2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】日本年金機構の水島理事長、年金情報流出件数は「さらに拡大する懸念がある」…衆院厚生労働委員会で集中審議★2

1 :かばほ〜るφ ★:2015/06/04(木) 00:54:05.75 ID:???*.net
機構理事長、流出件数「拡大する懸念がある」 衆院厚労委で年金集中審議
2015.6.3 13:03

日本年金機構の年金情報流出問題をめぐり、水島藤一郎理事長は3日の衆院厚生労働委員会での
流出問題に関する集中審議で、重ねて謝罪するとともに、流出件数について「さらに拡大する懸念がある」
との認識を示した。同時に「現場のセキュリティー対策が十分ではなかった」と情報管理の甘さを認めた。

水島氏は再発防止策として個人情報を扱う場合、ネットワーク上の共有フォルダでの保管やパソコンの
インターネット接続の禁止を検討する考えも明らかにした。

塩崎恭久厚生労働相は「年金を守ることが最優先だ。(年金機構の)情報管理のあり方を格段に
強化しなければならない」と再発防止策に取り組む考えを強調した。
また、塩崎氏が情報流出の一報を聞いたのが5月28日夕、流出内容の概要報告を受けたのが翌29日昼で、
その際「原因究明の徹底などを指示した」と説明した。

把握した時点で年金情報の流出を公表すべきだったとの野党側の指摘には
「(流出件数など)全容解明した上での公表を考えた」と述べた。

いずれも民主党の玉木雄一郎氏らの質問に答えた。

産経ニュース
http://www.sankei.com/politics/news/150603/plt1506030015-n1.html
日本年金機構の情報流出問題で謝罪する日本年金機構の水島藤一郎理事長。
右奥は塩崎恭久厚労相=3日午前、国会・衆院第16委員室
http://www.sankei.com/images/news/150603/plt1506030015-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/150603/plt1506030015-p2.jpg

前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433318703/
★1:2015/06/03(水) 17:05:03.65

2 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:55:54.46 ID:ChdFZBVw0.net
年金問題起こしたのにまたやらかすってなんなんだこの組織

3 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:57:40.49 ID:MErI4X/60.net
安倍が公務員改革しようとすると

問題が発生するね!

4 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:59:00.08 ID:d+HrcdhC0.net
ほらきた。

5 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:59:20.64 ID:c9k9oEkz0.net
てか本当は全員分流出してんだろ。小出しにする意味わからん。

6 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:59:57.45 ID:uTfzuZ6K0.net
原因究明も早いし処分も早く発表されてのに違和感あり
データが残ってるサーバー見つけるのも早い
ゆうちゃん事件の時と全く違う感じ

俺が言いたいのは機構の自作自演の疑いが濃いということ

7 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:00:53.85 ID:QmmCDtcl0.net
>>3
しかもいつも同じとこからねw

8 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:02:31.65 ID:EwnkKFQZ0.net
いつもの自作自演
これでも通じるんだから国民の方に問題がある

9 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:03:04.00 ID:0/yREA3B0.net
本当は別の問題があって隠蔽しようとしてるんでは?
実は、もう年金がありませんとか。

10 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:03:13.52 ID:+ml3w7jN0.net
厚生労働省まわりはゴミクズだらけ
総務省もゴミクズだらけ
財務省もIMFとマッチポンプして遊んでるし総入れ替えしてゆとり世代の新しい血で国体を作り直さないと

11 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:03:20.23 ID:qYO7MJKy0.net
>再発防止策として個人情報を扱う場合、ネットワーク上の共有フォルダでの保管やパソコンの
>インターネット接続の禁止を検討する考えも明らかにした

未だに個人情報を扱うサーバーがクローズド化されていないことに驚き。
インターネット接続し放題のオープン系のサーバーにパスワードもかけずに個人がダウンロードし放題とか信じられん。
しかも、外部メールをポンポン開く間抜けな職員だらけじゃもう・・・・

「今回は業務上必要だと思われるメールを開いたものでファイル交換ソフト使っていかがわしいファイルをダウンロードしたんじゃありません!」って
不可抗力を強調してるけど、これだけ攻撃型メールが横行しているネット社会で何寝ぼけたこと言ってるんだと思われてるよ。
どんだけ意識が遅れてるんだよ!

マイナンバー制度もいいけど、こんな間抜けな連中が情報を扱うんじゃ恐ろしくてたまらん。

12 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:06:41.15 ID:vjAOac330.net
で。誰が責任とるんだ?

13 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:06:50.30 ID:lLf/Zctp0.net
殆ど社保庁の残り糟だろ

14 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:07:23.53 ID:SmSV8D0C0.net
役所のセキュリティなんてこんなもんだろ
特に地方自治体の役所はひでーぞ
外部に接続できるPCに個人情報保存出来ちゃったり
それも暗号化もせずに裸の状態で
未だにXP使ってる役所もあるし

15 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:08:11.10 ID:FRACu2swO.net
政府に何らかの脅しをかけてるのかな
「さもなくばもっと流出させるぞ」
っと

16 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:08:34.23 ID:qYO7MJKy0.net
多分対策っていっても
 ・全てのパソコンにおいて1週間に1回ウイルスバスターのウイルスチェックを実施します。
 ・インターネットに接続しない方法も検討しましたが業務に支障が出るので職員に対し、業務上必要のないサイトへ接続しないよう指導します。
 ・外部メールは迂闊に開かないよう職員を指導します。
とかこんな程度だったりしてw

17 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:09:39.24 ID:udi20G190.net
ナマポ詐欺も氷山の一角じゃね?

【大阪】ヘイトスピーチ反対の市民団体、「友だち守る団」(昨年5月に解散)の韓国籍の元代表を逮捕…生活保護費約112万円を不正受給★7
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397664623/
しばき隊の林啓一が逮捕!韓国籍「友だち守る団」元代表・生活保護費不正受給で詐欺
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5420.html

共同通信などによると、林啓一を逮捕したのは、大阪府警警備部であり、
「警備部」というのは警視庁の「公安部」に該当し、国際テロや不法入国などを取り締まる部署だ。

凛七星 『パッチギ人民戦線派』@geillrim (林啓一)
在特会やネトウヨども、よく聞いておけ。
こちとら親子三代、日本の公安、警察なんて比べたら赤子みたいな70〜80年代の金大中拉致、
朴正煕暗殺、ラングーン大使館や航空機爆破とかあったころのCIA、KGB、KCIAに北の工作員らの
モノホンのテロと闘ってきてんだぞ。
おまえら覚悟しとけよ!
14:33 - 2013年5月28日
https://twitter.com/geillrim/status/339253097610219520

元関東連合の人が運営するサイトにしばき隊メンバーのインタビューが載る しばき隊は仲間割れに
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1415618737/

【拡散!指名手配写真!】北朝鮮ルートによる覚せい剤密輸事件 曹 奎聖(ソウ ケイセイ)【大阪朝鮮学校元校長】
http://sankei.jp.msn.com/unsolved/news/130606/chs13060602560001-n1.htm
【昭和55年 警察白書「覚せい剤の生産や流通は在日が行っていた」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1415401040/
【国内】 警察庁、朝鮮学校無償化の流れを北朝鮮の対日工作と認定 【拉致事件目的背乗りも】
http://www.kimasoku.com/archives/7586875.html

18 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:10:47.80 ID:nxerSy2Y0.net
>>14
そもそも普通に覗き見た情報を他所でペラペラしゃべるし

19 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:12:04.94 ID:SVbGW+0n0.net
>>
再発防止策として個人情報を扱う場合、ネットワーク上の共有フォルダでの保管やパソコンの
インターネット接続の禁止を検討する考えも明らかにした



まだ繋げてんのかよwwwwww

20 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:12:42.64 ID:k5u8rr7P0.net
田原総一朗の政財界「ここだけの話」
安倍政権の倒閣を企てた官僚たちの二重クーデター

安倍内閣はタブーである二つの改革をやろうとしている。一つは社会保険庁の解体と民営化。
もう一つは、公務員の天下りの改革だ。これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
社会保険庁がこぞって、いわばクーデターをしかけたのだと思っている。

民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、そして、5000万件以上もの行方不明の年金があると
発表したのが今年2月。ところが、安倍首相や塩崎官房長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。

つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、民主党を中心にした野党、
そして週刊誌、新聞に、いかに年金の記録がめちゃくちゃになっているかを、どんどんリークしたのだ。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/column/tahara/070719_20th/index.html

21 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:15:49.87 ID:51WXWR4z0.net
でんつうのCMは ごーりき あやめチャンとかに
やって欲しい☆

22 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:22:12.06 ID:EdspkSd00.net
>>9
株の利益で自転車操業か

23 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:28:59.51 ID:e4RA7XAlO.net
最後は株で大損して終わり。

24 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:29:44.57 ID:sbKOToA90.net
日本年金機構の幹部全員
今すぐ吊って死ねクソ共

25 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:33:20.72 ID:2GhT1GJ10.net
全国の地方公務員も併せて、すべての公務員の手当てを、

全部、年金資金に入れればいいだけの話だろ。

どこの世界に基本給より手当の方が高額って言う常識があるんだ。

26 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:36:03.94 ID:WatZDDzO0.net
クオカードはよ

27 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:39:06.21 ID:28/gC9UG0.net
理事長、自害とかあかんからな。

28 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:41:37.27 ID:U98c7K6H0.net
そらそうだ
中身は解体したはずの社会保険庁だし
出鱈目やりまくりで平壌運行
何があってもおかしくない基地害の集団だし

29 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:42:06.85 ID:mWsMUvgQ0.net
責任はだれがとるんだ?
もちろん理事長1人とかいうことはないよな?
これ、マイナンバーが施行されてからだったらえらいことになっていたな

30 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:43:12.85 ID:XMUR8G140.net
脆弱なところを徹底的に攻める。
よく見ろ、日本人。
これがサイバー攻撃だ。

31 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:50:29.47 ID:A1vNNTGQ0.net
詫び状を出すとのことですが、そのお金は一体どこから出るんですかね。

32 :セーラー服反原発同盟▼動物ガス室惨殺処刑施設▼保健所愛護センター:2015/06/04(木) 01:54:32.33 ID:fb5cmqY2O.net
(口永良部島「26匹(+α)の猫に関する早急な救出保護」マンセー厨の持続的な拡大キャンペーン実施中)

国民の何が、どう流出しようとも(いわゆる「偉い人」的には)どうという事もない訳だぜし、別に俺たちが怒って殺しに行く可能性も0なんだぜから、
マイナンバー情報も流れるだけ流れて、一応、多少の騒ぎにはなるものの、俺たちの病歴や所得や預金残高に何の価値があるかといえば、
そんな物は(その人を知ってる人が痴的好奇心を満足させるために見て楽しむ以外は)実に下らない詰まらない情報だぜし、
そんな訳で「まあ、しゃあないか」で何事もなかったかのように沈静化して忘れ去られるのは、今の今から目に見えてるぜよな

33 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:54:44.79 ID:VgNQ9OLk0.net
>>30
サイバー攻撃って?w
子供だましの添付ファイルウイルスに感染しただけの話じゃん

34 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:02:34.00 ID:hdUU2P+QO.net
事務所にいる半分くらい人は時給900円くらいらしいね
今回のは直接関係ないみたいだけど
もっと高くしてちゃんと専門知識ある人がやるべきだろうね
そうすると正社員のレベルも上がる

35 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:05:48.39 ID:jfwBaQFE0.net
添付ファイルウイルスのメル開いたのは組合上層部の指示、背後に組合の支持母体民○党

36 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:14:23.87 ID:eMVL+BYP0.net
年金機構は解体し廃止すべき。良いチャンスだ。 消えた年金もずさん仕事。「今回もまたデタラメで年金ドロボー」。 民間に業務を委託「個人年金で経験済み。毎年2500億円も年金浪費」

マイナンバーで公的年金を維持可能。 政府も 組織解体に向け動き出すべき。良い機会。 前回の安倍政権は『悪の社保庁に肩入れし。社保庁に裏切られ。国民の怒りを買い。みじめに失脚」

今回は対決し「組織解体」で国民の支持を得るべき。 また、「悪の組織に味方=失脚」の愚は、絶対に避けるべき。「今度こそ解体。職員は海上保安庁、自衛隊へ異動」。年金解体! 機構解体! シロアリ解体!

37 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:15:23.31 ID:WPZzHiy/0.net
流失させた職員が自殺したらすぐ批判は止むよ

38 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:15:57.21 ID:kVNt7rRL0.net
ネトサポ「これは重大なサイバー攻撃だ!!」

wwww
さすがにこれは誰も騙されないw

39 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:18:50.07 ID:3rK+2i6v0.net
意識低すぎるのが、かえって怪しい。
常識的に考えて、その程度の教育はやってるはず。

40 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:22:16.90 ID:NqiJr9XYO.net
内部に手引きしている人がいるような気がします

41 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:22:20.99 ID:2Mdojn7E0.net
きっと 中国人か朝鮮人絡みの流出だぞ

その裏には、ユダヤの指示があるかもなwwwwwwwwwwwwwwwwwww

42 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:23:16.82 ID:MHy1/ugj0.net
やったね、パパ、また過小報告やったよ

43 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:23:30.50 ID:q23Pf6yY0.net
163:06/02(火) 21:16 [sage]
誰かが外部にチクったらしいよ
データ&日立が血相変えて犯人探ししてると、三鷹のNTTデータの拠点に入る奴が言ってた
164:06/02(火) 21:28 [sage]
>>163
チクったことがどーこーじゃなく、なんで流出したかってことを聞いてるんだよwwww
つーか、バレなかったらこのまま騙し通そうとしてたってこと?
終わってんなー
てか、俺は日立側の人間だけど、日立は世界を代表するモラルある企業だと思ってるんだが…
165:非決定性名無しさん 転載ダメ©2ch.net 06/02(火) 21:51 [agete] 166:06/02(火) 21:59 [sage]
日本年金機構だめぽ。
現代の民間企業では考えられないほど隠蔽体質。
167:06/02(火) 22:18 [sage]
まともな企業なら、情報流出が発覚した段階ですぐに公表する。
公表すらしないで、内部リークがあったことを問題視?

