJ4zo/0.net
>>1
その通りで、代案は憲法改正しかないわけだが、この連中は
「現憲法で憲法改正は理論的に不可能」
なんて事を言ってるちょっと頭のあれな人たち。
そうなったらクーデターしか無理じゃん。

140 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:55:38.68 ID:LyW0jBAD0.net
>>130
憲法上の平和と意味がまったく違ってくるということだね。

>>135
それは状況の説明であって、憲法違反であるという事実とは関係ない。
憲法無視して日本語をでたらめにして立憲主義や法治主義が成り立つと思うのか。
学者や政治家の権威が守れると思うか?恥知らずが。

141 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:55:52.28 ID:hlxVfXXg0.net
>>121
「立憲主義を崩壊させる」ことを悪いとは思ってない人になにを言っても無駄
立憲主義の崩壊そのものが目的だから憲法学者を軽視できるんだし

142 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:55:55.89 ID:mascWhXS0.net
自衛隊ってネーミングにしちゃったのがなぁ
警察組織にうまく組みこんでおけばまだ良かったのかも?

143 :(   `ハ´):2015/06/04(木) 12:56:11.88 ID:B21SDI3S0.net
>>136
そーゆー事が積み重なって行く事が立憲主義に置いては
とても危険な前例なんだよ。

144 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:56:22.65 ID:Ay+QPw8/0.net
改憲をさせようとしないのも憲法違反なんじゃねーの?
というか大日本帝国そのまんまだろ

145 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:56:29.23 ID:IxyFjNmN0.net
>>139
その理論を知りたい

146 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:56:35.91 ID:5BXzC/0J0.net
ぼくがべんきょうしたこととちがう!

147 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:56:36.06 ID:9bDAMpZ70.net
ネトサポって憲法改正する気ない安倍ちゃんのことは絶対叩かないよね

今やらないでいつやるんだ?

148 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:56:41.32 ID:78x02ONz0.net
学者がこうやって、露骨な政治活動をするのは関心しないね

安倍自民党は、過去三回の国政選挙で大勝し、国民の支持を得ている
限定的集団的自衛権を閣議決定した後である
昨年末の総選挙でも大勝したんだよ

今回の安保法制については、十分に民主的な正統性がある
それに比べ、憲法学者には民主的正統性など全くない

最高裁で違憲判決が出ない限り、民意を尊重する、
それこそが民主主義だと思います

149 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:56:52.62 ID:iCGj72zv0.net
>>129
だから、それなら何で作ってこなかったんだって言ってるんだよ。
結局の所、国会議員の中で憲法改正に対する手続法を作るっていう機運がなかったんでしょ。
それゆえに憲法解釈でごまかすしかなかった。

150 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:57:01.26 ID:QMIZOnRm0.net
実態に合わないというなら憲法を無視していいじゃなくて
憲法改正を目指すのが法治国家でしょ
安倍氏のやり方は法治主義じゃないよ

151 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:58:13.89 ID:OTPZQh/P0.net
>>41
基本選挙しかない
あとは何か事件が起こって問題が起きた後の裁判

152 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:58:36.55 ID:hlxVfXXg0.net
>>143
しかしもう「憲法を変えるより立憲主義を崩壊させる方が手っ取り早い」という事実に安倍内閣が気付いちゃったからな
そして実際に立憲主義をぶっ壊す方向で動いてる
もう止められんよ

153 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:58:53.52 ID:LyW0jBAD0.net
>>148
だからそれで得たのは憲法を説明し理解する義務だよ。
憲法がいやなら政治家になっちゃいけない。

154 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:58:55.47 ID:QvcHJ4Th0.net
>>3
日本を中韓から防衛する話と
法律上は軍隊ではない自衛隊を米軍指揮下で世界展開させる話は
分けて考えたほうがいいかと

155 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:59:01.84 ID:DApm7cLc0.net
もうとっくの昔に集団的自衛権は発動されてるんだけどねー。

極東の平和のために米軍を日本の基地を使わせるって明記してあるんだし。

156 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:59:29.15 ID:uMJfYPme0.net
自衛隊は憲法違反じゃないと胸を張って言えるのかよ
アッチの方がはるかに酷い解釈だろ

157 :(   `ハ´):2015/06/04(木) 12:59:37.00 ID:B21SDI3S0.net
>>141
統治の仕組みを理解してない感じは怖いな。

ロジックを理解してないのにプログラムを書き換えるのと一緒じゃんね。

158 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:59:49.73 ID:27AdiCVW0.net
>>137
そうそう
なんとね
その解釈改憲は今左翼の間でも流行ってるんだよ
これまで自衛隊反対軍隊反対してきたアホ左翼どもが最近
「自衛隊は合憲」とか言い出し始めてる
この前もアホの香山リカがそんなこと言い出して話題になったよね
そんなん言い出したら60年代70年代の安保闘争全部間違いってことになる
あの時も「解釈改憲するな〜。憲法9条が骨抜きになる〜」って騒いでたのに

159 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:00:26.34 ID:iCGj72zv0.net
>>143
さっきから、立憲主義、立憲主義やかましいけど日本の憲法って民主主義的憲法だって側面があったよね。
そのくせ、国民投票今までやったこと無いけど、それで民主主義的憲法って言えるの? 
後、立憲主義が重要だって言うなら、8月革命説とか言うごまかしで今の憲法への改正を正当化してる憲法学者の方に問題有るよね。
結局、現行憲法はその中身は置いといても、その改正方法は到底立憲主義的とはいえない改正手段をとったんだから。

160 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:00:34.15 ID:Ay+QPw8/0.net
憲法の前文では「平和を愛する諸国民」とあるから集団的自衛権はOKなんじゃないの?
平和を愛してない国から平和を守るってことだからさ

161 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:00:57.51 ID:cGtT+3xP0.net
これは学者が正しいだろ
だからこそ学者は憲法改正運動をするのが学者としての良心だが
実際は護憲運動に熱心だよね

162 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:01:09.69 ID:CZ2K2P3e0.net
訓詁学者と看板をかけなおしたほうがいい連中だな

163 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:01:14.47 ID:RqfNWUxb0.net
立憲主義が不要ならそれに代わる思想が必要
その名を言えない理由があるようにしか見えないが

164 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:02:00.82 ID:B3BDTuYE0.net
>>1
憲法の私物化やめろよ

165 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:02:08.58 ID:27C3H2CV0.net
立法制度を否定しているわけなないのな。
九条に違反しているだけみたいな

166 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:02:24.57 ID:LyW0jBAD0.net
おまえらのいちぶはあれか?
ちょっと違憲と、すごく違憲のいみがわからないのか?
どちらが合憲に近いかはわかるだろ?
日本語の論理がだめだと、だんだん日本人は頭がおかしくなっていくな。

167 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:02:26.48 ID:7/9bxZtH0.net
ならば先に9条を変えよう

168 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:02:43.50 ID:p+nIC67Q0.net
>>1
日本人はゆうに及ばず、海外の日本通学者も憲法違反と申しておりますwww
ようするにポチがアメリカと一緒に戦争で血を流し放題にしたいって事だろ、単純だわ
でも代償としてはとてつもなくデカイけどな

169 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:02:58.00 ID:RPgJwiUvO.net
憲法改正は不可能
国民は何の必要性も感じてない。

170 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:03:29.53 ID:hlxVfXXg0.net
>>163
「空気」という便利な言葉があるじゃないか
「空気主義」でいこう

171 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:03:35.04 ID:qc0myBSg0.net
決めるのは憲法学者じゃなくて議員だからw
守りたきゃ護憲党でも作って議員になれよww

172 :(   `ハ´):2015/06/04(木) 13:04:06.57 ID:B21SDI3S0.net
>>159
不満はよく伝わるけど、意味は全く持ってわからん。
民主主義的憲法て何だ?

173 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:04:16.08 ID:27AdiCVW0.net
>>163
戦後の立憲主義なんてスタート地点から崩壊しとるわ
何しろ今の憲法は国民が選んでない
占領下で戦勝国が作ったものだ
もうこの時点で憲法に書かれてる国民主権や平和主義が何のことなのか
さっぱりわからなくなってる

174 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:04:44.63 ID:Y4H8jnW60.net
邦人300万人の殺人犯岸信介の孫の安倍晋三は糞ネオ・ナチだよな

175 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:05:04.74 ID:LyW0jBAD0.net
>>170
神話主義でもいいな。
選挙で選ばれた、現人神だから、政府の言うことが正しいとかな。

176 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:05:32.05 ID:d022wixX0.net
端から自衛隊が違憲だからなw
逃げてはおるが

177 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:05:41.91 ID:muu20cZB0.net
「われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと
努めている国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。」

なんて言っちゃってるんだから、憲法学者は国際的な通商路の掃海ぐらい、
もっともらしい解釈考えろよ、政治運動ばかりやってないで。
アクロバット解釈はお手のもんだろうよ。

178 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:05:56.06 ID:Y1Mid/MlO.net
役にたたない憲法学者が、171人もいるのか
始皇帝なら・・・

179 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:06:11.24 ID:Fg5j450g0.net
わたしは憲法学者だが合憲です

180 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:06:41.28 ID:RqfNWUxb0.net
>>170
同調主義でもいいのかな

全体主義じゃねえかw

181 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:07:27.90 ID:27AdiCVW0.net
>>176
そうそう
その根本を誤魔化してるのが憲法学者
奴等は全員嘘つきと言っていい

182 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:07:56.62 ID:Na85Lr2G0.net
>>174
こういうアホを見ていると
「馬鹿ほどレッテル貼りする」って本当だなと思うw

183 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:08:06.67 ID:OccDUnaO0.net
だからさっさと憲法改正しろよ無能ども

184 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:08:08.62 ID:RdyKSRfz0.net
憲法学者はばかばっか

国家主権が存在しないときに制定された憲法は無効である
・日本国憲法制定 昭和21年11月3日
・日本の主権回復 昭和27年4月28日
よく覚えておけ!

185 :(   `ハ´):2015/06/04(木) 13:08:18.72 ID:B21SDI3S0.net
>>170
凄く面白いけどw
統治の仕組みとして機能させるのは難しそうだな。

>>137
スタートは自衛隊に対して違憲判決を出さなかった事に始まる感じはあるのは事実だ。
もし違憲判決を出して居たなら、国民はもっと憲法を考える事ができたんじゃないかと思う。

違憲判決だして、自衛隊が解散し、領土を失ったかも知れないが、
それは日本国民とって必要な勉強代だったんじゃないかな?

186 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:09:08.35 ID:LyW0jBAD0.net
>>184
明治憲法が違憲っていって何の意味がある?

187 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:09:26.39 ID:iCGj72zv0.net
>>172
民主主義的な手段で制定された憲法ってことだよ。
つまりは国民投票なりなんなりで国民が直接その正体に関与するてことだよ。

188 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:09:30.92 ID:PzIsNh8U0.net
憲法九条に特化した学者の間違いだろw

189 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:09:42.72 ID:4zbdh/eg0.net
>>1
じゃあ訴えてみろよ
最後に判断を下すのは最高裁だ

190 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:09:48.39 ID:qyCnbTZi0.net
お前らが政党組んで立候補し、民意の選択を受けろや。
心理学者、社会学者に次いで恥ずかしい職種w

191 :(   `ハ´):2015/06/04(木) 13:09:57.32 ID:B21SDI3S0.net
>>173
それを言うと帝国憲法も同じだ。
フランスやアメリカの様に国民の手に寄って作られた憲法ではないし。

192 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:09:57.77 ID:/LfP6QX20.net
いまだに芦辺の解釈を乗り越えられない憲法学者が何を言ってるのか

193 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:10:06.87 ID:Ua13PjTq0.net
日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

集団的自衛権により、日本国単独規定の9条は意味をもたない
国としてではなく、連合国規定であり、日本単独の判断・国威によりて
戦争をなすものでは無くなるから条文規定外である

194 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:10:30.45 ID:ChdFZBVw0.net
中国が好き勝手やってる今憲法改正しないでいつやるんだ?

195 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:11:04.59 ID:N5zYueCc0.net
>>107
国会2/3だけで改正OKと
プラス国民投票ありじゃ難易度が全然違うだろ

196 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:11:32.98 ID:27AdiCVW0.net
>>185
リスクは高かったがそういう歴史でも良かった気もするなぁ
今の体制はあまりにも捻くれ返りすぎだよ
憲法破るのが常態化してて尚且つそれで平和で豊かで誰もまじめに考え
ないのだからw

197 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:11:48.41 ID:tcVfVrjt0.net
憲法改正派からもありえないと拒否られる、安保改正

198 :名無しさん@1周年名無しさん@2周年@\(^o^)/:2015/06/04(木) 13:11:58.48 ID:HqJmKsWH0.net
憲法学者が何人いるんだ?

199 :(   `ハ´):2015/06/04(木) 13:12:36.67 ID:B21SDI3S0.net
>>187
国民が国民自身の手に寄って憲法を作った歴史が無いから
国民の憲法意識が希薄だってのは感じる。

明治憲法も含めて、国民が求めて憲法を作ってないのだし。

200 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:13:11.46 ID:UWCyiUY20.net
合憲になるよう改正しましょう。

201 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:13:50.72 ID:d022wixX0.net
朝鮮戦争から逆コースw
結果的に安保を破棄してたら、憲法改正もあったかな
むごい話じゃのうwww

202 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:13:54.82 ID:LyW0jBAD0.net
おそらく憲法学者程度の言うことのほうがまだ憲法よりだろう。
大体解釈とか何とかって学者じゃなくたってわかるわな。
読めばいいんだから。また難解複雑にされたら国民が利用できるツールにならないわな。
主権者は国民だぞ。

203 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:15:35.47 ID:LyW0jBAD0.net
>>187
明治憲法もなんか違うやん?最終形態的に民主主義ではなくなったし。
憲法の最初ってそんなものでは?異論があるなら変更できるということが担保されてるから大丈夫でしょ、国民に主権ありでしょ。

204 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:15:46.81 ID:+IXtVI9X0.net
安倍ちゃんが憲法改正する気ないことはタブーなの?

205 :現代の黙示録 ◆6TpzFy0ahjbt :2015/06/04(木) 13:16:39.81 ID:4Kw9YVi60.net
もともと憲法学者の多数派が、自衛隊は憲法9条2項に違反するという立場じゃないか。
それをほったらかしにしておいて、今さら集団的自衛権が立憲主義に反するなんてちゃんちゃらおかしい。
9条2項を改正して、自衛隊と自衛権を明記すれば、集団的自衛権もおのずと合憲になる。

206 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:17:23.62 ID:d022wixX0.net
明治憲法なんか現代においてクソ憲法に決まってるだろw
復古調は頭がわりいんだよ

207 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:17:27.96 ID:RauCb1UV0.net
ネトウヨ「憲法学者はチョン!」

208 :(   `ハ´):2015/06/04(木) 13:17:45.34 ID:B21SDI3S0.net
>>195
アメリカなんてもっと厳しいぞ。
連邦議会の2/3と全州の3/4の議会の承認が必要だし。

しかし改憲して運用してる。

>>196
民主主義を国民が理解する事なしには成し得ないだなと続く思う。

209 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:18:31.49 ID:9jD7EcHg0.net
そもそも憲法学者ってなんだよ
そんな学者あるかよ

210 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:20:24.03 ID:To1F8OX2O.net
>>1
ポツダム宣言乙
(愛国TPPと違って)GHQが押し付けたみっともない憲法ですよはっきり言って

211 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:20:24.52 ID:LyW0jBAD0.net
>>205
ほったらかしにはしてないでしょ、説はいっぱいだし。
ただ災害に対応できる部隊はあっても軍はないでしょ。
軍事権の規定がないから。
これだんだん頭がおかしくなるから、だめなんだよね、憲法解釈には意味がない。

212 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:20:25.70 ID:2MT84oo20.net
(`・ω・´)自衛 合憲 (78) 「私は合憲です」

213 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:20:29.52 ID:+IXtVI9X0.net
学者ガーサヨクガーって全部人のせい

憲法改正しない安倍ちゃんのことは批判しちゃダメなんだね

214 :(   `ハ´):2015/06/04(木) 13:21:48.76 ID:B21SDI3S0.net
>>203
明治憲法も基本的に解釈変更で済ます文化が産んだ産物なんだと思う。
国政の決定権が内閣から軍部に移動する過程で、違憲判決も憲法改正も行われてない。

憲法改正が行われないのに、権力が内閣から軍部に移った。
本来であれば、解釈上その様にも取れる事で有っても、政治体制を変えるので有れば、
その変えた体制に沿った憲法が有ったんだと思う。

215 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:21:57.83 ID:CbyoYlIA0.net
>>136
「新憲法 棚の達磨も赤い顔」by吉田茂

216 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:22:53.39 ID:RqfNWUxb0.net
>>204
する気はあるんじゃないの
確実に失敗しないことと自分に責任が帰って来ないという前提がつくだけで

217 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:23:14.74 ID:Ua13PjTq0.net
竹島侵略された時点で

憲法9条の実効性は
国民の福祉に反していることが、証明済みなんだがな

218 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:24:28.28 ID:d022wixX0.net
>>217

安保条約上同盟国だがなw

219 :(   `ハ´):2015/06/04(木) 13:25:26.99 ID:B21SDI3S0.net
>>217
それは憲法が何の為に有るのを理解してない人の意見だな。
9条で防げるのは、竹島の防衛では無く、真珠湾攻撃の抑止でしょうw

220 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:25:56.12 ID:rMX8bHf30.net
憲法学者ってふだん何してんの?

221 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:26:22.47 ID:LyW0jBAD0.net
>>214
結局日本の歴史、物語、神話に問題があるんだよね。
日本人には日本語の文化がない。契約とか約束の文化ね。
NHKとかの受信料とか、契約の意味変えちゃう。
わいせつ罪だと言い出して猥褻があくとなる、規制してるのは強制とか暴力とか場所だろと。
だんだん頭がおかしくなるんだよね。

222 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:26:23.06 ID:9zLhe+C80.net
>>1
まあ、憲法学者という人が存在する時点で意味無い憲法でしょ?
学者が一々判断する法律よりも上の存在が、
日本国民の理解できない内容って事なんだから。
それもたかだか70年前に書かれた物で
明治からの法律以上に読解不能な内容って・・・・

民主党等の最近の審議拒否って
3日と持たないから意味無いしね
一般人からしたら審議拒否した事も
速攻で忘却の彼方で効果薄
少しくらい与党切り崩しとかやりゃいいのに、な〜んにもやる気ないのな

どうせ、特定秘密保護法案と同様の流れになりそう 
> 民主党とか共産党・ブサヨマスコミ等が
場外で安保法制の呪詛大会やってるうちに
あっさり安保法制法案成立

223 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:26:37.54 ID:jA7Gk2Af0.net
憲法学者は腐るほどいるのに
火山学者はいないのか

配分可笑しいなw

224 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:26:45.64 ID:Ua13PjTq0.net
>>218

同盟国ではないがな

北朝鮮という脅威に対抗する利害一致国程度

225 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:27:04.23 ID:d022wixX0.net
アメリカンポチが他国の動静を斟酌しながら、憲法を解釈でいじる国士がいると聞いてw
あほうはチンコでもいじっとけwww

226 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:27:09.21 ID:iCGj72zv0.net
>>203
明治憲法は天皇主権。
後、異論が有るなら後で変更できるから最初に国民投票いらないってそれこそ手続きの軽視でしょ。
中身が立派でも、その手続に正当性がないと問題なものは問題なんだよ。
マッカーサー草案じゃなく松本草案だったら、国民主権にすらなってなかったんだから。

227 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:27:26.50 ID:7zhZBvkJ0.net
憲法がー、憲法がーといつまでも外国から来たものをありがたがっているんじゃねえよ。
戦争ばかりやっている野蛮人が自分たちの愚かさに気付いてやっと作ったものじゃねえか。
日本の国は、憲法がなくたって、国は暴走しねえよ。
憲法なんか、そんな良いものじゃない。外国かぶれもいい加減にしな。

228 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:27:32.40 ID:Bw65SGGd0.net
>どのような場合に武力行使ができるのかという重要な論点で、
>答弁が総理大臣や各大臣によってまちまちで、
>多くの国民が法案の全体像を理解できていないのが現状ではないか。
>このような状況で採決するのはあまりに危険で、
>民主主義社会における重要な法律の通し方としては失格と言わざるをえない

この通りだね
いい悪いじゃない
デタラメすぎる

時間かけて審議すべきであって、審議拒否してる税金泥棒は国会から追放したらいいわ

229 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:27:35.99 ID:9zLhe+C80.net
>>1
日本人は、
もはや憲法学者って言うだけであきれ果てて聞き流してしまう。
そういや憲法学者ってダム、道路より役に立つんですかねw

「おい無知蒙昧愚劣なネトウヨ!
あの権威ある学者の××様もこう言っておられるぞ!」
「おいネトウヨ!あの著名な右翼の一水会だってこう言っているんだぞ!」
なんという実力実績無視の権威主義か

要するに、「オレ様以外が憲法を弄るのは許さない!」という呆れるような
傲慢な理由>>222なんだろうな。

230 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:27:49.73 ID:N5zYueCc0.net
>>208
ドイツと比べてどうかって話だったろう
イチイチ改正する度に、国民投票が必要だったら
ドイツもできて2、3回ぐらいしか改正できてないはずだ

なんせ費用がバカでかいからな

231 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:28:01.80 ID:EiOqT69D0.net
堂々と憲法改正やればいいんだよ。
きちんと憲法に定められた手順でね。

でも安倍内閣はそれをやろうとせずに、
姑息な閣議決定で解釈変更して法整備しようとしてるんだよな。
そこらへん分かってない国民多いと思うわ。

232 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:28:15.77 ID:qO5Wm1xt0.net
なんで憲法学者が171人も居るんだよ

233 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:28:43.48 ID:LyW0jBAD0.net
>>226
だから旧憲法から新憲法で主権が移動してるでしょ?
後は適宜変えなさいでいいじゃん。
無条件降伏なんかするからだろばかが。

234 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:30:03.55 ID:ZciZ1rAA0.net
恵庭事件の折、特別弁護人となった北大の深瀬・今村両教授が、
自衛隊が違憲である根拠の一つとして、公法学会会員の過半数
が違憲という見解を挙げている。
今回、171人の憲法学者が違憲違憲と騒いでいるが、公法学会
の会員は550人程度だから、三分の一だね。違憲違憲と騒がな
くなった学者の割合が、昔に比べて増えたね。

235 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:30:04.21 ID:MntJxXYq0.net
 
憲法第9条このまんまで、シナとの戦争に突入しても別に国民は構わないのだが?
 
国民は誰も問題にしないけど、「日本は一夜にして法が転換する国だ」と
 
海外に思われて困るのは、日本の法学者ではないのか?
 
法整備が未整備なままで戦争やるのと、一応整備してから戦争やるのなら
整備してからやる方が良い、と一国民としては考えるのだが、憲法学者は
未整備のままで戦争やる方を望むのだろうか?
 
それとも第9条があれば、戦争は起こらないと信じているのか?

236 :(   `ハ´):2015/06/04(木) 13:30:18.28 ID:B21SDI3S0.net
>>230
>ドイツもできて2、3回ぐらいしか改正できてないはずだ
何の根拠もifやんねw

237 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:31:10.99 ID:ZZQXkiGi0.net
原発の時は専門家の意見尊重して再稼働とか言うくせに
こういうのには学者が悪いだのネトサポ共はほざくんだろうね。

238 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:32:12.34 ID:rMX8bHf30.net
現実に合わせて憲法を変えろ!

というならまず改憲で手を付けるべきは
一票の格差問題だろ

憲法が現実にそぐわないんだから
現実に合わせて改憲して
一票の格差問題を解決すべき

これ言い出さないネトウヨはしょせんダブスタなのさ。
ようするに戦争したいだけ。
戦争煽ってた朝日新聞と同じメンタリティ

239 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:32:15.79 ID:BYLfTpkW0.net
憲法学者じゃなく工作学者だなw

憲法改正反対ならば、国会議員に立候補したら?

その上今迄憲法違反を言うタイミングは山ほどあったし、今だけ必死になっている憲法学者の何を信用しろと言うの?

