2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】現役米海軍パイロット、戦うのが一番嫌な戦闘機は「零戦」と即答

1 :野良ハムスター ★:2015/06/03(水) 17:32:15.56 ID:???*.net
70年前の戦争で、日本軍はアメリカ軍にまったく刃が立たなかったといわれるが、それは本当なのか。
元日本軍エースパイロットたちが語る戦場秘話を集めた『撃墜王は生きている!』(小学館)を
上梓したばかりの軍事ジャーナリスト・井上和彦氏が、日本軍の航空部隊の実力について解説する。

 * * *

多くの方々に取材して、筆者が確信したのは、日本軍の航空部隊は本当に強かったということだ。

大東亜戦争の序盤で、日本軍が快進撃を続けたのは、航空戦力が圧倒的で制空権を支配できたからで、
中盤に劣勢に陥ったのち、終盤になって登場した陸軍の「五式戦闘機」や海軍の「紫電改」は、
総合的な戦闘能力で米軍機にひけをとらなかったし、パイロットの練度も相変わらず高かった。

圧倒的な物量の差で、多勢に無勢の戦いを強いられ、消耗し、最後は数でねじ伏せられたが、
どれほど不利な状況下にあっても、日本の航空部隊は、米軍に確かな傷跡を残し続けたのである。

戦後、アメリカが日本の重工業を解体し、終戦から昭和27年にサンフランシスコ講和条約が発効されるまでの
7年間、航空機の製造を禁止し続けたのは、それほど日本の航空技術とパイロットを恐れたことの証左である。

筆者は、現代のアメリカ海軍の空母艦載機に乗るパイロットにインタビューしたことがある。何の気なしに、
「あなた方が戦うのが嫌だと思う戦闘機は何か?」と聞いたら、「零戦だ」と答えたので驚いた。
筆者が日本人なので、リップサービスの意味があったのかもしれないが、「1対1の格闘戦に抜群に強いから」と
その理由まで口にしたのである。

現代の若いパイロットが「零戦」の名を出すということは、少なくとも、米軍の航空部隊のなかで
日本の「零戦」の恐ろしさが、先輩パイロットから代々語り継がれてきたということだ。

http://www.news-postseven.com/archives/20150603_326848.html

2 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:32:34.77 ID:X7fkkCGO0.net
2

3 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:33:31.16 ID:t5CbhYdG0.net
若い頃、ゼロタイガーと死闘を繰りひろげたオッサンです

4 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:33:39.68 ID:HfNXVw+90.net
>>1
腹芸

5 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:33:41.48 ID:M1sb5h6G0.net
本の宣伝スレ

6 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:34:14.24 ID:xb63H2So0.net
何だか韓国の記事みたいだなあ

7 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:34:30.86 ID:UDsF4gv20.net
>>1

現役パイロットが?
現役パロットじゃなくて?

8 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:34:33.00 ID:V560JV7e0.net
自分に酔いしれてうぬぼれて横柄になって痛々しいのがジャップ

こんな記事載せるなよ恥ずかしい。

9 :ぴーす ◆8W0CJqTH3Y :2015/06/03(水) 17:35:25.89 ID:JAnS3QGiO.net
インド人「我々が生み出したものはゼロです」
朝鮮人「我々が生み出したものはゼロです」
日本人「我々が生み出したものはゼロです」

10 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:35:48.28 ID:2OxwfX3NO.net
盛りすぎ!

市電買い最高。

11 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:35:49.91 ID:0O0Yvgzq0.net
今でも語り告がれる、日本最強伝説

12 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:36:14.03 ID:WciwLiPE0.net
それがどうした?w

13 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:36:25.07 ID:elNYMatB0.net
>>9
同じ事言ってるのに全く意味が違って見えるw

14 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:36:25.90 ID:nCQCfe2K0.net
特攻してくる飛行機は怖いだろ。
飛行機 武器など性能より
特攻 自爆などをしてくる的が一番怖い気がする

15 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:37:08.04 ID:fm28mOaa0.net
ゼロ戦の強さはハニカム構造導入による軽量化で
軽快な飛行。

16 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:37:23.81 ID:RRgXg0YC0.net
まあ戦後に戦闘機の開発を止めさせたくらいだからな。 

17 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:37:34.47 ID:MpX1UWi80.net
>>9
チョイおも

18 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:37:42.08 ID:div2KxA30.net
いやいや中盤以降は圧倒的に劣っていただろ
エンジン速度が段違い

19 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:37:51.73 ID:c8LZk9s90.net
>>14
命中率めちゃくちゃ低いんだが

20 :アニ‐:2015/06/03(水) 17:37:56.42 ID:ugn6zoiN0.net
そうか じゃあつくらないとなw

21 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:38:20.21 ID:JX4LdZM30.net
軽自動車が軽くて機敏で低燃費 搭乗者の命も軽い ←零戦

22 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:38:23.82 ID:8xe6hZCP0.net
へー、朝鮮人もたいしたもんなんだ

23 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:38:25.07 ID:gb+jTVpv0.net
いやいやw
現行の戦闘機と比較してるわけじゃないから

24 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:38:29.69 ID:sFu3+UQf0.net
こうやって、ニッポンは永遠に許されないんだな

25 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:38:45.14 ID:oEi/OEpM0.net
負け犬の遠吠え

26 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:38:56.10 ID:TEXKy1RG0.net
今の現役?
空中格闘戦とか想像出来ないだろう。
どーなるんだろうな。
今の索敵レーダにどのように映るのだろうか。
接近戦に成り得るのだろうか?

27 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:38:57.13 ID:aDFV+69A0.net
戦争初期ではドッグファイトが重要だった
だから日中戦争で鍛えられたパイロットの技量と零戦のジェラルミンの機体は理にかなっていた
戦争が進むに連れドッグファイトでは敵わないと知った米軍は一撃離脱戦法に切り替え
零戦の弱点、燃料タンクを狙ってきた
それでついた零戦のあだ名がワンショットライター

28 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:39:00.32 ID:4Ie7qVqf0.net
ジェットでペラを追い詰めようとしても速度差がありすぎて弾が当たらんからな。

29 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:39:06.80 ID:MpX1UWi80.net
>>19
爆弾落とすよりは効率良かったよ

30 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:39:07.75 ID:GSZwoeYk0.net
日本人は体格小さいからプロペラ機なら有利だよな

31 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:39:22.55 ID:lrcP3TDC0.net
>>1
こういうホルホルにバカがつられる

32 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:39:22.58 ID:akY4IgDp0.net
零戦の強度設計は東条英機の次男の東条輝雄。

戦後初の国産旅客機YS-11の主任技師は東条英機の次男の東条輝雄。

東条輝雄は三菱自動車社長にもなっている。

33 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:39:34.47 ID:1FCsxCgF0.net
そりゃ日本人に聞かれりゃ現役パイロットでも
日本の名機ゼロ戦をジョークを込めて言うだろ

34 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:39:36.24 ID:uCzhFpZ80.net
こういう記事書くようになっちゃ日本も終わりだな。
虚しくならないのか?
こんな記事が海外に翻訳されたら笑われるよ。
あと、反省してないなぁって思われる。
いい加減にしてくれよ。

35 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:39:40.77 ID:EWyeh51c0.net
1対1の格闘戦が怖いっていっれるじゃん。>>1ぐらい読めよ

36 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:39:49.38 ID:ELNnHKqoO.net
先週浜松に零戦を見に行った。
カッコ良かった。

37 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:40:14.92 ID:nXaCyI9m0.net
>>21

だよね。
無防備状態までしないと性能出せない

38 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:40:23.14 ID:pVg0Ho500.net
1942年末から既にF4F相手に分が悪かったじゃん

39 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:40:28.84 ID:efDpqLPo0.net
>>3
ああ、グラマンとかラドンとか、、キングスターもあったな

40 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:41:04.43 ID:sWIdpDB60.net
日本ってやっぱり凄い!

41 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:41:16.59 ID:P7hboz9N0.net
そんな訳ねぇだろwww

42 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:41:19.17 ID:4Ie7qVqf0.net
>>27
ワンショットライターは一式陸攻。広い翼に燃料詰んでる。
「当たらなければどうということはない」零戦と違って運動性能も鈍足。

43 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:42:08.44 ID:vsXw5y2j0.net
リップサービス

44 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:42:13.08 ID:A80ukrbz0.net
当時現役、の間違いじゃないの?

45 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:42:22.16 ID:s0511+J+0.net
パイロットの練度が相変わらず高かったって……。いや、後半戦は練度落ちてってるだろ……一部に凄いのはいたが。

46 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:42:25.63 ID:Gah1UazG0.net
疾風や紫電改はどうなんだ

47 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:42:26.03 ID:oEi/OEpM0.net
ゼロ戦とか大和とか、祖父さんや曽祖父さんの遠い昔の武功しか自慢できないジャップ哀れ。

48 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:42:32.24 ID:uKVONmk/0.net
リップサービスに決まってるじゃん
当時のパイロットに聞いたのならともかく
今のパイロットならF-22って答えるだろ

49 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:42:39.18 ID:/WPzpBgJ0.net
負けたら意味無いじゃん
いいかげんにしろよ
イチローかよ
チームが勝てなかったら
個人成績よくでも意味ないんだよ

50 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:42:48.84 ID:HQzmDoJt0.net
リップサービスも若ハゲ

51 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:42:49.10 ID:ZeqqmzES0.net
< `,皿,´> まーた 始まったニダ
.
Miletary & Mecanix 他では見れないミリタリー関連記事
http://militarymatome999.web.fc2.com/

★ヤヴァい 日本の秘匿兵器が中国にダダ漏れだった件
★F35B/C型用のガトリング砲ポッドが登場だ!
★こちらスネーク】敵(中国)の開発中車両をキャッチした!画像多数

52 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:42:51.50 ID:j5pA2S1G0.net
昔のミグにもやられてたしな
ラプターも軽い奴に弱いかもな

53 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:42:56.79 ID:73oU6hqC0.net
F-14ならかなり速度落とせるわね

Final Countdown dog fight scene
http://www.youtube.com/watch?v=oyjNInIH4Hw

54 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:42:58.38 ID:GThMr4Eq0.net
>>37
重いエンジンが載せられなかったんじゃなかったけか?
故に軽くした
問題はあるけど、緊急時なら理には適ってるよ

55 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:43:16.93 ID:zqRLzfwY0.net
>>3
エアプレーンやトムキャット レッドライオン

56 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:43:28.99 ID:eCXTj/5I0.net
馬鹿の戯言は知らんが、コンセプトは面白い機体だよ

57 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:43:34.34 ID:kGIJWQeOO.net
「タイマンなら強い」が実戦でどれほど役に立つのか

58 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:43:51.82 ID:16Jxc5qv0.net
>>7
現役パイロットだよ。

59 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:44:02.26 ID:1XyzI38b0.net
海軍の飛行機乗りをパイロットと呼ぶとは、勉強不足だな。
海軍のパイロットは、入港するときの進路を指示ずる水先案内人のことであって、
飛行機乗りはエビエーターだろ。

60 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:44:11.17 ID:KvMP0ObK0.net
零戦ファイターを讃えるのはアメリカ人
なさけない

61 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:44:11.31 ID:9S4pTiiM0.net
初めから終わりまで竹やりで一方的にボコボコにされたみたいなイメージだけど
アメリカが工場フル稼働させるまでは太平洋の半分と現中国の半分とフィリピンマレーシアインドネシア
ラオスベトナムカンボジアからタイを挟んでインドの端っこまで勢力圏を広げた基地外国家が大日本帝国

62 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:44:17.86 ID:7xHaSBrf0.net
現場の士気の高さ、努力、技量は世界一。だが、トップと指揮官が全然ダメ。

今の日本社会、企業と全然変わってね〜。

63 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:44:22.70 ID:i732dMFEO.net
イカれた航続距離、被弾即死の人命軽視、追ったら胴体折れる機動力、死に急ぐ日本パイロット
まぁ悪夢だわな

64 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:44:33.38 ID:LrSoV49O0.net
口永良部島で火砕流を伴って爆発fn的噴火を撮影した写真がが凄いことになっている
https://twitter.com/aoi919191/status/604283421813166080

65 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:44:35.58 ID:ESX6uT580.net
F2の事?

66 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:45:18.08 ID:adSOFBmi0.net
ガチの空戦やった事自体がそんなにないだろうからな。

67 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:45:18.64 ID:R/HvAFcW0.net
これは
零戦はグレートだった
でもそれに勝った俺らはもっとグレートだった
そういうノリでしょ

68 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:45:23.81 ID:PEhkX5Nj0.net
下手するとサイドワインダーが当たらない可能性がある。
射撃しようとすると、チャンスは1秒もないし、のらりくらりスリップされたら当たらないかも。

わざわざジェット戦闘機で近づいてまで喧嘩売る相手じゃないとは言える。

69 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:45:38.26 ID:O9YUsSH00.net
ドイツじゃないのーフォッケウルフとかユンカースとか

70 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:45:45.46 ID:kV2/y8xl0.net
30歳以上の無職独身男に竹島に特攻させてはどうだろう?w
ちゃんと命中するかな?爆笑

71 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:45:57.33 ID:juym9ST70.net
日本のパイロットは目も良かった

と誰かが言ってた

72 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:46:00.56 ID:WecrQo+x0.net
>>3
俺はボクシングが好きだった

73 :KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2015/06/03(水) 17:46:02.43 ID:TmsDEVrd0.net
(っ゚(ェ)゚)っ[VT信管]

74 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:46:16.05 ID:/WPzpBgJ0.net
>>61
ボッコボコだよ
どんだけ餓死者出したと思ってんだ

75 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:46:19.92 ID:OsskU5Aa0.net
アホちゃうか
70年前の機体が現代の兵器とまともに戦えるわけないやん
ゲームで言ったらps4とポンを戦わせるようなものだろう

76 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:46:21.31 ID:/c9OZPg60.net
ヘリとだったら零戦でも勝てる、、、のか?

77 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:46:47.62 ID:2oFHp/yk0.net
負けたけど強かったみたいなみっともない遠吠えばかりするバカウヨは大和魂と対極にあるゴミくず

78 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:47:03.45 ID:bo+HnZ870.net
>>1
300ノット以上で急旋回できるスパホと直線でも200ノットも出ないゼロ戦
スパホは失速寸前の低速でも抜群の機動性がある
ゼロ戦はスーパーホーネットを絶対に撃墜できない
スパホと戦って生きて帰れるゼロ戦パイロットなんて誰一人いないよ
たとえ坂井某クラスでもな

79 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:47:16.59 ID:CW41la/E0.net
三菱は本当はクソだろ、中嶋ならもっとまともな艦載機作ったろ

80 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:47:38.51 ID:4Ie7qVqf0.net
>>69
アメリカも海軍はドイツとほとんど空戦してないからの

81 :ペリカン文書の盆踊り:2015/06/03(水) 17:48:04.83 ID:zMxz7YBBO.net
>>26
> 空中格闘戦とか想像出来ないだろう。
> どーなるんだろうな。
> 今の索敵レーダにどのように映るのだろうか。
> 接近戦に成り得るのだろうか?
熱源体として認識されないので対空ミサイル等使用出来ない
軽自動車とF1カーのドッグファイトwまずレシプロ機が射程距離に捕捉出来ないだろうね(^_^;)

82 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:48:13.82 ID:Dm4tRpQQ0.net
零戦の出現によって格闘戦から一撃離脱にアメの戦闘方法が変わったのは事実で
戦争末期でも熟練搭乗員の乗った零戦は脅威であったと書かれた本多数

戦争最末期にアメリカが、わざわざ格闘戦専用のグラマンF8Fを生産してきた
のも零戦以下日本の戦闘機に対して優位性を確実にしたかった現れとも言われている。

83 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:48:50.03 ID:gwk5cHNU0.net
防弾装備があっても直撃を受けるとどのみち落ちる。

84 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:49:18.40 ID:rCcOZJYG0.net
どうせアッテンボローの日本ホルホル記事だろ

85 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:49:35.47 ID:gEcYmndm0.net
そもそも
現代において有視界下での格闘戦など100%ありえないわけだが

86 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:50:25.94 ID:lHBg2ek90.net
チョン発狂スレ

87 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:50:47.64 ID:keREd9qt0.net
>>35
現役ってスパホとかに乗ってんだろ?
何で零戦が出てきたんだろ
自分はヘルキャットかなんかで戦うつもりなのかな?

88 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:50:53.49 ID:sP7ZWhrO0.net
零戦の思想はP51ムスタングにも受け継がれていて、防弾が有るにはあるが
軽量化のため脆弱にしていたので、牽牛なP47のほうが好まれたという話もある。
日本より高出力のエンジンを開発できたから、総合性能で上回ることにはなるが、
飛行性能を追求するには軽量化が必要不可欠と言うジレンマがあるので、防弾を
持たない零戦が殺人機というのは早計。
今の日本の技術で軽量戦闘機を作ると高性能機が出来るのは確実なので、その
意味で零戦を作った国の戦闘機は怖いはず。
現役パイロットの言う零戦とは21世紀の日本製戦闘機の意味だろ。

89 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:50:54.00 ID:3hm7EdVN0.net
零戦はやはり凄い!
あのアジア各国が植民地の時代に世界一の戦闘機を造った日本も凄い!

今もアメリカの圧力で戦闘機は造れないが作れば世界一の戦闘機になるのは間違いない!

もう空母は出来てるので零戦Uを作って欲しい

90 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:50:57.64 ID:fzvPQPba0.net
そりゃ空母部隊のパイロットだもの。

91 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:50:57.68 ID:5ujboZAR0.net
坂井三郎とかいう詐欺師

92 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:51:10.46 ID:EhxY1Htc0.net
エーリッヒ・ハルトマンは巴戦を嫌って、一撃離脱に徹していたな

93 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:51:18.74 ID:Ld0O/Vjx0.net
まーしかし、チョンとサヨクはゼロ戦嫌いだよな〜〜^^

94 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:51:23.57 ID:hM6tHNAP0.net
何か不可解だな、なぜ殺し合いを美化する流れなの?上官は天丼食べたりして
下級兵や一般非戦闘員が圧倒的に苦労や被害にあっただけじゃないの?