44 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:25:14.64 ID:rM14j1qe0.net
消えた年金みたいにだれひとり責任とらずに有耶無耶で済ますんだろ
ほんと無責任公務員の見本だな、年金機構と元社保庁

45 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:26:44.06 ID:vbtNxK8I0.net
.



おまえら2ちゃんねるもマイナンバー制のITセキュリティを完璧にしても職員がUSBメモリとかでヒューマンエラーを起こすと思うだろ?w


.

46 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:27:13.62 ID:eTXJaPAn0.net
漏洩した番号は、対策できるまでいったん年金受給停止になるんですか?

47 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:29:01.11 ID:gmz4G+TE0.net
そもそも年金自体がウイルスみたいもんだろw

48 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:29:13.41 ID:9bjYjLyS0.net
アンダーコントロール首相はなにしてんの?

難病潰瘍性大腸炎なら、大人用紙おむつしてなきゃなんないけど
ぜんぜんシルエットでそうはみえませんね?仮病

49 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:29:22.66 ID:AFWG1E9bO.net
振り込め詐欺もこれも、
あらゆる詐欺の元締めが糞ッカー
日本人は懲らしめてやりなさい

50 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:30:31.08 ID:4Ru1+nz2O.net
危機管理能力ゼロ。

51 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:30:39.78 ID:LvEfjN7t0.net
今回の事件は仕方がないだろう。
一種の想定外の流出だから。
次回から同じような事が起こらなければおk。

52 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:36:25.63 ID:kVNt7rRL0.net
>>40
内部で手引きしてメールをクリックさせるの?w

53 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:38:00.03 ID:/SOytvd80.net
1ヶ月も放置していたなら全部抜かれているだろ
小学生でも分かる
責任者は死刑

54 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:40:10.09 ID:/SOytvd80.net
現場に責任を押し付けようとしているが、明らかにこれはシステムの問題だ
システム設計者と運用者は死刑にすべき
理事長もな

55 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:40:50.55 ID:U5tqMqGF0.net
これってもう一回データ放流したろかオラ!って脅しだよね

56 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:42:11.33 ID:hl0tnv2m0.net
で、誰が責任とって誰が処罰を受けるんだ?

57 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:42:20.97 ID:foa7Dmwv0.net
>>33
脆弱は職員の頭脳ってことだろw

58 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:43:05.60 ID:kVNt7rRL0.net
>>54
どちらかというとシステムというよりお粗末な人災要素が強い
ルールを守ってないんだから
しかも判明してからの処理がもっとクズすぎ

59 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:45:19.70 ID:/SOytvd80.net
>>58
悪意のある内部者が居たとしても
一度に125万件もの世界最大の情報流出が起きないようシステムを構築しなくてはならないんだ
それが危機管理というものだよ

60 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:45:57.89 ID:inWRCzZJ0.net
職員は懲戒免職レベルだろ
理事長はもちろん辞表だろ

システムやらヒューマンエラーやら終わってんな
アクセス権レベルとか決まってんのか

61 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:46:56.79 ID:aid36rE90.net
これ賠償責任問題だろ
抜かれた125万人分の年金加入者一人あたりどれくらい賠償なるかな
大事なプライバシーを初歩的なミスで奪われてんだぞ

62 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:48:44.56 ID:kVNt7rRL0.net
>>59
もちろんそっちも重要
でも合わせて組織的な問題もありそう
まだ隠してる事がありそうな臭いがプンプンする

63 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:49:01.81 ID:WqjyrF640.net
添付ファイルを開封してしまった職員の謝罪コメントくらいあってもよくね?
個人の問題じゃなくて組織の問題なのはみんなわかってるけど、
事の発端は個人のアホなんだから、コメントのひとつくらいはな〜

64 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:49:22.22 ID:P+IV2Fq90.net
漏れたとして、
実質上、なにか困ることが起こるの?
いくら保険料を払ってて、
いくら受給してる、なんて情報を他人に知られて、
なにか実害あるの?

65 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:50:04.39 ID:hdUU2P+QO.net
職員がお粗末なのは
添付ファイルを開いたり、リンク踏んだり
ファイルにパスワードのルール守ってないことか
システムが悪いってのは
ネット不可と可端末をわざわさ別にしてるのに
サーバーには不可端末も可端末も共通してアクセスできたところかな

発覚してからの危機管理もなってない

こんなところみたいだな

66 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:50:46.78 ID:kVNt7rRL0.net
>>64
では今すぐ君の年金番号、氏名、住所をここに書いてね
何も困らないんだったらいいよね?

67 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:52:20.02 ID:WqjyrF640.net
スタンドアロンにしました〜!の後に
USBメモリ紛失しました〜!とか言い出しそうだなwあの連中は

68 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:52:31.81 ID:vbtNxK8I0.net
.



おまえら2ちゃんねるは今回の不祥事に対する郵送代や紙代や印刷代も保険料や税金から出て職員は無傷で嫉妬で顔真っ赤だぞ?w


.

69 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:54:09.79 ID:TJyr2Ohy0.net
システム論を言うなら、
本当は、不可端末にアクセスできてはダメだよな。

70 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:58:28.57 ID:hdUU2P+QO.net
>>69
不可端末に繋がってるサーバーね

あと外部メールの監視も甘いらしい
部下のメールが管理職に自動的に転送されるシステムもないらしいね

71 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:58:51.76 ID:P9QUHLGa0.net
年金積立金の収支報告を公開してほしい
マイナンバーはいらんよ。
情報のあらゆるものが紐付けとかどこまでも正当化されても困る
管理するほうも対策が大変だろ
余計な手間ヒマがかかるだけ

72 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:01:43.09 ID:TJyr2Ohy0.net
>>70
それは、むしろ情報流出なのでは?

73 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:02:16.83 ID:P+IV2Fq90.net
>>66
いや、分からないから聞いてる。
だから、何が起こるか分からなくて怖いから
ワザワザ晒さない。

俺のその情報をここに晒したら、
実際、具体的に何が起こるの?
けっこうマジで教えてくれ。

74 :馬鹿を相手の馬頭観音 ◆Nt6wqIaF5Y :2015/06/04(木) 03:02:38.01 ID:tvd2U2rE0.net
>>1

年金なんてとっくに破綻してるだろ

75 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:02:57.87 ID:A70iL1BH0.net
さらに拡大する懸念があるってどういう意味だよw
125万件じゃなくて実は250万件でしたとか、そんな話なんか?

76 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:04:54.51 ID:hdUU2P+QO.net
>>72
情報流失とは?

77 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:07:04.14 ID:E5YVMzhz0.net
全件漏洩しちった〜、ごめんっ!
とか言いそうで怖いわー

78 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:08:03.56 ID:TJyr2Ohy0.net
>>76
とりあえずは、専門家の指示に従う。

79 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:08:40.13 ID:4Ru1+nz2O.net
>>75
今回以外にもウィルス、内部の人間による持ち出しで、全国民のデータなんかとっくの昔に抜かれてるんじゃね?

80 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:09:29.49 ID:dYd9kqvR0.net
カンバン架け替え   中のやつら社会保険庁出身の犯罪者だから  起きるべくして起きた

81 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:09:50.02 ID:hdUU2P+QO.net
>>75
正直なところ、流失したファイルが全部は特定できていないんじゃないの?
てか特定できないようなキガス

不正アクセスされたファイルは把握できるだろうけど
それが=流失ではないということじゃないかな

82 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:09:50.90 ID:J9UXjyTx0.net
しかし報道見てると民主党やマスゴミたちの夢をもう一度感がすごいな。

83 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:12:41.55 ID:Qo8Jv6KJ0.net
公務員として税金でメシを食うと、
みんな異常者になる日本の役所や関係機関

縁故口利きコネ採用の極道達を抑えられない無能上司たちの御陰で、
役所内は、野生の王国、アフリカのサバンナ状態。
「後ろ盾が有るけだものが税金を私物化出来る。」と

84 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:14:03.03 ID:FxIPA53v0.net
ほうら年金なんて収めなければ流出しない。

85 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:17:35.34 ID:S+DoXEJYO.net
こりゃ 支払い側の全件やっちまったなw

86 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:17:39.16 ID:Qoy0O7eo0.net
加入者全員分だろて おわった・・・・

87 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:18:45.27 ID:hdUU2P+QO.net
>>72
以前、電話がいつもこんで全く繋がらんから、
簡単な質問はメールできないのが?と聞いたんだけどね
その担当者はネットは使えないから外部メールがそもそもできないと断られた

いや、使えるけどやり取りが全部上司にバレるから嫌だからじゃないの?と突っ込んだら
あんまりこれは理解してないようだったな
まぁだからここは推測だな

88 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:20:12.42 ID:FxIPA53v0.net
不思議と生保の情報は流出せんの

89 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:22:37.61 ID:NoMCndZH0.net
証拠隠滅し切れなさそうです、的な中間報告?
わざわざメディアに焼いて持ち出して外部接続機械に入れたデータがすべてなんだろ?

90 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:23:21.42 ID:Qoy0O7eo0.net
マイナンバー移行にこのシステムは使えないぞ
さあどうする?再構築に3年ほどかかるんじゃないのw

91 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:23:22.02 ID:TJyr2Ohy0.net
>>87
疑問なんだが、本当に勉強してるのか?

92 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:26:28.06 ID:7c0mYa350.net
社保庁の残党か?

93 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:28:22.52 ID:hdUU2P+QO.net
>>91
ワイのことか?
しがない会社の総務だよ
だから窓口に行って社会保険のこと聞いてる
親切に教えてくれるよ
会社のシステムのこともシステム屋に聞いてるから
あんまり勉強しないなw

94 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:30:09.53 ID:Qoy0O7eo0.net
想像してた情報管理の100分の1以下でワロエル
他の情報もダダ漏れだな 流石ドエッタチョン自民盗とムイン
小学生より劣るみたい

95 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:33:00.32 ID:V1TlL2k30.net
もうコイツらにPCを使わせるなよ
昔みたいに電話・FAX・手紙で仕事しろ

96 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:35:21.88 ID:1Smy6Inr0.net
マイナンバー制度導入でネットから個人情報の閲覧・やり取りの確認ができるようになるんだよね

…絶対にやめろ…絶対にやめろや

ちゃんと責任取らせろよな

97 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:39:11.63 ID:UbRssZ760.net
電卓も使用禁止にしろ!
暗算が一番信用出来る。情報が欲しければ担当者を誘拐して拷問に
掛ければよいだけ。

98 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:45:09.86 ID:jCS/cC1K0.net
東電方式だねw
もう全部漏れてるのを
後追いで小出しに発表w

99 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:48:40.06 ID:V1TlL2k30.net
どんな優秀なシステム導入しても
使う人間が変わらないんだから
また起こるわw
使う人間を最適化するべきだ

100 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:52:35.33 ID:iMMVpp6L0.net
日本帝国軍は同盟国ドイツから
暗号がアメリカに解読されているとの報告を受け
暗号機に国家機密の張り紙をして即日対応した

101 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:59:32.66 ID:Qo8Jv6KJ0.net
社会保険事務所に
電話で問い合わせして確認する時に必要な内容が、
全て一塊で流れ出したと。

番号と個人名、住所に生年月日w

102 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 04:12:49.75 ID:XkU66Uj80.net
>>100
数ヶ月ぶりに腹筋が壊れた

103 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 04:42:46.10 ID:d5FEtrzp0.net
これもう大部分が流出してそうだな

104 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 04:45:44.60 ID:oUi+bClW0.net
>>98
ダダ漏れ放題!www

105 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 05:05:55.93 ID:PjSY9n3x0.net
ひどすぎるよ、これ。
普通この手の情報は馴れ合いが生じにくい別部署が管理して管理状況の定期的監査を行い、
人事上の考慮もするのが普通。いわんやコピーなんて会社所有の特定の
スタンドアローンマシンで指定区画で指定時間内だけ一時的に行い
利用後の消去も第三者が複数で確認したりする。

106 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 05:08:58.28 ID:UmAKs/e40.net
公務員を解雇処分しよう

107 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 05:45:42.61 ID:46H07aXr0.net
この組織は解体だよ。個人情報扱う端末が外部と接してるなんて有り得ない

108 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:16:01.69 ID:z3IafFth0.net
年金記録問題の反省で被害は出たがコピーは残ったね ←
テキトーな名前に改名して職員シャッフルして再出発しよう

109 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:18:11.51 ID:Nj2Vbkyg0.net
年金支給開始は、75歳からにするので
年金機構は破綻しません!

110 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:18:28.69 ID:8htLyqVv0.net
すみませんでした。で、済ませる方針
>>>
   ふざけんな!責任者死刑にしろ!

111 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:18:38.26 ID:BtjMohZP0.net
年金機構の管理職以上は定年したやつらも含めて退職金を返せよ

112 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:20:34.12 ID:8htLyqVv0.net
マイナンバ−もこうなるな、外部に漏れたら
すみませんでした。で、済ませる方針

113 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:22:06.08 ID:YDG32cIW0.net
漏れた情報ってほぼマイナンバーと等価なんだが

114 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:27:39.87 ID:uWqmJsXt0.net
漏れた人に郵送でしか連絡しないってのもアレだよね
詐欺師から今回の問題に絡めた郵便物が届く可能性もあるよね

115 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:29:02.70 ID:YDG32cIW0.net
被害を逃れるためには、名前や生年月日を変えるのはこんなんなので、引っ越すしかない。

116 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:32:59.78 ID:5kKeo75M0.net
こりゃ年金注ぎ込んで株で溶かしてもテヘペロで済ますだろうな

117 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:33:32.02 ID:gfJxemVV0.net
http://www.youtube.com/watch?v=h3yBkZzbeZg

この動画の24分50秒辺りを注視してください。
年金制度導入に関しての官僚(花澤武夫)の
あまりにも国民を侮辱愚弄した発言が紹介されています。
この文言を以下に記します。

『それで、いよいよこの法律ができるということになった時、
すぐに考えたのはこの膨大な資金の運用ですね。
これをどうするか。これをいちばん考えましたね。
何十兆円もあるから、一流の銀行だってかなわない。
これを厚生年金保険基金とか財団とかいうものを作って、
そうすると、厚生省の連中がOBになったときの勤め口に困らない。
何千人だって大丈夫だと。年金保険の掛け金を直接持ってきて
運営すれば、年金を払うのは先のことだから、今のうちに、
どんどん使ってしまっても構わない。
使ってしまったら先行き困るのではないかという声もあったけれども、
そんなことは問題ではない。貨幣価値が変わるから・・・・・』
(花澤武夫談)

118 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:36:10.26 ID:mZZ/zHHO0.net
最近不審な電話が増えた 
高齢者を一人にするなよ

119 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:37:22.28 ID:c/Tankn90.net
加入者全員分流失だってさww

120 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:39:16.17 ID:q+UPR4Zc0.net
収めた400万円返せよ!