240 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:32:16.17 ID:LyW0jBAD0.net
国の自衛権は自然権なので、無条件降伏はできない。

241 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:32:52.76 ID:btJV/+gj0.net
9条を変えればいい。憲法学者なんて不要

242 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:33:40.90 ID:/BbPi62m0.net
憲法が現状に沿わなくなっているのは、何年も前からわかっているんだから
憲法学者なら批判ばっかしてないで、誰もが納得する対案だせよ!

243 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:33:46.15 ID:bL46w3Fk0.net
もしかして日本の憲法学者は自衛隊が合憲だって言ってるの?

今回の関連法制だけが違憲だって言うのはなんだかなぁ

学者の癖に「漠然としてるから違憲」とか論理的でないし

だいたい政府が具体的な行動をしないと違憲かどうか判断しないのがこの国の司法じゃないの?

244 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:34:52.78 ID:LyW0jBAD0.net
171人が理解してるでは何の意味もないことも確かだわ。
いちいち難解なんだよ。
だんだん頭がおかしくなってくる。

245 :(   `ハ´):2015/06/04(木) 13:34:58.14 ID:B21SDI3S0.net
>>241
教育は必要無いと言ったポル・ポトを思い出した。

246 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:35:09.05 ID:2wY0nSX10.net
民主主義なんだから
みなが信じる正義に従って破滅するのは正しいと思う

正しいことを選ぶのではなく多数が選んだことが正しくなる。
その選択が根本的には間違っており、結果破滅してもやむなしだろう、
それが民主主義だ

247 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:35:33.46 ID:d022wixX0.net
学者が逃げてるのではなくアメリカンポチと裁判所が逃げをかましただけ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%82%E5%B7%9D%E4%BA%8B%E4%BB%B6

あほうの癖にいまさら国士ぶんなよw

248 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:36:03.76 ID:LyW0jBAD0.net
>>243
他国から軍隊と思われてるから違憲だよね。

249 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:36:17.14 ID:WN6F7/xz0.net
>>1
よし、そいつらの身辺洗っとけ

250 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:36:31.49 ID:rMX8bHf30.net
>>243
違憲の可能性が高いから
もっと時間かけて慎重に審議した方がいいよ
拙速に決めたらヤバいよ

って言ってるだけだろう。
慎重論唱えるやつにやたら反発するのは怪しいな
ドサクサで法案通さなきゃならない理由でもあんのか?

251 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:37:17.05 ID:iCGj72zv0.net
>>233
そうやってきちんと説明できなくなったら人の事、馬鹿とか言い出すの止めたほうがいいよ。
後は適宜変えたらいいって言っても、手続法が2007年までなく、改正要件自体も選挙制度と合わせるときつかった現状考えてもそういうセリフ吐けますか?

252 :(   `ハ´):2015/06/04(木) 13:37:48.09 ID:B21SDI3S0.net
>>246
オラもそー思う。
それを否定するなら、誰かが正義だと信じる1つ思想を国民全員で信じるしかない。
主体思想みたいだけどw

253 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:39:10.09 ID:CbyoYlIA0.net
現実的に必要だから軍備があって軍隊が居る。
法治国家なので法的な裏付けが必要。
解釈しようが改憲しようがその現実は変わらない。

そして集団的自衛権はつまり、軍事同盟権だ。
個別的だの集団的だのってのは戦後の国連がやり始めた誤魔化しにすぎない。

日本人はこの欺瞞にまだ気づいていない。

ついでに言えば、日本は未だ独立国としての要件を満たしてはいない。
米軍出てけというなら自律して自立しなきゃね。

要は独立国家としては安倍政権ですらヌルいってこと。

254 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:41:04.94 ID:eQjrRgFG0.net
学者さんとやらが集団で日本政府に意見する声明を出すのが流行っているの?

255 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:41:08.82 ID:N5zYueCc0.net
>>236
欧州じゃ国民投票なんてEU加盟ぐらいの重要課題でやるもんだからな

日本でも改正要件が議会の2/3だけだったら
今まで何度も改正するチャンスがあったわハゲ

256 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:41:20.65 ID:4+IqFbdS0.net
憲法窮状を守って国滅ぶ

257 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:41:31.54 ID:rMX8bHf30.net
ボクのかんがえたマイ憲法!

とかを作るのが憲法学者のお仕事なんだろうな。

まあ政権の要求するやりたいことがあって
そこに現行の憲法があって
その整合性を調整したり解決策を検討提案するのが
本来の学者の仕事だと思うけど
ちゃんとできてんのかな

安倍も学者のいうことだからといって頭ごなしに切り捨てないで
学者のいうことにも耳を傾けろよ

お互いちゃんと協力して問題解決に臨めやカスども

258 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:41:34.88 ID:/tMaCVzk0.net
今も昔も日本人は憲法を変えられずに滅ぶ

259 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:41:55.82 ID:rL5O8LxdO.net
安保法案が違憲という理屈だと自衛隊も違憲と言わざるを得ないけど
171人の憲法学者さんたちはもちろん自衛隊も違憲だと主張してるんだよね?

260 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:42:22.60 ID:LyW0jBAD0.net
>>247
それが何で自衛隊とか日本国憲法と関係あるかちょっとわからないんだよな。
外交手段でしょう?

>>251
きちんと説明してるだろ。
いちいち泣き喚くなよ。
君がしてるのは改正の必要がなかった説明だろ。
馬鹿だろ?

261 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:44:10.87 ID:Na85Lr2G0.net
>>246
多数者支配の民主主義は真の民主主義ないではないと
大学の偉い先生が言ってたよw

262 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:44:52.11 ID:7SNd7dQH0.net
安倍、バカなことばかり、言わんで山口へ帰れよ、お前の祖先は、

朝鮮から渡って来たんだろ。

戦犯が!

263 :(   `ハ´):2015/06/04(木) 13:45:02.33 ID:B21SDI3S0.net
>>255
ご都合主義の憶測に過ぎないな。

264 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:45:02.39 ID:Dkh+Qd5G0.net
元が矛盾だらけの憲法で、それを改正させないんだからな。
平時に議論出来ほど日本人は賢くないし、もう一回ぶん殴られないと駄目だろうね

265 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:45:07.25 ID:d022wixX0.net
人間というのは基本あほだからな
あほはあほ同士、それでも法律に従って総意を形成し改正するしかないw
改憲なんてできんだろう
敗戦とアメリカンポチを恨むんだな

266 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:46:11.14 ID:CbyoYlIA0.net
>>262
オッス、ヘイトスピーチの人。

267 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:46:49.91 ID:aoLdNbJT0.net
またか。民主主義も理解しない憲法学者などどうでもいい。国権の最高機関は国会だから
改憲を議論するのは当然のこと。

268 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:47:26.30 ID:dYd9kqvR0.net
 

   自衛隊は違憲 自衛隊を全廃しましょう! まずはそこから


 

269 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:47:38.26 ID:YHz9iOIF0.net
憲法学者ってペテン師だよね

270 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:47:53.61 ID:N4gWzfnm0.net
>>246
だれも信じていないから、改憲派が議会で絶対多数派になったわけだが。

護憲学者だろうがニートの自宅警備員だろうが、間接民主制における
ポジションが外野席であることに、変わりはないんだぜ?

271 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:49:13.70 ID:wFwvMJRpO.net
憲法学者なら国が滅ばない憲法作ってけろ
それを見てあらゆる所から突っ込んでやるわ

272 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:49:14.99 ID:lRWBnMjJ0.net
公安何してる? こいつら全員逮捕してスパイ容疑罪か
外患誘致罪かで逮捕しろよ
間違いなく中国から金もらって動く工作員だから。

273 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:49:24.64 ID:Ua13PjTq0.net
はっきり言えば

憲法の設計思想、目的を規定している前文に照らし合わせると

9条はその目的にそぐわない
違憲と言ってよい

274 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:49:57.81 ID:LyW0jBAD0.net
憲法学者とか裁判所とかは日本国憲法と関係ないというのは大体あってるな。
主権者である国民が日本語で納得、理解できるかどうかなのだから。
頭がおかしくなるのはごめんだ。
お前らにかかってるぞ。

275 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:50:19.34 ID:d022wixX0.net
>>270
そう考えると国民投票がくっついててよかったなw
改憲なんか主要な争点にせずのこのこ当選してくるあほうもおるからな

276 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:50:21.06 ID:w1Rpq1Ov0.net
憲法を守って死ぬような気概のある奴だったらまだしも
こいつらはいざとなったら頬かむりか国外逃亡だからな

277 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:50:48.15 ID:WfmyEQiaO.net
じゃあ憲法を変えないとね(´・ω・`)

278 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:50:55.19 ID:j22UpDRE0.net
憲法改正しよう

279 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:51:21.58 ID:8AkmT8560.net
憲法学者、って普段何やってるの?なんか研究することあるの?

280 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:52:22.06 ID:LyW0jBAD0.net
陸海空軍その他の戦力は保持しない→自衛はいいんだ→外国に軍隊と思われてる→外国で活動していいんだ。
頭おかしいでしょ?

281 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:52:41.45 ID:geOmyOrM0.net
憲法学者って支那チョンに都合の悪い改憲は許さないって言う糞の集まり?

282 :(   `ハ´):2015/06/04(木) 13:53:24.46 ID:B21SDI3S0.net
>>261
それは少数意見を顧みない時に使う言葉だべ。

例えば老人ばかりが優遇され若者が冷遇される政治は間違ってるだろう。
若者が少数だとしても少数意見に耳を貸す必要がある。
これは老人と若者が利益相反の関係に有り、老人に利益誘導される事が間違ってるから何だけど。

軍隊を保持するか否かとは、全国民が等しく利害を共にする事で、
少数意見を踏みにじるべきでは無いとか、そんな話ではないだろう。

皆で決めた事は大抵間違ってるとも言われるけどw

283 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:53:28.18 ID:ChdFZBVw0.net
有識者3人とも「憲法違反だ」と表明

自民党推薦の長谷部恭男早大教授
「集団的自衛権の行使が許されるのは憲法違反だ。従来の政府見解の基本的な論理の枠内では説明がつかない」

民主党推薦の小林節慶大名誉教授
「憲法9条は海外で軍事活動する資格は与えていない」

維新の党推薦の笹田栄司早大教授
「(従来の法制の枠組みを)踏み越えてしまう」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS04H0Y_U5A600C1EAF000/

284 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:53:40.66 ID:YJ1tAUhe0.net
だから、憲法を見直そうというと、今度は憲法学者171人が「9条を守れ!」って声明を出すんだろ?
一体、あんたら、何がやりたい訳よ?

285 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:54:35.38 ID:4+IqFbdS0.net
米国が当時の事を話す時が来たんだよ
憲法九条は米国が監修して作らせた事実を明らかにすればいいだけ

286 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:55:14.98 ID:d022wixX0.net
>>280
アメリカンポチの警察予備隊ぐらいからおかしくなったなw
そう朝鮮のためニダwww

287 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:55:55.84 ID:V6g3j7sS0.net
さっさと憲法改正しないと
腐った木にいくら水やっても意味無し

そろそろ駅前で改正反対を叫んでるクズどもを
いじめに行こうかのう

288 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:57:06.54 ID:U/8elF6i0.net
大阪都構想のときもそうだけど、こういう声明はクソの役にも立たない

289 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:57:24.91 ID:CbyoYlIA0.net
>>285
もともとはフィリピン統治のために作ってた占領下法なんだっけか。

290 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:57:59.85 ID:d022wixX0.net
ハシゲとアベは同じ立ち位置ニダw

291 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:58:36.67 ID:dsZtzocO0.net
>>284
今の憲法を守りたいって言ってんだろ バカ

292 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:00:16.78 ID:SFRMLFTT0.net
学者風情が(笑)

  

293 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:01:25.19 ID:WfmyEQiaO.net
>>280
【平和を愛する諸国民の信頼と正義】という前提が崩れてしまっているのだから何の問題もない。

294 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:01:44.52 ID:YJ1tAUhe0.net
>>291
他の法律学の分野では、社会の実態に即して法改正の必要性を提言したりしてるんだけどね。
憲法学者ってのは憲法の擁護者なのか?

295 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:01:45.62 ID:v90rjSZg0.net
憲法学者171人 vs 安倍晋三(成蹊大学法学部政治学科卒)

論破してみろよ安倍www

296 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:03:05.37 ID:d022wixX0.net
安倍のあほうキャラ定着して、どっちでもいい奴も
こいつじゃダメだと思いはじめたからなw

297 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:03:14.54 ID:N5zYueCc0.net
>>263
何がご都合主義だよw
改正要件が緩いドイツは憲法改正が何度もされている
改正要件が厳しい日本は一度も憲法改正ができていない

それだけの話なのにw

298 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:03:21.48 ID:WfmyEQiaO.net
>>291
【平和を愛する諸国民の信頼と正義】が無くなってしまっているのだから、それを前提条件にした法体系にするべきでしょ?

299 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:03:41.87 ID:JjuhijJo0.net
なんか対立の構図が都構想の時と似てきたな

300 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:03:53.77 ID:vPi12YKw0.net
憲法学者って自称すれば誰でも名乗れそうだなw

301 :(   `ハ´):2015/06/04(木) 14:04:16.21 ID:B21SDI3S0.net
>>294
違憲か否かを判断する事と、改憲派であるか護憲派であるかは全く別だと思うけど。
君は自分の敵か見方でしか、物事を見れてないのでは?

302 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:04:16.51 ID:yrGUlLc/0.net
>>220
仕事してるよ。

303 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:04:22.02 ID:aoLdNbJT0.net
国会をないがしろにして平気な憲法学者とここのバカサヨwwww

304 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:04:23.72 ID:N4gWzfnm0.net
>>295
憲法学者は選挙の洗礼を浴びてないね。

305 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:04:43.13 ID:CbyoYlIA0.net
逆に言えば、現憲法って解釈しだいでいくらでも
「憲法違反ニダ!」「憲法違反アル!」ってできるもんな。

こういう憲法学者たちは日々そのためのこじつけをして金稼いでるわけかw

306 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:05:15.51 ID:LyW0jBAD0.net
>>293
それただの決意じゃん。
憲法の解釈と関係ないよ。
改憲の話じゃん。

307 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:05:23.65 ID:vPi12YKw0.net
>>283
これそういう意見の人を連れてきてるんだから3人だろうが1000人だろうが
そりゃそう言うだろうなwこんな茶番劇に何の意味があるんだか

308 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:05:54.58 ID:BpI46AZA0.net
この腐れ憲法学者171人は、日本国での生存違反でいいわw

309 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:06:08.55 ID:qMMb3xH30.net
ひとつだけ言えることは
おまえら必死だなwwwwwww

310 :(   `ハ´):2015/06/04(木) 14:06:13.63 ID:B21SDI3S0.net
>>297
何故比較対象がドイツだけなんだよw

改正要件が緩いドイツは憲法改正が何度もされている
改正要件が厳しい日本は一度も憲法改正ができていない
日本より改正要件が厳しいアメリカは憲法改正が何度もされている

これが真実だべ。

311 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:06:46.43 ID:d022wixX0.net
小林節が寝返ったなら、違憲で間違いないw

312 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:07:26.86 ID:b0wl26lD0.net
>>10
バカかお前は。
憲法と法令の違いも知らないならレスするな。

313 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:07:31.71 ID:To1F8OX2O.net
>>304
竹中平蔵さんや曽野綾子さんも選挙に出ればいいのにね

314 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:07:43.33 ID:vrC1jFcB0.net
憲法変えようぜ

315 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:07:52.72 ID:WUjxystNO.net
国賓として来日されているフィリピンのアキノ大統領が講演で、中国の軍事的脅威を批判し、ナチスに例えた。

316 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:08:10.13 ID:Xo5UFafvO.net
>>295 先ずは、その声明をお前が読んでから書き込んでみろよwww
マスゴミの印象操作はゴミレベルだわ

317 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:08:47.06 ID:d022wixX0.net
>>309
国家存亡の重大な問題ですよ
まじめにやってください

318 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:09:19.87 ID:r6WpXBTu0.net
そう、じゃ改憲しかないね!

319 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:09:48.28 ID:0HEx1Bkd0.net
選挙で決められたわけでもない学者ごときが
国民の代表である政治家のやることに
ああだこうだと言う権利はない

320 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:09:56.72 ID:VJ4gyxK30.net
大手マスコミが安倍政権の圧力にビビって騒がなくなってるから
こう言う重要な会見しても、サラッと流されるだけで大衆にほとんど届かないのがいまの日本の重大な問題

321 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:10:08.94 ID:qMMb3xH30.net
改憲して進めるのなら、反対賛成は別にして仕方ない

322 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:10:33.01 ID:i2WwvKIg0.net
>>310
アメリカって憲法原文には手を出していないんじゃなかったっけ。

323 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:10:39.31 ID:LyW0jBAD0.net
日本の法律って憲法に基づいて作るということがないんだよね。
めちゃくちゃな国だよ。

324 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:10:45.51 ID:CbyoYlIA0.net
>>317
おおかたの国民は電車の中吊り広告とワイドショーしか見ないからなぁ…

325 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:11:05.02 ID:d022wixX0.net
やっぱ憲法の意味もポツダム宣言も理解できてない国民の代表じゃあぶなくねw

326 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:11:16.54 ID:+0Kuy7Mn0.net
日本の政治は学者に一切の口出しはさせていない。
学者も憲法判断して決めたかったら裁判官になって、
違憲訴訟が提起されたら、粛々と判決を出せばよい。
日本の有権者の誰も、学者と称する金次第で自由に所見を変える適当な学者、
自分勝手な意見で儲けている学者風情に判断など頼んでいない。
アホか、恥知らずな自称似非学者ども。

327 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:11:20.03 ID:VJ4gyxK30.net
>>319
衆愚政治が国を滅ぼした歴史を持ってる日本人が、また同じ轍を踏むって
日本人は馬鹿の集まりですと言ってるようなもんだ
成長しようぜ

328 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:11:37.35 ID:qMPN/byA0.net
学者じゃなくてもわかると思うけど。明確にはっきり言い切っている。あいまいな部分は見当たらない。

329 :(   `ハ´):2015/06/04(木) 14:11:46.99 ID:B21SDI3S0.net
>>322
修正◯条て形で中身が入れ替えたり、削除したり、追加したりしてる。

330 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:12:33.30 ID:CbyoYlIA0.net
>>322
憲法原文は英語で書かれてるらしい…

331 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:13:06.00 ID:VrSndKZG0.net
◆よく分かる自民改憲案◆

現行憲法
「公共の福祉」→公の都合で公権力を身勝手に行使し、国民の権利を侵害させないめの歯止め。

自民改憲案
「公益及び公の秩序」→公の都合で身勝手に公権力を行使し、国民の権利を侵害しまくっていい。

「国民の基本的人権は国家が自由に剥奪できます」という自民党改憲案のトンデモ内容まとめ
http://togetter.com/li/294319

332 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:13:10.07 ID:To1F8OX2O.net
>>324
あべぴょん「“愛国”まとブロを見よう」

333 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:13:17.90 ID:qMMb3xH30.net
どっちみち違憲立法審査会で成蹊大学出身のあれは、あれでしょうけどねえ。。。

334 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:13:31.49 ID:VrSndKZG0.net
>>325
正論

335 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:13:37.80 ID:jxfN087O0.net
日本の学者、有識者は老害の集団。

336 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:13:39.84 ID:CbyoYlIA0.net
>>322
あ、日本の憲法の方ね。

337 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:13:43.58 ID:d022wixX0.net
>>331
それはゴミだからどうでもいいやw

338 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:14:59.04 ID:VJ4gyxK30.net
いまの政治は基本的に多数決で決まるが

その多数決を行う国民が、同しようもないバカだと

「バカによるバカな多数決」になる

民主主義で国を良くするためには、まず国民が賢くならなきゃいけない

憲法と法律の違いもわからん国民が大勢いるとか、そんな状態じゃ

改憲議論とかって次元の話じゃないよ

こんな状況で改憲の国民投票なんてできない

339 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:15:40.17 ID:ChdFZBVw0.net
>>319
国会に呼ばれたのに違憲言っちゃダメなの?

340 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:15:52.54 ID:N4gWzfnm0.net
>>313
言われてみれば竹中さんは、民間から登用された閣僚だったっけ。
でも、そのあとで選挙にも出て当選しているな。

憲法学者の多くは竹中さんや曽野さんのように知名度もないし実績による
閣僚登用も無理。そうなると存在感を示すには、反体制に入って、群れて
目立つ行動をとるのが最短距離にはちがいない。

結論。かれらの動機は三流学者のプライド。

341 :(   `ハ´):2015/06/04(木) 14:16:47.07 ID:B21SDI3S0.net
>>319
選挙で選んだ国会議員を監視するのは、民主主義国家の国民の役目だべ。
選挙で選ばれてないのだから、何も言うなでは民主主義は無し得ない。

342 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:17:45.89 ID:OoyUoXWo0.net
これ明日には342人になるんだよな。俺知ってる。

343 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:17:49.12 ID:LyW0jBAD0.net
ほとんど日本語じゃないからね。
ほぼ確定してる日本語の意味を変えようとしてるから・・歴史修正とか何とか言われるわな。
説明してるつもりでも意味のあることいってないわな。
誰も説明できないまま神話病が進行するからから、あとで独裁者ってなるんだろな。

344 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:19:07.32 ID:fXBi8Xdv0.net
そういやオレ憲法学者だったわぁ〜。これ、合憲ですよ。

345 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:21:15.44 ID:CbyoYlIA0.net
>>338
その通りなんだが、まともな話になると
テレビのチャンネル変えちゃう国民が大多数。

だから番組欄はお笑いと情報バラエティーばっかりになってる。
すでに愚民化済みってトコだね。

346 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:22:35.10 ID:v90rjSZg0.net
>>316
おまえは何を言っているんだ

347 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:22:51.81 ID:rDiXTTx+0.net
これ、学者の一覧表無いの?
母校の先生がしてるかも

348 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:23:47.36 ID:mGAvw7A00.net
バチンコ業界の専門家に「パチンコは違法ですか?」と聞いた場合と同程度の結論だな

349 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:23:47.90 ID:Na85Lr2G0.net
>>331
今の憲法学説の圧倒的通説、一元的内在制約説は「
公共の福祉」は単なる注意規定ですよ
「公共の福祉」に意味はない

毎回、思うが、
それを言う奴は結局「一元的外在制約説」と変わらないだろがw

本当に一元的内在制約説を理解しているのかと疑問がわくんだが

350 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:23:49.70 ID:To1F8OX2O.net
>>340
あべぴょんのお友達パワーは国民の目から届きにくくしてこっそり発揮してもいいが都合が悪い意見はなんとかして貶めたいって事ですね

351 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:26:57.42 ID:5UKKS0m80.net
憲法学者の為の憲法ではない

352 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:27:01.67 ID:f+Kq/XAM0.net
訴えたら

353 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:27:07.90 ID:LyW0jBAD0.net
>>349
だから本来文言の削除でいいんだろ?

354 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:27:28.94 ID:gDw/8TlX0.net
憲法違反ならそこを変えろよアホ

355 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:28:04.26 ID:5Il0+MKq0.net
憲法違反の私学助成金で食ってる奴等が何を偉そうに

356 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:28:05.24 ID:bkPqeoWJ0.net
集団的だの個別的だの言いだしたのは、
現行憲法が施行された近く随分後。

それまでは合憲…
というか『当たり前』だと考えられてたんで、
だーれも何も言わなかった。

集団的自衛権が違憲なら米軍基地から戦闘機飛ばせねーし。
基地の提供は集団的自衛権の行使にあたる。
ベトナムや朝鮮戦争で実行済みだが。

357 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:29:03.08 ID:6EgUBPPu0.net
国会で憲法違反であるないの議論をしっかりとやらねばならない。
合憲なら合憲で、国民にどうやって理解してもらうのか?
ここも全く見えない。
個人的には違憲だと思っている。
憲法違反の法律を国会で成立させるわけにはいかない。

358 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:30:32.46 ID:M4l1Sqj+0.net
>>1
国家の存立より、自分の飯のタネの方が大事な憲法学者たち

359 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:30:32.56 ID:JRlfygCv0.net
ほら、言わんこっちゃない
この法案通っても違憲で無効になるのがオチだぞ
こんな解釈が通用するなら、憲法なんて無いに等しくなる
こんな姑息なことしないで、真面目に改憲議論しろよ

360 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:30:36.65 ID:CMme4IMr0.net
>>351
政府の為の憲法でもないな

361 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:30:38.56 ID:J50vwRAT0.net
こういうのって、賛成派の人が声を上げることはないのかね

362 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:30:50.78 ID:Ua13PjTq0.net
憲法前文
日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、
われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、
わが国全土にわたって自由のもたらす恵沢を確保し、
政府の行為によって再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、
ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。

政府の行為によって再び戦争の惨禍が起こることのないようにすることを決意
→憲法9条 戦力の不保持は、宣言以上の規定

政府の行為による戦争を防げばいいだけ(行政府宣戦)
国民の代表者の行為による戦争までは規定されていない(立法府宣戦)

363 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:32:14.37 ID:1gGysUbv0.net
何の役にも立たない憲法学者が171人・・・
このさい無職にしてやったほうがいいんじゃないか?

