2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】自転車利用者「歩道で歩行者から怒鳴られ、車道で車からクラクションを鳴らされる。どこを走ればいいのか」 ★8

1 :coffeemilk ★:2015/06/04(木) 09:07:57.28 ID:???*.net
 危険な運転を繰り返す自転車利用者に安全講習を義務付ける改正道交法が1日、施行された。宮城県警は施行初日、県内一斉に街頭指導を行い、115人に警告を出した。
一方、東日本大震災後、自転車利用が急増した仙台市の利用者からは「ルールがよく分からない」などと戸惑う声も上がった。

 県警は1日朝、警察官約130人が通勤・通学時間帯に街頭に立ち、県内34カ所で指導に当たった。仙台中央署は若林区新寺1丁目の踏切付近で実施。
署員10人が自転車利用者にチラシを配ったり、違反者に警告を出したりして注意を呼び掛けた。

 路側帯で友人と並んで走行し、警告を受けた男子高校生(15)=宮城野区=は「並列走行が違法と知らなかった。今後は気を付けたい」と話した。

 警告115件の主な内訳は歩道通行・右側通行64件、イヤホン装着と携帯電話を操作しながらの運転29件。
通行禁止場所での運転、踏切での不停止、並列走行、2人乗り、信号無視、一時不停止、ハンドル不備などの違反も警告対象となった。

 宮城県では震災後、自転車の利用者数が急増した。震災前の2010年、約11万5000台だった自転車の新規防犯登録台数は11年、3万8000台増え約15万3000台(前年比約1.3倍)となった。
12年も約13万1000台だった。

 増加分の大半は100万都市仙台の市民が占める。震災で地下鉄や電車など主な公共交通機関がストップし、ガソリンの入手が困難になったことが、市民が自転車の利便性に目覚めた背景にあるようだ。

 定着した「市民の足」への規制強化に、大学2年の中沢真由子さん(19)=青葉区=は「歩道で歩行者から怒鳴られ、車道で車からクラクションを鳴らされる。狭い車道は怖いし、どこを走ればいいのか」と不安を漏らす。

 宮城野区のアルバイト野呂宏さん(60)は「交通ルールは知っているが、車道が狭く、でこぼこしていると、ついつい歩道に入ってしまう」とルール順守の難しさを指摘する。

 自転車で市中心部に買い物に来ていた富谷町のカメラ店経営野上正光さん(69)は「法改正の内容は詳しく知らなかった。罰則があるなら、もっと幅広く利用者に知らせるべきだ」と訴えた。

http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201506/20150602_13039.html

関連スレ
警察官「停止線越えてるね。はい信号無視」 今日、改正された道交法でさっそく©2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/snsplus/1433143342/

1の立った時間: 2015/06/02(火) 18:35:25.03
※前スレ
【社会】自転車利用者「歩道で歩行者から怒鳴られ、車道で車からクラクションを鳴らされる。どこを走ればいいのか」 ★7
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433323379/

2 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:08:48.88 ID:FB8raoUc0.net
空へ…

3 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:08:57.38 ID:BCZeaccx0.net
社会的弱者の右傾化とはよく言ったものだ、
愛校心はならず者の最後のより所とも、な。

4 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:09:57.40 ID:FGSyLGqT0.net
車道走れって
クラクション鳴らされるのはまっすぐ走っていないか、ルールを守っていないから
車両は車両のルールを守って車道を走る、当たり前

5 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:10:00.49 ID:3hs6dGts0.net
ルールがわからんだと?
車両にはルールあるんだよ

6 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:12:20.90 ID:aByk1onp0.net
昨日も平気で傘差しながら乗ってるのいたな
なんも変わっちゃいないよこれ

7 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:12:45.45 ID:2EkRBk2y0.net
法律守って死ぬより歩道をゆっくり走れ 命のほうが大事
ついでにいうなら、本来車道走行なんだから傘差し運転とかとんでもないってことも納得できるだろう

8 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:12:58.29 ID:f4pqRlbp0.net
とはいえ自転車の走行をまったく考慮しないでインフラ作ってるからな
歩道は事故防止で高上げしてるから
自転車が普通車両と歩道にはさまれて苦しいのは理解できる

9 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:13:44.72 ID:30+Xmkl40.net
危ないと思ったら自転車から降りて歩道を歩けよ
自転車乗ってる奴って何が何でも自転車から降りようとしないよね
自転車降りたら死ぬ病気にでも掛かってんのか

10 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:14:17.53 ID:qkm46Au30.net
ブロックの上を走れば歩行者からは称賛され車からはファンファーレがならされるだろう)プップー

11 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:14:47.42 ID:Q3xvcpVz0.net
「嫌なら自転車使うな」(徒歩+公共交通機関で)となりかねん

12 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:15:17.77 ID:WFBYfZ3M0.net
車道を走ればいいじゃん
自動車専用道路以外は自由
歩道はダメ、歩くところだからな

13 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:15:39.90 ID:cJsHY9i80.net
車道だろ
クラクション鳴らす奴が糞
と思ったけど、逆走してるバカも多いからなんとも

14 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:15:56.65 ID:u+687A/G0.net
よかった乗れなくて

15 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:17:29.05 ID:AtkWGpwm0.net
例えば信号無視の自転車に自動車がぶつかれば8割以上自動車に過失がある。こんな馬鹿なシステムは日本だけ。自動車は立派な車両だなんて建前でしかない。

16 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:17:38.24 ID:FGSyLGqT0.net
>>7
歩道を走って歩行者との、下手すると命に関わる事故が増加したからこういう流れなわけ
だから、歩道をゆっくり走れというのは実際には無理な注文なんだよ
そういうので解決できないから原則論になって車道走行徹底に踏み切ったわけだから

>>8
わかるしそれには時間と費用が必要なんだけど、今の事態は自転車乗りの自業自得に近い
歩道での事故の加害者を追放するために、法律に厳密な方向になったわけだから

17 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:17:39.65 ID:3g2ielv60.net
         ____
       /      \
      /  ─    ─\ 歩道も車道もダメなら、間の白線の上走ればいいじゃん。
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |

18 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:18:27.73 ID:8tm2NrY90.net
そのうち自転車も昼夜問わず、ライトを照らすようになると思うよ
バイクが今そうなってるからな
まだまだ法規制されると思うけどな
今の段階じゃ、半分だな

19 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:19:01.11 ID:69g1ldRr0.net
道路造った段階で自転車の事を考えてないから分からんではないが、一応車道走るのがルールだからな、危ないけど
逆走と傘と道の真ん中をフラフラ走る老人は勘弁だわ

20 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:19:37.77 ID:RUPJXX2i0.net
歩道を並走してくる奴もいる 歩行者が店内や路側帯に逃避しているのを見ると、
ペダル漕いでるアホヅラを特殊警棒で粉砕してやりたくなるわ

21 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:21:55.85 ID:4Kw9YVi60.net
逆走を注意したら逆キレしてたよ
しかもそいつ傘さしてやんの
免許制になるのも遠くない

22 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:22:15.65 ID:UYzgpa+/0.net
俺も自転車で車道走りたいけど、
車道って自動車が70km/hとか80km/hで走ってて、しかも数十cmしか離れてないところを追い抜いてくし
こんなの車道を走れとか無理すぎでしょ
自転車が20km/hで走ってたら、自動車と相対速度50km/hだよ
自動車を車道で時速30km/h以下で走るようにしろよ
接触したら死ぬんだよ?

23 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:22:52.97 ID:I20Df3P70.net
いいから歩道走っとけそうすれば死ぬことは無い
歩行者ハネて賠償金がどうたら言い出す奴がいるだろうが聞かなくていい
そんなレアケースめったにないから
もし心配なら保険入ればいい

24 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:23:10.30 ID:kvLncRtv0.net
>>16
うん?車道走行の方が随分歩行者殺してるみたいだけど?

H18年からH26年9月末まで

警察発表の総件数43件。
その中で歩行者が死亡し確認された物が38件。(残りの5件は自転車側が死亡?)
事故現場内訳は
車道 13件
歩道 7件
横断歩道 6件
交差点 4件
不記載 3件
その他 5件

となっています。
これらを割合で示すのは不適切ですが、歩道は2割弱です。

25 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:23:32.45 ID:lI2YYxtz0.net
>>23
死ね

26 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:23:44.17 ID:XQcAjVbO0.net
口永良部島で火砕流をr伴って爆発的噴火を撮影した写真がが凄いことになっている
https://twitter.com/aoi919191/status/604283421813166080

27 :憂国の記者:2015/06/04(木) 09:24:22.53 ID:Eheroscq0.net
自転車を辞めればいいんだよ。

今時自転車乗ってるやつは時代遅れ

28 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:24:49.88 ID:5dacxl8L0.net
そういう不満は政治家と役所に言えと

29 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:25:19.35 ID:IYfdaff40.net
ちゃんと左側走っているのは、ルール通りに走ってるわけだから
なんとも思わないけど、逆走だけは止めてくれ。
逆走やってる奴らは、車が来る方向が見やすいってメリットが
あるから走ってるんだろうけど、車からしたら死にに来てる様にしか
見えない。

30 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:25:59.72 ID:CKwqPbeg0.net
デンマークはじめ海外みたいに自転車レーン作らないで
車道に追いやれば死亡事故が激増するのは目に見えてる。
馬鹿なの?

31 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:26:58.57 ID:vKnIVE4J0.net
>歩道で歩行者から怒鳴られ、車道で車からクラクションを鳴らされる
普通に運転してて怒鳴られたら、たんに喧嘩売ってるだけなので買え。
普通に運転しててクラクション鳴らされたら運転手を引き摺り降ろせ。

32 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:27:00.40 ID:3hs6dGts0.net
>>30
自転車税が導入されれば
専用レーンできるよ

33 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:27:18.75 ID:FGSyLGqT0.net
>>24
歩道走行の自転車が歩行者に危険を与えてるから法律通り車道に、という
現在の自転車行政の流れに対する問題があれば、しかるべき場所へどうぞ。

34 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:27:19.61 ID:aVW/p1oM0.net
>>2
かごにET必須w
 

35 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:27:56.59 ID:jyZGao0n0.net
頼むから歩道をゆっくり走っててくれ
車道に出てくんな ものすごい邪魔

36 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:28:28.53 ID:xPu1SaAF0.net
自転車には乗らなければいいだけ

37 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:28:38.72 ID:nuesHk/g0.net
これからのドローン開発はこれだな
車道の上を飛ぶ1人、2人乗りドローン

38 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:29:04.39 ID:ozvjR2GC0.net
法律が変わって自転車は歩いて押す乗り物になったんだよ。
もし車道走ってて死んでも轢いた方は無罪にしてほしいわ。

自転車乗りがこの世から消えれば交通事故の多くはなくなるのは事実なんだからな。

39 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:29:13.93 ID:FHvAcVR60.net
普通に走ってたら怒鳴られたりクラクション鳴らされることなんかないだろ
スマホみながらとか非常識なことやってんだろ

40 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:29:46.40 ID:wBaIxBcM0.net
車道で自転車トレーニングしているゴミを逮捕しろ。
暴走族のほうが遥かにマシだろ。
あれを当てたらこっちが悪くなるんだぜ?
自転車の速度制限を15kmにしろ。
ねずみの対象にして片っ端から取り締まれボケ。

41 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:29:57.80 ID:8tm2NrY90.net
>>30
整備のための改正ではないからな
規制のための改正だからな
こんなこと言ってたら軽車両扱いしてる他のモノだって専用道が欲しくなるだろうに

42 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:30:09.56 ID:azuGphx50.net
日頃他人無視してるから

43 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:30:12.54 ID:FGSyLGqT0.net
>>30
足りてるかは別問題として自転車レーンも作ってはいるし、車道が明らかに危険な場所
(基準が曖昧だが)での歩道走行は、現在でも(例外的に)認められてるよ

44 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:30:23.60 ID:+6ZDEJKp0.net
歩道は自転車道ではない。きちんと車道を走ろう

45 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:30:37.50 ID:wS8wO3+90.net
どこをって、好きに走ってるだろ。
自転車大好きなロードレーサー達をご覧下さい。

https://www.youtube.com/watch?t=11&v=cUd7KGvOvfI

46 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:30:43.26 ID:JmFSEO950.net
>>1
>歩道で歩行者から怒鳴られ、車道で車からクラクションを鳴らされる
車道を怒鳴りながら走れば問題ないな。

47 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:30:54.17 ID:6NhPSuea0.net
都内はマジで自転車糞だな
人の横のすり抜けるのにスピード落とさねえのあり得ないだろ

48 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:31:07.88 ID:YF3LqglF0.net
おかしなところの法整備を急げよ。
片側二車線の道路で自転車が自転車を追い越すとき、
車線変更して二車線目に入らんといかんのだよ、現行法では。

49 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:31:15.99 ID:vKnIVE4J0.net
  ____ ウェーッヘッヘッヘ!
  \=@=/
  <ヽ`∀´>  通学自転車を車道に追いやって事故誘発してやるニダ!
  (  У )
   |==◎=| 
   (__)_)

50 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:31:50.38 ID:X0YLCW7x0.net
警察が悪いと思われてるけどさ
実際は警察は完全車道走行なんて消極的だったんだよね
それをロードの連中が政治家取り込んでガンガン突き上げて今回みたいな話になったわけ

↓ここ読むと昔のいきさつ少しは感じられると思う
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2007/01/post_a22c.html

すべての癌はみんなを危険な目にあわせて人柱にして自分達だけがいい思いをしたいロード連中だよ

51 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:31:57.89 ID:2Qqr771aO.net
逆に自転車が歩道のほうを走って、歩行者が路側帯のギリギリ端のほうを歩けばいい

52 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:32:21.64 ID:ZdLOmedX0.net
裏道を縫うように走ればよかろ
嫌なら自転車押して歩け

53 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:32:37.45 ID:Sw6eaef80.net
嫌なら乗るな

54 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:33:03.07 ID:Jh5RP/6w0.net
自転車違反で挙げられると恣意的に家宅捜索
されてパソコンから児ポ画像出てきて逮捕されるぞ

55 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:33:59.40 ID:21VGMdKv0.net
自転車でじゃまだどけと怒鳴られて以来
自転車見るとこけろと思ってます

56 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:35:06.86 ID:ozvjR2GC0.net
事故は今後増えてくれるから自転車乗りがいなくなるのを待つしかないかね。
それまで警察と保険屋と修理工場と病院、葬儀屋は儲けまくるといい。

57 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:35:30.28 ID:MBF07Hvn0.net
状況を把握しろよ、と、言いたい。
歩道、車道、路肩の幅、交通量を瞬時に
見極めて、最も安全な地帯を走行すれば
良いだけ、状況によっては自転車を降りて
押せ。

58 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:35:45.49 ID:At2pR98A0.net
・自転車道路のインフラを作らず走行させ
・駐輪場の空きスペースが足りないのにバカスカ売りさばき
・安価な値段の為、使い捨てティッシュの如く道ばたに買っては捨て買っては捨て
・交通ルールも全然知らない奴らが歩道や車道でフラフラ運転し
・歩行者に対しむやみにベルを鳴らしてどかせたり
・後ろからぶつかっても謝らずに逆切れで
・放置自転車禁止区域にもかかわらず歩道を埋め尽くし
・「自分たちが悪いのではない、全て行政が悪いのだ」と開き直る


もうね、自分勝手な自己都合の社会は終わりにしようよ

59 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:36:16.96 ID:NlweG4WY0.net
ガードレールの上を走りなさい

60 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:36:39.10 ID:5CUWJ4j90.net
一度も自転車に乗ったことのないやつだけが自転車に文句言っていい
おめーら子供の頃から車道走行の徹底とかやってたんか?あ?

61 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:37:18.50 ID:Uzfpx/Qq0.net
もちろんどんだけクラクションならされようがぶつかりそうになろうが走るのは車道。
法律ですからw

62 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:37:58.96 ID:xLrJl4v50.net
原付にも言えることだけど
車より遅いんだから信号で止まってるからって前に出るんじゃねえ!
また抜かさなきゃいけないんだから後ろに付いとけ!

63 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:38:02.19 ID:At2pR98A0.net
みんなで今まで無責任な自転車乗りを放置してきた現状を正しい社会にしましょう。
最低でもこれらを義務付け

・自転車の免許制
・整備不良による事故を未然に防ぐ為の車検制
・ライト、ミラー、ヘルメット、ウィンカー、ブレーキランプ、ナンバープレートの着用を義務化
・罰金刑、自転車税の導入
・自賠責保険強制加入
・購入時の登録に5万円の税金(未登録者には10万円の強制執行罰金)
・自転車税で駐輪場整備、道路整備
・自転車税による金の流れを徹底監視

64 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:38:23.46 ID:tTNaa8370.net
車道で追突されたチャリ乗り見てから怖くて車道なんか走れん。
事故直後で血だらけのチャリ乗りとぶつけたオバハン。夕刊見ると死亡事故だった
いくら気をつけててもろくに前見てない車が多いから人を信用しちゃダメ。

65 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:38:32.63 ID:k6a/zD8y0.net
自歩道は歩行者専用ではなく徐行義務はないと警察が解釈していた驚愕の事実

平 成 2 0 年 6 月 3 0 日
(参考送付先) 警察庁交通局交通規制課長

第1 普通自転車に係る規定の整備
1 規制標識「自転車及び歩行者専用(325の3)」の意味の変更について(局長
通達第1の2(1)関係)
(1) 改正命令により、規制標識「自転車及び歩行者専用(325の3)」が設置さ
れた道路は、道路交通法(昭和35年法律第105号。以下「法」という。)第9
条の規定(歩行者用道路を通行する車両の義務)の適用を受けないこととなる
ので、同標識が設置された道路を通行する歩行者は、法第10条から第13条まで
に規定する通行区分等の通行方法に従わなければならないこととなり、また、
同道路を通行する車両は、「特に歩行者に注意して徐行し」なくともよいこと
となる。

(2) 本交通規制を実施しない場合においても、法第63条の4第1項第2号及び第
3号の規定に該当するときは、自転車は歩道を通行することができることに留
意すること。

66 :ai126213001120.5.tss.access-internet.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2015/06/04(木) 09:38:48.64 ID:eoQQXaAl0.net
多くの人が忘れてるけど、09年の改正は「老人、子供の自転車は歩道を走って良い」。

67 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:39:34.94 ID:N07SBeFTO.net
臨機応変に 状況を把握して乗ればいいだけ
日本の公務員による、規制ビジネスや 海外製品の自転車屋のステマもきてるから お気をつけあそばせ〜

68 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:40:09.75 ID:I6+zb/nX0.net
無灯火だけはやめなされ。あれは自殺行為
街灯あるから大丈夫と思ったら大間違いやで

69 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:40:15.83 ID:B89etBHV0.net
>>49
いやぁ、割とマジで陰謀なんじゃないかと思う。
機動面でバイクに安全性では四輪に劣る、保障面で人に劣る
自転車とは一体なんだ・・・

70 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:40:20.69 ID:wS8wO3+90.net
>>60
昔は関係ないだろアホかw
車道走行ルールを決めたから守れって話だ。
後はキープレフト。

71 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:40:44.80 ID:w2dLjogJ0.net
>>62
排気ガスゼロのEVか水素自動車にしてくれれば後ろに付くよ
クセーし発進直後の排気ガスは最も毒性が高い

72 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:41:21.77 ID:uT/m+JRa0.net
また立てたのずっとクルキチが発狂してるだけなのに

73 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:41:39.73 ID:5CUWJ4j90.net
>>68
まああれは自分が見えるかどうかより
相手に認識してもらうってのが最大の目的だからな
そこんとこ理解できてない池沼は結構いる

74 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:41:40.38 ID:rXRWu9hK0.net
ここで歩道走行の自転車批判してる奴の90%は糞ロードですから

騙されないように

75 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:42:02.19 ID:UYzgpa+/0.net
>>45
自転車ってこんな感じで車道の脇に寄らずに、車線の中央を走っていいの?
こうなったら開き直って俺も左寄らずに車線の中央走るか

76 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:43:02.90 ID:/eVTOAQg0.net
車道を走る必要のないルートを選択すれば問題なくね?

77 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:43:32.74 ID:4ZmRN2630.net
チャリに乗らなければ良い。

78 :ai126213001120.5.tss.access-internet.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2015/06/04(木) 09:43:33.30 ID:eoQQXaAl0.net
統計に基づいて話そう。
http://www.garbagenews.net/archives/2048018.html
http://www.garbagenews.net/archives/2048017.html

例の道路交通法改正は2008年だった。
改正後、事故は減ってると言えば、減ってる。

79 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:43:34.14 ID:hI68/K0T0.net
実際に歩道で歩行者と自転車の深刻な事故が
頻発してるのか?
わが街は平和だなあとしか思えん

80 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:44:32.11 ID:zeDCKQLP0.net
ジジババの自転車乗りは未だに歩道を真ん中を占有しながら
前方の歩行者をベルで威圧して走るからな
学生は学生で歩いてる横をすり抜けるように飛ばして行くし

81 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:44:42.28 ID:LorfH5rQ0.net
>「歩道で歩行者から怒鳴られ、車道で車からクラクションを鳴らされる。狭い車道は怖いし、どこを走ればいいのか」と不安を漏らす。
こいつ日頃どんだけ危なっかしい運転してんだよ。

82 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:45:41.39 ID:hmQ3rReh0.net
自転車は今までどおり歩道を通行するという認識で問題なかったはずなのに
行政やマスゴミが強引に理由作って水を差した格好だろう

83 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:46:33.77 ID:5CUWJ4j90.net
>>81
まあそれは思うな
普通に走ってりゃ歩行者に怒鳴られるなんてありえん
怒鳴られるって相当やらかしてないと自転車にかぎらず無いわな

84 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:46:39.25 ID:UptQh9px0.net
>>81
ただ走ってるだけでも正義づらのロードがどなるんだよ
歩行者としてな

85 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:47:37.80 ID:yQ9jBcRy0.net
>>1
>歩道で歩行者から怒鳴られ
>ついつい歩道に入ってしまう

歩道に入って人が見えたら、自転車を押せば良いだろ。
なんで乗ろうとする、自己中?馬鹿?ボケ?
体の上に付いている物は何?飾りか?

86 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:47:52.14 ID:Bnt3bLyN0.net
歩道は徐行すればええんやて、おまわりが言ってた

87 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:47:53.49 ID:ir10Z2Aj0.net
信号無視や無灯火は自殺行為に等しい
それをすること自体キチガイだよ

88 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:47:59.93 ID:RFxQ6s5l0.net
疋田つうTBS の糞が車道ごり押ししてるから

89 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:48:09.45 ID:3knGboOl0.net
>>62
ノーブレーキでトラックが突っ込んでくる可能性があるので、お前をクッション代わりにしてるんだろ。

90 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:49:22.90 ID:VVkL7YvD0.net
歩道の年寄りがバカの一つ覚えで車道を走れとか怒鳴ってきた
自転車も通れる歩道あるの知らないんだよな
怒鳴り返して謝らせようと思ったけど80歳くらいの爺さんだったのでやめといたよww

91 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:49:43.57 ID:caMwcW+c0.net
自転車の悪質な運転には胎に据えかねる。未成年者も同様に徹底的に取り締まるべきである。
そもそも運転者たる自覚がない。それ位という安易な感覚で乗り回す。これほど無責任な行為はないであろう。
許すな自転車の交通違反。徹底的に違反者を摘発してもらいたい

92 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:49:55.12 ID:rLBMh3Yp0.net
逆送と一時不停止止めてくれれば、別に車道走ってくれてかまわんよ
今まで通りカオスに走りたいと思ってるからそういう考え方になる

93 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:50:15.62 ID:rI/Y3wPM0.net
山の中なり専用コースなりでいくらでも走れ

94 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:50:57.78 ID:sNacp/l20.net
自転車はヘルメットをかぶって車道を歩け!
絶対に歩道へ入ってはダメ
 

95 :ai126213001120.5.tss.access-internet.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2015/06/04(木) 09:51:25.29 ID:eoQQXaAl0.net
>>83
昔はそうだったんだけど、今は歩道走るだけで怒る奴もいる。
法律違反がけしからん、って理由で。

96 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:51:34.97 ID:yeta4yjS0.net
>>83
今月に入って歩道を通る自転車片っ端から通せんぼして
「車道を走れ!」って交通指導?怒鳴ってる正義感の強い老人がいる

97 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:51:35.68 ID:wS8wO3+90.net
>>75
これはロードの大会後によく見られる日常的光景。
とにかく常識が欠落した、自己中の集まり。

98 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:51:57.24 ID:SZyLE8Jv0.net
>>16
何が流れだよ。
さる霞が関のお偉いさんの夫人が、フラフラ歩いてて、いきなり横断してきたところに、
たまたまかわいそうな自転車が接触してお偉いさん激怒→一気に取締、が真相だよ。

この自転車取り締まり強化は、我が物顔の団塊ジジババによる若者締め付けって面がある。

99 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:52:15.51 ID:B89etBHV0.net
自転車にもタイプがあるだろう、競技用のスピードが出ちゃう用なヤツああいうのは車道だろうが
マウンテンバイクは文字通りでスピードはそこまでじゃないしママチャリなんかは荷物積んでたら
そんな速くは走れないそういうのは歩道でもいいだろう。タイプ別で分けるか、もう速度計でも付ければいい

100 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:52:32.02 ID:OQgyazOc0.net
>>91
こんな奴ら>>45の仲間がマナー向上主導してるのによくなるわけないだろw

101 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:53:57.03 ID:Tko9g0g30.net
歩道の自転車通行可という時は普通自転車が対象。
マウンテンバイクは、車幅60cmを超した、普通自転車ではないものがあり、歩道を通行すると厳密には違反。

102 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:54:41.77 ID:VVkL7YvD0.net
バカな年寄りがウザイから自転車通行可の歩道は100メートル置きに看板出しとけよ行政

103 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:55:27.48 ID:jMvCQpRM0.net
それは”どこを走れば”でなく”自分がどう走るべきか”の間違い
つーか、歩道でも車道でも警告警笛されるってどういう運転してんだか(呆
公道にはそんな傍迷惑運転が許される場所なんぞ無いわい

104 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:55:31.88 ID:iWdMjuv+0.net
どこを走る以前に傍若無人な走りしてる奴が多過ぎるから怒鳴られんだろ。

105 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:55:49.35 ID:5CUWJ4j90.net
>>95-96
なんだ例によって正義厨か
あいつらほど無価値かつ害悪な存在って世の中にあるん?