121 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:43:06.61 ID:ZZQXkiGi0.net
塩崎 株で大儲け

122 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:49:54.33 ID:JdvVinnl0.net
なに開き直ってんだこいつ?

123 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:51:18.51 ID:7g6D7U1R0.net
二代目ミスター年金はまだか

124 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:52:25.21 ID:2sq35C3f0.net
>>7
なるほど。 そういうことか。 妙に納得してしまうねw
逆手に取って改革断行できんかな。

125 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:00:31.20 ID:OqNTRBRq0.net
この人銀行屋か
アホ庁はやっぱりアホばかりで人がいなかっただな

126 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:04:55.55 ID:ZZQXkiGi0.net
大事件なのにスレの進行が遅いね。
どの年金スレも。
いかにネトサポが2ちゃんねるの大半の書込みしてるか
わかるね。

127 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:12:57.79 ID:S+DoXEJYO.net
50年以上受け取っていたのがバレてから
慌ただしくなってきたのだろう
そしてバレてしまうと一番不味いデータを保護するために
全件流失させ やり直しか

128 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:15:56.87 ID:TcnBYPck0.net
>>3
公務員改革?
安倍内閣で公務員改革なんてやってるの?給与削減でもやってくれるの?

129 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:17:15.00 ID:Jm8s/itA0.net
>>75
システムからエクセル形式でダウンロードして作業してたのが
パスワードもかかってなくて共有フォルダに置きっぱなしだったんだろ

どれだけのエクセルファイルがどれだけ放置されてるかっていうのが
探せば探すほど出てくるんだろ

130 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:18:16.60 ID:dWu1egq70.net
年金情報が消えてなくなるよりはマシだけどな。

131 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:22:41.37 ID:zESKYJQg0.net
結局被害の全容は誰にも分からない
と思うよ、誰も責任を取りたくない
から必死で擦りあっているだけ
年金機構職員の非公開メアドも大量に
漏れて、続々と怪しいメールが届い
てると報道されてるよ
番号変更は三カ月って言ってるけど
これは全部漏れたと確認出来た人の話
機構から送付される謝罪文も一部公開
されてるから、悪用されるだろうね
油や地震より余程大事件なんだけど
日本人は鈍感だとつくづく思うわ

132 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:24:16.61 ID:PcbyBjQT0.net
日本年金機構(旧社会保険庁)の新たな謀略です。自爆テロです。

旧社会保険庁の自爆テロ(消えた年金)では共同活動した民主党 長妻議員です。
当時、保険庁組合幹部と民主党長妻の共同戦術に厚労省も対処できなかった。
自冶労と共謀した自爆テロ戦術で自民党政権を打倒した民主党 長妻です。
その後、朝日反日新聞、左翼マスコ支援の下、悪夢の民主党政権が誕生した。

133 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:24:23.62 ID:IuO8ePL00.net
>>128
安倍内閣が公務員改革なんてやる筈ないじゃん。公務員優遇内閣だからな。
それにしても今回の事件も何ですぐに発表しないんだろう、安倍内閣の
ずさんな管理体制といやらしい隠蔽体質がもろに発覚したな。こんなんじゃ
マイナンバーも信用できん。

134 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:24:58.45 ID:dWu1egq70.net
パスワードすら設定してないんだから
悪意のある職員なら情報を外部に持ち出すのは
容易なことだな。

135 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:28:38.23 ID:L/UVTjBh0.net
マイナンバーを大量に不正入手すれば50年は食っていける
セキュリチィーが皆無の今が不正入手のチャンス
今後世界からさらなる攻撃が甘い管理のサーバーを襲う

国内の問題だけだと思ってたら大やけどするぜ

136 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:30:55.01 ID:dWu1egq70.net
>>132
消えた年金問題だけど自民党政権時に
進行してたんじゃないの?
原発の非常用電源喪失対策の不備も
安倍が国会で無視したからだし。
いい加減被害妄想やめろアホさぽ

137 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:33:12.65 ID:FXXHkO4KO.net
日本年金機構は氏ね

138 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:38:15.20 ID:ac2rKi0x0.net
こんだけデータあるなら外部犯行なら脅されても当然なのにそれがない
しかも見つけるのも早い
こりゃぁ面白くなりそうやな
飯が美味い

139 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:38:18.57 ID:dWu1egq70.net
塩崎辞任してもインサイダーまがいで儲けた株売って
ななつ星特急に乗って悠々自適に旅行でも
楽しむんじゃね?
お元気そうだった自民党重鎮も70歳で
急に死んだしな。
もういい歳だろ?

140 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:38:23.75 ID:2nYQkmbS0.net
放射能だって完全にブロックできたんだから大丈夫でしょ

141 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:41:01.89 ID:klt+LXKX0.net
流失って絶対わざとやってるだろw

142 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:45:42.87 ID:dWu1egq70.net
塩崎さん64歳だって。
さっさと辞任して儲かった株で遊んで暮らせよ。
もったいないことしてるなぁ。
脳梗塞にでもなったらどうすんの?
元気なうちに遊んどけ。

143 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:46:34.85 ID:ecMzV6110.net
公的な機関でこれなんだから
マイナンバーの民間利用だけは阻止してくれよ

144 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:59:15.80 ID:1xuqqUYy0.net
日本の年金ほどシロアリにつまみ食いされ、隠され、株に注ぎ込むギャンブルに
使われるなど勝手に利用される金もないだろうな。
これだから若年者に年金不信が広まるのは当たり前だよ
これはこの先破綻は見えたね。どういうふうに有耶無耶に誤魔化すのか見ものだな

145 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:03:05.16 ID:kx7psx3j0.net
あきれるわ

146 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:03:15.43 ID:dXaV4/S70.net
年金流出ごときでピーピー騒ぐなよ。。。

147 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:27:30.07 ID:uGP62vu10.net
こういう事、故意にやってると思うんだ。うちの姉ちゃん、年金の窓口で氏名変更の処理
したのに全然統合されてなかったんだ。つまり年金手帳が2冊。
わざととしか思えないだろ。全てがザルなんだわ。書類見ても係印もない。

148 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:30:01.78 ID:FeELHVEh0.net
.







労組が抜いてたんだろ?

149 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:35:26.87 ID:kwiNbX7x0.net
まるで他人事
まるで他人事

150 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:38:22.66 ID:wgdq6UfC0.net
年金機構は非正規6割
毎年2千人の非正規職員を雇い止め
http://bylines.news.yahoo.co.jp/inoueshin/20150603-00046295/

これでセキュリティが保たれるはずない

151 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:43:45.36 ID:uGP62vu10.net
非正規6割か…派遣会社に税金流れてるんだなぁ。天下りしててもおかしくないな。

152 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:44:28.17 ID:rdRzFfAZ0.net
港区の海運会社経由というニュース見た
そいえば中国との大きな賠償問題があった会社があるよね ぐぐれ

153 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:52:11.88 ID:REwu590FO.net
ネット上に情報流出って私達もみれるの?

154 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:52:40.09 ID:hNYGIe3o0.net
こう云うことがあるならマイナンバー制は絶対ダメ。リスクが大きすぎる。

155 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:53:23.10 ID:wgdq6UfC0.net
>>151
パソナ迎賓館でシャブ漬け奴隷に防衛大臣が性接待を受けて、すべての自衛官の再雇用利権を明け渡す国だしね

156 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:53:44.59 ID:ll9CZCzq0.net
年金機構=旧社会保険庁なんだ!

157 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:53:45.67 ID:Bmx/Ai1X0.net
>>153
fusianasan で見れるよ

158 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:54:40.26 ID:O3A6ujVz0.net
自分が記事を読んで把握しているのは

・年金の基幹システムは閉じたシステム(職員が使うLAN上に存在しない)
・基幹システムの外に情報系システムがある
・情報系システムはLANで接続されていて、権限のある職員が自由に参照できる
・ファイルにパスワードをかけさえすれば、職員は情報系システムから自由にデータをダウンロード可能

・情報系システムが使い勝手が悪いのかデータ格納容量が足りないかの理由で
 別途、LAN上にファイルサーバを置いていた。
・そこに「全国」→「ブロック」→「県」→「拠点」って感じでフォルダを階層構造化して
 エクセル形式かカンマ区切りのファイルを職員で共有していた。
 (恐らく全国規模の個人情報を格納していた)

そこで推測される問題は・・・
・感染した福岡東京のPCで、ファイルサーバのフォルダを「ネットワーク共有」していたら
 おそらくウイルスもそのフォルダをスキャンして取り込んでるはず
 つまり全国規模のデータが流出している可能性もないとはいいきれない!
・そもそも「基礎年金番号」「氏名」「生年月日」のたった3項目だけ保存しているのはあり得ない
 当然もっと項目が多いはず
・おそらくパスワードとはエクセルのブック保護のような極めて初歩的なものだと推測するけど
 膨大なファイルにいちいちパスワードかけるなんてあまりに煩雑すぎて
 手抜きしてると思われる



もしなにか間違ってたら教えてください

159 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:55:21.65 ID:oSNf7rdF0.net
どうせ全漏れしてんだろwww

160 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:55:24.61 ID:tOzHoQIsO.net
データ打ち込み時に中国人使ってたやろ
あれがそもそも問題だったんだろ

161 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:55:38.63 ID:9yo93SWh0.net
情報漏えいの刑法上の罪を強盗並みに引き上げるべきだな

162 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:55:59.00 ID:IpznBQu90.net
ウィルスメールの文章に中国語フォントが使われてたのはほとんどのニュースではスルー?

163 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:56:49.08 ID:YyFdTaPS0.net
>>154
病気になったら新興宗教が家族を勧誘に来てくれるよ

家族構成やら給与振込も全把握した山口組の暴力団員がピンポンしにくる

164 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:56:52.53 ID:w0pqxFh/0.net
切腹しないの?

>>160
最近は大連、武漢なんかにデータ入力発注してんね

165 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:57:13.96 ID:bLJx3VSs0.net
>>146
払ってねぇカスには実感ないもんな

166 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:57:31.85 ID:6hxrQENg0.net
中抜きヤクザ派遣業のせいで、日本は公的部門も民間もぐちゃぐちゃだよ
完全にモラル崩壊

167 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:57:59.60 ID:kLsnPEZ00.net
杜撰きわまりない年金機構を作ったのは

あの「鳩山内閣」!!

168 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:58:08.26 ID:nDoxp5Rt0.net
>>126

それもあるけど、テレビの影響で「受給者」だけの話と勘違いしてる人が
多いんじゃないかな?「加入者」だから現役世代も含むし、割合は半々って
昨日の国会で公表されてたのにさw

169 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:59:09.39 ID:4wEXsezc0.net
>>158
知ってる情報と合致してる
福岡と東京でデータを盗まれたけど、他の地域も抜かれてるだろな

170 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:59:34.51 ID:7tlOXI4M0.net
まるで背乗り朝鮮人が年金を不正受給して横領するのをお手伝いしてるかのような国賊機構です

171 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:00:54.36 ID:uGP62vu10.net
基礎番号変更したらまた手帳作り直すんか?コストかかり過ぎ。

172 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:01:07.26 ID:nDoxp5Rt0.net
>>152

>港区の海運会社経由

船員の年金が厚生年金に統合されたから、それ絡みだろ。

173 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:02:37.88 ID:5dacxl8L0.net
個人情報は専用端末だけで扱えと
一つの端末で全部やるなんて高度なことは人間には無理だから

174 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:03:10.46 ID:7tlOXI4M0.net
基礎年金番号を新しく変更したりしたら確実に
払った年金記録が抹消される問題が再燃するよな

どんだけ国賊ゴミ集団なんだ、年金詐欺庁
公務員体質丸出し
さっさと解体して民間機関に委託しろ

175 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:03:50.07 ID:QVKVigk50.net
年金と投資詐欺って似てない?
とりあえず解体して全額返還して欲しい
生活苦しい

176 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:04:14.63 ID:nDoxp5Rt0.net
>>162

続報がないし、本当なら産経あたりが喜んで取り上げてるだろう。

177 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:05:08.81 ID:S+DoXEJYO.net
もうよ60代〜に全部撒けって
若いのは貰えないの確定だし
とっくに物を買わないという対策してんだものw
もはやおじいちゃんおばあちゃんへの募金でしかないんだよ

そして廃止でええわ

178 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:06:30.28 ID:L/UVTjBh0.net
漏洩したのはマイナンバーと基礎番号との突合後データかもしれないね
だとすれば再度マイナンバーを振り直さないといけない
時間が無いのでマイナンバー漏洩の件は隠蔽・・・ありうる

179 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:06:38.10 ID:x9sA7RyN0.net
>>174
責任を取らせないからな
公務員の責任は民間よりずっとずっと重くして
余分に誰かが働いたり失った損失は
連帯責任で
その部局あるいは省庁全職員に
自腹を切らせろ

180 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:06:51.98 ID:7SNd7dQH0.net
あべは、国民の損害を、弁償しろ。

それが、民主主義と言うものだ。

181 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:07:27.58 ID:HsVnO1W20.net
とりあえず情報漏えいに関係した奴、
上層部に個人情報保護法の刑罰適用できのかな
おかしいだろ 刑事罰くわえないと

182 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:11:08.21 ID:7tlOXI4M0.net
守秘義務が厳しいから公務員の給与は高いって理屈なんでしょ?