364 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:32:33.55 ID:CbyoYlIA0.net
そもそも半世紀以上経ってるのに
憲法の条文ひとつ変えられないで
それが立法府と言えるのかと小一時間

365 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:32:53.69 ID:LyW0jBAD0.net
>>362
つまり?国に軍事権がないでしょ。
国民が武装するのは問題ないから、銃刀法規制は違憲では?

366 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:34:02.59 ID:M4l1Sqj+0.net
>>361
憲法学者の9割方は左。1割足らずが真ん中、右は数人ほどしかいない
仮に声を上げても、マスゴミは「報道しない自由」を行使して完全スルー

367 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:35:50.21 ID:xPVQcNPv0.net
あいまいということは裁判したら合憲限定解釈というパターンになるのか?
どうなるのか想像しにくいけど。

368 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:36:05.33 ID:qMPN/byA0.net
金魚の糞みたいに米軍の後方に付いて行くだけでも武力による威嚇になるから自衛隊が何もしなくても憲法違反だから。

369 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:36:48.46 ID:JRlfygCv0.net
アメリカ行って何を約束して来たか知らんが
憲法を冒涜してまでアメリカの為に自衛隊を使わせたいと言うなら
完全に売国行為だぞ、安倍
改憲をしたいと言うなら、姑息な手段を使わずに正規の手続きを踏んでやれ
解釈で憲法の原理を捻じ曲げる事は憲法の死を意味する
余りふざけた事はするな

370 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:37:40.94 ID:CbyoYlIA0.net
まぁ日本は交戦権が認められてないから先制攻撃で完膚なきまでに叩きのめすしかないからね。

そのあとは自衛と同盟ってことでw

371 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:39:17.23 ID:VrSndKZG0.net
基本的人権を自ら失いたがる朝敵馬鹿マゾネトウヨw

372 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:39:36.29 ID:CbyoYlIA0.net
>>369
憲法を冒涜とかw

なんかの宗教の経典みたいだな。
狂信的なカンジ?w

373 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:39:57.04 ID:LyW0jBAD0.net
>>369
TPPとかもだけど、勝手にできるパターンが目立ちすぎてるよね。

374 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:42:10.68 ID:B/gfA3Kz0.net
今の憲法が政治的妥協の末生まれた継子なのにそんなのを神聖視しても
そんなものを追認して擁護するからまた同じことをしてもいいということになる
自分たちで殺しておいて憲法が死ぬとかアホ過ぎる

375 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:43:11.94 ID:yejNMdRN0.net
違憲か判断するのは最高裁だから。
不満なら成立後に提訴しろよ

376 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:43:50.69 ID:M4l1Sqj+0.net
>>369
日本国憲法真理教の信者さんだと思う
護憲のためなら国民が何万人死んでもかまわないという狂信者

377 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:43:59.57 ID:CbyoYlIA0.net
>>369
あと憲法の原理とかw

・・・憲法原理主義?

赤旗の読みすぎじゃねーのか?

378 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:44:25.69 ID:15H20BdY0.net
というか今まで憲法学者は何してたんだよw
作られてから70年近くたってんのに

379 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:44:26.45 ID:WbaD6nS90.net
よろしい! ならば時代に合った憲法に改正しようぜ!

16万程度の署名で国民投票要求できるなら現実的だろww

380 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:44:56.91 ID:To1F8OX2O.net
>>366
“ネットには真実がある”んでしょ?
あべぴょんがお友達を送り込みお食事会を繰り返し軽減税率をチラつかせるマスコミとちがって。
その数人の“右”な学者にふさわしいじゃん♪

381 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:46:26.01 ID:w68RJ9olO.net
>>1
無能学者どもが売名目的の声明か。

支那の手先も何人か混じってるだろう。

382 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:47:12.13 ID:JRlfygCv0.net
>>373
グローバリスト共は国家と言うものを邪魔な存在だとしか見てないからねw
憲法なんかも骨抜きにしても何とも思ってない、アホな連中さ

>もはや国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました
>私の『第3の矢』は日本経済の悪魔を倒す
>いかなる既得権益も私のドリルの刃の前では無傷ではいられない

だから上記の様なキチガイ発言を行うアホが出て来る訳だがw
日本は一刻も早く、条約の締結権を政権から議会に移すべきだと思うね

383 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:48:12.24 ID:WUjxystNO.net
自称憲法学者が今頃になって、立憲主義を蔑ろにしたと、安倍政権を批判したのには、驚いた。かつての社会党のように、自衛隊は違憲だが合法であるという意見に代表されるように、
自衛隊の存在を黙認し、国民が自衛隊を必要としていることを知りながら、憲法改正を訴えなかった者たちこそが、立憲主義を蔑ろにしているではないか。

384 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:49:54.15 ID:XiSA1JXS0.net
法律を解釈でねじ曲げるアベちゃんなら論破できるだろう
論破で無く、曲解だけどね

385 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:49:55.25 ID:To1F8OX2O.net
>>381
爆買中国人観光客様マンセー\(^O^)/←あやしい。スパイか?

386 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:50:16.46 ID:ucplbjgW0.net
>>383
くやしいの?w憲法学者に裏切られてくやしいの?w

ネトウヨの天カスどもざまあw

387 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:51:21.21 ID:XiSA1JXS0.net
>>377
赤旗は読み過ぎぐらい読んだ方が良い

388 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:52:12.14 ID:h+53g0pr0.net
東大の宍戸 (師匠 高橋和之)
京大の土井 (師匠 佐藤幸治)
慶応の駒村
早稲(元東大)の長谷部 (師匠 芦部信喜、樋口陽一)

ちなみにこれが現在の憲法学の四天王
憲法を知りたければまずこの人たちの本を当たる

389 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:53:23.36 ID:w68RJ9olO.net
>>382
ならば米国が作った骨抜き憲法である日本国憲法を改めて作り変えようか。

そもそも現行憲法が国家の憲法としては欠陥だらけであるのを
左翼護憲派がきちんと認識していないのが問題だ。

護憲護憲と煩いハエどもめ。

390 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:53:48.74 ID:CbyoYlIA0.net
>>387
確かに聖教新聞を頭から批判できるのは日本では赤旗ぐらいだなw

391 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:55:46.49 ID:JRlfygCv0.net
憲法にはこう書いてあるが、私はこう解釈する
そう言って、憲法の理念とは全然違う事を言い出して
それを元に立法し出したら、憲法は完全に骨抜きになる
憲法9条だけの問題ではないのだよw
他の条文の解釈も、政府の勝手な解釈で好きに出来るのなら何でも出来るぞw
それに、安倍が失政と公約無視の末に失脚して
いわゆる似非保守が言うところの左翼の連中がまた政権取って
安倍と同じ解釈で憲法を捻じ曲げる行為に出たら
それこそ大変な事になると思うんだがw
似非保守連中にはコレが分からんらしいw
脳みそが足りないから未だに安倍なんて支持してるんだろうが、バカ過ぎじゃね?w

392 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:56:22.56 ID:ilF0Lvuy0.net
憲法学者は自衛隊の存在は容認しているの?

393 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:58:53.61 ID:rDiXTTx+0.net
まあ食い扶持無くされるよ困るもんなw

394 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:59:10.23 ID:bmkyEa7k0.net
>>388
そもそも首相自身がコレだからなぁ…

安倍首相「有名な憲法学者」の名にポカン 「芦部信喜知らないって…」支持者もドン引き
ttp://www.j-cast.com/2013/03/30171884.html?p=all

395 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:59:52.12 ID:w68RJ9olO.net
>>391
お前みたいな能書きだけで実行力のない虫の方が余程有害だ。

日本国内で無益な議論に時間を浪費する間にも
支那は着々と行動し勢力を広げている。

396 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:00:11.46 ID:sr3gkoIl0.net
さすがにネトウヨでも今回は171人すべてチョンとは叫ばないだろw

397 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:00:38.11 ID:sFTLx24J0.net
解釈改憲でお茶を濁さずに、安倍総理には堂々と憲法改正を国民に訴えて欲しかったよ

398 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:01:06.50 ID:AGdYFt8uO.net
憲法改正してスッキリさせようぜ。
まさか反対しないよな、こいつら。

399 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:01:19.82 ID:CbyoYlIA0.net
>>391
それ民主党政権のとき一番怖かったんだが、
連中バカだったのでそこまで行き着かなかった。

今後はわからんが、左翼党派で護憲護憲言ってない党あったっけか?w

その点も日本国内の政治の特殊性だと思うぞ。
左翼が憲法を保守してるとか世界に笑われるレベルw

400 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:02:58.83 ID:ktXqaFJ50.net
自衛隊も違憲やな

401 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:03:01.00 ID:JjuhijJo0.net
最初から変な言い回ししないで、自衛隊が背負う危険性については認めた上で議論すべきだったのに
わざわざ自分からアキレス腱差し出すような真似して、自衛隊の安全性は確保されてるとか言ったら
そりゃこうなるわ

402 :憂国の記者:2015/06/04(木) 15:04:09.59 ID:Eheroscq0.net
断固支持!

安倍は国民の敵

403 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:04:25.39 ID:JRlfygCv0.net
>>389
正規の手続きに基づいた改憲には大賛成さw大いにやれば良い
安倍がしてる事はなんちゃって解釈改憲だから
安倍政権が飛んだらアッと言う間にひっくり返されるお粗末な代物だぞ
それ以前に違憲だからw
重ねて言うが、憲法に則った改憲手順を踏んでの改憲には大賛成だよ
安倍みたいな姑息な手段を弄すると、それを手軽に使う輩が出て来てしまう
面倒な改憲をせずとも同じ効果を得られるなら、改憲なんてしないで
安倍がしたみたいに憲法の解釈を勝手に弄れば良いw
キミら、安倍政権が倒れた後に、キミらと政治的に敵対してる連中が
同じ事したら大変な事になるって分からないの?w
お前等大騒ぎするだろうが
安倍がしてて自分等がして何が悪い!wって言われたらそれまでだぞ
悪しき前例を安倍が作る事に反対してるんだよw
安倍がしてる事は憲法の破壊行為だ

404 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:05:28.58 ID:RqfNWUxb0.net
>>401
我が軍には陛下とともに神風が味方してくれるので安全とでも言えばよかったのにな

405 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:06:26.19 ID:K6e7iVD90.net
これは多分そのお通りだろうな。
時の政権の勝手な解釈でちゃんとした根拠がねぇんだもの。
集団的自衛権の法制化の前に改憲が先。

406 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:07:14.72 ID:CbyoYlIA0.net
>>391
君とは認識を共有できないと思うが、
俺は安倍晋三をこう認識してる。

「愛国を容認する親米リベラル系左翼」

↑これ、どう思う?
ちょいと意見聞かせてよ。

407 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:07:25.06 ID:AiRdfiLa0.net
イスラム法学者=日本の憲法学者(自称・気取り含む)

408 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:07:32.28 ID:DwOVdgXcO.net
日本の憲法学者の都合に合わせて世界が動いてくれるならラクなんだけどねw

409 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:07:32.78 ID:LaDKaDxs0.net
憲法学者なら日本国憲法が日本人の尊厳を貶めていることから議論しろよ
だから文系学者は穀潰しの無駄飯食いと言われるんだ
脳内世界で生きてる連中は病院暮らしとどこが違うのか

410 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:08:15.31 ID:IpznBQu90.net
憲法学者って左翼しかならないからなw

411 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:08:54.53 ID:h5xayQea0.net
右派も左派も外国軍に守ってもらって
恥を恥とは思わない肩書きだけの寄生虫

412 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:09:16.52 ID:xpGVvQ9L0.net
憲法守るために、人は生きてるわけじゃネーヨww

人を守るために、憲法が存在してるんだヨww

413 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:09:55.42 ID:CbyoYlIA0.net
>>411
ほぼ同意

414 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:10:10.16 ID:LyW0jBAD0.net
日本語はこう読むってだけの話しだからな。
もっときちんと読むと、すでに違憲。

415 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:10:38.40 ID:PnJ5jCkx0.net
後から憲法変えればいいだけ

416 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:10:53.93 ID:F69xUlD1O.net
>>391
憲法改正に反対してる勢力のせいだろ

417 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:10:57.29 ID:JRlfygCv0.net
公務員は日本国民に限るw
日本国民とは、日本に在住するもので、国籍を限定しているモノではないw
そう解釈を安倍政権が崩壊した後の政権がこの様に勝手に解釈して
公務員に外国人を任用出来るようにしたら
似非保守連中が発狂するのは火を見るより明らかなんだがw
自分等だけが享受出来る抜け穴なんて存在しないんだよw
安倍がしてる事は憲法に最初の抜け穴を作る行為だ
他の連中が絶対に真似し出す事確実な危険行為なんだ
それが分からんアホな似非保守連中は、自分で自分の首絞めてるぞw

418 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:13:02.74 ID:jahlAhFJ0.net
自称憲法学者171人が釣れたぞ

419 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:13:14.78 ID:78x02ONz0.net
>>391
>憲法にはこう書いてあるが、私はこう解釈する
>そう言って、憲法の理念とは全然違う事を言い出して
>それを元に立法し出したら、憲法は完全に骨抜きになる

それはそうだけど、
政府が主張する、限定的な集団的自衛権は「憲法の理念」に反してるの?
ここで既に論者の主観か混じる

安保法制をつき「憲法違反!」と主張する人も、結局は
「僕の、私の考える憲法の理念に反してる」、と主張してるに過ぎないよ

憲法9条の条文だけを100回読んだところで
「個別的自衛権は合憲、集団的自衛権は違憲」なんて読み取れない

だから、その判断は、立法府たる国会の判断・国会の議決に委ねるしかないよ
最高裁判決が出るまではね
それが日本国憲法の定めじゃないの?
「国会は国権の最高機関」と憲法自体に書いてあるよ

憲法は、違憲立法審査権は裁判所だけに認めている
憲法学者なんかには、法律の違憲性の判断権など与えていない

420 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:13:41.66 ID:bmkyEa7k0.net
>>416
反対してる勢力があっても自公で発議することができるのになぜしないの?

421 :現代の黙示録 ◆d97AVrnTB2 :2015/06/04(木) 15:14:18.77 ID:Wb8/tmB+0.net
もしこの法案が国会で可決成立し、憲法9条が改姓されないまま、時が経ち具体的な事件が起こり、
左翼がこの法律を違憲だと訴訟を起こしても、裁判所は統治行為論で憲法判断しないよ。

422 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:14:41.08 ID:uC4zpJ4X0.net
>>8
ネトウヨバカすぎ
最終決定は最高裁なだけだぞ

423 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:14:44.80 ID:/PNydoAM0.net
訴訟起こせば?としか思えない。

424 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:15:04.68 ID:ySUGUkkD0.net
アベって売国奴じゃね?アメリカの犬じゃん。

425 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:15:15.85 ID:iZ4fSqN40.net
.


交戦権を認めていない憲法は、国際法違反 だよ。



.

426 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:16:32.70 ID:/PNydoAM0.net
>>422
何か問題が起きた時は訴訟を起こした連中と
最高裁が責められるだけの話だし、訴訟を起こせばいい。

427 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:17:48.82 ID:CbyoYlIA0.net
>>417
憲法を絶対視っつーか神聖視しすぎてワケわかんなくなってるな。
よく考えてみろ。

その憲法の上にあぐらかいて日本から栄養吸い続けてるのは

米 国 だ 。

おそらく今回の学者の半数以上に米国の意向が反映されてる。

428 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:18:46.06 ID:YrSocxq60.net
>>40
与党に公明党が入ってるから無理なんだろうか

429 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:19:40.10 ID:PHNWIhzO0.net
【社会】海外派遣の自衛官54人自殺 インド洋、イラクで活動 防衛省が明らかに★3 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432741391/
【健康】年間320人もの帰還米兵が自殺! 戦争体験者を苦しめる"遅延型PTSD"の実態 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433323596/
【社会】防衛大卒業生25人が任官拒否 安保法制によるリスクも影響か ★2 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433226362/

430 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:20:41.55 ID:iZ4fSqN40.net
.


独立国家の構成要件の一つ 交戦権


交戦権のない国は、実質植民地。


.

431 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:20:55.76 ID:1IdqxTXU0.net
自衛権がよくて集団的自衛権がダメなんて憲法のどこに書いてある

432 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:22:34.93 ID:bmkyEa7k0.net
逆に憲法のどこに書いてあるの?

433 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:23:32.58 ID:K6e7iVD90.net
集団的自衛権が自然権の範疇に含まれるのか疑問符が付く。

434 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:23:57.64 ID:vaxo0bg30.net
ああ、東大法卒の憲法学者ねw

横田喜三郎、丸山、宮澤、我妻栄など…

こいつらが「悪いのは日本だ!」と捏造の歴史を
日本人に押し付ける事で日本社会で出世したり勲章もらったりした、
GHQが画策したWGIPを仕立て上げた張本人

ちなみにあの戦争も「この国を亡ぼして共産革命を起こしたい」と考えた、
東京大学新人会、昭和研究会、東大コミンテルンなどが、
日中事変を泥沼に意図的にさせて、引き起こしたもの(戦後は豹変してGHQの犬になり責任逃れ)

435 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:27:02.86 ID:JRlfygCv0.net
>>427
だから不正な手段で憲法を破壊しようと言うのかね?w
自分等がどこに拠って生きてるのか分かってないみたいだね?wキミ
自分等の安全を保証する屋台骨は憲法なんだぞ
安倍が最初に憲法に抜け穴を作ったら、確実にそれを真似る連中を呼び寄せる事になる
憲法に記してある国民の解釈をキミらと相反する連中が
勝手に解釈を変えて立法したらどうなるのか?少しは考えてみたらどうだい
キミら壮烈にファビョるだろうが、お手軽な抜け穴を最初に作ったのは
キミらが神聖視する安倍本人だw
キミらと考えを異にする連中が安倍と同じ事をする
抜け穴の多用は憲法の全てに及んで、憲法を壊すだろう
キミは陰謀論以前に基本的な事を学ぶべきだ
憲法の理念を捻じ曲げた立法が乱発されて、一番困るのは日本国民だぞ
喜ぶのはシナチョンに米国だよw

436 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:28:04.91 ID:78x02ONz0.net
憲法を素直に読めば自衛隊も違憲

だから、もし憲法学者が
「個別的自衛権は認められる。だから自衛隊は合憲」というならば、
その学者の憲法解釈も、相当に欺瞞に満ちている、と断定できる

学者連中は、安保法制を批判する前に、
欺瞞に満ちた現在の憲法学を健全化しろよ!

437 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:29:10.18 ID:VrSndKZG0.net
【政治】民主党議員から安保法制は憲法違反か質問された専門家3人全員が「違憲」と答える 衆議院の憲法審査会 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433390465/

438 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:29:50.74 ID:CbyoYlIA0.net
交戦権どころか首都の制空権まで米国に握られてるのを
まさかおまいら知らんわけないよな。

え?知らないの?マジか!?

ってこの間同窓会で盛り上がったわw

439 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:32:38.82 ID:46G7nQtyO.net
>>1
野田内閣が人権侵害救済法を閣議決定をした時には「憲法違反ニダ!」とは火病らなかった憲法学者(自称)さんか…。

で、結局こいつら法案が施行されたら訴訟を起こすのかねぇ?
内閣法制局が合憲と判断したから法案を提出出来た訳だから、敗訴するとは思うけどさw

440 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:32:44.08 ID:vaxo0bg30.net
>>438
横田基地は返還してほしいだがね
ブッシュの時に上手くやりゃ良かったんだ
靖国参拝も希望してたのに売国の害務省がストップかけたしさ

財務省と言い外務省と言い、本当に潰れた方が良い省庁が多過ぎ
社保庁の残党が仕切ってる年金の組織もな

441 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:33:08.76 ID:JLQ1v7ho0.net
声を上げた憲法学者だけでこの人数
声をまだ上げていない人、法曹全般を含めたらもっと出てくるよ
芦部先生を知らない時点でスタートにすら立てない坊ちゃんと
知的レベルの低いネトウヨでこれをどうにか論破出来るのかな?
無理だけどw

442 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:33:43.12 ID:VrSndKZG0.net
【動画】生まれたての子猫をライブ配信してるサイトが俺の中で話題に ★11 [転載禁止]©2ch.net

443 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:35:52.40 ID:5+FyzUJc0.net
サヨク学者だろ
間違えるな

444 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:36:24.83 ID:36GzAgqb0.net
実際の現場を知らない学者ごときが呑気に机上の空論をほざいても、国民は誰も納得はしないよ。

445 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:37:14.20 ID:5+FyzUJc0.net
憲法はすでに形骸化されている
廃止すべき

446 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:37:36.95 ID:qMPN/byA0.net
日本を占領したら福島原発の処理の責任も負う。計算が合わないから日本を乗っ取りたい国など絶対にないと断言する。

447 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:37:49.74 ID:2k/HUmEu0.net
9条教の神官か

448 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:38:02.75 ID:sGsZFthg0.net
実現するかどうかわからない憲法改正を待ってから
安全保障へという具合では、かける時間が惜しいからね。
改憲を経ないのは形式としては美しくなくても、
対中国を想定して解釈で迅速に対応するのが現実的と言うもの。
形式論や理想論よりも現実論が優先される。
ナチスの手口だとかレッテルを貼る暇があるなら、
現実的な安全保障を意識して改憲のために世論を盛り上げたらどうだ。

449 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:38:19.44 ID:46G7nQtyO.net
>>441
出て来たけりゃ出て来くりゃいいが、出て来て何すんの?w
官邸前で盆踊り大会?w

450 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:39:48.85 ID:0PUZPtDcO.net
>>1

それをいうなら、自衛隊も違反といわねば、説得力なし。

451 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:40:10.38 ID:0eieAfE30.net
世界中に日本人がいるのに、自衛隊を派遣できるようにするのは当然だろ。
自国(民)を守るのが自衛隊という職業。その根本を無くしてどうするんだよ。

452 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:40:43.94 ID:vaxo0bg30.net
原発村とか地震研究所とか、
保身のために日本人を悪者にした憲法学者とか、
あの大学のウソが次々とバレてんのに
まだ自分達の発言力と影響力があると思っている国賊大学がスゲーよ


東大ってだけで、それを信用しちゃう日本国民はもっとスゲーけど
小保方以上に悪質な不正論文を、東大は連発してんの知らねえのかな

453 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:41:37.45 ID:EVvhDBcF0.net
民主主義は憲法学者のものじゃねーべ
国民のものだろ
マスコミいい加減にしろ

【集団的自衛権】安倍総理が戦争をする見解を表明!!石油をとめたら宣戦布告wwwwwwwwwwwwww
http://newsblog.xyz/p

454 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:41:56.05 ID:bmkyEa7k0.net
>>451
なら憲法改正すればいいだけの話
法律で無理くりやるから批判される

455 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:43:13.90 ID:jmEiSiMh0.net
>>445
残念ながらまだ憲法による権力の縛りは解けていないよw

456 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:45:06.06 ID:5zkStJuN0.net
 文系学者か現実対応できない無能力者の群れであることは、吉田総理の
 時代からの定説。

457 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:51:55.46 ID:Tpt8q/mk0.net
憲法は守らなくても罰則はない。
たとえ政治家が守らなくても罰則はなく、それをただそうと思う場合は
国民が選挙で、ほかの政党、議員を選ぶしかない。

政治家は嘘をついても罪はなく、罰せられることもない。
NHK(野田、鳩山、菅直人)がそれを証明した。

458 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:52:12.21 ID:pFvpl1ct0.net
学者()に破防法を!
特定アジアとロシアを利する思想の徹底弾圧を!