106 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:56:14.93 ID:kyp/Kz9T0.net
警察は車の交通違反をもっと取り締まってほしい。

107 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:56:27.09 ID:TrwZfhmK0.net
自歩道は自転車道の一種として整備されたもの
本来の目的にもどせよ

108 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:56:40.51 ID:SZyLE8Jv0.net
昼間にフラフラ出歩くようになった団塊を中心としたジジババ連中が、現役世代にイチャモンつけてる一例が自転車厳罰化だからな。

109 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:56:48.18 ID:klqHIlAP0.net
車道

110 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:57:33.73 ID:pIxPJF2EO.net
>>30
自転車レーンがあっても、駐車場と思って路上駐車している馬鹿な車が多い。

111 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:57:45.70 ID:L9VvNBw40.net
たしかに自転車には同情するよ。

はっきり言ってしまえば居場所が無いと言える。
歩行者はもちろん歩道。 車やバイクももちろん車道。

では自転車は? っとなった時に万人に意見を聞くと
明らかに意見が分かれる。
会社の職場に例えて言うなら、定まった持ち場が決まっていなくて
いつも何処かに応援に出されている補欠要員みたいなもの。

これはあまりに悲惨すぎ。まさしく流浪の民と変わらん。

112 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:58:34.76 ID:JQ5s5kS60.net
国民は歩いて道路を使うという前提(体が不自由な人を除く)だから、税金で
歩行者専用道を整備するのは異論無い。車は税金を払っているので自動車用の
道路を整備するのは異論無い。でも自転車って車両なのに車関連の税金を払っ
ていないのだから、税金を使って自転車道を整備するのには違和感を感じる。

最低でも自転車には登録制でいいから免許を必要にして、それに自賠責を付随
させたらどうか。車の免許を持っていない人には写真付き身分証明になるし、
事故加害者になった時、自分も被害者も泣き寝入りにならなくて済む。また取
り締まりや反則金化もしやすくなる(前科扱いにならない)。そこに税金も付
加して毎年とか2年毎更新とかしたらどう?

113 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:59:03.84 ID:JmFSEO950.net
まぁ歩道の無い道路がほとんどの地域には関係の無い話だ

114 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:00:03.51 ID:4jr5xoOf0.net
けど、幹線道路で、自転車に車道を走られると、自動車運転する側も正直困ると言えば困るんだよね。
追い越し車線の車(片側一車線なら対向車)がそこそこ来る関係で、安全マージンとって
前を走行する自転車を追い抜くのが難しくて、自転車を抜くに抜けない。

115 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:00:27.48 ID:/eVTOAQg0.net
サイクリングロードで40km/hくらい出して歩行者を抜いていく馬鹿ロードも取り締まってほしい

116 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:00:58.31 ID:81Zq/7eZ0.net
歩行者に怒鳴られる...って状況に応じてそれなりの運転してないからでしょ?

117 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:01:08.44 ID:9KqhWQ2U0.net
ロード乗りが増えたせい

118 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:01:14.91 ID:Ot68aaoJO.net
歩道を押せばいいんじゃね?

119 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:01:22.18 ID:uT/m+JRa0.net
>>114
抜けなければ抜かなきゃいいじゃない

120 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:02:05.78 ID:ir10Z2Aj0.net
無灯火する奴って『自分が見えても他の車やバイクや自転車からは見えない』という認識が無いのか?

121 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:02:13.07 ID:BRBnTilF0.net
>>8
参考までに世界でどれだけの国が自転車まで考慮したインフラ整備してるか挙げてみてくれないか?
その国の人口密度や地形なんかも添えてな

122 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:02:28.87 ID:Fezn+V8g0.net
ロードバイクが邪魔ってお役人も思ってたんだねw
普通のチャリンコとばっちりw
全てはアホロード乗りのせい

123 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:02:36.86 ID:B89etBHV0.net
よくドラマとかで警察が自転車で追いかけるシーンとかあるけど
もうああいうのも出来んね、それが狙いか?

124 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:02:45.47 ID:TrwZfhmK0.net
>>65
>特に歩行者に注意して徐行しなくともよいこととなる。 

まじかよ、自転車通行可の歩道でも徐行義務はデマかあ?

125 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:03:27.14 ID:keAc8qtm0.net
>>119
低速車は道を譲る義務があったはず、車両ならば

126 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:04:54.26 ID:6+4a1ka/O.net
>>30
日本の道は滅茶苦茶だから、歩道さえこれ歩道かよって所多いし
狭い道を縁石で区切ってもっと狭くして、結局歩行者も車も通りづらい道とか

まっそうしないと車が家に突っ込んだりして危険だからなんだろうけど、つう事は車の運転が下手くそなのが悪いんだな

127 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:05:16.42 ID:uT/m+JRa0.net
>>125
それ抜けるようにしてやる義務でなくて
後続が抜く動作を始めたら妨げずにスムーズに抜かせてやれってだけだから

128 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:05:22.11 ID:bOXDbAbO0.net
発進がちょっと手間なチャリでなんでわざわざ信号の多い市街地に来るのか意味わからん
駐輪場だってそうそうないのに

129 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:05:23.97 ID:VVkL7YvD0.net
>>116
ロードバイクでびゅんびゅんスピード出してるんじゃないんだぜ
ママチャリで普通に乗ってても偉そうに怒鳴ってくるんだぜwwしかも自転車通行可なのに

130 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:05:34.60 ID:Tko9g0g30.net
>>125 速度を上げない義務はあるが、落とす必要が無い。
抜くスペースが無ければ左端へ寄る義務はあるが、寄っても抜けなければ、抜かれる側にそれ以上の義務はない。

131 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:05:41.09 ID:nFvv/4kx0.net
ブレーキ無しのチャリが発端だろ。
区別ついてないアホが騒いで変な規制になっただけ。
イヤホンチャリとかスマホチャリとか傘チャリだけ規制すれば良かったんだよ。

132 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:05:55.64 ID:65xrbXjE0.net
>>121
ドイツ、オランダ、ベルギーなどの平坦部の多い北欧側欧州はわりと整備されてるね
しかし急峻な山谷が国土の大半を占める日本で真似っこしようとしてと無理よね
しかも一極集中の首都圏じゃまずチャリのために道路拡張とかまず無理

要するにチャリンコ乗りは広大な平坦大地、茨城へ行けってこったw

133 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:06:05.37 ID:RLojyEhl0.net
インフラ整備が十分ないわ。
自転車でも時速100km走れるようにしろ。

134 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:06:51.20 ID:dZ0r4T9K0.net
蛇行運転、イヤホン、右側を逆走、スマホ片手
マナー最悪なのが大杉

135 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:07:01.46 ID:0QYXMych0.net
車道走らせるなら路上パーキング全部撤去して欲しい
あれどうしろってんだよ
バス停もまた然り
回避して車道のど真ん中走るのが正解なのか?
死ぬぞ

136 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:07:23.69 ID:9XNSLnPe0.net
今まで自転車に散々な目にあわされてる、そんな歩行者も一部が、
改正を根拠に今までの恨みを晴らすんですよ

137 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:08:42.69 ID:5abN6iuK0.net
ロードやクロス乗りにアホが多いのはわかってるけど
ママチャリカスに乗ってる10代〜30代位のアホも目立つようになってきたよ
自分で車の運転しないのかね?

138 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:08:50.13 ID:ySUGUkkD0.net
最近のトンキンのクレイマーは異常。

139 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:08:59.22 ID:6+4a1ka/O.net
>>45
自転車も色々種類があるんだから、一括りにする方が間違ってるな
バイクだって排気量によってルールが違うんだから、そうしなきゃでしょ

140 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:09:04.01 ID:pIxPJF2EO.net
>>134
傘差し、並走が抜けてる。

141 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:09:08.26 ID:jMvCQpRM0.net
>>124
自転車歩行者専用道路と自転車通行可の歩道は別物だから

142 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:09:20.78 ID:4jr5xoOf0.net
>>119
朝の通勤時間帯、時速30キロ〜40キロ程度で走られると、後続が渋滞するのよ。
かといって、自転車にかなり左端に寄ってもらっていても、追い越し車線or対向車線にはみ出さないと
安全マージンとって追い越すのが難しい道路が地方には結構あるんだわ。

143 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:09:43.13 ID:BRBnTilF0.net
>>11
実際そうだろ
誰も自転車乗れと強要してない

144 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:09:51.89 ID:WSAekROT0.net
>>136
よお糞ロード
ワンパターンでハレバレだぞw

145 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:11:29.15 ID:rI/Y3wPM0.net
>>142
逆に遅く走ってくれたらスパっと抜けるのにな
あと車は車でチンタラ抜こうとするからたちが悪い

146 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:11:40.37 ID:OddkMT4S0.net
今朝も完全遵法走行で路線バスを大渋滞させてやったぜw

これが時速15キロのママチャリが車道を走った時の威力だ!

147 :松本:2015/06/04(木) 10:11:50.23 ID:WVi41PPj0.net
何人たりとも自転車は全て折りたたみ自転車にするべし!!

自転車は歩道や車道、その他いかなる場所でも追い抜き禁止!
前に歩行者がいてどうしても抜かしたいなら自転車を折りたたんでリュックに入れて担ぐ
そして抜かす

車も左側から抜かしてはいけない
必ず車の左後ろにつくこと!

自転車を乗るには自転車税を払わなければならない
1回乗るごとに1万円を徴収される

こういう法律を作りなさいよ

148 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:12:05.29 ID:ySUGUkkD0.net
>>142
それ渋滞とは言いませんよw
20キロ以下のスピードが渋滞ですw

149 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:12:27.39 ID:D6IciBquO.net
>>104
せやな

150 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:12:54.12 ID:5WBjG6Bu0.net
>>1
車道を走れよ

151 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:14:56.01 ID:s+c3b63Y0.net
自転車はかなりの数だからこれを車道に全部下ろすとなったら原付と違い
そうそう車の都合ばかり言ってはいられない
これからは超小型EVも増えてくるし、常に法定最高速度で走れるとは限らない
という時代の流れになっていくな

152 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:15:02.79 ID:sjycWjw00.net
危険なところには近づかないってのが鉄則
いくら気をつけていても、事故が起きるときは一瞬だよ
それまで、ずっと無事だったとしても、事故は一瞬で起こる

車道は危険、危険なところは避けるのが事故回避のための第一
自分の命は自分で守らないと

153 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:15:19.07 ID:Bcchm6kj0.net
>>141
それが肝じゃん
歩行者と自転車のならんだ丸い標識の自転車通行可の歩道はあくまで歩道という話がそうじゃなく、
そうするためには歩行者専用で自転車可の補助標識でなくてはならないといってるんだから

154 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:15:20.61 ID:VVkL7YvD0.net
16号とか車道走ってる自転車の方が危険だろwww
渋滞とか駐車考えると駅前のスーパー行くのチャリの方が都合いいんだよ

155 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:17:05.85 ID:wS8wO3+90.net
>>139
疲れを知らない機械エンジンならね。
ロードは人力。
彼らが体力の限界で疲れ切ってる時は、その速度はママチャリ以下になる。
ならば一般の自転車として扱うしかない。

156 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:17:07.31 ID:s68dbFnB0.net
自動車専用国道を自転車で走ってる馬鹿がいたぞ。

157 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:17:08.70 ID:VboSueCL0.net
キープレフトとかあるけどあれは車道の中だけで
路側帯や自転車OKの歩道は右側走行してもええんよね?

158 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:17:47.52 ID:jAtuM3eT0.net
サイクリングロードは徐行しなくていいって話か

159 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:18:45.59 ID:Qt/XR+nn0.net
>>1
自転車の制限速度を10q/時にすれば解決だろ。

160 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:19:01.74 ID:8tm2NrY90.net
>>146
自転車乗りってバカなんだな
原付乗って恐怖心ばっかりだったのに
これが免許のありとなしの意識の差なのかな

161 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:19:26.26 ID:9XNSLnPe0.net
歩行者は全く無力です
後ろから音もなく危険な速度で地迫って来る
マナーを守ろうとしない自転車

162 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:19:28.72 ID:jMvCQpRM0.net
>>153
だから見た目から別物なんだって

163 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:20:24.80 ID:s68dbFnB0.net
一部のマナー違反者のせいで全員が規制される

自転車もそうなっただけ。

164 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:20:32.85 ID:BRBnTilF0.net
>>156
自転車通行禁止のアンダーパスやオーバーパスを走ってる馬鹿も多い
抜きざまに思い切り鳴らしてやるけどな

165 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:20:43.51 ID:jAtuM3eT0.net
>>157
路側帯は左側通行
歩道はどっち通行でも良いが、歩道内の車道側

166 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:21:03.77 ID:6+4a1ka/O.net
>>155
扱えばいいだけじゃろw
高速で走れる走るなら、別にルールが必要だろが(笑)
一つが出来ないから全部ダメ、そんな事を言ってたら何もはじまらない

167 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:21:16.16 ID:jAtuM3eT0.net
>>153
サイクリングロードとかの事だよ

168 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:21:17.68 ID:rM09/EoW0.net
車道から来て横断歩道が青の時に横から突っ込んでくる奴は、刑務所行きにしてくれる

169 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:22:06.28 ID:4ulPTZrA0.net
車にもロードにもママチャリにも乗るが ロードは道を占領すんな左に寄れ
ママチャリはまず交通ルールを学べ 歩道を爆走すんな 減速しろ だから追い出されんだよ あと逆走もやめろ これらは大体ババアだ 免許制でいい いや免許制がいい 税金も取ってもらっていい 車に罪はない 狭い道では安全運転でどうぞ

170 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:22:51.54 ID:BRBnTilF0.net
>>163
自転車は一部どころじゃないだろ
最低限のルールすら守ってないのが腐るほどいる
右側通行
信号無視
一通逆走

携帯や傘差しなんかかわいいもんだわ

171 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:22:56.49 ID:odccXCsNO.net
>>1
並列走行が違法とは知らなかった

絶対嘘

172 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:23:15.53 ID:gsiUF0290.net
>>154
なんで車道に入ると急に車目線になるの?
歩道では、チャリ目線のクセに

都合のいい解釈している人間が多いから規制が始まる

173 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:23:36.41 ID:JmFSEO950.net
>>161
ハイブリッド車やEVもやばいぞ
「ミーン」って音はするけど気がつかない事もある。

174 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:24:58.93 ID:s68dbFnB0.net
とりあえず麻生が全て悪い

国民「最近、自転車運転者のマナーが悪くて歩行者を轢いています」

麻生首相「あっそう。じゃあ自転車は車道走行義務ね。これ法制化するから」

175 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:25:29.34 ID:4ulPTZrA0.net
>>173 どっかのエコカーで音鳴らせるのあったわ

176 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:25:40.40 ID:L9VvNBw40.net
昨日の昼間、片側1車線の主要県道で車線のド真ん中を走ってた
チャリがいた。
対向車線の交通量も多いので後ろの車がなかなか抜くことが出来ず
数珠繋がりだった

177 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:25:48.42 ID:4bNfgwV50.net
車道を走るオフとか開いて大渋滞を起こしまくれば是正されるんじゃないの

178 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:25:49.57 ID:7BUzRrXj0.net
自転車も免許制度にするべき
ババアの運転は絶対に必要

179 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:26:23.39 ID:Zq/dlzJB0.net
免許を持ってない猫は車道で多く死んでますが

180 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:26:45.80 ID:MrISSqPBO.net
新しい道路交通法は警察官とその家族も
傘差し運転、一時停止、車道走行、左側通行を守れないから取り締まりに踏みきれないのかもね。
動画撮られて違反しているって密告されかねないし。

181 :名無しさん@13周年:2015/06/04(木) 10:28:31.10 ID:Rdmg04ON7
>>153
君が言ってるのは自転車歩行者道(通称自歩道)、車道もある路線にある歩道のこと。
他の人が言ってるのは自転車歩行者専用道路、自動車は乗り入れできない専用道路。

182 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:26:50.83 ID:sjycWjw00.net
危険かどうかは自己判断だから
どんな車道でも、自分が危険だと思えば、歩道を走れる
これを覚えておいてください

183 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:26:52.94 ID:l48pgEd/0.net
車道の真ん中を堂々走れば良い
それでクラクション鳴らしたら鳴らした奴が悪い

184 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:27:08.08 ID:zLKNa4zn0.net
通勤時間帯は  大通りを通らない。

  昼間は     自動車の一時停止しているところ  カモ場  は通らない。

ポリの数と仕事量は同じ  ==  従来の業務の延長線上でやるしかない。

  講習の利権が出来てウマウマ。

185 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:27:23.30 ID:u9J5bfBt0.net
歩道で低速技術がヘボいだけ

186 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:27:32.86 ID:AV+651hi0.net
今日坂から猛スピードで下りてきて坂の下の十字路でそのままのスピードで
走っていった自転車いたよ。
横から車が来てたら即死だよ。
もし人なら人身事故の加害者。
交通ルールも知らない奴が事故起こすんだと思った。
自転車乗る奴には自転車に関する事故を教えたほうが良い。

187 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:27:56.75 ID:QiCiJ++V0.net
>>169
片側2車線以上の道路では左に寄る義務はないぞ。歩道よりの車両通行帯のどこを走ってもいい法律になってる。
つまり大通りでは、最も歩道よりの車両通行帯は実質自転車用みたいなもんだ、法律上は。

188 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:28:28.57 ID:TFBVg3zD0.net
とりあえず、自転車は基本的に車道を左側走行すればいいんだろ?
トラックなんかが高速で走りまくってるバイパスだとかは
危険度が高すぎるwwwから、歩道を走るとして。

街中は車道走行でいけるって。

189 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:28:49.06 ID:t/hs1VIKO.net
まぁ道路インフラが整ってないのに無理あるわな
もともとの道路が狭い日本じゃ専用道作るにも
立ち退き拡張しなくちゃとかで時間と金かかるし

190 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:29:03.94 ID:AE6khG0P0.net
車が高速道路と勘違いしてる所もママチャリで走る事にが出来る

191 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:29:16.57 ID:M+lfiSn90.net
自動車やオートバイ、電車、バスなど数ある移動手段の中から、あえて自転車を選んだんだ
ルールくらいは守ろうよ

192 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:29:29.31 ID:afTg36bK0.net
もうね原付バイクと一緒にしとけ
当然歩道は走るな

193 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:29:31.52 ID:L9VvNBw40.net
>>186
そんな馬鹿自転車の巻き添えにされる自動車 
バイクはたまったものではないな

194 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:29:40.19 ID:gsiUF0290.net
>>111
整備の源泉となる税金を利用者とメーカー、販売業者で負担しなきゃだめなんだよ

利用税、固定資産税、駐車違反罰則金、免許関連性負担金

195 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:29:42.99 ID:VcEfZ1w+0.net
>>1
>「歩道で歩行者から怒鳴られ、車道で車からクラクションを鳴らされる。どこを走ればいいのか」

今まで何も考えず好き勝手乗り回していたバカチャリ

196 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:29:53.99 ID:w2dLjogJ0.net
>>182
そうやって歩道を危険にするとさらに規制されるぞw

197 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:30:02.11 ID:VVkL7YvD0.net
>>172
16号の歩道は自転車も通行可のとこあるんだよバーカwwwww
わざわざ交通量の多い危険な車道に出ることねえだろ

198 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:30:02.88 ID:Zq/dlzJB0.net
自転車道があるのに車道走ってる奴いるだろw

199 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:30:10.78 ID:AV+651hi0.net
>>183
自転車は車道の左側を走る規則になってる。

200 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:30:28.69 ID:gsiUF0290.net
>>177
是正?(笑)
自己中目線を是正しろよ

201 :5月17日までポンコツ屋@\(^o^)/:2015/06/04(木) 10:31:20.22 ID:WeUcKmq80.net
車の運転手から言わせると、事故を起こした場合の過失割合と行政処分を
自転車の違反度合いに合わせて減じてほしい。

202 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:31:20.73 ID:wS8wO3+90.net
>>166
ロードだろうと、ヨボヨボのお爺さんが乗れば遅い。
人力であるかぎりは、普通の自転車と同じにするしかない。

203 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:31:40.97 ID:Zq/dlzJB0.net
>>199
お国の為に火の玉玉砕とは勇ましいですねw

204 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:31:42.18 ID:Rbg6oeBb0.net
人に当たったら5700円じゃ済まないよ

205 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:31:45.46 ID:TA1uuMRV0.net
今こそ、透明のチューブみたいなのを、張り巡らせたらどうだろう?

206 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:31:53.48 ID:3GfTjNkv0.net
最近の自転車叩きを見てると、
自転車免許と、自転車税の導入はそろそろなのかもしれんな・・・

207 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:32:03.08 ID:XijAQSRyO.net
まあ強いて言えば、歩くかバスや電車使えばいい
自転車なんて所詮、自分が楽して使いたいだけの怠け者御用達ツール。「仕事で自転車が絶対必要」な職種なんて、はっきり言って多くないはずだし現在の利用者から見ればごく一部だろ

208 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:32:11.77 ID:ZBKuQTh30.net
さっき歩道で自転車同士で対面衝突してた。
子供二人乗せたオバサンが右側通行してたんだけど左側通行してた学生にボロクソ言ってた。

209 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:32:17.05 ID:OhMHtHP00.net
まず自転車から降りて引きながら歩けばオーケー

210 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:32:20.74 ID:EHw5H0Qc0.net
自転車専用道路を整備しろ

211 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:32:38.32 ID:X5FDFc7N0.net
今回の新制度の問題点は
車道走行の自転車に恐怖を感じさせる行為をした他の車両に対して罰則をつけなかったこと

車道走行の自転車にホーン鳴らした車は違反

212 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:32:55.06 ID:gsiUF0290.net
>>197
ちがうよ

車道に出ると自分(自転車)が危険

でも、歩道を走ると、歩行者が危険とは思わず、自分(自転車)が不便

なんだろ?(笑)

自己中も甚だしい

213 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:33:11.63 ID:KDMFcNwS0.net
自転車は道路の左端、2車線あっても左車線の左端を守れ!信号は守れ
自動車にのってても基地外や犯罪者の軽やボロミニバンで命の危険を感じるのに
自分の命が惜しかったら上を守れ!

幼児・児童、70以上のジジババ、ママチャリに幼児を乗せたママさんは歩道をゆっくり走れ
上記は最大限保護されるべき

214 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:33:14.21 ID:L9VvNBw40.net
あと自転車で信号のある大きな交差点で右折レーンに車の列に
並んで右折してた自転車もいた

215 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:33:39.78 ID:sjycWjw00.net
>>196
意味不明です
警察の取り締まりも自己判断には介入しませんよ
歩行者を危険に晒す運転とかは論外
ちなみに自転車が車列になっているような場合なら車道でも危険性はぐっと減るでしょうから
全部が歩道走れとはいいません
そういう場合、実態的にはほとんどの人が正しい判断していますが

216 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:33:56.72 ID:P5on/F5m0.net
ババアって逆走だろうが逆走じゃなかろうが、
なぜか右側に寄って行くよな。
あれなんなんだろうか。

217 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:34:00.57 ID:1+3dudtU0.net
緊急性もなくクラクションを鳴らす車が違法だろ
動画撮って県警に送りつけつつ顛末をつべに晒せよ

218 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:34:21.37 ID:X5FDFc7N0.net
自転車税はむかーしむかしにあったけどやめた

219 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:34:41.62 ID:LFSMTYaz0.net
>>188
>街中は車道走行でいけるって。

つか田舎のガラガラ歩道ならともかく、
街中の人混みの中を自転車がすり抜けるのは明らかに以上
んなところ最初から自転車通行可の標識付けるなと

220 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:34:55.71 ID:ZdLOmedX0.net
T字路で信号待ちしているバイクを信号無視で追い抜くチャリの危険がマッハ

221 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:35:17.37 ID:s+c3b63Y0.net
自転車は車道の左端に近い部分を走る
車道=歩道や路側帯、路肩等を除いた道路の部分
歩行者専用道路や自動車専用道路、通行止、車両進入禁止の標識がある道路は通行しない
アンダーパスやオーバーパスなどは通行禁止の標識がある場合通行しない

通行区分に関してはこれだけ
これだけだが意識してない奴が多い
自転車乗りは当然、さらに自動車の運転手や歩行者を含めてしっかり教育するべき

222 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:35:27.48 ID:4ulPTZrA0.net
>>187 その通り 占領すんなと書いたのは文字通り道を全て塞ぐなってことよ

223 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:35:43.21 ID:jMvCQpRM0.net
>>197
可能=歩道の状況によって自己判断してね≠走らなければならない

224 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:35:49.29 ID:Zq/dlzJB0.net
一番危険な乗り物は自動車だとなぜ誰も言わない?

225 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:35:55.48 ID:M+lfiSn90.net
自転車が極端に嫌がるもの

・一時停止
・保護具(この場合ヘルメット)の装着
・保険加入

自動車やオートバイでは当たり前の行為でも自転車だけは嫌がる

226 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:36:12.12 ID:b4z5PI8c0.net
もうエンジン積んじゃえよセニョール

227 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:36:13.87 ID:TFBVg3zD0.net
危ないのはいきなりふらついたり転けたりする自転車かな。
お爺ちゃんとか、おばちゃんとか。
これはどうしようもないし道路も狭いし、
自転車の車道走行が広まってきたら
車は巻き込まれないように注意したほうがいい。

228 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:36:14.10 ID:ySUGUkkD0.net
トンキンってなんでマナーばかりうるさいんだろう。

229 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:36:21.80 ID:HjuD40iS0.net
歩道すらまともに無い国で専用レーンなんて夢のまた夢

230 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:36:59.62 ID:VVkL7YvD0.net
16号は車道に出たチャリと高速トラックの巻き込み事故が多いからなwww
電信柱にお花がたくさん供えられてるwww交通事故目撃者探してます看板もやたらある

231 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:37:32.81 ID:4ijjNZ/b0.net
ETみたいに空走りたい

232 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:37:38.54 ID:At2pR98A0.net
チャリンカスどもの自己中脳は異常

233 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:37:49.03 ID:1K2UMi2R0.net
自転車やめて、セグウェイで歩道にすれば解決だよね

234 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:38:00.58 ID:rWbRZdYf0.net
自転車は車道を走るのは都会ルールにしましょうや…田舎は誰も歩いてないんだから歩道走れや

235 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:38:25.70 ID:wS8wO3+90.net
中国みたいに車道を自転車が好きに走る無法地帯も困るな。
自転車は隅っこをゆっくり走れ。

236 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:39:14.44 ID:SaX1YM8u0.net
無理な運転をして、老い先短いのに最後まで現役世代に迷惑かけてく老人が多いから今回の法改正になったんだろ
老人がため込んでる金を罰金として吐き出させる意図もあるかもしれんが

237 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:39:37.44 ID:ySUGUkkD0.net
ちゃりちゃり言ってるのは半島出身者ですな。

238 :218:2015/06/04(木) 10:40:05.39 ID:LFSMTYaz0.net
明らかに「異常」だったorz

「自転車通行可」の標識があるから歩道走れって意見があるけど、
あの標識付けた奴らはここが本当に自転車で走れるのか、
どういう風に交通の流れができるのか、そんなこと何も考えてないよ
歩道の幅で機械的に標識付けただけ

239 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:40:40.17 ID:rWbRZdYf0.net
クソ田舎で歩道なんて誰も歩いてないのに、律儀に車道走ってるチャリ見てると情けなくなってくる

240 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:40:42.03 ID:4ulPTZrA0.net
>>237 さすがにその煽りは無理がある

241 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:40:44.68 ID:dW8hltdO0.net
>>15
自動車は立派な車両だと思うけれども

242 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:40:48.35 ID:02bJPxCF0.net
>>213
2車線あっても左端とか勘違いしてるドライバが多いからクラクションが鳴るんだろ?