なのに情報を管理する意識もない処分大甘の公務員が
国民の生死に関わる個人情報の入ったPCをネット環境にさらしてるんだから
情報が盗まれても当然

バカは手書きで紙に書いてりゃいいんだよ

183 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:11:13.53 ID:S+DoXEJYO.net
刑罰とかもうどうでもいいわ

漏らした奴等全員私刑で晒しな
だから廃止にすりゃいいだけ

184 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:15:48.39 ID:3hs6dGts0.net
責任処分マダー

185 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:17:13.80 ID:6hxrQENg0.net
もう年金はあきらめたほうがいい
どっちみち賦課制度は人口動態的にも限界なんだからいい機会じゃないか

年金は、給付を徐々に減らしつつ敗戦処理を続け、20年後に解散
特別予算を組んで、年金廃止までは税金で賄う
困窮者は、生活保護(医療費別)でフォロー

186 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:17:51.95 ID:xJcEygRH0.net
▼ウイルスメールから中国語の書体 年金情報流出問題

日本年金機構がサイバー攻撃され、個人情報約125万件が流出した問題で、
機構に送付されたウイルスメールは、複数のフリーメールアドレスが使われて
いたことが3日、分かった。
情報セキュリティー会社によると、ウイルスには中国語の書体(フォント)を
使用した形跡があることも判明した。ウイルスの一部に文書ソフトのファイルが
含まれており、そのフォントが中国語だったという。
年金機構によると、メールは5月8〜18日に十数件届いた。
対策ソフトがウイルスメールを検知した場合、ウイルスを組み込んだ添付ファイル
は自動的に削除される仕組みになっている。
しかし、今回はウイルスが新種だったことや、添付ファイルではなく、メールに
張り付けた外部リンクのアドレスをクリックさせて感染させる手口だったため、
検知できなかった可能性があるという。

187 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:18:34.75 ID:ffqR7sdz0.net
キチガイ機構

188 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:18:58.58 ID:2foZyX3S0.net
6月の年金支給日までに年金番号の変更が間に合わない恐れがあるとか。
しかも変更された一つの番号が異なる複数の人にあてがわれて混乱するとか
変更された番号が1人に2つあてがわれて重複して支給されるとか
あり得るらしい。

さらに、変更に伴い支給に間に合わないので
情報流出で番号が変更された人も流出せずにセーフだった人も
6月に年金支給を行わず8月にまとめてやるという恐れも。
分けて支給すると混乱するからって理由になるらしい。

ただ、どこまで本当なのかはわからない。

189 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:20:35.06 ID:9yo93SWh0.net
中国さん
日本が出来なかった米韓軍打倒を成功させれば、
栄光の歴史にその名が刻まれますよ

190 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:20:59.51 ID:7tlOXI4M0.net
早速、大人事異動が始まる悪寒
うやむやにして当事者も関係者も栄転して終了

情報を漏らした職員も国賠法で個人を裁けない規定

だって特権階級の公務員なんだもの

191 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:21:20.75 ID:uGP62vu10.net
>>188 めっちゃめちゃですなぁ。詫び状出してる場合じゃない。
発覚後、放置期間も長すぎだわ。

192 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:22:34.38 ID:dmJbkYKX0.net
汚染水と同じだな。
事故前は絶対安全・事故後は過少評価、責任逃れ。
ホントおんなじ。

193 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:22:56.45 ID:fq6OXszX0.net
年金配分の不均等が世に晒され、
だれが金持ち老夫婦かバレちゃうよね。 大丈夫?

194 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:23:19.52 ID:7SNd7dQH0.net
何が漏えいが、広がるだ、無責任に、

マイナンバーになって、管理できるのか。

基礎年金番号を変えても、一緒だ、コンピュウターの記録は一生残る。

もし、本人が、旧番号を持って、新番号をお前らどうやって教えるのだ。

ドローンより、凧の方が危ないじゃないか。700キロもあるものが、落ちれば死人もでる。

195 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:23:28.78 ID:/2InAWgfO.net
年金機構の全役員の財産没収と職員の給与停止して賠償させろよ
天下り連中の糞が高給取ってあぐらかいてまともな仕事してないからこんな事になる
職員も同罪

196 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:24:13.20 ID:7tlOXI4M0.net
メガバンクを偽装した詐欺メールも中国発なんだし
中国と日本のネットが繋がらないように遮断できればいいんだけど

197 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:25:47.84 ID:8yzJ4ciI0.net
他山の石とするな
各省庁以下都道府県市町村を気を付けろ

198 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:28:31.22 ID:9cFNKRTE0.net
「ネットワーク上の共有フォルダでの保管やパソコンのインターネット接続の禁止」が「情報管理のあり方を格段に強化」することになるのか。
そもそも個人情報をなんで「共有フォルダに保管」してたのかが重要なポイントだ。
サイバー攻撃云々は枝葉にすぎない。

簡単にいえば「共有フォルダに保管」しなければとても業務が遂行できない状況にあったのではないだろうか。
データ無しに仕事ができるわけがないのだが、データは金庫に厳重に保管されている。
一件一件出し入れするたびにセキュリティチェックがあるのでは業務に膨大な手間と時間がかかってしまう。
ならどうするのか?

これは個人や組織の努力というより、予算をつけてシステム全体を見直すレベルかもしれない。

199 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:31:52.43 ID:yw1a9vkC0.net
自民解散か

200 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:34:19.33 ID:iyFTO6OC0.net
漏れた情報内容はなんですかね
年金番号・氏名・住所・tell・生年月日・全ての勤務先・年金の月別納付状況
受給年金振込先金融機関名・口座番号・支給金額・ネットならID&パスワード
色々有るね

201 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:38:03.56 ID:q4gvs/rs0.net
社保庁のときと同じパターンwww
あの時もどんどん被害者数が増えていったよな?
体質が何も変わっていないよな
やっぱり誰か責任をとらないとだめなんだなw

202 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:40:32.14 ID:7tlOXI4M0.net
× サイバーテロ攻撃を受けて情報が漏えいした

○ 職員のセキュリティ意識が低く情報を漏らした

203 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:40:50.92 ID:O3A6ujVz0.net
>>200
なんか情報系(恐らく職員が業務で使用するであろう情報)だけ
基幹システムから外だししてたみたいなので
ねんきんネットのユーザIDパスワードとか、金融機関の情報とかは無いんじゃないかな?

督促とかはしなきゃいけないプレッシャーとかあったと思うので
住所電話番号勤務先くらいはあったかもねw

204 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:41:09.65 ID:Qa4tgvvw0.net
年金徴収は外部の会社の下請けだよね。
年金の未払いを催促、それも恫喝じみた感じだったよ。
会社に電話や家族に電話したり●でサラ金の取り立て見たいだったぞ。
社会保険事務所や役場に電話して抗議したら全く無くなったけどね。
朝鮮人に無条件で年金支給(本来は厚生年金並月額15万を要求)どちらにしてもタダで6万円が貰える。

205 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:41:58.47 ID:8twJS7FPO.net
トロいおっさんがPCだのネットだの使うな
ガラケーくらいは許してやる

206 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:43:51.55 ID:PcbyBjQT0.net
日本年金機構(旧社会保険庁)の新たな謀略です。

旧社会保険庁の自爆テロ(消えた年金)では共同活動した民主党 長妻議員です。
SISL自爆テロの当事者は死ぬが、社会保険庁の自爆テロ当事者は昇進する。
当時、保険庁組合幹部と民主党長妻の共同戦術に厚労省も対処できなかった。
その後、朝日反日新聞、左翼マスコミ支援の下、悪夢の民主党政権が誕生した。

207 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:45:34.12 ID:yw1a9vkC0.net
自民死んだな

208 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:46:52.41 ID:7tlOXI4M0.net
情報が漏れたか確認するのに昨日電話したら
「本人確認に基礎年金番号と名前、生年月日、住所をお願いします」だってw

第三者に無断でそれを流出させたヤツが
本人様にむかって何を言うwww

209 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:48:16.30 ID:FeELHVEh0.net
.



年金、年金機構、厚生労働省、文科省

210 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:48:30.11 ID:1xuqqUYy0.net
基本的にネット情報管理を理解してないのかも・・

211 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:51:07.82 ID:8pPtDDCY0.net
また年金を使って無駄な仕事を増やしおったか

212 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:52:33.63 ID:xye/naZmO.net
もう年金は納めないのが利口だな

213 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:54:16.22 ID:Ag0Z3bUH0.net
>>208
どれか一つを訊ねて,画面出して,
後は画面内容を見て復唱確認だよなぁ

214 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:56:00.26 ID:DLMfZqPA0.net
パソコンをまともに使えない公務員共が年金の管理なんぞするからだ
もう年金機構は解体な 全員クビ!!

215 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:58:39.37 ID:kVoRwyCw0.net
職員のモラルハザードが旧社会保険庁の頃から一切変わってない訳だ

職員を首にして組織刷新すべきだな

216 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:02:32.68 ID:7tlOXI4M0.net
歴代のトップ三役は全員切腹で

217 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:04:38.07 ID:5dacxl8L0.net
情報管理しなかった奴らに負担を負わせろよ
1000回線用意でいつ終息するか不明だから電話受付の人件費だけで余裕で億超えるだろ

218 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:06:35.46 ID:4IPkBuB90.net
>>210
そうだよな。仕掛けた奴らが一番悪いとはいえ
ネットリテラシーのなさにぞっとするわw

219 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:07:44.30 ID:dtMsNW470.net
どうせ基礎年金番号を新しく変更する作業も杜撰の極みなんだろ
誤って記録消滅とかたくさん出てきそう
その場合も加入者の方が納付を証明しろとか平気で要求してきそう
過去三十年分の領収書とか給与明細を持って来いとかね
そんなもの保管している奴なんていねーだろ

220 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:12:31.12 ID:v+chpn2o0.net
厚労相の答弁見たらわかるとおり

担当者個人の責任だと明言してる

セキュリティ対策の規約は作ってたのにそれを運用できてなかったのは水島理事長あんたの管理責任だ

年金機構は役所でも公務員じゃないので政府行政は枠組み整備するまでで十分に責任果たしてる

221 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:14:37.38 ID:S+DoXEJYO.net
だから簡単だろうに

60代以上に全部均等に配布⇒年金は全て廃止にする
悪いがそれ以下は給付ない
募金だと思って諦めろ。
個人で金の対策してないほうが悪い

アスホール口曲がりも言ってたろ?
「怪しいとこに金を預ける間抜けはいない」

ってよwww

222 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:15:20.03 ID:0PKNBgKk0.net
>>220
これで担当者個人の責任はないわ

5月8日  ウイルスへの感染を確認
5月18日 複数回にわたって依然として不正な通信が行われていることを確認
5月19日 警視庁に被害の相談
5月28日 警視庁からの情報提供で個人情報が流出したことを知る
5月28日 2ちゃんねるに密告あり
6月1日  記者会見
6月1日  ようやくネット遮断

223 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:16:57.61 ID:nDoxp5Rt0.net
明日の夕方あたりに実は500万件ですとか発表するんだろうね。

224 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:17:25.88 ID:YaZrHsVJ0.net
ここわくわいいんちゃらねっつらでつね

225 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:18:57.58 ID:v+chpn2o0.net
>>222
5/18の時点で社内SEがすぐさま切断すべき事案

226 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:19:39.03 ID:DxdZQpJx0.net
125万件はウソでしたゴメンって、はっきり言えばいいのにな

227 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:20:55.64 ID:Uzfpx/Qq0.net
もうはやく本当の件数発表しろよ

228 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:22:36.84 ID:XUWK1Q0bO.net
もし常習的にダウンロードしていたならば
個人だけの責任ではないでしょうから
誰かにつめばらきらせて終わらせても解決はしない

わかっている人とわからない人の差が激しくて
もしも、管理責任が重い代表格の人たちが一番理解していないことが原因となり
一切の上からの管理が行き届かないのだとすれば
それは

229 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:23:17.10 ID:0IDzuWUW0.net
>>2
また名前変えて出直しますw

230 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:24:44.58 ID:dtMsNW470.net
>>223
そんなものじゃないと思う
一ヶ月近くも放置していたのだから
何から何まで、きれいさっぱり、洗いざらい、塵一つ残さず、
すべて抜かれているでしょ

231 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:25:05.16 ID:XUWK1Q0bO.net
ていうか、監査とか無いのかな

232 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:25:36.95 ID:q4gvs/rs0.net
   


  たんなる過失。その対策費用はすべて国民の税金で賄われる。
  年金機構は誰も責任をとらず損失も何もない。
  だから同じような事故がまた繰り返される。
  国民よこれが公務員というものだ!