95 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:51:28.03 ID:OKGStP7C0.net
アウトレンジからミサイルで一発だろ・・・

96 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:51:47.36 ID:KRZjlarw0.net
これからパイロットの育成に国を挙げて頑張らないとな
暴走族なんか上手いこと騙して特攻要員に育てあげとく
バイクメーカーは極秘に戦闘機の開発にも着手させる
世界最速はスズキとカワサキ
安定のホンダ、最高のエンジンを持つヤマハ

97 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:52:09.40 ID:pcKpgTWM0.net
正直、個での戦闘は日本、物量でアメって図式は今の日本人も思ってそうだけど
アメ公って普段ヘラヘラチャラチャラしてる癖にやる時はアホみたいに徹夜上等でやりきるからな
地力が違うんだなとおもた

98 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:52:19.82 ID:6vrcOpjg0.net
零戦なんだ、へー
日本にある最新の技術をぶっこんだ側だけ旧タイプの零戦みたいねw

99 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:52:22.94 ID:WRv55Rpc0.net
自分の日本ヨイショ本の宣伝も自作自演でやっぱりヨイショして宣伝してて
さすが たかじんの番組にでてくる人だな。

100 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:52:23.30 ID:KRxv6yhCO.net
>>77
お前のエラベンキ民族は
外国に1度も勝利してないやん

101 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:52:51.89 ID:nzeyfc5B0.net
>>76
サイドワインダーが有ったら即効ヘリの勝ち

102 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:53:03.40 ID:1gDZL6Kt0.net
 
ロシア・アメリカ・中国全部とガチンコやったのは、日本だけ。

103 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:53:07.48 ID:bo+HnZ870.net
スーパーホーネット50機(空母1隻に搭載)だけで旧日本海軍の連合艦隊なんて
一瞬で壊滅可能だ
レーザー誘導爆弾とレーダー誘導ミサイルに勝てるものなんてないよ
天山だろうが彗星だろうが、全て一度も敵の姿を見ることなく木っ端微塵に消え去る

104 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:53:31.36 ID:Wk8Y3iNB0.net
>>75
想定している敵や攻撃方法など設計思考が全く異なるから
実戦でどうなるかはなんともいえないよ。

105 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:53:35.45 ID:0O0Yvgzq0.net
>>26
WW2時のレシプロ機なら普通にレーダーに映るだろ。
速度差は2-3倍ぐらいか?(F-15/16はマッハ出るけど、アフターバーナーで
30分しか超音速でない。通常時の飛行速度は1000km/時ぐらい)

>>76
ヘリがミサイル使わんければ、ゼロ戦などのWW2戦闘機でも勝てる
(アパッチ300km/h WW2戦闘機500-700Km/h)

106 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:53:36.38 ID:4Ie7qVqf0.net
>>87
軍隊なんて体育会系の極みだから先輩が苦労した相手を楽勝とか言えない

107 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:53:56.09 ID:R/HvAFcW0.net
>>80
フォッケウルフ相手だと
F6やF4Uじゃ厳しいかもね

108 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:54:08.87 ID:WZprb8uF0.net
>>32
隠蔽体質なのはそこからかよ

109 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:54:12.46 ID:TdgybEAZ0.net
>>3
あなたより少しだけ若いオッサンですが、ボンバーキャットとドッグファイトを繰り広げました

110 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:54:14.01 ID:iwa9osey0.net
>>71
正確には目がいいのから選抜されるからな。

111 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:54:38.10 ID:ddGmc5Ot0.net
「当たらなければどうということはない」をリアルでやった戦闘機だからな。

112 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:54:47.19 ID:3hm7EdVN0.net
アメリカ本土を攻撃したのも日本だけ!

113 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:55:00.56 ID:kHRRkij60.net
零式は確かに優秀な戦闘機だが、ほめすぎだろ。

114 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:55:05.15 ID:2oFHp/yk0.net
>>94
そりゃ、いいもの食いつつ下層の日本人を再び死地に追いやろうとしている
安倍や麻生の手先ネトサポがやってるんだもの

115 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:55:05.31 ID:bo+HnZ870.net
>>105
ゼロ戦なんて現代の自家用機と同じようにレーダーに映るよ
セスナの大群を相手にするのと変わらない

116 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:55:10.51 ID:VY9F7ToW0.net
あのね、井上和彦ですけどね

117 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:55:36.61 ID:159sgQ9j0.net
やはり日本はすごい
これは誇らしいね

118 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:55:43.86 ID:sPlit7v/0.net
>>116
もう顔からして嘘くさい

119 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:55:49.56 ID:EB7VnJ0z0.net
> 現代のアメリカ海軍の空母艦載機に乗るパイロットにインタビュー

> 筆者が日本人なので、リップサービスの意味があったのかもしれないが

答え出てるだろ

120 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:55:50.27 ID:4Ie7qVqf0.net
>>112
アルカイダが記録を更新したで

121 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:55:59.55 ID:LuzC+5H30.net
最近の日本人はゲームやりすぎスマホやりすぎでみんな近眼だから良いパイロットが補充しにくくなってるとかない?

122 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:56:01.77 ID:yzpv+bPn0.net
ファイナル・カウントダウンをリメイクしようぜ。
今度は一機くらい落とさせてくれ。

123 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:56:11.32 ID:8tOLQrNz0.net
相撃ち上等で来られたらそりゃ怖いだろ
 

124 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:56:32.41 ID:zAkeE3wi0.net
現代はレーダーで先に見つけ、ミサイル発射して逃げることです。
格闘戦?何それ?。Gで死にますよ。

125 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:56:35.61 ID:yyEymuz60.net
パイロットはシャブ中なの?

126 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:56:46.02 ID:fmxI7FRg0.net
零戦が無敵だったのは中期頃まで
21型22型32型と無敵
末期の52型頃になるとグラマン・ロッキードとも優秀な
戦闘機で対抗
P38とか無双する
おまけにミッドゥエーなどなどで
優秀なパイロットを失った影響も大きい

127 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:56:56.13 ID:igTJanr40.net
普通に考えてアメリカも日本も友達だから戦えないんだろ

128 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:56:59.11 ID:kejcl+Vw0.net
>>圧倒的な物量の差で、多勢に無勢の戦いを強いられ、消耗し、最後は数でねじ伏せられたが、

だから負けたんだろ!馬鹿かよ。能なしだったんだよ。

129 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:57:05.39 ID:QDPS2ONK0.net
というか、他に戦った相手がいないし

130 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:57:31.72 ID:H3O4addh0.net
一撃離脱戦法でゼロ戦は即死だったぞ。

131 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:57:40.52 ID:3BFDCl8s0.net
現役が嫌な相手なんか口にしないよなw
何が来ても戦う、何が来ても勝つと思いながら乗るだろそりゃ

132 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:57:47.61 ID:AoObqeRc0.net
F22ラプターとゼロが戦ったらどっちが勝つの?

133 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:58:01.85 ID:fcEMlKOc0.net
マサルさんに出てきたじいさんが何言ってるんだよ。

134 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:58:04.37 ID:A80ukrbz0.net
>>1
ふと思ったんだけどゼロ戦への対応策って
電子機器の塊のような今の軍隊でも教訓として遺されているものなのかな。

135 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:58:09.55 ID:aa8Zh8Sl0.net
>>125
だよね〜

アメリカ軍人の心の病もここまで来ているという貴重な資料なのでは?

136 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:58:19.60 ID:s0511+J+0.net
岩本徹三は視力そんなに高くなかったって話だったような。

137 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:58:24.30 ID:Zf3bmV3i0.net
赤いゼロ戦に乗った人は居なかったの?

138 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:58:38.10 ID:R/HvAFcW0.net
>>126
32の頃には逆転してたような

139 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:58:50.26 ID:3Bqki1x+0.net
アメリカ軍事帝国と全面戦争やったのは日本だけだしな
最後には禁断の兵器を使わせるにまで至った
日本にはそのくらい力があったということだ

シナやチョンなんて、アメリカ様がいなきゃ未だに日本に属したままだw

140 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:58:52.40 ID:b/s7xIvs0.net
ステマかよしね

141 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:58:54.40 ID:0O0Yvgzq0.net
>>81
WW2って、まだ熱探知とかの概念がない時代だぞ。
そのころに設計された兵器の熱源なんて普通に熱探知ミサイルで
探知できるはずだが。
もしかして、レシプロエンジンの熱じゃ探知できないとか?

142 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:58:55.88 ID:5L590oaf0.net
メリケン1「まーたジャップがリップサービス間に受けてるよ」
メリケン2「リップサービスしてれば過去のうちらの蛮行もお咎めなしだからなホントよく訓練されたポチだわ」

143 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:58:57.57 ID:bo+HnZ870.net
>>122
今ならスパホとグラウラーが相手だ
1週間で戦艦大和武蔵長門陸奥
空母赤城加賀飛竜蒼竜翔鶴瑞鶴
全て海の藻屑
もちろん乗組員は誰一人F/A-18を視認することすらできずに死ぬ

144 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:58:57.88 ID:lgT7wKDS0.net
ゼロ戦じゃないけどF-15vsP-51の場合P-51の圧勝
https://youtu.be/eTHEWLjHVHI?t=2m31s

145 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:58:58.87 ID:2NAWbKqfO.net
包丁振り回してるキチガイと刀を構えてる侍、どっちが闘うのが嫌か?
零戦は前者www

146 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:59:00.15 ID:7/27+AANO.net
こんなアッテンボローの典型ホルホル記事に釣られる馬鹿っているの

147 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:59:00.90 ID:O8rGdSlG0.net
 
紫電改は、第二次世界大戦中に登場した戦闘機の中でベストだ・・とアメリカの航空博物館が解説に付しているくらいだからな。

 おまえらゼロも良いけどもっと紫電改に洗脳されろ!!

  そして、『紫電改のタカ』の映画化頼むわ(´・ω・`) ちばてつやは残念なヒトだけど、あの漫画は傑作だY。
 

148 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:59:07.02 ID:MQD7gi5w0.net
空軍同士で撃ち合う戦争って最近はないの?

149 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:59:13.43 ID:R1JEQ4Kf0.net
現在のアメリカ空母艦載機のパイロットに聞けば、
当然日本海軍の戦闘機が想定になるだろうしなぁ・・・

150 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:59:24.06 ID:Mvm2i/OE0.net
リップサービスにきまっとる
本当は現代の戦闘機答えたかっただろうけど純国産がないし

151 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:59:29.98 ID:nzeyfc5B0.net
>>112
イギリス軍、メキシコ軍、アメリカ連合国が攻撃している

152 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:59:43.34 ID:keREd9qt0.net
>>106
あー なるほど
ミグとかスホーイとか口が裂けてもいえないしな
零戦って言うのが無難ちゃ無難か

153 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:59:53.20 ID:4gW6lfPOO.net
50代の俺が中坊の時の技術の先生(当時で70歳くらい)が、授業そっちのけで零戦の自慢してたのを懐かしく思い出す
空戦フラップがどうのこうの言ってたのだけ憶えてるわ

154 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:59:58.44 ID:Uyl10nqM0.net
ゼロ戦が紙でできてるからミサイル追尾できないんじゃね?www

155 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:00:28.05 ID:844RytmS0.net
>>111
コンセプトは間違いではないんだよね
現在でもイージス艦とか思いっきりそれだし

156 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:00:40.71 ID:ZvZl20Mc0.net
この早さなら言える。

昔、勘違いしてた事

政治家のお食事券 (汚職事件)

玉乗りを得る 玉の輿に乗る意味だと思ってたw(漁夫の利)

空前の灯火  (風前)でした

157 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:00:58.16 ID:/c9OZPg60.net
>>101

サイドワインダーでプロペラ単発機って追尾できんの
(・ω・)?

158 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:01:06.77 ID:bgtpa2Rf0.net
>>1
自爆攻撃が手に負えないのはイラク戦争でも経験済み。
なんで日本は凄いんだみたいな話になってんだか。
人命、人権軽視すれば実力以上のことが出来るのは
今の支那を見れば分るし。

159 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:01:11.09 ID:xobdwkG+0.net
どんな強がりや言い訳言っても負けは負けw

しかし70年前の武勇伝を語るようになったらお迎えもそろそろ

東京五輪のメインスタジアムさえちゃんと作れないみたいだし

最近日本オワコンの雰囲気がガチなんだけどw ダイジョーブ?w

160 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:01:13.41 ID:hM6tHNAP0.net
高級上官ポストが高性能の航空機を乗り
下級兵は赤とんぼと言われるペラペラの飛行機で特効する訓練受けてたんでしょ?

161 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:01:14.48 ID:D4JITsQ40.net
過去に実績があるって事は今もちゃんと伝承されて発展してるって事だからな。
過去に何も無い国は、今も何も無い。それは中国や韓国の海軍、空軍を見ればよく分かるw

162 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:01:20.60 ID:g7iAnWY9O.net
>>97
B29って完全与圧でエンジンはスーパーチャージャー付きだろ
それを量産とかW

163 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:01:26.62 ID:O8rGdSlG0.net
>>141

 なんだっけ、米海軍の空母がWW2当時にタイムスリップしてF−14がゼロ戦と戦う映画では普通にAAM当たる描写があったなw

 まぁ所詮ハリウッド脳が作り出したフィクションの話だけど(´・ω・`)

164 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:01:37.56 ID:WXulYGoG0.net
空母エンタープライズで特攻したパイロットは水葬で葬ったんだってな
艦長は特攻隊員が日本のために戦ったから礼儀をもってしたらしい
ちなみにこの特攻隊員は早稲田の政経だって
まじ優秀だったんだね

165 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:01:42.58 ID:4Nq1fmj+0.net
>>8
いつになったら国産で飛行機造れるようになるの?

166 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:01:53.86 ID:Qq0YYWXNO.net
現代のミサイルや戦闘機相手だと、機動性に勝るレシプロ機が優位になる場面も多々。
サイドワインダーなんかは追尾中に折れるよ。

167 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:02:01.72 ID:c9v6aKw20.net
>>54
軽くしたのは航続距離が長い爆撃機の護衛につけるため。

米英も、燃料をしこたま積んで航続距離を長くしたP51が
配備されるまでは、ドイツ爆撃に丸腰の爆撃機会を出撃させて
バカスカ撃ち落とされていた。

168 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:02:18.57 ID:FXfdDubY0.net
なお大戦後期にはチンカス戦闘機と化していた模様

169 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:02:22.24 ID:/riKpHVe0.net
こんなのお世辞に決まってるだろ
お前らも中国韓国からインタビューされたらちゃんとお世辞言えるようにしておけよ
それできなきゃ無学だと思われるぞ

170 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:02:42.14 ID:5ujboZAR0.net
確かに岩本徹三のように戦い抜いて戦後は静かに暮らした人にはスポットライトが当たらずに
坂井三郎のようにろくに戦いもせずに大嘘こいて有名なりねずみ講までやらかしたクズを見ると
零戦も宣伝による過大評価があるのではないかと思う

171 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:02:49.04 ID:Jwsla7D30.net
>>1

そりゃイミフに特攻してくるんだから 
戦いたくねぇわなwwww

自爆テロしてくる基地外相手にできるか???無理だろ

172 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:03:01.84 ID:73oU6hqC0.net
10 Best WWII Fighter Aircraft - 1939 -1945
http://www.youtube.com/watch?v=aLddHizIZB8

1 P-51
2 F-6F
3 F-4U
4 スピットファイア
5 Bf-109
6 Fw-190
7 P-47
8 P-38
9 零戦
10 F-4F

173 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:03:03.29 ID:D4JITsQ40.net
>>169
あいつらにお世辞なんて理解できるわけ無いだろ、成り済ますならもっとうまくやれよ、バカチョンw

174 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:03:08.38 ID:KXpVmyyl0.net
だからって戦争は美化できんぞ。
なんだろ、この、昔の日本軍はすごかった!的な記事は。
こんなの言ってもらえて、元軍人のジジイは鼻高々なのか?
もう一回戦争したいのか? バカか?

175 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:03:15.03 ID:G8zc+Dml0.net
>>136
敵機は目でみるんじゃありゃんせん

176 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:03:16.77 ID:QQmtv66s0.net
>>14
対飛行機に特攻してないだろw

177 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:03:27.13 ID:844RytmS0.net
>>169
お世辞を言うために韓国の飛行機を教えて欲しい

178 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:03:28.59 ID:jsBZWzKh0.net
零戦ってどっかに不時着したせいで弱点ばればれになったんだろ

179 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:03:30.00 ID:mdyNhRQe0.net
ゼロ戦と戦ったことない人に零戦と言われてもピンとこないわ

180 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:03:31.52 ID:5fRQWton0.net
>>157
っ単排気管

181 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:03:35.44 ID:8EJ5DQEq0.net
防弾とかも外して軽量化して旋回能力を高くしたから
相手としては嫌だった。
つまりパイロットの命を犠牲の上での戦闘能力だからな。
防具なしで俊敏性が高いNINJAみたいなもんよ。

182 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:03:55.04 ID:yeP61xxk0.net
火器も弱かったんだろ。

183 :ペリカン文書の盆踊り:2015/06/03(水) 18:03:57.69 ID:zMxz7YBBO.net
>>141
> もしかして、レシプロエンジンの熱じゃ探知できないとか?

そう記憶しとるんだけど、違ったらスマソ

184 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:04:19.77 ID:EWqWxTtYO.net
ホルホルにしてもちょっと酷いレベルだなw

185 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:04:30.77 ID:gEcYmndm0.net
>>157
朝飯前
現行のAIM-9は赤外線画像誘導

186 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:04:33.09 ID:3hm7EdVN0.net
昔も今も日本は凄い!凄すぎる!!

