2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】静岡空港6年 中国人利用客の大幅増も… 「静岡泊まらず」 県内を通過する旅行者が多数

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/06/04(木) 01:08:49.00 ID:???
★静岡空港6年 中国人客、県内も見てって
2015年6月3日

◆「静岡泊まらず」

静岡空港は四日、開港六年を迎える。二〇一四年度から中国との直行定期便就航が相次ぎ、
中国人利用客の大幅増で静岡県が掲げる一七年度の搭乗者目標七十万人を前倒しで
達成する可能性が出てきた。ただ、中国人の多くにとって静岡は通過点で、
県内観光地を周遊せず、利用客増が県の観光振興に十分生かせていないことが課題だ。

五月下旬、静岡空港国際線の免税店。狭い店内は上海・武漢線で帰国する中国人観光客で
ごった返していた。五万五千円の炊飯器を購入した主婦トン・フォンさん(52)が
参加したのは中部国際空港から入国し、東京などを観光して静岡空港から帰国するツアー。
「今回の旅行で二十万円分の電化製品を買った。富士山は見たが、静岡には泊まっていない」と話した。

中国線増加の背景には、成田、羽田など大空港が飽和状態で、中国の航空会社が新規就航
できないことがある。服部真樹県理事(空港担当)は「静岡空港が日本へのゲートウェー(出入り口)と
見なされている」と、首都圏や関西圏へのアクセスの良さが最大の売りだと強調する。

新規路線開拓のため、県が就航一年目は着陸料を免除していることも拍車をかけ、
一四年度に県内に宿泊した中国人は三十四万九千八百人と前年度の二倍超に増加した。
ただ、観光の中心は東京、大阪、京都の「ゴールデンルート」。県内で一泊するツアーが大半で、
県内を周遊するコースは少ない。藤枝市の旅行会社「ワールドホース」の小沢達巳経営戦略室長は
「このままでは静岡は通過地点だ」と、好立地が故に静岡空港が出入国に使われるだけに
なってしまうジレンマを指摘する。

◆周遊ツアー企画 

静岡県に目を向けてもらおうと、中国人向けのツアーを提供する旅行会社「セイヨウトラベル」
(浜松市中区)は県内で連泊する周遊商品を意識して提案している。

五泊六日の日程のうち県内で三泊して伊豆、富士山、浜名湖を巡るツアーを販売し、
今年は昨年の数倍増の月千人が利用する見通しだ。中国出身の村松揚揚(ヤンヤン)社長によると、
県内連泊商品を販売する業者は少ない。「もっと観光業界が一体となり静岡の魅力をアピールしないと」と話す。

海外観光客の増加を受け、独自に取り込みを図る観光施設もある。藤枝市岡部町の玉露の里は
お茶席での茶の湯体験をPRし、昨年は台湾、フランス、韓国から二万五千人が訪れた。
五月下旬、フランス東部ナンシー市から来たサッシ・セルジュさん(70)は「日本文化の基礎、
心の繊細な部分を見られて良かった」と笑顔を見せた。

ただセルジュさんらの一行二十四人は東京、京都など日本で十泊するが、静岡では宿泊しない
藤原直宏県観光交流局長は「各国の旅行業者を伊豆などの観光地に招き、周遊コースを
提案しているが、努力不足は間違いない。知名度アップにさらなる売り込み強化が必要だ」と話している。

<静岡空港の中国線> 開港当初の2009年6月は上海線のみだったが、12年6月に上
海から武漢まで延伸。今年1月から天津線、3月から寧波線が定期便となり、5月には武漢線、
南寧線、西安線が就航。6月15日から長沙線、28日から鄭州線が運航を始める。
国際線は台北、ソウルと合わせ計10路線となる。国内線は福岡、札幌、沖縄、鹿児島の4路線。

(本田英寛)

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20150603/CK2015060302000095.html

2 :名無しさん@13周年:2015/06/04(木) 01:35:08.00 ID:jEmNS6Vnc
静岡は新しい商業施設を作っても中の店が大体同じだから東京みたいにあっちこっちいこうって思わない
マークイズとか一回しか行かなかった

3 :名無しさん@13周年:2015/06/04(木) 01:41:17.92 ID:lUVtAzkSU
夜間は、ドリフト練習場にしたらいい。

総レス数 3
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200