  
  
  

233 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:27:50.46 ID:O3A6ujVz0.net
そもそも「パスワードで保護してれば個人情報をPCにダウンロードしていいよー」って感じの
極めてセキュリティ意識の低いネットワーク管理者だから
対応が後手後手になってしまうのは必然

ある意味致命的欠陥と思われるシステムを発注したのも、ネットワークを管理してるのも
日本年金機構のシステム部門だろうし、まあ常識的に考えてそこが最も責任が重いんじゃない?
担当者個人に全責任押し付けるとかありえないよ

234 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:34:38.54 ID:IR2q2sFi0.net
これ、日本国を衰退させる糸口を公にした事案だな。
今、某国はサイバーテロ要員育成に莫大な予算を使っている。

やがて日本の主要機能がマヒする日が来て、経済大混乱になるな。
ハテ、何処か他の国へ移住を考えなきゃならんかな。

235 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:34:41.20 ID:DxdZQpJx0.net
どうせ対策費用も残業代も税金ガバガバなんだから、思い切ってノーガード戦法でいけばいいのにな
年金にしてもマイナンバーにしても、漏れてもたいして困らんだろ

236 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:35:39.19 ID:wIPrPyyR0.net
社会保険庁から続く組織的な問題だよな。

237 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:36:42.54 ID:B20iTNuUO.net
テレビで流失のお知らせ125万通の切手代だけで8000万円
印刷代とか入れると壱億円を軽く越えるって
更に増えたら…

全部、税金でこいつらの給料は残業代で逆に増えるだけとか

238 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:44:29.98 ID:S+DoXEJYO.net
もう 年金絡みは何かきても電話も職員が訪ねてきても
全て怪しいから、はよぅ廃止な

それしか認めません

239 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:45:07.96 ID:dtMsNW470.net
>>235
マイナンバーは漏れたらやばいでしょ 銀行口座情報もあるのだから
支那が日本のATM技術の開示を強引に要求してきているのもこれらと関係があるのかも…
たとえ、はした金でも自分の預金が何者かに引き出されて知らないうちに残高ゼロとかたまらないわ

240 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:45:38.05 ID:q4gvs/rs0.net
消費税が8%に増えたとたん給料が上がったのも公務員だからなw
公務員天国これが日本w

241 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:45:44.21 ID:kp/FqWDOO.net
年金機構解体の布石

242 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:45:58.56 ID:H+zwU3Ra0.net
こんかいだけじゃなくて 何年もまえから だだもれ だったろう

243 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:53:02.87 ID:wKhyqDt90.net
年金機構は解体したほうがいいです。
どんなシステム導入してもまた、何かやらかしますよ。
思うけど、ここの職員は高額な給料を取りながら
業務の一部を民間の業者に委託していますよね。
「日立キャピタル」などが催促業務を請け負っているようです。
{名古屋の場合}
すでに、個人の情報は民間の業者に流れているのです。
そこから洩れることもありえます。
民間業者に委託、、これがもうすでにアウトなんですよ。
今の、年金機構はもう必要ありません。
解体して、組織を作り変えたほうがいいです。

244 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:56:38.03 ID:QEbWTGC20.net
つか、メールソフトって何を使ってるのだろう?

245 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:57:54.61 ID:+p0IG/L10.net
まぬけすぎるだろう

246 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:58:02.56 ID:IR2q2sFi0.net
これ、振込先口座も情報流出しているな。
個人はどう対処したらいいんだろう。

教えてください。

247 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:59:17.16 ID:S+DoXEJYO.net
今から緊急会見して


年金終わり
60歳から上の全員に均等に配布します


と言えばいいだけだろw

248 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:01:10.97 ID:eqYmFfc20.net
社会保険による自作自演の自爆攻撃でしょこれ
マイナンバー制になって組織がスリム化すると困る人達だからねえ・・・

249 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:02:56.86 ID:nDoxp5Rt0.net
まあ、また組織改編するだけだろうね。
で、パソナあたりが仕切って今以上のブラック職場になって、また同じ不祥事が
起きると。

250 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:03:09.72 ID:joYjwSRx0.net
とりあえず責任者は責任取ったの?

添付メールをあけた馬鹿とか理事長とかw

251 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:03:10.24 ID:c/bmHugI0.net
こんにちは日本年金機構のものです。

あなたの年金番号が流出しましたため
年金の支給は止めさせていただいてます。
支給を再開するため振込口座と暗証番号を教えて下さい。

252 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:03:53.90 ID:DxdZQpJx0.net
>>247
ワロタ
それいいなw

253 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:04:10.44 ID:eqYmFfc20.net
そもそも問題職員のメアドがどこから流出したかってことですよ
攻撃者の手にその個人のメアドが渡った時点ですでに
その個人を攻撃対象にしようという意図を持った組織内の人物の関与が
疑われるべきですよね。

254 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:07:22.50 ID:6hxrQENg0.net
どう考えても、税金に一元化したほうがいいよなあ

セーフティネットは生活保護があるんだし
年金足りなければどうせ生活保護で補うんだから
なら最初っからいらないじゃん、若いのは損なだけだし加入者増えるわけねーし

なんでまだやってんのこんな制度

255 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:10:17.32 ID:c/bmHugI0.net
どうせ 姓名@nenkin.go.jp だろから適当に送信してエラーリターンしないものを選べばいいのかも

256 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:11:36.90 ID:rLuDFndB0.net
基礎年金番号を変えるくらいだから やばい情報も漏れてんじゃねの

257 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:11:38.82 ID:77nj1PFR0.net
不祥事を起こしても誰も責任取らずに焼け太りで予算確保
当然わざと不祥事を起こすように仕向けるよね

258 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:14:24.03 ID:8Np1+R3j0.net
■労使のなれ合いと職員の怠慢が年金記録問題(五千万件の年金不明金)の根本原因である。

また、読売新聞は、2007年6月16日付の紙面で、上記の「覚書」等を指摘した上で、
「実際に国民から『社会保険事務所が混雑しても、職員は平然と休憩している』『職員向けマッサージチェアの購入など年金保険料が流用された』といった批判が出ているのも事実だ。」と批判した。

年金記録問題が大きな政治的争点に浮上したことにより与党は、これらの「覚書」「確認事項」を取り上げ、混乱を招いた責任は、職員の怠慢を引き起こした労組にあるとする主張を展開した。

これら批判に対して自治労本部と全国社保労組は、6月11日付で「『年金記録問題』に対する基本的考え方」を発表し、これらの批判に対して以下のように反論した。

位置付け
全国社会保険職員労働組合(旧自治労国費評議会)と社会保険庁当局との間で交わされた「覚書」「確認事項」とは、法的拘束力を持たない、いわゆる「紳士協定」的な位置づけであり、

そのほとんどが新たな業務を開始するにあたって、現場が混乱しないよう、ひいては行政サービスに支障をきたさないよう、労使間で整理してきたものである。

■覚書の内容
端末操作時間やキータッチ数の規定(「窓口でのパソコン作業では、キーボードを45分操作したら15分休憩」「キーボードへのタッチは1日当たり平均5000以内」)など「内容が非常識である」と指摘されている。


こいつらが建物の看板変えて出来たのが、今の年金機構です。

259 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:15:19.44 ID:O3A6ujVz0.net
>>253
なんか調達がらみのメールアドレスで
ウェブサイトに公開されてたんじゃなかったっけ?

260 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:15:21.68 ID:nDoxp5Rt0.net
>>253

「最初の一人」のメアドをどうやって入手したかなんだよな、拡大する時に送られた
職員たちについてはメールソフトの「アドレス帳」から入手したって報道はあるけど。

でも、もう最初の一人が誰だったかもわからなくなってるんじゃないだろうか。
未知のウイルスはスルーするようなセキュリティソフトでスキャンして半月放置してた
訳だろ。

261 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:23:41.25 ID:uGP62vu10.net
気づかないうちにクレジットカード作られてブラックリストのってたって
話聞くけどそんなことにはならんよな…

262 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:27:06.78 ID:w0pqxFh/0.net
中国解放軍が攻めて来たら、年金の個人情報が非常に役に立つんだろうなぁ

263 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:29:46.06 ID:hdUU2P+QO.net
>>260
だからニュースでは調達専用のアドレス
それは調達関係は公募してるから、アドレスもそこからじゃね

264 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:31:20.42 ID:nYBYsKee0.net
もう払えないからわざとだろ

265 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:31:23.83 ID:nDoxp5Rt0.net
>>262

ってか、万が一完全占領出来たらマイナンバー制度で楽チン管理だよな。

266 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:32:32.57 ID:1+H2q1a80.net
消えた年金もそうだが公務員に責任を取らせろ

267 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:33:46.06 ID:DxdZQpJx0.net
>>262>>265
年金の個人情報とかマイナンバーなんて、何の役に立つの?

268 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:33:56.04 ID:cdkJFF1V0.net
>>261
アメリカでは九歳の子供の社会保障番号入手した第三者がカード勝手に作って、
その子が知らない間にブラックリスト載ってた事例あるで。
今の管理体制はもちろん、
仮にアメリカレベルまで強化しても「確実に起こる」と断言してええと思うよ。
このシステムは「個人情報を流出させずに行政を効率化する制度」じゃないんよ、
「個人情報を流出させてでも行政を効率化する制度」なんよ、政府はリスク全然説明してへんけどなぁ…。

269 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:34:04.19 ID:rLuDFndB0.net
漏れた情報は回収不能だからな 汚染水よりたちが悪いわ

270 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:36:30.66 ID:97ao/HOL0.net
年金ってのがついたメールや手紙、電話は全部無視すればいいだけだろ

271 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:39:47.01 ID:c/bmHugI0.net
>>270
本当の被害者は新しい年金番号をもらえなくて困るよ
しかも誰が被害者かは公表しないんだからどうしようもない

272 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:40:08.81 ID:iyFTO6OC0.net
「基礎年金番号の変更に伴いこちらのサイトで振込先口座番号・パスワードを入力して内容をご確認ください」

273 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:40:28.82 ID:HsVnO1W20.net
>>270
怪しいヤミ金で金借りられて
怖い人達がお前の家に押しかけるぞw

274 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:43:47.99 ID:3hs6dGts0.net
テレビで中継しろよ!

275 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:48:16.73 ID:NfuEkvHL0.net
この〜カ 何のカ カルトのカルトのカ

みんながあつまりゃこわくない

せかいにテ〜ロを〜 まき〜散らすでしょぉ〜

276 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:49:52.16 ID:OHQZzoxY0.net
>>132
これ明らかに、マイナンバーつぶしだろ

277 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:53:00.21 ID:nPtkWI/60.net
ていうか、そもそも年金データが入ったシステムを
インターネットに繋いでいたことが問題なんじゃないの?
銀行とかも、インターネットに繋いでいるわけ?

278 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:55:06.05 ID:OHQZzoxY0.net
オレオレ詐欺で百万円単位の詐欺だが
銀行口座紐付きマイナンバー詐欺となると億円単位になりそう
ITのIの字も分からず、委託業者に丸投げの降級官僚には
セキュリティが防げるわけがないよ

279 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:56:04.58 ID:VUGfVpUI0.net
ふざけた組織だよな
さっさと解体しろよ

280 :消費税増税反対:2015/06/04(木) 12:10:45.19 ID:5tGOaiXB0.net
年金は安倍ちゃんの鬼門だね

281 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:13:21.67 ID:Su0umde/0.net
社保庁時代から何も変わってねえじゃん
看板挿げ替えただけだな 年金機構になったときに
芸能人の年金記録を盗み見してたゴミ職員を
一掃したんじゃねえのかよ??

282 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:20:17.32 ID:IZm6+Taz0.net
125万件で済むなんて国民全員思っちゃいないよ

283 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:26:07.04 ID:eIT1FLTM0.net
>水島氏は再発防止策として個人情報を扱う場合、ネットワーク上の共有フォルダでの保管やパソコンの
>インターネット接続の禁止を検討する考えも明らかにした。

今さらすぎるだろ
どんだけユルユルなんだよ

284 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:51:17.31 ID:vPHaERwQ0.net
名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:13:24.36 ID:eojfehs20
328 :非公開@個人情報保護のため:2015/06/02(火) 10:17:35.57
今後は、職員の端末からのネット接続を禁止するなど、
情報管理の方法を変更することを検討するという。
いまだこの段階
あほか

367 :非公開@個人情報保護のため:2015/06/02(火) 14:08:04.12
そもそも職員のパソコンをどうしてlanにつないで仕事に使うのかそれがわからん

374 :非公開@個人情報保護のため:2015/06/02(火) 14:13:07.25
>>367
はあ?
仕事中にムラムラして集中できなくなったらどうすんだ?
誰かが抜いてくれるのか?
自分で抜くしかないだろうが!
エロサイト見るだろ!オナニーするだろ!
わざわざ個人のスマホで見ろと?
大人なめんなよ!

384 :非公開@個人情報保護のため:2015/06/02(火) 14:49:29.91
絶対にここはマイナンバーも共有サーバーに入れる
禁止されてもw

385 :非公開@個人情報保護のため:2015/06/02(火) 14:55:07.16
>>384
マイナンバーも何回も漏れて結局、運用中止になるかも

390 :非公開@個人情報保護のため:2015/06/02(火) 15:14:15.80
>>328
むしろ、これまでアクセス出来たといぅのが驚きだ
このクソどもがっ!

458 :非公開@個人情報保護のため:2015/06/02(火) 22:20:49.46
え〜
やだよぉ〜
お前だってエロフォルダに
パスワードかけてないだろぉ〜

463 :非公開@個人情報保護のため:2015/06/02(火) 22:27:43.54
うるせえよ、お前らのくだらん情報が漏れようが燃えようが、大したことねえ。

65 :非公開@個人情報保護のため:2015/06/02(火) 22:31:47.18
騒ぎたきゃ騒げよ、屁でもないwww
パスワード?おとといかけるぜ。

466 :非公開@個人情報保護のため:2015/06/02(火) 22:33:51.98
ちぃーす!反省してまーす!

285 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:19:18.39 ID:uGP62vu10.net
TBSの解説員のオバハンスゲー職員守るのな。気分悪い。人間だからゼロひとつ間違えるとか。
銀行だったらありえねー。

286 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:24:01.33 ID:zHhzjin90.net
>>1
民主党が再雇用させた、解雇した社保庁の不良職員が流出させたんだろ?

ああん?さっさとゲロっちまえ

287 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:24:11.57 ID:awrAfCum0.net
公務員様の共済年金の情報は1件ももれてないんだろ?

288 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:27:51.08 ID:0jgmWY/DO.net
そらゴールデンウィークあたりに流出してたのを今頃公表してんだもの

もちろん流出させた職員は解雇して損害賠償だよな?