187 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:04:37.90 ID:nzeyfc5B0.net
>>157
ジェットで攪拌したジェットですら狙えるから
栄エンジンの熱い排気筒は余裕で当る

188 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:04:44.91 ID:EiYaGs5t0.net
>>126
1000馬力だと、すべて攻撃的機能に装備を集中する必要がある。
アメリカは2000馬力にして、パイロットを保護する機能をゼロ戦と
同じ攻撃力を持って実現させた。

189 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:04:46.33 ID:f23Mbh2r0.net
今なら、アシアナ航空が一番怖い
 

190 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:04:47.02 ID:G3vwO/EF0.net
7075は今も健在
最強アルミ

191 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:04:54.54 ID:O8rGdSlG0.net
>>153

それ紫電改では・・・。

192 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:05:01.20 ID:tvjGeY/EO.net
熟練パイロットは、
機関砲をつかわず、
7.7m小便機関銃で
チャカチャカ撃墜してた
そうだ

ヒット&アウェイは生還率が高かった
パチンコに応用できる
『深追いするな』は戦場の鉄則

193 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:05:08.40 ID:DkZduqjd0.net
いまだに何十年も前の話でホルホルしてるって恥ずかしいよなw

194 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:05:18.75 ID:GzX5fvr40.net
あまり知られて無いが
米軍や鹵獲したり戦争後接収して調査した旧日本軍の飛行機で
ゼロ戦が一番評価高かったからね
疾風や紫電改も米軍は調査したが連合国機やドイツ機と似た特性と性能で
注目すべき点は特に無しと評価したが
ゼロ戦だけは調査すればするほどどこの国にも無い特性が露わになって
それを凌ぐ事や真似も出来ない故に高い評価を得た

195 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:05:19.83 ID:O5QbXhDn0.net
いつの時代のパイロットだよw
怖いとすれば追い詰められると特攻かます玉砕根性とかかな?

196 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:05:22.48 ID:SnYgK7Xm0.net
あくまでも、米海軍だからな。

米陸軍だったら、間違いなくドイツ機を選ぶだろ。

197 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:05:36.96 ID:bo+HnZ870.net
>>174
全ての戦争が悪だなんて考えは捨てるべきだ
アメリカ軍のスーパーホーネットはこれからも活躍の場に恵まれるといいなあ

198 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:05:47.94 ID:ceIn3Wh/0.net
軍板だったら糞カスに叩かれそうなソースだな>>1
あの板の連中は左翼とネトウヨホルホルを同じくらい嫌いだからな

199 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:05:48.25 ID:Ph5BoGt3O.net
まあ、太平洋で散ったアメリカンパイロット多いからなあ

ゼロとの格闘禁止令でたくらいだし

200 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:05:53.67 ID:O9YUsSH00.net
そっか海軍機か

201 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:05:54.39 ID:ci9ijvHo0.net
>>164
優秀な学生を特攻に送ったのは痛恨の失政
日本の軍部と政治家がどんだけ馬鹿だったかの証明
どうせ死ぬんだから、年寄りでもよかった

202 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:05:55.14 ID:A80ukrbz0.net
>>193
捏造したり起源を主張するよりかはマシだな。

203 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:06:10.33 ID:Dm4tRpQQ0.net
朝鮮人はまず同じ大きさの車輪を二つ作るところから始めていた頃の話
なのに、サイドワインダーとかF15とか時系列がおかしいだろw

204 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:06:24.52 ID:VFxrLcEV0.net
>>1
そりゃあ、性能の良い機体に熟練パイロットが乗れば、だがな

消耗する戦時下に置いて、育成が間に合わないと言うのは致命的だった。

205 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:06:24.78 ID:fXYfwtLY0.net
そりゃ現代の戦闘機で零戦と戦うのは嫌だろう。
無慈悲で一方的な虐殺になるだけだもの。

206 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:06:27.18 ID:ET9DXmTK0.net
大国ロシア、アメリカにガチ勝負した国は、アジアでは日本だけだからな
大国と言われた中華は、列強の餌食の中、恥ずかしい内乱
半島の小国なんか論外

戦後の経済発展もアジアでは日本が一番

こんなんじゃ、コンプレックス持っちまうのは当然だろ

207 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:06:34.76 ID:efddV5UY0.net
現代版風立ちぬ作るとしたらツンデレ萌え要素のヒロインに俺冷静なツッコミ役気取りの主人公か
やっぱ作らなくていいや

208 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:06:38.73 ID:s31OEg0t0.net
>>169
そうだな、
マスコミにそうそう機密を話すわけないし。
ゼロ戦と言っとけば、
リップサービスにもなるし
機密も守れる。

209 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:07:02.05 ID:MSTEjCTS0.net
内陸で零戦にやられたんだ!!っていうパイロットが多くいたとの事なので
たぶん機体の区別がついていない人が少なからずいたんだと思う

210 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:07:02.31 ID:b3jzrBz2O.net
なんだこのオナニー記事は。
最近ちょっとひどいぞ

211 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:07:03.81 ID:8xWfWN8C0.net
撃墜王の加藤建夫中佐(加藤隼戦闘隊)と
坂井三郎中尉の名前を組み合わせたのが
宇宙戦艦ヤマトの加藤三郎

212 :釣れてる釣れてるw@転載希望/これうぜーよ→:2015/06/03(水) 18:07:09.33 ID:POwHJotPO.net
 
 
  今 日 も 黄 倭 猿 国 マ ン セ 一 て゛必 死 や な w w w w w w  
 
 

213 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:07:11.04 ID:keREd9qt0.net
>>78
ミサイルなしルールなら結構メンドクサイと思うよ
スピードレンジと旋回半径がまるで違うから
零戦が勝つとは思えないけど 楽勝ってワケでもないと思う

214 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:07:18.01 ID:Q0uIVlQO0.net
巴戦に強けりゃ最強だってんなら、複葉機が最強だわさw

優秀な兵器とは、その時に最も必要な能力を有したもの。
WWII初期の日本にとって、その戦略に最も合致した戦闘機が零戦だった。
それだけの話。

215 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:07:19.79 ID:844RytmS0.net
>>178
ゼロ戦に使われていた超々ジュラルミンが謎の金属として終戦まで解明できなかった

216 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:07:22.20 ID:bOQBDX490.net
零戦太郎 紫電改のタカ
懐かしいなぁ

217 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:07:35.71 ID:R/HvAFcW0.net
>>157
俺も気になってぐぐったらでてきた 
http://www.warbirds.jp/ansq/12/A2003112.html

218 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:07:38.63 ID:Qq0YYWXNO.net
赤外線シーカー、レシプロエンジン<太陽と認識しちゃう。
スロットルoffで落としたら認識出来ない。

219 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:07:41.21 ID:teSbzru40.net
船長が真っ先に逃げ出す臆病者の国民性の国とは訳が違うな
さすが日本

220 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:08:01.11 ID:Bm6LgdlL0.net
紫電改は頭につけるものだと思ってたよ

221 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:08:07.87 ID:hM6tHNAP0.net
>>174
上のほうの軍事財閥政治家の親世代は司令的なポジションで庶民の痛みを知らない人が多そう
そういう権限者が後世に伝記とか残してんじゃないのか

222 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:08:08.04 ID:OVlJ2qYO0.net
田舎の温泉旅館でも最近は見なくなったなぁ

223 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:08:13.26 ID:DzcCEq8E0.net
>>141
赤外線誘導爆弾なら日本軍も作ってたよまあ実戦配備にまで行けなかったけど

224 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:08:19.79 ID:mdyNhRQe0.net
意味が分からん

現役パイロットってもっと速くて高性能の戦闘機に乗ってるんだろ
なんで零戦が怖いんだよ

225 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:08:20.65 ID:4Ie7qVqf0.net
>>141
熱探知はケ号爆弾の名称で日本も開発中

226 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:08:50.48 ID:mSKMVB+40.net
>70年前の戦争で、日本軍はアメリカ軍にまったく刃が立たなかったといわれるが、それは本当なのか。

一行目からして馬鹿丸出しである

227 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:08:53.49 ID:o7A7/tar0.net
>>9
思わずワロタ

228 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:08:53.80 ID:YOII+omhO.net
速度が違い過ぎるし旋回性能がいいから低空の戦闘なら零戦の方が有利だろうな

229 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:09:02.33 ID:zbuxm84O0.net
 
 て言うか、日本軍はゼロ戦より優秀な戦闘機作れなかっただけじゃん

戦争末期にはグラマンにカトンボみたいに落とされてるし

  

230 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:09:09.01 ID:+gJeKUGc0.net
世界一プロパガンダに長けた国の軍人に聞けば、こういう答えが返ってくるのは必然だわな
あの連中の自信と合衆国がもたらす余裕は凄いと思うわ

231 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:09:13.00 ID:q7oA3I//0.net
アメリカは零戦とは張り合うなと命令していた
ソース:ゴルゴ13wwwたぶんネタ元は同じでしょう

極限まで軽量化、振動防止の技術(半球の鉄を均等に取り付けると科学的に不明だが振動が抑えられる)

232 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:09:21.85 ID:0QYsny3N0.net
リップサービス以上に、当時零戦とドッグファイトした経験がある爺さんというわけではなく
現役のパイロットってことはこのパイロット自身も零戦に過剰な憧れを抱いているとかそういうのもあるんじゃね
海外で日本刀・侍・忍者の評価が高いのと似たような感じで

233 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:09:25.14 ID:opLhLzDW0.net
ゼロ戦も日本の優れた戦闘機も戦艦大和もあっても勝てなかった日本軍国主義、
最期は、広島、長崎に落ちた原爆2発で敗戦。戦争犯罪人になった国賊首脳陣。
東条は、裁判中にきちがいになった東京裁判。
兵士の死者より多く死んだ民間人、沖縄戦では、10万人以上死亡、
広島では、20万人死亡、長崎では10万人以上が死亡。東京大空襲では東京は焼野原。
これが日本が起こしたアメリカとの戦争だ。安倍のバカは、再び日本を戦争に巻き込む
大馬鹿野郎。

234 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:09:40.03 ID:lfsjlCsl0.net
>>19
通常攻撃より遥かに高い命中率だったんだが

235 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:09:55.88 ID:R/HvAFcW0.net
>>214
イタリア空軍最強説だな

>>223
エロ爆弾だな

236 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:10:01.70 ID:Dm4tRpQQ0.net
.



トンスルは世界で唯一の朝鮮半島起源のウンコ酒、誇っていいぞ



.

237 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:10:15.16 ID:NG+UGt7m0.net
>>169
中国はいくらでも思いつくが、韓国は一つも思いつかないな。

238 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:10:24.23 ID:njUOw3fh0.net
ゼロ戦とは一対一では戦うなということになっていたんだろ。

239 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:11:09.75 ID:HgZ8geiU0.net
>>224
1vs1のドッグファイトだと素手の喧嘩みたいなモンだから

現実としてそういう状況になる事がありえんけどな

240 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:11:11.77 ID:8Dpol44q0.net
チョン製の航空機てあるんか?
あるなら教えてくれ

241 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:11:19.23 ID:4Ie7qVqf0.net
>>229
疾風や紫電改などは互角にやれてる。問題は機体よりも10年遅れのエンジン。

242 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:11:21.18 ID:A80ukrbz0.net
>>237
沈む水陸両用車とか、ひっくり返る戦車とか別の意味ですごいw

243 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:11:23.03 ID:zbuxm84O0.net
>>234

そりゃあ、通常攻撃が何の攻撃力が無かった、と言ってるようなもんだ

  

244 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:11:26.42 ID:pbskRhVj0.net
これは、はっきりしている。
米軍パイロットのジョークとユーモア
であると

245 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:11:31.82 ID:VFxrLcEV0.net
>>213
俺もそう思う
速度は拮抗してこそドッグファイトが成立する

速過ぎても、狙えんわな

広大なグラウンドで、車が人を追い回す様なもん
しかも戦闘機の機銃は前方装備だしな
直線で逃げる目標なら何とかなるが、旋回されるとアカンだろうな

246 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:11:46.46 ID:fmxI7FRg0.net
>>138
お前詳しいな
32は評価分かれるが
確かにヘルキャットや
ムスタング(この機はめったに32とはやらなかったが)
相手では歯が立たなかったな

247 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:11:48.30 ID:+4rf/xhz0.net
現代の戦闘機で
零戦と格闘戦しようとしたら
失速して自滅しかねんしなw

248 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:11:52.66 ID:7j8Fv6NgO.net
吉村昭「零式戦闘機」を読もう!
ついでに「戦艦武蔵」も!

249 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:12:01.86 ID:DCTHWyLm0.net
負けた事実から目をそらすべきではない。
同じ轍を踏む事になる。

250 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:12:02.15 ID:zOGiY3pc0.net
>>169
そうだな一応練習しとかねば

・中国版
Q 戦うのが一番嫌な戦闘機は?
A 中国機だ
どの機体と名指しでは言えないぐらい
中国機は全て脅威だった

・韓国版
Q 戦うのが一番嫌な戦闘機は?
A 韓国人のバイタリティはリスペクトしているよ
朝鮮戦争の悲劇からよく立ち直った
Q カムサニダ で戦闘機は?
A そんな事より野球をしよう

251 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:12:10.84 ID:ET9DXmTK0.net
たらればの話だが、日露戦争負けてたら大変だったな

252 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:12:16.94 ID:Jwsla7D30.net
上官「零戦で特攻するか?それとも、一式戦で特攻するか?」 

253 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:12:25.23 ID:R052MX5d0.net
米国及び米軍は日本の自称保守の扱い方をよくわかってらっしゃるw

254 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:12:33.54 ID:nzeyfc5B0.net
アメリカに週刊護衛空母出されて
ばかすか軍艦と艦載機を製造された時点で
日本は詰んでる

255 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:12:33.61 ID:TuuBeixA0.net
旋回能力では負けねえぜ
ミサイルですら旋回でよけてみせる
あれだろ?F22が500kmで飛ぶと失速するだろ?
A6M5の勝ちだ

256 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:12:49.71 ID:lfsjlCsl0.net
>>243
アメリカ軍の通常攻撃の命中率と比べても遥かに高いんだが?www

257 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:12:50.73 ID:9FJZYlfnO.net
何でこんなスレにウンコリアンが湧いてくるんだよw

258 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:13:01.25 ID:O8rGdSlG0.net
>>174

 逆に「この程度」すら「美化」とか言っちゃうその感性とか神経がキモイです(´・ω・`)

   もはや朝鮮人レベルの言い掛かりってゆーかさぁ。。


 

259 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:13:06.71 ID:bgtpa2Rf0.net
太平洋戦争の戦死者(軍人)

アメリカ軍10万8000人

日本軍212万人

20倍近い犠牲者を出してる。終始自爆攻撃やってたようなもん。
どこをどうみたら日本軍は凄かったなんて話になるのか。。。。。
市民も100万人も犠牲になって300万人を超える日本人が死んだ。。。。。

260 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:13:12.87 ID:EB7VnJ0z0.net
井上「戦うのが嫌だと思う戦闘機は何か?」
米兵「(この人日本人だったな)零戦だよ、AHAHA・・」
井上「理由は」
米兵「えっ・・・えっと1対1の格闘戦に抜群に強いから・・・かな」
井上 理由まで口にしたのである!

261 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:13:13.17 ID:WRv55Rpc0.net
会話にならない愛国憂国者のインタビュー打ち切りたいからほめ殺しの
リップサービスしただけだろ。零戦っていっやらなきゃ話終わらないでしょw

262 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:13:17.27 ID:s6eJqbuO0.net
ラプたんで逃げ回るゼロ戦を撃墜できるの?

263 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:13:26.56 ID:ELNnHKqoO.net
アメリカに飛行可能の零戦があるので、模擬戦でもやったらどうだ。

264 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:13:26.72 ID:DzcCEq8E0.net
>>235
エロ爆弾は赤外線誘導のケ号吸着弾じゃなくてイ号無線誘導弾だよ

265 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:13:50.41 ID:Ph5BoGt3O.net
零戦の時代にタイムスリップしたら、の話だから

アメリカ航空史上にとっては一番ヤバい時期だな

半年くらいだけどさ

266 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:13:51.62 ID:15KwY99EO.net
あんなにシナチクが跋扈しているのに、つい最近までアメリカは第一ターゲットを
相変わらず日本においていた。こんなに非戦闘の国なのに
それくらいびっくりだったんだよアメリカにとって日本は
猿の惑星の解釈が変わってきたのも面白い

267 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:13:55.57 ID:WvZF9IJG0.net
エンジンと燃料が悪いんでしょ?あと鉄の質
結局は持ってる連中には勝てねってだけだよ
そもそもアメリカに勝てる国ねえし

268 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:14:00.76 ID:/WPzpBgJ0.net
リップサービスをそのまんま受け取るなよ
恥ずかしい

269 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:14:09.21 ID:844RytmS0.net
>>257
さすがにゼロ戦は韓国起源にできないからだろw

270 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:14:46.28 ID:WUV3ttee0.net
「AAMが当たらないから」と言う理由じゃないのか

271 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:14:52.13 ID:73oU6hqC0.net
井上和彦「戦うのが一番嫌な戦闘機は何でしょうか?」
パイロット「いや、ゼロっス」
井上和彦「あっ、ゼロ戦なんだ。やっぱり手ごわいですか?」
パイロット「いや、だから特にないという意味の”ゼロ”っス」
井上和彦「"特に"ってことは、やっぱりあったんじゃないですか?!ゼロ戦ですよね!?」
パイロット「だから、無えって言ってんだろ!この軍オタ野郎!!」

272 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:14:53.07 ID:4H/p3S470.net
普通に考えてMig-21だろ
紙装甲に豆鉄砲の零戦が優勢に戦えたのは単に中国戦線で経験を積んだから

273 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:15:01.61 ID:4Ie7qVqf0.net
>>252
沖縄戦の頃だと「今なら零戦だが来月には赤とんぼになるけど、どうする?」

274 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:15:03.10 ID:p3/I4EZ30.net
何よりも凄いのは航続距離

この性能で零戦に優るものはない

275 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:15:03.44 ID:MSTEjCTS0.net
3号爆弾でしたっけ?シューティングゲームのボムみたいに目下の敵を一掃するやつ
有効に使うのが難しく、ほぼ一人のエース専用武器になってたとかなんかゼロにはいろんな逸話があるな

276 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:15:04.36 ID:SnYgK7Xm0.net
零戦以外に、米海軍が脅威を感じた飛行機が無いってことだろ。

リップサービスでもなんでもないじゃん。

277 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:15:10.10 ID:844RytmS0.net
>>267
ゼロ戦に使われた超々ジュラルミンはアメリカにとっても脅威の金属だったぞ

278 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:15:24.41 ID:0O0Yvgzq0.net
>>223 >>225
それは初耳。レーダーとエニグマ暗号解読用にデジタルコンピューターが
実戦投入されてたことは知ってるけど。

279 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:15:39.07 ID:ceIn3Wh/0.net
F22なんか出さなくても、零戦なら今のアパッチでも勝てるだろ

280 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:15:39.15 ID:CyqbvvUJ0.net
>>7のウイットについていける奴はおらんのか

281 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:15:48.92 ID:hMqJjJQQ0.net
>>77
負けたけど強かったって別にみっともなくないよ
事実ならただの分析だし言い訳することを良しとする文化も多い
大和魂なんて露ほども思ってないのに反安倍の道具に利用して発狂する方がみっともない

282 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:16:02.44 ID:G4gK4JYp0.net
完全にリップサービスだろ
「マリアナの七面鳥撃ち」でググって見ろよ。一方的な日本軍の負けでアメリカ軍は「弱すぎ!」笑いながら楽しんでたんだぞ。

283 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:16:05.19 ID:xRkPbSEQ0.net
>>176
大型爆撃機には体当たり専用改造機も使っていたよ
武装とか降ろして軽量化した奴

284 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:16:06.05 ID:zbuxm84O0.net
 
いまだにまともなジェットエンジン作れない日本の航空力学では

ゼロ戦時代を回顧するしか傷舐める方法ないからな

ミジメだな

  

285 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:16:08.92 ID:sjPLNMSUO.net
>>271
朝青龍の猿真似野郎w

286 :ペリカン文書の盆踊り:2015/06/03(水) 18:16:09.57 ID:zMxz7YBBO.net
>>241
問題は機体よりも10年遅れのエンジン
それ+粗悪ガソリン 日本は良質の燃料を確保出来なかった

287 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:16:33.39 ID:GgIrqxxE0.net
たわいのない昔話だな。

288 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:16:57.75 ID:7iXozL2M0.net
ついでに米軍パイロットに「ゼロ乗りたいか?」って聞いてみろ
俺はP51D乗ってみたいけど

289 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:17:02.99 ID:Jwsla7D30.net
>>261
「カーチス」
「あー、なるほど。それもありますねぇ。ほかには??」
「メッサー・・」
「なるほど、ほかには?(零戦が出るまで永久ループ)」

290 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:17:07.57 ID:Y0X5JNo10.net
>>142
チョンモメンのお人形遊び率は異常
ジジイだから幼児退行してるのかな?