459 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:54:17.41 ID:46G7nQtyO.net
>>454
「国民の生命を守る目的を果たすためでも武力は行使しない」って主旨の文言、現行憲法に記載されてたっけ?

460 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:57:46.25 ID:FJ8WcH3K0.net
これで安倍が嘘ついてると証明されたね

461 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:58:57.48 ID:ij2Da1XP0.net
>>4
憲法破棄でいいんじゃね?
占領下に制定された憲法は元々無効。

462 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:06:20.86 ID:8k7uqrkC0.net
だからこそ9条を改正するしかない
時代錯誤の憲法は改正しろ

463 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:09:12.55 ID:6JoliRkz0.net
憲法の解釈判断は政府と司法がやる仕事
憲法学者とか必要のない

464 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:09:56.90 ID:DCVOI9Ex0.net
>>435
ファビョッてるのはお前だ。
俺は安倍否定派だ。
ちゃんと読め。

465 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:18:32.51 ID:vxXpzHfY0.net
>>454

改憲は煽るも、自身らが、「改憲しよう」なんて絶対に口にださないだろ?
改憲すればい→絶対阻止してやる
がセットになっているから、おまえらは支持されない。

現実も将来も何一つ見添えていない
突き詰めると、「日本に座して死ね」といっている。

人が付いてくると本気で信じているのか?

466 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:19:32.99 ID:0yi9wUnsO.net
憲法学者なんていらね

467 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:27:02.49 ID:HWO7cQuQ0.net
>>4
そうそも、そういう触れ込みで政権とったのに全くその気がないもんなw
アメリカ議会で夏までに通すとかよく言うわ。

468 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:27:42.80 ID:8dEOpg8p0.net
憲法前文なんて、英文の関係代名詞を無理くり和訳したような文章
当時、受験生レベルの人しかいなかったんだろうか?

憲法学者って、そこんとこ違和感持たないのかな?

469 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:31:01.29 ID:q0tG+VyV0.net
>1

日本国民である 自負心とプライドを ズタズタにされるのは もうウンザリ
https://www.youtube.com/watch?v=_DDBXP6AN8o

.

470 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:33:47.19 ID:kUe7BxWL0.net
自民と公明、次世代の党が呼んだ、長谷川恭男と言う、
早稲田大学の教授も、集団的自衛権は憲法違反と
指摘したんだよなw
ネトウヨはどうするのこれ?w
身内から刺されてるわけだがw

471 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:37:56.18 ID:BSpv2fk7O.net
じゃあ邪魔臭い憲法を変えましょう

472 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:41:06.79 ID:iYzD/eVK0.net
>>16
変えさせない?
学者はありものの憲法を解釈しているだけだが

473 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:42:01.24 ID:eK2wx/ug0.net
改憲すると困るのは自民党の改憲案がやっぱり学者に叩かれまくっててとても通せそうに無いから

474 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:43:12.75 ID:eK2wx/ug0.net
>>16
憲法改正の発議は立法の仕事だし国民投票を経て決定されるんだが
どこに学者が関わってるの?

475 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:44:00.56 ID:L3FeWrOQ0.net
つい2,30年前までこいつらは自衛隊は違憲だとか、PKOは違憲だとか
言ってただろ。そんな連中が「○○は違憲」と言っても無意味だろ。

476 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:46:31.46 ID:1PnMfMqc0.net
声明って何だよww
憲法違反なら裁判でもしとけw
こんな圧力かけてどうこうしようとか
法学者が聞いて呆れるわ

477 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:51:14.73 ID:DCVOI9Ex0.net
「みんなこう言ってますよ-」商法

478 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:51:27.93 ID:iYzD/eVK0.net
>>476
法律家が法律家なら誰がどう見てもおかしいという問題について
おかしいと声を上げるのはむしろ専門家としての市民的責務だと思われるが

479 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:55:34.14 ID:1ziFZAlP0.net
憲法学者じゃなくて憲法教の信者でしょ。

480 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:05:24.25 ID:HWO7cQuQ0.net
>>478
解釈するにしても国の防衛がギリギリ何だと思うよ。
それ以上のことやりたいなら9条改正しないと、突っ込まれても文句いえないわな。
その前に自衛隊を国軍にしないと、現状敵兵殺したら通常裁判で裁かれるんだし。
首相がいくら自衛隊が行くところは安全だと主張しても、弾薬を前線まで運べる法案だし。
誰も自衛隊志願するやついなくなると思う。

481 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:06:26.21 ID:wb5ljAnT0.net
憲法学者は国民から信任を得ていると思ってんのかwww

482 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:09:58.38 ID:iYzD/eVK0.net
>>480
よくわからん自分勝手の状況論は法を論ずるときの論拠にならないよ

483 :私学助成は憲法違反か?:2015/06/04(木) 17:11:00.97 ID:e/1Q1Soz0.net
この憲法学者連中は、

国家の私学助成が現行憲法89条後段に違反しているから、

★私学助成は全面的に禁止すべきである★とは絶対に言わない。

こいつらは<ご都合主義>な連中であって、まったく信用に値しない。

484 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:16:55.10 ID:8ARCMrB40.net
自衛隊があるのも憲法解釈によるんだが
サヨク学者どもは声明を出す前に、論文を書け、具体的根拠を示せ

485 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:17:33.68 ID:1PnMfMqc0.net
>>478
専門家としての市民的責務?
おかしな日本語使うんだな

486 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:33:55.27 ID:ipyvlgeP0.net
>>483
むしろ私立大の教授のほうが9条反対多いんだよね
国公立系は大体9条賛成(東大始め)
左右で学会が分裂してるのなんて憲法ぐらい

487 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:37:14.06 ID:muu20cZB0.net
戦前 大王の辺にこそ死なめ

戦後 憲法を胸に抱いて死ね

根っこは、あんまり変わってないだろ。

488 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:37:32.95 ID:iYzD/eVK0.net
>>485
お前が「市民」という考えが嫌いなだけだろ
社会に参加する市民はそれぞれ責務を負い
専門家はその専門知を社会に還元するのが責務だろう

489 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:41:42.40 ID:WE5WE5GMO.net
そもそも自衛隊は憲法違反じゃないのは確定したのか?

490 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:45:27.26 ID:cZjwneimO.net
>>481
学者は政治家じゃないから

491 :現代の黙示録 ◆6TpzFy0ahjbt :2015/06/04(木) 17:47:38.95 ID:4Kw9YVi60.net
集団的自衛権は憲法9条に全く書かれていないから、文言解釈しようがない。
ただこれまでの政府見解が違憲だっただけで、どう違憲なのかは禅問答のように訳が分からない。
それよりも9条2項の「陸海空軍その他の戦力」に自衛隊は明らかに当たる。
おそらく、世界でも核兵器を除いた通常戦力ではアメリカ、ロシアに次ぐ戦力だろう。
つまり、自衛隊は憲法違反なのだ。これを声明で言わない憲法学者はご都合主義者にすぎない。

492 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:48:26.37 ID:muu20cZB0.net
>>489
してないよ。
裁判所が判断を避けただけ。

憲法学の通説である、自衛隊違憲判決はよ。
一気に改憲の機運が強まる。

493 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:48:47.16 ID:FDA1B71J0.net
現憲法を変えるのは現憲法違反
何か変な話だな…

494 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:50:08.61 ID:LyW0jBAD0.net
>>493
そんな話じゃないよ。

495 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:51:16.61 ID:Wxx2cUFB0.net
493
現行憲法で、明文をもって、改憲は認められてるだろ。

496 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:51:47.18 ID:1nnqvi7C0.net
>>1
うるせえ!


終了

497 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:52:38.76 ID:I+frF+9+0.net
>>3
日本が武力行使された場合には戦争できるがなにいってんだ こいつ

498 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:55:18.90 ID:muu20cZB0.net
さっきニュース見たけど長谷部恭男は、集団的自衛権一般について違憲としか言ってなかったように
見えたけど。
木村草太に至っては、この法案に限って言えば集団的自衛権でも個別的自衛権でも
説明できてしまうので、直ちに違憲とまでは言えないという解説だった。
問題は実際に何をするかによるんだろうな。

499 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:58:16.23 ID:LyW0jBAD0.net
憲法学者の中でも個別的自衛なら全部できるという誤解があるんだと思うね。
そもそも軍隊がねぇから。

500 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:00:17.89 ID:h3WNCs2zO.net
案の定、涙目ネトサポホイホイスレになっとるww

501 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:00:49.88 ID:0KfsnzEr0.net
木村草太共著の「憲法の条件」はなかなか面白かった。

502 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:03:41.56 ID:M4l1Sqj+0.net
現行の「日本国憲法」なるものは
連合国が自らのポツダム宣言に反する行為により、力を背景に
一方的に日本側に押し付けられたものであって本来的には無効

503 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:05:51.43 ID:LyW0jBAD0.net
憲法が憲法学者のたどり着く悟りの境地みたいなことでしか説明できないなら、どうにもならんとは思うね。

504 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:06:04.45 ID:LrSSMFdb0.net
自衛権がないとかw
売国奴っすなあ学者も

505 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:06:28.66 ID:jVCcAZFP0.net
左巻き大漁だなw リストアップよろしくw

506 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:07:04.32 ID:ucplbjgW0.net
>>502
じゃ選挙も選挙結果も無効でいいよねw

507 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:07:24.02 ID:SGedy1dq0.net
憲法とか関係なしに、警察予備隊→自衛隊を作ったあたりから違憲と言える状態にあったんだから今更なんだよな〜。
今回も法律を作ってしまえばOKって考えなんだろうし・・・。

508 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:07:56.41 ID:howcjeW10.net
だから憲法も変えるって言ってるじゃんw

509 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:08:11.50 ID:LyW0jBAD0.net
>>502
全然違うよ、憲法は変えてよかったんだから。

510 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:09:05.83 ID:D0ssPewq0.net
まあ成立しちゃったら裁判になりようがない以上、そういう意味では違憲にならないからね
そんで時効は衆院の圧倒的多数を握ってる

こんなもん「反対意見も考慮しました」っていうアリバイ作りにしかならないw
最初から成立すること分かってんだからw

511 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:09:32.23 ID:SGedy1dq0.net
>>502
今まで変更してこなかった自民党を批判?

512 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:10:07.72 ID:LyW0jBAD0.net
>>507
でも、ちょっとぐらい違憲はいいと思うけど。
全然かいてあることとちがう逆ならだめだろ。
もう日本語がだめだろ。

513 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:11:05.02 ID:ab7ZVM5Q0.net
立憲主義を殺してるのはこういう輩
学会ぐるみで独裁者となって総理より国民より上に立とうという野心を抱いてるだけ
その先駆けが芦部信喜という社会党に依った国賊
その芦部の弟子どもは当然の如く総じてクズ

514 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:11:12.77 ID:i3pfYUJ00.net
憲法の講義を少し受けた連中なら
今の憲法で、集団が認められると言った講義してる教授を
見た事が無いだろう、現憲法の仕組みのどこに集団が書いてあるのかだな
書いて無い事は認めないのが日本の憲法

515 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:11:17.30 ID:Ay+QPw8/0.net
機雷を撒く国は憲法前文の平和を愛する諸国民じゃねーだろ
というか国民の信託を経てない学者が国政を動かすのも憲法違反じゃね?

516 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:13:08.12 ID:AdMCer4A0.net
憲法学者って勝手に名乗るなよ!現憲法は戦後に押し付けで制定され一度も改憲されていない。
学者は字面を眺めるだけで、修正が必要か研究もしていない。ただ飯食ってるだけ。
このままで良いと言うなら学者は必要ないし、それほど完璧なら世界中が日本の憲法と同じにしているわ
日本だけがおかしな憲法だと気付いていて、何言ってんだ糞学者!

517 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:14:19.36 ID:D0ssPewq0.net
>>515
意見を聞くかどうかは国会の先生方の自由だから
学者の先生方も国民には違いないわけで

518 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:14:50.96 ID:s7RA6dZF0.net
まとめて解雇
解釈で食えなくなるから反対してるだけ

519 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:16:08.59 ID:Ay+QPw8/0.net
>>515
憲法改正を許さないってのならそれは憲法学者じゃなくて宗教学者だな

>>517
その国会の先生方が自由を行使したら叩いてるからおかしいんだよ

520 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:16:26.46 ID:iYzD/eVK0.net
>>515
市民が声をあげる、こういう声明とか他には例えばデモなども、そ
れは立派な市民の政治参加であって
その声を国政は真摯にきく必要があるのも自明
なぜならそれが民主主義だから
投票だけが民主主義じゃないよ

521 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:16:32.20 ID:muu20cZB0.net
この法案は廃案に追い込んだほうが面白い気がしてきた。
こういう国際情勢下において、極めて特異な憲法論というドメスティックな議論だけで
国の方向性を決めるとなると、結果として国論はどこに向かうと思う?

522 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:18:29.14 ID:LyW0jBAD0.net
俺が日本語で解釈するからね。
小学生にも説明可能な感じでね。

523 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:18:49.40 ID:i3pfYUJ00.net
法学部は理系の頭が必要だから、数字のようにピタリと
当てはまらない物は、違法、裁判もそうしないと不公平になる
飲酒も数字で見るし、財産相続も機械的に決める、それが法律
それが法治国家、憲法改正しか方法は無い、国民投票やれ

524 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:19:08.93 ID:D0ssPewq0.net
>>519
学者の先生方にも表現の自由はあるからね
声明発表も自由でしょ
誰の意見を汲みするかは議員先生の自由だけど

525 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:19:27.80 ID:Wxx2cUFB0.net
「愛之助と並んだ藤原紀香には皺がない」を「しわがある」とはとうてい読めない。
「しわがある」とちゃんと読みたきゃ、「愛之助と並んだ藤原紀香には皺がある」と、
表記を書き直さないと。

と、憲法学者らは、真っ当な客観的事実を、指摘しただけ。
書き直す方法は、憲法自体に、規定されている。

526 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:20:12.20 ID:eBCA/wbT0.net
じゃあ憲法改めればいいんじゃないの?熊に襲われてかじられるまで戦争反対ピースピース言ってても遅いだろ?ご馳走さんで終了だぜ

527 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:20:22.16 ID:78x02ONz0.net
最近のことはよく知らんが、
少し前までの法学部での憲法講義やゼミは
「日本国憲法はいかに素晴らしいか!」を連呼して、
ひたすら学生を洗脳する講義内容だったからね
多分、今でもそれに近いだろう

憲法学者の多くは、その洗脳が溶けないまま
今に至ってるんだろう

自分も学生時代、
ある著名な憲法学者の洗脳講義を聞かされて辟易したもんだ

その著名学者、いまでも安倍自民を必死に批判ばかりしてるもんな

528 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:21:41.59 ID:RfalKEJk0.net
>>521
教条主義は総じて現実との矛盾を突き付けられると瓦解するから、
沖縄あるいは尖閣諸島で実際に被害者が出るまではそのままと見た。

あるいは、東南アジアの埋め立て基地が完成して、実際に経済封鎖が行われた場合とか。

529 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:22:40.27 ID:LyW0jBAD0.net
>>526
だからそっちに行こうとネトウヨのみんなが言ってるのだよ。
今ほとんどここ。

530 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:24:05.42 ID:Wxx2cUFB0.net
526
そうだよ。
改正すりゃいいんだよ?

安倍が、そんな面倒くさいことをやらず、楽しようとするから、問題なんだ。

531 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:27:34.57 ID:Ay+QPw8/0.net
>>530
反対派が議論も許さず反対するからだろ
憲法改正論議なんて何十年前からやってると思ってる?
遅すぎて世界情勢に対応できないんだよ

532 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:28:56.52 ID:1nnqvi7C0.net
>>502
一番重要なことは、日本国憲法を支持するということは、連合軍の軍事力行使を肯定するということ


この指摘に反論できる左翼はいない

533 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:29:57.12 ID:WKgsrM0B0.net
>>531
何十年もやっているのに国民が支持する改正案を出せない
岸の亡霊に取り憑かれたままの改正案こそが問題なんだよ

534 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:29:57.33 ID:M4l1Sqj+0.net
>>509 ポツダム宣言第11項中段「日本国政府は、日本国国民の間に於ける民主主義的傾向の
復活強化に対する一切の障碍を除去すべし」とあるが、「民主主義的傾向の復活」という文言からも
戦前明治憲法下においても「民主主義的傾向」はあったし、連合国もその点を認めたうえで
その「復活強化」につとめよ、としているのみ。また、その場合も連合国による指示・命令に
よるのではなく、日本国政府による自発的行動によるべき、と解される。したがって明治憲法改正は連合国による同宣言違反

535 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:30:11.48 ID:iYzD/eVK0.net
>>531
世界情勢w

536 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:32:42.31 ID:WKgsrM0B0.net
>>534
民間草案に見られるように
>民主主義的傾向
は国民の側には確かに存在していたが、肝心の政権側にはそれが無かったという
情けないお話だったという事だよね

537 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:32:52.03 ID:1nnqvi7C0.net
左翼を一言で黙らせる論法4つ

1)民主主義を肯定するということは、ルイ14世をギロチンにかけた民衆の暴力を肯定するということ

2)民主主義を肯定するということは、ナポレオンの外征を肯定するということ

3)日本国憲法を肯定するとうことは、連合国の軍事暴力による支配と服従を肯定するということ

4)日本国憲法を肯定するということは、国際紛争を解決する手段以外の軍事力を肯定するということ

538 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:34:08.58 ID:Wxx2cUFB0.net
531
こんなに自民党議員も増えてんのに、議論できないもなにもないだろ。
否決されると終いだから、やれないだけだろ。

やってみ。改正発議の議案出しゃ済む話。議案提出の最低人数余裕でクリアだろ
。やれよ、姑息な手段使うなや。

539 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:35:05.23 ID:D0ssPewq0.net
>>534
そもそもポツダム宣言になんの法的効果があるのかとか色々あるけど、
最終的に当時の主権者であった陛下が裁可されてる
これで瑕疵は治癒されてるんじゃないかな

540 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:36:34.63 ID:Ay+QPw8/0.net
>>533
国民は報道しない自由で改憲内容をほとんど知らないよ
ついでにいえば野党が国民投票を拒むから国民の支持がわからないだけで
選挙自体は自民党の圧勝だろ

541 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:36:52.88 ID:K6e7iVD90.net
結局は集団的自衛権の行使が憲法の範囲を超越するかどうかだね。
今までの政府見解は超越してダメで安倍はら解釈変更で超越しないか。

542 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:37:03.03 ID:dl3IxpfNO.net
>>532
おまえはチョン 終

543 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:37:30.05 ID:AdMCer4A0.net
今回は憲法の条文を書き換えるのではない。
運用・解釈の追加な!国民の意思を反映する国会のマター
学者寄り合いの意見は自由だけど、普通の市民の171人分のご意見ですから
改憲だって学者の意見を聴くとは、憲法にかかれていないから勘違いしないように

544 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:38:04.12 ID:+HlhDu8V0.net
違憲は当たり前
こんな簡単な事がわからないキチガイが総理やってるとか危ない
官房長官もアホ

集団的自衛権は協力国あっての自衛権
憲法、司法の及ばない国際法や条約で制定するもの
安保条約に憲法判断されないのと同じ
米軍基地は治外法権なのはそれが理由
日本の司法に軍事裁判やらせるのか?アホ!なわけで
憲法は政治の暴走を防ぐ規範
軍事等国民のリスクとなる事は記載不要
だから9条はそのままでOK

確かに日本は一国で守るのは厳しいし、集団的自衛権は必要
集団的自衛権は指揮権、交戦権を放棄し、自衛隊をNATOに献上し国際法のもとで運用すればイイ話

ジタミの理屈はヤクザ抗争と同じ屁理屈
自衛ではなく報復の理屈
やられる前にやるのが自衛で国際法の下で正当性を認められて行使すべきもの

自衛に政治家の指揮権、交戦権は不要
ポリ公が政治家の判断に関係なく銃を構えてるキチガイを射殺したりするのと同じ

日本は国民が戦争を起こす事はない国
戦争を起こすとしたら政治家が起こす

キチガイに対する自衛だけを対処すればイイだけの事

敗戦国で戦争放棄した国が指揮権、交戦権持つんじゃねーよ
その矛盾のせいで様に萎縮した内容になったり、複雑にわけわからん条件を付けなければならなくなるんだろうが

545 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:38:28.55 ID:ZIUP4tSh0.net
左系の村山政権の地下鉄サリン事件、阪神大震災、


民主党政権の東日本大震災、原発爆発


これらは偶然じゃない、左系政権の時に天災、事件を起こして


日本人の左系離れを惹起し、一億総右翼にして憲法改正して中国と戦争させるために仕組まれたもの


次の選挙で自民、維新、次世代、民主右派(前原、長島、松原等)ほか改憲派に2/3取らせたら憲法改正で、間違いなく中国と戦争させられる


★オウム村井「阪神大震災は米軍による地震兵器」→直後に刺殺
http://www.youtube.com/watch?v=KUzWqSAaOjE&amp;feature=related

★地震エネルギーは水爆で人工的に起こすことが可能
http://blog.livedoor.jp/kenken194-rebe/archives/19741395.html

★アメリカは日本と中国との核戦争を画策している
http://blog.livedoor.jp/omankonamename2001-xvideo/archives/7209750.html

★「日本核武装によるアジア核戦争の恐怖?1」 
http://fwfgg.katsu-yori.com/4.htm

grthh

546 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:38:48.13 ID:s7OF1iuw0.net
555
http://ecx.images-amazon.com/images/I/81R7NmNPJpL.jpg

547 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:39:02.28 ID:M4l1Sqj+0.net
>>532
いや、むしろ重要なことは「日本国憲法を改正する」ということは、「連合軍による憲法」を
日本国が完全に受け入れることを意味することから、これを「改正」するのではなく
いったん「将来に向けて無効」または「廃棄」を宣言するべき。もし改正するのであれば
「明治憲法の復活」を宣言し、そのうえで明治憲法の改正手続きに基づき、改正しなくてはならない

548 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:39:04.30 ID:YMP8a8rU0.net
そもそも自衛隊が憲法違反だろうが。

549 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:39:25.70 ID:Ay+QPw8/0.net
>>541
ぶっちゃけ機雷の掃海任務なんて朝鮮戦争のときからやってるし
そもそも機雷を撒いたり日本の友好国を攻撃する国なんて
憲法前文の「平和を愛する諸国民」じゃないじゃん
憲法違反でもなんでもないよ

550 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:41:18.03 ID:ZIUP4tSh0.net
自民党憲法改正草案の真の目的

・9条(集団的自衛権の容認)
台湾有事(台湾独立→中国武力侵攻→米経済制裁・マラッカ海峡封鎖→中国暴発)の際に、極東における唯一の米軍の出撃拠点である在日米軍基地へ
中国の核ミサイルを打ち込ませる大義名分を与える。

・9条2項(戦力の不所持の文言を削除し核武装を可能にする)
自衛のための必要最小限度の範囲を超える戦力(大陸間弾道ミサイル、核兵器)を保有できるようにし
中国からの攻撃をトリガーに核戦争を引き起こす。
現憲法の下では自衛のための必要最小限度の戦力しか保有できず、大陸間弾道ミサイルなどは保有できない。
※ 現憲法下で保有できない戦力は、攻撃型空母、長距離爆撃機、大陸間弾道ミサイルなど(政府見解)、
逆に言えばこれら以外の戦力は現憲法下でも保有可能で改憲の必要性は見当たらない。
9条2項の改正の真の目的は日本を核武装させること。改憲派の言う普通の国とは核武装の出来る国のこと。

★憲法第9条の趣旨についての政府見解
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/seisaku/kihon02.html

★現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html

btrhtyjrth

551 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:42:26.36 ID:WKgsrM0B0.net
>>540
自民は盛大にパンフを作って配布しているよね、ネットでも読む事ができる

小選挙区制にして自民が勝てる体制を作り続けてきた
それでも、自民への支持は選挙権を持つ有権者の3割程度であり
しかも、自民の改憲案への支持は自民支持者においても半数に満たない

552 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:42:35.17 ID:z88beo0o0.net
反自民の左翼学者の意見聞かないで
自民党よりの憲法学者の意見を聞くべき

553 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:42:35.42 ID:Ay+QPw8/0.net
>>550
核ミサイルを日本に撃ち込む国は平和を愛する諸国民じゃない

554 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:42:58.05 ID:r7hyLHko0.net
>>17
> 現実が憲法改正か憲法形骸化かの二択を迫ってんだなあ

君、「現実」を擬人化してるね。
ポエム体質?