289 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:34:20.99 ID:TYs2bXnV0.net
全て他人事にしか思っていないクズ理事長

290 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:50:38.09 ID:twuGg99r0.net
>>31
もちろん年金だろうな

291 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:53:12.49 ID:r8McFLMU0.net
クビにならないから危機感がない奴ら

292 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:54:58.48 ID:b70J4o40O.net
厳罰に処せ

293 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:00:56.32 ID:Pk59oWWZ0.net
そろそろ 独自の通信回線 作ってるかと思ってたら いまだに外部から接続可能かよ。

マイナンバーはダメだな、震災後 どれだけ なりすまし連中増えるか 想像できねーわ

294 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:07:13.36 ID:FylbJ4nf0.net
根本的に駄目やろ

295 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:16:15.58 ID:ohXWAuHr0.net
年金受給者の情報が漏れたの?それとも加入者全員なの?

296 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:25:04.52 ID:rj1oKTII0.net
ウイルス感染PCは27台と年金機構 
日本年金機構は情報流出問題で、コンピューターウイルスに感染したパソコンは27台と公表した。

2015/06/04 12:53 【共同通信】
http://www.47news.jp/FN/201506/FN2015060401001208.html


「異常通信」 大臣報告20日前に連絡6月4日 12時03分

 厚生労働省は民主党の会議で、日本年金機構のシステムから大量の個人情報が流出した問題で、
塩崎厚生労働大臣に報告する20日前に「内閣サイバーセキュリティセンター」から機構で異常な通信が
起きているという連絡を受けていたことを明らかにしました。
 民主党側は、厚生労働省の初期の対応が不十分であり塩崎大臣にも責任があると指摘しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150604/k10010102741000.html

297 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:36:33.34 ID:HVQ6NeS+0.net
>>293
一定の紐付けにはなるけど、生体としての本人との紐付けってできてないよね
DNA情報まで保持して、最重要の確認案件の場合は新たに鑑定した結果を提出して照合、
なんてことも考えるべき・・・・だけど、ハックされちゃうんじゃ書き換えもチョロいもんだよな

298 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:58:45.36 ID:Yw7USOGR0.net
年金制度はもうだめだと言うことだよね
国民が支払う、国民が貰う行為はもうだめだ
金もないし、どうにもならないと言うことだろうね

299 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:57:22.64 ID:Q/A9eM3p0.net
>>1
マイナンバー流出したらもっと深刻なことになりそうな

300 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:00:33.54 ID:AQG/VwkxO.net
早く閉鎖して払い戻さないと、手遅れになるぞ。
信用できんわ日本年金機構だけは。

301 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:03:36.34 ID:NqurQjDx0.net
添付開けた馬鹿職員、リンク踏んだ無能職員は減給処分。あとは機構の職員全員夏ボーナス返上にしろ。
誰も責任取らない、取らされないシステムこそ、こういう事態の原因。
125万件にお詫びの通知で1通100円としても1億2500万円。
1000人体制の電話オペの人件費や0120の電話料金、すでに億単位の損害なのに他人事。腐ってる。

302 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:03:39.37 ID:36GzAgqb0.net
銀行みたいに指紋認証やれや。
あとは瞳と耳の形、声紋との組み合わせで。

303 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:05:31.55 ID:sFTLx24J0.net
>流出件数について「さらに拡大する懸念がある」との認識を示した

ちょwwwおまwww

304 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:16:34.95 ID:rW2qe2GL0.net
>>188
基礎年金番号変える方がリスク高いよな

・変更した番号のシステム入力ミス
・変更した番号が他人と重複

        ↓

新たな「消えた年金問題」発生!!

305 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:23:37.46 ID:HqwtIKUw0.net
>>296
バカの数多すぎじゃねの

306 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:25:56.88 ID:OKLrIP4h0.net
いくらセキュリティやシステムが高度になろうと使ってる人間がボンクラじゃ何の意味もないw

307 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:40:09.19 ID:tG+J6oO00.net
年金システムが間違い
あ、わざとか…(笑)

308 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:43:11.66 ID:SaaS1Xb60.net
早く全部流出しちゃったって言えよ。
原発事故みたいに小出しにすれば騒ぎが小さくなると思ってるんか?

309 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:09:34.62 ID:nDoxp5Rt0.net
>>304

「消えた基礎年金番号」になると思うし、同じ住所で名前も生年月日も同じなのに
別人扱いされて国民年金の納付書が二つ郵送されてくるとか、そういう愉快な
事になりそう。

310 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:16:10.26 ID:kc47AJSo0.net
これでもなおマイナンバー強行するつもりかよ

311 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:42:33.47 ID:qMSK77hX0.net
現在株に大量投入中!
外国勢にのまれ、莫大な損失が確定するだろう。

年金機構:「投資会社が悪いのであって、我々に責任はない。」
で終了。そのまま、年金制度も終了。お国の保険詐欺ですね。
グリーンピア、原発事故同様、誰も責任問われません。

うつくしいくに、にっぽん!

312 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:47:18.84 ID:kJLQ0XqT0.net
>>267
> 年金の個人情報とかマイナンバーなんて、何の役に立つの?
悪用法は五万とある

厚生年金なら勤めていた会社名が判明する
例えば、軍事産業で働いていた人間を割り出すのが簡単になる
家族を脅して機密を漏洩させる
派遣でも紐付けして辿れば分かるようになる
通信設備、マスコミ、その他役所関連、医療、福祉、介護、全ての情報が手に入り
統治に利用される事になる

中国にプライバシー権や人権など存在しない
訴訟もできない
刃向かえば政治犯収容所送り

313 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:49:29.55 ID:zsL3KaXj0.net
シナの仕業

314 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:08:15.73 ID:o7d7vqyU0.net
>>1
マイナンバーでは、もっと大規模な情報流出を予定しておりますw

だって、ビッグデータとして、企業に個人情報を流すのが目的ではじめるのが
マイナンバー制だものなw
で、故意に情報流出しておいて、
「(派遣)社員が勝手に情報流出したニダwwwウリ達は無実ニダwww」
って、ベネッセの時よろしくトカゲの尻尾切りするところまでがデフォルトw

てか、既に郵便局とか、層化学会出身の社員が
高額貯金高齢者の住所リストつくって、企業に流しているんだけどねww
これに、マイナンバーとして処方箋や通院歴までついてくるとなりゃ
アメリカ型保険会社がガッポガッポですなwwwwww
ホント安倍ちょんと愉快な売国奴どもは皆死ねばいいのに。

315 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:13:50.70 ID:ednCMDeu0.net
2ちゃんねるの●購入者個人情報のように、
海外のブログのようなものに全データーがアップされても不思議では無い。

クレジットカードらしき情報が膨大に乗載ってる●購入者個人情報は
未だに海外のサイトに消されず残ってい
る。

316 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:59:09.95 ID:NqbODW430.net
年金詐欺が頻発しまくって社会問題になれば年金制度崩壊してくれるかな?

317 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:17:56.08 ID:8rfUijFf0.net
>>311
GPIFと年金機構は違うだろ、恥ずかしい

318 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:56:47.07 ID:ednCMDeu0.net
国民年金は国民年金第1号被保険者は年金受給できても生活出来る金額は貰えないんだから
生活保護になった方がマシなクズシステム。

こんなクズシステムは日本年金機構の職員全員を死刑にして今年度で終わりにしていい。

319 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:00:29.69 ID:qWpcyeUm0.net
年金のこと分からなくなったからわざとだろクズの集まり

320 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:48:23.47 ID:rTwP5gPO0.net
どうせ、全部流出してるんでしょ?(共済年金以外wwwwwww)

321 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:49:29.88 ID:rTwP5gPO0.net
「ファイアーオールなるものがあるから大丈夫」
「IT革命で大丈夫」

322 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:19:07.79 ID:Y0RPTk8o0.net
家で仕事するためにスマホとかにCSVデータを落としこんでる悪寒。

323 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:24:16.41 ID:zqbK+T9N0.net
職員は昼行燈

324 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:31:53.36 ID:hYsm8AHG0.net
このタイミングだとマイナンバー阻止を狙ったクーデターの可能性が強い。

325 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:50:22.78 ID:7BdRR3d60.net
 

   トンキンは底抜けに馬鹿だな

 

326 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:59:19.11 ID:0vci6/gf0.net
東京オリンピック
失敗しそうなメシウマ度アップ

327 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:16:10.12 ID:g/Pcno540.net
>>2
消えた年金問題解消に費やされた費用は


『4000億円』


年金機構の杜撰な管理のせいでこれだけの費用を浪費する事態になったのにまたやらかした
反省してないのもいいところ

328 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:17:53.25 ID:KnnR1td00.net
使い込みしたんだろ。

329 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:28:48.41 ID:0vci6/gf0.net
情報流出で困るのは、同一人物が多数出現するってことだろうな。

330 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:59:38.22 ID:DqFwz/lQ0.net
5日(金)衆・厚労委で2回目の集中審議があるでよ。

331 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:01:30.18 ID:Y0RPTk8o0.net
また集めた掛け金が消えてたりしてなw

332 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:35:10.42 ID:KDG8Ljd60.net
あんたの給料と退職金いくら?

333 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:47:48.10 ID:oYHZAYc60.net
500円もらっても許さない。
理事から部長まで引責で。

334 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:57:55.77 ID:mFM8Z0KX0.net
この理事長の嫌々そうな態度って何とかならないのかね・・
見てて非常に不愉快

335 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:59:48.36 ID:Kj5xXgCC0.net
泥棒国家

336 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:03:35.26 ID:dcrZuQ+P0.net
何も変わってねーなゴミが

337 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:05:22.00 ID:l1Osuk+z0.net
年金機構は氷山の一角、少なくとも300カ所に侵入済み、
報道機関にもクラウド事業者にも “日本全体”が標的のAPT攻撃「Blue Termite」とは

 株式会社カスペルスキーが4日、「Blue Termite(ブルーターマイト)」と命名されたAPT(Advanced Persistent Threat)攻撃についての記者説明会を開催した。

 Blue Termiteは100%日本を標的としたAPT攻撃であり、
日本年金機構へのサイバー攻撃もその一環だとする一方で、
標的は同機構だけではなく“日本全体”だと強調。
たまたま情報が漏えいしたおかげで同機構では攻撃が発覚したに過ぎないとし、
政府機関や報道機関をはじめ、防衛関連、エネルギー関連、航空宇宙産業、
金融、化学、製造業、研究・学術機関、さらには情報通信事業者のクラウドサーバーまで、
少なくとも300カ所がBlue Termiteのマルウェアに侵入されていることを明らかにした。

338 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:10:12.54 ID:AH5dYCLV0.net
足が痛い

339 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:11:10.96 ID:ZrTqp0Qp0.net
なんで5月8日からすぐに公表しなかったか?
たぶん2015年5月17日大阪都構想住民投票があったから遅らせたと想像する
タイミングが悪すぎて橋下に攻撃されるの避けてるとしか思えない
自民共産公明民主が組んだ大阪住民投票があって公表しなかったんだと思う

340 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:16:10.77 ID:AH5dYCLV0.net
安倍終了・・・

341 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:31:56.82 ID:ZrTqp0Qp0.net
もうパソコンとか強化しても暇な人間から漏れるのは想像できる
メール待ち暇つぶし社員が何人いるんだよマイナンバーなど安全と言ってる政治家が信用できない
どうせ時間の問題で漏れるのは想像できる安全と言うなら責任の取り方も言わないと原発とベネッセと年金などで信用なし
役員全員と防げなかった管理職は無期懲役などにしないと日本は情報管理が甘すぎて
個人情報漏れても500円w
人間が信用できないから燃えたらどう責任取るか安全ですでは誰も信じない
政治家は特に自民党民主党など何回大臣代えてたんだ?
パソコンから漏れるのは人間のミスから横文字だとヒューマンエラーというのかな?
防御が完璧でも内部の人間がミスするのは予測が簡単

日本でもマイナンバー前に英国ブックメーカーみたいなの認可してくれ
漏れるのは分かるからどこの組織や会社から漏れるか投票したい
マイナンバー漏れたら関係者即クビ政治家も辞任導入した政治家も辞任
最低これくらいしないと暇つぶしに会社に来る名ばかり管理職と役員など信用できない
刑事ドラマで青島刑事が「事件は会議室ではない現場で起きてる」名言だと思うよ
船頭多すぎて現場の使える人が過労で倒れる政治家は過労で倒れないな

342 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:36:56.69 ID:ZrTqp0Qp0.net
>>341スマン酒残ってて変換間違えた

×人間が信用できないから燃えたらどう責任取るか安全ですでは誰も信じない
○           漏れたら

失礼しました

343 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:39:51.14 ID:ZrTqp0Qp0.net
>>342場所間違えた再度スマン人間はミス多すぎる

×人間が信用できないから燃えたらどう責任取るか安全ですでは誰も信じない
○人間が信用できないから漏れたらどう責任取るか安全ですでは誰も信じない


連荘ミススマン

344 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:41:09.13 ID:q7i5k3OZ0.net
>>1
全員クビにしろクズ

345 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:44:41.46 ID:PEdg9q4KO.net
もう年金払う気しない
自分で管理したほうが100倍ましだ

346 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:50:36.36 ID:+LAnHfewO.net
しかし緊張感も危機感もなく簡単に信用してファイル開くよな?
つか職員使用のパソコンから侵入して情報が抜けるセキュリティシステム自体がどうかしてるわw

緩すぎるw

大手民間企業では有り得ないだろw
普通に従業員用のパソコンから企業の重要情報が流れるて

347 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:54:41.31 ID:FPeb091g0.net
マイナンバーで終わる糞チョン最後の抵抗かw 
ハゲ孫に力を持たせ過ぎた弊害だな。

348 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:56:46.23 ID:4qQ2KpBF0.net
マイナンバーの末路 漏えいのペナルティも軽いし
危機感0のずさんな管理なのは役所もいっしょだ

来年はマイナンバー漏えいが社会問題化します

349 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:31:52.86 ID:G1oDU7oe0.net
此処に来て、これは支那の工作、手口が稚拙なのは、民間の手口と偽装するため、
という説が説得性を持ってきた。

最初は、パスワード フリーで運用、添付メール クリックで職員のPCから流出、と聞いて、
年金機構の別件不祥事隠蔽のための狂言かと想像したわ。
本当なら、政府系の機関で、情報セキュリティ、サイバー攻撃に対する防御システム、危機管理運用が
無い処が多々ありそうじゃん。 総点検だな、こりゃ。 無防備あれば、責任者は生首差し出すべし。

350 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:38:09.07 ID:Y0RPTk8o0.net
日本年金機構は厚生労働省は他の機関に年金運用の依託は出来ない事を知ってるから調子こいてるよ。

351 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:47:41.79 ID:0u1kjLEf0.net
公務員は無能の集まり
努力する気がないからね奴らは

352 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:53:52.41 ID:2ZKCuZvT0.net
塩崎厚労相「ベネッセの様に500円ばらまきゃええんか? じゃ、私はデイトレで忙しいから失礼するよw」

353 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:53:54.30 ID:A4h/UyvrO.net
民間だったら個人じゃなく
会社を揺るがすだろ
だけどこいつらは何やらかしたって
だーれも責任取らねえからな
そりゃあ甘い対質が治るわけないよ
そして2ちゃんねるに書き込みして
隠蔽も失敗www

354 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:56:40.95 ID:wDbLXb2b0.net
こいつら追求も必要だけど、盗んだやつとっ捕まえろよ!
無理?