291 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:17:08.99 ID:cNCZDCOw0.net
>>1
     ___
   /彡⌒ミ|
   ||. (´・ω・| 紫電改がどうしたって!?
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ

292 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:17:22.46 ID:HRBK088M0.net
「1対1の格闘戦」に限れば嫌な相手なのは間違いないけどな

293 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:17:24.15 ID:ww7l8fvZ0.net
なんのチラウラ記事?
とみたら妄想ポストセブンか

294 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:17:27.09 ID:4acGB7Cu0.net
>>284
昨今はそうでも無い

295 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:17:39.57 ID:i3iO0eZV0.net
第二次世界大戦当時
アメリカの戦闘機より圧倒的なゼロ戦を保有し
空母機動艦隊も保有
現状兵力では日本が上だった
もっとも、アメリカは戦時に空母を月1で生産して逆転

296 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:17:53.64 ID:fcEMlKOc0.net
>>259
米国の対外戦争で10万人を越える死者を出したのは後にも先にも太平洋戦争だけだろ。

297 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:18:03.75 ID:nxxx2a2t0.net
零戦みたいな高機動戦闘機作ろうぜ三菱
今回はちゃんと速度も出るやつ

298 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:18:07.93 ID:zbuxm84O0.net
>>279

アパッチのガトリングキャノン砲で一瞬で機体バラバラ

  

299 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:18:14.92 ID:Rx4GU9tD0.net
外人向け日本ガイドブック
・食いもんの話されたらスシ褒めろ
・戦争の話されたらゼロ戦褒めろ

300 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:18:34.78 ID:gAKTcfpsO.net
>>143
典型的オタクか
論理だってるが基本的に狂っている
白人崇拝極まれり

301 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:18:46.01 ID:UXx/SBRU0.net
戦術でかって戦略で負ける、つまり無条件降伏したほうがお得。

302 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:18:55.15 ID:WBEO924s0.net
最近の日本持ち上げブームもついにここまで来たか
いくらポストセブンとは言えこれはひどい

303 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:19:21.73 ID:wbrtMxCD0.net
まあな

ヴェトナムとは空中戦無かったろうし

304 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:19:37.31 ID:JM27y0hb0.net
いまでも国民が竹ヤリでB29を落とす訓練を密かにしてるのは
国家機密だからな。

305 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:19:45.06 ID:Y0X5JNo10.net
>>174
なんだいきなりそんな発狂するんだろう
ゼロ戦がすごかった的な言論ってそれこそ宮崎駿が昔からキレてるようにずっと前からあったのに
今更始まったみたいに話し始める馬鹿ってなんなの?

306 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:19:56.11 ID:Ns02WdEO0.net
>>243
あったらそんな事しねえし

307 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:19:56.94 ID:O8rGdSlG0.net
 
まぁおまいらアメリカ人によるこの紫電改の評価を読んで失禁しろよw

http://www.nationalmuseum.af.mil/factsheets/factsheet.asp?id=525

 ついでにハイレゾ画像がダウンロードできるぞ!

 も、萌える!

308 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:20:02.84 ID:UDsF4gv20.net
>>234
しかし、機体も人体も一回限り
主目的は燃料節約という悲しさ orz

309 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:20:14.73 ID:IHPxiO+l0.net
>>1
>多くの方々に取材して、筆者が確信したのは、日本軍の航空部隊は本当に強かったということだ。

ない、ない、ない ('A`) 七面鳥のライターが強いわけない

310 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:20:16.57 ID:NmM2zQI/O.net
ていうかクレイジージャップが特攻してくるからだろ

311 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:20:20.65 ID:ww7l8fvZ0.net
>>229
よく考えろ
アメリカは鍋釜でエンジンシャフトは作れない

312 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:20:22.75 ID:Dm4tRpQQ0.net
共産党系ブサヨの言いたいことは多少わかるが
まず歴史の勉強し直せよ、としか言えないわ
どうせ覚える気もないし思考停止しているのも知っているけどな。

313 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:20:23.01 ID:R/HvAFcW0.net
>>246
サッチウェーブをやりだしたF4相手にも分はよくな買ったと記憶してるけど

>>302
さすがにゼロ戦は褒められないよな
あれにのってF6やP-51と戦いですか?って聞かれたら嫌だって答えるし

314 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:20:25.21 ID:s31OEg0t0.net
現在の日本が持つ技術で
フリーハンドに作っていいとなると、
少しはビビる戦闘機も作れるかもしれないけどな。
カーボンナノチューブでパッカンって
主要パーツも作れるだろうし、
他にも転用したらビックリという
民間技術はけっこうあるんだろうし。

315 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:20:32.89 ID:F4Ps0R+t0.net
しかも零戦はイギリス・グロスター社のF.5/34の完全なパクリ。これ豆な



http://ja.wikipedia.org/wiki/グロスター_F.5/34

316 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:21:01.85 ID:WBEO924s0.net
武器の性能差など大和魂でカバー
こりゃ次の戦争でも町内会で竹やり訓練だな

317 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:21:16.78 ID:CuYE48Vl0.net
>>9
ワロスw
人の嫌な事を進んでやる別バージョンか

318 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:21:17.05 ID:73oU6hqC0.net
F/A-18は、湾岸戦争で1機撃墜されてる
相手は、MiG-25でR-40ミサイル

319 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:21:18.33 ID:zbuxm84O0.net
 
 V1、V2ミサイルを作ったドイツ

なんも開発せずゼロ戦を特攻機にした日本

技術力の差と指導力の差がはっきり出てるね

永遠にバカにされる日本軍参謀本部、バカの烏合の衆

  

320 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:21:26.63 ID:pXsxmDU+0.net
ゼロ戦で一番撃墜数が多く
戦後航空自衛隊の教官やってた人いただろ
その人が言ってるが
アメリカの戦闘機は弾をガンガン撃てたけど
ゼロ戦乗りは4発ぐらいで仕留めないといけなかったそうだ
空中戦で優位に立つ戦略をアメリカより練ってたんだよ

321 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:21:32.99 ID:nmi8knBQ0.net
最小旋回半径がまるで違うからジェットでは捕まえられない。
んじゃないの?

322 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:21:34.05 ID:nUxYZM9G0.net
今の時代に零戦なんか見たら
タイムスリップしたことになるからな
そら誰も戦いたくないだろ

323 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:21:42.33 ID:WVd/G5Ap0.net
今が情けないから過去の栄光を探し出し、それにすがる
それが一番情けない

324 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:21:46.84 ID:GgIrqxxE0.net
性能向上競争にはあっさり負けて、末期には墜とされてるし。

325 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:21:47.49 ID:Ad+h84Z00.net
ゲームなら赤いアイコンとかついてるから鉄機とわかるが
有視界で敵味方の判断どうやって判断していたのか謎

326 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:21:51.54 ID:keREd9qt0.net
>>298
ガトリングキャノン砲って恐ろしい響きだな

327 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:21:54.02 ID:D+/J6BH/0.net
バカウヨホルホルw

328 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:22:09.11 ID:9GHc3TWs0.net
チョンが発狂して零式艦上戦闘機やその他日本機を貶すスレはここですか?

329 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:22:18.26 ID:O8rGdSlG0.net
 
戦後アメリカ人が驚いた日本軍三大兵器

 ・戦艦大和

 ・伊400型

 ・紫電改

 

330 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:22:24.43 ID:RRuISwEY0.net
捏造ね・・・・
零戦なんてサイドワインダーで落とせるじゃない

331 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:22:27.19 ID:RrnL1Z8z0.net
>>304
そういや今の竹槍は最先端技術を詰め込んで、軽く、丈夫なんだよな

332 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:22:27.20 ID:elNYMatB0.net
>>9
ワロタ

333 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:22:28.90 ID:vegdFgUd0.net
>現役米海軍パイロット、戦うのが一番嫌な戦闘機は「零戦」と即答

零戦以外に海軍機がどれだけあんだよ?
艦上戦闘機は末期の烈風を除いては、ほぼ全部が零戦だろ!

意味ないだろこの答えと質問は・・・

334 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:22:34.01 ID:UDsF4gv20.net
>>298 ガトリングキャノン砲
いや、それはなしで頼むわ
つーか、アパッチって先住民のことでね>>279

335 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:22:39.69 ID:F9bXmxGh0.net
アジアなんか一括りで馬鹿にされてた時代に独自で戦闘機作ってたんだから

負けたとはいえ日本人として誇りに思うよ

ほかの国も同じように感じるべきとは全然思わないけどね

336 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:22:42.12 ID:Ph5BoGt3O.net
ジムパイロットに聞いた「一番戦いたくない敵は?」
こぞって「ザク」と答えた

・「アバオアクー戦で一番戦果をあげたのはザク」
・「ザクとは信じられない機動性」
・「エース中のエースばかり」
・「旧型ザクで12機も連邦軍MSを撃墜した猛者もいる」
・「高機動リック・ドムよりザクのほうが怖い。いつの間にか近寄ってきてナタで斬りかかって来る」

337 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:22:42.85 ID:IHPxiO+l0.net
>>1
>多くの方々に取材して、筆者が確信したのは、日本軍の航空部隊は本当に強かったということだ。

ない、ない、ない ('A`) 無線もねーのに勝てるわけがない
歴史修正主義イクナイ

338 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:22:45.17 ID:4Ie7qVqf0.net
>>313
上 : 日本は3機1隊戦術だったから隊形を維持できたベテラン勢には無益だったようで

339 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:22:49.57 ID:ImXcsrwA0.net
勝利しまくって追い詰めたらバンザイアタックとか言って自爆してくる
それもテロ組織規模じゃなく国家規模で、そんな奴等が乗る戦闘機はいやだろ

340 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:22:55.79 ID:HRBK088M0.net
「1対1の格闘戦」この意味すら理解してないバカ多すぎw

341 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:22:57.42 ID:jTpUzFWZ0.net
>>37
まあねえ
つたって現代の機体でも機銃の直撃食らえば
落ちるだろ
戦艦とか戦車じゃあるまいし

342 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:23:01.11 ID:uk3jHw750.net
>>9
面白い。よく出来てる

343 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:23:01.63 ID:xobdwkG+0.net
>>316
もんぺ屋の株買っとくといいよ

344 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:23:08.62 ID:G4gK4JYp0.net
アメリカ軍の嫌な戦法
「物量チート」

日本軍の嫌な戦法
「ゲリラ戦法」

ベトナムの嫌な戦法
「ゲリラ戦法」

中国軍の嫌な戦法
「人海戦術」

ドイツ軍の嫌な戦法
「電撃戦」

ロシア軍の嫌な戦法
「国家総動員戦法」

イタリア軍の嫌な戦法
「一斉降伏で敵軍を困らせる」

韓国軍の嫌な戦法
「即撤退して防衛線を崩壊させ味方軍を困らせる」

345 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:23:20.85 ID:zbuxm84O0.net
>>311

参考にしたのは中国共産党の文化大革命だけだった

  

346 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:23:21.61 ID:TuuBeixA0.net
>>320
源田実かえ

347 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:23:26.11 ID:WXulYGoG0.net
徴兵にもしなるとしても
役に立ちそうなスキルが大型免許くらいしかないんだが
Fラン卒で体力もないし集団生活も苦手

348 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:23:26.80 ID:pXUJZq0V0.net
映画「パールハーバー」の影響大きいな

349 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:23:32.48 ID:9JBRyOw90.net
>>323
今が情けないってバカサヨの底辺具合を日本全体に重ねるなよ

350 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:23:46.42 ID:lfsjlCsl0.net
>>308
通常攻撃を仕掛けてもどうせ撃墜されるのだから、
それなら命中率の高い特攻作戦を選択した
という冷徹な判断だったんだよ

>しかし、機体も人体も一回限り
通常攻撃でも1回なんだよね、撃墜されるから

351 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:23:58.79 ID:bYh9EJUs0.net
>>234
水平爆撃と急降下爆撃をごっちゃにしてないか?

352 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:24:08.90 ID:c+d1F7hg0.net
そりゃ挙句つっこんでこられちゃなあ

353 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:24:13.92 ID:R/HvAFcW0.net
>>298
アパッチはチェーンガンだと思ったが

354 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:24:16.52 ID:5ujboZAR0.net
日本の宣伝ほど強くはないが、手強かったのはマジ

355 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:24:34.79 ID:ZvZl20Mc0.net
http://www.nanreku.jp/site/ainan/shidenkai-tenjikan.html

見にきてね(๑≧౪≦)てへぺろ

356 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:24:40.23 ID:O8rGdSlG0.net
>>315

 全然似てないじゃん・・・。。
 

357 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:24:57.69 ID:sUWNS44S0.net
なんだカミカゼが怖いのかと思った

358 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:25:04.42 ID:pFncFp630.net
俺もニンジャとは戦いたくねぇな

359 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:25:06.20 ID:g7mhpSfk0.net
そりゃスホーイとか答えられないじゃん。

360 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:25:07.27 ID:p05/ktLC0.net
零戦って同時期の連合国の戦闘機と比べても
美しい機体だなって思う
機能美ってこういうのを言うんだなとシミジミ感慨に耽ってしまう

361 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:25:12.61 ID:torR+U4A0.net
>>324
熟練搭乗員がどんどん損耗して促成栽培の新米パイロットばかりになったことのほうが影響は大きいだろう。

362 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:25:15.68 ID:mSKMVB+40.net
現存する唯一の栄エンジンを搭載した零戦
https://www.youtube.com/watch?v=ZuoVlQOO4xc

363 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:25:16.01 ID:zIIg5cbw0.net
機体よりもパイロットがヤバイ。
多分英霊の人達は何に乗っても強かったと思う。

364 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:25:17.22 ID:NF1AjCfCO.net
開戦初期はパイロットも機体も良かったろうな
後になるとその貴重なパイロットに爆弾ごと特攻させて使い捨てだからもったいない話

365 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:25:24.54 ID:4Ie7qVqf0.net
>>333
米海軍が空戦を行った相手って日本以外だと
朝鮮戦争とベトナム戦争しかなかったんだよね

366 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:25:26.11 ID:Ph5BoGt3O.net
こないだ話題になったエアレースの飛行機など零戦の足下にも及ばない
馬力なんか1/3

昔の人なめんなよ

367 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:25:34.91 ID:9Dn75sjT0.net
>>93
チョンはビビって戦闘すら逃げ出すヘタレだからな

368 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:25:46.80 ID:8l7wwDbo0.net
戦った事ないだろ!