243 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:41:25.48 ID:AE6khG0P0.net
名古屋とかカオスだろうな

244 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:41:27.44 ID:AV+651hi0.net
一方通行で一時停止の交差点無視して走ってくる自転車に、優先道路からきた車が
ぶつかった場合、自転車乗ってる人に怪我がなければ100:0で車なおしてもらえる。
もし相手が死んだり、骨を折った場合人身事故になって車側が100%加害者になる。
それを知ってる当たりやもいるから気を付けて。

245 :名無しさん@13周年:2015/06/04(木) 10:43:56.72 ID:Rdmg04ON7
>>197
免許持ってないなら知らないかもしれんが、歩道を走れない自転車も存在する。

246 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:43:36.49 ID:ckmEFW3X0.net
車道走るな邪魔だから
原付ですら邪魔
歩道でいいだろ

247 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:44:04.89 ID:skmHJXwP0.net
貧乏人が多いからか自転車関係のスレってのびるなww

248 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:44:46.90 ID:U2RMiLXt0.net
すぐ被害者ヅラをして論点ずらしする人っているわな
自分が加害者の立場になりうるって事を棚上げして

249 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:44:56.58 ID:HwEfLqyM0.net
新たな警察利権が欲しい中の人と自転車乗らない車専門のDQN、リーマンが
貧乏人の自転車乗りを叩くスレ

250 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:45:37.21 ID:g45Z4Vfv0.net
自転車だけ取り締まらずに、
自転車専用レーンを歩いてる歩行者や、自転車専用レーンに駐車してる車も取り締まればいいのに。

251 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:45:43.45 ID:LFSMTYaz0.net
>>246
>原付ですら邪魔

おまえの免許にはその原付の免許も付いてるんだぞ
法律守る気がないなら車なんか乗るなカス

252 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:45:52.25 ID:OddkMT4S0.net
>>221
交差点走らせるより、アンダーパスやオーバーパスを走らせたほうが、事故は減ると思うんだけどなー。

253 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:46:18.77 ID:gsiUF0290.net
>>247
面白いね。

けど、自動車 特にナンバー絡みも伸びるよ

家を買えない貧乏人が、車に執着するから(笑)

254 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:46:25.64 ID:Bcchm6kj0.net
>>162
いや、原文当たればわかるけど自歩道も含んだ話だよ

255 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:46:29.71 ID:oZVDGeIE0.net
車道なら事故っても自転車側が死ぬだけだし歩道で歩いてる相手側死なすよりよっぽどいいだろ

256 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:46:58.96 ID:VVkL7YvD0.net
錦糸町辺りでも信号待ちの車の隙間をひょいひょい抜けてくロードバイク多いからなぁ
危ねえよマジで

257 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:47:37.19 ID:U2RMiLXt0.net
この手の言い訳する奴は、まずルール守らない奴
こういうのを盗人にも三分の理って言うんだよ

258 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:47:58.88 ID:sjycWjw00.net
>>251
速度差があるのだから邪魔と感じるのは当然だろう
邪魔に感じるから気を使うわけで問題ない

259 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:48:24.25 ID:At2pR98A0.net
>>249
ただ単にチャリンカスどもが今まで好き勝手に交通ルールを破り放題だったのを厳しくしただけなのに
こうやって話をすり替えていくチャリンカス脳。

皆さん見てください、こいつらです。

260 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:48:28.49 ID:s+c3b63Y0.net
>>238
自転車通行可の標識はあくまで例外的に自転車が通行できるだけでもちろん歩行者が優先
そういう位置付けだから自転車が常に通行することを想定してるとは限らない

自転車が走る場所をしっかり区分するなら専用の標識を立てなければならないが
そんな標識が立ってるところはほとんどない
つまり指導の通り基本はどこでも車道を走れということだ

261 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:48:59.30 ID:Btpln2wz0.net
自転車って貧乏人が乗るものなのか?
うちは車2台、バイク1台、原チャリ1台、自転車5台(奥さん&息子の含む)あるけど
自転車しか持ってねー貧乏人とか逆になかなかいねーと思うんだが

262 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:49:01.73 ID:rLuDFndB0.net
いまのママチャリって3段ギアとか付いてるからな マジで恐ろしいほどスピードがでるわ
こんなのが昭和の時代に欲しかったな

263 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:49:03.75 ID:93lndhj40.net
仙台で車道側に車がぎっしりいたので
歩道側に行ったらいきなり出て行けと
歩行者から通せんぼされた。
出て行くまで頑として道を開けてくれないし
変なのとかかわって暴力も嫌だから
出て行ったけど出ざまにさらに罵られた。
もう自転車やめようか、60代ぐらいだと便利だし
いやな目にあうのも嫌だし。

264 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:49:31.29 ID:kK5RfkK50.net
すれ違いざまにエルボーしてくるジジイの当たり屋が増えてるから気をつけろ
汚い服装のジジイとすれ違う時は注意しろよ

265 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:49:33.17 ID:s+c3b63Y0.net
>>252
通行禁止の標識がないなら走っても構わない
もちろん好き勝手に走れるわけでなく左に寄って走るわけだが

266 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:50:21.34 ID:X0U3691Y0.net
歩道を押して歩け

267 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:50:59.54 ID:s/fGLToi0.net
>>1
まったく反省はないのな

268 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:51:18.06 ID:X4GIL1+K0.net
空ならいいよ

269 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:51:21.56 ID:PKfFiyfN0.net
自転車よく乗るけど、クラクションならされたこともないし、歩行者に怒鳴られたこともないわ
そういう人ってよっぽど自己中な乗り方してんじゃないのかね

270 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:51:34.41 ID:xLrJl4v50.net
遅い奴が先頭に出たらまた抜くのに時間かかるのがわからんのかあほか

271 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:52:18.60 ID:sjycWjw00.net
>>260
自転車通行可は例外的ではないよ
>>260のいうとおりだと、橋の上とかも車道走るのが基本になってしまうが
そんなものは危ないに決まってるからみんな通行可の歩道走行してるのが実態
ロードだけは車道行ってるが

272 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:52:22.38 ID:CDLMeBUc0.net
相変わらず子供の椅子がついたチャリが歩道で歩行者どけどけや逆走が多すぎる

273 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:52:43.67 ID:gstZ+Sza0.net
>>207
ですよねー
ついでにその理屈でマイカーも規制して、物流や緊急車両や公共交通機関以外は道路から完全に排除しよう

274 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:53:09.33 ID:s/fGLToi0.net
>>263
非常識なところを走るからいけない
降りて押せばいい
いいと死してそんなこともわからないのか?

275 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:53:48.54 ID:o6us7lgA0.net
>>221
自転車(系車両)は路側帯も走行できる。
路肩については道路交通法に一切の規定がないので、走ることができる。

276 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:54:07.92 ID:L8d5fur00.net
>>269
おかしな人が多い地域か
>>1の該当者がキチガイ運転してるか
2択だね
特に「歩行者に怒鳴られる」はよほどアレでないとあり得ない

277 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:54:42.48 ID:E40oaeer0.net
イヤホンバカは徹底的に取り締まれ

278 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:54:45.79 ID:b1vKt3pQ0.net
マスコミは自転車道の整備はスルー。

279 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:55:30.59 ID:hI68/K0T0.net
同じ自転車乗りでも無灯火、逆送、並走、飛び出し
は本当に迷惑してるから厳しくなっても良いと思うわ
で、歩行者も狭い道を右や左へフラフラ歩かないで欲しい
何故か左歩いていて自転車来ると右へ急いでよけたりw
そのままそこに居ろって思う

280 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:56:06.02 ID:sjycWjw00.net
ネタや捏造じゃなくて頻繁に起こる事例なら動画UPされるだろう
今のご時勢

281 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:56:32.79 ID:L8d5fur00.net
>>264
そもそもエルボーくらうような位置を通り抜けようとするのが間違いではないか
降りて歩け

282 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:56:42.63 ID:eBYWkMyb0.net
>>264
俺はYシャツネクタイ無しのサラリーマンにやられたw
こっちは超低速で避けてるのに。
なんか歩行者優先を勘違いして道塞ぐバカが一気に増えそう。

283 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:56:59.88 ID:b1vKt3pQ0.net
パチンコ取り締まれよ日本に100万と中毒者いるだろ!

284 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:57:25.62 ID:4ijjNZ/b0.net
チンチン鳴らして歩行者蹴散らすジジババ子連れ母親クソガキどもは車道なんか走ってない

285 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:57:30.74 ID:LFSMTYaz0.net
>>271
だからといって自転車が走ることを想定した「レーン」として
整備してるわけでもない以上所詮、役人の言い訳程度の意味しかないけどね

酷いところだとそのまま走ってると横断歩道のない十字路とガードレールで
行き止まりになったりする場所があるし

286 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:58:03.79 ID:AE6khG0P0.net
電車の優先席以外で携帯のメールなど見ただけで発狂するのがたまにいるからな

287 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:59:09.82 ID:sjycWjw00.net
今回の強化は、車道を是が非でも走れじゃなくて
車道で危険な人たちの取締りでしょうに
ママチャリに歩道あるのに車道走れなんて指導は警察もやってないよ
スレの論点ずれてる

288 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:59:09.98 ID:JZ5B28oY0.net
降りて歩道を押して歩け、飲んだ帰りはそうしてるお

289 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:59:30.19 ID:YRHqUaQE0.net
>>269
歩行者に怒鳴られたことはないが、注意したことならあるが
クラクションは鳴らされたことあるぞ

普通に車道走ってて、左に寄って走ってたが
車の運転手からしたら、追い越せなくてイライラしてたんだろうな・・知らんがな

290 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:00:32.65 ID:WugVTeB40.net
自転車乗ってる人が自発的に自転車専用レーン整備のために寄付すればいい。
車は税金として強制徴収されて整備費用に当てられてるんだし、自転車もそうしろ。

291 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:00:32.69 ID:SX3IFfNJ0.net
自転車は歩道でいいよ

平成26年のデータで
自転車vs歩行者の事故の死者が2人
自転車vs自動車の事故の死者が436人

この状況で
自転車に車道を走らせようって奴は
自転車乗りを殺そうとしてるとしか思えん

292 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:00:36.36 ID:s+c3b63Y0.net
>>271
自転車は車道を走るもので
、子どもや老人、通行可の標識があるとき、身の危険を感じたときに
例外的に歩道を通行できることになっている

自転車が車道以外で優先的に通るべき道は自転車専用の標識が立っている
なおサイクリングロードは大抵の場合自転車専用ではない

293 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:01:29.74 ID:yx6Xxoub0.net
自転車ほんと邪魔
死んでくれ

294 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:02:39.15 ID:ySUGUkkD0.net
歩行者のマナー悪いよね。
俺もよく歩くんだけど、本当にひどいよ。ぶつかっても知らん顔だよ。

295 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:02:54.57 ID:SiP7tQdO0.net
>>16>>24>>33
闇は深いのね、、、単純には解決できないと知りました。

296 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:05:19.10 ID:WugVTeB40.net
歩道が歩行者優先だってのを全く無視した結果だからな。
そういう背景を反省しない上に歩道を通りたければ自転車から降りて推すという手段が残ってるのに、
ルール無視して歩道を走らせろってのはちょっと我侭じゃなかろうか。

297 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:05:28.15 ID:PKfFiyfN0.net
>>289
自分は車もバイクも乗るんで、自転車のるときは車の運転者に顰蹙買わんように気をつけてる。
で、クラクション鳴らされたことがない。少なくとも記憶にはない。

298 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:05:30.91 ID:t8e44rQL0.net
死にたくないから 歩道通るよ
邪魔にならないように

歩行者優先で通らないとダメだよね

299 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:05:41.42 ID:AV+651hi0.net
道路交通違反の自転車乗りにも厳しい罰金徴収すれば儲かるだろうな。
一通逆走とか、車道の反対方向逆走、駐輪違反、歩道走行。
ちょっとはマナー良くなるんじゃないかな。

300 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:05:56.42 ID:TFBVg3zD0.net
>>276
最近の自転車バッシングに便乗してるキチガイ歩行者かも知れん。
歩きスマホを見つけてはわざとぶつかりに行くキチガイいるじゃん。

以前歩きスマホバッシングが始まったばかりの頃に、
歩きながらぶるったスマホのメールを確認してた俺に
明らかにぶつかろうとしてきた対向者がいたよ。
画面に集中しちゃってるガッツリ歩きスマホじゃなかったから
俺が普通に気づいて大きく避けたけど、あんなキチガイが実在することに驚愕した。

301 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:06:11.78 ID:sr94vInfO.net
>>293
回線切って吊れば二度と邪魔なものは見なくてすむよ

302 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:06:42.53 ID:sXVzio530.net
最近、自転車のマナーが悪くなってるから仕方がないな。

303 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:07:01.77 ID:s+c3b63Y0.net
>>287
>>1を見ればわかるが普通に歩道通行に警告が入っている

304 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:07:53.79 ID:pjvwC1p50.net
俺は歩道は自転車を押して歩いてる。

歩道を右左関係なく自由に自転車で乗り回すことが異常なんだよ。
歩行者の身にもなってみろよ。
車道の左側を遠慮しながら走っても、歩くよりは早いというメリットで満足すべき。

あと自転車による道交法違反は一律3万円くらいにすべし。
自転車に乗って法律を守れない輩レベルには、これが一番効くだろな。

305 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:08:40.00 ID:L8d5fur00.net
自動車は自転車が車道でフラフラ走っててなかなか追い越せなくとも
安全に追い越せるまでは我慢しなければいけないし
自転車は歩行者が歩道でフラフラ歩いていてなかなか追い越せなくとも
安全に追い越せるまでは我慢しなければいけない

まあ同じ奴がステージ変わるたびにどけどけチリンチリンやったりクラクション鳴らしてるんだろうけどな

306 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:09:08.33 ID:At2pR98A0.net
スマホの画面が割れたり壊れたら歩道歩いて後ろから走ってくる自転車にぶつかって
勢いよくスマホを地面に叩きつければいい。
その結果、スマホは新品になって返ってくるぞ。

チャリンカスどもはどんどん痛い目みてけ

307 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:09:50.03 ID:hesITn3H0.net
こうなったらみんなで

キックボード乗ろうぜ

308 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:10:28.16 ID:MJPb0/YM0.net
大阪で、取り締まりしてる?
中央区、半分は違反してる自転車なんやけど

309 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:10:41.37 ID:aVKJjDJ20.net
東北土人の怒鳴る歩行者がおかしいんじゃねえの?w

310 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:10:56.33 ID:sjycWjw00.net
>>291
そのデータ重要すぎるね

311 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:11:13.32 ID:obE2ca0x0.net
今までさんざんやりたい放題してきたつけだよ
最低限のルールくらい守れや

312 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:11:24.13 ID:r6WpXBTu0.net
この記事の主旨はスレタイとは違うだろ
スレタイで釣られてレスする人多すぎだわ

313 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:11:41.45 ID:WugVTeB40.net
>>306
自転車対象の当たり屋行為を推奨するなw
自転車の歩道走行に徐行義務があって、追突や接触が自転車側の問題になるとしてもだな。

314 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:11:44.21 ID:XN4XisMh0.net
車道走るのはいいんだが、違法駐停車でそのたびに歩道か車道どちらかに避けなければならない
ますは違法駐停車している車なんとかしてくれよ

あと道路に自転車は左側ってマークつけられてるのに逆送してくる自転車は全部取り締まってくれ
老人はみんな逆送してきやがるw

315 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:11:46.12 ID:m/0AvlOo0.net
>>1
当たり前の法律を理解して,それに沿った適正な利用が出来てれば今までもこれからも問題ない訳でしょ。

ギャーギャー言ってるヤツは当たり前の事を無視して手前勝手に使わせろって言ってるのと同じになると思うんだけど…

頭大丈夫??

316 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:12:09.79 ID:8iOvjFmg0.net
歩道って大体の所で徐行義務なしで
走行が許可されてるだろう
正直未だに歩道では〜という人間の頭が信じれんのだが

317 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:12:20.14 ID:sjycWjw00.net
>>292
それは自転車通行可じゃない歩道のこと

318 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:13:22.27 ID:sXVzio530.net
>>313
ポイントは保険の加入率。
自動車は車検時に自賠責に強制加入、自転車は保険に入る義務が一切ない。

319 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:13:37.12 ID:9KbbQCo30.net
歩道を自転車で通ると駐車場から歩道見ないで自動車がやってくる
歩道の切れ目から停止線無視して自動車がやってくる
そして当たり前のように歩道を塞ぐ

320 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:14:11.21 ID:tj64ZQrb0.net
最も環境に良いのは自転車と電車・バスの組み合わせ。
燃料電池自動車とか愚の骨頂。

321 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:14:29.02 ID:WugVTeB40.net
>>316
自転車の歩道走行自体に車道側の走行義務と徐行義務が発生するんだよ。
特例だからね。(自転車走行可の表示がついてても)

322 :名無しさん@13周年:2015/06/04(木) 11:16:18.28 ID:Rdmg04ON7
>>291
実態は車道走行を推進して死者数は減少している。
https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/bicycle/pdf/2_shosai.pdf
平成11年なんかは自転車関連の死者数は1000人以上。
車道走行で事故が増えるってのは幻想。

323 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:14:38.73 ID:sjycWjw00.net
>>303
推測だが
歩道通行の警告は徐行もせず走ってた自転車とかだろう
どこもママチャリに警告してないよ
それが現実

324 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:14:41.13 ID:AgPs5aYB0.net
>>1
許可されてる歩道ならその車道寄りを
そのほかは車道の左側を走るんだよ。

って何度も言われてるのになんで理解できないの?
バカなの?

325 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:15:03.63 ID:YRHqUaQE0.net
>>297
運転の荒い基地害運転手が多い地域なもんでw

326 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:15:06.50 ID:duZxzBS20.net
自転車道をつくればいいだけなんだが

327 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:15:27.77 ID:8iOvjFmg0.net
>>321
車道側の走行義務と歩行者優先はあるけど
徐行義務はない

328 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:15:34.46 ID:ySUGUkkD0.net
自転車レーン整備するのが一番いいのに、自転車税とかアホぬかすしな。

329 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:16:05.12 ID:oBY8pwem0.net
広い車道にある歩道は大抵自転車OKだろ
飛ばすから怒られるんだ

330 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:16:06.91 ID:sjycWjw00.net
>>321
特例ではない
大げさに書けばいいというもんじゃない

331 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:16:37.58 ID:mhJLsnLh0.net
ふざけるな
全国の歩道帯交通量に対して年間何万人死者があるのかまずは国民に言え
その上で車道に自転車下ろしたいならば、まずは轢き殺しても減免される道路交通法を整備しろバカ政府

332 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:16:52.62 ID:xzSUOkiJ0.net
車道走っても良いけど同時に自転車は右側走行にしてもらわないと
背後から接近されるの怖すぎ
大体「歩行者:自転車」と「自転車:自動車」じゃスピードおよび
質量差的に後者の方が圧倒的に危険だろうに

333 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:17:13.07 ID:sXVzio530.net
>>325
本当に運転マナーが悪い地域だとクラクションなんか鳴らさずに無理やり抜く車が多数だよ。
しかも運転がど下手な車がたくさんいて車幅感覚がおかしいのがたくさんいる。

334 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:17:27.84 ID:i3zfoAQ30.net
他者の迷惑になるような事してるからトラブルに会うことに気づけないのかね。
街乗りするときは時速だのケイデンスだのじゃなくて安全運転しろよ。

335 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:17:39.21 ID:SX3IFfNJ0.net
免許はいらんと思うが
自転車保険は強制加入でいいかもしれん

336 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:17:47.96 ID:1xiNeqpW0.net
狭い東京の道路で自転車乗ること自体ムリなんだよ
歩行者はスマホしか見てないし
自転車乗ってるのはキチガイだし

337 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:18:01.53 ID:AV+651hi0.net
>>304
人や自転車乗りにぶつかったら終わりだからな。
1mぐらいの幅ができるまで徐行して我慢するわ。
迷惑行為な奴は別にして通行人にクラクションなんて普通ならさないと思うけどな。
鳴らす奴は自分のスピードより遅い車にでも鳴らすね。

338 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:18:20.83 ID:PKfFiyfN0.net
結構なスピードで歩道を走ってきて、掃き掃除をしていたお婆さんスレスレに通過しながら
「危ねえなあ!」とぬかす中年男に「危ないのはてめえだっ、この野郎!」と怒鳴りつけてやったことはある

339 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:18:34.51 ID:A5wtqTzl0.net
>>4
後ろから来た車はたとえ前が遅くても「自転車」でも同一車線で追い抜いちゃいけないんだよおじいちゃん。

340 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:19:06.59 ID:q7Khyczo0.net
マナーとか無縁の支那人の癖に日本に来て自転車乗んな
え?コイツら日本人なの?
自転車乗ってる奴ってマナー悪いから支那人だと思ってたわ

341 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:19:15.27 ID:sjycWjw00.net
>>327
徐行義務はあるよ

342 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:19:51.74 ID:8iOvjFmg0.net
>>341
ない
https://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/kisei/kisei20080630-2.pdf

343 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:19:53.27 ID:n3LO3tq70.net
そこそこ風光明媚で都会へのアクセスも悪くない地方なら

自転車専用レーンを整備すれば街の復興につながると思う

344 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:20:22.62 ID:WYfu0/dg0.net
自転車に関係ないけど、高速道路の下に歩行者と自転車が通行可能な道路を別途作ってほしいな。
雨の日も傘無しで長距離移動できるようになる。

345 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:21:36.55 ID:Bcchm6kj0.net
道路構造令
第十条の二  自動車の交通量が多い第三種又は第四種の道路(自転車道を設ける道路を除く。)には、自転車歩行者道を道路の各側に設けるものとする。ただし、地形の状況その他の特別の理由によりやむを得ない場合においては、この限りでない。

改正される以前は
第10条の2 自動車の交通量が多い第3種又は第4種の道路(自転車道を設ける道路を除く。)には、安全かつ円滑な交通を確保するため自転車及び歩行者の通行を分離する必要がある場合においては、自転車歩行者道を道路の各側に設けるものとする。
ただし、地形の状況その他の特別の理由によりやむを得ない場合においては、この限りでない。

自歩道は最初から自転車を車から分離するために莫大なと金都何十年もの時間をかけて全国に整備されたもの
それをなかった事にしてまた一からやりなおせって言うんだから増税もやむをえないよね

346 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:21:44.68 ID:ySUGUkkD0.net
>>340
東京は北京とは違うぜみたいなのは、好きじゃないな。どっちもマナー良くないよ。

347 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:22:23.13 ID:0DXSyAk00.net
>>343
自治体も金ないから、なかなか整備進まんだろうけどな

348 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:22:42.99 ID:AV+651hi0.net
>>344
それ良いじゃんw

349 :名無しさん@13周年:2015/06/04(木) 11:25:58.17 ID:9DYmUaPMg
車道を走って危険を感じたら徐行、停止すれば済む話。
何が何でも停まろうとしないバカが多すぎる。

350 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:23:27.78 ID:g7mhhMuk0.net
> 定着した「市民の足」への規制強化に、大学2年の中沢真由子さん(19)=青葉区=は「歩道で歩行者から怒鳴られ、車道で車からクラクションを鳴らされる。狭い車道は怖いし、どこを走ればいいのか」と不安を漏らす。

クソみたいな乗り方してるからだろ。
スマホ、イヤホンなしで空いた歩道をゆっくり走るか、
車の進行方向と同じ側の道路の左端を安定して走ってれば怒鳴られないしクラクションも鳴らされない。
まあ、ここで必死になっちゃってる奴みたいな余裕がない連中が運転してる車は鳴らすだろうが。

351 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:23:33.93 ID:tQUqz/gS0.net
歩道を広くするのが一番いいと思うんだが
仙台に行ったとき、歩道に駐車してる自動車が何台もいてびっくりした

352 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:24:09.28 ID:C7LkuyLs0.net
中国人韓国人も公道走ってる、ってことを思い出せば、基地外自動車増えている理由も分かる

どちらも頭の中が半世紀遅れてて、自転車イコール貧乏たがらなあ
介護老人問題のせいで、自動車から自転車の流れが世界的なのに

353 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:24:38.79 ID:i3zfoAQ30.net
歩行者優先ということには当然歩行者保護のために徐行する義務も含まれてるぞ
馬鹿にゃ理解できんのか?馬鹿は恐ろしいな。

354 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:24:40.11 ID:gtqby6X40.net
>>340
俺も2ちゃんでいきなり「え、こいつら支那人じゃないの?」と言っちゃうマナーがないやつは日本人とは思ってないよ

355 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:25:02.35 ID:gstZ+Sza0.net
>>335
いや免許制にするべき、もちろん試験は自動車免許よりずっと簡易なもので良いからさ

法律を守らない、というよりそもそも知らないって人間が大半だろうから
とにかくルールを周知させる機会が必要

356 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:25:15.94 ID:4XkD/lYz0.net
>>339
免許ないやつはこんな程度の知識w

357 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:25:40.49 ID:sXVzio530.net
>>347
そもそも地方は車社会で店も車に合わせて出店してる。
そのためまばらというか店は点在しがち。
自転車が便利なのは都市部の中心街だけだな。

358 :名無しさん@13周年:2015/06/04(木) 11:27:58.20 ID:Rdmg04ON7
>>327
>>330
徐行義務はある。歩道走行は特例。
道路交通法 第十三節 自転車の交通方法の特例
(普通自転車の歩道通行)
第六十三条の四
2 普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの部分(略)を徐行しなければならず、
また、普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。
ただし、普通自転車通行指定部分については、当該普通自転車通行指定部分を通行し、又は通行しようとする歩行者がないときは、
歩道の状況に応じた安全な速度と方法で進行することができる。

359 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:25:45.49 ID:Bcchm6kj0.net
>>342
これ見て近所確かめたけど補助標識全然ない
徐行義務はないよね

360 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:25:50.39 ID:obE2ca0x0.net
>>353
恐ろしいことに、せっかく自転車道作ったのに、歩行者優先にしてる馬鹿な自治体があってね…

361 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:25:57.41 ID:duZxzBS20.net
自転車税導入はあるかもな自民党ならやりかねないよ

362 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:26:20.34 ID:0DXSyAk00.net
北海道みたいに道路広ければいいだけどね。

363 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:26:33.31 ID:g7mhhMuk0.net
>>339
…と、原付きの免許すら取ってない奴が言っております。
免許とってればその間違い分かるよね。

364 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:26:50.59 ID:WYfu0/dg0.net
>>348
夏場も強い日差しを避けることが出来るから、長距離自転車で走るときは、高速道路の日陰沿いに走ったりするんだよね。

365 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:27:27.70 ID:+kT+j+9/0.net
おまいらTSマークを付けろ。
掛け捨て3000円以上はかかるけど、対人保証額が最高5000万だぞ。

366 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:27:46.77 ID:IDCjZRE80.net
>>344
それ全く同意で、結構あちこちで主張してるけど官僚が全然拾ってくれない

医療介護抑制になるだろうが、直接儲からん話だからな

367 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:29:05.26 ID:LFSMTYaz0.net
>>345
>自歩道は最初から自転車を車から分離するために莫大なと金都何十年もの時間をかけて全国に整備されたもの

根本的に間違ってるものをいくら整備したって混乱がひどくなるだけだ罠

368 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:29:21.22 ID:N0vsJOH50.net
>路側帯で友人と並んで走行し、警告を受けた男子高校生(15)=宮城野区=は「並列走行が違法と知らなかった。今後は気を付けたい」と話した。

