2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】かつては1位だった世界競争力ランキング、2015年日本は27位 ★2

1 :海江田三郎 ★:2015/06/03(水) 18:18:22.70 ID:???*.net
http://thepage.jp/detail/20150603-00000003-wordleaf

 スイスのビジネススクールであるIMD(国際経営開発研究所)が発表した
2015年における世界競争力ランキングによると、日本の国際競争力は27位となり、昨年から6位順位を下げたそうです。
評価の方法によって結果は大きく変わりますから、順位そのものに一喜一憂してもあまり意味はありません。
一方、こうしたランキングは、毎年、継続的に行われているものですから、
順位の変化を分析することによって様々な情報を得ることができます。ランキングなど意味がないと一方的に斬り捨てるのも考えものです。

IMDは、経済成長、政府の効率性、ビジネスの効率性、インフラという4つの分野で評価を行っています。
分野ごとに、さらに詳細な100項目程度の評価基準があります。最終的なランキングはこれらの結果を総合したものとなります。
 日本の総合順位は61カ国中27位ですが、経済成長は29位、政府の効率性は42位、
ビジネスの効率性は25位、インフラは13位となっています。全体のバランスから考えると、
日本はインフラは整っているものの、政府の効率性は相対的に低いということになります。
これは大方の人にとって納得できる結果といえるでしょう。政府の効率性は昨年と順位が変わりませんから、
政府の改革について日本には目立った動きがないと認識されていることになります。
 一方、相対的に順位が高いインフラ分野も、2012年には17位、昨年は7位と大きく変動しています。
これはインフラの評価項目の中に、ハード面だけではなく、人材や教育、サービスといった時代の変化に左右されやすい
ソフト面が含まれていることも大きく影響していると考えられます。
 総合ランキングで断トツの1位となっている米国は毎年インフラでは1位のままですし、
主要先進国の中では米国に次いで順位の高いドイツも、インフラ分野のランキングは7位から9位の間で安定しています。
日本はこれまでインフラ整備を得意としてきましたが、従来のハード偏重のインフラは時代遅れとなりつつあります。
ソフト面も含めて幅広いインフラの整備が必要でしょう。
 またビジネス効率の分野でもランクを落としているのが気になります。この分野は生産性や労働市場の柔軟性、
企業経営者の能力などが評価対象となります。日本企業の生産性の低さは以前から指摘されていますが、改善は急務といってよいでしょう。

 総合ランキングの結果は、1位が米国、2位が香港、3位がシンガポール、4位がスイス、5位がカナダとなっています。
主要先進国では、ドイツが10位、英国が19位、フランスが32位、イタリアが38位という結果でした。
ちなみに80年代後半から90年代前半にかけて、日本の総合ランキングは1位でした。

関連ニュース
日本、競争力27位 中国と韓国は22位と25位
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2015052802000245.html

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433303775/

243 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:15:10.14 ID:E8QS71T60.net
もう過去の栄光に浸ってオナニーするのやめようや
くたびれた汚いオヤジが場末の飲み屋で「俺も昔はすごかったんだー!」
とクダまいてるのと全く同じ
ただただ見苦しいだけ

244 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:15:34.46 ID:wzmoiyV60.net
日本って落ちぶれたよなホント

245 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:15:49.06 ID:B0/mtlJU0.net
技術は盗られてばかりだからね

246 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:15:54.89 ID:AlgZ6XdJ0.net
団塊世代って超優秀過ぎたんだろうな
そんな団塊世代が衰退した日本をみたら… そりゃイライラしますわな

247 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:16:06.31 ID:UUp6enQb0.net
+民とは
・理系離れの戦犯
・公務員以外は糞
・自分は安全な場所にいて 他人には前線で戦えと偉そう

そりゃ日本が衰退して当然
文句はないだろ?