369 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:25:49.73 ID:O8rGdSlG0.net
>>337

三四三空とか知らないのかね・・・・これだからゆとり非日本人は・・・・。。

 

370 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:25:52.13 ID:wJNzqfqP0.net
性能はよかったらしいが、パイロットの安全への配慮が犠牲にされてたとか
軽量化するために板を薄くしたとか言われてる

371 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:26:09.95 ID:Y9W+npip0.net
>総合的な戦闘能力で米軍機にひけをとらなかったし、パイロットの練度も相変わらず高かった。
この時点で盛りまくりであんままともに受けてはいけないのはわかる
育成体制崩壊してんのに練度も上がらんよ・・・

372 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:26:14.04 ID:bgtpa2Rf0.net
>>296
何を言ってんだお前は。日本軍偉いとでも言いたいのか。
WW2での米軍の犠牲者は40万人を超えてる。

373 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:26:17.88 ID:RRuISwEY0.net
>>354
最初のうちだけね
撃墜した零戦回収して徹底的に解析してF6作ったのよ

374 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:26:27.12 ID:T/a+J31H0.net
狙いは北京にトラトラやー

375 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:26:37.95 ID:R/HvAFcW0.net
>>365
湾岸戦争でもやってたと思う

376 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:26:44.52 ID:TuuBeixA0.net
>>370
グラマン鉄工所が異常だったようなw

377 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:26:45.94 ID:IHPxiO+l0.net
>>1
>多くの方々に取材して、筆者が確信したのは、日本軍の航空部隊は本当に強かったということだ。

ない、ない、ない ('A`) ゼロ戦の7.7ミリが当たったってグラマンは痛くも痒くもねーだろ
歴史修正主義イクナイ

378 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:26:46.73 ID:lfsjlCsl0.net
>>351
零戦で体当たりをするのは水平爆撃ですか?急降下爆撃ですか?
正解はどちらでもない

通常攻撃と特攻を比較すると言う事を忘れてはいけない

379 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:26:48.61 ID:Ph5BoGt3O.net
>>132
22×0→0

380 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:26:50.58 ID:de9MB2xx0.net
井上「戦うのが嫌だと思う戦闘機は何か?」
米兵「答えるから何かください」
井上「じゃあゼロ戦と答えときましょう」
米兵「三菱重工だしね」
井上「防衛省幹部天下り89人」
米兵「レイセオンも重工に発注したようです。
井上「ネトウヨ騙すの最高ですな」
米兵「納税者ざまあw」

381 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:26:57.42 ID:O8rGdSlG0.net
>>370

あれ最初はパイロットが望んだことなんだわ。

 防弾版なんか要らないから旋回性能上げろってさ。

382 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:27:01.22 ID:WBEO924s0.net
この記事どうせ中国語や韓国語に翻訳されて、いいお笑いネタになるんだろうな
まったくみっともねえ

383 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:27:02.76 ID:SnYgK7Xm0.net
>>333

米海軍にとってだから、その後のベトナムや湾岸も含まれるだろ。
実際、米海軍機とって強敵だったのはゼロ戦しかいなかったのは事実。

零戦という名前が挙がっただけで、発狂しちゃった人が沢山。

384 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:27:05.29 ID:O2bf10DF0.net
>>276,1
「ポジショントーク」「太鼓持ち」という単語の意義をググろうぜ?
あと、「真意」ということも。つまり、この元猫戦闘機乗りは
「ゼロは強かった。が、あの強いゼロをめたくそにブチ落としたぜ!F4F,F6F,F7F,F4Uは最強だ!U.S.NANYは最強だ!あと、サッチ尉官殿はすげえ!」
ということを言いたいんだよ。

385 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:27:09.57 ID:NiX+aqrs0.net
ミッドウェー海戦はまさに、日本人の精神論が戦局を悪い方向へと導いた典型例と言えるであろう
事前に暗号を解読され、作戦が筒抜けであったことを抜きにしても、精神論優位は顕著なのである
まず、零戦の構造であるが、燃料タンクに一発でも被弾すれば機体が炎上するというアホ構造であり
操縦席にはパイロットを保護する防護壁すら存在せず、防御力は名前の通り、零に等しいものであった
逆を言えば、攻撃に特化した機体であったのだが、日本軍は、この攻撃力に慢心してしまった
南雲中将は偵察の重要性を理解せず、ほんの数機の偵察機しか発艦させず
米空母を見落としてしまったのである
このように、日本軍は敗れるべくして敗れたわけだが、米軍の指揮官フレッチャーに関しては
米国内の歴史家に言わせれば、凡庸な男に過ぎなかったようである
したがって、ミッドウェー海戦の敗因もまた、個人の能力差というよりは
組織としての規範レベルの差異が決め手となった一例と言えるのである

386 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:27:17.95 ID:F4Ps0R+t0.net
しかも零戦はイギリス・グロスター社のF.5/34の完全なパクリ。これ豆な



http://ja.wikipedia.org/wiki/グロスター_F.5/34




認めたくないのはわかるが、事実である。

387 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:27:23.20 ID:iZao0PoI0.net
なんもかんも南雲が悪い

388 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:27:27.01 ID:G4gK4JYp0.net
日本軍は零戦ばっか褒められすぎ。特攻隊もなぜかここだけ賛美されるし。

日本軍の本当の凄さは硫黄島の戦いだろ?
アメリカ軍が1番に苦戦した戦いで被害も大きい。ここで戦った日本軍の8割はお前らみたいな一般人だったんだぞ?

389 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:27:27.45 ID:N2X2s0zG0.net
そりゃF22持ちだしてもステルス能力完封だしな

390 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:27:48.53 ID:BdQA2qxD0.net
紫電改

と言えば薬用

391 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:27:53.92 ID:9Dn75sjT0.net
>>100
韓国の歴史では、いつの間にか日本と戦争していつの間にか日本に原爆を落とした事になってるらしいぞw
日本は韓国に謝罪と賠償をすべきwww

392 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:27:55.28 ID:f1eFpDsj0.net
ガンキャノンと零戦ならガンキャノンが強いだろうが
ガンタンクと零戦なら零戦が勝つね

393 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:27:55.33 ID:nxxx2a2t0.net
日本人って世界の中で飛行機乗るセンスがあるんじゃないかね
最近千葉で行われたエアレースでも壁の50秒出しちゃうし

394 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:28:05.11 ID:5ujboZAR0.net
>>361
戦闘機においては熟練搭乗員と新米の実際の成績は大差ない
熟練搭乗員が開戦からずっと10倍近い過大な報告を連発していただけ

395 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:28:09.59 ID:ojI3bXAb0.net
そりゃ最終生産型の52型丙は
ガンダムで例えれば
0080ポケットの中の戦争において
バーニィくんが乗ってたザクみたいなモノだし。

396 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:28:13.56 ID:dydiQJQs0.net
誇る物が何も無い連中はこんな話にまで食いつくしかないのか、哀れだな

397 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:28:16.47 ID:JOwwoZ2S0.net
昔の戦闘機は古い

398 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:28:21.92 ID:Y9W+npip0.net
海兵隊とか海軍は太平洋が主戦場だったから日本軍への評価はあるけど
アメリカ一般としては圧倒的に欧州が主戦場って意識だよね

399 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:28:23.98 ID:O8rGdSlG0.net
>>382

そもそもWW2の戦闘機の事で話題にすら入れない国々の猿人類がイキってみせても悔しくもなんともない件(´・ω・`)
 

400 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:28:39.53 ID:UXx/SBRU0.net
戦闘機が勝ったとかまけたに何の意味があんだよ馬鹿。
今後はミサイルぴゅーってして終わりだろ。

401 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:28:54.39 ID:hGNhjkIk0.net
君たち祖国の危機だぞ
早く国に帰れ

402 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:29:10.18 ID:V1wQIu9q0.net
なんだこの中二病じみた話題は

恥ずかしくないの

403 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:29:15.91 ID:QR6lYAL90.net
質の低いホルホル記事やなぁ
やっぱ週刊誌は便所紙やね

404 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:29:20.67 ID:D0kV0Hb80.net
>>8
チョンモメンの
自分カス→俺日本人→日本人カスって足引っ張ることに人生注ぐのやめてくんね?

405 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:29:24.60 ID:O8rGdSlG0.net
>>386

 何度も言うようだが、全然似てませんw

 

406 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:29:27.16 ID:Ak0TsQDB0.net
こういうスレは大体ミリオタの知識自慢大会にしかならんからなー

407 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:29:40.24 ID:CTLZEqSp0.net
>>383
MiG-15も知らないとか無知を通り越してニワカすぎて笑える

408 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:29:48.19 ID:4Ie7qVqf0.net
>>375
湾岸の時はイラク軍も全部退避させてるし脅威となるほどの損害は皆無。
数少ない空戦戦果もほとんど空軍のF15でしょ。

409 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:30:07.53 ID:MinsRkyO0.net
こどもが「褒めて褒めて!」って顔して話しかけてきたら褒めてやるよね。大人はw

410 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:30:14.90 ID:NLxcyJN40.net
>>1
完全にアメリカンジョーク
そしてそれをピュアに受け止めてマンセーしてしまうのはただのウヨ脳だと思う。
うれしいのはわかるがね。

411 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:30:20.25 ID:9olDtuq+0.net
>>386
チョン、関係ないコピペ貼りつけて発狂かw

412 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:30:36.43 ID:JURUVi3/0.net
10代の学徒をろくに訓練もさせないまま特攻させてた日本軍だろ

ふざけんなカス>>1

413 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:30:38.62 ID:fb8lfQ7v0.net
>>1
不幸で生産してませんが
いまの空自のF2戦闘機の
非公式な通称は
ゼロ

バイパーゼロです
2000年頃の製造なので

414 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:30:41.55 ID:K3Y84M0GO.net
じゃあ売ってやるから100万機ばっかし日本から買えや白豚

415 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:30:46.29 ID:wQVzyWP80.net
いまさらだが
>>9がなかなか秀逸。

416 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:31:02.83 ID:o6VWTp1j0.net
ミッドウェーではパイロットの損失は少なかったが、
開戦以来のベテランパイロットの多くは南太平洋海戦で死んだ
それも相手は新鋭機でも何でもないF4F と、防空システムが更新されてない艦相手にだ

日本側は昭和17年秋の時点でパイロットの数だけではなく、
質すら開戦以来のベテランをもってしてもアメリカに遠く及ばなかったのだ

417 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:31:05.90 ID:F4Ps0R+t0.net
しかも零戦はイギリス・グロスター社のF.5/34の完全なパクリ。これ豆な



http://ja.wikipedia.org/wiki/グロスター_F.5/34




ではもういちど。わかるまで

418 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:31:09.61 ID:gEcYmndm0.net
レッドブルエアレースなんてしょぼくね?
リノエアレースのアンリミテッドクラス見たらいいよ

419 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:31:13.61 ID:q7oA3I//0.net
>>276
伊400にも驚いてたで
それに搭載されてた折り畳み式戦闘機を展示している
(つい最近NHKで見て知った)

420 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:31:16.23 ID:VzVghqJjO.net
>>323
空自のF2を見てみな
ガワはF16だけど中身は日本オリジナルで本家を越える性能だぜ
http://www.youtube.com/watch?v=UBp_Hf9XUFQ&fmt=18

421 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:31:22.12 ID:5fRQWton0.net
ゼロ戦とトムキャットが空戦した映画があったな。

422 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:31:31.90 ID:zbuxm84O0.net
>>353

チェーンガンだった

http://ja.wikipedia.org/wiki/AH-64_%E3%82%A2%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%81#/media/File:AH-64Apache002.jpg

  

423 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:31:42.61 ID:SnYgK7Xm0.net
>>407

Migショックがどうしたって?
で、どっちが米海軍のパイロットの損失おおきかったのかな?
速攻で答えてみ。w

424 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:31:46.11 ID:Ad+h84Z00.net
>>392
カンタンクの主砲って150mmてなってるけど
コックピットとかの大きさ比較すると300mmくらいありそう

425 :P38ライトニング撃墜:2015/06/03(水) 18:31:47.21 ID:ppkJ6rhU0.net
俺はゼロ戦を操縦していたんだが発動機は940馬力(栄12型)と 列強国のそれと比較すると、
速度、上昇力、旋回性、航続力、離着陸性能及び火力を高い水準だった、
その上、超強力アルミニュウム合金ESD部材で操縦性能と空戦性能がかなり良かった。
俺の進言で、昇降舵操縦系統の改善が相当行われF4Fワイルドキャットなどとの空中戦ではほぼ勝てたんだ。
しかし、それは短い期間だったよ、
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/27230255.html
http://blog.goo.ne.jp/fugimi63119/e/29ccca663b23645d9044876e57310274
70年前、軍事財閥の駒として銃を取って国のために戦うような靖国英霊侵略強盗兵士という薄汚い人間のクズを排出した同じ国家詐欺である。
乗せられたら悲惨しか待っていない。

426 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:32:15.61 ID:coAEH1Be0.net
>>9
たしかに

427 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:32:18.97 ID:G4gK4JYp0.net
アメリカ軍が本当に賞賛したのは戦艦大和と武蔵らしいよ。
攻撃をしたアメリカ空軍パイロットも「見ていてただただ美しかった」と大絶賛してたし。
現代目線でみても戦艦大和は凄いもんな。

428 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:32:24.93 ID:pXsxmDU+0.net
ゼロ戦乗りの何がすごかったって
それは敵と平行に並ぶように飛び
敵と頭をカチ当てるんだよ
その瞬間敵がビビッてかわそうとするところでエンジンに弾を撃ち込む
チャンスができる
後ろについても弾を撃ちまくれないゼロ戦はそうするしかなかったらしいぞ

429 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:32:26.93 ID:ceIn3Wh/0.net
>>403
週刊ポストは最近、こういう日本ホルホル記事がやたら多いんだよな。
テレビの日本ホルホル番組人気とかの影響でやってるのかもしんないけど。
麻生政権のころなんかはゲンダイみたいな感じだったけど、
最近は産経や夕刊フジあたりとそっくりな日本ホルホル記事が多い。

430 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:33:03.27 ID:ZvZl20Mc0.net
>>412
熟練のエリートだろ?

431 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:33:09.53 ID:E9yPY06DO.net
>>396
だな
ウリたち生粋の在日には、強姦とかトンスルとかオモニの唾入りキムチとか、誇るものがたくさんあるもんな

432 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:33:09.53 ID:fcEMlKOc0.net
>>372
よくググってくれたなwww礼をいってやるよwww

433 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:33:20.26 ID:df6afVZ90.net
>>9
なんでオチが日本人なんだ?
2番目がオチだろ

434 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:33:25.47 ID:ojI3bXAb0.net
んで、中国人や韓国人に訊きたい。
当時の日本における零戦やドイツにおけるBf109や
アメリカのF4FやP40Dやイギリスのハリケーンやスピットファイアのように
貴方たちが自分で開発しロールアウトしてみせた
軍用機があるならその名を教えて欲しい。

435 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:33:32.08 ID:0/pV2wlk0.net
結局物量と戦略性でぼろ負けしたんだろ。

436 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:33:32.49 ID:4H/p3S470.net
>>399
韓はともかく中は朝鮮戦争でB29をボコボコ撃墜しているぞ

437 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:33:32.70 ID:VR+C1ccI0.net
個々の兵器が幾ら優れていて戦術的に勝っていたとしても、
戦ってはいけない相手との戦闘に持ち込まれた時点で戦略負け。

今も昔も、
この国には長期戦略が存在せず、しかも謀略に弱すぎる。

438 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:33:32.95 ID:p05/ktLC0.net
>>424
カンタンク…。
めっちゃ、弱そう(´・ω・`)

439 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:33:35.81 ID:n4Qon38pO.net
>>421
ファイナルカウントダウンやな

440 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:33:39.28 ID:79ZUPB9U0.net
マリアナの七面鳥

441 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:33:44.98 ID:f1eFpDsj0.net
【レシプロ名機】
アメリカ F6F P51 
イギリス スピットファイア
ドイツ bf109 fw190
日本 零戦 4式戦 5式戦

韓国 なし
中国 なし

442 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:33:45.63 ID:zbuxm84O0.net
>>363

日本軍の壮絶ないじめを生き抜いてきた人たちだよ

生半可な奴は3年以内にイジメで狂い死ぬ

  

443 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:34:10.91 ID:F4hLjHDe0.net
アメリカ人は大雑把なイメージあるが、繊細で研究熱心な奴多いよな。

444 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:34:14.59 ID:NfKlEq3wO.net
リップサービスが99%だて事をしっかり認識してもらいたいな。

445 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:34:19.83 ID:drPbC1340.net
零戦しか知らな・・・おっと誰か来た

446 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:34:27.48 ID:0O0Yvgzq0.net
ゼロ戦ももっと高出力のエンジンが開発できてればねえ。
っていうか、日本の近代化がもう100年早ければ歴史自体変わっていたな。

447 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:34:39.84 ID:5fRQWton0.net
>>434
高貴な国は飛行機なんかに興味が無い。猫車こそ至高

448 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:34:40.83 ID:de9MB2xx0.net
おれは永遠のゼロも風立ちぬもどっちも見てないんだけど同じゼロ戦を描いたのなんで作者は完全にウヨクサヨクで違うんだ?
ネトウヨ以外の人教えて

449 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:34:41.07 ID:2Aq1jHNj0.net
あれ?疾風とか鍾馗は?

450 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:34:57.77 ID:R/HvAFcW0.net
>>446
戦争すらしてないよ

451 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:34:58.27 ID:fb8lfQ7v0.net
>>434
石破さんも冗談ばっかり
未確認のミグ返して

452 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:35:15.44 ID:UBAFackT0.net
>>407
MiG-15がそんなに強敵だったとは初耳w

453 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:35:32.74 ID:o3Fk0rsU0.net
開戦当初無敵を誇ったゼロ戦
その脅威の空戦性能は防弾装備ゼロ徹底的に軽量化された機体にあった
20mm12.7mm7.7mm機銃を国産化
20mm機関砲は当たれば敵の主翼が一撃で吹っ飛んだwww
https://www.youtube.com/watch?v=0960zWctcf0
https://www.youtube.com/watch?v=RU6DZy3iM7c
https://www.youtube.com/watch?v=olCAM2bQoBM
https://www.youtube.com/watch?v=fy5l6qkMIeQ
https://www.youtube.com/watch?v=DA68_Ey9Szo
https://www.youtube.com/watch?v=8gUzdradz44

454 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:35:35.77 ID:Fiss8GNE0.net
本当に嫌な機体あげるわけないじゃん

455 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:35:44.26 ID:G4gK4JYp0.net
なのに何で家電や車の性能では日米の差はこんなに大きいのだろうか アメリカ製品で凄いのってiPhoneしかない件

456 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:35:57.27 ID:bgtpa2Rf0.net
>>412
出撃の時、アメリカ軍はみんな必ず生きて帰って来い、幸運を祈る。
またここで会おうといって送りだすのに日本軍は死んでこいだからな。

457 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:36:19.72 ID:wRVjf/bS0.net
ファイナル・カウントダウンって映画でF-14に簡単に撃墜されてたじゃん。

赤外線誘導のサイドワインダーでレシプロ機を追尾できるのかいな?
と、当時は子供心に疑問に思ったもんだが。

458 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:36:22.55 ID:Ph5BoGt3O.net
>>259
だから凄いんだよw

日本軍犠牲が30万なら全然凄くないだろ?
バカみたいに戦って潔く散るから凄いんだよ

それとは別に独ソなんか犠牲500万だから
マジ日本マシ

459 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:36:24.94 ID:4TYgAMAi0.net
そりゃゼロ戦と戦うとこういう輩が寄ってきて「どうだった?ゼロ戦どうだった?」とうざいからなw

460 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:36:26.87 ID:60XLM2NI0.net
>>68
ほぼ確実に当たるよ。

今の対空ミサイルはプロペラ機はもちろんヘリコプターにも有効。

461 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:36:37.65 ID:CTLZEqSp0.net
>>427
そんなん後世の軍事マニアとか、日本のマスコミに対するリップサービスだろ
戦ってる当人らが称賛なんて感情湧くかよ、殺意もって攻撃してくる相手にさ
どんだけゲーム感覚だよ