自転車に乗る際のルールなんて小学校で習うだろ。俺は習った

369 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:29:28.73 ID:8iOvjFmg0.net
>>359
良くわからんがとりあえず
標識が無ければ
原則車道で、例外で歩道はしるときは徐行

ただ標識はそんな近い等間隔でたってないから分りにくい

370 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:29:35.70 ID:WrwAmxtH0.net
車道に自転車専用レーンつくると、時速30キロでぶっ飛ばすロードと8キロで走るママチャリが混在する
地獄絵図が見られる

371 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:29:57.64 ID:i3zfoAQ30.net
自転車道というのは自転車専用道路ではないよ?自転車道整備のために
特定財源となる税金を払ってるわけでもないくせに歩行者を排除できる
わけがないだろ、頭が悪いとそんな当たり前のことも理解できないのかよ。

372 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:30:14.64 ID:0DXSyAk00.net
>>361
次は講習義務化とかありえるかもな。講習受講証明書ないと乗れないとかさ。

373 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:30:24.43 ID:0hGt8Pn+0.net
>>304
詳しくないけどマイナンバー化すれば
自転車乗り個人に罰則設けることも可能なんじゃないかな
罰則バックレたとしても将来免許取ったり
何か公的な関係で影響出るようにできるのでは

374 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:30:33.62 ID:WugVTeB40.net
道交法
(普通自転車の歩道通行)
第63条の4 普通自転車は、次に掲げるときは、第17条第1項の規定にかかわらず、歩道を通行することができる。
ただし、警察官等が歩行者の安全を確保するため必要があると認めて当該歩道を通行してはならない旨を指示したときは、この限りでない。
(略)
2 前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの部分(道路標識等により普通自転車が
通行すべき部分として指定された部分(以下この項において「普通自転車通行指定部分」という。)があるときは、
当該普通自転車通行指定部分)を徐行しなければならず、また、普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、
一時停止しなければならない。ただし、普通自転車通行指定部分については、当該普通自転車通行指定部分を通行し、
又は通行しようとする歩行者がないときは、歩道の状況に応じた安全な速度と方法で進行することができる。


という事で、自転車通行レーンの区分けがされてないと、歩行者が居る時は常に徐行だよ。

375 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:30:48.86 ID:w+G+vXTr0.net
とうとうチャリでもイヤホンで音楽聴きながら走行が検挙対象になったようだが、
バイクでも取り締まりを実行してくれんかな?
音楽聴きながらバイク乗るなんて舐めたライダーはいらん

376 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:31:20.09 ID:sXVzio530.net
>>373
マイナンバーと顔認識のデータベース化で可能だろうね。

377 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:31:56.94 ID:9cWsWGpH0.net
>>339
それだと、3輪車をぶち抜けないから、自転車押してる方が安全だなw

378 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:33:15.28 ID:yrGUlLc/0.net
堂々と車道を通行すればいい。
それで渋滞が起きても道の左側に寄って走ってる限り問題ない。
そういう法律にしたんだから、問題があるというのなら、国が法律を変えるか、道路の構造を変えればいいだけ。

379 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:33:38.75 ID:WugVTeB40.net
>>327
>>374

>>330
原則車道走行なんだから、歩道走行は特例だよ。

380 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:33:41.53 ID:LaBb9AXLO.net
>>339
おまえ面白いなww

381 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:33:53.87 ID:hN/h/PK00.net
この超高齢化社会で、歩道で自転車乗るヤツの気がしれんよ
いまの歩道には、ちょっとでも自転車で当たったら簡単にボキッと折れたり
受身もできず頭打ち付けてすぐ植物人間になっちゃう、地雷みたいなご老人だらけなのに
しかも今後ますます地雷は増えてくし

歩道で自転車乗ること自体が、難易度高い障害物ゲーム
もしミスったら数千万持ってかれて即人生終了するから本当に恐ろしい

382 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:34:05.01 ID:q7Khyczo0.net
自転車乗ってるの支那人だろ

383 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:34:26.49 ID:R0kzvE1N0.net
カスゾエ都知事「東京都に自転車用レーンを作りますよ」

384 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:35:18.19 ID:JiE2alhP0.net
>>378
法律守れば何したって構わないと思ってる朝鮮脳乙

385 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:36:08.38 ID:8iOvjFmg0.net
>>374
書いてあるのを読めばわかるけど
63の4で同標識が設置されてる道路を除くとかいてあるけど
解釈ちがうかな?
https://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/kisei/kisei20080630-2.pdf

386 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:36:13.92 ID:WugVTeB40.net
道交法に明記してある歩道の徐行義務があることすら知らない自転車乗りが居る状況で、
歩道を走らせる事すら危険だよね。

387 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:36:43.83 ID:dZ0r4T9K0.net
横断歩道をそのままの速度で横切るのはマジで勘弁

388 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:37:09.86 ID:8iOvjFmg0.net
>>379
そろそろ「原則」って所に疑問を持とうな

389 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:37:18.76 ID:wgFm1VDy0.net
>>9
普通はペダルから足降ろしたりするよな。
ロードのクズは意地でもやらないけど。

390 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:37:28.86 ID:4XkD/lYz0.net
自転車は公道のお邪魔虫だからなくなっていいよw
貧乏人は歩け歩けw

391 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:37:34.00 ID:L8d5fur00.net
ここらへんは自転車乗りの参考になると思う
http://law.jablaw.org/rw_ws1
http://law.jablaw.org/rw_passv

392 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:38:22.22 ID:8MKd7fTG0.net
>>363
同一車線の追越しは罰則付きの違反だぞ

393 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:38:22.97 ID:oxcRGGZZO.net
先月までと何も変わっとらん
取り締まりしてる警官すら見当たらん

394 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:38:32.42 ID:+epTXoHoO.net
>>1
アホちゃうか、
国がそこまで考えて何か決めるとか思ってんのか?

395 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:38:34.28 ID:WYfu0/dg0.net
>>366
会社まで一時間かけて自転車通勤してる自分にとっては、あれば最高のインフラなんだけどねえ。難しいねえ。

396 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:38:47.49 ID:q7Khyczo0.net
自転車乗ってる奴が偉そうに法律云々言ってるが
別に免許を取れるほど勉強した訳じゃない
都合のいい法律だけ引っ張り出して俺すげーしてるだけ

397 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:38:50.96 ID:LFSMTYaz0.net
>>384

>>378が言うように「道の左側に寄って」るなら何の問題もないけどな
それでもクラクション鳴らすドライバーの方がよほど朝鮮脳なんだよ
普通に追い抜けるタイミングで追い抜け

398 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:38:52.54 ID:72W3GELy0.net
近いうちに自転車の死亡事故の遺族が道路整備が不備だったのが原因とかいってあちこちで何千万か億単位の訴訟起こして
結局それに耐えきれなくなって、また元に戻されそう
飲酒運転とかてんかん運転の厳罰化を見てると遺族が騒ぐとわりとあっさりとルール変えてるし

399 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:39:27.33 ID:1rNrF6fA0.net
税金払ってねえくせに我が物顔で公道を走って流チャリンカスの異常性

400 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:39:29.94 ID:Btpln2wz0.net
>>291
自動車vs歩行者の事故の死者が1498人

自動車殺しすぎだろw

401 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:39:47.45 ID:MiJnIMDL0.net
なんか屁理屈捏ねるガキが目立つww
極論だけ振りかざして開き直ってるようなネット弁慶が沸きやすいネタだよなぁ

402 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:40:40.90 ID:0ifN6xSi0.net
自転車側がミラーつけてない以上、クラクションはやむを得ない気がする。
実際、後ろ見ずに中央に寄ってくる自転車多すぎ。

403 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:40:54.46 ID:1rNrF6fA0.net
チャリンカスの9割は交通ルールを守らない
今までがおかしかったとなぜ思わない

404 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:41:24.43 ID:sjycWjw00.net
>>342
なんだデマだったのか
サンクス
こことか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E6%AD%A9%E8%A1%8C%E8%80%85%E9%81%93
ウソ書いてあるな

405 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:41:27.90 ID:ySUGUkkD0.net
>>396
前向いて運転してくれ。

406 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:41:53.80 ID:A3rygCxA0.net
>>339叩いてる馬鹿何なの?
自転車追い抜くのは違反じゃないとでも?

407 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:41:58.26 ID:0YCIwbez0.net
四輪車が偉そうな顔して走ってるのが問題。
自分は自転車もバイクも車も乗るから各々の立場がよくわかる。
意識改革が必要だ。

408 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:42:30.28 ID:yrGUlLc/0.net
>>384
法律を変えたらどうなるかわかってたのにあえて法律を変えたんだから、それに対応しろって言ってるだけ。
自転車利用者を危険にさらすような安全運転義務違反という道交法違反行為をするような自動車運転者の方が違法行為をやってることに気づけ。
マナー違反と法律違反。どっちが悪いんだ?

409 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:43:34.96 ID:1rNrF6fA0.net
税金払ってねえくせになんでチャリンカスがデカい顔してんだ

410 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:43:39.01 ID:duZxzBS20.net
でもな何だかんだ言っても歩行者、自転車、バイク、車で
圧倒的にマナー悪いのは自転車乗りだってのは間違いないわな

411 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:44:22.49 ID:JclTwj7R0.net
今が嫌なら自転車税導入してインフラ整備したら?

412 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:44:45.62 ID:4nibjmKp0.net
昔私が住んでいた田舎の自宅前の歩道を、シニアカーのおじいちゃんが我が物顔で通っていた。
堂々としていたw

413 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:44:47.27 ID:sjycWjw00.net
>>406
自動車はいいけど軽車両は追い越し〜とか書いてあるサイトがあるけど
それって
自転車は車両に含まないわけじゃないってことを勘違いしてるだけかと

414 :オクタゴン:2015/06/04(木) 11:44:48.21 ID:YpKr7rVV0.net
自転車が歩道を走るのは車道が危険と自己判断した場合のみだ
歩道は歩行者が主で自転車は常に徐行を心がけなきゃいけない
間違っても呼び鈴鳴らして追い越しをかけてはならない
車道の左側を走れば問題はない

415 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:44:54.25 ID:8iOvjFmg0.net
>>404
いや合ってるんじゃないか
ちなみにどこらへん?

416 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:44:57.11 ID:Rh4jUBuf0.net
日本の狭い車道で自転車に車道通行を強いるのは事故の元だ
要は口うるさい老人どもが自転車危ないなんとかしろと声高にいうのに警察が乗った結果だろう

老人独裁の弊害がこんなところにも出ている

417 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:45:07.34 ID:ySUGUkkD0.net
>>410
自動車とバイクは反則金を年間1000億円上納してるのに。

418 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:45:34.59 ID:D99Z7sVb0.net
まあいいんじゃないの、車の路駐とか速度違反も厳罰する方に動かしやすくなるし、

あっちの記事で270km/hの一般車出したとかバカなことやってる企業もあったけど、
犠牲ゼロの時代でもなし、そういうエセエンジニアの自己満足も叩いたほうがいい

419 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:46:03.25 ID:sjycWjw00.net
>>374
それただの歩道だろ
自転車マークなしのほう

420 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:46:34.22 ID:8MKd7fTG0.net
>>385
普通自転車通行指定部分の標識と普通自転車通行可の標識は別物。
普通自転車通行可の標識で徐行しないのは違反。
PDFの通達は自転車歩行者専用道路(自動車の乗り入れが出来ない専用道路)では徐行しなくていいよって話。

421 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:47:12.16 ID:A3rygCxA0.net
世界中で聴覚障害者も自由に移動できるように法整備が進んできて、
日本でも自動車運転できるようになったのに中世ジャップランドの代官は一味違うねえ(´・ω・`)

422 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:47:21.66 ID:ptYuYUW10.net
マナーを守れば良いだけ
韓国人か中国人じゃないんだから

423 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:47:26.90 ID:cGYwhKeR0.net
>>201
過失割合は自転車側の違反も考慮されるよ。
それと過失割合は警察の仕事じゃなくて基本保険会社が判断。保険屋に納得がいかなければ最終的には裁判所。

424 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:47:36.31 ID:/vVoQt/v0.net
http://happy.ap.teacup.com/matsuoda/646.html

皆が自転車通行可の歩道だと思いこんでたところの相当な部分が自転車歩行者専用で徐行義務はないという話 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


425 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:47:38.21 ID:cKlt/PdJ0.net
車道を走ってる危険な自転車を見かけたから警察に通報したわ
これからもそういう自転車がいたら通報しよう

426 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:47:40.10 ID:UwFn16G40.net
原付と同じ感覚で乗ればいいんでしょ?

427 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:47:41.69 ID:sjycWjw00.net
>>415
自車歩道で徐行絶対がデマってことね
徐行絶対は歩行者道だったってオチ
サンクス

428 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:48:38.66 ID:RMgTrC7f0.net
車道に「自転車は歩道を走れ」のマークがペイントしてあるんだわ。
これじゃ車からクラクション鳴らされるわな

429 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:50:55.89 ID:JclTwj7R0.net
公道のルールは守るのが当たり前だから

430 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:51:29.98 ID:sjycWjw00.net
>>420
それデマ
標識に変わりない、ちがうのは歩行者専用のほう

http://freesozai.jp/sozai/roadsign/img/rds_033/1.png

431 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:51:36.60 ID:NHrHhyLRO.net
>>365 自分は毎年更新してるが、加入率2パーセントくらいなんだってね。

432 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:52:00.50 ID:IYrup8mO0.net
>>425
逆走でもしてたの?

433 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:52:14.41 ID:i//j658d0.net
「歩行者から怒鳴られる」って、
よほど悪質じゃねーの???

たまに歩行者の方から、ぶつかって来て
(スマホいじりや、周りを見てない)
「ひゃっ!、危ない!!」
と勝手に驚いてる、訳のわからん人は居るがw


歩行者から怒鳴られるって、
相当な危険運転なんじゃないか?w

434 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:53:09.36 ID:+tCnVGUG0.net
自転車の人に「たらたら歩いてんじゃねぇ!」とか怒鳴られたことはあるけど
怒鳴ったことはない。

435 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:53:24.55 ID:AOZsMN380.net
>>420
同じゃん両方とも325-3

436 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:54:09.67 ID:I20Df3P70.net
自分から轢かれに車道に来るの轢いたら車が悪いっておかしくね?

437 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:54:10.15 ID:clhhuOQc0.net
法律の定義は分りにくい所があるから置いといて
同一車線上の追い越しは許可した方が
自転車・自動車双方win-winじゃないの?
もし駄目だとしたら、自転車の後ろにずっと車がついていくことになるじゃん

438 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:54:39.25 ID:sjycWjw00.net
http://freesozai.jp/sozai/roadsign/img/rds_033/1.png
この標識で自転車が通行する場合の注釈がいつのまにか

こちら側もそうだと勝手にネット上で拡大解釈されたらしい
http://freesozai.jp/sozai/roadsign/img/rds_032/1.png

じゃないっていうなら、公文書頼むわ

439 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:55:02.95 ID:6ASTCYAVO.net
日本社会の矛盾だな

これで逮捕されたら憤りを感じるのはまちがいない

440 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:55:10.80 ID:yjYstZpS0.net
自転車での時間的ロスと体力が奪われていく

一回止まって発進時に筋力使って体力が奪われる そして時間的ロスの増大が見込まれる
今まで自転車で10分で着いた所に15分以上掛かることに・・・ しかも罰金が高すぎ

貧乏人から金と時間と体力まで奪っていくのか

441 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:56:12.89 ID:EiOqT69D0.net
変速機付き自転車は車道、
ついてなきゃ歩道でもいいだろう。
バイクだって排気量で走れる道路分けてるんだから自転車もそうしろよ。

442 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:56:26.62 ID:13qbVf2A0.net
>イヤホン装着と携帯電話を操作しながらの運転29件。
>通行禁止場所での運転、踏切での不停止、並列走行、
>2人乗り、信号無視、一時不停止、ハンドル不備などの違反

普通にやっちゃ駄目な話だろw

443 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:56:27.30 ID:hI68/K0T0.net
道は社会の共有物
これ勘違いしてる歩行者も図に乗り過ぎ

444 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:56:30.55 ID:kzAGy6rS0.net
アホな役人が作った道路の構造に問題があるのに
全部法で規制してしまうからな
日本人の悪い癖だ

445 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:57:59.22 ID:o6us7lgA0.net
>>442
ハンドル不備ってどんなの?
チョッパーみたいなやつかな

446 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:58:15.30 ID:3bVg3+ueO.net
明らかに車道走れば危ないような場所やらあるし、整備が不十分で見切り発車な感はあるわな
ただ、チャリが横着してきた報いって感じもするが

447 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:58:43.58 ID:wcsW52WQ0.net
>>433
たとえスマホ歩行でもまわり見てなくてもぶつかる距離にいたらダメだろ

448 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:59:09.06 ID:IYrup8mO0.net
>>436
>自分から轢かれに車道に来るの轢いたら車が悪いっておかしくね?

死ねよバカ

>>440
>今まで自転車で10分で着いた所に15分以上掛かることに

死ねよバカ


…ったくどいつもこいつもw

449 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:59:13.03 ID:tD543mor0.net
歩道は歩くところだからダメとか馬鹿かよ。
んじゃ、ベビーカーとか車いすとかも不可だな。

人力(徒歩や自転車)は歩道、自動車やオートバイ、原付きなど、動力で自動で動くものは車道、
この切り分けで何が悪いのかわからん。
自転車が歩道でルール厳守すればいいだけの話。

450 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:59:15.72 ID:gsiUF0290.net
>>271
原則論が理解できない馬鹿は自転車乗るな

自転車通行可能な歩道は、自転車がそこを走ることを強制された訳ではないっていうことがどうして理解力できないわけ?

なんか勉強できない馬鹿の本質を見た気がする

451 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:59:19.13 ID:lQmb4omQ0.net
警察の取り締まりで自転車が車道を走らされたせいで大渋滞が発生しバスが30分も遅刻して困ったわ
はやく見直してもらいたい

452 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:59:34.58 ID:oCK93oNK0.net
自転車は車道を走れって感じになってるけど

車道を走るってことは逆走は完全にアウトで
見つかったら処罰を受けることになるんだよな?

453 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:59:42.62 ID:q7Khyczo0.net
時速60km/h出る乗り物を無免許で乗せるな
ナンバーも付けて保険も入らせろ
最低でも原付と同じ扱いにしろ
昭和初期に出来た法律で現代の交通事情考えるな

454 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:59:46.51 ID:duZxzBS20.net
チャリのマナーがいかに糞なのか皆知ってるはずだ
話はそこからな

455 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:00:11.95 ID:awo+IZpA0.net
車道を走って、自転車と自動車がぶつかれば死亡率高いが
歩道を走って、自転車と歩行者がぶつかっても死ぬ事はほとんどない。
歩道を走るべきだと思うんだが、法律ではそうではないんだよな。

スマホをいじりながらの自転車と、雨の日に片手で傘を持っての自転車はやめてほしいわ。
その状態で狭い車道を走られると、自動車側からはマジでドキドキガクガクブルブルなのよ。
特にオバチャンの自転車。

456 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:00:36.31 ID:B89etBHV0.net
人と車が衝突したら理由がどうアレ車が悪いということになる
では自転車と車は?同じ車だからご破算な訳?んなことないよな?w
ともあれ自転車通勤の健康的な国民をひき殺す在日工作員どもの仕事が捗るな

457 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:00:37.74 ID:Su0umde/0.net
傘さし運転はまだ許せるけどイヤホンとスマホはアウト
飲酒運転は死刑だな

458 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:01:50.97 ID:ySUGUkkD0.net
>>455
家で寝とけよ。腹たつことないぞ。

459 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:02:11.22 ID:hed1yDVY0.net
歩行者からも車からも嫌われる自転車

原因は唯一、運転マナーの悪さ

法律規制が弱いと人間は他人に迷惑をかけだすという典型

もしくは法に従いたくない低俗な人種が自転車を選択しているだけか

ここは中国ではないのだよ、自転車を乗りたいなら相応しい国がある

460 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:02:23.22 ID:At2pR98A0.net
>>449
>自転車が歩道でルール厳守すればいいだけの話。

しないからこうなってんだろ馬鹿か

461 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:02:55.20 ID:S39BxJSg0.net
車買って走れ

462 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:03:02.18 ID:oCK93oNK0.net
一方通行逆走自転車を重点に取り締まってほしいわ

463 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:03:03.68 ID:8MKd7fTG0.net
>>435
標識って言い方が悪かったか。
正確には普通自転車通行指定部分だと道路標示がある。
http://www.pref.osaka.lg.jp/dorokankyo/osakabikeroad/zissiyoubouqa.html#meiji
これがあれば歩行者がいない時は徐行しなくていい。

464 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:03:06.68 ID:sjycWjw00.net
だからってあからさまに歩行者がいるときに
徐行しなくていいってことじゃないのは当たり前だがな


>>450
警察にしてもどこにしても、いちばん大切なのは自分の命だって教えてるよ
その考えが欠落してる人はやばい
それこそ、車道走行は絶対的強制ではないとそっくりお返ししよう
てか>>342を読んだほうがいい

465 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:03:57.05 ID:rLBMh3Yp0.net
>>455
その理屈だと、歩ける人が歩けなくなるより、
自転車乗る人が自転車乗れなくなる方がマシだってことになるよ

466 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:05:16.94 ID:+kSL0+A00.net
歩行者や車の運転手から怒られないように走れよ
そもそも歩行者に怒られたら反省しろよ、どこを走ればいいのじゃないんだよ

467 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:05:18.22 ID:q7Khyczo0.net
ここに書き込んでる自転車乗り
俺はちゃんとマナー守って乗ってるとか思って他人ごとだと思ってんだろ?
自転車乗らない者から見りゃそんなの一緒だ

468 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:06:06.54 ID:sjycWjw00.net
>>463
それ平成19年で>>342より古い

469 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:06:12.17 ID:ySUGUkkD0.net
>>467
観察力を鍛えようね。議論はそれからだ。

470 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:06:35.16 ID:gsiUF0290.net
>>464
そんな馬鹿なことを基本原則として考えてたら、法律いらないでしょ

極論で、車の運転者が自分の命の危険感じて守るために歩道走行していいと思ってんの

471 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:06:59.29 ID:s+c3b63Y0.net
>>412
シニアカーは歩道だから正しい

472 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:07:01.86 ID:+QptwZRG0.net
>>339
仮免すら持ってないだろw

473 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:07:33.55 ID:EcWFAHNv0.net
>>2
飛んで見せるよ
あたしも

474 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:08:38.56 ID:sjycWjw00.net
>>470
法律の基本原則こそ人命ですけど
やばいなあ…

475 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:08:43.90 ID:1ziFZAlP0.net
>>452
逆送アウトって当たり前じゃん。知らなかったの?

476 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:09:11.12 ID:+QptwZRG0.net
自転車乗りのマナーが悪すぎるんだよ・・・
歩道を徐行して走れ

477 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:09:42.57 ID:gsiUF0290.net
>>474
馬鹿なの?
屁理屈ばっかり言ってるから、プロ市民くらいしか仕事ないんだよ(笑)

478 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:10:35.05 ID:duZxzBS20.net
自転車は子供からお年寄りまで乗る乗り物
子供や年寄りに車道走れって無理があるだろ、まだ幼い自分の子供に車道は走らせるか?

479 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:11:56.36 ID:sjycWjw00.net
常識的な速度で走れば危険はぐっと少ないんだけど
いちぶのアホウがとばすうえで
自転車のスピードでの取り締まりはまず無理だから
こういう流れになる
併走とかは学校の指導怠慢で大昔からのことだわな

480 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:12:18.22 ID:mhJLsnLh0.net
車道住人として迷惑なのはロード
視てるとマナーはいい
だがそんなマナーなど路幅の前には糞の役にも立たない
この上想定される2トップのもう一つ爆弾は
母子3人乗り
電動でかなり自信満々なスピードで走ってる
わだちで転倒→LIVELEAK恰好のグロ画像供給源になるに違いない

481 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:12:36.38 ID:0NacgVQYO.net
ルールが分からないじゃなくて理解する気が無いだけだろ

482 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:12:44.42 ID:xzSUOkiJ0.net
スレと関係ないが自転車を一通逆走禁止にするメリットって無いよな
たいてい対面通行できないほど狭いから一通にするのにそんな道路を
手押しで行くと二人分の道幅が必要になって余計じゃま

483 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:13:05.38 ID:gsiUF0290.net
>>474
それと、あんたみたいな欠陥者は法律語らないで!(笑)

法律はもっと柔軟で社会通念上っていう表現沢山あることを知ったほうがいいよ(笑)まぢで(笑)

484 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:13:26.22 ID:hFa8pKJM0.net
自転車に対して大きく改正はしたけど、自転車同士の事故の場合が一番面倒なことになりそうだな
そこまで考えてる自転車乗りがいないからな

485 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:13:26.29 ID:/1U8h8fA0.net
>>339
免許すら取れない、取らないやつってほんと貧乏な知識しかないんだよな
いや、それ以前に学科試験で落ちるあほの多さに俺は驚いたことがあるw
原付ごときで半数落ちてるとかマジでびびったわ

486 :暇つぶし ◆Naoki28pY. :2015/06/04(木) 12:13:27.58 ID:k9wWC9bC0.net
自転車専用道路を作ってから法整備しろよ
先走り過ぎじゃなイカ?
(´・ω・`)

487 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:13:33.17 ID:rmvk2GGt0.net
車道逆走と信号無視だけはしないでくれ
危なくてかなわん

488 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:13:40.67 ID:AHHuJc2U0.net
>>478

老人 障害者 子供 歩道走れとなっているだろ。

489 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:14:09.17 ID:JAh+J1J40.net
トンデモ道交法解説で有名なサイトが暴走中w

信号機のない横断歩道は自転車優先?
http://law.jablaw.org/rw_leave2

道路進行車両よりも優先して道路外に出ることができるため、
道路交通法上は、進行妨害となる恐れがない場合と同様に、
そのまま右折し横断して差し支えないこととなる。
http://law.jablaw.org/img/gaishutu12.png
http://law.jablaw.org/img/gaishutu13.png

490 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:15:23.22 ID:ir10Z2Aj0.net
>>170
>一通逆走
一方通行に関しては〔軽車両を除く〕や〔自転車を除く〕および〔自動車・原付〕の補助標識が車両進入禁止の下にあれば、自転車は除外され逆走にはならない

491 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:15:34.21 ID:XvlcJLAR0.net
基本車道で問題ないが、駐車してる車が鬱陶し過ぎる

492 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:16:16.55 ID:szZNu2Bj0.net
歩道歩いている奴を怒鳴りつけ 車道の車にちりんちりん鳴らしながらメンチきればいいでないの

493 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:16:24.91 ID:2c9UrtH50.net
歩行者が「チリンチリン鳴らされる。どこを歩けばいいのか」と怯えていたのに我がモノ顔で不法占拠したから…今さら弱者らしい台詞を読んでも身から出た錆

歩行者が怖い思いをしてきた分、車道でクルマ相手に身体を張れよ、チャリンカスは痛い思いして当然

494 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:16:29.52 ID:eBCA/wbT0.net
>>486
法整備しないとそういうのなかなか作れないだろ。たんなる要望じゃお役所は動かん

495 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:16:54.38 ID:hFa8pKJM0.net
>>486
専用道作るんなら免許制が先だろ
周知のしやすさ、交通ルールの促しが
特定多数になるからな

496 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:17:05.47 ID:wcsW52WQ0.net
>>480
道路の幅取ってるのは自動車じゃねーか

497 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:17:20.41 ID:ySUGUkkD0.net
住宅街の狭い道での自動車のマナーは異常だね。

498 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:17:54.50 ID:s+c3b63Y0.net
>>482
そういう狭い一通には大抵自転車を除くの記載があるはずだが

499 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:17:56.66 ID:6abmJ6lJ0.net
車道走行に危険を感じたら歩道を徐行すればいいんだよ
警視庁のお巡りさんだって白い自転車で歩道しか走らんもんね

500 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:18:07.88 ID:4g25A4Ay0.net
歩道で歩行者から怒鳴られ、
車道で車からクラクションを鳴らされた
怒りは全て取り締まりの警察官にぶつけよう♪

不祥事だらけの警察に他人を取り締まる
資格も資質も備わってなどいない。
ついに殺人犯まで輩出してくれた
大阪府警はどの面下げて
自転車のマナーが!とか寝言言ってんの?

