2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】現役米海軍パイロット、戦うのが一番嫌な戦闘機は「零戦」と即答

1 :野良ハムスター ★:2015/06/03(水) 17:32:15.56 ID:???*.net
70年前の戦争で、日本軍はアメリカ軍にまったく刃が立たなかったといわれるが、それは本当なのか。
元日本軍エースパイロットたちが語る戦場秘話を集めた『撃墜王は生きている!』(小学館)を
上梓したばかりの軍事ジャーナリスト・井上和彦氏が、日本軍の航空部隊の実力について解説する。

 * * *

多くの方々に取材して、筆者が確信したのは、日本軍の航空部隊は本当に強かったということだ。

大東亜戦争の序盤で、日本軍が快進撃を続けたのは、航空戦力が圧倒的で制空権を支配できたからで、
中盤に劣勢に陥ったのち、終盤になって登場した陸軍の「五式戦闘機」や海軍の「紫電改」は、
総合的な戦闘能力で米軍機にひけをとらなかったし、パイロットの練度も相変わらず高かった。

圧倒的な物量の差で、多勢に無勢の戦いを強いられ、消耗し、最後は数でねじ伏せられたが、
どれほど不利な状況下にあっても、日本の航空部隊は、米軍に確かな傷跡を残し続けたのである。

戦後、アメリカが日本の重工業を解体し、終戦から昭和27年にサンフランシスコ講和条約が発効されるまでの
7年間、航空機の製造を禁止し続けたのは、それほど日本の航空技術とパイロットを恐れたことの証左である。

筆者は、現代のアメリカ海軍の空母艦載機に乗るパイロットにインタビューしたことがある。何の気なしに、
「あなた方が戦うのが嫌だと思う戦闘機は何か?」と聞いたら、「零戦だ」と答えたので驚いた。
筆者が日本人なので、リップサービスの意味があったのかもしれないが、「1対1の格闘戦に抜群に強いから」と
その理由まで口にしたのである。

現代の若いパイロットが「零戦」の名を出すということは、少なくとも、米軍の航空部隊のなかで
日本の「零戦」の恐ろしさが、先輩パイロットから代々語り継がれてきたということだ。

http://www.news-postseven.com/archives/20150603_326848.html

754 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:07:54.21 ID:jtDavSlF0.net
まぁそうイライラしなさんなってw

755 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:07:55.80 ID:XliE8I/j0.net
>>721
一番馬鹿は無駄に改行しまくって糞レスを何回もしてる目立ちたいお前だろ
もれなくあぼーん行きにしてやるわ
死ね
721 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

756 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:07:58.17 ID:s31OEg0t0.net
>>726
んとね、
ちらほら赤いザクが混じってる感じかも。

757 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:08:04.31 ID:PEhkX5Nj0.net
>>600 MG42はね。発射速度がきちがい過ぎてね。音聞いただけで敵が逃げ出しちゃう。

あれ、映画のプロップで正確に再現したのプライベートライアンが最初だと思ってたら、クリント・イーストウッドの戦略大作戦で音だけ登場してた。

758 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:08:04.79 ID:5kNWNCHe0.net
太平洋戦争の場合、強い弱いでなく
大本営の兵站の軽視と物量の差で圧倒された。
戦死者より餓死者の方が多く、
戦闘機や戦艦による撃沈よりも潜水艦に沈められた船の方が多い。
兵器の質とか兵士の士気とか技能とか練度とか、関係ない。
頭が無能だったから負けたんだよ。

759 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:08:05.98 ID:VPnUFMKe0.net
シミュレーターで零戦とf4の模擬戦で1機の零戦で7着のf4が撃墜されたんだよな
巴戦ならラプターもかなわない最強レシプロ戦闘機
300`速度域なら今のステルス戦闘機も目視で撃墜できるから相手にならないのさ

760 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:08:08.70 ID:0O0Yvgzq0.net
>>667
ガチで宇宙人が侵攻してきたら、あんな風じゃなくワンサイドゲームで
フルボッコにされるだろうね。

761 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:08:19.64 ID:Sw70VVbb0.net
>>733
ああそれは書き方が悪かったな

エンジンの性能が上がるまでは大変だったといっていた番組があった

762 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:08:20.44 ID:/MO6U8qc0.net
>>9
傑作だなw

763 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:08:22.06 ID:ouuiR1Zu0.net
>>9
よくわかりません
どう読み解くのが正解か教えて