248 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:16:25.92 ID:NvEsrClB0.net
>>238
世代の問題ではないと思う
増税しかできない国が足ひっぱてる

249 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:18:04.70 ID:wC6qDH+N0.net
>>223
まあそもそもアメリカより遥かに豊かで恵まれてる国が急速に増えたからな
カタール、クウェート、モナコ、UAE、北欧、サウジ、マカオ、シンガポール、ブルネイ
オランダ、ルクセンブルグ、豪州、NZ、カリブ海諸島、その他豊かな欧州のリヒテンシュタインなどの公国、

もはや大国こそが豊かで移住したい国、というわけではないからな

250 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:18:13.26 ID:ojlc8B/g0.net
産業の構造の変化に日本が対応できなかったのが大きな原因の一つ
グローバルに安くて現地のニーズに合った製品をいかに
素早く作れるのが00年代後半の勝負の分かれ目だった
その代表例がサムスンだった
今やそのサムスンのテレビ事後すら赤字と言うすさまじい変化
もう付いていけない

251 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:18:14.96 ID:lpm6xWjF0.net
そりゃ 馬鹿大学量産して時間を無駄にしているからだろ?

252 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:18:31.19 ID:4oTo7vT50.net
>>244
これから本当にそれが形となって表われてくると思うよ
まだ今は街に子供の浮浪者もいない豊かで平和な国だけどな>>369

253 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:18:40.39 ID:Up0cRHoW0.net
ぶっちゃけもう出尽くしてる感はある
それなりにみな幸福になったんだろ
競争だの頑張る必要性が見当たらないだけなんじゃないの

254 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:20:50.14 ID:b7s8Igl60.net
>>237
ワタミで過労死するまで働いてる若者がいるが?
効果、効率を無視しともかく働けと言い続けた労働礼賛の結果が貴様の主張すると
おり、素晴らしい状態だがいかがか

死 ん で る ぞ ?

素晴らしいよね、労働で死ねるんだから
貴様の主張は労働で死ぬことこそ素晴らしい、人生唯一目的なんだろ?
遊びもせずただともかく死ぬまで働け、素晴らしいよね??

それと、、、資源がないからこその加工貿易だったのだが?
あとな、日本は産油国になれる基礎技術もいくつも持ち合わせてるんだが、それを完全
に無視して海外から問い合わせが殺到する始末だ

さて、どうやったら根性で手の届かないモノを手にできるかご高説を賜りたいクソったれめ
高度な科学力とそれを統率する高度なマネジメント力が必要で、欧米はそれなりにそ
の道筋を歩んでいるが?
貴様が不都合なレスに対し黙秘することで貴様の書き込みはことごとく効力を失う
さあ反論をどうぞ

255 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:21:27.33 ID:mSKMVB+40.net
>>252
もう兆候は出てる、自己責任で蓋をして見てみぬ振りしてるけどさ
子供の貧困化、これあと早くて5年もすれば目に見える形になって出てくるだろ
その対策が「みなさん寄付お願い」だからどうにもならんな

256 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:21:28.79 ID:4oTo7vT50.net
ギリシャが今どうなってるか、、ぐぐればわかる

257 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:21:30.83 ID:7npLee0N0.net
シンガポールみたいな感じで
国民に勉強させまくって世界の信頼を勝ち取り、
国を金融・IT・物流のハブとして機能させる、
そういうポジションは日本が担うべきだった
なまじ製造業があったから、損切りできずに
ズルズルここまで来てしまった

258 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:22:37.36 ID:nvzguwrs0.net
>>257
人工が違い過ぎて無理

259 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:22:45.84 ID:f/CajZr00.net
国際競争力維持のためwwwwwwww

派遣www を推進wwwwwwwwwwwwwwwwwww


小 泉 純 一 郎 は 、 A 級 戦 犯

260 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:22:58.03 ID:nvzguwrs0.net
まちがい、人口

261 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:23:20.55 ID:8yeO/yvJ0.net
まっ アメリカで学ぶというのは今は無いな。
アジャイル開発とか、これから行くならスイスとかの方がスキルは伸びる。
チップ絡みのOSを開発をしたいならなおさら。
いずれにしろ、日本では何も学べない。 それが現実。
精神論でなんとかなる話ではない。

262 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:23:23.49 ID:Up0cRHoW0.net
ウサギとカメで言ったらどうやらウサギだったね日本は

263 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:23:44.89 ID:RndHhiXh0.net
長時間働く強い根性の国民性なのに、なんでこんなに低いんだろ

264 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:24:00.30 ID:4oTo7vT50.net
>>255
あまり報道されないけど、、アメリカなんか子供の浮浪者数すごいからね

ニューヨーク市で、家と呼べる場所を持たない子供の数は2014年に2万5000人を記録し過去最高だった。
http://www.huffingtonpost.jp/2015/03/27/child-homelessness-in-new-york_n_6952862.html

265 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:24:17.02 ID:qw4Y+p4M0.net
>>14
逆に考えてみろ
日本が、害人が日常的にやってる企業を対象にした
焼畑農業の如き使い潰し投資の対象に、どれだけ
なり得るか

な? この順位でもまだ高すぎるくらいだろ?