501 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:19:09.29 ID:L8NZ+X4s0.net
歩道走れよ。右にしか歩道がないところで、左を走る自転車が邪魔、迷惑
歩道なんて誰も歩いてないのに

502 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:19:14.09 ID:JclTwj7R0.net
もう免許制にしたらいいよ
原付を小型二輪に入れて自転車を原付の免許やルールと同様にすればちょうどいいかもな

503 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:19:24.81 ID:IYrup8mO0.net
>>497
都会の裏道はもう片っ端からゾーン30にしてバンプだらけでいい
抜け道爆走してるようなのは全部検挙しろ

504 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:19:33.44 ID:OTRo+h2L0.net
>>420
そうは読めないな
後半であきらかに自歩道の話が出てくる

505 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:19:45.36 ID:2c9UrtH50.net
>>495
同時進行でいいんじゃない
免許制度&インフラの整備費にチャリンコ税導入

506 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:19:48.04 ID:yWkXjTq/0.net
>どこを走ればいいのか

車にはねられた場合は天国で

人をはねて殺した場合は刑務所で

凄くわかりやすいじゃないかw

507 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:19:57.48 ID:6FFrVvv+O.net
そもそも自転車は選挙の時にしか乗らない、歩道は選挙の時にしか歩かない、車の運転は運転手にやってもらうような連中が庶民の生活に直結する事柄を決めるのがおかしい。

508 :暇つぶし ◆Naoki28pY. :2015/06/04(木) 12:20:17.43 ID:k9wWC9bC0.net
駐車してる車で自転車が避けて膨らんで後ろから来た車に巻かれたり
面倒だな
車椅子だから前から来たJKのパンチラ見放題だけどね
(´・ω・`)

509 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:20:30.98 ID:5bGzyiSx0.net
憲法13条の一環としての「自転車に快適に乗る権利」を侵害されたとして、改正道交法の違憲性を主張したいと思うんだけど、どうかね?

510 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:20:39.27 ID:Qt5h0KKJ0.net
>>1
独自に税金納めて全国に自転車道路を整備したらいいじゃん。
お情けで走らせてもらってるのに文句とかどこの三国人だよwwwww

511 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:20:46.58 ID:xzSUOkiJ0.net
>>498
だからそういう標識の無い道路の話
実際みたこと無いんだけどこのスレでも何度か話題に出てるからあるらしい

512 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:20:56.66 ID:Su2+/SdH0.net
自転車+傘も駄目だったよね?(´・ω・`)
雨の日に駅前の駐輪場で待ち構えていたらポリスマン点数ウハウハ?(´・ω・`)

513 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:20:58.03 ID:6uHuvrEo0.net
川崎なんかまともな歩道無いとこ沢山あるから自転車・単車が突っ込んでくるぞ。

514 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:21:18.34 ID:xozvjjrd0.net
大阪では、ドライバーが信用できないので、広い歩道を選んで走ってます。
もちろん、自転車保険加入済み

515 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:21:26.71 ID:gsiUF0290.net
>>499
いいんだよ。それで。

で、、原則歩行者の安全に配慮して走行すればね。

走っていい のと、走らせてもらえる とは全然違うから覚えておいてね

516 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:21:33.77 ID:BCZeaccx0.net
60k出せない自転車は公道走るなってことだ

517 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:21:46.95 ID:OTRo+h2L0.net
>>482
原付もいいことになるな
幅かわらないから

518 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:21:51.82 ID:ALnEoWM70.net
いや、時速30〜60kで車道走ればうざかられるコトは無いだろww

519 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:21:52.34 ID:vnTmtCMj0.net
また一部の無法者の所為で一般人が割を食らうのか

520 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:22:26.70 ID:oCK93oNK0.net
>>475
一方通行の逆走なんていくらでも見かけるけど

521 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:22:48.51 ID:wcsW52WQ0.net
>>503
あいつらさ自転車より事故起こる確率も起きた時の被害も大きいのになんで自転車より危ない走りしてんのかね

522 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:22:54.54 ID:+yH773zu0.net
チャリンカスは好き勝手やりすぎたよね
こうやって窮屈になっていく
下の世代が可哀想

523 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:23:13.32 ID:L8d5fur00.net
>>509
自転車だけが快適じゃ無理だろうなー

524 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:23:22.31 ID:OTRo+h2L0.net
>>488
なってないぞ
原則は車道で歩道ははしってよい

525 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:23:23.71 ID:mhJLsnLh0.net
まあ時々おばあさんが歩道で自転車と接触して死ぬ
それが方針転換議論根拠の大半な

議論が二分論であっても、歩道派VS車道派で議論すべきなのに
歩行者VS自転車乗りにムリクリ議論を捻じ曲げて世論を作ってる
3人乗り母子が車道でトラッカーにミンチにされるリスクについては一切語られない

526 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:23:28.90 ID:36/X+dmf0.net
交通弱者って頭の中身も弱者になってる奴が多いw
交通強者に注意義務を強制してるからといって、交通弱者が無法で動き回れる権限持ったわけじゃないよ
だから歩行者も自転車が来たら譲るのがマナー

527 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:23:32.87 ID:duZxzBS20.net
一方通行逆走だめか、あんま意味ない気するけどな

528 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:23:35.42 ID:ySUGUkkD0.net
正直でかい道は車道も歩道も走りたくないんだよね。
住宅街の自動車の暴走さえなけりゃどんだけ平和か。

529 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:23:45.97 ID:gsiUF0290.net
>>513
上手くできてるじゃないか

そう思ったらもっといいところに引っ越せばいいんだよ。

貧乏人は大して税金払ってないんだから、最低保障を越えていれば、それなりの不便を味わうのは当然

530 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:24:43.38 ID:k7CoIue70.net
自転車は歩道走行にし、10km/h程度の速度制限でよくね?
速度オーバーで反則金でいいじゃん

531 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:24:54.47 ID:oOqJ06ST0.net
鬼畜ジャッーーーープ
窮屈な社会つくっておげまーーーす!

532 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:25:03.33 ID:s+c3b63Y0.net
>>511
もし記載がないのなら従うしかない
道交法を勝手にねじ曲げて自分で判断して捕まっても警察は聞いてくれないぞ

533 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:25:21.92 ID:b4z5PI8c0.net
子供を乗せたママチャリで爆走してる人がいるけど、あの体力は交通違反級。もちろん電動ではない。

534 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:26:01.26 ID:sjycWjw00.net
一方通行逆走といえば坂上忍

535 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:26:46.66 ID:I3z3yIHD0.net
とりあえずはチャリにナンバー付けて税金納めるところから始めて
免許制に、車検制を導入

あと、禁煙ゾーンと同じく、駅前と幹線道路は走行禁止

536 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:26:50.80 ID:duZxzBS20.net
チャリって何であんなに突っ込んでくるわけ自爆して死ねばいいのに

537 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:26:50.84 ID:Mj+zHNLJ0.net
>>63
最終的には全部やるべきだが、段階的でもいいよな
免許制導入は時間かかるだろうけど、ウインカーやら装備つけるなんて周知するだけ
今すぐやるべき事だ

538 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:27:10.37 ID:mhJLsnLh0.net
歩行者が自転車との事故で死んだら、
歩道の狭さも当然原因としてあるのに一切議論されない不思議

539 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:27:42.87 ID:aEWe2xc80.net
>>339
お前免許持ってねえだろ

540 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:27:48.10 ID:hFa8pKJM0.net
>>527
一通に従うというのも事実上、道路標識の知識も覚えないと駄目だから
逆送禁止は地味に規制はでかいと思う

541 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:28:49.19 ID:Q2V7Btud0.net
>>328
その財源にだって使えるじゃん

542 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:28:53.63 ID:Ahlr6qmz0.net
日本の歴史認識のせいで自転車が車道を走れなくなった
金よこせ金が欲しくて気が狂いそうニダ

543 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:29:01.06 ID:gsiUF0290.net
>>538
馬鹿なの?
そんな環境起因以外に、安全配慮の義務違反が先なんだよ

馬鹿って、自分の言い訳以外見えないんだよね

544 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:29:15.06 ID:iAzNHCDU0.net
老人のふらふらな自転車とか、子供のヨチヨチ自転車が、車道を走らされるんだから危険きわまりないよなw

545 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:29:49.46 ID:ySUGUkkD0.net
住宅街の路側帯暴走する車どうにかならんかな、違反だろ。その上制限20キロなんだが。
まともなドライバーを一台も見たことないな。

546 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:29:58.26 ID:KYOboxbG0.net
廃止すべき

547 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:30:00.01 ID:xzSUOkiJ0.net
>>517
原付は除くって場合も多いでしょ
それに少なくともミラーがある分変わらないってことは無い
デフォルトで二人分必要
自転車は幅の広い人一人分で通せなくも無い

>>532
メリットが無いと感想述べただけで法律ねじ曲げまで行きますか
そういう極端な思考の人が一番危険だと思う
常にイライラしてそう

548 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:30:06.15 ID:gsiUF0290.net
>>544
乗るな、乗らせるなってことでしょ
簡単ですねw

549 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:30:44.23 ID:L8d5fur00.net
>>538
すでに在る状況において事故が起きりゃ
それは自転車が無理やり通ろうとするのが悪いとか
出会い頭にぶつかることを想定しない通行をしたのが悪いとか言われるに決まってる
金を持たずに外食して低賃金なのが悪いのですー言うても無駄なのと一緒

550 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:31:05.95 ID:AHHuJc2U0.net
自転車にヘルメット義務

これだけでも台数減る。

551 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:31:19.94 ID:Eahscm360.net
ガードレールの上だろ

552 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:31:32.45 ID:IYrup8mO0.net
>>544
13歳未満の子どもと70歳以上の高齢者は例外って意外に知られてないんだなあ
http://www.gov-online.go.jp/featured/201105/contents/5_gensoku.html

553 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:31:57.64 ID:sjycWjw00.net
>>547
>原付は除くって場合も多いでしょ

そーれはさすがにないと思うぞ

554 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:32:04.45 ID:3b0KhIRk0.net
>>489
間違ってないようだが。
警視庁のサイトにも「歩行者の通行を妨げる恐れがないときは、
自転車に乗って横断歩道を渡ることができます。」とあるのと
横断歩道の方が自動車より優先だろ。

555 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:32:19.42 ID:NmiiiY+10.net
車道強制されたわけじゃなし

違法で危険な行為取り締まりますって言われたら逆ギレとか
朝鮮人かよ

556 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:32:59.50 ID:Rrqo815s0.net
クラクション鳴らしまくるのが普通だろ。
イヤホンしてる奴もいるしサーキットみたいに時速50キロぐらいで走りながら左折の車がいればノンブレーキで右車線出たりあり得ないだろw

557 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:33:10.10 ID:o6us7lgA0.net
ドコモとauの人は携帯会社が斡旋してる自転車保険がオススメだよ
と宣伝してみる

558 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:33:22.72 ID:2DlsNGDA0.net
車は死ぬ確率高いし怖いから自転車で歩道をゆっくり走行してたのに
車道走れとか何の意味もなくなるわ
じゃあ車乗るっての

559 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:33:31.78 ID:L8d5fur00.net
>>544
老人子供は除外されてるだろ

560 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:33:44.49 ID:aEWe2xc80.net
車椅子も規制してくんねえかなあ横浜駅中央改札通路で爆走してたアホがいた
そいつはよけた人に向かって「アブねえよ!」と捨て台詞吐いていった

561 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:33:57.39 ID:gsiUF0290.net
>>558
乗れば?

562 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:34:46.25 ID:xzSUOkiJ0.net
>>553
一方通行 原付
ググろうぜ

563 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:34:57.83 ID:EhYvZGff0.net
国道バイパスって道路走ってる自転車はセーフで歩道がアウトなん?

564 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:35:39.87 ID:ySUGUkkD0.net
自動車の住宅街抜け道ウゼーな。国道走っとけや。

565 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:35:41.98 ID:KRZFNl/T0.net
>>511
寧ろ自転車を含めた一通は幹線道路とかなので
自転車では危険だから普通は走らない

566 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:35:49.26 ID:SQsvY0dL0.net
>>544
子供に関しては今まで年齢制限がない事が異常だと思うよ
なんで判断力未熟と言いつつ、させてるのか理解しかねる
スピード上がる程に判断力の未熟さは死に直結してるのに

老人の運転は自転車だけに限らない問題がある
個人的には全ての運転に上限もつけるべきと思ってる

567 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:37:24.35 ID:duZxzBS20.net
子供老人は除外ってところに問題がありそう、つまり危険だからだろ
成人には危険を強いるわけだ、そのかわり保険に入っときなさいよってことだろ

それとは別にチャリのマナーは糞

568 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:37:32.09 ID:sjycWjw00.net
>>562
どういう意味で書いてるのかよくわからん
原付だけ免除されてる、いっつうなんてそうないだろって意味でこっちは書いたが

569 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:37:38.00 ID:BjxZXNp60.net
世界と真逆を行く日本

570 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:38:37.66 ID:p/MIulj/0.net
歩けばいい。
自転車に乗ってるヤツの3割は歩いても10分程度の距離、
5割は歩いても5分程度の距離を悠々自転車で移動している

2キロ以内の自転車走行禁止にすれば7割の自転車が街から消える
しかもウォーキングで健康になって医療費も減る

571 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:39:08.09 ID:bFa15bkU0.net
大阪の御堂筋は6車線の一方通行

572 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:39:24.83 ID:s+c3b63Y0.net
>>563
バイパスと一括りにはできず
自転車通行止めの禁止があるバイパスはどこであろうと走れない
標識がないなら走行可で一般道路同様に走る

573 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:39:36.95 ID:xzSUOkiJ0.net
>>568
日本語通じないのか行間読めないのか
誰も原付だけ免除されてるなんて言ってないわけで
原付が免除されたら当然自転車も免除されるでしょう

574 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:39:53.66 ID:DTV1JSKN0.net
路駐をよけるたびに命の危機だからとりあえず路駐はもっと厳罰にすべき

幹線道路では停車も危ないからなんとかしてほしいところではあるな

575 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:40:44.78 ID:IYrup8mO0.net
>>567
自転車乗るなら最低限、道交法は理解してなきゃいかんってことだよ
シニアの規定は無い国も多いけど、日本だとママチャリが老人の足代わりになってるから

576 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:40:53.88 ID:C9cGJmYQ0.net
一つ確かなことはチャリンカスには交通安全に努めようという意識がないということ
車道だ歩道だとかいう以前の問題

577 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:40:55.10 ID:w71t/ad+0.net
空気読んで走れ、所により歩け
それだけだろう

578 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:41:21.34 ID:hFa8pKJM0.net
>>538
歩道や車道を含め、公道を走行している以上
すべて安全義務があるんですけど

子供の飛び出しで歩道が狭いからでは済まされないけど

579 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:41:41.88 ID:oCK93oNK0.net
横断歩道は押して渡らないとアウトか?

580 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:41:56.24 ID:sjycWjw00.net
>>573
おまえはどこの国の人間なんだ?
軽車両を除く一方通行なら大量にあるが、それに原付が含まれてることなんてごくマレすぎるわ
はいNG

581 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:42:04.54 ID:SQsvY0dL0.net
>>569
この件に関して世界と同じくくりにするのも間違ってるだろう
狭い日本だからこそ、車と共有しなきゃならない事態になってるわけだし
日本用のルールが必要なのは明白じゃないか

582 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:42:25.53 ID:2DlsNGDA0.net
>>561
だから怖いんだって
車道で追突されたら自転車側が死んで相手はピンピンしてるだろうし

583 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:43:08.50 ID:d7Ad/1pm0.net
ぶっちゃけそうだね
ルールが変わって取り締まられるようになるって飯のとき話したら
「うちの近所の道はどうなの?歩道を走ればいいの?車道なの?」

・・・明確に回答できんかったorz

584 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:43:33.09 ID:wcsW52WQ0.net
二輪を除く一通は多いよ

585 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:43:39.12 ID:Q2V7Btud0.net
>>441
ピストって無段やん?

586 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:43:43.08 ID:IYrup8mO0.net
>>572
自転車は歩道というガラパゴス方式を30年続けてとうとう破綻しちゃいましたテヘペロ

587 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:44:33.00 ID:xzSUOkiJ0.net
>>565
あーそういえば幹線道路はそんな感じだったかも
危険すぎていつも裏道走るから近寄らないわ

588 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:44:56.75 ID:BjxZXNp60.net
>>586
そういうことだよな
破綻ってやつだな

589 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:46:05.18 ID:YxWX/wRZ0.net
近所のババア共は相変わらず歩道走ってるし逆走してるぞ
歩行者にチリンチリン鳴らして我が物顔だったわ

590 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:46:12.76 ID:45nNVAnX0.net
>>557
おれセブンのに入ってるわ

591 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:46:14.36 ID:gsiUF0290.net
>>582
だから、クルマ乗れば?っていってんの

592 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:46:15.83 ID:w/bm8lrPO.net
70歳以上は自転車でも歩道走ってよいなら
自転車用の枯れ葉マーク作ってくれい。

今の70代は解らん。

593 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:46:42.45 ID:3b0KhIRk0.net
>>580
橋(高架橋を含む)を渡る時とか、大型自動二輪などとと「原付・自転車」を分離するために
原付と自転車を除く一方通行を見かけるけど。

594 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:47:20.99 ID:6fW/Buq/0.net
有料の路上駐車場も含めて
路上駐車は一掃してほしい
それをやらんで車道を走れとか言えんだろ

595 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:47:48.60 ID:9wsbkUUK0.net
まぁ田舎の歩道はほとんど自転車通行可だけどな人歩いてないし、つか自転車もほとんどいねぇ

596 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:47:59.99 ID:jdzrcMpi0.net
>>392
軽車両は追い越しても問題ないよ

597 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:48:34.37 ID:Giwk3GJV0.net
>>578
でもさ、道路左脇をすり抜けていた自分に非が有るのは認めるが
一段上がった歩道が有って目の前を歩いていた人が、後方確認せずに急に走り出して車道に降りてきた時はどうなのよ
徐行してたから急ブレーキとハンドルを切って、ハンドル持っていた手が人に触れた程度で済んだけど
右側には車で逃場無、左も一段上がっている歩道なので進めない、正直これでこちらが悪いでは納得が出来ない

598 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:48:39.52 ID:f5FAOfyo0.net
順番がおかしいんだよ。
まずはヘルメットの義務化だろ。
それから車道を走らすべき

599 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:49:08.26 ID:y95uNE3U0.net
どうすれば?どうすれば?
まるで在日新聞の思考回路

被害者面してんじゃねーよ

600 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:49:55.33 ID:gsiUF0290.net
>>592
お前は警察か?
人のことはどうでもいいんだよ。

交通違反した馬鹿が良く言ってるのを聞くとはっ倒したくなる。
「もっとスピード出してるクルマいっぱいいるのになんで?」

601 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:50:07.03 ID:Q2V7Btud0.net
>>491
アレ面倒いよな
マイカーの駐停車禁止にしてくんないかな

602 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:51:56.11 ID:dxdD9w6S0.net
なるべく減自転車社会にしようぜ
コミュニティバスを増やすとか

603 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:51:59.41 ID:xzSUOkiJ0.net
>>580
希っていうほど希じゃ無いと思うけどな
ていうかなんでそんなイライラしてるの?
そんな状態で自動車乗らないでね( ^-^)

604 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:52:13.90 ID:41/ZWOt00.net
>>98
>さる霞が関のお偉いさんの夫人が、フラフラ歩いてて、いきなり横断してきたところに、

ソース無いけど

「さるお偉いさんの真面目な子供が車道で事故死して法律再改正」

は余裕で想像付くなw

605 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:52:16.07 ID:WJAniynS0.net
ロードバイクで車道を走ってるバカはチャリを担いで歩道を歩け。
邪魔だ。

606 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:52:22.17 ID:OTRo+h2L0.net
>>591
マリー様みたいなことばかりいってると断頭台行きだぞ

607 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:52:33.24 ID:45nNVAnX0.net
まあ路駐がないなら車道の方が走りやすいよな

608 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:52:59.91 ID:L8d5fur00.net
>>597
自動車も同じような理不尽さを味わってるよ

609 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:53:55.72 ID:hIIBI3G20.net
自転車と原付は邪魔
あと、原付は60km/hだすな

610 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:54:26.53 ID:2StdwYbh0.net
ほとんどの歩道が自転車走行可の標識あるんだが、原則車道走行の場所ってどんなとこにあるの?

611 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:55:00.38 ID:nwrN6tkK0.net
広い歩道はいいとして細い歩道は原則押して歩くのが普通

612 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:55:05.57 ID:8MKd7fTG0.net
>>596
(車両通行帯)第二十条
3 車両は、(略)追越しをするときは、
その通行している車両通行帯の直近の右側の車両通行帯を通行しなければならない。

軽車両を除くなんてどこにも書いてないよ。

613 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:55:10.09 ID:qC0NMNcn0.net
>>605
お前みたいな奴が30Km制限の道を30Km前後で走っている俺を抜いていくんだろうなw

614 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:55:10.97 ID:OTRo+h2L0.net
>>610
全部だよ

615 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:55:24.11 ID:0hGt8Pn+0.net
>>449
ベビーカーで20km/hとか走ってるのが一杯いて事故起こしまくりなら
ベビーカーも規制されると思うよw
今だって手押し自転車が歩道歩いてるのは何にも言われんと思いますはい

616 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:55:36.29 ID:lhG7Zzxe0.net
    命
└−−−−−┘
  |___        道路交通法
      \__◇_ └−−−−ー┘
         | \___|
        /\
       /  \
      /____\

617 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:56:03.64 ID:IYrup8mO0.net
>>609
むしろ原付一種はさっさと廃止して二種に統一すべき
今ギョーカイが運動してるけど

618 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:56:22.46 ID:NmiiiY+10.net
>>610
順次標識外していくんだってさ

619 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:56:55.10 ID:0/+wtslB0.net
自転車は車道、は今の道路事情だと無理があるわな
・歩道を走る場合は歩行者優先でかつ徐行
・自転車専用道は速度規制なし
・車道は通行不可
くらいがいいんじゃね?

620 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:57:05.48 ID:6YtPY+Ey0.net
道路交通法を定める側に自転車愛好家がいただけでもこうはならなかっただろうね
ここまで自転車の立場が悪くなったのはマナーの悪さ以上にお偉いさんが自転車嫌いだったんだよ
もう自転車は日本にいらないから出ていけって事だ

621 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:57:07.02 ID:zLAqILWv0.net
ワロタ

622 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:57:14.21 ID:02bJPxCF0.net
>>463
味噌なのは
>なお、平成19年12月現在、府内の道路において、道路交通法第63条の4第2項に規定する「普通自転車通行指定部分」の指定はない。

ほとんどないんだよな

623 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:57:30.87 ID:evz6qguY0.net
>>608
存じておりますとも、よくあまりにも理不尽な逮捕が報道されているからね

624 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:57:42.13 ID:sjycWjw00.net
>>612
デマばらまくのもいい加減にしとけ

625 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:57:48.43 ID:OTRo+h2L0.net
>>617
まだやってるの?
もっと遅い自転車を車道走らせるんだからもう名目なくなったじゃん

626 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:58:55.96 ID:CKwqPbeg0.net
スマホ系取り締まりがまず先だろ。
続いて婆とJK婆予備軍の横並び歩きを何とかしてから。
近所の爺がチャリ乗って車に引っかけられて骨折、半年後死亡。
自転車乗りは死ねという事だな。

627 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:59:26.40 ID:ZSZk9ATW0.net
>>594
新宿区民としては、それやってもらわないと走行中のクルマにも迷惑かかると思うね。自転車が左側通行する邪魔になってるのが駐車車両だもんね。

628 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:59:55.18 ID:STIXPKVp0.net
ばばあ共はベルなんて鳴らさない
急ブレーキのキキィーッ!音で相手を威圧してまるで自分の方が妨害されたみたいな顔するからな

629 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:00:01.38 ID:8MKd7fTG0.net
>>622
結局歩行者が通行指定部分にいたら徐行義務が発生して無意味だからね、しょうがないね

630 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:00:11.24 ID:2StdwYbh0.net
>>618
あぁこれから見直ししていくのね。釈然としませんね。

>>614
すまん。言い方が悪かったわ。
走っちゃダメな歩道ってほとんどなくね?って点が言いたかった。

631 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:00:35.69 ID:NhHdxucO0.net
>>22
しかも後ろに子供を乗せてる時の怖さと言ったら…。
路駐の横を通る時に後ろからトラックが来るとすごい怖い。
路駐の後ろで止まって後ろから来た車が通りすぎてから行こうとすると今度はその路駐のトラックがバックしてきたりしてすげー焦る。
自転車の原則車道規則はマジで無理。

632 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:00:50.55 ID:OTRo+h2L0.net
>>620
逆だよ、
底辺生活者が怖い思いをし
趣味の高級ロードだけがいい思いするように動いてるでしょうが

633 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:01:04.52 ID:cwBZuW5u0.net
渋谷道玄坂って道がクッソ狭いのに人が常時渋滞するぐらい歩道を歩いてる
ここにチャリが突っ込んでくるウザさったらないよ
道玄坂だけは車道走れよって思う
田舎みたいなだだっ広い場所は歩道をチャリが走ってもいいんでない?