764 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:08:23.80 ID:QLHuc5jV0.net
国力がちがいすぎる。無知蒙昧の、左巻きのやつらが、
アメリカはダメになったみたいにいうが、それこそ、戦前の連中とおなじ。

765 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:08:32.05 ID:gF9BizsXO.net
>>61
アメリカ以外まともに戦える状態じゃないし

766 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:08:32.32 ID:n8lv9IN40.net
>>14
B29に打っても打っても火を吹かないのにしびれを切らして特攻の話は読んだ事がある

767 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:08:34.31 ID:3SuAsxeK0.net
「あなたがもっとも戦いたくない相手は?」

ボクサー「チョウとハチです!」

768 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:08:45.87 ID:lfsjlCsl0.net
>>726
開戦初期はシャアザクみたいなもんだったんだよ
だから当たらなければどうという事は無いと言えた訳だ

でも、いくらシャアザクでもジムが毎日100機以上休みなく挑んできたら体力が疲弊してそのうちまぐれあたりで落ちるんだよ

769 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:08:48.35 ID:pPWpdTlf0.net
>>726
ギレンの野望やるとザクがアニメのイメージと桁違いに強くてビックリする
地球全土から追い出すのにめちゃくちゃ苦労したわ

770 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:08:49.51 ID:PVZ6rond0.net
リップサービスだろうが、どうせリップサービスなら
F2だって言ってくれよ。高性能なんだぞ・・・

771 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:08:55.66 ID:U0yyb5F00.net
零戦以外とまともな数戦ってないだけでは?

772 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:08:55.67 ID:73d80mie0.net
防御力が0だから大変ってTVで観た

773 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:09:00.62 ID:BhK+cMh20.net
>>737
7075は現在でも最強アルミ(´・∀・`)

774 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:09:03.71 ID:Ju6Z2Te90.net
>>722
とにかく頑丈そうだもんねー

775 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:09:04.10 ID:nxxx2a2t0.net
>>712
やっぱりち○ぽには勝てなかったよ・・・

776 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:09:06.00 ID:nZThDnjt0.net
>>520
そいつ操縦性とか舵の反応とかベタ褒めやったろ

777 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:09:12.44 ID:p05/ktLC0.net
>>586
今でも日本の造船は世界レベルだよ

778 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:09:13.59 ID:O2rwa/iZ0.net
>>726
ザク+ジム≒ゼロってところですね。

779 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:09:21.21 ID:Ij6kevSe0.net
>>702
レシプロ限定で
トータルバランスではP51
最高速ならBf109K

それでも雷電と赤とんぼが好きです

780 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:09:22.30 ID:Y4mGe03r0.net
>>745
せっかく正しい知識を与えてやってるのになんだよ。
失礼なやつだな!

781 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:09:33.14 ID:+YBjsQuv0.net
⇒ 1945年6月26日サン・フランシスコ 国連憲章に世界各国が署名

⇒ 1945年9月2日東京湾 日本無条件降伏宣言の受諾文書に世界各国が署名 

日本国憲法9条でも、先に出来ていた国連憲章に整合性を合わせていた。

言い換えれば、9条が無ければ、日本国民はたやすく消滅していたのである。

国際法になる国連憲章において、日本だけは敵国であるとの条項規定がなされている。
 



現在、国連憲章は、日本に対してだけは、
――――――――――――――――――――

国連加盟国が即時に無条件の武力攻撃を行うことを許可している:
――――――――――――――――――――――――――――――



 
国 際 連 合 憲 章

第53条〔強制行動〕



安全保障理事会は、その権威の下における強制行動のために、

適当な場合には、前記の地域的取極又は地域的機関を利用する。

但し、いかなる強制行動も、安全保障理事会の許可がなければ、

地域的取極に基いて又は地域的機関によってとられてはならない。

もっとも、本条2に定める敵国のいずれかに対する措置で、

第107条に従って規定されるもの又はこの敵国における侵略政策の

再現に備える地域的取極において規定されるものは、関係政府の

要請に基いてこの機構がこの敵国による新たな侵略を防止する責任を

負うときまで例外とする。



本条1で用いる敵国という語は、第二次世界戦争中にこの憲章の

いずれかの署名国の敵国であった国に適用される。

第107条〔敵国に関する行動〕

この憲章のいかなる規定も、第二次世界戦争中にこの憲章の署名国の

敵であった国に関する行動でその行動について責任を有する政府が

この戦争の結果としてとり又は許可したものを無効にし、又は排除するものではない。

782 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:09:34.11 ID:DgoyApLuO.net
>>9
座布団5枚!