266 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:24:21.45 ID:haBNomJl0.net
>>257
シンガポールは相続税ゼロにして超富裕層を
世界中から掻き集めたからなぁ
その結果、中国人だらけになったけど

267 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:24:42.32 ID:vzBqIelr0.net
>>242
その結果精神論が蔓延して効率良く仕事するよりも苦痛が長引くような仕事した方が素晴らしいって本末転倒な事になってるんだよな

268 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:24:57.27 ID:NvEsrClB0.net
>>263
上層部が無能だから

269 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:25:09.63 ID:d/OQU4Pp0.net
もう1億総中流の時代は来ないから個人でがんばるしかないよ
近い将来、社会保障制度が破城して格差が更に広がったら若い愛人増やすんだ!

270 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:26:22.68 ID:w90ymZ4h0.net
7割の国民が日本の将来に「自信ない」 過半数は「半ば放棄」
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2015-05/21/content_35628457.htm

『日本経済新聞』が20日に伝えたところによると、、
「日本の将来」をテーマに20歳から69歳までの1000人を対象にアンケート調査を実施した。
「日本はもっとよい国になれるか」という質問に対し、3分の2の回答者が「ノー」と解答した。
そのうち、およそ7割の回答者は、少子高齢化による人口減少が日本がよりよい国になるのを阻む要因だと見ている。
また、地方財政の悪化や経済不振、外交関係の悪化なども理由として挙げられた。

「30年後も日本は大国であると思うか」という質問に対し
43%の回答者が「大国ではない」と答え、最も高い割合を占めた。
また、10%前後の回答者が「政治大国ではない」、30%前後の回答者が「経済大国ではない」、
40%弱の回答者が「文化大国ではない」と答えた。2025年になると、
日本の65歳以上の人口は3657万人に達し、出生率は低下し続けると見られている。
日本人の大半は「日本の将来を半ば放棄」状態であることが調査結果で明らかになった。

271 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:26:23.71 ID:mSKMVB+40.net
>>264
えー・・・凄いなそりゃ
そこまで行ったら一大社会問題と違うのか
何かあんま聞いた事なかったが

272 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:26:31.53 ID:b7s8Igl60.net
>>242
あのな、鉄拳制裁なんてな、当時の大学卒、指折りの超優秀エリートがする
と思うか?
帝国大学は日本国内での本物のエリート集団だぞ
殴られた記述はほぼ第二次大戦開戦後、すなわち徴兵制が始まってからだ

現在の俺の知ってるエリートの皆さんも殴ったりはせんよ?
人以上の知性と頭の回転でその場を切り抜けることはあるけどね
あんたは本物のエリート見たことあるの??

それと鉄拳制裁でどうやってB29を竹やりで落とせるんだ?
そのエピソード見て何も思わずただ単に鉄拳制裁言う奴らは完全に思考停止
してるんだが?
鉄の拳とやらではるか10km先のアルミの塊をどうやって落とすんだ?

なんか第二次大戦中の殴れば何とかなるというのを完全に思い込みで言ってない??
マネジメント論を知らなければ知らないから誰か教えてくれと言えばいいんだよ?

273 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:28:03.28 ID:UUp6enQb0.net
おまいら シンガポールの現状知っているのか?
日本より終わっている感が強いぞ

そういう事じゃ無いんだよ・・・と反論されそうだけど
一応 現状認識だけは改めろ

274 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:28:46.87 ID:n4KBzULJ0.net
世界一勉強しない学生が多い国が日本なんだろ。衰退するに決まってんじゃん。

275 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:28:54.80 ID:tser9TIu0.net
2014年度(2014q2-2015q1)の実質GDP成長率もマイナス▲1.025%日本笑

韓国はプラス+3.3%(年:+3.33%)
中国はプラス+7.3% (年:+7.38%)

先進国の年平均はプラス+1.8%

日本は... マイナス▲-1.0%w (年:▲0.1%, 2015年q1は▲1.4%)←あべのみクソ黒田QE円安効果www

増税ラッシュ、物価上昇、年金値下げ、公務員給与上げ...