462 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:36:40.50 ID:fb8lfQ7v0.net
難しいけど、空母レーガンに
F2戦闘機が載せて貰えると
世界最強

463 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:36:41.64 ID:hS5qhKu+0.net
戦闘では互角でも、戦術や運用で圧倒的に負けてたからな。
何よりも戦略目標が不明瞭だったのが最大の敗因だった。

464 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:37:02.33 ID:r70Iv2Er0.net
>>9
これは賞賛に値する

465 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:37:06.63 ID:R/HvAFcW0.net
>>452
つ ミグ回廊

466 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:37:08.37 ID:WRv55Rpc0.net
http://www.geocities.jp/torikai007/1945/ohka.html
人間爆弾「桜花」

連合国では,日中戦争以来、日本軍のアジアへの侵略行為、残虐行為が知れ
渡り、日本人への反感が高まっていた。ハルゼー提督のように「よいジャッ
プは、死んだジャップだけだ」として、日本兵の殺害を推奨するものがいる
ほどであった。日本の侵略行為・残虐行為に日本人への人種的偏見が相俟っ
て、対日戦争では欧米流の騎士道精神は期待できなかった。当時の米国人に
は,日本軍の特攻作戦は、現在の自爆テロと同じく、狂信的な愚かで卑劣
な行為として認識されていた。

1943年,ケネディJohn F. Kennedy海軍中尉(後の大統領)が魚雷艇指揮官と
しての1ヶ月以上の任務を終えて,ソロモン群島ツラギ島に帰還すると,ハ
ルゼー提督が掲げるように命じた大きな看板が目に入った。そこには次の
ように書かれていた。「ジャップを殺せ!ジャップを殺せ!もっとジャップ
を殺せ!もし任務を的確に果たそうとするなら,黄色い卑怯な野獣を殺せ。」

「米軍兵士はカミカゼ特攻隊を恐れ,畏敬の念を抱いていた」とする日本人
識者は多い。しかし,当時,カミカゼ・パイロットはテロリストであり,米
兵は、戦利品として,戦死した特攻隊員の遺体を皿に載せ,ジャップ・ステ
ーキとして嘲笑したり,遺骨・特攻機の破片や残骸を戦利品として持ち帰っ
ていた。現在でも、寄せ書きの有る日章旗や軍隊手帳が、遺族に返却される
「美談」が報じられる。このような戦利品spoil of warが持ち帰られた一因
には、日本兵への敵意や憎しみがあった。

人間爆弾「桜花」は米軍から「バカ」と呼ばれた。現在でも、米国人や日本
人で,「自爆テロリスト」は祖国を蹂躙した外国軍に立ち向かう愛国心のあ
る立派な若者である,として敬意を払う人物は少ない。自爆者を送り出す側
では,英雄,戦士であっても,自爆攻撃の対象とされる側では,正反対のテ
ロリストとして嫌悪される。

467 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:37:12.90 ID:HVadX4tl0.net
アメリカ人は経緯を評すからね
これは一種の日本人が前線で戦った高性能戦闘機への経緯だよ
当時の日本人はマジでアメちゃんは怖がったからね

468 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:37:14.90 ID:e1Gtu4cN0.net
確かに、数では圧倒的に負けてたラバウル航空隊はすごかった、と思う

469 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:37:16.84 ID:OVIBnFuq0.net
完全にリップサービスだろ。

ゼロ戦は良い機体だったけど、他にも沢山あるだろww

470 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:37:19.85 ID:keREd9qt0.net
>>392
零戦がガンタンクにどうやって攻撃するんだよ
500kg爆弾でも投げるのか?

471 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:37:48.64 ID:zbuxm84O0.net
 
 あら、ゼロ戦によう似とる

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC_F.5/34#/media/File:Gloster_f5-34.jpg

  

472 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:38:06.05 ID:A80ukrbz0.net
>>382
水フォーラムでのなんだっけ?
水時計がひっくり返らないようにしてから笑えばいいよ。
その前に笑うのは滑稽。

473 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:38:14.59 ID:gEcYmndm0.net
>>441
シーフューリー、F8F、A-1忘れんな

474 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:38:27.91 ID:B3r8UorJ0.net
今でも神話として語り継がれるゼロ...

475 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:38:31.67 ID:G4gK4JYp0.net
>>461
当時のアメリカ軍パイロットが皆そう言ってるんだが?
あんな強大戦艦を上空から見てそりゃビックリするだろ

476 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:38:33.60 ID:GQH6EoMN0.net
A10とだけは戦いたくない

477 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:38:44.83 ID:e1Gtu4cN0.net
別にゼロ戦が強いから怖いのではなく
ゼロ戦は自爆攻撃しかけてくるキチガイだから、戦いたくない、の意味

478 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:38:46.70 ID:4H/p3S470.net
>>423
そもそも日本軍を瞬殺した連合国軍が朝鮮戦争では引き分けたわけで

479 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:38:50.12 ID:IHPxiO+l0.net
無線もねー、防弾もねー、7.7ミリ パンパンパン
落下傘もねー 燃料もねー 芋の油でプクプクプク

オラこんな飛行機やだ こんな飛行機やだ ムスタングに乗るだー

480 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:39:00.12 ID:WBEO924s0.net
>1
こんな記事が大まじめにそれなりに名の知れた媒体に出るって
最近の日本はやっぱりちょっと異常なんじゃないか
俺ですらなんか不安になってきた

481 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:39:07.47 ID:de9MB2xx0.net
人間魚雷を超える非人道的兵器

482 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:39:16.76 ID:hS5qhKu+0.net
>>457
排熱は出るから赤外線追尾は有効じゃね?

483 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:39:18.81 ID:CTLZEqSp0.net
>>452
そうだろ、ジェット機同士の空戦なんてその頃がはじめてだからな
ミグ投入がなかったら制空権は完全にとられてた

484 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:39:33.80 ID:5fRQWton0.net
戦後の調査では雷電の加速力・上昇力には米軍も驚いたらしいけど

485 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:39:39.65 ID:pXsxmDU+0.net
>>427
大和の主砲の弾だけど
もし敵艦に当たらずに海面に落ちたら弾の先端が吹っ飛んで
音速の弾が海面を水平に飛んで直線距離が延びる構造に作ってた事だ
先人はかしこいわw

486 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:39:45.43 ID:kf3IOkPj0.net
いまの戦闘機乗りは機銃で格闘戦なんてあまり練習しないだろうし
ミサイルなしでゼロ戦と戦えと言われたらけっこう難しいだろ

487 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:39:55.50 ID:o6VWTp1j0.net
旧日本軍は靖国で会おう、だもんな
明治以降ででっち上げた死生観、なんたる残酷なことか

まあ今の日本も軍人はもちろん自衛官、果ては警官消防まで事に及んでは死んで当然的な考えを持つ人が多いが

488 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:39:58.29 ID:VBS6ooJ00.net
>>8
誇れる過去も無いなんて寂しい国だな。

489 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:40:02.27 ID:/6nqG8HS0.net
>>448
駿の風立ちぬはゼロ戦ほとんど出てこないよ

490 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:40:25.78 ID:ZvZl20Mc0.net
回天て発想がシャープ?

491 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:40:31.21 ID:FBoio6tj0.net
リップサービスだけれども
これも一時期は欧米の最新鋭機と肩を並べるレベルの機体であった
零戦があってこそのことだからな

492 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:40:34.53 ID:de9MB2xx0.net
>>480
日本がすごかったと思わないとこれから戦争する時に不安だからだろ

493 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:40:35.67 ID:f1eFpDsj0.net
>>470
ガンタンクのカタピラに20mmを銃撃
すぐホワイトベースに帰っていくはずだ

494 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:40:52.03 ID:+5Kw5DWo0.net
ナイスジョーク

でおしまいやそれ以上もそれ以下もあれへんやん

495 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:40:55.61 ID:Ph5BoGt3O.net
>>325
敵と分かるまで撃たないんだよ
当時は誤射が当たり前だったから、敵も味方もみんな気をつけてた
認識マークは必須

496 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:41:06.15 ID:G4gK4JYp0.net
当時の技術はドイツと日本ってどっちが上なの?

497 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:41:11.19 ID:bQ0G6Ya10.net
那覇空港近くのおうちです。
F15でしょう アフタバーナー全快でばくおん
めちゃうるさいさくて、テレビ何も聞こえない
でもがんばって尖閣守ってるんだろうな。
ご苦労サンダナ

498 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:41:18.60 ID:iztW8+Ml0.net
現代戦なんて安置からミサイルどーん!で決着つくじゃん
ドッグファイトなんて起こりえないだろ

499 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:41:31.75 ID:mSKMVB+40.net
金で誘って新兵をガンガン戦場に送り込むのは米国も同じである

500 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:41:37.28 ID:TuuBeixA0.net
田モガミ曰く電探の性能で格闘戦に入る前に終了するらしい

501 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:41:46.96 ID:UBAFackT0.net
>>488
日本人とともに戦った華々しい過去があるはずなのになw

502 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:41:48.37 ID:CTLZEqSp0.net
>>475
みんなってそりゃ盛りすぎだろwwww
少しは聞いたことあるよ、そういうコメントは
でもそんなの極小数で、それがまるで軍全体みたいな言い方はおかしいだろって話

503 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:41:54.75 ID:/HSG4rhC0.net
>筆者が日本人なので、リップサービスの意味があったのかもしれないが、

リップサービスに決まってるだろw

504 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:42:09.59 ID:n7CWlMYv0.net
新しい撃墜王スレはここですか?
軍事に関しては、相手が褒めていると言うことは、実は対した存在では無いことも多いからね。
零戦も良く良く調べたら対したことはないじゃん程度だろ。
やっぱり、五式戦が最高。

505 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:42:13.26 ID:bEkW2B2b0.net
零戦スゲー俺スゲーwwwww

506 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:42:21.76 ID:R/HvAFcW0.net
>>495
それでも誤射が多かったみたいだね
3式とか日本機にない形だから結構打たれたってのをネットで見た

507 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:42:31.69 ID:pXsxmDU+0.net
>>486
今の戦闘機乗りは機銃を付けてくれって言うらしいよ

508 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:42:46.75 ID:sCw7beox0.net
饅頭怖いか

509 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:42:47.94 ID:12u6jL030.net
>>1
空母(航空母艦)を作ったのは日本だからな。
あの発想は日本が生み出したことを知らない人が多い。

510 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:42:57.85 ID:zbuxm84O0.net
>>481

人間魚雷「回天」も乗ってる人間を狂い死にさせるだけで敵になんのダメージも与えなかったお笑い兵器

  

511 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:42:58.86 ID:rgPyocnx0.net
日本の航空技術は今でも世界最高だと聞いたことがある
なんでわざわざボーイングなんか買ってんだ?
三菱にでも作らせりゃいいのに

512 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:43:06.34 ID:M8iqxGbZ0.net
>>1
現役のパイロットがそんなことを言うはずがないだろ
今の戦闘機の強さからするとゼロ戦などハエにも劣る
仮に言ったとしたら
「当時、しかもゼロ戦が強かった大戦初期に当時の米軍機に乗って戦うとしたら」だな
盛り盛りの記事だ

513 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:43:11.73 ID:IHPxiO+l0.net
>>496
くらべものにならん

514 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:43:21.38 ID:GQDuCLqE0.net
今じゃ米国のオスプレイ在庫処分に使われてんだもんな
まぁアメリカの犬になったおかげで今の日本があるから仕方ないけどさ

515 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:43:23.08 ID:3uK76MfDO.net
>>333
*****実戦配備*****
二式水戦(下駄履零戦)
強風(紫電原型水戦)
雷電
紫電
紫電改
月光
彗星夜戦
極光(銀河改夜戦)
*****未配備*****
烈風(量産機完成のみ)
天雷(量産見送)
震電(試作機)
秋水(試作機※墜落)

516 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:43:29.19 ID:Ph5BoGt3O.net
急降下爆撃機が怖い(´・ω・`)

517 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:43:31.26 ID:mSKMVB+40.net
要は自前で戦闘機作らせろという自主防衛論だろ
悪くはないが金がかかる

518 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:43:40.86 ID:49EihTVa0.net
リップサービスだが日本の戦闘機を零戦しか知らなかった可能性

519 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:43:44.14 ID:aeAWrR7Y0.net
軍事漫談家

520 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:43:45.14 ID:j+Twpz420.net
アメリカの現役空軍パイロットがWW2当時の戦闘機コクピットに乗り込んで操縦系の品評する番組

各国の戦闘機に乗って跡の感想
零戦だけは酷評
戦闘機というより農耕トラクターだと

521 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:43:49.21 ID:G4gK4JYp0.net
>>511
エンジン作れなくなって半世紀以上立つのに流石にそれは無い

522 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:43:53.05 ID:8//kDT5C0.net
千歳空港で、全日空機が離陸しようとしたところ

自衛隊のヘリが前を横切って、緊急停止

    恐いのは自衛隊

523 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:43:57.69 ID:lmbIJPZx0.net
>>3
一寸後だがベースボールで玉が絡みバットが開きぱになったのは思い出

524 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:43:57.80 ID:de9MB2xx0.net
>>489
設計者の話なのに?
「(零戦は)一機も帰って来なかった」

525 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:43:59.21 ID:QcbV8ujc0.net
陸軍だけど一式戦闘機隼ももっと評価されてもいいと思ふの
四式戦闘機疾風も・・・・・・・・。

526 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:44:04.50 ID:G4gK4JYp0.net
>>513
どっちがどっちだよw

527 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:44:15.05 ID:gF9BizsXO.net
>>427
勝者の余裕
強者の貫禄

528 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:44:30.04 ID:R/HvAFcW0.net
>>511
そんな世迷言を誰から聞いた?

529 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:44:36.34 ID:JURUVi3/0.net
ゼロ戦は防弾ゼロの軽量化で性能が良かっただけ

それがわかったアメリカはドッグファイトを避け高高度からの下降一撃でゼロは落ちまくるようになった

530 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:44:37.39 ID:SnYgK7Xm0.net
>>478

Mig強いねーと言っておけば満足?

531 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:44:44.88 ID:D4JITsQ40.net
人民解放軍空軍のルーツは日本軍にあるんだけど、どう思ってるのかな、当のシナチクはw

532 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:44:47.15 ID:m0alrXdBO.net
ファイナルカウントダウンて映画があったな。
よくテレ朝でやってたような。

533 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:44:49.56 ID:TuuBeixA0.net
>>496
日本がボルトアクションで必死だったころに、
Gew43だかMP44だかMP40だかMG42とかドエライ兵器だった
もしかしたらアメリカ以上だな

534 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:45:05.95 ID:60XLM2NI0.net
>>482
ジェット機の後方排熱にしか反応できないのは極初期型のサイドワインダーだけ。
翼などの空力加熱にも反応するからプロペラ機にも当たる。
後方から撃つ必要もない。

535 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:45:16.27 ID:A80ukrbz0.net
>>509
日本がその戦略を取らずに巨艦主義に徹して、アメリカが取り入れたってのがなあ。
八木アンテナもそうだけど。

536 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:45:22.74 ID:MlI7HQng0.net
大東亜戦争は学んで知っているだろうから現役パイロットが零戦を嫌なのは理解できる
次に中国と太平洋で激突するかもしれんしな

537 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:45:24.15 ID:e1Gtu4cN0.net
>>485
水中を魚雷のように進むってことでしょ?

538 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:45:32.28 ID:wJNzqfqP0.net
米艦船から撮影されたミッドウェイかどこかの海戦の記録映像、
艦載の高射砲で次々と撃ち落とされる日本の飛行機の映像は折に触れて見ることあるなあ。

539 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:45:32.92 ID:pXsxmDU+0.net
日本は戦闘機よりガンダムの事考えてるからね

540 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:45:35.35 ID:mJgN57fv0.net
>>527
&「そういうヤツら打ち負かした俺つええええ!」だからなw

541 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:45:42.54 ID:P4lOwyW20.net
>>9
日本が航空機や空母を作っていた時に貴様ら朝鮮人は地べたに這いつくばって農作業でしたもんね。
あれから70年以上経ってるけど、ロケットも飛ばせないんだってな?プゲラ

542 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:45:43.90 ID:IHMk0JVl0.net
いやあ照れるなあおい

543 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:45:50.44 ID:df6afVZ90.net
裏が強かったニュース2014 - 2014-12-29
https://www.youtube.com/watch?v=IXqVl6PBAX4#t=2m33s

GHQの航空機製造禁止令、去年末に放送してたな。

小籔千豊ご立腹。

544 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:45:54.45 ID:Ju6Z2Te90.net
>>377
20ミリだったらどう? 耐える?

サンダーボルトなら結構耐えそうな気もするけど…

545 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:45:59.26 ID:21xdVhTbO.net
>>1
まともに空中戦しあったのが零式艦上しかいないからだろ
今の戦争じゃああんな戦い方見れないもんな

546 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:46:06.22 ID:JURUVi3/0.net
防弾鋼板も持たないキチガイ設計で性能がいいとか喜んでるキチガイは

あんのじょう日本だけwww

547 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:46:09.03 ID:M8iqxGbZ0.net
>>15
ゼロ戦のどこにハニカム構造が有ったんだ?
冷却器とかいうオチか?w

548 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:46:16.55 ID:+5Kw5DWo0.net
>>520
バスタブ最高空の旅やな

549 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:46:23.90 ID:wRVjf/bS0.net
日本なんて布張りの複葉機しか持ってないと思ってたところに
隼やらゼロ、全金属製の艦攻や艦爆がいきなり出現したんで
相当ビビったってのは事実らしいな。

550 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:46:25.27 ID:vehWTNh/O.net
>>525
隼は零に似てるからアメリカのパイロットは零扱いにされてる
って聞いたことがある。

551 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:46:25.51 ID:kDqQY5Ds0.net
いやあ目視すらできんで撃ち落とされでしょw

552 :天一神:2015/06/03(水) 18:46:28.02 ID:PFi9uzxn0.net
米国は大日本帝国を尊重し見習い
世界を征服しました。

553 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:46:33.43 ID:Xn0Hs6FS0.net
数字で見ると、冷戦て大した事ないな
一部のデータで大きく見せてる詐欺だな

554 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:46:41.81 ID:Sw70VVbb0.net
>>521
P-1のエンジンは一応国産でなかったか?

555 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:46:43.33 ID:i9wQk1Xn0.net
リップサービスありがとうごさいます!