日本軍の悪いところは、兵隊が消耗品扱いだったこと。

783 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:09:36.97 ID:yRwvbVmD0.net
ヒュンダイ・グラマン社のF6F-K ウリキャットの評価はどうなるの?

784 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:09:37.26 ID:8bJq0sxI0.net
>>1

戦後、日本軍のパイロットが米軍の飛行機に乗って「何だ、こんなものに負けたのか」だった。何が違うかとと言うと
米軍は短時間の訓練で飛べるように操縦が易しい機体にしたわけだ。日本は性能はいいが、操縦が難しく訓練に
長時間かけたわけわけだね。

日本軍はベテランパイロットを失うと補充が難しかった。しかし米軍は100時間程度の練習で実戦に参加するから
補充が簡単だった。これは文化の違いだ。

日本の職人芸は捨てるべきではない。ゼロ戦の精神は残すべきだ。

785 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:09:39.52 ID:zbuxm84O0.net
>>729

だって、終戦間近、日本には迎撃する戦闘機全然残ってなかったじゃん

  

786 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:09:43.15 ID:alEtbHgb0.net
なんやこれ、北朝鮮で例えると
「現役自衛官幹部 戦うのが一番恐ろしい相手は「偉大なる金日成将軍」と即答」
みたいな記事なんだろ?

787 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:09:46.01 ID:Yrc61RNg0.net
>>694
ファイナルカウントダウン?

788 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:09:47.46 ID:FT+tHoZs0.net
>>96
バイクメーカーが戦闘機作るのは良いかもね

インド市場押さえてるスズキなんかあっちで量産体制すぐできる時代に入ってるだろ

789 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:10:07.25 ID:IVDJuKQH0.net
零戦は最初から優秀だったから伸びしろが無く
改良してもたいした性能UPにならなかった
軽量化しすぎて翼には直接乗れなくてステップを使って乗り込む

790 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:10:19.86 ID:LN20soRu0.net
ゼロ戦がB29の高高度まで上昇できなかった常識をしらない人が居たw

791 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:10:25.51 ID:a5aQSq/w0.net
零戦はもうない

792 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:10:34.33 ID:rlLUZlft0.net
リップスライム

793 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:10:39.67 ID:bjPZoC370.net
>>786
そこは李舜臣だろw

794 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:10:44.71 ID:M8iqxGbZ0.net
>>722
B29のエンジンナセルにそのまま翼を付けて飛ぶようにしたというアレか

795 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:10:58.00 ID:O2rwa/iZ0.net
マジな話最強はP40戦争斧なんだけどな。

796 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:11:10.95 ID:k20lVLu+0.net
木の葉落としできるパイロットの腕の差もあった

797 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:11:18.36 ID:IHPxiO+l0.net
軍ヲタほど日本軍の弱さとバカさを膨大な資料の裏付けで知っている

798 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:11:18.81 ID:rNmFGcvJO.net
そりゃ木製だからな

799 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:11:23.56 ID:oydTsQsfO.net
>>649
お前が当時の航空機について全く知識のないことは分かった。

800 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:11:31.57 ID:OK3X+q270.net
ワンショットライターじゃなかった?ゼロ戦って。

801 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:11:38.83 ID:KfR1qA1f0.net
今ではゼロ戦作るのやめて

ランエボになっちゃったが

それも生産中止

802 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:12:10.00 ID:R/HvAFcW0.net
>>797
少しでも歴史を学べば質で勝ってたなんて口が裂けてもいえない

803 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:12:15.72 ID:df6afVZ90.net
>>751
国力の低い相手に無双した米軍は実績がないと言えるな

804 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:12:17.68 ID:Ld/oGOVF0.net
>>188
俺もそれてテレビでみて知ったわ
グラマンF6Fは頑強でちょっとやそっとじゃ落ちないが零戦はジュラルミンボディで弱くすぐ火をふいて落ちたと

805 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:12:22.49 ID:0O0Yvgzq0.net
>>764
でも、戦前よりかは日米の国力差、特に工業力の差は縮まってるだろ。
今のアメの国力を100とするなら日本は80ぐらいだと思う。