個人消費13ヶ月連続マイナス実質賃金も23ヶ月連続マイナスだし

尚アジアで実質GDPマイナス成長国は

188カ国中、

日本

堂々の

172位 

ブルネイ179位の上w

の2カ国のみ 笑  かつてジャパンアズNO.1と世界を震えさせた日本は何処へw

国内の日本語ホルホルネット記事&ホルTVで余生を 

もうそのままガラパ極笑島で(苦笑)

276 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:29:09.84 ID:PMwI+kIw0.net
>>182
自民党が過去最大のバラマキしたのに
GDPがマイナス成長したのも円安と増税のせいだしな
ツケだけ大きくして増税するわ、国内需要をなくしてから
活火山が活動周期に入ったタイミングで原発再稼働とかはマヌケすぎる

大震災のあった民主党でさえ5%のGDP成長率だったw
需要あってもこっちは原発ゼロで賄ったし
クルマも家も売れてたし、電気代もガソリンも外食も安かったw

277 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:31:09.04 ID:MUHww0HM0.net
そりゃ資源がゼロの国だからなあ

それなのに目の前の利潤だけを追い求めて
人を全く大事にしない社会になったわけだから
競争力は落ちる一方だろ

昔はサラリーマンは、社員と呼ばれてた
まさに会社と一体の会社の一員だったけど、今は従業員であって社員じゃあない
経営者と株主だけが社の構成員

278 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:31:10.23 ID:nSqTyvLi0.net
50歳以上を全部ぶち殺せば持ち直すよ。マジで

あいつら過去の功績を食い潰す以外何もしてないもの。
残るのはスカスカで骨すら残らない。

シャープの役員報酬が五割増しなの見てたらわかるだろ。
あんなの珍しいことじゃない

279 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:32:09.30 ID:NvEsrClB0.net
>>274
昔から学生は遊んでばっかりだよ
衰退の原因を学生に求めるのは無理があるよ
国内でしか通用しない大学を乱立させてる点に問題があると思うけど

280 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:34:00.80 ID:jepmLBVS0.net
競争力1位だった頃は学力も1位だった
一番の労働力である若者が馬鹿になったんじゃ国力が下がるのは当たり前

281 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:35:39.47 ID:wC6qDH+N0.net
>>266
シンガポールは住民の3分の1が外国人労働者であるにもかかわらず
一般犯罪においては外務省の統計によると日本より遥かに治安がいい、というところが凄い
NHKでやっていたが毎週深夜になると移民労働者たちがそこらの公園に
大勢集まって、現金の勘定をして、母国に送る金額を決めてるということだ

日本の例えば大阪が、人口の3分の1が中韓の労働者になんてなったら
治安は相当悪化するだろう、

282 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:36:00.56 ID:mSKMVB+40.net
若者が馬鹿馬鹿言う前に首相見てみろよ・・・
勤勉の国って物語自体がデマだったんだろ

283 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:36:18.38 ID:FVTCOxBi0.net
>>272
竹槍訓練は戦後国内で暴れまくるだろう某民族から国民を守るため、というのが定説だな。
何しろ金的まで教えられてる(笑)

284 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:36:32.25 ID:hnvGNVRW0.net
日本は近代国家としてこれから成熟してくんだよ。歴史があるから成熟した国ってのは誤解も多い。
文明があって近代兵器で戦う国家としての歴史は日本ドイツイタリアは一番新しい国。
イギリスフランスロシアはかなりそれより古い。さらにアメリカですら近代国家としては古いからなw

285 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:36:34.35 ID:5lgNTbCU0.net
1000兆もの借金、増大するジジババ、老朽インフラ(次世代から金と仕事を奪って
作られた)、こんなもののツケを払うために若者が働くわけないじゃん。働いても
半分以上は公租公課で奪われるしね。若者が経済活動(仕事、消費等)から距離を
置くのも当然だ。

286 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:36:37.05 ID:wLOck3S70.net
>>279
理系は違う

287 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:36:41.31 ID:b7s8Igl60.net
>>242
マネジメントパワー知らずに書いてるのがバレたね
海外MBA取得の国内で社長業やってる人が見たら鼻で笑うレベル
あなた俺より年上だろうけども、そんな効率無視してるからいつまで経っても日本が
立ち上がってこないんだよ