634 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:01:19.37 ID:IYrup8mO0.net
>>625
自転車と通行場所が被るという大問題がある
そのうち二段階右折とかカオス状態になること確実

さっさと原付「自転車」というアホな建前はやめて
小型自動二輪の枠に入れないと

635 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:02:05.76 ID:2DlsNGDA0.net
前と後ろに幼児乗せてるママとか車道走ってるイメージが浮かばないんだが

636 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:03:18.62 ID:gFXSlYT0O.net
>>306
当たり屋にはドドメ刺すんでそこんとこ理解した上でどうぞ

637 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:03:36.74 ID:8MKd7fTG0.net
>>624
追越し禁止場所から軽車両は除外されるってだけだぞ?
前にある箱は何の為にあるんだ?
自分で確認してこいよ。

638 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:03:52.79 ID:vECbQ6CM0.net
いや、むしろこの取締りの流れは、ロードチャリ愛好家の陰謀だろ。車道を走るチャリが、明らかに激増してる。

639 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:03:55.01 ID:DApm7cLc0.net
車道の左側(可能な限り)を堂々と走ればいい。
無知なドライバーに示さなきゃ。

640 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:03:59.19 ID:OTRo+h2L0.net
>>630
ママチャリなんて無くしてしまえて人たちがやってるからね

641 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:04:01.94 ID:Rrqo815s0.net
なんて名前か知らないけど変なスポーツ用のチャリみたいのが悪いだけじゃね?
なんであんなキチガイみたいなスピードで走るの?
車とママチャリ愛用の俺だが荷物あったり人乗せるのに車は必要だし近所の買い物にはチャリ必要だけどあの早いチャリに乗って必死に車を抜く必要性がわからん。
普通に買い物したりしてるママチャリまであいつらと一緒にされて講習とかありえんよw
まぁたしかにママチャリでもたまにキチガイいるから捕まえるのもアリかもなw

642 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:04:31.47 ID:l4RwXmY+0.net
ママチャリは車道にして車は歩道にしろ!
車カスしね

643 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:06:15.81 ID:clhhuOQc0.net
つまりまとめると

・標識なし    :車道を走行(ただし危険がある場合は徐行し歩道)
・114の3の標識:指定された走行部分を徐行で走行(ただしほとんどない)
・325の3の標識:補導の走行が可、徐行義務無し(ほとんどの歩道に有り)

全部に歩行者優先規定有りってことか

644 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:06:29.90 ID:sjycWjw00.net
>>637
いちぶだけを切り取る 
デマをばらまくな

645 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:07:12.77 ID:8KfwaxFXO.net
>>635
ないね

必ず鬼の形相で歩道を爆走してくる

スピード落とすか、怖い顔をやめるか、どちらかお願いできませんかねえ

646 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:10:27.45 ID:8MKd7fTG0.net
>>644
切り取ったとこは(略)って書いてあげてるんだから、
気になったら自分で調べましょうね。

647 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:10:30.99 ID:2StdwYbh0.net
>>643
これ別に6/1以前となんら変わってなくね?
むしろ今までまともに取り締まってなかった点に問題ありそう。

648 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:11:21.91 ID:Xm+MZl9O0.net
権利と義務は表裏一体。
軽車両として、道交法を厳密に適用され厳しく取り締まられるのなら
軽車両として、堂々と車道を走る権利がある。

片側2車線以上の道路なら、走行車線の真ん中を走れ。
クラクションを鳴らされたら鳴らした方が違法。
警察の方針は、従来慣習からの変化と厳密な道交法の適用。
今までの常識にとらわれず、厳密に道交法に従い、軽車両として適法に車道を走れ。

649 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:12:12.88 ID:3b0KhIRk0.net
その前に警音器(クラクション)の不正使用を取り締まれよ。

道路を走っていて邪魔だとか、邪魔な走り方だったなどは
危険を回避するケースにも、警音器の使用が必要なケースにも該当しない。

>>1のような自動車の警音器の不正使用の罰則(減点)を強化しろよ。

繰り返すけど気に入らない、邪魔だ、で鳴らしたらダメ(違法)なんだよ。

650 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:12:53.47 ID:vECbQ6CM0.net
チャリは車道ではなく、全部歩道を走るように法改正すべきだよな。ロードチャリも歩道をチンタラ走っておけ。

651 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:13:59.41 ID:9wsbkUUK0.net
>>618
困ったな車を運転するほうとしては自転車は歩道走ってもらいたいのだが
歩行者の少ない歩道は通行可のままにしてくれ

652 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:14:37.82 ID:09KZLgeB0.net
>>649
じゃあ自転車も歩行者にベル鳴らすなよ

653 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:15:30.19 ID:sjycWjw00.net
>>646
おまえが
デマをばらまくなっての
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html
はいNG

654 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:17:44.09 ID:x5oeN9mj0.net
歩道使いたいなら降りて押して歩けば解決だろ
はい論破

655 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:18:55.24 ID:OTRo+h2L0.net
>>651
警察はフラフラしてるから声上げてくのが大事だよ
車道走行徹底も反発うけて半分引っ込めた
でも黙ってたらまた声がでかいロード連中のいいようにどんどん進むよ

656 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:19:42.68 ID:hweQAH+60.net
路側帯逆走と無灯火運転は即罰金とって欲しいわ
5000円以上で

原動機付自転車が路側帯逆走とかしてたらおかしいだろ?

657 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:19:48.29 ID:02bJPxCF0.net
>>643
325の3の標識があっても第六十三条の四の規定は免れなくないか?

658 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:20:08.68 ID:IYrup8mO0.net
>>650
>>654
おまえら二人で死ぬまで議論してろw

659 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:20:31.07 ID:ySUGUkkD0.net
自動車は抜け道するなよ。迷惑。

660 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:21:37.65 ID:8MKd7fTG0.net
>>653
そこの第二十条のどこに軽車両を除くって書いてあんのよ

661 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:21:47.59 ID:3b0KhIRk0.net
>>652
自転車のベルも警音器だ。

662 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:22:05.80 ID:vECbQ6CM0.net
結局、老人は歩行者が多いから、シルバーデモクラシーで、チャリが車道に押し出されたんだろうな。

663 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:22:46.13 ID:kL3G5ygx0.net
しっかりした運動神経と判断力と
それなりの自転車を持って
車道を走れる人以外は
歩くか公共交通機関を利用しろ。
自転車増えすぎ。

664 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:22:56.69 ID:clhhuOQc0.net
>>657
>>342のを読むと
第48条の14第2項又は法第63条の4第1項第1号の
規定により同標識が設置されている道路を除く
とあるから例外規定なんじゃないか

665 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:23:42.04 ID:45nNVAnX0.net
>>620
谷垣ではアカンか

666 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:24:44.04 ID:40SKLxns0.net
おばちゃん、前に一人、後ろに一人、おんぶして一人、違反じゃないらしい。
事故ったら4人だぞ!何時から2人乗りOKに成った。

667 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:26:30.72 ID:gFXSlYT0O.net
>>654
車道が危険な場合は歩道徐行OKで歩道には逆走は無い
はい、完全論破

668 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:26:47.81 ID:kY7l3S7n0.net
普通に歩道走れよ。

道交法は命を守ってくれないぞ。

669 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:26:58.21 ID:VpWKwywv0.net
歩道で歩行者から怒鳴られ、車道で車からクラクションを鳴らされる19歳。
どう考えてもお前の運転に問題あるよ。

670 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:28:28.21 ID:45nNVAnX0.net
車は萩原流行殺したばっかりなのに
まだ生け贄が足りないというのか?

ところで護送車運転してた奴はどうなった?

671 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:29:32.47 ID:jCS/cC1K0.net
>>669
そんなこと言ったら真由子が可哀想だろ。

672 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:30:31.20 ID:Xpw2ydho0.net
人間の数が多すぎるんだよ
うじゃうじゃ繁殖して、更に都市部にばかり寄り集まって生存競争してる
勝手につぶしあえばいいと思う

673 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:31:21.02 ID:8MKd7fTG0.net
>>664
その意味だと前文の
”「特に歩行者に注意して徐行し」なくともよいこととなる。”
は自歩道について適用されなくなるわけだが。

674 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:32:24.89 ID:vMtljB0g0.net
これバイクの駐輪場で同じ事やられて、世界一だった、日本のバイク産業が衰退し、
台湾、韓国、中国に持ってかれた。。

たしか、民主党政権下だったかな。

675 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:34:07.09 ID:WN6F7/xz0.net
日本の道路を施設する規格が古いからなー。町の景観も電信柱が多くて良くないっしょ?
でもそういうのを改善しようとすると無駄な公共事業がーって騒ぐ連中がいるんですよ。そう、マスコミと左翼どもです。

676 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:35:39.61 ID:OTRo+h2L0.net
>>673
おお、ようやく論点理解したね

677 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:37:46.02 ID:Q2V7Btud0.net
馬鹿が行き過ぎて規制強化
ホントにみんな学ばないな
自分の番が来るまでわからないんだろうな

678 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:38:44.53 ID:ySUGUkkD0.net
>>675
電柱がないと自動車が路側帯を暴走しちゃうんですよね。

679 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:42:18.14 ID:coGbasTX0.net
こんなゴミみたいな法律作りやがって絶対許さん

680 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:43:06.45 ID:coGbasTX0.net
>>670 そういや護送車のポリってどうなった?

681 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:46:00.39 ID:Ll6GLJ9o0.net
これって首都圏はじめ都市部だけの
問題と田舎もんのクルマ運転マナーが
最悪なのが混じってるよね

682 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:46:05.80 ID:b4z5PI8c0.net
車も停車するときの75cmスペースを守らないとな。歩行者自転車が通れない。

683 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:47:50.36 ID:b4z5PI8c0.net
それと標識に電柱。これも路肩に建てるのではなく75cm空けようぜ。

684 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:47:55.29 ID:/UEHlebQ0.net
車vs自転車みたいになってるけど、自転車乗りで歩道爆走したりルール守らないヤツは車運転したら暴走するんだよ
どっちも同じ人種だわ

685 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:50:18.47 ID:w/0vpFiP0.net
車道を堂々と走れ
フラついたり真ん中走るとかでもしてなきゃ悪いのはクラクション鳴らす車のほうだ
一車線で後ろがどれだけ詰まっててもルールを守ってるなら気にせず堂々としてろ

686 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:52:01.87 ID:clhhuOQc0.net
>>673
すまない、つまりこっちを提示すればよかったって事?

「道路交通法(昭和35年法律第105号。以下「法」という。)第9
条の規定(歩行者用道路を通行する車両の義務)の適用を受けないこととなる」

687 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:52:49.71 ID:zHa6yQyF0.net
>>139
>バイクだって排気量によってルールが違うんだから

それを実現するにはバイクと同様にナンバープレートでの区別が必要だな

遠目でも分かるように大きくて派手なプレートを目立つ場所に付けることになる
ママチャリはピンク、ロードは黄色、みたいに色分けしてね

そんな事になったらウィンカーやミラーすらダサいと言って拒絶する奴らは阿鼻叫喚だろう

688 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:53:36.07 ID:m0eyKtSKO.net
>>1
「どこを走ればいいのか」じゃなくて、
「怒鳴られたりクラクション鳴らされたりしないような走り」
を心掛ければいいだけだろが。

自転車って、エンジンついてるか否か以外はバイクと同じ、
って事を理解してない馬鹿が多すぎる。
ルールを大々的に周知させるべき?
いやいや、危ないかどうかなんて、見たら誰でも分かるだろ。
危なくないようにするだけの事が、そんなに専門知識を必要とするか?

689 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:54:36.15 ID:Q2V7Btud0.net
ついでに言うならギアのサイズで分けるべきだな

690 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:58:03.77 ID:I6IzT3DO0.net
>>664
自転車歩行者道(自転車通行可の歩道)と
自転車歩行者専用道路(サイクリングロードの多く)を混同してない?

前者は、「法第63条の4第1項第1号の規定により同標識が設置されている道路」で除外されてるので
歩道を通る時は歩道のルールに従い徐行
普通自転車通行指定部分が示されているときはただちに徐行に移れる速度で走行可

後者が歩行者が10〜13条に従い右側通行等で、自転車は徐行の必要のない
歩道等と車道の区別のない道路

691 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:58:33.91 ID:MraPhS3CO.net
自転車は車道を走るものというのを全国民に教え込まんと
前に車のおっさんに歩道使えと怒鳴られたことがあるぞ

692 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:59:28.02 ID:n4yj61YB0.net
今まで、自転車と自動車の事故を一度だけ見たことがある。
車道を猛スピードで走ってきた自転車男を
強引に右折してきたトラックがはねとばした。
車道走るなら、自転車は昼間も爆光ライトつけといたほうがいいだろう。

693 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:02:22.44 ID:Z+1vMjRz0.net
大阪の状況がどうなっているのか本当に知りたいです。

694 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:02:24.12 ID:I6IzT3DO0.net
>>686
歩行者用道路は道路全体が歩行者専用のとこ

695 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:04:27.36 ID:gsiUF0290.net
>>691
機会を作るためにも、自転車には各種の税金制度を作るべきだよね

696 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:04:38.91 ID:8MKd7fTG0.net
>>686
その文言は自転車歩行者専用道路(自動車の乗り入れが出来ない専用道路)では、
歩行者にも右側通行の義務があるから自転車も徐行しなくて良いよってこと。
>>676も言ってるように、自歩道では結局徐行が原則ってことよ。
俺も最初からその立場。

697 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:05:55.40 ID:sjycWjw00.net
>>690
自転車歩行者道と歩行者道がそもそもベツモノなんだよ
それを混同してるのがネットのデマ

698 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:06:10.59 ID:mT3Pqxum0.net
神戸で数千万の判決になった自転車人身事故は
歩道もない一般の道で起きている。
「歩道上走行だから危険」なのではない。
車道走行していても、歩行者がよろよろと信号無視して自転車の前に飛び出すことは
よくあるはなし。
歩行者にすれば、音も殆どなく、自転車が結構なスピードで来ることに気付かず、
つい信号無視なんかやるのが問題で、信号無視や小さい道の横断で
自動車が来れば待つのに、自転車だと、自転車が回避してくれるとおもって渡ってしまう
ところが危ないんじゃないのか。

699 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:08:23.71 ID:qhsMAEAS0.net
片手運転も危険運転になるから、乗ってて顔とか痒くなっても絶対にハンドルから手放すなよ。タイミングよく警察に見つかったら違反になるから。

700 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:08:43.23 ID:KTIm8CTs0.net
http://www.mlit.go.jp/road/soudan/soudan_05b_01.html

>>24
それ本来車道を走るのが原則だから多くて当たり前

昔例外的に歩道を走って良いってなったせいで馬鹿が
調子こいたおかげで普通の人のマナーまで悪くなった

701 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:09:47.29 ID:RsH5rGiH0.net
>車道が狭く、

大抵の道では、歩道より狭い車道なんて見たこと無いんだけどな
車道の方が圧倒的に広いわけだが・・・・・・

702 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:09:58.41 ID:d7Ad/1pm0.net
でも確かに、もちと取り締まりはしっかりして欲しいね
信号無視や逆走は、探さなくとも日常茶飯事で見かける
踏切で一旦停止してる自転車なんてまず居ない
おそらく警察官でさえオフで自転車なら止まらんだろう

中国じゃないが、コツコツとモラルアップが必要だね

703 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:10:01.35 ID:bOXDbAbO0.net
あとは市街地の通勤や帰宅時間帯の一人乗り乗用車の規制をすれば
チャリも車道に出やすいだろうなw

704 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:10:30.04 ID:ySUGUkkD0.net
関西のニュースでやってる自転車の歩道上での事故の例が、自転車同士のひき逃げなんだよね。
これしつこいぐらいやってたな。

705 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/04(木) 14:10:45.32 ID:rY+LYl9M0.net
 
■ >車からクラクションを鳴らされる

↑ 感情表現装置 として使った場合は、警音器使用制限違反 にあたる
 

706 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:11:13.60 ID:Eu0Zdfrv0.net
痴呆老人が車で逆走したら射殺しろよな

707 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:11:30.10 ID:ceaPCndb0.net
>>143
自動車に税金掛けまくって強要してんじゃん

708 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:13:28.35 ID:I6IzT3DO0.net
>>697
お前は先に追越しの可否と追越し方法の区別つけてらっしゃい
はいNG

709 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:13:37.00 ID:gsiUF0290.net
法律はあらゆるケースを記述するものではない

基本原則として社会通念上が必ずある

法律に「しなければならない」という記述が
無いからといって「しなくていい」わけではない

ヨロシク

710 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:14:07.25 ID:gFXSlYT0O.net
>>701
車がいるんですが・・・、車の前に出て追い越しに良さそうな路肩がある所まで大名行列を作れば良いんですねわかります。

711 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:14:26.02 ID:MosoOnqJ0.net
今後ドローン自転車に期待

712 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:14:59.78 ID:gsiUF0290.net
>>699
うんうん
そうしたほうがいいよ。安全だ。

713 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:15:40.57 ID:1NEKn5v6O.net
このスレまだあったwww
スレタイ秀逸だもんなあ(・∀・)

714 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:16:09.96 ID:Fx2BEXa+0.net
都内だとロードバイクなんかより子供乗せ電動チャリママ団のほうが余程怖いだろ
あいつらは戦車だ
警告好きな寂しいジジババもこういうのには注意しないしな

715 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:16:18.57 ID:R6gqjfgg0.net
>>685
直ぐ前を、梅さんみたいにのんびり漕がれたことあるわ。 混んでないし急いでなかったからこちらものんびり付いて行った。

716 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:17:29.34 ID:clhhuOQc0.net
>>690
>>696
いやいや325の3が設置された箇所では徐行義務が無いって事だろ?
ただ規制を付けたいなら別途、補助標識をつけろって意味で、
114の3の指定部分と勘違いしてないか?
いやこっちがしてるかもしれんが

717 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:17:32.38 ID:RrLYUGww0.net
さっき自転車乗ってて青信号で交差点を通過したんだが、対向側で右折待ちのブルーバードシルフィにクラクション長押しされた。
意味がわからん。

718 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:18:33.42 ID:sjycWjw00.net
>>708
(追越しの方法)
第二十八条  車両は、他の車両を追い越そうとするときは、その追い越されようとする車両(以下この節において「前車」という。)の右側を通行しなければならない。
以下略

719 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:18:39.20 ID:HoN1lR1S0.net
警察は利権のために
安全を口実に
実に下らない法律作ったね。
いずれ活力のないシンガポールみたいな
そんな国になりそうだなw

720 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:18:50.17 ID:BNrAIbC70.net
>>717
自転車横断帯通れ、かな?
まあ見たわけじゃないから分からんけど。

721 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:19:22.46 ID:mT3Pqxum0.net
子ども乗せがなぜ二人乗りで規制されないのか?
酷いのになると、三人乗せているのもいるぞ。
パートの時間が迫っているのか、やたら急ぐし、スマホチェックもしているしで
子ども乗せを止めさせるだけでも相当安全になる。

722 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:19:32.48 ID:02bJPxCF0.net
>>716
歩車分離がない道路なのか
歩車分離がある歩道なのか

この2点で別なんだよ
前者の徐行義務がなくなったが、後者の徐行義務は消えないんだよ

723 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:22:15.25 ID:nLPNFiDy0.net
>>717
俺曲がりたいんだけど自転車のくせになんで止まらないの?

724 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:22:42.24 ID:qhsMAEAS0.net
あ、選挙の時に候補者が自転車で手を振りながら片手運転するのもアウトだw

725 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:22:44.03 ID:v0t2aeFD0.net
被害者面してるけど、自転車が歩行者を威圧したり牽制したりして鼻先を通り抜けるほうをよく見かけるんだけどなあ

726 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:24:58.73 ID:RrLYUGww0.net
>>720
横断歩道はあるけど自転車横断帯はない

727 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:25:11.47 ID:F91KO+mr0.net
毎月15日は自転車乗りで結束して車道を走ろうとかしちゃだめ?
重体不可避だけど
だって俺らはしゃりょうだしー
と割り切って

728 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:25:42.46 ID:gsiUF0290.net
>>724
うんうん。そうだよ。
一瞬でも手を離したらアウトだから注意しろよ。

交通事故にあう直前に身の安全を守るために手を話してもダメだぞ。違反だからな。注意!

729 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:26:07.43 ID:UwFn16G40.net
>>691
俺もそう思う。だけど、自転車に乗っている全ての人も講習を受けた方が良いんじゃないかと

730 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:27:21.19 ID:gFXSlYT0O.net
>>725
一体何処の世紀末?
県民性悪すぎだろ・・・

731 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:27:32.31 ID:BNrAIbC70.net
>>726
じゃあ横断歩道を渡れ、かも。
実際、この辺はちゃんと基準作って統一するべきだと思う。

732 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:28:17.75 ID:sjycWjw00.net
>>726
運転手が
ただのバカなんじゃないか?

よくわからんクラクション鳴らしたやつは、どんなやつか余裕があれば顔見ておくけどな
おばちゃんが多い

733 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:28:44.35 ID:Q2V7Btud0.net
>>724
ハコ乗りオッケーっぽいし選挙期間中は特例なんじゃん?

734 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:29:23.50 ID:gsiUF0290.net
>>727
おもしろいじゃない。やれば?

歩道に自転車がいなくなって清々する

735 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:30:30.31 ID:BNrAIbC70.net
>>733
譲ってもらったときに手挙げたら応援ありがとうございますってのはやめてほしいw

736 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:30:46.61 ID:vytgFrkaO.net
そういや昨日の雨で傘さし運転してる人が結構いたな

737 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:32:05.36 ID:gsiUF0290.net
>>736
どんどん通報する。動画付きで

738 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:32:07.57 ID:OB3r11+X0.net
クラクションなんか無視すればいいだろ
喧嘩になったら警察を呼べよ

739 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:32:17.20 ID:I6IzT3DO0.net
>>716
第9 条の規定(歩行者用道路を通行する車両の義務)が適用される事による徐行義務がないだけ

740 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:32:29.88 ID:8MKd7fTG0.net
>>716
道路交通法に自転車歩行者専用道路の条文が無いからややこしいことになってる。
その通達で徐行義務が無いのは自転車歩行者専用道路だけ。
道交法第9条は歩行者専用道路の条文だからね。

741 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:32:38.48 ID:bOXDbAbO0.net
>>717
ほんとは解ってんだろwww

742 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:34:57.88 ID:sjycWjw00.net
ネットのデマが多すぎだな
3人ほど信じ込んじゃってるのがいるけど
ほんと害悪

743 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:35:46.93 ID:DWW7cmfK0.net
自転車を叩いてるのは空間認識力がない池沼

744 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:38:03.35 ID:nLPNFiDy0.net
>>738
うっせと思うだけで無視に決まってる

745 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:39:22.19 ID:iVHA95rl0.net
チャリは歩道走れよ
人とぶつかった時のこと考えるなら保険でも入っとけ
自分が死ぬよりマシだろ

746 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:42:58.78 ID:gsiUF0290.net
>>745
それでいいんじゃん。事故起こしてどんどん保険料上げるのも一興

747 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:44:34.49 ID:aZsQftIv0.net
夜の車道を走るときは後方に点滅する赤色LED灯を付けろよな。
小さい反射板だけだと後方無灯火になっている車両だと自覚してくれ。
街路灯の少ない道や雨の日、ドライバーからは闇に溶け込んで見えないからな。

あとザックや体に付けてるやつも漕ぐ姿勢で光が上向きになったり
光の向きがあっちこっちにブレていると逆に存在が認識しづらくなる。
赤色LED灯はシート下等にしっかり固定設置してくれ。

748 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:45:11.23 ID:iVHA95rl0.net
>>746
安価すんなキチガイ
死ね

749 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:45:33.34 ID:mT3Pqxum0.net
>>745
それ正解かも。
保険に入るくらいな人間なら無茶はしない。
しかし、子どもがいきなり飛び出してきたり、停車した車から降りてきて自転車の前に
突進してくることもある。
ただ、歩道走行していたので保険金が出ない、ということがないかどうかは確認したいけど。

750 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:46:33.94 ID:clhhuOQc0.net
>>722
pdfの第一の(3)を解釈すれば
左側に自転車の記号があるものを用いれば
自転車の通行すべき部分が指定されると読めて
それで十分だと解釈できそうだけど
分離してないといけないってどこらへんにかいてある?

>>739
>>740
だから325の3があれば第9条の適用外になるとある

751 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:47:07.20 ID:Oynyu81u0.net
自転車が車道走るのは全然構わないけど赤信号でその場で止まれ。
隣車線や対向車に気をつけて抜いたと思ったら赤信号でするする先頭に出るからそこがイラつくわ。

752 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:47:45.15 ID:gsiUF0290.net
>>748
死ねって言われたから、俺も保険入っておこう。
DQN屁理屈暴言対応保険ってあるかなぁ

753 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:49:06.87 ID:7ZVd2J770.net
一極集中や信号多すぎを何とかするのが先だろ
自転車専用レーンだの標識だの講習だのと
利権役人どもに金がいくようなことばかりに誘導してんじゃねーよ

754 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:50:03.70 ID:BNrAIbC70.net
>>751
左に寄るとこっち睨み付けながら右から前に出てくやつもいるw

755 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:55:04.88 ID:8MKd7fTG0.net
「法第63条の4第1項第1号の規定により同標識が設置されている道路を除く」
⇒歩車分離された規制標識325の3がある自歩道
つまり殆どの自歩道はこの通達の「徐行しなくてよい」からは除外される。

756 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:57:49.95 ID:XOgUJbXH0.net
車道走れ
車が危ない所なら降りて歩道を押して歩け
じゃないの?
悩む所なんてあるか?

757 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:57:50.79 ID:OTRo+h2L0.net
>>696
元通達よんでようやく理解した、あなたが正しい

758 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:58:06.52 ID:sjycWjw00.net
>>755
歩道としか書いてないのは歩道
自転車歩行車道じゃない
いい加減にしなさい

759 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:58:15.38 ID:+79n4doO0.net
自転車のマナーが糞すぎるから始まった話な

760 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:00:10.47 ID:coGbasTX0.net
>>756 自転車乗る意味が無いわ、アホが

761 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:00:37.04 ID:clhhuOQc0.net
>>757
両方とも掲げられてる標識は325の3だけど

762 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:02:18.21 ID:02bJPxCF0.net
>>750
>>664に自分で答え書いてるんだけどね

763 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:02:48.29 ID:I6IzT3DO0.net
>>750
だから
「第9条の」適用外
「歩行者用道路」(≠歩道)を通行する際に徐行する義務  が適用されない

764 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:03:59.88 ID:ir10Z2Aj0.net
おい、自転車よ
一方通行の逆走やめろよボケが!(怒)

765 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:04:54.89 ID:J1b40gmO0.net
しかしなんでみんな車道を走るのを怖がるんだろ?
みんなで車道に出ればかえって安全だと思うし車はママチャリに対しては幅寄せはしない
俺らロードは嫌われ者だから左端を真っすぐ走っていても幅寄せされるけど
ママチャリはフラフラしてるから安心だ

766 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:05:56.65 ID:sjycWjw00.net
>>757
ちがうから

そもそも、そのまえにこうだからな

一  道路標識等により普通自転車が当該歩道を通行することができることとされているとき。
二  当該普通自転車の運転者が、児童、幼児その他の普通自転車により車道を通行することが危険であると認められるものとして政令で定める者であるとき。
三  前二号に掲げるもののほか、車道又は交通の状況に照らして当該普通自転車の通行の安全を確保するため当該普通自転車が歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき。


危険と関係なく自転車歩行者道は通行して何の問題もない

徐行が同行ってのはこういう場合
http://livedoor.blogimg.jp/tosoyan/imgs/1/0/10a68abf.jpg

767 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:07:02.32 ID:F91KO+mr0.net
一昔前の中国みたいに車道をチャリで埋めればいい
チャリは車両なんだからなw

768 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:07:25.56 ID:q7Khyczo0.net
なんで自転車みたいな無免許でバカでも乗れる乗り物乗ってる奴は上から目線なの?