806 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:12:23.31 ID:zbuxm84O0.net
 
 パイロットの熟練度が高く無いとゼロ戦操縦も難しかったでしょ

だからパイロットの数でも負けてた

  

807 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:12:25.06 ID:LN20soRu0.net
日本の特攻見た外人がロケット兵器、ミサイル兵器を開発したのは言うまでもない。

808 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:12:26.90 ID:LjVdaYGl0.net
>>1
ゼロ戦のパイロットのほとんどは在日だけどなww

809 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:12:27.57 ID:Ij6kevSe0.net
>>788
スズキは変態バイクだからなあ
飛行機もドルニエみたいな変態飛行機になりそうだ

810 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:12:33.84 ID:dH7VsvA40.net
最後はサッチウィーブでタコ殴りになったやんけ

811 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:12:36.84 ID:w9XMo4aR0.net
核の時代に艦隊同士の戦いでも敗れた日本
零戦ではなく真珠湾で奇襲したことが語り継がれるんだろ

812 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:13:02.95 ID:Sw70VVbb0.net
>>805
でも資源が

813 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:13:06.44 ID:k20lVLu+0.net
ワンショットライターは一式陸攻(ベティー)

814 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:13:25.83 ID:JG9VqJ7T0.net
知ってる?



北朝鮮の最強の兵器は、零戦
これには、F22も手こずる

815 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:13:37.82 ID:M8iqxGbZ0.net
>>737
ワンショットライターは和製英語で命名したのは当時の他の隊だったようだ

816 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:13:53.39 ID:XL+3mMOC0.net
沖縄を安全に独立させるために
日米は協力して中国を叩くべき
沖縄独立のための武力行使は戦争ではない

817 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:14:03.46 ID:ljcBW6y50.net
>>761
つまり>>627での文章は推測として書いたことは認めるんだな
ちなみに伝聞でもそれについて正しいと思ったり
間違ってると思ったりする時点で推測だからな

818 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:14:03.89 ID:ldFZqIAY0.net
21性器の日本は変態大国を目指す

819 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:14:18.35 ID:Ij6kevSe0.net
正味、戦うのが嫌なのは桜花じゃないのか?
もちろん、リリース後の

820 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:14:18.89 ID:nxxx2a2t0.net
>>801
いい車だよな
9ベースのエボワゴン乗ってるわ今

821 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:14:20.57 ID:CW5GrSVv0.net
超々ジュラルミンって使ってるの主翼の骨組みだけじゃねーかw

822 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:14:25.97 ID:zbuxm84O0.net
>>805

【国際】かつては1位だった世界競争力ランキング、2015年日本は27位 ★2 [転載禁止]?2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433323102/

  

823 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:14:45.82 ID:giE3dJ1YO.net
もっと機体はちっさく出来ないのかな。
一人乗りなんだから

824 :天一神:2015/06/03(水) 19:14:55.57 ID:PFi9uzxn0.net
米国は大日本帝国を尊重し見習い
世界を征服しました。
ゼロ戦は当じの日本の縮図で有り、省エネにつながり、安全装置の開発は安全社会につながり、欧米社会の国家意識の低さを民俗意識による
国を作り、遠隔統治する等、大日本帝国が
世界をどのようにしたかったかは、
米国により受けつかがれ、米国は世界征服に
成功し、また中国も日本を見習い、
世界征服を企みますが日本米国が対応する事になるようですがアジア安定後中東安定も有り、
アフリカの安定も有るでしょう。
世界の政府は
日本の人権平和主義を見習って

ちゃんとしなさいw

825 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:15:04.52 ID:HPDUenr30.net
>>9
インド=分からん
韓国=生産的な・代表的な価値のある物はゼロとの皮肉?
日本=零戦

インドまじ分からんアホな俺に教えてくれ

826 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:15:20.09 ID:IHPxiO+l0.net
ゼロ戦もワンショットライター
IL2-1946で実験済みw

827 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:15:27.35 ID:xkZmB5oI0.net
TVの戦争の技術で見たけど
ゼロ戦のエンジンは アメリカ
潜水艦のエンジンは ドイツ

結局欧米の手のひらに踊らされていただけ って言ってた

828 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:15:30.16 ID:R/HvAFcW0.net
>>807
V-1・・・・

>>815
ワンショットライターは日本で自嘲で言われたんだよね
相手のアメリカは一一式陸攻は落としづらいって評価だったって聞いた

829 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:15:45.45 ID:7aKnrQyY0.net
これスパホのパイロットに聞いたのか?
エアロダンシングじゃねーぞ!
アンフェタミン飲んでるのか?