今はもうね、使える奴を戦闘教育じゃなく、使えない奴を凄いシステムに放り込んで
結果のみを追求するスタイルになってんだよ
使えない奴が鉄拳で常人の0.8しか結果出せなくてもそのシステムだと3の結果を出
せるんだ
そしてその凄いシステムを作り出すのがエリート、本社勤めの人間の仕事だ
少なくとも鉄拳制裁で何とかしろとかそれはもう完全に思考停止している
使えない奴に弾道ミサイルのスイッチの押し方教えたほうが超凄い特殊部隊の人間
より戦果出せるわけだが
グーグルは鉄拳制裁で教育してんのか?w

で、B29は根性で落とせなかったわけだがそれについての釈明は??
B29は科学力だけではなく、兵站まで含めた極めて高度なマネジメントの塊でもある
日本はそれに負けたのだが、兵站無視したその発言の根拠は?

288 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:37:11.88 ID:j9CbE23K0.net
民主党政権が続いていたら今頃日本は滅亡していただろうね

289 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:38:11.42 ID:0XYDn/0y0.net
国際競争力ランキングだと6位みたいだけど、これと何が違うの?

290 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:38:59.07 ID:NvEsrClB0.net
>>286
そうかもw

291 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:40:30.49 ID:ig361DLT0.net
そうですねーw

292 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:41:57.35 ID:FVTCOxBi0.net
>>250
違うな。
単にインフラがクソなだけだ。
シンガポールや香港は今では日本より地価が高いが、24時間動いているので、同じ土地が日本の倍稼働している。
つまり、家賃のインパクトが日本の半分なんだ。
日本はクソすぎるインフラのせいで、遠くで終電に引っかかる23時ごろから、遠くの始発に引っかかる7時ごろまで稼働させる事ができない。
これ、ものすごい損失だよ。

293 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:42:26.20 ID:74+bRmXZ0.net
これでも、みんな自民党に投票するんだろ
国民が肉屋を支持する豚だからこうなる。
アンコンでマスコミが正しい情報を発してないから
日本人は不幸が自分に振りかからないと気がつかない
そして、自分は振りかからないという、根拠ない自信がある人が多い

294 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:42:39.00 ID:32zZ6Hb50.net
ありがとう 日本を殺した 安倍自民 GDPも 韓国以下に

自民党ネットサポーターズクラブの
斜め上超理論をお待ちしておりますw
あ、的外れなミンスガーは飽きましたからw

295 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:43:21.75 ID:7p3brqLK0.net
>>278
まず、君が君の親、親戚で50歳以上を全員殺してからだな。
それで君が50歳過ぎたら、若者に殺されることを覚悟していきないとな。
今の繁栄があるのは、年寄のおかげだわ。

296 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:43:26.60 ID:Up0cRHoW0.net
>>272
そうなんだよな
旧帝大卒で軍隊に入った超優秀な若者は
頭良過ぎて生意気だという理由でみんなにボコボコに殴られたってさ
「人権もくそもないなこいつら…」と心の中で情けなく思ったそうだ
なので裏でちゃっちゃと動き外国の
現地図書館で片っ端から本読んで情報仕入れたりして
そのままアジア独立の筋書き作っちゃったり…
やはりとんでもない知性の塊だったようだ

297 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:43:33.51 ID:Ln0IDsg9O.net
自民党政権でさぞや競争力が向上したと思いきやこの様ですか

298 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:43:39.05 ID:PXA3oKI80.net
>>118
ネットじゃ他を叩き合ってばかりじゃんか

299 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:43:39.91 ID:Q5S17VeH0.net
>>294
お前の国じゃ、そんな嘘を放送してんのかw

300 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:44:48.02 ID:FVTCOxBi0.net
>>279
勉強したから凄い、というものでもない。
勤勉な日本企業が作る製品って、今や全て、基本性能は高いし壊れにくいが使い勝手が悪い、という評価じゃないか。

301 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:45:00.99 ID:Y5Dt/9hc0.net
2位香港(笑)3位シンガポール(笑)

吹けば飛ぶような中華系都市国家が2位、3位って
どんだけデータに信用ないんだよ
ランキングや統計を取るならもっと真面目に取り組もう
でないと一笑に付されて相手にしてもらえない

