2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】海外ネット通販トラブル、国越え相談 国民生活センター

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/06/04(木) 01:16:53.03 ID:???
★海外ネット通販トラブル、国越え相談 国民生活センター
毛利光輝2015年6月3日07時28分

海外業者から商品を買うインターネット通販で消費トラブルが多発しているため、
国民生活センターは1日から、海外の消費者相談機関と力を合わせて問題解決を図る
「越境消費者センター(CCJ)」の本格運営を始めた。提携相手を増やし、
より多くの被害救済をめざす。

CCJは2011年11月に消費者庁が試験的に開設し、13年度には約4500件、
14年度は約4千件の相談があった。トラブルは今後も増えると予想され、
国民生活センターが事業を引き継ぎ、正式に運営することにした。
当面は民間企業に委託するが、3年後をめどに自前の運営に切り替える。

現在、提携関係を結んでいる海外の相手は米国・カナダ、台湾、シンガポール、
ベトナム、スペイン、南米諸国の6機関にとどまるが、本格運営すれば増やせる
と期待する。トラブルになる業者が多い中国や韓国の機関と交渉を進める考えだ。

消費者からの相談は「模倣品が届いた」「商品が届かない」「解約できない」の
三つが大半という。CCJは海外の提携機関を通じて業者に対応を求める。
消費者が自ら交渉する場合は、業者に送る文書の翻訳を支援する。

試験運用では、商品の配送ミスなど悪質性の低いケースでは一定の成果があった。
昨年7月には米国の通販サイトでスポーツ用品を買った男性から商品が届かないと
相談を受け、米・カナダの機関を通じて業者に連絡。代金が全額返金された例があったという。

だが、昨年4月から今年1月までの相談のうち解決できたのは12%にとどまり、
悪質なケースでは救済が難しいのが実情だ。CCJは消費者庁などと連携して
悪質サイトの情報提供など、被害防止にも力を入れることにしている。(毛利光輝)

http://www.asahi.com/articles/ASH5W76R7H5WUTFL009.html

総レス数 1
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200