830 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:16:17.01 ID:n8lv9IN40.net
>>800
それって一式陸攻
何れにしろ大戦初期から中期にかけて防弾防火なんて意識は無かった

831 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:16:27.05 ID:em9aGlarO.net
どうせ無防御なんだから零戦の後半分はハリケーンみたいに鋼管羽布張りで良かったんじゃないの?
機銃弾は突き抜けるし修理は容易だしアルミも節約できるし日本の国情に合ってるのでは
ドイツとか日本とか資源小国ほど性能優先一辺倒だよね

832 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:16:30.29 ID:pPWpdTlf0.net
>>800
それは一式陸攻

833 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:16:30.46 ID:nxxx2a2t0.net
>>825
仏教と・・・カレーかな!?

834 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:16:30.71 ID:Ju6Z2Te90.net
旧日本軍の戦闘機っていうと、ゼロ戦ばかり有名な感じだけど、隼のほうが真面目に作られてた気がする…

初期の人民解放軍も日本軍から引き渡された隼つかってたとか…

835 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:16:37.64 ID:jtaMf1pn0.net
F−3はよ
ATD−Xもう1機作って試験を倍速で終わらせよう

836 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:16:49.08 ID:th1cMwsF0.net
だって、ほかにどこの戦闘機と格闘戦をした?

837 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:16:52.18 ID:SnYgK7Xm0.net
IL2は、まだ人いるの?

838 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:17:01.72 ID:3OBtcMWd0.net
設定がわからん

839 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:17:16.73 ID:jtDavSlF0.net
日の丸がついた戦闘機は全て“ゼロ戦”と呼ぶレベルで書き込むなよw

840 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:17:23.57 ID:G74suk/C0.net
長距離爆撃機があるし、P-51もあるし、ジェット戦闘機の実践への投入
が間近だったのに、「日本の航空技術とパイロットを恐れた」なんて
あるワケないwたんに懲罰的なものだろw

841 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:17:34.78 ID:QPd/vrs80.net
今の日本はエロ専だもんなw

842 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:17:36.87 ID:Sw70VVbb0.net
>>823
こんなか
ttp://www.aerospaceweb.org/question/planes/bd5j/bd5j-1.jpg

843 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:17:42.42 ID:alEtbHgb0.net
【死にたくない】 現役自衛隊パイロット 乗るのが一番嫌なのは「零戦」と即答

844 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:17:48.64 ID:8PyS3PPu0.net
現役パイロットがセロ戦と戦うのが嫌とかって、わけわからんなww

845 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:17:50.42 ID:3eOTqmeF0.net
>>807
マジか
ナチスV2ロケットの研究者を米ソが争って
自国へ連れて帰ったというのはデマだったわけだな!

846 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:17:59.58 ID:J8q8SjVs0.net
二式大艇が最強

847 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:18:00.98 ID:CW41la/E0.net
アメリカはガチムチだからな、容赦ないよ

848 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:18:03.66 ID:bKO9CGQ30.net
どうして32型を開発した時に同時に400Lの増槽も作らなかっただろう・・・・

849 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:18:04.20 ID:M8iqxGbZ0.net
>>821
骨組みじゃなくて桁のみ

850 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:18:05.19 ID:O2rwa/iZ0.net
>>825
数字のゼロのこと。

851 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:18:08.03 ID:OcTtyIil0.net
外部的要因はいろいろあるけど、たとえば1対1、10対10とかの戦闘なら
大戦期に最後まで互角に戦えた事は間違いないだろうね  たとえムスタングでも
サンダーボルトでもでもOK 手ごわいけどな

852 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:18:13.77 ID:tmuNU46t0.net
>>714
ロボスキーにはかなり稼がせてもらったな。
羽根物で一番相性が良かった。

853 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:18:14.29 ID:zbuxm84O0.net
>>828

>一式陸攻は落としづらい

落とすこと前提なんだwww

  

854 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:18:16.84 ID:Qng3TStm0.net
>>225
湖の上に筏浮かべて焚き火したものにも外れちゃうようなものだけどな

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200