302 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:45:58.09 ID:osqTA8Jy0.net
>>234
資源が無い国は沢山あるが
グローバル経済では資源の有無はあまり関係ない
例えばオーストラリアで安価で良質の鉄鉱石が採れたとしても、有利なのは採掘会社が儲かるというそこまでの話
日本や中国の製鉄会社に比べたらオーストラリアの製鉄会社が有利かといえば、そんなことは無いわけで
鉄鉱石の買い入れ価格は同じだから、勝負はそれから
最近知ったのはサウジアラビアの方が日本より一人あたりのGDPは低いんだな
産油国で金持ちというイメージがあったが
資源があれば豊かというものでもない

303 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:46:21.23 ID:b7s8Igl60.net
>>279
それな、文系の認識ということがようやく判明
国の大卒の半数以上が大学はモラトリアムとか遊びとか言ってるわけだ
だって過半数が文系だもん

文系は遊びまくってるけど、理系は1年生から週2-3本くらいの実験レポートある
実験レポートは予習、実習、復習およびまとめで書かないとまともに書けない
すべて初めてのことだし、テキストどおりに進めてもうまくいくとは限らない、時間内
にうまく行かなければ最悪時間外でやり直しまである
バイトもこなしてた先輩はすごいと思う

理系の皆さんはちゃんとこういうところで発言しましょう
お前ら大学で遊ぶとか言語道断だろと
ちなみに文系卒の人間にお前ランク低い大学だから遊んでたろと言われて非常に
憤慨した思い出

304 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:46:27.38 ID:FVTCOxBi0.net
>>301
おい。
少なくとも交通、通信、金融のインフラは完全に負けてるぞ。
周回遅れで背中も見えてこないレベル。

305 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:46:36.84 ID:ZVtvv7z10.net
>>300
勤勉とかいつの時代だよ…

306 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:46:39.36 ID:Fhn7lXFD0.net
>>301
日本も実質東京だけになりつつあるからな〜。ビジネス的には。

307 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:48:11.93 ID:kzgXZhLO0.net
インドネシアなど3カ国、若者8割「生活に余裕」
2015年1月28日

日本経済新聞社がアジアの主要都市に住む20歳代の男女を対象に消費動向などを
調べた初の「アジア10カ国の若者調査」で、中国、インド、インドネシアの
3カ国の若者の約8割が経済的に余裕を感じていることが分かった。
シンガポールなど収入が日本より高い国もある。
経済成長を背景に生活に余裕が出た若者がアジアの消費をけん引しているようだ。

308 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:48:40.30 ID:WVd/G5Ap0.net
凄いシステム

すごそうだなw

309 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:49:25.42 ID:NvEsrClB0.net
>>300
教育制度にはかなり問題あると思うよ
最先端を学びたくても教えれない大学とか普通にあるし

310 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:50:40.74 ID:EUybHrAc0.net
AOや推薦入試が蔓延するとかやばすぎだろ。

311 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:52:28.70 ID:haBNomJl0.net
>>301
笑えてた頃が懐かしい…(´・ω・`)

312 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:53:23.33 ID:wC6qDH+N0.net
>>301
日本の人口1億3000万にくらべてシンガポールはたった550万
それでいて貿易黒字8兆円、外貨準備高35兆円、対外債務ゼロだから評価高いんだろ

313 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:53:23.62 ID:87HiMx950.net
>>307
去年ジャカルタに仕事で行ったけど、
成長する国家とはこういうものかと目の当たりにした

314 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:53:27.37 ID:WVd/G5Ap0.net
>>298
ネットでは目の前にあるのは画面だけだ
逃げたくなればスイッチを切れば済む
精神的に叩かれる前にスイッチを切って「無かった事にしよう」で終わる

逃げられない現実の中で叩かれるのとは大きな違いがある

315 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:53:38.42 ID:mFdjzmwH0.net
>>96
企業が好き勝手にやってるからだよ。
国の利益を考えずに。
80年代以前は官庁が企業を厳しく監視、管理してた。
だから国の利益を維持できてた。
最近は政治家や官僚にも良い意味での「愛国心」が無いからな。

316 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:54:50.17 ID:8tOLQrNz0.net
>>310
安倍内閣の教育改革で、
学力よりも人間性で大学合格を決める改革

学力重視は時代遅れ、これからは人間性で合否を決める

点数主義から人物本位へ!? 入試制度改革で学校教育はどう変わる?
http://benesse.jp/news/juken/chugaku/20140212170033.html

317 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:55:04.09 ID:osqTA8Jy0.net
東京も独立国になったら凄くなると思う
地方交付税交付金の負担もなくなるのだから