355 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:25:50.24 ID:uRKcMUek0.net
いままで払った年金の金、いますぐ返せ

356 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:42:38.97 ID:TjoqnBMY0.net
 こういう不祥事の時に心底反省する気もないのに

 3人くらいの、薄いハゲ頭だけ魅せられて謝られても、逆の意味で胸熱。 

357 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:44:51.88 ID:l1Osuk+z0.net
防衛情報も流出か 年金機構攻撃と酷似
産経新聞 6月5日 7時55分配信
 日本年金機構から年金個人情報約125万件が流出した事件で、
機構への不正アクセスと同一とみられる攻撃者が、
日本の防衛情報に関する文書を抜き出した可能性があることが4日
情報セキュリティー会社の分析で分かった。攻撃者は年金情報だけでなく、情報窃取を目的に、企業や政府機関へ一斉に不正アクセスしたとみられ、日本を標的に攻撃している疑いが強まった。

358 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:45:31.65 ID:rmJJhJ+Z0.net
マイナンバーで情報漏れあったらどういう善後処理するつもりなのかな。
漏れたら戻らないから、該当する人に補償をしなきゃならないよね。

そうならないよう万全の態勢を整えているので考えていない 。

359 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:59:48.13 ID:n36oXLF/0.net
懸念があるだと
当事者が使う言葉じゃない

360 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:39:27.32 ID:nNRUkZDG0.net
元社会保険庁長官、横尾和子ってどうなった?

361 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:05:04.25 ID:Y0RPTk8o0.net
日本年金機構は悪質な詐欺集団。

362 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:07:49.95 ID:Y0RPTk8o0.net
マイナンバーもまたどうせ日本年金機構が漏らすよ。

363 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:12:57.21 ID:+VI36reN0.net
明らかに中国による日本への敵対行為なのに、犯罪を仕掛けた側に何も言及しない日本のマスコミ。
アメリカ政府はすぐに発信元を探知できてたみたいだけど、これはサイバー部隊の能力差か?

364 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:18:38.70 ID:Jbaw0mtf0.net
わざとでしょ

365 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:35:30.74 ID:Y0RPTk8o0.net
>>363
本当に中国の仕業なら日本政府が抗議している。

366 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:47:04.34 ID:p45LEyNV0.net
対策に結びつく原因がわかるまで
手作業、紙ファイルでやれ!
キチガイ!

367 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:01:24.34 ID:/zhC64oZ0.net
これ安倍がお漏らししたようなもんだろ

368 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:37:04.02 ID:uKwDgejS0.net
朝日新聞に載ってたけど
個人情報を抜き取るっていう生易しいレベルじゃなくて
リモートプログラム仕込まれて17日間PCをリモート操作し放題だったらしいよ
個人情報全件漏れどころか、機構が保有しているLAN上の何もかものデータが漏れてるかもw

369 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:45:23.92 ID:uKwDgejS0.net
>>368の訂正
あ、感染したPCはその後LANから切り離されてて
LAN上のシステムにアクセス出来たのは、切り離されるまでの数時間だねー
まあ数時間あれば何もかもが充分かもしれないけど

370 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:18:34.05 ID:vsq9+Oxc0.net
>>360
莫大な退職金貰って、どっかに天下った。

371 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:42:21.27 ID:l1Osuk+z0.net
年金機構、職員の電子メールを当面禁止に--不正アクセス受け

 日本年金機構は6月5日、個人情報の一部が外部に流出したことを受けて、
当面の間、職員が使用する外部向け電子メールの使用を禁止したことを発表した

372 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:11:43.78 ID:9LCp9Hru0.net
年金機構の情報漏れ、管理システムの構築は民主党が契約したソフトバンクテレコム
サーバーは南朝鮮の反日代表のKT社。しかも民主長妻議員が入札やり直してまで導入したシステムで民主の負の遺産
安倍総理の責任に無理やり持っていこうとしたり、無関係の在日不都合のマイナンバー廃止企む民主党

373 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:50:24.92 ID:X82yZzVc0.net
東京と福岡のデータだけだからどうでもいいよ

374 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:16:26.67 ID:m40GmHRV0.net
国会が混乱して喜ぶのは張本人の中国でしょ。
あちらの思う壺になるようなことやってっていいのかね?
あれはあれ、これはこれでやれないの?

375 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 02:19:15.35 ID:1S7xrzgR0.net
皆さんは日本年金機構が毎月数多くの事務処理ミスを犯しているのをご存知ですか?

【日本年金機構】お客様に説明誤りを行った事例集と事務処理誤り等について
http://www.nenkin.go.jp/n/www/info/detail.jsp?id=747

376 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 02:39:52.12 ID:s/QU5kuB0.net
関係者全員死刑で良いよ

377 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:16:08.28 ID:tjQm8pav0.net
>>375
良いネタありがとう。

378 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:19:20.72 ID:ZtPFzVmR0.net
大臣はGPIFのガバナンス改革には熱心だったが(それとて今回の独法
改革法では果たせなかった)、機構のガバナンス改革にも熱を入れろよ。
といっても金融のことしか関心がないからだめか。
労働問題にもさっぱりだし。

379 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:23:13.46 ID:uqS2JsdO0.net
つーても、おそらく同一犯がアメリカから300万件のデータ抜いてるわけで。

380 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:24:20.92 ID:3MpfPPgr0.net
なんなの?こいつら

381 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:26:42.40 ID:76UalZef0.net
>>363
自治労の自爆テロって話だよ。
ただここに属している人がそのままやるとその背景にいる民主党やマスコミに万が一の影響があるから、
それこそ実行犯を中国人に委託している。つまり実行犯が中国からやっているだけ。
中国なら日本の警察の捜査から逃れられると思っているのだろう

382 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:32:08.34 ID:/BC5R85m0.net
流出リストを作成できないレベルで漏れてるんでしょ
漏れてて基礎年金番号が流出されてるのに変更されない人が出てくるんでしょ

というかさ、年金とか関係なく氏名住所電話番号を漏らした事に対する事をウヤムヤにできると思ってんのか、こいつら
凶悪な犯罪者集団に氏名住所電話番号が漏れてんだよ
その落とし前は必ずつけろよ

383 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:34:28.72 ID:/BC5R85m0.net
ウイルスメール踏んだゴミムシの詳細な個人情報を出せよ

384 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:36:33.83 ID:ZtPFzVmR0.net
8日の時点で、ウイルス除去を委託した会社(外部に情報が漏えいするタイプの
ウイルスではないと機構に報告した)に責任を押し付ける機構や厚労省。

385 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:38:08.42 ID:jzwQjL4a0.net
フタを開けたら年金自体が消えてドローン!
なりすましで年金デビューの老人貰えず
詐欺集団ウハウハ天国。データが大量に
流出したので騙し放題。さらにマイナンバーが
凶と出て国民の個人情報盗み放題で詐欺が
横行だろう。やっぱバカが年金管理すると
ロクな事ないよ。

386 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:39:20.53 ID:cxQ/L3z70.net
ヤバいと思っった時にネットを物理的に切断しないんだな。ww

387 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:41:42.37 ID:76UalZef0.net
マスゴミも犯人側ではなく政府側だけを責めることを考えると、犯人は民主党絡みや中韓系ってことだな。
こいつら民主系や中韓系が犯人ってわかると急に報道しなくなるからなw

お得意の「報道しない自由」が、逆に犯人像を報道している結果になっているw

388 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:43:18.01 ID:ao8peTjOO.net
【年金機構】添付ファイル「.exe」踏んでたと判明、今後は「exe」クリックしないよう呼びかけ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1433519689/
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

  _,._
(;゚ Д゚) ?!

389 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 04:15:18.43 ID:1S7xrzgR0.net
公務員は間違いを犯したら素直に謝る事が出来ない欠陥人間の集まり。

390 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 04:28:18.50 ID:KigAKaGE0.net
フリードメインをヤバイと思わない無能が個人情報を扱っているのが怖い

むぅのぉー、むぅのぉー、むぅのぉー機構ー!

391 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 04:38:45.85 ID:KigAKaGE0.net
さて、マイナンバーが運用始まったら中国等のハッカーたちの標的になるのは間違いないな

良い子のみんなはマネしちゃダメだからね!

もう一度言うぞ、マイナンバーのハッキングはしちゃダメだぞ!

わかったか?

確認の為再度言うぞ、マイナンバーのハッキングはしちゃダメだぞ!

いいか、
これが最終確認だ、、マイナンバーのハッキングはしちゃダメだぞ!

392 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 04:50:08.26 ID:qytwl2UrO.net
>>391
しょうもな。

393 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 04:53:43.05 ID:EDt4XdEOO.net
で、公開ハラキリはいつ?

394 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 04:57:16.29 ID:+ysDDQ6a0.net
まあどうせ防衛情報も簡単に漏れてるんだろうけど、所詮ゴミみたいな国だから
重要情報なんて無いからいいのかw

395 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 04:58:09.23 ID:1S7xrzgR0.net
多分、加入者全員の情報がダダ漏れしてる。

396 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 04:59:46.56 ID:tWkIoTt1O.net
アフィブログが深夜に嬉々と拡散しているではないか
ネトウヨどもはそちらに行かなくて大丈夫なのか?
安倍政権の失態が広がるな

397 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 05:01:31.30 ID:PuQ8JUjA0.net
繋がった時点で全部流出してるんじゃないのか

398 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 05:08:19.26 ID:jsOglkVw0.net
原発事故に習って小出しに公表するのが責任者の務め

399 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 05:13:58.41 ID:faQY6V+r0.net
じつは、職員が現場から直接データ持ち出しといて
バレないように、ミスリードのためにウイルス噛ませたとかはない?

400 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 05:19:55.77 ID:PDaur93S0.net
>>1
さらなる燃料投下乙ですw水島理事長&日本年金機構はよくがんばってるね!
おかげで防衛省の情報漏えいニュースは殆どなしw

401 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 05:46:59.72 ID:1S7xrzgR0.net
日本年金機構は国民年金解体請負屋だろw

402 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 06:00:18.20 ID:vGytoTPi0.net
>>399
港区の海運会社にデータが見つかってるから外部から侵入はあったんじゃないの?
たぶん職員の持ち出しはしょっちゅうあるんだけどバレてないんだと思う

派遣社員が6割だし、今回も派遣社員がやったと言ってるし、オレオレ詐欺とかやるヤクザは高くデータを買うだろうし

403 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 06:51:26.25 ID:Ed3i228P0.net
電話で自分のが漏れてないか問い合わせる時
基礎年金番号と掛けた電話番号が結びつくわけだが
これ盗聴されたら漏れてないやつも漏れるんじゃねえの?

404 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 06:57:16.10 ID:x7Si3zfY0.net
>>402
高く売れない。
一般人は、つてがないから詐欺グループに売る話をつけられない。
名簿屋にもちこんだら、過去の名簿と一件でも同じデータがあると既存名簿として安く買いたたかれる。
(ベネッセの時の記事での名簿屋の証言で安く買いたたくとあった)

405 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:00:24.31 ID:6ih+9NIC0.net
個人情報が流出してしまったんだから、年金番号変えても意味が無くね?
かかわった港区の海運会社情報もダダ漏れなんだろし

406 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:03:48.51 ID:8LSxPRxz0.net
14にちういるすかんせんしたpc放置してたんだからw全部ぶっこ抜かれてるだろ

407 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:25:54.70 ID:DlzEv6gW0.net
何が起きても誰も責任とらない国民
生来の農耕ムラ社会の悪いとこだ

408 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:28:05.17 ID:6Cm6ifBZ0.net
年金機構の職員の質が低いんだろうな
民営化して、職員も半数にしろよ

409 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:30:18.58 ID:6Cm6ifBZ0.net
それから、本命の軍事情報の方の調査こそ、しっかりやれ

410 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:48:25.63 ID:A2X6T/2/0.net
罪の意識が無いのか他人事みたいな会見に驚く

411 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:49:46.99 ID:hzfLM0O60.net
大臣や役職は給料返納しろよな

412 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:24:50.22 ID:iebDXBOA0.net
感染した端末の台数だけでも、調査の
進展に合わせて増えてるんだがねww
基幹サーバーからデータを取り込む
こと自体は内規で認められていた
不正通信が発覚してからの対応が遅く
最初のメールで抜かれた非公開アドレス
全てにウイルスが送信されてる
被害は底なしで拡大するよ
現時点では全容は誰にも分からない

413 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:46:41.12 ID:jsOglkVw0.net
議員年金と公務員の共済年金は
鉄壁の暗号化プログラムと消費税によって守られております

414 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:47:16.43 ID:aSd1CsP90.net
( ´,_ゝ`)プクス

415 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/06(土) 10:52:29.88 ID:Q9/0cES70.net
 
■ 年金機構に比べれば、はるかに高いセキュリティーをしてる

米国だって、400万人分の米政府情報 が流出した

マイナンバー施行を、直ちに中止すべきだ

原発と同じで、リスクが高過ぎる


【参考】

米政府情報400万人分流出か 最大級、中国関与の報道

http://www.asahi.com/articles/ASH6531XKH65UHBI00B.html
 

416 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:54:26.41 ID:Q/8XpXw20.net
よその役所のサイバーなんとかってのが情報漏れを見つけたんだろ
盗電より酷いな

417 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:04:12.61 ID:9dM1EICf0.net
安全なんて無い、流出なんて日常茶飯事ですやんww

http://www.security-next.com/category/cat191/cat25

418 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:04:56.03 ID:jWxJyLko0.net
これは数年中に「年金運用できなくなりましたので解体します」ってフラグだろ。

419 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:09:06.14 ID:hIx1kLYu0.net
┗(´┏Д┓`)┛ 日本の公務員が名簿をくれたから、オレオレ詐欺にありがたく使わせてもらうある
           お前らの年金は中国人のものある

420 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:37:24.02 ID:4YITknCJ0.net
昔、委託で突合業務やってるとこに派遣で行ってた友人がいるが、
年金番号を誤入力してそのまま開いたりしたら場合によっては機構職員に詰められて即日解雇とかもあったらしい
派遣のポカにはそこまでやる癖に職員のポカはこの程度の対応じゃ甘いよな…

421 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:50:49.22 ID:1S7xrzgR0.net
処分したとしても停職か減給レベルだろうな。

今年度限りで国民年金を廃止して日本年金機構を解体、職員全員を死刑にしろ!