555 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:44:29.73 ID:Ay+QPw8/0.net
>>551
だから国民投票で決めればいいのにそれを護憲派が拒否するのはなぜ?
自民がパンフで周知してるなら選挙で自民が勝ったことは国民の信託を得た事になるのでは?

あと小選挙区って自民党に勝たせないための選挙だよ
自民党は中選挙区に戻したほうが強い

556 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:44:32.99 ID:r7hyLHko0.net
>>549
> そもそも機雷を撒いたり日本の友好国を攻撃する国なんて

「自衛」のためかもしれないじゃんw

557 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:45:23.80 ID:xYdxv23q0.net
どうやらさっきTBSが学者様が三人共違憲判断!!ってニュースやってたの
さっさと改憲しろって感じの小林節の発言の都合のいい部分だけ抜き取ってやってたみたいね・・・・
コレだからクソゴミは・・・
いや、TBSは
TBSは一番やり方が汚え、最悪のクソ

558 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:45:43.33 ID:Ay+QPw8/0.net
>>556
機雷ってのは地雷と同じで無差別殺戮兵器
これをばら撒くのが自衛なら撤去するのも自衛だろ

559 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:45:55.34 ID:WKgsrM0B0.net
>>552
改憲派の小林節も今回の改正は違憲だとしているよね

憲法違反として訴訟になるのは明白な改正を強行してまで
アメリカに媚びを売りたい、アメリカの戦争に荷担して今度こそ戦勝国側になりたい
哀れなトラウマに引きずられた政権は困りものだよね

560 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:47:02.27 ID:r7hyLHko0.net
>>555
> 自民党は中選挙区に戻したほうが強い

君、直近の選挙から遡ってどのくらいの時期の「自民党」のこと言ってるわけ?w
最近の鉄板の絶対得票率の推移、知らねえの?

561 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:47:16.60 ID:M4l1Sqj+0.net
>>539
占領軍による銃剣のもとに天皇および国民がおかれた状況で「自由意思」など存在しない
同宣言の日本側の違反ならともかく、連合国側による違反はこちらの責任ではない。したがって
占領期間中の「明治憲法の改正」なるものに、日本側のいかなる行為も効力を有さずしたがって
無効と解するほかない

562 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:47:49.01 ID:vwh8sNTa0.net
だから憲法を変えましょうよっつってるのに、左翼は本当に頭が悪い

563 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:47:50.42 ID:tZg/sVhqO.net
いくらでも解釈できる憲法が悪い
自衛隊がそもそも違憲じゃなかったのか?

564 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:48:40.97 ID:+HlhDu8V0.net
>>532
集団的自衛権は協力国あっての自衛権

集団的自衛権は憲法、国内司法の及ばない国際法または条約で制定すべきもの

憲法に明記するのがアホ

国内司法に軍事裁判やらせるのか?
なわけで

自衛に政治家の指揮権、交戦権は不要

国際法または条約のもとで自衛組織が集団的自衛権を行使すればイイだけだ

手取り早いのはNATOに日米同盟丸ごと移せばイイ話だ

565 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:49:03.30 ID:Ay+QPw8/0.net
>>560
それは今の民主党がダメダメだからだろ
民主に政権交代したときも小選挙区じゃん

566 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:49:14.33 ID:CVCRcKK/0.net
171人も憲法学者が居るってことに驚きw


どんだけ仕事してんだよwww


まさか大学で一般教養や教職科目のケンポーを講義してるだけじゃねーだろうなw

567 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:50:01.37 ID:WKgsrM0B0.net
>>555
自民は惨敗のトラウマ以降改憲を本命に選挙を戦った事はない

>小選挙区って自民党に勝たせないため
小選挙区制に移行した時の問題を知らない世代なのかな
政権与党だった自民が自らが有利になる選挙改革を押し進めてきた結果なんだよ

568 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:50:39.19 ID:L3FeWrOQ0.net
曲学阿世の徒にほかならないといえよう by 吉田茂

569 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:50:46.38 ID:r7hyLHko0.net
>>558
殺戮が軍事目的かよw
交通を遮断するのが目的だろ?

それと「自衛」の件。自衛はいくらでも口実になる。それを制約するのが現憲法
なんだな。

570 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:52:58.48 ID:WKgsrM0B0.net
>>561
連合国の日本占領統治機関である極東委員会は、現行憲法施行後に憲法の見直しを提言したが
吉田はそれを無視したからね

571 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:53:29.66 ID:bLqciRBQ0.net
国防などどうでもいい

それよりマスコミに言論弾圧する安倍の行動こそ違憲
表現の自由がなくなったら、権力者の思うがまま
シナチョンを見ろ。

572 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:53:36.45 ID:r7hyLHko0.net
>>561
でも「無効」とするための手続きを議会はとってないよね?
これをどう理解するわけ、あんた。

573 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:53:50.84 ID:LyW0jBAD0.net
>>534
だから明治憲法の民主主義傾向を強める改正じゃん?
だから天皇主権から国民主権になったんでしょ?
国民主権、民主主義である以上なんの問題ないよ。

574 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:53:58.56 ID:Ay+QPw8/0.net
>>567
自民党は中選挙区の方が通りやすかったよ
一つの選挙区から複数の自民議員を立てて同時に当選できたりしたからね
体力のない野党には真似できなかった
小選挙区になったから野党がたくさん出来たのよ

575 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:54:26.29 ID:4vEyifuvO.net
■自民党と民主党の強行採決の違い

【自民の場合】
自民「こういう法案考えたんだけど、審議しませんか?」
民主「ダメダメ!審議拒否!出席しません!」
自民「話し合う事すらできない・・・仕方ないから勝手に決定するか」
民主「強行採決か?数の暴力だ!民主主義はどこ行った!」

【民主党が与党だった時】
民主「こういう法案考えた!さっそく通す!」
自民「ちょ、まず話し合おうぜ」
民主「ダメダメ!審議拒否!強行採決!数こそ正義!」
自民「・・・・」


民主党政権下では異を唱えなかった歴史・憲法学者や評論家達

576 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:55:27.67 ID:LyW0jBAD0.net
>>547
だからすでに明治憲法は無効、だってそれこそ、無条件降伏して、自衛権放棄しちゃったんだから。

577 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:56:23.32 ID:r7hyLHko0.net
>>571
あんた、言論弾圧というけどね。マスコミは主体的に懐柔されたがってた。
双方の利益が合致したんだよ。

だからたちが悪い。

578 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:56:35.28 ID:Ay+QPw8/0.net
>>569
現憲法は自衛は否定してないよ
日本から攻めることを否定してるだけ
交通遮断は兵糧攻めだから思いっきり戦争しかけられてるよ
他国の船が通行しない自国領海内に機雷を撒くのは自衛だからご自由にw

579 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:58:11.86 ID:+HlhDu8V0.net
>>569
憲法では無意味だろ
国内司法に国際的な軍事裁判やらせるのか?

集団的自衛権は国際法、条約により制定されるべきもんだ

協力国に日本国憲法を押し付ける理屈はない

580 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:58:13.90 ID:LyW0jBAD0.net
自衛つってもな、軍隊ないのにな・・・・
自衛権があるということは当然違憲ではないけどな。
どういう自衛権か問題になるわな。

581 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:59:47.62 ID:eX3HcgmH0.net
60年安保の夢をもう一度のつもりなのかも知れないけど
大学教授の権威や社会的信用力なんて当時と比べたらソ連崩壊を経て
皆無になったねw

憲法9条は平和憲法
中国は平和国家
北朝鮮は地上の楽園
在日は強制連行で連れて来られた

全部、嘘と出鱈目でした。

582 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:59:52.44 ID:r7hyLHko0.net
>>576
自衛権放棄というか国家主権の放棄じゃないか?
たとえ一時的としても放棄なんてありえんからな。ふつう。

583 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:02:24.42 ID:r7hyLHko0.net
>>580
> 自衛つってもな、軍隊ないのにな・・・・

おまえ珍しいな。昔気質の左翼かw

584 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:02:41.10 ID:tZg/sVhqO.net
>>569
憲法はやってはいけないことを明確に規定してるんじゃなくて
その時代時代で常にブレーキの役割をしてる


だがら無限に解釈変更が可能なんだよ制限速度を決めるのは憲法学者じゃなくて
有権者
衆院選で答えは出ていた

585 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:03:13.81 ID:LyW0jBAD0.net
>>583
普通に読んだらそうなるからな、説明できないでしょ。

586 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:04:32.13 ID:r7hyLHko0.net
>>584
おまえ独自の憲法理解なんてどうでもええわw

587 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:05:23.14 ID:xIiGfIzV0.net
現行憲法否定して交戦権主張してる連中は、先の大戦で300万もの
日本人が犠牲になったことなんて屁とも思ってねーんだろな。
しかもそのうち半数以上が戦死者じゃなくって餓死者だってこともなんとも思わないんだろ。
餓死者ってことは、当時の体制によって殺されたってことじゃんよ。

てか、どんどん若い労力減ってるのに、益々減らすようなことしてどうすんの?w

588 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:06:42.62 ID:+HlhDu8V0.net
>>580
一国で守るのは難しいから集団的自衛権が現実的だが、憲法に明記すべきではない
憲法を協力国に押し付ける理屈はないからな
憲法、国内司法の及ばない国際法または条約により運用を決めるべき事

さらに敗戦国、戦争放棄国だから政治家の指揮権、交戦権は放棄すべき

自衛権に政治家の指揮権、交戦権は不要
自衛組織が国際法や条約の下で判断すればイイだけ

589 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:06:53.63 ID:K6e7iVD90.net
>>549
機雷云々なんざどうでもいいんだよ。
あんなもんくだらん例だわ。
集団的自衛権の真髄は同盟国が攻撃を受けてる場合に
日本が手助け・反撃するかどうかなんだからよ。

590 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:09:39.81 ID:cEC6LW510.net
>>589
集団的自衛権って、労働問題のデモに何故か9条とか原発の幟が立つようなものだよな

591 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:10:01.29 ID:tZg/sVhqO.net
>>586
憲法の役割は制約だって言ったのは君だよ
根拠条文として機能してるなら今集団防衛の議論をしていようが
自衛隊そのものが違憲だといつの時代も言い続けるのが
憲法学者と護憲派の役割じゃないのか?

592 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:11:45.33 ID:r7hyLHko0.net
>>585
法の支配って言うだろ?
一般に憲法による権力の制約のことだが、「憲法」として具体的に記述される
前にリソースとしての法、イデアのようなものとしての法ってのがあるわけよ。
発想の源泉みたいな。つまり具体的に書き込まれてはいないが、コモンセンスと
しての法。それに、国家としての自然権も含まれる。それには当然「自衛」の
権利が含まれる。それを踏まえてもう一度「読んで」みろw

593 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:13:26.44 ID:LyW0jBAD0.net
>>592
つまり軍事について書いてないということを説明してるんだろ?
なぜかかない?よく考えてよ。

594 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:15:21.34 ID:GWL9Wd/P0.net
安倍・中谷は海外派兵はしないし敵基地攻撃の装備もないと言ってるじゃん。集団的自衛権と言っても米兵の輸送したり機雷掃除するだけだろw

595 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:16:18.68 ID:YULcbFTa0.net
こんなスレに数十回も書き込むとか、お前らもヒマだなぁ…羨ましいわ。

596 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:17:45.39 ID:budGxtKh0.net
自民推薦「違憲」
http://up2.cache.kouploader.jp/koups14126.jpg
民主推薦「違憲」
http://up2.cache.kouploader.jp/koups14127.jpg
維新推薦「違憲」
http://up2.cache.kouploader.jp/koups14128.jpg

597 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:18:05.25 ID:r7hyLHko0.net
>>591
おまえエネルギー余りまくっとるなw

「自衛隊そのものが違憲」と考えるやつもいりゃ、前記述的に自衛権は
含まれるとするやつもいる。後者は政府の立場だったわけだが、説得性が
まるでないわけじゃない。ベターなのは改憲してもう少し整理して書くべき
だとは思うが。明示的に。

598 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:18:14.06 ID:pSqfF8fb0.net
100人の学者に聞いて100人とも違憲だと言ったとしても、政府が、ああ、合憲だよって言えばそれで済む話。

599 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:19:04.20 ID:NectDNDV0.net
憲法学者の癖に、憲法をかじってないやつ(GHQの軍人)が策定した憲法9条認めちゃうの?w

600 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:19:38.50 ID:r7hyLHko0.net
>>593
理解してから書けよw

601 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:19:41.89 ID:wYoLj/JL0.net
ネトサポのアクロバット書き込みオモロイw

602 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:20:26.23 ID:yaupE7og0.net
憲法学者って昔は偉い人なんだろうって考えてたけど、「八月革命説」とかいう馬鹿論理が
学会の定説だと知って幻滅した。
憲法学とか不要じゃね。

603 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:21:23.60 ID:K6e7iVD90.net
>>590
それは馬鹿サヨ共の常套手段。
なんでもかんでも混ぜてただ反体制で騒ぎたいだけ。
んで、それが俺のレスに何か関係があるのか?

>>594
機雷除去ってPKOとかで出来る事だから。
集団的自衛権どうのこうのに混ぜてやるのは詐欺答弁になるんだがな。
政府側は本当小手先の誤魔化し答弁ばかりよの。

604 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:21:25.31 ID:LyW0jBAD0.net
>>600
つまりなんで軍事、自衛権についてかいてないか説明できないんだろ?

605 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:21:53.14 ID:Dkh+Qd5G0.net
平和憲法を突き詰めたらスイスみたいに国民皆兵制になるんだけど
日本人にそこまでの覚悟は無いし、これからもアメリカに守ってもらえると思ってるんだろうね。

606 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:23:27.09 ID:Z93/HWZH0.net
http://www.vpngate.net/ja/region.aspx

韓国人は日本人になりすまして工作するの辞めてよ

607 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:24:35.00 ID:Ay+QPw8/0.net
>>603
もともとはPKOなんかも違憲だ何だって文句言ってきたからだろ
機雷除去すれば敵国認定されるなんてわけのわからん反対意見まで飛び出してる

608 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:25:32.12 ID:LyW0jBAD0.net
>>605
だって徴兵は意味がないってのにその意味あるか?
全然関係ない話だよ。
国民が自衛のためのライフルを持つことは重要だけどな。

609 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:25:43.77 ID:Vv5twzLpO.net
>>591
無理に反対する必要はない
暴走を防げばいい
もちろん、問い掛けは大事だが

610 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:25:56.70 ID:p/09+p7w0.net
憲法審査会 全参考人が「安保関連法案は違憲」
自民党、公明党、次世代の党が推薦した、早稲田大学法学学術院教授の長谷部恭男氏は、「集団的自衛権の行使が許されることは、
従来の政府見解の基本的論理の枠内では説明がつかず、法的安定性を大きく揺るがすもので憲法違反だ。自衛隊の海外での活動は、
外国軍隊の武力行使と一体化するおそれも極めて強い」と述べました。
民主党が推薦した、慶応大学名誉教授で弁護士の小林節氏は、「仲間の国を助けるため海外に戦争に行くことは、憲法9条に明確に
違反している。また、外国軍隊への後方支援というのは日本の特殊概念であり、戦場に前から参戦せずに後ろから参戦するだけの話だ」
と述べました。
維新の党が推薦した、早稲田大学政治経済学術院教授の笹田栄司氏は、「内閣法制局は、自民党政権と共に安全保障法制を作成し、
ガラス細工と言えなくもないが、ぎりぎりのところで保ってきていた。しかし今回の関連法案は、これまでの定義を踏み越えており、
憲法違反だ」と述べました。 (NHK)

611 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:25:57.15 ID:cEC6LW510.net
>>603
いわゆる左派のみなさんは集団的自衛権に反対しながら
自分達は無関係のイシューで連帯して運動する事に
疑問とか抱かないのかなあと思ってね。

612 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:26:04.61 ID:8ARCMrB40.net
>>602
憲法学は神学みたいなもの
すべて解釈の話、知的遊戯といってもよい学問
まあ、こういう学問があるのは先進国の証ではあるがね

613 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:26:17.13 ID:Eni/fg7O0.net
現代の腐れ儒者・・・かな?

614 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:26:56.93 ID:wBlSBUwS0.net
じゃあ憲法改正しよう!

615 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:27:10.69 ID:+HlhDu8V0.net
>>594
ジタミの理屈はヤクザの抗争と同じ理屈だと気付いた方がイイ
集団的自衛権ではなく、ヤクザ流儀の報復権だ

一国で守るのは困難
集団的自衛権が必要なのは当然

しかし協力国があっての集団的自衛権
協力国に日本国憲法を押し付ける理屈はないから憲法は関係ない

政治家による指揮権、交戦権を放棄し、憲法、国内司法の及ばない国際法の下で運用すればイイ話

自衛権に政治家の指揮権、交戦権は不要

やられる前にやるのが自衛だ
やられてからやるのは報復

敗戦国で戦争放棄した国の政治家が指揮権、交戦権を持つ矛盾が、行動を萎縮させたり、突っ込みどころ満載の条件が増えたりする

616 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:27:11.51 ID:NectDNDV0.net
>>612
まー憲法学は必要だよな
クソバカ憲法学者は必要ないが

617 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:27:48.91 ID:IKmpeW+S0.net
>602
八月革命説って、別に大したもんではないぞ

名称が刺激的なだけで。

618 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:28:04.98 ID:XdkrJrk80.net
自衛隊のリスクがあるなんて言えないもんだから、
存立危機なのに停戦まで待ってから機雷除去とか
意味わからん答弁だからな。

619 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:28:19.68 ID:U/E9j8xa0.net
日本中に中国共産党の信者だらけ。
マジで赤狩りした方がいいな。

620 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:28:31.96 ID:7agtFp970.net
予め言っておきます。俺は、ただの無党派です。
この法案急いで法案化する理由が、よく分からないんだが。
なぜ急ぐ必要があるのか?日本国民全員参加の国民投票にすればいいと思います。

そんな事より自国民の将来の生活を安定させてくれ!景気回復?全く実感ない!

621 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:28:37.71 ID:r7hyLHko0.net
>>9
> 違憲だと思うなら提訴すればいいし、合憲の判決が下れば学者を廃業すればいい

廃業を薦める思考プロセスがわからんがw

622 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:29:16.88 ID:Vv5twzLpO.net
>>607
機雷撤去したら相手に敵国認定されるってのはわけわからなくないだろう

623 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:29:54.30 ID:NectDNDV0.net
9条なんてものはお茶を濁すのではなくもう改正するべき時に至っている
GHQの軍人が日本を恒久的に抑圧するために即席で考えたクソ条文(日本側の出した原案には一切書かれていない)なのだから

624 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:31:06.00 ID:I9cjywhQ0.net
ここまで、憲法学者の違憲立証に対して誰も法律論で反論できていないことが
全て。100%違憲であることが明白になると、法律制定後に出されることが
確実な違憲訴訟にも影響するな。さすがの最高裁もこの法律が合憲だとは言えない
だろうし。ま、政治的判断で逃げるんだろうけど。

625 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:32:12.36 ID:mjctdvZg0.net
正直、北朝鮮あたりが一回攻撃してきてくれりゃいいのに、と思うことがある
日本人に一番足りないのは危機感ですわ

626 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:32:40.96 ID:r7hyLHko0.net
>>619
赤狩りもいいが、その前に大掛かりなネトウヨ狩りが予定されてる。
まあそう遠くないから。

627 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:32:50.61 ID:NectDNDV0.net
>>624
自衛隊に関しては司法は一切の判断が出来ない
憲法違反になるから

ジレンマだねw
だからそれを潰したいやつらは憲法学者に”個人の意見として”言わせるしかない

628 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:32:54.08 ID:vcOJMQiS0.net
【政治】民主党議員から安保法制は憲法違反か質問された専門家3人全員が「違憲」と答える 衆議院の憲法審査会
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433390465/

「今の安保法制、憲法違反だと思われますか」(民主党・中川正春衆院議員)
「集団的自衛権の行使が許されるというその点については、私は憲法違反であると考えております」
(長谷部恭男 早稲田大学法学学術院教授)

民主党の中川議員が国会で審議中の新たな安保法制について、憲法違反かどうか質問したところ、
3人全員が「違憲」と述べました。

また慶応義塾大学名誉教授の小林節教授は、安保法制審議において、
「今の議論の中で、野党が明確に論争をしかけて、異常さを国民大衆にさらしてください」とも指摘しました。
(04日11:46)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2509312.html

629 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:33:44.73 ID:EgECP4b50.net
自民推薦の人ですら違憲判断してるかwもうどうもならんなw

630 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:34:23.22 ID:r7hyLHko0.net
>>625
おまえの足りない頭上にピンポイントで落下とw

631 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:34:48.47 ID:IKmpeW+S0.net
>>624
自衛隊違憲説に立てば、違憲という結論しか出ないけどね。

ただ、自衛隊合憲説に立つ立場とは共存できないから、あんまり意味がない

632 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:35:18.41 ID:vcOJMQiS0.net
【速報】憲法学者の重鎮3人が「集団的自衛権は違憲」と明言  安倍より信用できるだろこれ
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1433385930/

衆院憲法審査会は4日午前、憲法学者3氏を参考人として招き、立憲主義などをテーマに意見聴取と質疑を行った。民主党委員から集団的自衛権の行使容認について見解を問われた3氏全員が「憲法違反だ」と明言した。

 招かれたのは早大教授の長谷部恭男氏と笹田栄司氏、慶大名誉教授の小林節氏。
長谷部氏は、安倍政権が進める安全保障法制整備について「憲法違反だ。従来の政府見解の基本的な論理の枠内では説明がつかないし、法的な安定性を大きく揺るがすものだ」と批判した。

 小林氏も「憲法9条2項で軍隊と交戦権が与えられていない。仲間の国を助けるために海外に戦争に行くことは憲法9条違反だ」と強調し、9条改正を訴えた。
笹田氏は、従来の憲法解釈に関し「ガラス細工で、ぎりぎりのところで保ってきていた」とした上で、集団的自衛権行使については「違憲だ」と述べた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150604-00000061-jij-pol

633 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:35:23.52 ID:aZOTCcCI0.net
>>554
現実=世界情勢だろ
何が擬人化だよおバカさん。

634 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:35:38.07 ID:bmkyEa7k0.net
>>627
ならないよ
自衛隊の合憲性については解釈が割れてる
でも集団的自衛権を合憲とする学者はいない

635 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:35:42.50 ID:Vv5twzLpO.net
>>611
連帯することはおかしくないんじゃないか?
集団的自衛権は憲法違反っていう意見を主張するなら矛盾しないだろう
市民の連帯は憲法違反っていいたいのか?