769 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:08:04.04 ID:OB3r11+X0.net
クラクション鳴らしてるクルマを見たらナンバー控えてどんどん通報しよう

770 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:10:17.31 ID:iVxmN3Cy0.net
>>768
自動車免許もバカでもとれるからそういうブーメランはやめておこう

771 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:10:33.67 ID:clhhuOQc0.net
>>762
ちょっと混乱してきたからまとめさせてくれ
自分の主張
・325の3があるところは徐行義務はない
(ただし車道側通行)

そちらの主張
・325の3があって分離してるところは徐行義務がない
(分離してなければ徐行義務)

であってる?

>>763
ごめん読み間違えた

772 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:11:13.94 ID:02bJPxCF0.net
>>766
ちゃんと続きも書こうな

前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの部分(道路標識等により普通自転車が通行すべき部分として指定された部分(以下この項において「普通自転車通行指定部分」という。)があるときは、当該普通自転車通行指定部分)
を徐行しなければならず、また、普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。
ただし、普通自転車通行指定部分については、当該普通自転車通行指定部分を通行し、又は通行しようとする歩行者がないときは、歩道の状況に応じた安全な速度と方法で進行することができる。

773 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:11:36.89 ID:8MKd7fTG0.net
>>766
自歩道も普通自転車なら徐行すればいいだけなんだから何でそんなに躍起になるんだ?
徐行しないで痛い目見るのはあんた自身だぞ。

774 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:11:48.35 ID:OTRo+h2L0.net
>>765
体が小さくて腕力がないと突然の横風で1mくらい簡単に流される
車が急ハンドルで避けてく
こんな経験何度もしてますから

775 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:12:36.69 ID:02bJPxCF0.net
>>771
歩車分離してあるところの歩道は
325の3があろうがなかろうが
「普通自転車通行指定部分」を除き徐行義務がある

776 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:13:50.10 ID:p/VtN0jE0.net
意外と多いのは、車が怖いから、右側通行するという逆走肯定派

777 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:13:57.89 ID:kMlpCi0Z0.net
てか歩行者と一緒のレーンで徐行しないで必死こいでるロードとか男子高校生とかただのキチガイだろ
子供連れのすぐ横全速力で走り抜けてんじゃねえよ

778 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:14:04.53 ID:+79n4doO0.net
自転車乗りがマナー守ってきちんとしてればなかった話なのにな

779 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:14:38.68 ID:8gl9WLes0.net
>>110
お前は通販でモノ買うなよ

780 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:16:27.80 ID:J1b40gmO0.net
>>774
横風は確かに怖いけど怖がって足を止めると余計にあおられる
だからとにかく踏み続ける事だな
ちなみにうちのほうもふきっさらしなんで風はかなり強い
でも怖くて車道が走れないってことはない
そもそも車道が無いしな
年寄りなんて道幅いっぱいいっぱい使って蛇行してる

781 :775:2015/06/04(木) 15:18:27.23 ID:J1b40gmO0.net
車道が無いじゃなくて歩道が無いだった
田舎は歩道のある道の方が少ないから必然的に車道ばかりなる
自転車乗り始の子供も車道を走る
だから車道を走ることの抵抗感は少ない

782 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:18:54.42 ID:kMlpCi0Z0.net
>>780
危ないから降りろよ

783 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:19:41.65 ID:l4RwXmY+0.net
車道のど真ん中ママチャリで走ったらクラクション鳴らされたわ
意味がわからん、車両なんだが

784 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:20:53.37 ID:J1b40gmO0.net
>>782
だから大丈夫だって
ディープリム履いてる訳じゃないしな

785 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:21:05.75 ID:clhhuOQc0.net
・325の3の標識:歩道の走行が可、徐行義務無し(ほとんどの歩道に有り)
           ※分離してある部分・走行箇所が指定している所は、
             分離してる歩道部分・走行指定箇所外は徐行義務あり

って事か?
だとしたら私がどっかでレスを変な勘違いしてました。すみません

786 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:21:33.68 ID:IeEhWAJK0.net
日本で不自然に広くて綺麗な道路は同和地区

http://i.imgur.com/mIs6AQw.png

787 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:21:34.34 ID:iVxmN3Cy0.net
>>765
バスや大型トラックが横通り過ぎると吸い込まれる
気づいたらミンチとかもありえる

788 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:22:00.23 ID:yWenrmtT0.net
自転車免制にしたら免許更新の時に自転車教習もしないとね

789 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:22:16.75 ID:clhhuOQc0.net
>>775
・325の3の標識:歩道の走行が可、徐行義務無し(ほとんどの歩道に有り)
           ※分離してある部分・走行箇所が指定している所は、
             分離してる歩道部分・走行指定箇所外は徐行義務あり

って事か?
だとしたら私がどっかでレスを変な勘違いしてました。すみません
風に当たってきます

790 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:22:46.12 ID:J1b40gmO0.net
>>787
まぁミンチになるかは運命だからな
家の外に出る以上は歩いていても死ぬ可能性はあるし

791 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:23:00.73 ID:cJsHY9i80.net
その内歩行者取り締まりするかもな

792 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:24:22.32 ID:OTRo+h2L0.net
>>771
よくがんばったよ
先に尻まくって逃げた私を許してくれ

793 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:26:31.81 ID:LwUqNXtJ0.net
>>790
確率がぜんぜん違うだろ。

794 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:27:08.00 ID:coGbasTX0.net
警察ウハウハでつな、いつか覚えてろよ税金泥棒が

795 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:27:32.91 ID:iVxmN3Cy0.net
>>790
その運命とやらで死ぬにしても原型くらいはとどめて死にたい

796 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:28:09.07 ID:kMlEsAzI0.net
自転車は近所以外乗ったら駄目にしないと
企業は自転車通勤禁止にしろよ

797 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:29:59.86 ID:02bJPxCF0.net
>>785
やっぱまだ勘違いしてると思う。
歩車分離の道路って、歩道がある道路のことだよ
歩道に自転車マークがあったり、「普通自転車通行指定部分」だったりするのとは別だよ

325の3の標識があるとき
・歩車分離されてない道路にあるとき→徐行義務なし
・歩道にあり、「普通自転車通行指定部分」については→歩行者がいないときのみ徐行義務なし
・上記以外の歩道→徐行義務あり (ほとんどの歩道がこれ

798 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:33:34.12 ID:1QYoz2wC0.net
歩道走ってる警察徐行の速度じゃないよな

799 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:35:40.97 ID:I6IzT3DO0.net
>>771
先ず[325の3]の設置された道路があります

この道路では「歩行者用道路(≠歩道)を通る際に」徐行する義務がありません
当然他の法は適用されるので
歩道を通行する際には、歩行者用道路ではないので第六十三条の四(普通自転車の歩道通行)に従い徐行が基本です


[325の3]の設置された道路にはサイクリングロードのようなものや、自転車通行可の歩道といったものがあります
前者については「次のいずれかの措置を検討する(資料参照)」

という事

800 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:35:43.43 ID:N16lMY2H0.net
>>787
うちの近所の駅に向かう道路、バスもトラックも通るが
車道走ってる自転車も結構いるよ?
まあ、歩道が空いてるとサッと歩道に乗り上げてくみたいだけど。
歩行者を避ける時間を惜しむ、スピード出すタイプの自転車乗りだと
そんな感じ。

自転車だと危険感じる人なら、原チャリに乗り換えるとかは考えないの?

801 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:37:04.68 ID:sT1sFDHb0.net
自転車マーク書いてある歩道の自転車側歩くのヤメテ

802 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:38:05.77 ID:VJWUYq7u0.net
車道を走ってるけど
路駐が本当邪魔だわ
あれさえなければ全く苦にならないんだが

803 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:38:07.34 ID:OTRo+h2L0.net
原付なんてもっと死にやすいからないよ

804 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:41:17.74 ID:clhhuOQc0.net
>>797
「歩車分離の道路」
色や段差で区別されてない、
白線のみで区別されてる道路ってこと?

805 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:43:16.78 ID:N16lMY2H0.net
原付なんてオバチャンでも乗ってるじゃんw
あのオバチャンらも命知らずなのかね

806 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:43:29.07 ID:sjycWjw00.net
ここがわかりやすいな

http://www.mlit.go.jp/road/soudan/soudan_05b_01.html


http://www.mlit.go.jp/road/soudan/m-image/zu5-3_1.gif
http://www.mlit.go.jp/road/soudan/m-image/zu5-3_2.gif
http://www.mlit.go.jp/road/soudan/m-image/zu5-3_3.gif
http://www.mlit.go.jp/road/soudan/m-image/zu5-3_4.gif


文章の解釈が釈然としないが国土交通省があってんだろ

そもそも自転車歩行者道が設置されてるイコール車道が危険ってお上の判断だからな
無理に車道を走ることはない

807 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:45:42.95 ID:I6IzT3DO0.net
>>804
白線のみで区別されてるのは
歩行者用道路は勿論、歩道でもない
路側帯であって、ここはたたちに徐行に移れる速度であればいい

808 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:46:16.90 ID:iVxmN3Cy0.net
>>800
結構いるよとかの話ではないんですよ
原付も同様です
車道となるとマナーを守ってようが吸い込まれます

809 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:51:23.05 ID:N5lmQB6j0.net
空かな?

810 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:52:01.07 ID:OB3r11+X0.net
>>802
警察に通報すればいい

811 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:53:35.46 ID:QMN6aN6t0.net
ルールが解らないのに自転車乗るなよ

物盗んでおいて犯罪なんて知らなかったって言うのと同じ

本当に自転車乗りが一番マナーが悪い

812 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:58:37.22 ID:EBwuVCy80.net
だから歩道でチャリ走るなつってんだろ
歩行者から怒鳴られて当然

813 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:04:05.80 ID:6QMMC32b0.net
>>764
標識「自転車を除く」

814 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:04:11.46 ID:Qm5wHbMU0.net
>>798
警察官の場合、警察官が必要と認めた例外扱いに常になったりして

815 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:05:39.49 ID:8iOvjFmg0.net
なんか違う
325の3の標識の設置には
・自転車の走行を可能としたいという意味
 ->徐行義務なし
・48条や63条みたに交通の安全を確保される意味
 ->徐行義務あり

の2つがある。
だけど一般人にはその標識がどういう意味で設置されたか分からんから
結局、徐行しなくても誰も取り締まれないという事だと思うが

816 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:06:02.66 ID:VtzIW2ms0.net
ママチャリで車道を徐行してるよ
背後が渋滞してるけど

817 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:07:54.50 ID:rtVtgPOh0.net
たまに自転車乗る俺としては怖いから歩道をゆっくり走るかな。
車運転してて車道走ってる自転車は怖くてたまらん。政府も自転車専用レーンを整備するとか道路標識の周知徹底とかする前にこんな事するからダメなんだ。警察の小遣い稼ぎの為に改正されたようなもんだな。
とりあえず自転車乗る奴は時速20キロまでとか制限速度つけろよ。ツールドフランスみたいな奴らがウザくてたまらん。
そういう自転車は車道走らないで競輪場グルグル回ってろ。

818 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:08:20.55 ID:hI68/K0T0.net
>>721
それは一時期問題になって
ママが勝って前後二人年齢制限付きでokになったんだよ

819 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:09:02.53 ID:8iOvjFmg0.net
ただ一つ確かなことは
1の(3)で書いてあるように自転車が左側にきてる標識の場合
48条や63条の意味に当てはまらない標識と解釈できるから

徐行の義務はない
でこれがほとんどの歩道にある

820 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:12:48.75 ID:02bJPxCF0.net
なんか
道路交通法(警察管轄)
道路法及びその類(国土交通省管轄)
この2点をごっちゃにしてるな

国土交通省管轄の自転車歩行者専用道路は道路交通法上では
・道路内に車道と分離する形であるものは歩道
・標識等により道路が全体をさしているときは道路
となっている

821 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:15:47.48 ID:6QMMC32b0.net
>>817
人殺し車はサーキットでぐるぐる回ってろ、歩行者沢山轢き殺して鈍臭い
致死率の低い30キロまでとか制限つけてろ、危なくてウザくてたまらんわ

822 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:17:20.00 ID:8iOvjFmg0.net
>>820
自転車歩行者専用道路の定義は関係ないよ
325の3標識がある道路の解釈をしてるんだから

823 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:20:07.14 ID:iM5BlKqQ0.net
ハンドルに固定したスマホナビをいじるのはスマホ利用になるのかな
車でもよく見るけど

824 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:21:04.70 ID:vECbQ6CM0.net
法律どうのはもういいから、チャリは車道に降りてくるなよ。マジで危ないから。ロードで都会走る中年はバカなのか?車で田舎にいってから、サイクリングしろや。

825 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:21:13.89 ID:XWmYiCAJ0.net
道が狭いだの歩道がどうだのとチャリの扱いで不便だとくだまいてる貧乏人がうざい

大して税金払ってないんだから、それなりに不便は仕方ない

嫌ならもっと税金払えるようになって、自転車不要な所に住め
整備が整ってる所に引っ越せ

税金払ってればそれなりの利便性を手に入れられるだろ

底辺は最低保障されてる以上は文句言わないでくれる?

底辺がいつも同等だと勘違いしてるのがうざい

826 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:22:20.86 ID:Z+1vMjRz0.net
大阪は

827 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:22:35.41 ID:6QMMC32b0.net
>>811
分かってて違反しちゃうお車さんは頭大丈夫ですか?
速度違反しないと煽られちゃいますーってか?
普通に運転できない奴しかいない車のマナーがいいとでも?
速度違反を些細な違反と言いたいようだが、その些細な差で沢山の人が死ぬんだよなぁ

828 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:25:28.81 ID:2MT84oo20.net
ナチュラルに信号無視してる自転車がいて、びびったw

高校生がうろついてる時間ではなかったし、大学生かな。勇気あるなーつうか馬鹿なだけか。。。

>>823
とまって、いじればいいんじゃね。

829 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:25:33.85 ID:ryHPvb0p0.net
チャリ乗ってるし歩道も車道も走るけど、一回もこんなことないよ
どんな治安の悪いとこに住んでるんだよw

830 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:25:53.89 ID:vECbQ6CM0.net
チャリは全部歩道で、よかったのに、警察は余計な取締りし過ぎ。

831 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:27:45.54 ID:Egq6JFMa0.net
町乗りの場合はフルフェイス着用にしたら?
事故死は減るだろ

832 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:29:33.20 ID:XWmYiCAJ0.net
大体、殆ど自転車乗ったことないし、必要性も感じたことないけど、自転車ってそんなに必要か?

833 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:31:38.59 ID:vECbQ6CM0.net
チャリは必ず歩道に法改正してくれ。我が物顔で車道を走るチャリが増えたら、本当に困るし危ないから。

834 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:32:56.74 ID:n4yj61YB0.net
マイカーこそ必要ねえよ
うるせーし有毒ガスまき散らしてるし人殺すし

835 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:33:15.78 ID:0bnHnm2K0.net
車道走るなら他の車両と同様にミラーぐらいつけろよ

836 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:34:27.09 ID:7/rPAreQ0.net
車が来てるにも関わらず車道の真ん中に
フラフラ出てきてセンターライン上で右折待ちの爺

うまくバランスが取れず、車が近づくと
ところ構わずいきなり自転車から降りる婆

危なくてしゃーない

837 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:36:02.37 ID:XWmYiCAJ0.net
>>834
クルマもあんまり使わない。
買い物なんか家に呼べばいいだろ?

838 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:36:43.64 ID:keAc8qtm0.net
今日思いっきり俺の目の前に突っ込んできた自転車BBAには目が点になった
そんなせまい道でもないのに右車線のど真ん中走ってきやがった

839 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:40:35.74 ID:DCVOI9Ex0.net
いっそのこと担いで歩道走れ

840 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:41:57.59 ID:Qq93WHOd0.net
自転車乗ってる奴って10割が歩行者や自動車なんか眼中に無いって感じだからな

841 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:42:39.89 ID:2z9aKVIJ0.net
BBAはチャリも車の運転も危ない

842 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:43:14.13 ID:OB3r11+X0.net
>>834
まったくだわ

【社会】開いた車のドアに衝突…後続車にひかれ死亡=神奈川県川崎市 ★2 (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433371422/

843 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:43:55.92 ID:2MT84oo20.net
>>829
最近は明らかに減ったけど、自動車で、歩行者自転車問わず、クラクション鳴らしまくるBBAとか親父は昔は結構いたな。

844 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:46:13.20 ID:8pPtDDCY0.net
こういうのも無駄に真似して人を死なせるアホがいるからみんな迷惑を被るんだよな。
とりあえずそいつに責任をとらせろ。

845 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:46:21.46 ID:QYpEguDK0.net
>>736
傘はずっとグレーのままだよ、さすべえ大好きなオバチャン共が噛みつくから。
以前、2人子乗せ自転車は道交法ではダメだったけどそれもひっくり返したし奴等の政治力は異常。

846 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:46:26.30 ID:2z9aKVIJ0.net
>>840
むしろ歩行者の方が自転車を気にしてない せっかく歩道に歩行者と自転車わけるレーンがあるところで歩行者が堂々と自転車レーン歩いてるから自転車は避けるためにジグザグ走行になる

847 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:49:14.93 ID:vKukvF8T0.net
車道も狭く歩道もない道ではドライバーはどうすりゃいいわけ結局

チャリンコがどっか行ってくれるまでチャリの速度に合わせて離れて後ろついていくしかないのか

848 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:49:51.87 ID:SmjIXgPNO.net
>>840精神科へ

849 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:51:07.52 ID:PVRbhN0I0.net
まあ 車道走行が一般化したら
あっという間にヘルメット着用義務がくるからな
歩道に居続けたいだろうな

850 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:52:22.14 ID:Igw5/bez0.net
自転車

851 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:53:12.44 ID:Jn3tL0320.net
>>339
追越しとクラクションに何の関係が?
ひょっとして追い越しかけるたびにクラクション鳴らすキチガイ?

852 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:53:14.66 ID:8iOvjFmg0.net
>>849
ハゲは賛成するだろう

853 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:57:20.15 ID:uUC/oLy/0.net
>>847
そりゃそーでしょ
チャリのお情けで止まってくれればいいけど人力の方に止まれとは普通は言えないわな

854 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:57:48.25 ID:IYrup8mO0.net
>>847
対向車線に車がいない時に抜く
対向車線もない?そんな道で飛ばしちゃ駄目だろ

855 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:02:10.29 ID:gCJWWtAZ0.net
ロード乗りでもなく
ママチャリでもなく
おしゃれ気取ったクソチャリの
クソ運転がほんとにひどいわ

856 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:07:48.23 ID:6DsXDSz60.net
>>1
だから、ちゃんと車道のまん中走れよ

857 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:09:02.26 ID:8MKd7fTG0.net
>>847
追い越せない状況ならその通り。
それを承知で免許取ったんでしょ。

858 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:09:35.80 ID:6DsXDSz60.net
>>847
そんな糞狭い街路でどんだけ暴走してんだよwww

859 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:17:53.59 ID:q722TpYH0.net
昨日も歩道を並走して喋りながら乗ってるバカ高校生いたぞ
高齢歩行者が止まって端っこによって避けてた

860 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:18:38.49 ID:PJ1/FPzj0.net
>>846
地元の狭い歩道は、自転車と分離してあるけど、
何を思ったか縁石側に街路樹植えちゃったから、
犬の散歩なんかで歩行者が縁石側を歩き、街路樹を避けてチャリが住宅地側を走ってる

861 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:18:55.06 ID:EnC6Km+/0.net
>>845
そもそも道交法決めてる奴がバカなんだろ。

862 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:19:23.89 ID:fYIGm2eX0.net
>>1
ET、コタエ、シッテイル

863 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:22:48.00 ID:SOJqoawG0.net
歩行者に車道を歩かせ、
歩道は自転車に解放するしかないな

864 :イモー虫:2015/06/04(木) 17:26:45.28 ID:uNlSYT5oO.net
速度規制して歩道を解禁しろ

865 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:27:11.40 ID:ir10Z2Aj0.net
自転車より保安部品整備でエンジンの音がしてヘルメット着用義務のある原付がとても安全
大体、疲れるし遅いし危ない自転車はこれからやめる人が増えると思われる

866 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:27:41.23 ID:o6us7lgA0.net
ゆっくり走ればいいのだ

867 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:28:52.46 ID:u6/fWNCs0.net
ついでに歩き煙草も頼むわ

868 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:30:58.25 ID:qZ3WIxeaO.net
自転車専用道路まだー?

869 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:33:33.56 ID:2eevOseQ0.net
危険歩行者も取り締まれよ。
特にペット連れてる奴らな。

870 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:33:34.38 ID:lRzCTbx+0.net
ふと思ったんだが他人事としてママチャリ叩いてんのって独身が多いのか?
既婚の男なら自分乗らなくても奥さんとか子供とか乗るだろ。

871 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:36:41.11 ID:hI68/K0T0.net
>>870
退職して暇な団塊ジジババだろう

872 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:37:42.87 ID:I6IzT3DO0.net
>>819
1の(3)は
>普通自転車歩道通行可の交通規制が行われている区間に
>規制標識「自転車及び歩行者専用(325の3)」を設置するときは、
>左側に自転車の記号があるものを用いることが可能となった
というだけの話で、通行方法には何ら関係が無い

>自転車が左側にきてる標識の場合48条や63条の意味に当てはまらない標識と解釈できるから
全くの逆で、自転車が左側に描かれた標識であっても63条の意味に当てはまるという事

873 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:41:53.54 ID:SQsvY0dL0.net
>>853
俺もそう思う
車側の自転車の背後に張り付く状況を想定しないとならなくなったわけだ

やっぱりウインカー、ブレーキランプ、ミラーは必須装備だよな

874 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:42:20.05 ID:0f5wLgtK0.net
傘は駄目で日傘はいいのか?
今日日傘さしたおばちゃんと何回もすれ違ったぞ

875 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:42:56.42 ID:u6/fWNCs0.net
免許制にし道路も自転車道を整備する方に舵きったんだろ

876 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:44:56.73 ID:AuzjvfU10.net
>>873
ミラーはまだしもブレーキランプなんて必要ない。
チャリ煽るくらい張り付く気か。

877 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:46:26.25 ID:M1j02p+T0.net
一方通行の逆送の話が出ると「自転車を除く」とだけ書く人って補助標識のない一方通行があること知らないの?
ttps://www.google.co.jp/maps/@35.621029,139.568446,3a,75y,128.92h,83.29t/data=!3m4!1e1!3m2!1sgQqvATZ3sy1N1voThoJ9Wg!2e0!6m1!1e1

こっちは数年前に「自転車を除く」がついた
ttps://www.google.co.jp/maps/@35.621086,139.568344,3a,37.5y,220.54h,80.64t/data=!3m4!1e1!3m2!1sWmgEPjqxTo3f35gfAKqubg!2e0!6m1!1e1
ttps://www.google.co.jp/maps/@35.621029,139.568405,3a,37.5y,239.53h,85.1t/data=!3m4!1e1!3m2!1se4ojj-t-_DGCSTqAelpuUA!2e0!6m1!1e1

おまけ(二輪…を除く)
ttps://www.google.co.jp/maps/@35.617116,139.55945,3a,30y,213.09h,90.84t/data=!3m4!1e1!3m2!1sal0U9XKkjC81sK_RI2IMrw!2e0

878 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:47:39.34 ID:I6IzT3DO0.net
>>845
傘は手で持つのは一部地域除き完全にブラック

879 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:48:45.80 ID:SQsvY0dL0.net
>>876
それはスクーターでも言える事だろう
自転車に必要ないと言うならスクーターにも必要ない道理

880 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:48:54.40 ID:XWmYiCAJ0.net
>>874
3年で2回捕まれば、メデタク罰金&講習でしょ?
3年は長いから、ある意味クルマより緊張感持続するね

881 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:54:16.01 ID:vECbQ6CM0.net
ロードチャリは都内は禁止すべきだよな。

882 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:57:08.66 ID:EvRQYBRw0.net
警察なんとかしろ
http://i.imgur.com/FDKrykC.jpg
http://i.imgur.com/J7wkzv4.jpg

883 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:00:19.57 ID:lRzCTbx+0.net
>>871
団塊ババはチャリ乗るっしょ。
特に課税しろとか言ってる奴、既婚男で妻あり子供2人とかだと
3台分の税金払うの結局ほぼ自分じゃん。

884 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:01:35.45 ID:/E7fjH0g0.net
>>881
都内禁止は自家用車が先な気がするなー

885 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:02:25.76 ID:AuzjvfU10.net
>>879
チャリの速度は原付みたく速くない。
ブレーキも貧弱なので急制動もあまりできない。
車間を普通に空けてれば追突なんてありえない。

886 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:02:50.77 ID:EvRQYBRw0.net
お上が「自転車は車道走れ」って言ってんだろ
じゃあ走るしかないよな
車が自転車撥ねたら、よほど自転車が悪くない限りは、過失は車>自転車なわけだし
自転車は、走れと命じられた車道を堂々と走ればいいだけ

車は事故起こしたくなきゃ自転車を避けて走るんだな
こっちは法を守れと言われて走ってるんだから、文句は言わせない

887 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:03:25.87 ID:SQsvY0dL0.net
>>883
それは>>566だよね
「免許も必須」とまでは言わないにしても、年齢制限が甘過ぎる
少なくとも児童の乗っていい乗り物じゃなくなったと思うべき

888 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:07:51.58 ID:bk9L49B6O.net
5段変速の自転車泣きながら漕いだ

889 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:08:27.75 ID:KjAmHVzOO.net
長閑な山村に轟いた激突音。
先週初め、岐阜県の山あいの町でで起きた自転車と大型トレーラーの事故は凄惨さをきわめた。

5月27日の早朝、愛知県に住む20歳の大学生が岐阜県美濃地方の山間部の農村の県道を自転車で走行中、路面のわだちにハンドルを取られ車道側に倒れた。
その際、大学生を追い抜こうとしたトレーラーに全身を巻き込まれたのだ。

事故の一部始終を間近で目撃した主婦の水嶋さんはこう語る。

「ああ、危ないと思うが先か、男の子の体はトレーラ−の車輪に巻き込まれていました。「ガシャ」って音と同時に、「ぎゅぼぼぼ」と言う悲鳴が聞こえました。
数秒後、男の子は両足と左腕が千切れた状態で血まみれになって路面に横たわっていました。腹からは腸がずるりと飛び出していて、頭からは白い物、たぶん脳みそが見えていました。
男の子は「あひゅぅー、うっふぅー」と呻きながら残った右手で脳みそを押さえていました。そして、青い顔で駆けてきた運転手に
「あ、すみませんが脳が出たから救急車呼んでください」と冷静に話していましたが、飛び出した腸が視界に入ると、「ああーぼくのちょー」と力なく叫び、「しにたくにゃひ」と呟くと
脳が原形を保ったまま頭蓋から落ち、血の塊を吐いて絶命しました。運転手は半狂乱になり、必死に脳を戻そうとしていて、近くにいた男性に羽交い絞めにされていました。」

「この県道は広い歩道が整備されていて、見通しも良く歩道を歩く人もほとんどいない。地元の子らは皆自転車で歩道を走る。なぜ、あえて危険な車道を走行したのだろうか」
地元の人たちは口をそろえてこう話した。

また近所に住む男性は「この道はダンプ街道と呼ばれ、19号線の抜け道として大型車、乗用車が猛スピードで走っている。地元では車道を自転車で走る人などいない。
時々、都市部から来たとおぼしきスポーツタイプの自転車に乗った人が車道を走っている光景を見かけるが、自殺行為に等しいと前々から感じていた。
自転車に阻まれた後続車がノロノロ運転の列をなし、無理な追い越しをするのを幾度となく見た。隣にはガラガラの歩道があるのにねぇ・・」
と話し、事故現場に手を合わせ去って行った。

890 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:09:09.40 ID:SQsvY0dL0.net
>>885
背後に張り付く張り付かないって話は、速度関係ないよね
寧ろエンジンついてる方が張り付かれる事は少ないって話になるじゃないの

>>873は背後への注意&通知に必須の装備
>>847>>853を想定するなら必須なんじゃないか?
ちゃんと考えてる?