556 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:46:47.64 ID:12u6jL030.net
>>511
あのなー、日本はいまだに敗戦国扱いなの。
買わないといけない構造になってるの。
日本列島は米軍に包囲されてるの。
米軍基地の上空を日本の飛行機は飛べないだけでなく、
その周辺空域も米軍が握っているありさま。

集団的自衛権とかホザク前に、基本的な個別的自衛権を確保しろアホかと言う話です。

557 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:46:50.43 ID:FazMAaEe0.net
>>274
それP-38の前で言ってみなよw

558 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:47:04.85 ID:fSLkbjgU0.net
いいんだけど何でこんな大昔を蒸し返すんだか

559 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:47:09.38 ID:f1eFpDsj0.net
>>538
沖縄かマリアナ沖だろ

560 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:47:24.55 ID:SnYgK7Xm0.net
隼3型は、そこそこ評価は高い。

561 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:47:43.39 ID:4H/p3S470.net
>>544
まずあたらない

562 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:47:44.83 ID:UBAFackT0.net
>>502
ちなみにゲームの話で申し訳ないが、15年くらい前のアメリカ人が作った太平洋戦争のゲームで大和だけは「Super Battleship Yamato」と表記されてた。
そんなに大した評価されてないなら、普通に「Battleship」だったろうね。
世界最大であったことは事実で、そこに魅力を感じる人間は別に日本人だけじゃないよ。
別に日本人向けに作ったゲームじゃないし、リップサービスする意味もないはずだけどな。

563 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:47:50.89 ID:de9MB2xx0.net
ネトウヨはこれ読め
こういう方向でホルホルしよう

宮崎駿監督、アカデミー賞 名誉賞受賞記者会見 全文
http://ghibli.jpn.org/report/academy-honorary-award/

564 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:47:57.96 ID:nxxx2a2t0.net
>>496
あの頃のドイツは先進的すぎた

565 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:48:09.05 ID:n7CWlMYv0.net
饅頭怖いみたいなもんだろ。
落ちは、大和が怖い。

566 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:48:12.37 ID:Jbqe6YXe0.net
私は若いころ、零戦の製造に携わつてゐた。
苦労の末完成させた機体に塗装を施し、
テーブルに置いてオンザロックをやりながら
眺めるのが、まさに至福のひと時であつたと申せませう。

567 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:48:18.66 ID:zbuxm84O0.net
>>485

でもやまとが攻撃した戦艦、攻撃した都市一つのないんだよね

なんの戦果も上げずに沈んだ

  

568 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:48:21.24 ID:O2JPNQlB0.net
>>8
さすがテロリストや慰安婦を英雄とか言っちゃうミンジョクですね
痛々しいわーw

569 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:48:29.94 ID:iSeQvnpz0.net
明らかにリップサービスだよ、てかジョークの類いだな
そもそもACMが成立せんよ

570 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:48:30.31 ID:9m+I/nRr0.net
70年前のレシプロ戦闘機を持ち出すとかさあ・・・
白々しすぎるリップサービスに喜ぶのは子供とキモオタだけだって。

571 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:48:41.44 ID:O2bf10DF0.net
>>453
「当たらなければ/当てられなければどうという事はない」
20_航空機関銃を誇って良いのはM151/20 のみだ。
量産が簡単、プレス構造が多用されている、機銃弾の量産も簡単、モーターカノン構造に出来るので、同調装置も必要ない、初速&連射速度に優れる、まっすぐ飛ぶ、という優れ物だ
飛燕の話を知らんのか?

572 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:48:41.47 ID:lmWZspiQ0.net
当たらなければどうということはない

573 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:48:48.41 ID:R/HvAFcW0.net
>>535
八木アンテナだけあっても仕方ない
エレトロニクスじゃアメリカに全く敵わない

日本はそうそうに大鑑巨砲主義を捨てている
アメリカの方が空母シフトが遅いくらい

もう少し歴史を勉強した方がいい

574 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:48:53.75 ID:niLX3el90.net
そんなに戦力にになる機体に爆弾を付けて特攻させる当時の日本政府は馬鹿?

575 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:49:01.72 ID:4KzMswEc0.net
>>551
だったらどうなんだよ

576 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:49:03.74 ID:74nGbxZq0.net
当時のパイロットじゃなく今のパイロットに聞いてその答えはわざとらしすぎるだろw
アメリカの軍人はベタベタなリップサービスをするって言うニュースか?

577 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:49:11.87 ID:QvssIrn+O.net
当時のバイロットには排気タービンエンジンを
水兵には近接信管高射砲弾を
陸軍兵にはパンッアーファウストを
それぞれ充分に供給してあげられれば…(>_<)

あとバカ首相バカ大将バカ参謀もなんとか抹殺できれば

578 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:49:16.70 ID:TuuBeixA0.net
>>564
鉄兜といいY型サスペンダーといいM60の前身であるMg42やFG42とか
今思っても基地外レベルで進んでたな

579 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:49:24.96 ID:Fhn7lXFD0.net
零戦も大和も技術的には凄いけど、戦略的には失敗だよね。
間違った方向に努力しても意味がない。

580 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:49:40.22 ID:/N3Ix6vs0.net
>井上和彦

なんだ創作ラノベ作家か

581 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:49:47.91 ID:+lHoHvbB0.net
機関銃が装甲打ち抜けなくなって後半は一方的だったって聞いたがそうでもなかったの?

582 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:49:54.70 ID:/6nqG8HS0.net
>>524
ゼロ戦より古い戦闘機の試作機作るのに苦労する部分でほぼ占められている

583 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:49:56.65 ID:kKKBf17A0.net
また日本ホルホルか

584 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:50:01.77 ID:4Xugh5n00.net
でも張りぼてだったんだよね

585 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:50:12.64 ID:IHPxiO+l0.net
>>544
20ミリは小便弾でほとんど当たんね ('A`)

586 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:50:13.45 ID:nxxx2a2t0.net
そういえば造船は日本が世界一だったかもしれんね
しかも抜群にカッコイイ

587 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:50:17.75 ID:gF9BizsXO.net
0賤なんてハリボテ超音速ですれ違ったら粉微塵だよ

588 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:50:23.62 ID:WRv55Rpc0.net
今も世界中で戦争しつこくやってる米軍が
こんな何十年の前のことにしかすがれない愛国憂国商法のしつこい爺を
だまらすにはいうまでつきまとってくるから

白人様「ゼロセンサイキョ」

これですぐ終わる。

589 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:50:25.67 ID:1cMO4Zc80.net
くだらねぇ………
こういうの恥ずかしいからやめろよ

590 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:50:27.34 ID:0O0Yvgzq0.net
>>455
アメ車って、信頼性や燃費は国産より低いが単なるエンジンパワーなら
ひけをとらない。
後、家電はだめだめだがIT関係はトップクラス
(日本にはシリコンバレーみたいなIT産業集積地がない)

591 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:50:33.46 ID:CTLZEqSp0.net
>>570
そのキモヲタが大挙して今まさにここで群れてホルホルしてるな

592 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:50:42.37 ID:3kFmOVpf0.net
単に米軍機を一番落とした戦闘機はどこのどいつだって話じゃないの?
特に第二次世界大戦の海軍はドイツもイタリアもアレだし

593 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:51:05.15 ID:5dL3PpY70.net
ジョークを真に受けるなよ恥ずかしい…

594 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:51:06.64 ID:f1eFpDsj0.net
四式戦に良いオイルとハイオクを入れたらすげえ性能でってよく見るけど
結局そんなボロオイルとボロガソリンしか入れられない程度の国力なんだよね。
戦争なんて国の総合力なんだからアメリカの良いオイルを入れたらとか意味ないよね。

595 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:51:08.69 ID:kDqQY5Ds0.net
>>550
それどころか
艦爆や艦攻もゼロ戦って言ってる
そう、
真珠湾攻撃はみんなゼロ戦

596 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:51:08.89 ID:R/HvAFcW0.net
>>557
F6だっけ?
武装と防弾はずして翼内タンク付けて飛ばしたら6000km飛んだとか
まぁ武装と防弾外したら戦闘機じゃないって言われそうだが
ゼロ戦はその半分がなかったんだよなぁ

597 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:51:19.06 ID:ceIn3Wh/0.net
>>562
ウィザードリィというゲームも開発者が
忍者や侍大好きに日本マニア(かなり勘違いあり)だったから、
その影響が今のゲーム業界にも残ってる。忍者が異常に強いのがスタンダードになったり。

598 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:51:21.68 ID:ZvZl20Mc0.net
>>567
でも宇宙戦艦になれたんだから、いいじゃないの〜

599 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:51:25.03 ID:Sw70VVbb0.net
「あの時代に20mm機銃とかすごいですよね」
「F-22も20mmですよ」
って言ってる番組はなんか見たことあるな

でもまあ、格闘戦のみで考えた場合の怖さだろうな。

600 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:51:33.79 ID:nxxx2a2t0.net
>>578
今ある軍事兵器の基本のほとんどがあそこで生まれたかんじよね

601 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:51:41.71 ID:x8FHVl+e0.net
ホルホルホル

602 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:51:43.50 ID:IJNLSxPpO.net
>>567
だからどうした、って話だな。
金の無駄だったとか言い出す奴は、作る手間や計画設計の手間を理解してない奴。

603 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:51:58.26 ID:74nGbxZq0.net
>>581
戦車ならともかく当時の戦闘機の装甲抜けない機銃とか考えられないんだが

604 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:51:59.50 ID:RP3hRWEj0.net
関係ない話するわ
会社でパートのじっさんばっさんから聞いた話
戦争のとき子供だった頃の話聞いたんだけど
宇都宮空襲で市内の学校の校庭は死体置き場に使ってたそうだ
すっげー死体の山だったと
で、防空壕に隠れてるんだけどアメの戦闘機乗りが
ゴーグルとかしてるのがよく見えてすっげーかっこ良かったって言ってたな

605 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:52:01.16 ID:60XLM2NI0.net
>>544
当時のドイツの戦闘機は20ミリの機関砲が基本。
しかも直進性や破壊力は日本のものとは段違いの性能。

それが当たってもなかなか墜ちなかったのがアメリカ機。

606 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:52:29.32 ID:3eOTqmeF0.net
>>579
だって特攻を戦略とする時点で
はもはやドッグファイトするような戦況じゃないもの

607 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:52:31.27 ID:eb16YG4u0.net
こんな記事書いたらまたチョンどもがひがむじゃん

608 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:52:33.30 ID:de9MB2xx0.net
>>597
その前から赤影だって日本の漫画だってカムイ伝とか忍者つえーじゃん

609 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:52:33.84 ID:YePm1m7E0.net
>>535
電波で敵を見つけるのは卑怯とかバカな将校が言ってたらしいな。

610 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:52:34.61 ID:Y/UEnlVmO.net
【サッカー】韓国の鄭夢準氏 FIFA会長選出馬を表明H2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1433321229/

611 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:52:35.97 ID:lfsjlCsl0.net
>>594
そう、意味無い
ボロオイルとボロガソリンでアメリカの戦闘機と互角に渡り合える技術力はあったけど
生産力が無かったという事だよ

612 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:52:39.04 ID:Xn0Hs6FS0.net
日本は本気で戦争に勝つ気が無いのに、開戦した
そもそも負けるとわかっていて開戦した責任を取らせるべきだ

613 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:52:51.34 ID:PnO6yQEO0.net
にわかが多いなぁ

勿論この記事は昔の話をしてるんだろうけど

『格闘戦だけ』なら速度の遅いレシプロ機の方が強いんだよ
WW1のエースパイロット「レッドバロン(シャアの元ネタ)」の操る「アルバトロス」は三翼半(車輪と車輪の間にも翼を設けた)もの翼を持つことで非常に低速で飛ぶ事が出来たために無類の強さを誇った
これに近い特性を持あジェット軍用機だとA-4スカイホークだな
非常に敏捷な艦上軽攻撃機で旋回半径も小さい
副次任務として機関砲とサイドワインダー対空ミサイルを装備して防空任務や
訓練用の異機種間交戦任務に使用された

因みにこういう戦闘機(ヘリもこれに近い)に対して有利に戦うには一撃離脱戦法が有効である

614 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:52:51.55 ID:LLmJA52G0.net
しってる戦闘機が零戦だけだったんじゃないか

615 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:52:54.38 ID:Ju6Z2Te90.net
>>585
当たった弾が砕けたみたいな話を聞いたような記憶があるけど…

616 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:52:58.49 ID:4H/p3S470.net
>>567
WW1時代の古い戦艦の方が頻繁に前線に出て武勲を挙げていたのは別に日本に限ったことではない

617 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:53:03.73 ID:pXsxmDU+0.net
>>567
海から空の時代に変わった時期だったのが残念

大和は戦艦としては世界一だったからな

618 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:53:14.32 ID:a31Ne2o10.net
リップサービスを真に受けんな ┐(´д`)┌

619 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:53:18.54 ID:p05/ktLC0.net
>>477
特攻は後の話
それ以前に米軍にとって零戦は驚異だったの

620 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:53:19.99 ID:zbuxm84O0.net
 
 これは、集団的自衛権を改定させるためのアメリカの罠だ

ネトウヨはすぐ騙される、オレオレ詐欺に合うのはネトウヨ

この前も田母神にひょいひょい騙されたし

  

621 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:53:22.89 ID:mSKMVB+40.net
リップサービスも何も実現性皆無のファンタジーである
ある意味、現時点では他国の戦闘機は目じゃないという米軍の自信である

622 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:53:42.17 ID:0AJ4VGmC0.net
>>593
零戦(ジーク)だけにな。

623 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:53:45.82 ID:CW41la/E0.net
ドイツの20ミリマウザー砲なんて日本じゃ試作すらできなかったからな
技術に置いては、日本は当時発展途上国だつたから

624 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:53:48.10 ID:5sIb6Xzj0.net
零戦は堀越二郎さんでしょ?

帝国大学で防衛大、日大生産工学なんかの教授をやった
当時、ゼロセンを作ってた職人は日大に多数居たからな、
ここは戦後に馬鹿大学と意図的に評判を落とすため、解体されたと聞く
対して東大はこの時、GHQの子分化したので日本の支配権を任された

625 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:53:58.72 ID:CW5GrSVv0.net
鉄が不足してたからボディーがぺらぺらで簡単に穴が開いて
撃墜された

626 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:54:01.82 ID:gF9BizsXO.net
>>567
青空を撃ち抜いてるよ

627 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:54:26.83 ID:Sw70VVbb0.net
>>605
頑丈に作ったせいで重かったらしいね
エンジンの性能があがって、重くても早く飛べるようになった見たいだけど
そうなるまでは相当苦労しただろうし

たしか、高空から降下して速度稼ぐって戦法とってたんじゃなかったっけか

628 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:54:27.98 ID:EzAGBSvA0.net
何十年も会ってない昔恋敵だった幼馴染からたまに来る手紙の内容は、
自慢話のオンパレード。 投資が趣味で年収は1500万超、孫どもに囲まれて
幸せに暮らしている。 たまに愛人と行く海外旅行が楽しみですとか・・・
私は東京の下町に住み、それなりに恋女房とそれなりに暮らしている。
撃墜王とかの話は誰も知らない空の上の出来事、言いたい放題! ですね

629 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:54:47.48 ID:dNE1gUzr0.net
>>1
それぐらい、今の米軍には敵なしということ。

630 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:54:47.82 ID:0nHhR3OU0.net
カカシ先生かな?

631 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:54:58.78 ID:oydTsQsfO.net
まあリップサービスだろな。現代の話じゃないし。

632 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:55:03.35 ID:fnZz2kwc0.net
田嶋陽子がいないと何か物足りない井上和彦

やっぱ夫婦漫才には、一人じゃ無理がある。

633 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:55:25.00 ID:zbuxm84O0.net
>>626

でも、穴一つ空かなかったよね

  

634 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:55:32.82 ID:wRVjf/bS0.net
>>625
鉄?
世界初の超々ジュラルミンがどうのこうの言われるぞwww

635 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:55:40.84 ID:n7CWlMYv0.net
>>577

機動部隊同士の戦いや陸上戦では、6000m以上の高度でドンパチやる訳じゃないから、排気タービンなんかいらんよ。
それよりも、機動部隊の搭載機の8割を戦闘機にして艦隊防空に専念させて、艦隊決戦は戦艦部隊に任せる方が、戦い方としては分があったと思う。

636 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:55:43.36 ID:l2amLpp30.net
>日本の「零戦」の恐ろしさが、先輩パイロットから代々語り継がれてきたということだ。


妄想しすぎだろジャップw

637 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:55:47.15 ID:R/HvAFcW0.net
>>455
航空宇宙産業はアメリカの独壇場

>>605
MG151機関砲があったっても落ちないってのはないんじゃないか?