636 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:36:02.77 ID:K6e7iVD90.net
>>607
PKO法による初の海外派遣がペルシャ湾の機雷除去だからもう既に過去にやってるのよね。
集団的自衛権行使の例として挙げるもんではないな。

>>611
一応書いとくけど、俺は改憲先にやれ言いたいだけだからな。
集団的自衛権行使の為の根拠が曖昧なままなのは頂けない。

637 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:36:09.00 ID:Ay+QPw8/0.net
>>622
他国の民間船舶も通る航路上に機雷を撒くのは
撒いた時点で航路を利用する国への宣戦布告だろ
邪魔な機雷を除けて敵国扱いされる意味がわからん

638 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:36:33.16 ID:AdMCer4A0.net
集団的自衛権を簡単な例で
電車の中で何ら落ち度の無い人が暴漢に襲われる。この人が反撃するのは個別自衛権
他の乗客が電車内規律維持のため、被害者に加勢するのが集団的自衛権
見て見ぬ振りするのが憲法学者
こんなこと認めないと一々憲法に書くのが可笑しい

639 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:37:16.12 ID:r7hyLHko0.net
>>627
> 自衛隊に関しては司法は一切の判断が出来ない

そんなの楽勝ですよ。
君、頭の中のサヨクと戯れすぎて現実と乖離してんじゃないの。
出会う他人はもっと頭よいと思って間違いない。

640 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:37:24.75 ID:p/09+p7w0.net
「安倍晋三、お前はもう、死んでいる」ということだ。

641 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:37:31.93 ID:bmkyEa7k0.net
左派とか右派とか関係なく
来年の参議院選挙の争点で堂々と集団的自衛権容認に基づく憲法改正の賛否を問うたうえで
衆参で3分の2以上の議席を確保し国民投票への発議をすればいいだけの話
なんで法律でコソコソやるかな
衆議院解散総選挙でもいいぞ
消費税増税の延期の是非を問うなんてよりよっぽど重要な話

642 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:37:45.91 ID:e1UcSSnn0.net
このスレは南沙やスプラトリーに関する言及は無しか
近々スプラトリーで米中は戦争になる、その為の準備
親分のアメリカが負ければ尖閣沖縄は盗られるからね

643 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:37:49.66 ID:IKmpeW+S0.net
>>634
自衛隊合憲かつ集団的自衛権違憲で、矛盾なく説明できてる学説なんてないだろ

644 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:38:52.96 ID:LyW0jBAD0.net
>>638
でも正しいかどうかわからないよね。
イラク戦争っていったい・・・

645 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:38:57.57 ID:pVvE+ieV0.net
法案が通ったら違憲訴訟を起こすだけでよい。
最高裁は学者の意見に従う。

646 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:39:21.46 ID:bmkyEa7k0.net
>>643
あるよ
憲法上自衛権は保障されるけど他国の防衛は自衛権には含まれないから違憲
簡単じゃん

647 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:39:22.88 ID:NectDNDV0.net
>>639
楽勝なのに戦後70年も判断を回避ですか
すごいですね

648 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:39:30.31 ID:MSmpLzpi0.net
勝手に円安、勝手に戦争法案なんだから、勝手に消費ゼネストするよ。
次世代労働力の育成は労働者の賃金に頼らず、金儲け社会が負担しとけ。

649 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:39:44.76 ID:Ay+QPw8/0.net
そもそも憲法9条なんて韓国が竹島に侵攻して無防備な日本の漁民を虐殺して奪った時点で役に立たないことが証明されてる

650 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:40:12.21 ID:r7hyLHko0.net
>>637
「撒いた時点で航路を利用する国への宣戦布告」してるにも関わらず、「邪魔
な機雷を除けて敵国扱いされる意味がわからん」わけかw

これ、それほどややこしいロジックか?w

651 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:40:43.92 ID:WpU2ymlH0.net
ネトウヨ涙目wwwwwww

652 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:40:52.88 ID:+HlhDu8V0.net
>>623
戦争したいキチガイが9条改正にこだわる

戦争を起こすのは政治家
国民が戦争を起こす事はない
起こすとしたら政治家
敗戦国、戦争放棄国なわけで政治家による指揮権、交戦権を放棄すべき

対処すべきはキチガイ相手の自衛
自衛に政治家の指揮権、交戦権は不要
国会の判断も不要

日本は自衛は一国では難しい
集団的自衛権が現実的
集団的自衛権は協力国があって成り立つ
日本国憲法を協力国に押し付ける理屈はない

集団的自衛権は憲法、国内司法の及ばない国際法または条約で制定すればイイだけ

653 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:40:53.91 ID:MXsEsVlY0.net
これがいかに重いことかっていうのが日本人(ネトウヨ)には理解できないんだよな
ほんと衆愚政治

654 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:40:54.67 ID:bmkyEa7k0.net
>>647
裁判所は憲法判断の前に具体的な争訟事件がないと判断できないよ

655 :現代の黙示録 ◆6TpzFy0ahjbt :2015/06/04(木) 19:41:06.86 ID:4Kw9YVi60.net
憲法9条の文言を素直に読めば、こうなる。日本は軍隊を持てないし、交戦権も一切ない。
外国に侵略されても自衛戦争もできない。前文からもそれは窺える。
前文には「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しよう」とある。
つまり、アメリカは戦後すぐの時期日本を無抵抗服従国家にしようと企んだわけだ。
その後、自衛戦争は正当防衛だから許されると政府は言い出したが、それはもう憲法解釈ではなくなっている。

656 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:41:07.22 ID:IKmpeW+S0.net
>>646
集団的自衛権は自衛権には含まれていない、ってもう文理レベルで矛盾してるじゃん。

集団的自衛権が自衛権じゃないなら、集団的自衛権って何って話だぜ?

657 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:41:19.79 ID:Vv5twzLpO.net
>>598
済まないだろ
サヨク政権が売国しても政府が言ったからで済むのか?

658 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:41:43.85 ID:Ay+QPw8/0.net
>>650
こっちが撤去しなくても敵国扱いされてるじゃん

659 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:42:26.02 ID:r7hyLHko0.net
>>510
> まあ成立しちゃったら裁判になりようがない以上

自由に訴訟できるがw

660 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:42:29.43 ID:bmkyEa7k0.net
>>656
だから言葉自体が間違ってるんだって
集団的自衛権なんてありえない だから違憲
簡単な理屈だろ

661 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:42:39.82 ID:YjORJ3T30.net
>>624
個人であろうと国家であろうと、自らを護る権利というのは前憲法的なものであろうと
思われる。そして今なされている集団的自衛権の議論では、我が国の存立に関わるケース
に限定されているように思うのだが。

拡大解釈の危険性は別として、集団的自衛権を全てひっくるめて違憲という法律構成の方を
むしろ聞きたい。例えば個人の自然権を憲法で制限することは可能だろうが、合理的な範囲を
超えているならば近代的立憲主義と言えるのかという話になる。国家の自衛権を同列に
扱うわけにはいかないだろうが、今の国際状況と憲法をめぐる国内の状況で、違憲と一言
で片付けるのは学者といえどいかがなものかなww。

662 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:43:13.64 ID:se+2KqP+0.net
こいつら慰安婦と同じで声明しか出さないのな。裁判になったら負けるから訴訟しないんだろ?

663 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:43:41.39 ID:WpU2ymlH0.net
ネトウヨ必死すぎて笑える
日本の高名な憲法学者を売国扱いとか頭沸いてんのかwwww

664 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:43:43.83 ID:cOYY3gYu0.net
>>646
自衛隊は軍隊であり違憲。

665 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:44:02.00 ID:LyW0jBAD0.net
>>656
警察と軍事は違うってことだろう・・・
自衛の措置ができても、軍事の意味での自衛権はないってことかも。
まあ、誰も説明できないんだよ。
だんだん頭がおかしくなぁれ。

666 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:44:15.22 ID:muu20cZB0.net
>>645
ぜひ、その流れで行ってほしい。
さすがに、この国際環境下で、憲法解釈というドメスティックな議論だけを根拠に
引き籠るほど国民も馬鹿じゃないだろうから、憲法改正やむなしの流れになるんじゃないか。
国民の多くは、憲法を胸に抱いて死ぬことを望んでいないだろう。

667 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:45:48.16 ID:NectDNDV0.net
「日米安全保障条約のように高度な政治性をもつ条約については、
一見してきわめて明白に違憲無効と認められない限り、その内容について違憲かどうかの法的判断を下すことはできない」
最高裁の判断はこれが唯一
それ以外に自衛隊と9条がらみの判断は一度も行っていない
なお、この判断を下す際には「9条は自衛するための戦力を否定したものではない」とまで言っている

違憲であるとかないとかの判断を下す事ができない
意見を言うのは自由だけどね

668 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:46:23.22 ID:Ay+QPw8/0.net
憲法前文は集団的自衛権を表してると思うけどね

平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。
われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。
われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免れ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。

669 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:46:45.10 ID:ThpPHVCb0.net
法案に対して何か言ってる「憲法学者」は
憲法に何が書いてあるかを解き明かしてるんじゃなくて
とにかく今自民が出してる法案が違憲だと言うのが仕事

でなきゃ自衛隊が違憲だと言ってないとおかしい

670 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:47:04.27 ID:IKmpeW+S0.net
>>660
帝国主義時代に作られた日本国憲法と、国際協調主義の現代で、自衛権の解釈が変わるのは当然だろう。

結局、違憲論者は、帝国主義時代の基準で物事を測ってるから変な解釈になる

671 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:47:13.28 ID:WpU2ymlH0.net
安倍信者は素直にごめんなさいって言えよ

うよ〜ん笑

672 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:47:27.57 ID:LyW0jBAD0.net
>>667
そりゃおもに米軍基地の問題だよなぁ・・・

673 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:48:12.45 ID:IeWyDnBZ0.net
憲法学者なんて殆どの連中が護憲だろ
大学のの講義とは別に素人を集めて稼いでんだろ

674 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:48:34.11 ID:Vv5twzLpO.net
>>602
憲法改正にも限界があるって考えに立った場合に改憲を正当化する理論だから、
自民案で改憲する場合はこういう理論は必要になってくるだろ
人権の根幹まで変えるのは不可って批判に対し、国民が決めたのだからある意味革命があった
と考えればいいって反論する

675 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:49:11.06 ID:vcOJMQiS0.net
とりあえず、安倍は憲法違反だ! @憲法学者

676 :現代の黙示録 ◆6TpzFy0ahjbt :2015/06/04(木) 19:49:54.86 ID:4Kw9YVi60.net
>>645
具体的な事件がなければ、違憲訴訟は起こせない。
我が国では抽象的違憲審査は認められていない。

677 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:49:57.73 ID:+HlhDu8V0.net
>>624
日米安保は憲法、国内司法の及ばない条約

基本的に司法は判断しない
米軍基地が治外法権扱いだしな

自衛権を認めても自衛隊の存在が違憲かを判断する事もない

集団的自衛権は協力国あっての自衛権
日本国憲法はもちろん国内法で定める行動基準を協力国に押し付ける理屈はない
まず国内法で定める事の矛盾を指摘されるんじゃねーの?
それを違憲とするか?なわけで
さらに政治家による指揮権、交戦権を認める内容が見当たらないとして違憲扱いかもな
自衛に政治家の指揮権、交戦権は不要だし

678 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:51:28.94 ID:NectDNDV0.net
>>672
基地に絡んでの判断だが、
それに対して「条約でそうなっているのなら、司法は関われない」と答えを出している

例えば、国連が「日本は戦力を出せ。出さないと制裁する」なんて言われたら出さざるを得ないが
そんなものに対して司法が違憲だとどうとか言えるわけがない
というごく当たり前の判断

基地とは関係ないところで自衛隊は違憲ではないという判断も出しているけどねw

679 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:51:53.02 ID:r7hyLHko0.net
>>643
> 自衛隊合憲かつ集団的自衛権違憲で、矛盾なく説明できてる学説なんてないだろ

学説云々のまえに自分で考えてみて当たりをつけろよw

「自衛隊合憲」は、国家の自然権で合憲。

「集団的自衛権」にしろふつうの自衛権にしろ、日本が攻撃に晒されたとき
のみに行使できる。この「のみ」が憲法による制約。集団的でもこの条件に
合致したときは行使できる。この状況下に日本が置かれたときのために米国
との安保条約がある。

680 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:52:38.09 ID:WpU2ymlH0.net
ウヨクは売国

681 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:53:38.30 ID:IKmpeW+S0.net
>>679
そんなものは憲法解釈でもなんでもなくて、ただのポジショントークだろ。

なんでそういう解釈になるのかの説明ができねーだろ

682 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:53:48.12 ID:7DH1VJbx0.net
・・・なんか似たような展開見たな最近、と思ったら歴史学者の声明だったw

つまりやってる奴らは似たもの同士。

683 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:54:42.15 ID:M3AwVLUQ0.net
これまでの国会審議の文脈の中でも十分違憲
違憲でいいじゃない

684 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:55:05.98 ID:zT/Ptp9U0.net
安倍信者は、憲法の条文から、ホルムズの機雷掃海が認められるか
理論的に説明してみろよ。

685 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:55:24.53 ID:5bGzyiSx0.net
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .       
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、       つくづく実感したよ    
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾ    戦後レジームからの脱却は
   ゝ'     `ィ 川川川リヾ  マスコミとか左巻き憲法学者とか教員とか
    |       } 川川川    ここらあたりを総とっ替えしないと始まらないと
   | }   :  ノ|  川川リ    安倍ぴょんも大変だな 自民の中にも能天気に
   ‖ |  / //  リリリリリリリ  安保法制は憲法に違反するという教授をわざわざ推薦するアホがいるんだから

686 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:55:31.65 ID:XdkrJrk80.net
この法律は、自衛隊を国際紛争を解決するための手段としての武力であると認めるってことだからな。
憲法を変えろとかそういう話ではない。

687 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:55:39.63 ID:r7hyLHko0.net
>>661
だから「我が国の存立に関わる」という文言こそ前時代的センスじゃんw
それまでの政府の見解は「自国が攻撃に晒されたとき」と、明確だったし
それが「自衛」の定義だった。

「わが国の存立」だってw
だれが考えたんだw

688 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:55:53.69 ID:aoo580BR0.net
>>4
だから憲法改正してからやれってしつこくいってんじゃねーかよww

ホントネトウヨって話きかないよな。

689 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:56:37.23 ID:ycSNTNO90.net
憲法護るがあまり、国が滅んでしまうんでは、憲法学者はいいだろうが豊かな四季と弛まない歴史の歩みに囲まれ、天皇陛下をいただいて日々を暮らし日本を愛する、オレたち大半のフツーの日本人にとっては大迷惑だぜ

690 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:56:55.13 ID:LyW0jBAD0.net
>>678
でもその説明きいてもなんでなのか一切わからないじゃん?
憲法とは関係ないから。
裁判所が違憲だし、条約が無効だろう。
裁判所が相当おかしくなっているね。

691 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:57:35.47 ID:5DcOyMK40.net
しょせん社会科学ってのは
自分の主観によるさじ加減ひとつで何とでも言える学問だからなw

ホントに法学って学問か?w

692 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:59:05.47 ID:y0sIPxSE0.net
政府は解釈改憲でごまかそうと思ったけれど、与党(自公次)はそんな姑息な手は使わずに堂々と憲法改正を訴えろと申し入れたと考えれば辻褄が合う
こちらの方が正論だよね

693 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:59:41.84 ID:aoo580BR0.net
>>691
とうとうお前等ネトウヨは法治国家の根本すら否定しはじめたのかよww

694 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:59:43.28 ID:rS2OKdCX0.net
>>689
自衛権を否定してる学者なんて存在しないし、憲法守って国滅ぶなんてことはあり得ないけどな。

695 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:59:44.98 ID:r7hyLHko0.net
>>681
あのね。
「そんな」とか「そういう」とか、なにを指してるのか明示くらいできないと。
ああお馬鹿さんね、で終わりですよ。

696 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:59:47.74 ID:HNAtfhBX0.net
>>689
9条は変えるべきだが安倍ちゃんがやろうとしてることは国を守ることじゃないからな
日本の国際的地位を上げるためにやってるだけだから

697 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:00:18.61 ID:NXoroOPRO.net
>>691
×  法学って学問か?
○ 憲法学って学問か?

698 :国民に問え:2015/06/04(木) 20:00:33.06 ID:OaXMUAKO0.net
70年間もの安定機能を誇る平和憲法。
いいものは変える必要が無い。
時の内閣の安倍が勝手に弄繰り回すのは
間違い。

699 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:01:00.66 ID:3/mv+Qzs0.net
おかしな話だよね
最高裁判決は自衛権に条文上の根拠は必要ないって話で
9条の1項を目的にしない限りでは戦力の保持だって可能なはずなのに
個別は良くて集団はダメという解釈をくっつけたのは行政の方だろう?
憲法のどこをどう読んだら集団的自衛権は違憲だって話になるんだよ

700 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:01:39.96 ID:5DcOyMK40.net
>>693
法学が法治国家の根本とかwww
チョンは頭沸いてんねえw

701 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:01:51.25 ID:LyW0jBAD0.net
日本の裁判所って憲法判断能力がないから、憲法学者のいうことしかないわな。

702 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:02:07.80 ID:JsOoRsFH0.net
まずは憲法学者の総台数を示せ、アホ、、




そもそも、マスゴミ声の大きなマイノリティーってネトウヨ批判していたのは、数年前だよな(笑)

703 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:02:08.68 ID:r7hyLHko0.net
>>689
> 憲法護るがあまり、国が滅んでしまうんでは

おまえテロに走りそうで怖いわw
滅ぶはずだ! 終末が来ないとおかしい!ってね。

国のこと心配する前に自分のこと心配しろよ、くそネトウヨが。

704 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:02:19.41 ID:muu20cZB0.net
>>691
憲法学会って、政治運動団体だから。

705 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:02:23.39 ID:p/09+p7w0.net
安倍晋三,四面楚歌やね。

706 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:02:35.10 ID:rS2OKdCX0.net
>>699
自衛権は否定されないが、自衛戦争は否定されてるから。

707 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:03:09.15 ID:e3GA5S8z0.net
>>11
中立性が保証されてないからな

708 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:03:39.80 ID:JsOoRsFH0.net
民意より学者先生が正しい(笑)


マスゴミ、今日も自己否定でヤク中

709 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:03:41.66 ID:RX7tgW2s0.net
鬩募「薙サ霑・スカ隲キ荵昴サ陜暦スス闔ィ螢ケ縲定抄霈費ス邵コス」邵コスヲ郢ァ阮吮味邵コ蜈キスシソス

710 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:03:52.37 ID:LyW0jBAD0.net
合憲だょって憲法学者の説は?ないの?

711 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:04:14.52 ID:e1UcSSnn0.net
このスレに中共工作員が何人いるのやらw

712 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:04:18.88 ID:aoo580BR0.net
>>699
憲法9条2項で軍隊と交戦権が与えられていないからに決まってんだろ。なんで一項知っててすぐ下の二項が読めないのかホントネトウヨって謎の生き物だよな

713 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:04:28.94 ID:DWW7cmfK0.net
問題は、法律と国民の命のどちらかを選ぶ話

国民の生命と財産より法律が大切なら、武器を全て放棄すれば良い

714 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:05:01.08 ID:5bfzM+7O0.net
超危険なマイナンバー
http://www.kananet.com/my-number.html

715 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:05:57.08 ID:gRgpKOV10.net
東大憲法学を禁止にすればいい。
講座は全部閉鎖な。

716 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:06:28.71 ID:XdkrJrk80.net
違憲ではない自衛隊が、この法律のせいで突然違憲になってしまう。

717 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:06:47.50 ID:xXYIPZRE0.net
憲法を改正してから安保法制を整えれば済む話だろ
自民党の頭は沸いてるのか?

718 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:07:10.37 ID:aoo580BR0.net
>>700
お前等の言うチョンってさ、本当に在日なり韓国人と思って使ってるの?それとも表現力と語彙が無さ過ぎてチョンっていう表現しかできないのどっち?

719 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:07:17.46 ID:gRgpKOV10.net
>>712
憲法第九条には自衛権が明記されていません。
つーか日本国憲法には自衛権は明記されていないのです。
つまり、書いてないということは、自衛権を認めてるということです。

720 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:07:39.09 ID:r7hyLHko0.net
>>699
「おかしな」のはおまえの頭だろw
集団的自衛権の行使の現実的な可能性をふまえて、日米安保があるわけ。
これが現実。おまえの疑問は妄想。ネトウヨ特有のこじらせたロジックのゆえの妄想。

721 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:07:44.36 ID:ycaJlWt40.net
そりゃ理想は憲法9条の改正だけど、構造的に難しい

目前に迫った中国の脅威から国を守るためには、無理やりでもやりくりするしかないんだよ

722 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:07:51.70 ID:y0sIPxSE0.net
>>697
憲法学も法学の一部じゃないの?

723 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:08:26.45 ID:LyW0jBAD0.net
>>716
かもね・・・・
個別と集団分けてたから合憲感が蔓延してたのであって・・・
誰も説明できないから。

>>719
書いてないってことはないってことだよ。

724 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:09:11.12 ID:IKmpeW+S0.net
>>695
たった5行の文章で何を言ってるんだw

そんなたいそうな理屈書いてないだろ

725 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:09:11.95 ID:5DcOyMK40.net
>>718
「法学が国家の根本」と思い込んでるキチガイをチョンと呼んでおります。

726 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:09:12.83 ID:JsOoRsFH0.net
格差派閥の学者先生様、
元首である天皇陛下を否定している共産党に一言お願いします。

727 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:09:13.68 ID:gRgpKOV10.net
>>712
前項の目的以外の軍隊には規定がありません。

728 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:09:16.95 ID:TMSyr1zd0.net
>>689
まあ憲法守らない方が滅ぶ率高いししょうがない

729 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:09:22.41 ID:yhc7MBs50.net
安倍にはそんな難しいことは理解できない。

730 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:09:54.01 ID:fphsJj2s0.net
>>1
おまエラが竹島から韓国人を追い出し、竹島の実効支配権を日本に取り戻したら話を聞いてやる

731 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:10:19.82 ID:LyW0jBAD0.net
>>727
つまり以外があるなら書くでしょ?
書き忘れか?

732 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:10:44.30 ID:gRgpKOV10.net
少なくとも戦争する軍隊じゃないので自衛隊は合憲だし、集団的自衛権は合憲です。

733 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:10:56.02 ID:y6hJL6Ld0.net
ドイツの憲法改正が話題になっているが、
ドイツの憲法には永久条項というのがあって、
これは改正できないよ。

734 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:11:15.10 ID:zrPpfWP60.net
敗戦後の状態をいつまでも維持したい人達って何なんだろう?
階級制度が好きな人達にしては新しいことやりたがるよね?
敗戦国は中韓の文化に染まれってこと?

735 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:11:41.94 ID:j22UpDRE0.net
早く憲法改正しないと、馬鹿学者がうるさいな。

736 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:11:49.23 ID:LyW0jBAD0.net
自衛権を書き忘れてるので違憲です。
ね、すごく美しい論理でしょ。

737 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:11:59.06 ID:NectDNDV0.net
そもそもの問題は、法の素人の軍人がその場で考えた9条なんてものが
一応は憲法として効力を持っちゃったってところなんだから、もうそれを変えちまえばいいだけ

9条改正に言及できない憲法学者は、その即席で考えた法の素人の軍人未満の脳味噌しかない

738 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:12:15.44 ID:qQVwDSYZ0.net
正論を言えば‼皆スルー!てめえらバカか!
国民生活の未来の方が、こんな法案よりよほど重要だろうが!

739 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:12:32.28 ID:XdkrJrk80.net
自衛隊のリスクすら明言できない政府に、憲法変える度胸なんてあるわけねえだろ

740 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:13:59.73 ID:+A2O6anL0.net
憲法学者って何?
何か役に立ってるのか?

741 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:14:51.68 ID:gRgpKOV10.net
>>740
クソの役にも立っていない。
報道ステーションに出てきて空理空論言うぐらいしか役に立っていない。
笑えるけどw

742 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:15:38.84 ID:PfbXjH9s0.net
>>740
安倍よりはね

743 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:16:29.57 ID:zrPpfWP60.net
>>739
それを言わせようとする野党にウンザリなんですけど?
誰もが危険なんて理解してる
自分の安全のための犠牲なのに
国民に問うてるの?
誰かを犠牲にするくらいなら自分が死ぬって?