422 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:57:50.75 ID:ExbH4O+R0.net
17日も隠ぺい工作に走ってた係長から死体になってもいいのよ
その前に隠ぺい指示した上司の名前を暴露してからね

423 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:51:08.98 ID:1S7xrzgR0.net
最低でも水島理事長は引責辞任、
情報を漏らした奴は懲戒免職な。

424 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:55:45.69 ID:1S7xrzgR0.net
日本年金機構が毎月犯してる事務処理ミスに驚愕せよ!

【日本年金機構】お客様に説明誤りを行った事例集と事務処理誤り等について
http://www.nenkin.go.jp/n/www/info/detail.jsp?id=747

425 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:56:07.89 ID:w+7oLlyv0.net
安倍のケツ*と同じで垂れ流しだなw

426 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 14:45:56.62 ID:SopHoBjx0.net
問題は件数じゃねえ、マスターレコードの改ざんがあったかどうかだろ?

427 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:11:15.55 ID:EC5xIniqO.net
>>426
申請書類さえ合えば、他人の口座から引き出せるから怖いんだよ。

428 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:17:23.42 ID:+/IF8KvL0.net
漏らしたのが非正規の非常勤だったり
外部委託した派遣社員だったりしたら即刻クビだけど
正規の公務員だったら何をどうしてもクビにはしないよ
処分しましたと言ってもだいたいが訓告(口頭注意)
重くても月給の10分の1を半年間のみ減給とかだろ

429 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 16:17:24.73 ID:MeF7Bowi0.net
アメリカも個人情報流出しとるな400万
相手は中国だそうだ

430 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:03:52.24 ID:1S7xrzgR0.net
国民年金加入者の皆様、
日本年金機構が毎月膨大な事務処理ミスを犯しているのをご存知ですか?

●日本年金機構
お客様に説明誤りを行った事例集と事務処理誤り等について
http://www.nenkin.go.jp/n/www/info/detail.jsp?id=747

431 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:05:03.86 ID:V/GCC2TI0.net
役人、これの対策で組織作って給与上がるってよw
基地外だなw

432 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:06:11.26 ID:vOVHPH1N0.net
カス職員そのままで新組織にしたんだから、
まあこんなもんだよ

433 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:10:20.52 ID:OfYdcu7T0.net
/www.nenkin.go.jp/n/www/share/pdf/about/executives.pdf
日本年金機構

システム統括部長          阿蘇 俊彦
基幹システム開発部長          真保栄 修
新システム開発部長          青木 弘之
システム運用部長          藤沢 伸悦郎

434 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:16:55.11 ID:1S7xrzgR0.net
>>430
アクセスできねえ。
隠蔽工作が始まったか。

435 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:28:19.17 ID:o7Y40pME0.net
>>434
「脆弱性が見つかったため」年金機構、HP閉鎖
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150606-OYT1T50114.html

> 日本年金機構は6日、ホームページを同日午後3時40分から停止したと発表した。
> 「脆弱ぜいじゃく性が見つかったため」としている。

はいはい脆弱性脆弱性

436 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:30:42.35 ID:1S7xrzgR0.net
>>435
隠蔽工作シホーダイ!

437 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:32:39.92 ID:dCdfuosR0.net
国民年金保険料は払わないってことができるからいいなあ。
厚生年金は源泉徴収だもんなー

438 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:33:06.17 ID:aSd1CsP90.net
ここの職員なんて高卒とか駅弁卒がほとんど。
MARCH卒なら東大早慶卒みたいに尊敬の眼差しを集める職場だぞ。

439 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:35:09.55 ID:1S7xrzgR0.net
国民年金加入者の約4割が未納である理由が良くわかる。

440 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:37:26.96 ID:+QEnEaoM0.net
送られてきたメールの添付ファイルをすぐ開くって情弱すぎるにもほどがある
で?謝って終わりか?
個人情報漏らした責任どうつけるんだよ水島〜

441 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:44:11.92 ID:EpDOBqWW0.net
>>440
しかもexeファイルときたもんだ
今どき小学生でも中々やらかさねえぞ

442 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:49:01.82 ID:+QEnEaoM0.net
>>441
exeファイルなのかww
ファイル開ける方も馬鹿だが、未だにexeファイルのメールを受付られるようになってる
日本年金機構ってww酷いにもほどがある
顧客情報の大切さが全くわかってなかったんだな水島って

443 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:49:25.71 ID:y0qSnXnQ0.net
小中学生よりも遥かにITに疎いおじさんおばさん世代を大量に
時給900円くらいで非正規雇用してるから

444 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:50:11.48 ID:aSd1CsP90.net
水島(笑)

445 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:50:26.39 ID:m7V4lGRp0.net
要するに、ぜんぶ流れたんだろうがwwwwwwwww

446 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:50:59.11 ID:1/p37brN0.net
自分の金は自分の金
人の金も自分の金。

447 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:51:41.58 ID:BhnDsKqP0.net
払わないのが正解ってお前らの言う通りだった、なんかむかつく

448 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:11:07.42 ID:29UOxfvY0.net
[消えた年金]が見つかりそうになって、また闇に葬ろうとしたんかだろ?

449 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:13:15.47 ID:EiNrakaD0.net
/www.nenkin.go.jp/n/www/share/pdf/about/executives.pdf
日本年金機構 機構幹部一覧(部長以上)

キャッシュでまだみれるよ

450 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:03:34.70 ID:m7V990uz0.net
年金減らさんで文教予算へらせ
選挙区歩けばわかる

451 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:56:08.89 ID:teu2cvvd0.net
>>430
それだけ事務処理ミスが頻発するのは、
手順や検討事項といった業務マニュアル等の支援体制に問題があるか、
酷い建て増し状態で全貌が見えない年金制度自体に無理があるのかだと思う。

452 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:57:10.76 ID:Td6LJz3t0.net
何ドヤ顔で言ってんの?勘違いしとりゃんか?

453 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:58:43.99 ID:RUeJ5OKR0.net
>>433
セキュリティ担当幹部は?

454 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:00:14.60 ID:BzBeNKSb0.net
情報の大半が沖縄のだってね。

455 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:00:48.66 ID:RUeJ5OKR0.net
こんな無能な組織が簡単に125万件なんて件数特定出来るはずがない。
適当に嘘発表すればいいんだと思ってるよね。

456 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:00:52.88 ID:63p/Zv7e0.net
まずは実行ファイルを開かないよう指導するべき

457 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:03:04.83 ID:Zmys2pUJ0.net
職員のモラルの問題だよな

やるなと言われてる事をやらかして情報漏洩をほいほいやらかすような行政の人間は
身分保障の適用外にするように制度を改正しろ

458 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:03:45.10 ID:Lyo1ZInk0.net
まあ日本の年金なんて戦時中に戦費調達の裏目的で始まり、今は見せかけの株価釣り上げの為に国民を騙して集めているだけ!
信用する奴はバカ!

459 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:05:21.58 ID:h5oEAOHm0.net
マイナンバーどころではないな

460 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:06:38.29 ID:zD8x45aT0.net
>>1
少なく見積もって125マソなんでしょ
そういう小役人的な

461 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:07:03.01 ID:jXyy48aA0.net
上も下も余すところなく素人が管理してるんだからまたお漏らししちゃうよね

462 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:19:14.04 ID:RUeJ5OKR0.net
>>461
現場も幹部も無知なのに顔しかめて深刻そうなふりして、どんな話してんだろうな
脳内は高井戸で飲むことぐらいしか考えてないんだろうな

463 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:34:15.27 ID:u9NTsfSB0.net
メールサーバはPostfixで自作か?
ボディチェックでexe拡張子ファイル拒絶は、とうの昔に「常識化」していると思ったんだが、こんな間抜けがまだいたなんて。
しかも大量の個人情報を持つ役所で・・・
どこの会社だよ、メールサーバ作ったの。
それを晒せ。

464 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:19:09.20 ID:u9NTsfSB0.net
「exeファイルを開かないように」職員教育とかが笑わせる。
職員はいつも入れ替わるし、うっかり開くリスクもある。
それと、不届きなことをやっているのが上位管理者であることもよくある話。
セキュリティはシステムとして構築しないとダメなんだよ。人間を信じる方がバカ。

465 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:44:31.07 ID:6O2UnLQp0.net
>>453
キャッシュみろや自分で
公務員みたいに無能だな
そんなもんないしw

466 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:40:54.55 ID:Sv5lXAxE0.net
相手にアンチウイルス送ってやれよ
PC破壊まで燃やしちまえ

467 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/07(日) 17:56:48.49 ID:x5v4Ubuu0.net
 
■ この集中審議で、集団的自衛権 とか 労働者派遣法 なんかの

悪法成立が今国会で困難になってるそうだw
 

468 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:54:45.08 ID:8ySiSQAr0.net
>>415
個人情報を扱うシステムをインターネットから分離、組織・職務に応じたアクセス制限、生体認証、暗号化、データ持出制限、ログ保存、厳罰化、外部監査などで抑止すればいいです。

469 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:00:00.52 ID:R2kazqVM0.net
>>358
希望すれば番号を変更できる様にしておけばいいでしょう。
●マイナンバー制がある場合
ある情報がマイナンバーと紐付けされて流出した。
    ↓
行政に申請して新しいマイナンバーへ変更できる。→公的機関以外は変更後に特定・追跡できない。

●マイナンバー制がない場合
ある情報が氏名・住所・生年月日などと紐付けされて流出した。
    ↓
引越や結婚などをしないと氏名・住所を変更できないので大変です。

470 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:02:49.34 ID:WCFkKYFd0.net
http://img.2ch.net/ico/sii_new.gif
津田大介認証済みアカウント ‏@tsuda
年金機構の流出問題でこの2人が一字一句同じのコピペツイートしてるんだけどどういう情報源、仕組みでやっているのかな。

 井上太郎 ‏@kaminoishi
 年金機構の情報漏れ、管理システムの構築は民主党が契約したソフトバンクテレコム。サーバーは南朝鮮の反日代表のKT社。
 しかも民主長妻議員が入札やり直してまで導入したシステムで民主の負の遺産。安倍総理の責任に無理やり持っていこうとしたり、
 無関係の在日不都合のマイナンバー廃止企む民主党。
 https://twitter.com/kaminoishi/status/606682169373659136

 田母神俊雄認証済みアカウント ‏@toshio_tamogami
 年金機構の情報漏れ、管理システムの構築は民主党が契約したソフトバンクテレコム。 サーバーは韓国反日代表のKT社。
 しかも民主長妻議員が入札やり直してまで導入したシステムで民主の負の遺産。 安倍総理の責任に無理やり持っていこうとしたり、
 無関係の在日不都合のマイナンバー廃止企む民主党
 https://twitter.com/toshio_tamogami/status/607447329788956672

https://twitter.com/tsuda/status/607487752708354048

471 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:59:46.22 ID:vdY5+e3kO.net
>>1

血税と民衆の個人情報は垂れ流しても自分達の年金はきっちり死守。それが役人だ、良く覚えておけ。

472 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 01:12:28.83 ID:ss9B4p2t0.net
日本年金機構の労働組合員は時間あたりのキーボードタイピング数になったら休憩だろ?

おいしい仕事だよな。

473 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 01:22:30.55 ID:JISEr+kY0.net
一部データ改ざんの噂もあるんだけど
事実ならシステム再構築ですね

474 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 01:25:25.23 ID:hDysuClj0.net
最初からスタンドアローンにしとけ

475 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 01:27:00.94 ID:dptvoWOw0.net
>>470
あったなぁ、韓国にサーバーがあるんだっけ?www
最初から流出・・・・・

476 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 01:28:52.15 ID:tjarFHZo0.net
不信なメールを開くなとか言われる職員が可哀想だ。
そんなこと言うなら不信の定義を示すべきだよ。

477 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 01:29:34.24 ID:bW+fVQxh0.net
>>475
だからデマだって
ほんとツイッター厨はバカだな

478 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 01:31:04.75 ID:bW+fVQxh0.net
>>470

デマ貼り付けるtwitter厨は、自分で調べようともしない池沼
NTTと日立なのは明白

http://www.nttdata.com/jp/ja/news/release/2010/031700.html
NTTのサイトにもちゃんと証拠がある

年金機構のページにも、いま閉じてるからキャッシュしかみれないけどあるぞ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:zJsSace5KNEJ:www.nenkin.go.jp/n/data/free1/0000000011_0000013164.pdf+&cd=8&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

平成24年度におけるシステム開発等の外部委託の実績及び評価結果の公表について

総レス数 478
113 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200