318 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:56:17.71 ID:ShCeWHKh0.net
もう日本人の三十代、二十代はそれなりでいいよと思ってる
経済大国じゃなくていいし、最先端でなくていい
しかし経済大国でなくなったらアメリカにとって利用価値がなくなるからなあ
そうなりゃ自分で守らなきゃ駄目だし
でも、もう遺伝子として疲れてる

319 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:56:28.79 ID:zqLPiL8t0.net
若い世代の最適戦略はいつでも海外で生きていけるようなスキルを
磨いとく事だね。TVの日本ホルホル番組とかに騙されちゃいけない

320 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:56:54.25 ID:8tOLQrNz0.net
安倍内閣の教育改革は素晴らしい

学力よりも人間性が大事

大学入試「人物本位の選抜に」 再生会議が提言
http://www.asahi.com/articles/TKY201311010002.html

321 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:58:06.26 ID:NvEsrClB0.net
>>303
文系でも努力してるのはいっぱいいると思うよ
自分の経験になるけど、学生時代まともに睡眠なんか取れなかったしね
ただ、国外で通用するレベルの教授が少なすぎ
優秀な文系の子を牽引できる人がいない
文系だから駄目っていうのは極端と思うよ

322 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:58:28.06 ID:frCmyKdqO.net
安倍晋三の愚策と隠蔽と嘘つきのせい

323 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:58:56.98 ID:7p3brqLK0.net
インドネシアは駄目だわ。
住んでたけど、民度が低すぎるね。
マンガドゥアでの襲撃とけ目にしたけど恐ろしすぎ。
今は知らないけど、エクスタシーなんて安く買えたよ。
皆首振ってたな。
ヒーローも焼かれちゃった時は悲しかった。
一時、日本で真剣にマルタバで勝負しようと思ったんだけど。
旅行程度でなら、どの国もよく見えるだけだろうな。
2〜3年住まないとわからないよね。

324 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:59:12.14 ID:sW/JgkVI0.net
>>14
ドルベースで考えーや

日本はバブル崩壊から20年ゼロ成長。
物価はデフレで下がったが給料も下がった。

他国はその20年で物価倍で給料も倍になった。結果、日本の平均収入を軽く越えるように。
ここ2年の急激な円安の影響も大きいがな

325 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:02:12.16 ID:mGx5flIw0.net
日本人なんて老人から若者まで、ほとんどみんな逃げてばっかじゃん
恥をかきたくないとか、負けて後悔したくないとか、理由付けて競争することから逃げて、当事者じゃないから勝った相手も負けた相手も馬鹿にする
競争しないのに、より楽な生活とより楽な仕事を求める
競争から逃げる人間は負けるよりも惨めである、ってことを教えこまない教育が悪いとも言える

326 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:03:01.67 ID:osqTA8Jy0.net
日本は労働生産人口が20年近く右肩下がりだからな
毎年、一家の働き手が減ってる勘定
でも円ベースではバブルの頃より所得は増えてる
日本なりには頑張ってるんだよ

327 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:03:05.14 ID:wC6qDH+N0.net
>>317
東京も独立国になったらだと?
東京が金満なのは官公省庁がすべて東京にあって、なんといっても
日本の企業の50%が東京に本社置いて税金払ってるからだろ
東京は地方全国を衰退させて富をむさぼってるだけだ

周辺に何もないシンガポールや香港とは違う

328 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:04:01.32 ID:87HiMx950.net
>>323
仕事で行ったから旅行じゃないけどな
貿易の仕事した事無いだろうから知らないだろうけど
税関の汚職、あれが一番の癌だ

329 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:04:18.71 ID:b7s8Igl60.net
>>308
たとえばな、グーグルのモチベーション維持、会社にしがみついてでも何時間も仕事
したいと思える環境、そういうのが重要なんだよ
グーグルは頭使う仕事なので約40mごとに食べ物を無料で24時間補給できる場所
があるんだ

グーグルがめちゃめちゃがんばって60時間残業するのは世界制覇するAndroidOSを
作るとき
欧米はね、ともかく長期戦で兵站を考慮してる

一方、日本の御仁は鉄拳で殴り続けたらやがて世界に誇れる国になるとおっしゃる
鉄拳制裁続けてたら脱落する人間が続出して、生き残れた人間が真のエリートと
いう論調だけど、多勢に無勢という基本的な言葉を知らん人間だな
確かに超絶どMをえり抜くには最適だと思うよwww