744 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:16:46.45 ID:xXYIPZRE0.net
憲法を改正すれば済む議論をこれからも永遠と繰り返すわけだ、アホらしい

745 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:16:53.38 ID:YHz9iOIF0.net
左翼に都合のいいときだけでてきてドヤ顔だからな
そりゃ信頼もされない

746 :現代の黙示録 ◆6TpzFy0ahjbt :2015/06/04(木) 20:17:10.83 ID:4Kw9YVi60.net
>>712
日本が警察だけで自衛隊という軍隊を実際持っていないのであれば、当然集団的自衛権は論議にならない。
しかし、自衛隊がある以上、集団的自衛権は論議することができる。自衛隊を合憲か違憲か論議しないで、
集団的自衛権のみ違憲というのはずるいというのが素朴な感想だ。

747 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:17:36.54 ID:YjORJ3T30.net
>>632
戦争に行くのじゃなく、実力を派遣するのだ、としたらよいようにも思われるがww。

ま、これは冗談だが。だが9条改正の世論調査で賛成・反対が半々だということは、
仮に国会が発議できても国民投票ではどっちに転ぶかわからんということだ。ところ
で9条改正はまだ時間的余裕があるが、集団的自衛権については待ったなしなんだが。
小林教授というのも変なやつだなww。

748 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:18:11.43 ID:PfbXjH9s0.net
これ、完全に「知ってた速報」だよなぁ
分かってなかったのは、ホント安倍位なもんだろ
安倍総理は法律の話を考えるのが極めて苦手だからな。一応肩書きは法学部卒だけどw
法律に対する知識は、その辺の中学生くらいだしな

749 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:18:14.58 ID:aoo580BR0.net
>>719
なんつーとんでも理論www

750 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:18:44.59 ID:k/3o5+W/0.net
憲法学者なる売国奴は

売国でメシ食ってる事を忘れるなw

あんなも動物以下のゴミなw

751 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:19:01.92 ID:7EN1ZYde0.net
>>740
法曹会、つまり裁判官、検事、弁護士は
憲法学者の書いた基本書を熟読して司法試験を通ってる
特に憲法事例を扱う裁判官は憲法学者の意見を無視できない

752 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:20:49.04 ID:o7d7vqyU0.net
>>1
どうせ、集団的自衛権も、
2016年在韓米軍撤退後のバ韓国を守るために設置するものなんだろw
オバカ大統領も米軍コスト削減できてWin-Win
バ韓国も、慰安婦に代わる新たなタカリのネタができてWin-Win
統一教会信者で、アメポチの安倍ちょんも両国に良い顔できてWin-Winだものなw
大損するのは日本人ばかり・・・
あーあ、ホント下痢便首相死なねーかなw

753 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:21:31.53 ID:aoo580BR0.net
今日の憲法審査会

自公次推薦参考人
「違憲」

民主推薦参考人
「違憲」

維新推薦参考人
「違憲」

政府
「違憲じゃない」

\(^o^)/

754 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:22:04.06 ID:NectDNDV0.net
>>749
きみがとんでも理論と評したその見解は、1959年に最高裁が出した判断でもある

755 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:22:35.89 ID:ThpPHVCb0.net
暴走を防ぐのが役割なんて言い出した時点で
もう憲法学者に用は無い
それは有権者の仕事

756 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:22:58.90 ID:zrPpfWP60.net
違憲なら正せというのが野党の仕事
自衛隊を無くすなんて現実離れをしてるから
9条を変えるしか無いな

757 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:23:04.69 ID:ckmEFW3X0.net
そんなに大勢で憲法研究してどうすんだよ
無駄だろ

758 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:23:13.19 ID:O4nQiuDD0.net
馬鹿じゃねーのwww
憲法学者ってのは

日本国憲法をそのまま素直に読めば、自衛隊自体が違憲だよ
幼稚園児だって分かる

それを承知で「解釈改憲」で現実に対応してきた
「解釈改憲」なら、実質的に何でもあり
核兵器だって持てるwww

759 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:23:16.72 ID:MXsEsVlY0.net
長谷部にダメだしされてる時点で論外なんだよな
憲法学者の中ではかなり保守的な部類なのにさ

760 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:23:18.97 ID:TfFzSJ350.net
ミエミエのヤラセ
いらん。

761 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:23:37.93 ID:AdMCer4A0.net
そもそも集団とは?個別とは?
国家なら日本国、一国で簡単な概念だが
日本国は国民個々人の集合体である。
国として個別的自衛権を有すると言えるならば、国民個々の集団として集団的自衛権が存在する。

762 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:23:56.59 ID:oepTmC5Y0.net
学者が何言おうと自民党が選挙で勝ち続けている限り
負け犬の遠吠えでしかない

763 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:24:27.68 ID:aoo580BR0.net
>>754
「自衛権」の単語がついてるからどっちも一緒!とすごい勘違いすら気づかないのかw

その言葉を最高裁判事に言ってみ。「アホか!」と六法全書の角でひっぱたかれるぞww

764 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:24:32.46 ID:oduxLS+I0.net
何度でも、何回でも、憲法なんか変えればいい
単なる条文に過ぎないし

765 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:25:59.38 ID:qkqrfkop0.net
だから間をとって違憲状態で良いだろ
いかにも日本人らしい判断やん
安保は必要、憲法は変えれないどっちつかずが日本人よ
自分は改憲してサッパリしたいけど難しいんだろ現実

766 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:26:31.69 ID:CPXlbWtU0.net
ネトウヨまた敗北www

767 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:26:47.58 ID:PfbXjH9s0.net
>>764
そんな君の望む国家を体現してる国がすぐ近くにあるよ
北朝鮮って言う名前の国なんだけのね

768 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:28:03.35 ID:N07SBeFTO.net
スパイ防止法も、制定されてないし
日本には 国務省すら無いのに 改憲するするって 何のジョークなのか

769 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:28:12.57 ID:NectDNDV0.net
>>763
書かれてないんだから違憲ではない
それを所持していようがいまいが、判断される事はないので糾弾されない
であれば、それは合憲である事と変わらない
法はプロトコルなので書かれていないことには対応できない

実際に言葉にする時の表現がどういうものになるにせよ、ひっぱたかれるのはきみだよw

770 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:29:14.73 ID:L3FeWrOQ0.net
この171人が30年前自衛隊についてなんて言ってたか、20年前にPKOについて
なんて言ってたかを調べると面白いと思う。
自衛隊なんて違憲だと言ってた連中がいつの間にか自衛隊は合憲だと言ってる。
自衛隊を悪の集団みたいに言ってた連中が「隊員のことを考えると集団的自衛権
なんて容認できない」と言ってるw

771 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:30:36.24 ID:PfbXjH9s0.net
>>768
そもそも法律の話が苦手で考えたくない上に憲法もろくに知らない総理が、憲法改正やりたがってると言う時点でジョークだわ
安倍はノムヒョン越えたお笑い政治家やで

772 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:30:46.36 ID:O4nQiuDD0.net
憲法第9条ってのは、実質的に空洞化しているが、その利用価値は極めて高い

アメリカは、日本に肩代わりさせたい
アメリカ兵の代わりに、日本兵に死んで欲しい
この要求を撥ねつける最高の武器が第9条
まあ、マッカーサーの大チョンボだよ

このように、第9条は完全に空洞化しているが、利用価値が極めて高いので、そのまま残っている

773 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:30:49.58 ID:NectDNDV0.net
>>768
一応緩やかなスパイ防止法らしきものはあるんだけどね
公務員が機密を漏らしちゃダメとかの
ただし問答無用で拘束したりする強制力の強いのがないんだよな

共産党とかアカが騒ぐから

774 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:30:54.94 ID:YL7n49c40.net
ポツダム宣言をよく知ってる安倍総理だもん
いいかげんなことはしないよ!

775 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:31:07.22 ID:5bfzM+7O0.net
>>770
それは安倍も同じだろ
TPP反対、原発は減らす、ブレナイ
全て嘘でした

776 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:32:11.10 ID:zrPpfWP60.net
>>771
小西くんチース

777 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:33:27.73 ID:6pS9P+oR0.net
土井たか子も憲法学者とやらだったな、コイツらはその程度のヤツら

778 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:34:19.73 ID:NectDNDV0.net
>>772
もうちょっと考える時間があれば、マッカーサーも9条が後に不利益を招くという考えにたどり着いたんだろうけどな
大統領の椅子ほしさに色々なものが見えなくなってて押し通しちゃったというw

779 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:35:12.78 ID:GWONHOag0.net
戦後間もなくでこの論争なら国民全員が反対したんだろうが
歴史って、フィクション好きな読書オタクが読めば良いだけの不要な学問だな

780 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:35:21.61 ID:azIW9pqw0.net
そんな事を言い始めたら、軍隊持ってる時点で憲法違反だと思うが
そんなのみんな知ってる威張って言うことでもない

781 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:35:32.86 ID:qkqrfkop0.net
強烈な一撃もらうまで
目が覚めないと思うの(´・ω・`)

782 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:35:48.84 ID:M+re/f/+0.net
集団的米衛権がなんだって?

783 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:36:12.31 ID:zrPpfWP60.net
>>777
土井たか子って拉致関係者の似顔絵でそっくりだったら
逃げるように辞めたよね

784 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:36:31.03 ID:7j+XvR7c0.net
憲法は法の源泉であり国民との誓約だからな。
憲法に反する法の制定には、法学者としては反対せざるをえないだろう。
だからさっさと憲法を改憲しろと。
しかし、この緊急時に困ったもんだね。

785 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:36:41.67 ID:ahPT6HEr0.net
最近の流行? 集団的声明発表。

786 :現代の黙示録 ◆6TpzFy0ahjbt :2015/06/04(木) 20:37:45.29 ID:4Kw9YVi60.net
憲法上書かれていない集団的自衛権が違憲なら、自衛隊は文言上明らかに違憲だ。
しかし、日本国民の大多数が自衛隊は合憲だと思っている。
したがって、自衛隊を違憲と考える非常識な憲法学者の意見に耳を傾ける国民はほぼいない。
学者は象牙の塔にこもって、学生諸君に現実無視の空理空論を講義していればよろし。

787 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:37:58.15 ID:R+wu9eRd0.net
都合の悪い話題だとすぐ黙るネウヨw

788 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:38:10.93 ID:cOYY3gYu0.net
>>690
条約は憲法より立場が上。
既に結んだ国と国の約束が、憲法違反だからといって反故にしたらダメ。
憲法違反だから条約を結ぶなというのはOK。

789 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:39:01.12 ID:K6e7iVD90.net
個別的自衛権は自然権で当然存在するだろう。
集団的自衛権は何?
国連憲章で定義されてるだけで自然権に含まれるものなのか?

790 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:40:20.96 ID:YjORJ3T30.net
言い過ぎたのでfollowしとくが、>>1の曖昧性ゆえに違憲であるというのはありうる議論で、
法案では安倍ちゃんのいつもの欲張りグセが出たと思わんでもない。アメの要請もしくは期待
が大きいのかもしれんが。

だが憲法審査会に呼ばれた参考人3人が違憲と決めつけるなどは、輿論をミスリードしかねない
と思われる。学者先生たちももう少し丁寧に国民に説明する必要があるのではなかろうか。

国家あってこその憲法秩序なのだから。

791 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:40:24.32 ID:LyW0jBAD0.net
>>788
また珍説か?

792 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:41:13.72 ID:h/hbKrJq0.net
>>1
この国の憲法学者はどうしてこうおかしいのが多いんだ?

793 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:41:59.61 ID:NectDNDV0.net
>>791
憲法98条

日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする

794 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:42:38.22 ID:JkQ9dF+h0.net
>>791
横だけど、
条約>憲法なのか憲法>条約なのかは学会でも一致してないが、前者が優勢だよ

795 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:42:59.76 ID:M+re/f/+0.net
>>789
集団的自衛権とは、アメリカが戦争を仕掛ける権利とアメリカを防衛する義務

これが世界の常識

796 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:44:07.70 ID:h/hbKrJq0.net
>>789
動物が群れを作って身を護るのは自然権に入らないと?

797 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:44:48.82 ID:azIW9pqw0.net
>>791
TPPの時に、けっこう騒いでた
TPP締結して内容が嫌でも憲法や法律で調整できないって

798 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:45:08.80 ID:JkQ9dF+h0.net
>>792
憲法がおかしいんだから憲法学者がおかしくなるのも当然だろ
あんな現実離れした憲法と、現実の間で生きてれば、絶対おかしくなるって

>>795
ソ連のことも忘れるなよ!

799 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:45:47.80 ID:zrPpfWP60.net
>>792
名のある人を信じちゃうと詐欺に騙されちゃうよ
自分で考え自分で決める

800 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:46:19.26 ID:LyW0jBAD0.net
>>793
>>794
考えればわかると思うけど、憲法はどの程度の日本人が規定してると思う?

801 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:46:24.26 ID:M+re/f/+0.net
アメポチは朝鮮人並みの属国至高脳

802 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:46:47.67 ID:0xGLGS+00.net
憲法、年金の不手際を見ていると、自民党支持率が急減し、
解散間近の予感がする。

803 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:47:18.88 ID:AdMCer4A0.net
現在の近隣国や産油国におけるISIS等の紛争が無かりせば、憲法学者はお花畑の脳ミソでも生活が出来、権威とも言われ満足と思う。
これからは、本気で自衛権について有るべき形を考えないと若い学者に淘汰されて行くだろう。
昭和は遠くなりにけりと、化石ならん事を願うや切!

804 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:48:37.21 ID:JkQ9dF+h0.net
>>800
すまん言葉の解釈が分からん
>憲法はどの程度の日本人が規定してると思う?

805 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:48:55.64 ID:LyW0jBAD0.net
>>797
それなのにこっそり感あるからな。
めちゃくちゃな主権侵害だろうw

806 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:49:44.70 ID:GWONHOag0.net
集団的自衛権でもなんでも使うのは国民の税金だろ?
なんだかなぁ……
ってか、9条だけじゃなく他の条文でも色々できそうだな
環境の変化でいうなら国の借金にしろ少子高齢化にしろ理由になるだろ

807 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:49:44.98 ID:h/hbKrJq0.net
>>802
逆だろうに?自民党の支持率が下がったら解散はできんよ?

808 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:51:18.29 ID:JkQ9dF+h0.net
>>802
政党の支持率って相対的なものだから、
野党がそれなりの魅力を身につけないと、自民一強は変わらんだろう

809 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:51:18.67 ID:tXHeDYCG0.net
>>1
憲法そのものが変わったら違憲ではなくなるんだがな…。
そこいら辺分かっているのかね?

810 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:51:30.00 ID:zrPpfWP60.net
>>799
声を上げない人達はみんな民主党支持者なんだよなwww

811 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:52:18.37 ID:g6RthEfx0.net
「憲法学者」が「憲法違反」だ、ってこれはまあ
「沖縄県民」が「基地反対」みたいなもんでしょ
カッコつきで

812 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:53:12.86 ID:IKmpeW+S0.net
>>811
日本にはあまり中立な立場の憲法学者はいないからね

813 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:54:35.87 ID:+A2O6anL0.net
>>751
司法試験を通っても一般常識が理解できない欠陥人間だらけなんだな

814 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:54:38.05 ID:JkQ9dF+h0.net
>>809
でも現実的に憲法そのものは変えられないでしょ
変えられるなら変えたほうが良いと思うけど、今のままでは発議すらままならぬ

>>806
集団的自衛権を(実態として)認めてようが認めてまいが、それそのものが税負担になるわけではない
スイスのように集団的自衛権を認めてなくて、個別自衛権ガッツリで軍事費が高い国もある
一方、NATOは共同防衛で軍事費を抑制している
日本の場合は、集団的自衛権を認めようが認めないが防衛費は上がっていくだろう(中国が軍縮するような奇跡が起これば話は別だが)

815 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:56:00.78 ID:JkQ9dF+h0.net
>>813
法曹界がやたら一般常識(大衆様の意見)を尊重するようになったら韓国化するよ
法の原理は大衆の意見より尊重されるべき

816 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:57:36.37 ID:7j+XvR7c0.net
憲法は為政者に枷を嵌めてやりたい放題を防ぎ、国民を守るためのものだ。
憲法学者が、憲法違反をとがめるのは正しい。
やるなら国民合意の上で、憲法を改正してからが筋だろう。

817 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:57:57.37 ID:zrPpfWP60.net
>>815
消費税20%でも受け入れるんだなww

818 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:57:59.13 ID:IKmpeW+S0.net
>>815
まあ、最高裁には伝家の宝刀 「統治行為論」があるから、波風が立つような結論は出ないだろう

819 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:58:12.52 ID:h/hbKrJq0.net
>>815
個別的自衛権も認めないって読みをするなら、理解できんことも無いがね?

820 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:58:23.26 ID:aoo580BR0.net
憲法学も憲法学者も否定してるネトウヨは何を元に憲法語ってるんだ?謎だwww

821 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:59:43.15 ID:NectDNDV0.net
>>813
まっとうな学者は一般常識なんて理解しなくても良いけど、
せめて憲法9条以外の部分も見られる程度にはなってほしい
憲法9条は自信満々で語れるけど、憲法98条は知りませんでしたとか笑い話にもならない

なんで最高裁が自衛隊について何も判断しないのか、少しは考えろと

822 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:59:46.75 ID:IKmpeW+S0.net
>>816
そうなると憲法界最大のタブーである日本国憲法第96条は有効なりやという問題に突き当たるわけだけどもね

823 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:00:25.20 ID:h/hbKrJq0.net
>>816
個別的自衛権も否定するならその理屈はわかるが、個別的は認めて集団的を認めない法理を
どう組んでるんだろうな?

824 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:02:36.57 ID:LyW0jBAD0.net
統治行為論は違憲だと思う。
まったく意味がわからないし。

825 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:02:54.86 ID:zrPpfWP60.net
>>823
中韓が絡んでるか絡んでないか

826 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:03:39.33 ID:azIW9pqw0.net
>>823
まぁ、ほんとに憲法どおりにまじめにやったら自衛隊すら軍隊でアウトだからなぁ
理想と現実の壁は厚い

827 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:04:37.10 ID:sL70CY2w0.net
スレタイの件には特に興味ないけど、法律学科はもう廃止でいいよ。
何にも根拠に関し大したこと言ってないし、おまえらが決めることじゃない。

法律学科関係者はアスペが異常に多い。
大量に署名に名を連ねていても、名前貸してるだけのようないい加減な
奴も多く含まれる可能性がある。

全然別件だが同じような感じの憲法学者()の大量署名で
その中の一人にブログで書き込んで意見を求めたら
相手の意見を逐一曲解して話を逸らすわ質問を質問で返すしか能がないわで
小学生レベルだった。

828 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:04:53.97 ID:NectDNDV0.net
>>824
意味がわからなくて当然
日本国憲法が抱える矛盾のせいで、そういう言葉が生まれてしまったのだから

829 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:05:29.50 ID:VhS0l6+10.net
>>823
単に君が理解できていないでは?

830 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:06:41.42 ID:TMSyr1zd0.net
>>823
集団的自衛権の行使は宣戦に近い行為だしさすがに武力の行使による紛争解決でないっていう表現がとれないってだけでしょ

831 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:07:04.47 ID:NectDNDV0.net
>>826
憲法をクソ真面目に守る場合は、憲法9条にしたがって自衛隊は存在せず
憲法98条にしたがってアメリカや国連などの要請があれば「全く訓練されていない一般人」が戦場に行かないといけないからな

酷い欠陥憲法だよまったくw

832 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:07:16.50 ID:JkQ9dF+h0.net
>>817
それは法曹界じゃなくて経済学界に聞こうよww

833 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:07:52.89 ID:IKmpeW+S0.net
>>828
それは違うだろ。欧米でも統治行為論はある。

現実の政治の世界で、あまねく理論通りの運用なんて不可能なんだよ。
統治行為論の適用範囲を狭める努力は必要だとしても、究極的に消滅することはないよ

834 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:09:14.19 ID:TMSyr1zd0.net
>>833
日本において統治行為論が理解しにくいのは砂川判決の背景のせいでしょ
苫米地のほうで解説したらまあなんとなくわかるってやつのほうが多いわ

835 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:10:09.33 ID:LyW0jBAD0.net
>>833
まったく理屈が見当たらないね。
統治行為論って違憲じゃないの?
判断しないとか何とかって・・・裁判所やめたらいいのに。

836 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:10:48.85 ID:sL70CY2w0.net
>>815
>法曹界がやたら一般常識(大衆様の意見)を尊重するようになったら韓国化するよ
>法の原理は大衆の意見より尊重されるべき

@
次の意味でそれは最も幼稚で有害で誤った考え方。
大衆の意見が不合理だと断ずる時には、それが【なぜ】不合理かを
素朴に明晰に説明する義務があり、かつそうする事によってしか法理論は深化しない。

A
そもそも法は大まかな事しか言ってない諺のような存在。
法屁理屈の偏重は屁理屈の権威化でしかない。
「人生諦めが肝心」「人生最後まで諦めるな」両方とも正しいが
そのどちらを採用するかは結局時と場合によるので、諺(法)を知っている必要はない

B
日本の司法はそもそも超ガラパゴスである事に気づくべき。
欧米の司法試験は簡単で実務そのもので評価される。
欧米は司法を如何に民主化するかこそにエネルギーを注いでいる。
「法曹の内輪だけでしか通用しない」法的正しさなどナンセンス。

837 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:13:24.25 ID:AdMCer4A0.net
六法ごとにも学問があるように、憲法学にも条文ごとに研究解釈の専門家が居る。
今回の171人は皆9条の専門家でも無いし
9条専門家なら自衛隊が「違憲」と言わなければおかしいでしょ?
海外派遣活動が違憲とか、何論点ずらしてんの?

838 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:14:00.14 ID:NectDNDV0.net
>>835
裁判所の責任じゃないからね
マッカーサーとGHQの愉快な仲間達が元凶

839 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:15:33.73 ID:IKmpeW+S0.net
>>834
砂川事件は、今から考えれば統治行為論は不要だったと思うね、
正面から判決すりゃあよかったのに

840 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:16:13.94 ID:TMSyr1zd0.net
>>838
首にナイフ当てられながら書いたようなもんだからな
そんでそれをありがたがる自称保守政党
死ねばいいのにマジで

841 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:17:18.10 ID:TMSyr1zd0.net
>>839
圧力かかってたからむーりー
真正面からいったら物理的に首がとぶのにできるわけない

842 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:17:29.81 ID:sL70CY2w0.net
>>837
>六法ごとにも学問があるように、憲法学にも条文ごとに研究解釈の専門家が居る。
>今回の171人は皆9条の専門家でも無いし

というか法は素朴な正しさの世界。
厳密な意味で「法」の専門家などこの世に一人もいない。
いるのは代行業者(法曹)とエッセイスト(法律学者)だけ

843 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:18:44.33 ID:NectDNDV0.net
>>839
「日米地位協定や(改正前の)日米安保条約というという不平等条約があるので合憲です」
とは言えないだろうw

844 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:19:53.12 ID:tV/v4mhq0.net
無職ネトウヨと有職ネトウヨを分けて発言すべき。
どうやら無職ネトウヨのせいで議論がめちゃくちゃになってるな。
有職ネトウヨは身分や年収等も添えて発言しようよ。
憲法学者が相手なんだから。

845 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:20:07.21 ID:h/hbKrJq0.net
>>830
無理だよ。動物が群れをつくる権利だけ否定するようなもん。集団的自衛権発動に際して、攻撃されているのは
一国ではないんだぜ。

846 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:20:53.62 ID:IKmpeW+S0.net
>>843
「9条の存在そのものが、アメリカの軍事力の庇護を前提にしているものである」

くらい言ってもよかった

847 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:20:56.39 ID:sL70CY2w0.net
日本人は極めて有害な2大カルトに冒されている

@偏差値至上主義←学問を始める準備に受験訓練は一切不要。
しかし日本人は「受験訓練がどのように学問に必須か」その具体例を
ただの一つも挙げられないまま、このカルトを盲信している

A法知識至上主義←法的問題を正しく考える際に法知識は一切不要。
しかし日本人は「法的問題を考える際にどのように法知識が必須か」その具体例を
ただの一つも挙げられないまま、このカルトを盲信している

848 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:21:49.46 ID:VhS0l6+10.net
>>844
今の+で何言ってるんだw
一昔前ならまともな議論もできだろうが、今の住人に期待しても無駄だろ

849 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:22:05.82 ID:M+re/f/+0.net
パリ不戦条約ができて戦争できなくなった時に、アメリカが自衛権は失われていないと持ち出しのが集団的自衛権の始まり
これ前に共産党が言ってたよなw

850 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:22:15.88 ID:TMSyr1zd0.net
>>845
いやだからでしょ
群れの一匹が殺されそうっていう争いに対して武力介入することが許されないっていう縛りいれてるだけ

851 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:23:18.00 ID:gVr/vq1N0.net
違憲としか答えれないような質問だったんじゃないの

852 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:24:03.54 ID:IKmpeW+S0.net
>>850
他国の国民に、自国民と同等の自衛権の庇護を与えるかどうかは政治的判断の範囲内である。

自国民に対して行使できる自衛権を他国民に対して行使できないとする制限法理は存在しない

853 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:24:08.07 ID:PfbXjH9s0.net
>>848
昔のこの板って、むしろコピペの受け売りオンリーのネトウヨさんが今より多かっただけじゃないかな?