891 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:11:53.22 ID:9E668Uis0.net
> どこを走ればいいのか
乗るな

892 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:14:16.39 ID:AuzjvfU10.net
>>890
なんで車間あけずに張り付くの前提?
違反だろ。

893 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:15:17.93 ID:RbfF+uEC0.net
>>890
エンジンのあるなし関係なく車間距離を開けろってのが大原則だろ。
で、その車間距離を何とかできるのは後続の方。
前の遅い車両に追いついても、そこで抜けないのなら必要最低限の距離を開けて追従するしかないんだよ。

894 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:16:38.25 ID:I6IzT3DO0.net
>>815
自転車及び歩行者専用(325の3)規制標識の意味は
・もつぱら自転車及び歩行者の一般交通の用に供する道路又は道路の部分であること。
・普通自転車以外の車両の通行を禁止すること。
・普通自転車が歩道を通行することができることとすること。
の3つ
この標識自体に事項の必要性に関する意味は全く無い
その設置されている場所について決められた法に従い通行する

895 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:21:26.31 ID:veVF77qx0.net
クラクション鳴らされるような走り方なんだろ

896 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:21:30.50 ID:R2E/KewQ0.net
ジョギングの人も車道を走れと思う

897 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:24:07.54 ID:IYrup8mO0.net
>この道はダンプ街道と呼ばれ、19号線の抜け道として大型車、乗用車が猛スピードで走ってい

こういうのマジで規制しろ

898 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:28:54.36 ID:9kj0jdEj0.net
3人も5人も並んで歩ける歩道を半分削って、自転車用道路にすればいい。
広すぎる歩道多すぎる。

899 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:29:30.98 ID:I6IzT3DO0.net
>ブレーキランプ
必要な車間距離を取っていれば前車が急制動したとしても
「後者が制動に気付けば」ぶつかる事は無いのは自転車に限らない
必要な車間を取っていても後車が制動に気付かなければぶつかってしまうので
気付きやすいようにするために自転車にだってもちろん有効

問題はいい品が無いんだよね
単純に通電で点灯、切れれば消灯なリアライト+ブレーキに挟むスイッチで出来そうな気がすんだけど

900 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:29:54.80 ID:aLBWW1QQ0.net
研修費5700円払って命が助かるなら
その方がいい。
自転車は歩道を走るべき。
命の費用としては安過ぎるくらい。
歩行者とのすれ違い時に時速5kmに落とせばいい。

901 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:33:55.01 ID:PVRbhN0I0.net
逆に言えばクラクション鳴らされたから責任転嫁できてるんじゃないの
クラクションを鳴らさなくなったらおかしな動きの自転車だけがクローズアップされるようになる

902 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:34:51.30 ID:bk9L49B6O.net
何年か前に勝間和代がテレビでロード自慢してたけどめちゃくちゃな運転してた
車や電車より通勤時間短縮されたとかお金が貯まって家買いましたーとか言ってるの見て都民が触発されてロードやクロス増えたのが現状
勝間筆頭になんとか男爵とかいう芸人がNHKでロードMTBの楽しみ方なんかやりだしてブレイク
全部勝間のせい
絶対法案の裏に勝間いるだろ

903 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:36:27.35 ID:PVRbhN0I0.net
>>899
単純にブレーキレバーに接点つけるだけでいいんじゃないの
おもちゃのボタンスイッチでも代用できちゃうくらいのもんだよ

904 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:37:49.30 ID:UCDaEutU0.net
道路法(昭和27年法律第180号)第48条の14第2項又は
法第63条の4第1項第1号の規定により同標識が設置されている道路を除く。)
とあるから
つまり
A:道路法(昭和27年法律第180号)第48条の14第2項又は法第63条の4第1項第1号の規定により設置された325の3
B:A以外の規定により設置された325の3
と解釈できる
A:徐行義務あり
B:徐行義務なし
でも両方の標識は325の3
だから
AかBか一般人では判断がつかなから
徐行義務なしでいいだろ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


905 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:39:54.34 ID:XCGN/51o0.net
>>897
道が広けりゃ広いで表通りだから自転車ジャマと言い、
裏通りが狭けりゃ狭いで抜けないから自転車邪魔だと言う

結局、どこでも走れるとみれば飛ばす馬鹿ドライバーの問題
裏道はどんどん2t以上侵入禁止にしてもいいくらい

906 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:41:34.49 ID:sjycWjw00.net
【社会】 自転車の「片耳イヤホン」結局セーフ?アウト?→実は都道府県ごとに違っていた! [Jタウンネット] [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433394068/

907 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:42:12.68 ID:I6IzT3DO0.net
>>904
だーから
標識じゃなく道路によって通行方法が決まってるんだっての
サイクリングロードか歩道車道の区別ある道路の歩道部分かの判断くらいつくだろ

908 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:45:40.85 ID:UCDaEutU0.net
>>907
サイクリングロードだから325の3は徐行義務なしなんて規定はない
考え方の順序が逆

909 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:45:59.06 ID:i8PI7w3w0.net
車道走らされるのはLose−Loseなんだけど
チャリも怖いし、車も対抗斜線にはみ出して追い抜いていく
取り締まりを強化する前に専用レーンを完備しろ

910 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:47:56.52 ID:I6IzT3DO0.net
>>903
ブレーキレバーに挟むよりブレーキアーチに挟む方が配線短くて(無くて)済む
実際少しはそういう品出てて、自分も付けてるけどちっちゃいんだよね

普通のリアライト改造じゃ、電池の通電ON/OFFスイッチでは電池入れても消灯が基本だし
ライトのスイッチ部を取り出しても、押すたび点滅とかモードが切り替わってく

911 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:54:29.98 ID:I6IzT3DO0.net
>>908
いい加減相手すんのアホらしくなってきたが

もう一度言うが、自転車及び歩行者専用(325の3)規制標識に徐行の必要性に関する意味は全く無い

>サイクリングロードだから
ではなく、サイクリングロードだろうが何だろうが、全ての道路において先ずは徐行無しが基本
そして徐行するよう定められている場所で徐行する
で、歩道は徐行するよう定められている場所
だから歩道では徐行する

912 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:56:33.87 ID:02bJPxCF0.net
法律の理解というより日本語の理解だろうな

913 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:00:30.56 ID:UCDaEutU0.net
>>911
改正命令により、規制標識「自転車及び歩行者専用(325の3)」が設置さ
れた道路は、道路交通法(昭和35年法律第105号。以下「法」という。)第9
条の規定(歩行者用道路を通行する車両の義務)の適用を受けないこととなる
ので、同標識が設置された道路を通行する歩行者は、法第10条から第13条まで
に規定する通行区分等の通行方法に従わなければならないこととなり、また、
同道路を通行する車両は、「特に歩行者に注意して徐行し」なくともよいこと
となる。
とあるけど

914 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:05:11.50 ID:02bJPxCF0.net
>>913
・9条の規定を受けなくなった
以上

他の制限があれば影響を受けます

915 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:06:12.52 ID:I6IzT3DO0.net
>>913
「第9条の規定(歩行者用道路を通行する車両の義務)」
の適用を受けないんだって何度書けば理解して貰えるかな?

916 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:08:43.14 ID:/KGMDO4fO.net
田舎じゃ80km巡航してるのに車道走れとか無理難題言うなって

917 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:10:03.54 ID:jBzlcXqU0.net
車道は四輪ドライバーのマナーが悪すぎるからな
しかも、自覚がない

918 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:15:54.68 ID:UCDaEutU0.net
>>914
>>915
もしかして9条は適用外だけど
第48条や第63条は適用されるといいたいの?

919 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:17:24.80 ID:PVRbhN0I0.net
>>910
配線の長さはどうせ前ブレーキと後ろブレーキどっちにもつけなきゃいけないんだから
気にしなくていいんじゃないの 

920 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:21:45.81 ID:sjycWjw00.net
自転車につけないで
人間につけるほうがラクじゃないかな

921 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:21:58.75 ID:rtVtgPOh0.net
いい年した大人が変なユニフォームみたいなの着て、何人も連なって車道を走ってるのを見るとマジイライラするわ。
まぁそのうち流行りも廃れて見なくなるんだろうけど(笑)

922 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:25:42.21 ID:PVRbhN0I0.net
>>920
ウインカーじゃないから
自動で連動しないと使い物にならないよ

923 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:26:58.89 ID:I6IzT3DO0.net
>>918
そこが歩道であれば第六十三条の四が適用されるに決まってんだろ

924 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:29:40.26 ID:02bJPxCF0.net
>>918
道路交通法上の歩道であれば
道路交通法第六十三条の四 の適用を受ける

受けないんだとしたら、その旨の条文が必要

925 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:32:56.78 ID:gFXSlYT0O.net
>>840
麻薬でもしてるの?
精神病院行ったほうが良いよ。

926 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:38:40.74 ID:I6IzT3DO0.net
>>918
これまでは自転車及び歩行者専用(325の3)有っても歩行者用道路でした
なので自転車は9条に従い徐行する義務がありました
それが変わって自転車歩行者用道路になりました
これでは9条に従う必要はありません
ならば「(325の3)設置してた場所の内、歩行者用道路のままにしたい場所」(=道路法48条〜や道交法63条〜を除く場所)については
歩行者専用(325の4)+[自転車を除く]補助標識に切り替える事検討しなさいという事

927 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:39:07.87 ID:UCDaEutU0.net
>>923
>>924
63の4は「歩道」に関しての規則だけど
自転車通行可の歩道と
定義上、自転車道と同じ自転車歩行者道の
一般人でも分かる違いって何?

928 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:40:05.45 ID:sjycWjw00.net
>>922
止まるという挙動より、止まるんだという意思表示しめすほうが意味あるんじゃないかな

929 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:43:07.91 ID:PVRbhN0I0.net
>>928
ブレーキランプがどういうものなのか根本的に理解できていない気がする

930 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:52:44.90 ID:ZCjpj0lY0.net
くそドライバーどもは自分が障害物かつ凶器を操縦してることを十分理解して謙虚に走ってろ

931 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:56:07.71 ID:PVRbhN0I0.net
>>930
君は子供かい?

932 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:59:37.45 ID:I6IzT3DO0.net
>>927
どれとどれがどうだって言ってんのか分からんのでなんとも
自転車通行可の歩道≒自転車歩行者道
自転車道≠自転車歩行者道

933 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:08:20.83 ID:J+2n+HZE0.net
>>927
車道と併設されてるのが歩道

934 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:21:06.98 ID:UCDaEutU0.net
>>932
念のため一応自分の解釈を説明しておくと
A:自転車通行可の歩道
B:定義上、自転車道と同じ自転車歩行者道
この2つに325の3があって
Aなら徐行義務が生じるけど、Bなら自転車道だから歩道に適用される63の4は適用外ってことね
で現在、両方を区別するのが一般人には難しい
(自分が調べた限りでは)
おそらく警察もしらない、
じゃぁ面倒だから、徐行なしでいいや歩行者優先規定守ればって事を言いたいわけね

935 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:22:41.81 ID:UCDaEutU0.net
>>933
そういう訳ではないんじゃない?
それが多いだろうけど
定義としてイコールで結ぶのは違うと思う

936 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:23:02.46 ID:gstZ+Sza0.net
>>931
免許取ろうとすれば>>930みたいな心得は当然聞かされるだろ
覚えてない?ひょっとして自動車免許すら取れなかった人?だったらゴメン

937 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:23:34.35 ID:SQsvY0dL0.net
>>892>>893
だからそれが大原則で守られる事が前提であるならば
スクーターどころか、車にだって必要無い物になるだろう

938 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:24:48.50 ID:kJLQ0XqT0.net
乗るな

以上

939 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:27:30.02 ID:I6IzT3DO0.net
>>934
自転車道と自転車歩行者道は全然違う
自転車道は自転車専用であり、自転車及び歩行者専用の標識は用いられない

?自転車通行可の歩道≒自転車歩行者道
これについて
標識で徐行云々についてなので厳密に扱わなかったが、折角なので触れておくと
自転車歩行者道は道路構造令の言葉で、その定義に自転車の通行が最初から含まれている
ゆえに道路交通法上の自転車通行可の歩道の中では、普通自転車通行指定部分が示されたもの
なので厳密に言うと
自転車通行可の歩道は徐行が基本で、普通自転車通行指定部分が示されていればただちに徐行に移れる速度
自転車歩行者道は普通自転車通行指定部分が示されているのでただちに徐行に移れる速度
法第9条に従わなくていい故に徐行しなくていいのではなく、法第63条に従い徐行しなくてもよい歩道(道交法)

区別は簡単。普通自転車通行指定部分が示されているか否か

940 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:29:28.12 ID:Z/6L9MLR0.net
自転車専用レーンを整備して、そこ以外は規制するのが現実的じゃないの
あと、バイクの半分くらいの車両税は取っていい

941 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:30:19.00 ID:19n6hZWb0.net
これでもバイクとか車からしたら激甘なのにな

942 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:31:07.01 ID:oVu4BZhY0.net
>>935
道路交通法の2条の2に書いてあるよ

歩道は道路の歩行者のために区画された部分だからね

943 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:37:04.24 ID:I6IzT3DO0.net
>>939
?区別は簡単。普通自転車通行指定部分が示されているか否か
これは道路構造令上の自転車歩行者道と、自転車通行可の歩道の区別ね

自転車道は歩道や車道と併設され、それらの部分と柵などで区画されて、自転車専用の標識がある

944 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:45:03.87 ID:XijAQSRyO.net
>>941
それだけ自転車乗りが、ルールなどを守る努力や知る努力をしない怠け者で、自分のしたいようにしていただけの甘ったれである何よりの証拠だよな

945 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:48:56.67 ID:I6IzT3DO0.net
自転車歩行者道(道路構造令)と自転車歩行者専用道路(道路法)の違いについて

自転車歩行者道については前述したが
こちらは道路の部分なのに対し、自転車歩行者専用道路は道路又は道路の部分
つまりサイクリングロードのような道路全体が自転車及び歩行者専用な形態の物は
自転車歩行者専用道路(道路法)であり、道交法では(歩道等と歩道等と車道の区別のない)道路

946 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:49:00.22 ID:VcTM/WiR0.net
>>917
自転車のマナーはもっと悪い

947 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:50:11.24 ID:PVRbhN0I0.net
>>936
そういう凶器だと認識しておいてフラフラしてたり
一時停止しなかったり赤信号で平気で飛び出してこれるほうが
キチガイだよ

948 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:55:30.94 ID:UCDaEutU0.net
>>939
とりあえず
自転車道:工作物によって分離区画
自転車専用:道路の書き物で分離だから
そこが違うよ

>>942
歩道の定義じゃなくて
歩道と定義上、自転車道と同じ自転車歩行者道の違いね

949 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:56:20.11 ID:I6IzT3DO0.net
>>948
何が言いたいのか意味不明

950 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:59:39.60 ID:kL9RuHoX0.net
ID:UCDaEutU0
あなたが定義する文言が法律上間違ってる。
だからいつまで経っても他の人と議論が噛み合わない。
法令を読解するセンスに欠けていると言わざるを得ない。

951 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:00:27.42 ID:kDTXkgbz0.net
相変わらず逆走バカも多いしなんの効果もないな
逆走バカは現行犯で私人逮捕したらダメなの?

952 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:01:32.53 ID:sjycWjw00.net
>>929
2輪のランプも
ブレーキが利かなくてもランプが先につくようになってるんだが
わかってないのはそっちじゃね?

953 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:01:33.29 ID:UCDaEutU0.net
>>943
普通自転車通行指定部分が示されているって114の3のこと言ってるの?
普通自転車「歩道」通行可の交通規制を表示する
規制標識「自転車及び歩行者専用(325の3)」を設置することってあるから

これがあれば歩道って解釈になりそうだね

954 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:03:57.17 ID:TDmV3l7S0.net
てかさ、自転車が車道に出ることを基本的に禁止されてないんでしょ
だったら小学生から年寄りまで朝とか全員がむしろ「車道」を走るべきじゃね?
デモ的に一切歩道は通らないで全自転車が車道に出ればええねん

955 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:06:15.52 ID:UCDaEutU0.net
>>949
いや実は意味がよくわからんかったから
とりあえず
自転車道と自転車専用は違うって事だけ言っておこうかと

956 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:06:20.59 ID:PVRbhN0I0.net
>>952
なにいってんだろか?
手動のブレーキランプって笑わすなよ
ブレーキかける動作に連動して自動で点灯しないとだめにきまってるじゃん
ブレーキがきき始める前に作動する=連動して働いてる だろ
おまえの手動でもいいって主張にはまったくかみ合ってないこといいだして
困った人だ

957 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:07:23.03 ID:TDmV3l7S0.net
車道でクラクションを鳴らされたとしても
車を運転してる人は道交法を知っていて、免許もってるという責任がある
いくら威圧的なことをしてもあえて轢いたりはしないし
自転車側が普通に走ってるだけなら事故れば責任は車側にある
歩道では歩行者は別段の免許とかなくただ惰性で歩く権利があるわけだし
事故ればほぼ全面的に自転車の責任になる
クラクションなんて気分の問題であって、どかす権利なんかないんだから

958 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:07:47.97 ID:5wEiKKSc0.net
警官のイヤホンもダメなの?

959 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:08:19.54 ID:dRr+dPh10.net
自分は基本は車道を走るけれど、子供(小学生)と一緒に走るときは歩道を走っている。
外国でも子供は歩道を走るところがあるって読んだけれど、
一緒にお出掛けするときはどうしているのだろうかな?

960 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:08:21.55 ID:PVRbhN0I0.net
>>952
おまえは車もバイクも乗ったことないし
自転車で車道を走ったことすらないだろ
ブレーキランプがなんたるかを理解してない
ウインカーと同じだと思ってたんだろ?
恥ずかしがらずに白状してみ

961 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:08:58.95 ID:TTw4+1/e0.net
チャリを避けようとしたら対向車とぶつかりそうになった

962 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:09:01.55 ID:2bbuyOw90.net
今朝、通勤時間帯を5分ほどバス道路を歩いただけでも、
日傘を片手に持って自転車運転する女性二人と、イヤホンをつけて運転する学生に出会った。

朝から取締りをすれば、かなり切符を警告書を取れたのに・・。

963 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:09:42.38 ID:HmeYDbvp0.net
で、ママチャリ奥様方はどうなるの?
特に子供乗せてる場合

964 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:09:46.90 ID:DHIileOs0.net
自転車は車道走れ。
交通弱者に対して警音器鳴らすのは違法だから、
それはそれで訴えろ。

965 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:12:02.23 ID:TDmV3l7S0.net
>>963
混雑地区では降りて押すのもある意味常識だと思われる
そういう、ちゃんと止まる、時に降りて押す 足でこぐ
とかいう感覚のないやつが多いから規制されちゃうんだよ

966 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:12:15.00 ID:EQWrawu00.net
バスの前を走ろう。
バスの後ろに何台連なってようがしらん。
道交法を遵守し、リヤカーつけて、車道の真ん中を堂々とユルユル行くことにしよう。
公共機関のダイヤがみだれれば、どういう事かよくわかる筈だ。

967 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:15:47.44 ID:I6IzT3DO0.net
>>953
基本的には普通自転車歩道通行可(114の2)の方だね

968 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:17:31.14 ID:Ff5/QZVQ0.net
このままの道路状況で車道通行を徹底すれば原付バイクと自動車が困るんだよな
追い越し出来ない狭い道だと前を走るチャリのペースに合わせざるを得なくなる

969 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:18:17.78 ID:I6IzT3DO0.net
>>955
?自転車道は自転車専用であり
の部分に対して言ってんの?
自転車道を通れるのは自転車のみでありって意味だよ

970 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:18:41.70 ID:YDG32cIW0.net
>>968 そんな狭い道は本来からして合わせるべき。ていうか入ってくるな

971 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:19:20.01 ID:X7NfoTLx0.net
ttp://www.city.kawasaki.jp/980/cmsfiles/contents/0000060/60847/siyakusho-seibigo.JPG
川崎市みたいにすればいいと思うよ

972 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:20:05.25 ID:oVu4BZhY0.net
>>948
歩車分離がある道路では
自転車歩行者専用は歩道、自転車専用は車道だ

歩車分離がない道路では
自転車歩行者専用も自転車専用も道路でそれぞれ独立の道路しかありえない

973 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:20:05.96 ID:UCW8NqHv0.net
違法な一時停止無視に徐行無視をみんながやめれば、結構折り合いは付くだろうけどね

974 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:22:17.23 ID:UCW8NqHv0.net
原付だって一時停止違反すりゃ捕まるわけで

何の意味もなく一時停止にしてるとでも思ってるのかな?

975 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:23:36.37 ID:ol42dA5b0.net
結論。歩道を押して逝け。乗るな。

976 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:24:07.75 ID:Ff5/QZVQ0.net
>>970
それは俺じゃなく警察に言え

977 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:24:22.60 ID:/vzTZlN30.net
歩行者と自転車の夜間の反射板の着用は必須にしてほしい、見えにくくてかなわん

978 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:25:17.20 ID:I6IzT3DO0.net
道路外に出るため歩道を横断するときは一時停止だが
どれだけの人がきっちり停止しているだろうか

979 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:27:25.87 ID:9wvpWwHR0.net
車道の信号が赤でも止まらないで突っ込んでくるから
横断者とぶつかってるのを10回は見てる。

自分も横断歩道を渡ろうとしたら自転車か横から突っ込んできて
何度もぶつかりそうになってる。

980 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:30:01.85 ID:UCDaEutU0.net
>>967
確かに3だと箇所の指定で2だと許可だから2だね

>>968
>>972
自転車歩行者道は道路構造令上、自転車道と同じ定義じゃないの?
だとしたら63の4は適用外になるんじゃない?
自転車通行可の歩道が歩道扱いなのはわかるけど

981 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:30:21.22 ID:b2PX0zAx0.net
今日も数多くの罵声とクラクションの声援を受けながら、ガチでルール守ったよ(5km1時間ペース)
後ろのバスと車の皆さんすいませんw

982 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:30:58.33 ID:zSoXEj5S0.net
>>978
車ですら一時停止なんかしてないぞ 徐行しかしてない

983 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:31:43.95 ID:u9J5bfBt0.net
何処も走るな
氏ね

984 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:32:40.46 ID:UCDaEutU0.net
>>967
確かに3だと箇所の指定で2だと許可だから2だね

>>969
>>972
自転車歩行者道は道路構造令上、自転車道と同じ定義じゃないの?
だとしたら63の4は適用外になるんじゃない?
自転車通行可の歩道が歩道扱いなのはわかるけど

985 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:32:48.79 ID:UCW8NqHv0.net
>>982
見つかりゃ捕まるわな

986 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:34:42.82 ID:6QzOxD/d0.net
轢き殺したいと叫ぶネットの声

987 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:35:25.76 ID:PVRbhN0I0.net
>>982
一時停止しないで歩道を跨いで車道に出れることのほうがまれだとおもうけど

988 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:37:05.59 ID:kn6pRVwa0.net
キープレフトでフラフラしなければそれでいいよ

989 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:43:01.32 ID:pihH2vnV0.net
車道
クラクション鳴らされたら警察呼べ

990 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:43:30.57 ID:I6IzT3DO0.net
>>982
うん、主に現在の車の話

>>984
道路構造令
自転車道 専ら「自転車」の通行の用に供するために、縁石線又はさくその他これに類する工作物により区画して設けられる道路の部分をいう。
自転車歩行者道 専ら「自転車及び歩行者」の通行の用に供するために、縁石線又はさくその他これに類する工作物により区画して設けられる道路の部分をいう。
「自転車」「自転車歩行者」となってるのに何で素直に受け取らない?

991 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:44:54.17 ID:I6IzT3DO0.net
>>987
車道→道路外

992 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:46:12.73 ID:ruXqSw110.net
警察利権拡大記念週間絶賛お披露目中
ムリに車道走らせれば死人の山ができる事のを知りながら、
歩行者の安全にかこつけて利権むさぼるってどんな気持ち?

死んだら自動車の運転者に責任おっ被せるだけの簡単なお仕事ですか。

993 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:51:13.69 ID:I6IzT3DO0.net
>>987
付け加えると
道路外→車道の時は歩道の前が必須で
車道の前が必要に応じね
歩道突っ込んでから止まるのいっぱいいるけど

994 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:56:08.61 ID:BvC9Zxav0.net
むしろ今回の事で堂々と車道を走れることに快感を覚えてるわ

995 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:02:48.32 ID:+qcfuiyU0.net
都内だと、左折専用レーンがある大きな通りがあるんだが、
左折用の緑←が点灯しても、まったく動かない自転車乗りが
いるんだな。
後ろからクラクション鳴らされても全然平気。
マジ死んでくれと思う。

996 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:03:20.22 ID:gFXSlYT0O.net
>>994
後ろに大名行列作って走り続けるとか小心者の自分には無理だ、歩道に逃げます・・・

997 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:03:43.99 ID:UCDaEutU0.net
>>990
ああそうだね、
でも道路構造令でいうと自転車歩行者専用道路と歩道は違うわけだから
どちらにしても「歩道」に対して規制をかけてる63の4は適用外になるんじゃないの?

998 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:09:47.71 ID:ZyKOfPGy0.net
人柱がないと何も変わらないね
てか、既に数名人柱になったハズなのに

でこぼこ道で自転車が横転して車に轢かれるまで何も変わらない

999 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:11:58.49 ID:eQjrRgFGO.net
歩行者からすると自転車怖い

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:13:20.11 ID:M1eYes2h0.net
飛び出し、逆走、何でもありの自転車
http://www.youtube.com/watch?v=hooLObnTKGU

1001 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:13:33.83 ID:I6IzT3DO0.net
>>997
道交法63条の話で良いか?
当然の話だが「道交法上の」歩道についての取り決めであって
道路構造令上は歩道でない部分だとかは関係ない

1002 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:13:36.92 ID:ZyKOfPGy0.net
歩行者は車道を歩くな

1003 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:13:40.78 ID:eMVsGpRh0.net
自転車を車道に出すなら

・定期講習を受講
・ヘルメット着用
・保険加入

を義務付けてくれ

1004 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:14:30.23 ID:ZyKOfPGy0.net
歩行者は、歩道だけを歩け

1005 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:15:48.09 ID:M1eYes2h0.net
1000なら点滅ライトの自転車死亡

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200