日本がめちゃめちゃがんばって60時間以上残業するのは目の前の事務処理のとき
儲からないから残業代もカット
もちろん兵站なんて考えられてない

それでね、その60時間の残業はグーグルと比べて価値はいかほどかというのが効率

330 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:04:21.16 ID:XfNj36AB0.net
世界の工場・中国も最近は人件費高騰で
撤退する企業が相次いでいる
次なるマレーシア、インドネシア、タイ、ベトナム
それらの国もどんどん先進国へと成長し
低賃金がとても維持しきれないレベルになりつつある

そんな中、将来の賃金低下が予測され
自国の人口が減少し、移民受入れ以外の選択肢がなく
それでいて治安が抜群に良い、次世代の世界の工場が現れた

紹介しましょう!
安倍首相率いる、元先進国・日本です!

331 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:05:01.23 ID:/dxlcFAe0.net
>>1
つまりこのランキングは、まったくあてにならないってことだろうがw
そんなもんが、上がったり下がったりしてなんの意味があるんだよ。

332 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:06:41.73 ID:osqTA8Jy0.net
>>327
いや、シンガポールは東京が独立したようなものだから
まあ、しないけど、仮定として東京が独立したら凄いものになると思うよ
東京が稼いだ富が全部東京のために使われるのだから
今は東京の富を吸い上げられて地方にばら撒かれてる状態

333 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:08:21.23 ID:sW/JgkVI0.net
>>105
ハード技術はあっても、それをまともに運用できる組織を作れない時点でダメだろ。

334 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:08:26.88 ID:b7s8Igl60.net
>>321
世の中の一般論として、であれば大学は遊びという言葉は出てこないし、そのような
論調を教授陣が許すはずもない

少なくともあなたの周りが超優秀であって、たまたまそういうコミュニティを形成できた、
もしくは上位文系大学だったと思われる

下位文系大学はね、分数計算できないのがごろごろしてるってマジなんすよ・・・
それでどうやって経済勉強するんだって話なんですけどね・・・

上位文系の皆さんも沈黙は金という言葉もありますが、どういう勉強してるか世間に
見せたほうがいいかもしれませんね
沈黙は金という言葉は日本の国民性では有害なのかもー

335 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:10:14.53 ID:zbWZ1DvI0.net
子供手当とかを鼻で笑い、外国人研修生の受け入れ拡大を進める自民党

336 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:10:18.60 ID:bKO9CGQ30.net
>>331
唯我独尊のどっかの半島の首領様と同じ思想だな。www

337 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:10:26.83 ID:q3dfDDu40.net
>>71
今の経営者は、滅私奉公は求めるくせにそれに見合った金を出さないからな。
そりゃ労働市場歪みますわ。

338 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:11:43.26 ID:sW/JgkVI0.net
>>326
それ、ジンバブエドルでも同じこと言えるぞ。鎖国してるなら、一国通貨ベースだけで経済考えてもいいけどさ

339 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:11:52.99 ID:8yeO/yvJ0.net
んだ ソフトウェアファーストの時代に世界が変わったのに、
日本だけハードウェアファーストのままだからな。
そりゃ 競争力もしぼむわな。 ビジネスは川下産業で戦うもの。 
部品屋や素材屋では裾野は広がらない。



340 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:12:00.94 ID:HSj7JFpA0.net
>>334
もう今は難関と言われてる私立文系の一般入試は4割しかいない。

341 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:12:05.83 ID:bKO9CGQ30.net
>>287
> で、B29は根性で落とせなかったわけだがそれについての釈明は??
> B29は科学力だけではなく、兵站まで含めた極めて高度なマネジメントの塊でもある

イメージで無敵だと思われてるB29って意外とボコボコと落とされた。
厚木だけでも85機くらい撃墜してるし。

342 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:13:24.41 ID:q3dfDDu40.net
>>95
怠けるための楽じゃなくて、効率よく物事運ぶための楽をしなきゃいけない。
結果的に数字も上がり、身体を酷使して壊すリスクも減らせる。
 
まぁ要領悪い人間は今後もっと生きづらくなる社会になるわな。

343 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:13:36.02 ID:s/WvX93Z0.net
見てみ?東京で何もかも決めて実行した結果がこれですよ。

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200