854 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:24:45.21 ID:TMSyr1zd0.net
>>852
政治的判断の範囲を規定すんのが憲法だから

855 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:24:50.31 ID:h5xayQea0.net
肩書きだけの人達だな?
外国軍に当たり前に守ってもらっている
と恥を恥とは思わないのがこういう人達だ

856 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:25:26.26 ID:zrPpfWP60.net
このままじゃ違憲と言うだけでしょ?
選挙と同じ
地方切り捨てになっちゃうな
変えるのは憲法の方

857 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:26:03.16 ID:PfbXjH9s0.net
>>851
逆立ちしたって違憲なのは変わらんから
要は、「王さまの耳はロバの耳」と正直に言えたかどうかの話でしかない
そして、今回は三人とも正直者だった

858 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:26:44.34 ID:IKmpeW+S0.net
>>854
9条が自衛権を否定していないという解釈を取る以上、それを自国民外に拡張できないとする理屈は何だって話だよ。

859 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:27:38.11 ID:sL70CY2w0.net
>>854
>政治的判断の範囲を規定すんのが憲法だから

大まかな事しか言ってない屁理屈をいじり倒して
アレコレ結論出すのは却って有害。

860 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:28:11.60 ID:TMSyr1zd0.net
>>858
自衛権は否定されないが紛争解決の手段は縛るっていってるだけでしょ

861 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:34:07.95 ID:VhS0l6+10.net
>>857
>逆立ちしたって違憲なのは変わらんから

理論的には、集団的自衛権の行使が容認される余地はあると考えるけどね。
現在においてそれが合憲か否かはともかくとしてね。

862 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:34:23.36 ID:sL70CY2w0.net
>>855
>肩書きだけの人達だな?

このスレタイの件は興味ないが
法律学科は全て廃止すべき。法律学なんてもう学問ですらない。
司法試験も欧米並みに無価値化すべき。

法律学なんて「偉い人が何を言ったかが」が全ての世界。
独創性もオリジナリティも一切不要

863 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:35:24.46 ID:rp7185hv0.net
オレも憲法学者だけど、合憲だと思うわ

864 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:35:58.16 ID:LyW0jBAD0.net
>>858
何で自衛権全部が認められると思うんだよ。
無防備ではない警察はOKだろ。

865 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:36:49.71 ID:anOESXx40.net
憲法違反と言うならば

そりゃ憲法の方が間違ってるんだよ

さっさと変えちまえ

866 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:37:32.54 ID:M+re/f/+0.net
国際紛争の解決の手段としての戦争そのものは禁止されている

だが、アメリカは条約批准に際し、
自衛戦争は禁止されていないとの解釈を打ち出した。
またイギリスとアメリカは、国境の外であっても、自国の利益にかかわることで軍事力を行使しても、それは侵略ではないとの留保を行った。
アメリカは自国の勢力圏とみなす中南米に関しては、この条約が適用されないと宣言

これが集団的自衛権

867 :朝鮮漬:2015/06/04(木) 21:37:33.01 ID:xDMsK7+10.net
憲法改正したら えええやん(^O^)

無理やけどなwwwww

868 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:37:42.59 ID:sL70CY2w0.net
>>857
>逆立ちしたって違憲なのは変わらんから

一般論だが、全ての法は無数の省略された但し書きが存在する。
最終的に国を良くするのが最終目標なのだから当然。

憲法に「裁判官の給料を減らしてはいけない」と明記されているが
公務員全体の人件費を減らす目的なら趣旨に反しないとして減らされた

869 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:37:48.95 ID:AdMCer4A0.net
>>842
そう、法で統治したからって、歴史の中で人や国家が法を守った事など一度も無い
結末に合わせて法とする
詩人は詩を詠んで、さ迷う姿が美しい
詩人が美しい訳では無い

870 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:38:23.87 ID:C/F0mmSQ0.net
>>860
吉田茂が憲法9条は自衛権も否定するって言ってましたが・・・

871 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:41:27.29 ID:FhpLSVX/0.net
違憲にならないようにするにはどうしたらいいか考えればいいだけ

872 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:42:44.07 ID:6ff+AmjL0.net
憲法学者って、GHQ様がお作りになった経典「日本国憲法」を解釈をする職業なの?w
法って、国をどうしたいかが先にあって、それを実現するために作るものじゃないの?
憲法は日本国憲法教、九条教の経典じゃないんだよ。

873 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:43:17.17 ID:9wvpWwHR0.net
9条は支那畜が嫌うアメリカが作ったものだけど
中国に都合がいいものはアメリカ製でも使うんだねw

874 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:43:21.34 ID:TMSyr1zd0.net
>>870
9条が自衛権を否定していないという解釈を取る以上っていう前提の下で話してたけどそれ関係ある?

875 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:45:42.96 ID:77nj1PFR0.net
憲法学者なんていない(171)よm9

876 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:46:56.52 ID:AdMCer4A0.net
>>871
>違憲にならないようにするにはどうしたらいいか考えればいいだけ

意見にならないようにすれば良い
171人のは正しい意見ではないよと

877 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:48:40.95 ID:M+re/f/+0.net
9条はパリ不戦条約をモデルにしてるから、そこから考えれば自衛戦争は否定されていない
国境の外であっても、自国の利益にかかわることで軍事力を行使しても戦争には当らない

アメリカ&イギリス様より

集団的自衛権とはこれがすべてw

878 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:51:32.15 ID:M1ukYS/SO.net
要するに
1.国権の発動たる戦争と交戦権の行使
2.国際紛争を解決する手段としての武力による威嚇または行使

が出来ないだけなんだがなぁ

機雷の掃海は個別的自衛権の範囲内で何の問題も無く出来る。治安活動中にテロリストから攻撃されても国際紛争に当たらないので反撃出来る。

機雷の掃海中に機雷設置国から友軍が攻撃された場合、自衛隊は反撃出来ない

879 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:56:32.43 ID:sL70CY2w0.net
やたら「統治行為論」て言葉がスレで目立つからググったけど
この言葉は何も大した事言ってない。しょーもないジャーゴンを有難がるのは思考停止の原因にもなる。

全ての法は「素朴な正しさ」を逸脱しない範囲でしか適用不可。
暴走を防ぐのが司法の役割で、一長一短のある事は立法の裁量の範囲内。
ただそれだけの事。

「道路の速度制限が40キロになっているが、41キロにしろ
国民の自由を保証する憲法に違反している」
これも結局"統治行為論"で却下。それだけの事

880 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:58:54.04 ID:muu20cZB0.net
アクロバット解釈考えて合憲にしろよ。
自衛隊合憲とかいうアクロバット解釈とる、憲法学者もいるんだろ。
やればできる。w

881 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:00:45.35 ID:cuIgjbJS0.net
党議拘束じたいが憲法違反だと思いますね。
議員は第一義的には国民の代表なのであって、
政党の投票ボタン押しのロボットではありません。
比例代表制度も、憲法違反の疑いが濃厚です。

とにかく党議拘束が完全に適用されるのなら、
各政党の人数でもって、政党のトップだけで
数を振り回して、過半になっていれば、
トップに実質法律を作る権利を全権委任法の
ように預けたのと同じです。
 かつては少数政党が説明無しでの強行
裁決に抵抗する最期の手段として牛歩戦術
という正当な抗議方法を持って居ましたが、
それも封じられたので、簡単にとんでもない
方向に、主権者への十分な説明もなく、
TPPのような秘密条約もありで、
突き進んでおります。このままでは
知らぬ間に、気が付いてみたら開戦の報道が
テレビで流されてて、日本国は**と銭湯状況に
入れりとアナウンサーが高揚した声で叫ぶ日も近い。

882 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:03:22.78 ID:1fIUSsC70.net
>>558
君は先ず軍事の学習から始めてね。
発言するのはその後にしろ。

883 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:03:25.63 ID:sL70CY2w0.net
>>881
国会議員なんて玉入れ競争の玉と一緒ですよ

884 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:04:12.35 ID:iEdIdfZa0.net
辺野古リレー沖縄辺野古のたたかいを全国へ
@henokorelay

ここに「中国や韓国の島嶼部不当占拠
に対してデモしよう」と提案
したらいきなりブロックされたんだが?

お前らもここに『提案』してくれ

885 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:07:51.09 ID:sL70CY2w0.net
おまいらさぁ、こういうどっちにしても一長一短の事に
鼻息荒くするのもいいけど、政治への関心の1/10でいいから
日本司法腐敗にこそ目を向けてくれよ。

ここが全部門番になって権力者を不合理に守ってる限り
日本はいつまで経っても中世未満
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433374522/l50
【社会】敗訴確定の患者ら「現状追認に憤り」 カネミ油症訴訟

886 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:08:34.57 ID:M+re/f/+0.net
とりあえず集団的自衛権に基づき、
日本の領域海域に掛かってる春暁(日本名:白樺)、断橋(日本名:楠)、天外天(日本名:樫)、平湖、冷泉(日本名:桔梗)、龍井(日本名:翌檜)、残雪、残雪北の8ガス田を爆撃してから憲法改正しよう

887 :ai126213013089.5.tss.access-internet.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2015/06/04(木) 22:08:54.19 ID:pehGbqEC0.net
じゃぁ、憲法改正ってことで。

888 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:32:37.67 ID:ThpPHVCb0.net
憲法が根拠条文として機能してるなら例えるとそこに書いてあるのは制限速度そのもののはずで
日本が今何`で走ってようが憲法学者はその制限速度を答えるはず

憲法の役割がブレーキだというなら本当に危ないのは何`で走ってる時か
判断するのは有権者か別の専門家の仕事
憲法学者の出る幕ではない

889 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:34:35.56 ID:LyW0jBAD0.net
>>888
だから歩いても走ってもだめなんだよ。

890 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:41:36.89 ID:h/hbKrJq0.net
>>850
集団的自衛権てのはそれぞれの国ではなく、群れが全体として攻撃されていると判断するんだよ。

891 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:43:54.72 ID:h/hbKrJq0.net
>>857
この三人が自衛権そのものを否定するというなら、解釈が整合するんだけどな。個別的は
読めるが集団的は読めないって、どう読むんだろうな?

892 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:47:17.77 ID:h/hbKrJq0.net
>>880
むしろ、個別的を認めて集団的を認めない解釈の方がよっぽどアクロバットなんだがな。

893 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:48:09.58 ID:vivohOvL0.net
憲法勉強しててもこのあたりの話って全然出てこないよなぁ

894 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:49:55.22 ID:TMSyr1zd0.net
>>890
でもそれぞれの国は単純に存在するからな
群れと見なして攻撃するっていう選択肢を否定してるだけ

>>892
政策的選択においてわけてる国がいる以上アクロバット要素0です

895 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:53:11.57 ID:sL70CY2w0.net
>>888
しかも本当の現実社会におけるルールは、
スポーツルールや交通ルールと違って大まかな事しか言ってない。
名誉毀損一つにとっても結局は個別ごとに素朴に考えるしかない。
大局的に日本が防衛上どうすべきかなんて「審判さえいれば良い」話じゃない。

896 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:55:15.81 ID:sL70CY2w0.net
>>893
>憲法勉強しててもこのあたりの話って全然出てこないよなぁ

法律は勉強し過ぎたらバカになるだけ。
その答えは法の内部に存在しない。
真に自分の頭で考えられる人間に成りたければ、身のあるもっとまともな学問
をすべき

897 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:55:33.70 ID:qvZQhRBW0.net
決まったら違憲立法で争うが
行使は既成事実だし安倍は辞めてトンスルだし

898 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:59:48.42 ID:qvZQhRBW0.net
まぁ、こんなのを合憲という奴は
学者になれんだろなw w w
無学無職のネトウヨじゃあるまいし

899 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:01:54.50 ID:sL70CY2w0.net
>>898
根拠を言わないで結論連呼なら小学生でも言えますよ
因みに俺は外野

900 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:15:23.15 ID:RiGtAdi60.net
この法案を合憲だと言い切る憲法学者っているのかな。
2chでさへ合憲と言う意見がほぼ無いしネトサポでさえ、アクロバティック擁護はしてるが
さすがに合憲とは言ってない。

菅が違憲と言う指摘は当たらないって言ってたが、合憲とは言い切っていない。
もしかすると自民党も安倍と側近以外は違憲と思ってんじゃないか?

901 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:16:50.54 ID:THVuS2XZ0.net
役立たず171人の声明に何の意味が?

902 :ドクターEX:2015/06/04(木) 23:17:48.31 ID:fla7rL000.net
違憲立法審査権は最高裁判事にしかないですよ、自称憲法学者様。
連名で憲法学者が意見表明するのは、僭越としか思えません。

それとも、サヨ団体のバックで政治的行動ですか?www

903 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:20:22.36 ID:+4JFqeiXO.net
安保条約が違憲ということは、憲法が間違いということだ。早く憲法改正しよう。

904 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:22:42.35 ID:ra/UKYCoO.net
そりゃ違憲だけど
それなら自衛隊も違憲なんだよ
真顔でプロレスは八百長と言っているようなもの

905 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:29:36.21 ID:lO6EwGWs0.net
>>871
最高裁判所が砂川事件みたく
さじを投げる

906 :現代の黙示録 ◆6TpzFy0ahjbt :2015/06/04(木) 23:31:31.63 ID:4Kw9YVi60.net
>>902
いや、最高裁は終審裁判所というだけで、地裁や高裁でも違憲立法審査はできる。
また、学者や市民が法案や法律を違憲か否か意見表明するのは自由だ。

907 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:37:26.36 ID:ewVQtSqb0.net
憲法改正という手順を踏まえないで、解釈改憲なんていう誤魔化しで済まそうとするからこうなる。
本当に必要だと思うなら正々堂々と憲法改正の手続きを進めればいいだけ。

908 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:38:43.98 ID:Bbdatkn+0.net
>>893
内容は義務教育とあんま変わらんしな

1項2項の解釈論なんてマニアックなことを
義務教育でミリミリやってるのが異常なんだと思うがな

909 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:41:51.89 ID:i3pfYUJ00.net
憲法改正しろと何度も言ってる
国民投票で過半数取ればいい、逃げるな
早く、国民ん投票しろ

910 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:43:34.69 ID:AygzUBk70.net
憲法変えて堂々とやれば良い話

911 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:44:04.25 ID:S3IfoLzl0.net
憲法学者ってイギリス行ったら失職するの?w

912 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:45:26.67 ID:S3IfoLzl0.net
そもそも自衛隊がどう読んでも憲法違反なんだよ!
って言える奴がいない時点でもうねw

913 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:46:04.80 ID:o5xNmCZe0.net
違憲立法審査権は最高裁の専権。内閣が憲法解釈とか、安倍=私立が馬鹿だから。

914 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:48:10.79 ID:v2S5QCmE0.net
改憲論が加速するだけでしょ
憲法が現実に合わないことが明らかになったとしか

915 :ドクターEX:2015/06/04(木) 23:49:58.47 ID:fla7rL000.net
>>906
その通りですね。

私は揶揄してるだけです。w

916 :現代の黙示録 ◆6TpzFy0ahjbt :2015/06/04(木) 23:50:10.86 ID:4Kw9YVi60.net
>>913
いや、お前がバカ。内閣が法案を憲法解釈するのは自由。
後で法律が最高裁に違憲判断されないように慎重を期するためにな。

917 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:50:33.35 ID:fzZRMsWY0.net
流石に産経も安倍ちゃんフォローしようがないだろwwwwwww

918 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:51:29.45 ID:0844htyA0.net
そもそも憲法というのが害悪以外の何物でもない
国の足に奴隷の鎖が付いているのを喜ぶ連中って、どこの連中だかわかりやすいよね

919 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:52:18.60 ID:fzZRMsWY0.net
改憲論者も安倍みたいな大バカに改憲やらせたくないと思ってるんだろうなw

920 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:52:37.81 ID:Ke3/NwWi0.net
.
【激ヤバ拡散】サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由 1分55秒辺りから  安全保障問題の関係  他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1423801232/7
.

921 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:54:36.92 ID:i3pfYUJ00.net
国民投票が行われるだけでも相当な意識改革になる
安倍や政治家が偉そうな事言ってが、国民投票より下だとみんな思う
政治家なんかの意見に従う必要ないとはっきり理解する

922 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:56:20.17 ID:TqJig/Or0.net
憲法違反なら合憲にしちゃえばいいじゃない

923 :現代の黙示録 ◆6TpzFy0ahjbt :2015/06/04(木) 23:56:57.72 ID:4Kw9YVi60.net
集団的自衛権を容認する法律を成立させる前に憲法改正しろというのは一理あるように見える。
しかし、だったら自衛隊を創設する時に憲法を改正すべきだったな。
まあ、当時は社会党の勢力が大きくて、到底自民党だけで3分の2の議決を確保できなかったが。

924 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:00:04.07 ID:5zhv9hXY0.net
>>923
そもそも日本で改憲が可能かどうかもわからないんだよ。
事実として、70年間改憲どころか、改憲の発議もない
それどころか、改憲の発議が可能な与党が誕生したことさえない


これが96条欠陥論→96条改憲論へとつながるわけで

925 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:14:14.99 ID:kZ/ZQi2+O.net
>>1
つか最近やっぱ自民ってか安倍って馬鹿だなってわかってきた
9条に反する、なら憲法改正すりゃいいじゃない
今さら「やっぱりやり方変えます」なんて言えないからこんな自体になってんだろうな

926 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:20:12.16 ID:n744ylFEO.net
日弁連といっしょ

ブサヨの集団大発狂

927 :現代の黙示録 ◆6TpzFy0ahjbt :2015/06/05(金) 00:22:09.62 ID:45evczsz0.net
>>925
お前がバカ。憲法改正には衆参両院で各3分の2を確保し、
国民投票で過半数を得ないといけない。
そのために、これからさまざまな根回しをしていこうという段階だ。
お前が言うようにはそう簡単に憲法改正はできないんだよ。

928 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:23:54.75 ID:sB7WQMj60.net
>>924
そもそも改憲案提出する人もいないし
可能か不可能かって議論より
改憲を望んでいる人が国会に一人も登場しなかったんだよね

929 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/06/05(金) 00:24:03.82 ID:BDBiqfgL0.net
>>923
立憲主義だと言っても、結局は解釈する側のさじ加減だからな…

そもそも、個別的自衛権はオーケーで集団的自衛権はアウトだなんて、
あの条文から何が分かるというのか

930 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:27:20.78 ID:AHCeD9Q60.net
こんなにいたのか。
何を研究してるんだ?
あんな粗製の憲法をいじくりまわして

931 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:28:53.70 ID:5zhv9hXY0.net
>>928
現実的に不可能だから誰もしないのだろう。

・9条と自衛隊

・憲法に明文のない人権

・7条解散

どれもこれも最高裁がウルトラCの憲法解釈をして、なんとか継ぎ接ぎしてるけど
マトモに読めば無理がある。
でも誰も憲法を変えられない

932 :現代の黙示録 ◆6TpzFy0ahjbt :2015/06/05(金) 00:30:19.94 ID:45evczsz0.net
>>929
昨日国会参考人で呼ばれた憲法学者の一人も言っていたよな。
従来の集団的自衛権違憲論はガラス細工のようにもろいものだったと。
個別的自衛権合憲論も文言解釈でなく、自然権から理由を持ってくるわけだ。
結論を先に決めて、後から理由を探しているんだよ。

933 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:33:24.76 ID:sB7WQMj60.net
>>931
現実的に要求がないんだろうね
あったら議論されるだろうし

934 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:34:04.85 ID:c620l40/O.net
しょーがねーじゃん(笑)Fラン大卒社会人経験3ヶ月のアベだぞ(笑)馬鹿だから理解出来ないんだよ(笑)

935 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:34:58.95 ID:5zhv9hXY0.net
>>933
ハッキリ言えば政治家も国民も違憲かどうか自体どうでもいいからな。

936 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:37:52.27 ID:BDBiqfgL0.net
>>933
そういう意識で机ひっくり返されたのが戦前だけどな…
同じ事やってるんだよ。結局は

937 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:41:00.99 ID:5zhv9hXY0.net
例えば今戦争が始まって、法律に不備があったら国民はどう反応するか

「杓子定規の判断しかできない役人が悪い」
「現場の判断をもっと大切にしろ」
「法律に不備があることなんてずっと前からわかってたのになぜ?」

だいたい予想できる

938 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:41:07.66 ID:sB7WQMj60.net
>>935
>>936
ほんとにな
もうちょっと国民も政治家もまともにならんと
特に政治家は憲法の穴で戦前軍部にないがしろにされたのにその反省がないわ

939 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:41:52.20 ID:rUCDPekg0.net
国内に攻撃受けて多数の被害者出たらサクッと変わるよ

940 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:46:03.06 ID:5zhv9hXY0.net
そもそも意見だからケシカランと言ってる人間もほとんどいないからな。
法律の成立はほぼ間違いないけど、(一般市民の)デモなんて全然起こってないもん

941 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:47:06.32 ID:AJD8I86f0.net
じゃあ憲法改正するしかないな

942 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:49:02.44 ID:BDBiqfgL0.net
>>940
デモはあるんじゃ無いの?
今日のニュースはなんだかんだで大きくなりそうだし

まぁ、どこまで大きくなるかは分からないけど

943 :朝鮮漬:2015/06/05(金) 01:01:58.40 ID:bKrWFNQb0.net
>>941
ヲツムの悪さ全開の 自民党改正憲法では 無理(^O^)

944 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:02:21.55 ID:Ps5iD7V00.net
政府にしろ安保の専門かにしろ、全然説明できてないわ。
めちゃくちゃだわ。

945 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:06:01.27 ID:kgdLlLXW0.net
>>928
橋下が都構想を成立させてたら、国政に出てきてたろうからその後維新と組んで2/3取れる可能性が有ったんだが、
大阪自民が中央の意向を無視して橋下の都構想を潰したからな。
憲法改正も遠のいたし、安保法制が違憲では安倍も窮地だな。

今頃、米国議会で大見得切って来なければよかったと憔悴してんじゃないの?

946 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:22:37.36 ID:vuJJiZ0U0.net
ここですんなり通ってしまったら

学者の存在意義が問われるよな

947 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:24:24.87 ID:Wo5+7V5dO.net
現実的に考えて今の日本じゃ改憲は無理だから
刻々と変わる世界情勢に対応するために解釈の変更で騙し騙しやって来たのに
今更70年前の原則論に立ち返ってどうするつもりだよ
こいつらは西暦何年を生きてるんだ

948 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:19:02.44 ID:FfxEREtd0.net
憲法学者って政治運動家のことなんだろ?

949 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:52:15.92 ID:FL17Vyoc0.net
これ言っちゃうと自衛隊がアウトになってどうにもならなくなるわけだがw
憲法のセイで日本がヤバイ、だから解釈変更で乗り切ろうってのにw

950 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:55:56.30 ID:SbjzaFeb0.net
まだ自衛権が違憲などという周回遅れの話してるんだなw

951 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:58:49.74 ID:RpMBn2uv0.net
時代遅れの哀れなネトウヨ

952 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:00:20.34 ID:Ps5iD7V00.net
自衛権がないから、個別的自衛権というごまかしなんだぜ?

953 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:03:10.22 ID:s0tO6d0G0.net
>>947
今までなんとか騙し騙しやってきたのに、頭の悪いやつが自分の解釈ぶちこんだせいで今までの矛盾が一気に表出したってだけの話だろ
わりと良くある話だ

954 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:04:11.78 ID:EC/0BNEH0.net
最高裁は自衛権を認めている
個別的、集団的と区別している国はない

955 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:05:38.77 ID:09GYRcxv0.net
いったい幾らもらったのかね
この売国奴学者たちは

956 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:05:43.76 ID:Ps5iD7V00.net
日本国憲法には自衛権はないんだぜ。
日本国には個別的自衛権という詭弁があるだけ。

957 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:07:26.75 ID:WerTdsMr0.net
違憲はいけん

総レス数 957
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200