638 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:55:55.73 ID:f1eFpDsj0.net
>>625
零戦は超超ジュラルミンとか超ジュラルミンとかで機体を作って・・

639 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:55:59.78 ID:vI3HXCpW0.net
>>108
?何も隠されてないじゃん。

640 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:56:06.63 ID:4KzMswEc0.net
>>624
ポンキンカンってそういうことなのけ

641 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:56:15.78 ID:Kl4ux1k70.net
【国際】来日中のフィリピンのアキノ大統領、中国をナチスにたとえる [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433320906/

642 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:56:18.14 ID:M8iqxGbZ0.net
>>571
ゼロ戦の20ミリは必須だったな
あれが有ったからこそアメリカの爆撃機を何とか落とせた
無けりゃ戦闘機の主敵である爆撃機には歯が立たないという情けないことになっていた

643 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:56:22.89 ID:A80ukrbz0.net
>>626
ずいぶん文学的な答えですね。

644 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:56:25.44 ID:jHeEbkCB0.net
開戦早々敵に空母の運用方法を教えちまった五十六が悪い。

645 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:56:25.73 ID:qFs+LsBPO.net
>>59←うぜー

646 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:56:27.32 ID:3rLq1Rr90.net
>>622
三二型は中途ハンプぁな改良だったな

647 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:56:28.22 ID:GsnNOn1k0.net
>>85

有視界ですよ。今でも。

648 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:57:08.92 ID:iSeQvnpz0.net
>>613
現用ジェット戦闘機のほとんどは限りなく遅く飛べるぞ
それこそ零戦の失速速度以下でも飛行可能

649 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:57:27.17 ID:zbuxm84O0.net
>>634

防弾性能全然なかったんだから、紙と木でよかったんじゃない

日本にお似合いでしょ、紙と木

  

650 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:57:28.33 ID:5kymhZJU0.net
爺ちゃんが(一時期飛燕)五式戦に搭乗してたって
小学生の時に写真を見せてもらいながら本人から聞いた。
もっと真面目に聞いとけば良かったな。
ラジカセで録音もできたのにしてない。あーあ。

651 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:57:33.71 ID:OIb9GvHE0.net
>>1
分からん。ガンダムで例えて。

652 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:57:35.09 ID:bjPZoC370.net
>>1
>軍事ジャーナリスト
軍事漫談家の間違いだろ

653 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:58:00.08 ID:de9MB2xx0.net
9条の会で国旗国歌法に反対した社民党田英夫だって零戦パイロットだろ

http://biz-journal.jp/2015/04/post_9733.html

654 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:58:04.61 ID:oPfgs4Db0.net
ナイスジョーク

655 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:58:17.25 ID:ljcBW6y50.net
>>627
憶測だらけだな
情報が間違ってた時の保険をかけてるように見える

656 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:58:17.98 ID:dmFBcHPA0.net
乗るなら零戦よりマンスタング

657 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:58:27.39 ID:M8iqxGbZ0.net
>>524
堀越次郎が最高傑作と自認するものはゼロ戦の一つ前に設計した96艦戦
あの映画はその話

658 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:58:28.98 ID:alEtbHgb0.net
>※井上和彦・著/『撃墜王は生きている!』より

なんだ、ジャップの脳内自画自賛だったか。

659 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:58:40.08 ID:pXsxmDU+0.net
鉄不足で細かくケチった事が原因でなく
ゼロ戦がやられたのは高高度の差だよ

660 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:58:56.59 ID:R/HvAFcW0.net
>>650
そんなこといったらうちの爺さんは徴用商戦の船員だぞ
もっと話を聞いてとけばよかったよ

661 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:59:07.48 ID:IJNLSxPpO.net
>>649
イギリス人ディスってるのか?

662 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:59:11.23 ID:5gkQU7PU0.net
アメリカ海軍の航空隊からすれば、最大の敵が零戦ってのは間違いあるまい
アメリカ空軍からすれば、最大の敵は当然ながらルフトヴァッフェだろうけどな

663 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:59:21.57 ID:TuuBeixA0.net
提督の決断で鉄からゼロ戦は作れんぞ!

664 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:59:30.21 ID:kPMM6+mWO.net
「命」を無視したスペックですからね。
強いってよりも、クレイジーって感じじゃないですかね

665 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:59:33.96 ID:nxxx2a2t0.net
>>625
世界初の超々ジュラルミンだぞ
非力なエンジンで速度機動力上げるために軽量化を実現した素材
エース「防弾性?当たらなければいい」

666 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:59:40.39 ID:f1eFpDsj0.net
>>650
なぜ聞かなかったんだ
五式戦はファストバックか涙滴か?
俺は涙滴が好きだ

667 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:59:41.02 ID:VN4cE7CL0.net
バトルシップで未だに宇宙人やっつけるのは
最新鋭のイージス艦でなく、
戦艦ミズーリだしなあw

668 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:59:46.42 ID:Ju6Z2Te90.net
>>656
マスタングよりP-47サンダーボルト…

異論は認める…

669 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:00:05.37 ID:SnYgK7Xm0.net
>>649

モスキートを馬鹿にしているやつがいるときいて

670 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:00:09.78 ID:3rLq1Rr90.net
>>651
ジムライトアーマーじゃね

671 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:00:13.86 ID:oydTsQsfO.net
>>636
水車も作れない劣等民族がカキコするスレじゃないぜ

672 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:00:18.59 ID:CyqbvvUJ0.net
>>662
アメリカ空軍ができたのは戦後なんだが

673 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:00:20.78 ID:Sw70VVbb0.net
>>655
推測じゃなくて伝聞w

674 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:00:21.70 ID:1XyzI38b0.net
この話の勘所って、実際に零戦と戦ったらどうという話じゃなくて、
普通の若いエビエーターが零戦の名前を知っていて、
格闘戦に優れた戦闘機だったという特徴も知っているぐらい、有名だってことなんじゃないの。

WW2時代の戦闘機で、ニワカでもある程度イメージが湧くぐらい有名な軍用飛行機作ってた国っていったら、
ドイツ、アメリカ、イギリス、日本ぐらいじゃね。

ロシア機もある程度飛んでたはずだけど、イメージが薄い。ILとかYakとか言われてもわかんねぇ。

675 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:00:25.65 ID:IHPxiO+l0.net
日本人「饅頭コワイ」
アメリカ人「七面鳥コワイ」

676 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:00:32.42 ID:5sIb6Xzj0.net
>>640
ああ、戦後日大と分離させられたのは近大(大阪法律)だったか
んで、財政的に立ちいかなくなって、学生いれまくったらああなったw

関大はカンケーないよ

677 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:00:38.41 ID:M8iqxGbZ0.net
>>581
ゼロ戦の20ミリで打ち抜けない装甲など当時の(多分今も)米軍機には無い

678 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:00:41.93 ID:XVbQh2vf0.net
>>9
一瞬意味わからなかったが糞ワロタw

679 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:00:47.51 ID:Ju6Z2Te90.net
>>661
モスキートさんは、木と布だから大丈夫。

680 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:00:48.18 ID:4KzMswEc0.net
NHKで、これと沖縄の左翼がいいわけの放送してた
内容がもういいわけになってない
なんだあいつら

681 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:00:57.48 ID:UXx/SBRU0.net
ミサイルと戦闘機を同列に語るなよ。

682 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:01:06.12 ID:R/HvAFcW0.net
>>665
新しい物=良い物っていうわけじゃないんだよ
生産性は?コストは?信頼性は?品質安定性は?
その辺を考慮しないと優劣は語れん

683 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:01:10.10 ID:oPfgs4Db0.net
>>651
ユニコーンガンダムに乗ってる奴らが初代ガンダム強いねwwwって言ってる

684 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:01:10.56 ID:LN20soRu0.net
アメリカ空軍の認識は、主翼に日の丸マークがある単発機は全てゼロ戦。
九七式艦上攻撃機も九九式艦上爆撃機も零式艦上戦闘機21型も全てゼロ戦なんよ。
ちなみに陸軍飛行場専用機の隼もゼロ戦、夜間高高度戦闘機もゼロ戦っていう外人がいるらしいわ。

685 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:01:24.45 ID:em9aGlarO.net
F4Fで飛んでた頃は零戦は強敵だったろうけど昭和20年頃の五式戦て脅威なのかね
液冷エンジンを空冷に積み替えてどうしようもない稼動率がマシになったってだけで
1940年頃のBf109程度の速度しか出ないんじゃないのあれ

686 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:01:37.77 ID:+jiS3BK4O.net
日本の零戦の強さは今でも一対一で戦えば
F-22やF-15Eを軽く凌ぐほどの強さだからな
だから今でも零戦は世界最強の戦闘機といわれてる

687 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:01:56.43 ID:gF9BizsXO.net
>>670
大火力紙装甲=ボール

688 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:02:14.40 ID:keREd9qt0.net
>>651
記者「バナージリンクスさん 一番戦いたくないMSは?」
バナージ「ザクです」

689 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:02:18.72 ID:3SuAsxeK0.net
無人機じゃないの?

690 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:02:25.24 ID:Nrd/h7qR0.net
ゼロ戦が強かったのは
初期のみな

中盤からはアメリカの方が
戦闘機の性能は上だった

691 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:02:28.28 ID:mBur/+cz0.net
零戦を大量生産せよ

692 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:02:38.30 ID:C8VlTK/A0.net
>>8
チョンには関係ない話だ黙っとけ!

693 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:02:38.69 ID:de9MB2xx0.net
>>686
名前もカッコいいよな
ゼロってよ
B-29は百万人の命を奪った悪魔の名前

694 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:02:44.82 ID:kDqQY5Ds0.net
そういえばハリウッド映画で現代の空母が真珠湾攻撃の日にタイムスリップして
ゼロ戦との格闘シーンあった
あっさり、
そう、
あっさり空中爆破

695 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:02:45.15 ID:IubCzk6V0.net
まあ 現代のアメリカ海軍パイロットが過去振り返って
歴代の戦闘機戦で一番やばい相手だったってことだろJK

イラク、湾岸、ベトナム、朝鮮、太平洋 でどれが被撃墜数、比率多かった考えたら分かる
ちなみに太平洋戦争ではF2A、F4F、F4U、F6Fで戦った

696 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:02:48.50 ID:ARsxRUEZ0.net
なんぼなんでもないわー
ありがとなアメちゃん
実在してるかどうか怪しいけどw

697 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:02:49.14 ID:+lHoHvbB0.net
>>603
後半のアメリカの戦闘機は回避性能無視で装甲強化と
パイロットの人命優先でタンク撃ち抜かれても爆発しない装置をつけたり
パイロットの錬度からして差がついていったって話を聞いたが
あとチハたんは機関銃で装甲を撃ちぬけたというがw

698 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:02:51.54 ID:l2amLpp30.net
>>651
V2V2アサルトバスターガンダムに乗ってるウッソ少年「ザクです。格闘戦に強いんです。」って言ってもらってホルホルしている

699 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:03:14.40 ID:5gkQU7PU0.net
>>690
初期の零戦の強みは搭乗員の技量だったけど、
消耗戦になって熟練搭乗員が戦死することで、だんだんと強みが弱みに変わっていった

700 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:03:15.32 ID:hY0u5dK7O.net
>>667
イージス艦なんか比べものにならないくらいの高性能最新鋭戦艦
という設定では?

701 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:03:22.64 ID:bjPZoC370.net
>>656
俺もマスタングだなぁ

あれはレシプロ戦闘機の中でやっぱり一番の戦闘機だわ

まぁ米海軍が日本の零戦をあげるのも無理ないわな
米軍とあれ程の航空戦をやったのは日本だけだからな
ドイツも頑張ってはいたがな

現行の米軍の艦隊対空防御は日米戦争での経験からだしな

702 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:03:23.82 ID:O2rwa/iZ0.net
>>656
四式戦疾風がベスト。

703 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:03:30.50 ID:Qbtzrd730.net
>>72
おお、仲間。

704 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:03:33.65 ID:IHPxiO+l0.net
>>674
だからフォーゴットンバトル IL2 1946 なわけよ

705 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:03:46.20 ID:XVbQh2vf0.net
>>74
牟田口「せやな」

706 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:03:58.93 ID:R/HvAFcW0.net
>>690
初期もゼロ戦の方が性能が上とはいえんだろう
サッチウェーブを導入したF4に苦戦するんだから

707 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:04:07.24 ID:YYNJ5jKh0.net
今どきゼロ戦と戦うのが怖いってwwwwwwwwwww
F22の方がよっぽど怖いだろwwwwwwww

708 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:04:08.14 ID:Sw70VVbb0.net
>>686
P-51Dとどっちが上だったんだろうか

709 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:04:17.18 ID:GLSOZB/F0.net
ジーク!

710 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:04:17.25 ID:LN20soRu0.net
堀越技師チームの中島航空機がゼロ戦の開発母体な。

711 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:04:19.26 ID:gF9BizsXO.net
>>683
初代ガンダムは多分マジンガーより硬いよ

712 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:04:25.91 ID:oPfgs4Db0.net
>>665
1942年以降は勝てましたか・・・・?(震え声)

713 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:04:34.34 ID:fSLkbjgU0.net
これ何の意図があって70年も前のことを持ちあげてんの
無条件降伏だったんだけど

714 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:04:41.35 ID:7cnJCIst0.net
>3 ここまででギャラクシーダイバーはないんかい。
せめてロボスキーとか。

715 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:04:43.21 ID:em9aGlarO.net
>>686
それ零戦に無理矢理付き合って格闘戦に応じるという特殊な条件付きじゃねえの?

716 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:04:51.82 ID:oLKpJOOD0.net
ジパングというアニメで最新のイージス艦の自動砲撃を掻い潜って特攻して亀レーダーとかにダメージ与えてた

717 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:05:05.49 ID:3SuAsxeK0.net
ならなんでB-29に勝てなかったんだよ?

アホか

718 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:05:05.90 ID:df6afVZ90.net
>>690
国力10倍だし技術は日進月歩
アメリカが上回るのは当たりまえだ
それでゼロ戦の性能と実績が否定されるわけじゃない

719 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:05:06.70 ID:AlNm6N5D0.net
たしかに、いま零戦が空中飛んでたらビビって逃げるわなwww
ゴースト フライング オブジェクトwww

720 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:05:07.56 ID:s31OEg0t0.net
米軍が虎の子にしていたのは
F-14、
最近ではF-22もか。

721 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:05:15.60 ID:zbuxm84O0.net
 
旧帝国日本を褒める記事を書いてる雑誌は売れる

バカが買うから

  

722 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:05:22.21 ID:SnYgK7Xm0.net
アメリカ機だったらP-47が一番だろ

723 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:05:37.65 ID:f1eFpDsj0.net
>>705
おまえは死んどけ国賊が

724 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:05:44.52 ID:oPfgs4Db0.net
>>711
そらないわグフのムチでつま先切られたりしてるし

725 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:05:45.39 ID:6wReU3/f0.net
イルボンばかりが褒めたたえられて面白くないニダ

チョッパリはあの戦争を反省しる!

726 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:05:58.07 ID:OIb9GvHE0.net
>>688
要するに、ゼロ戦ってザクみたいなもんなのか。

727 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:06:14.20 ID:8/4Em0Dm0.net
質は日本帝國の航空部隊の方が上でも、
絶対物量ではアメリカの完全勝利だから、
長期戦になると日本はまったくアメリカの相手に成り得なかった。
完全に政府の戦争戦略の失敗。

現在でも対中国共産党政府との戦争になると、
日本の自衛隊が同じ憂き目に遭う怖れがあるからこそ、
アメリカとの集団的自衛権の行使が必要。

728 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:06:24.04 ID:VN4cE7CL0.net
>>717
ゼロ戦は高度1万mまで上がれんだろw

729 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:06:26.54 ID:24iTGTEO0.net
>日本軍はアメリカ軍にまったく刃が立たなかったといわれるが
軍事ジャーナリストなら一行目からテキトーなこと言うなよ

730 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:06:32.05 ID:Uk2paVyY0.net
>パイロットの練度も相変わらず高かった。

いやいや、ガ島とかですりつぶして熟練パイロットが枯渇しかかって若いパイロットの育成が間に合わなかったからこその特攻でしょうよ
いくら何でもヨイショしすぎでしょ

731 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:06:34.18 ID:9tkOuFFj0.net
http:// www.youtube.com/watch?vy=dyujvg&v=yk8tMdK8QlQ

732 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:06:42.08 ID:de9MB2xx0.net
>>725
トシヲwww

733 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:06:42.88 ID:ljcBW6y50.net
>>673
>エンジンの性能〜相当苦労しただろうし
これはどう考えても伝聞じゃなくお前個人の憶測だな
それに伝聞でもその知識で勝手に推測してることには違いないから憶測だしな
言葉の意味くらい把握しとけ、発達障害者か?

734 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:06:44.82 ID:Y4mGe03r0.net
ゼロ戦なんて欠陥戦闘機だってのは
軍ヲタの中では常識なんだけどな。
シローとは黙ってなさいよ。
恥ずかしい

735 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:06:50.45 ID:R/HvAFcW0.net
>>722
あれこそアメリカンな機体だな

736 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:06:58.13 ID:QWYBP4vj0.net
回天の戦果は米国記録では非常に少ないのに、終戦後直ぐの米太平洋艦隊副長官の

停戦命令厳格の一番の要請は、回天載せて居る潜水艦だったのに驚いた、と読んだことある。

それと同じく、枢軸側戦闘機の再生は断トツにゼロだ、しかも各国にわたる、本音と建前は

違う。

737 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:07:00.68 ID:noVJlR6u0.net
>>27
ジュラルミンと
零戦の超々ジュラルミンは別物やで

あとワンショットライターは
一式陸攻

738 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:07:03.05 ID:bjPZoC370.net
>>729
彼は軍事漫談家だからこれでいいのよ

739 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:07:05.28 ID:p05/ktLC0.net
>>579
技術力はあっても軍部の戦略がダメダメだったんだよね…。
まぁ、その技術力が戦後の日本の眼を見張る復興に繋がったんだけどね。

740 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:07:06.93 ID:iSeQvnpz0.net
>>684
アメリカ空軍てアメリカ陸軍航空隊のことか

741 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:07:15.88 ID:k20lVLu+0.net
初期の頃はジークを見たら逃げてもOKだったからな
日本人は木製飛行機しか作れないと思っていた白人の傲慢さ

742 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:07:21.20 ID:+3lhHie10.net
戦いは数だよ兄貴

743 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:07:23.81 ID:UBAFackT0.net
>>591
それよりもおまえみたいに嫉妬満載のヤツの方が多く見えるw
「こんなのリップサービスだろ」って冷静な意見のほうが遙かに多いのに、ムキになって否定してるのはキミだけw

744 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:07:26.40 ID:df6afVZ90.net
>>726
アニメばっか見てると現実をアニメで例えるようになるよな

745 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:07:28.42 ID:SnYgK7Xm0.net
>>734

軍オタキモイ
くるなよ

746 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:07:28.70 ID:55pqBcp30.net
なんとかの零

747 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:07:28.98 ID:WRv55Rpc0.net
「植民地から猿が取材にくるのでゼロセンってやつをほめてあげてください。
喜びますんで。それいわないと物欲しそうな目をしてなかなか帰られないから
すぐ言って下さい。」

現代の若いパイロットが「零戦」の名を出すということは、少なくとも、
米軍の航空部隊のなかで日本の「零戦」の恐ろしさが、先輩パイロットから
代々語り継がれてきたということだ。
『撃墜王は生きている!』(小学館)軍事ジャーナリスト・井上和彦
http://www.news-postseven.com/archives/20150603_326848.html (小学館)

748 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:07:37.55 ID:zbuxm84O0.net
>>728

中の人、気絶してるけどな

  

749 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:07:41.34 ID:k4ZZ6YUF0.net
こんなネトウヨホルホルスレなんか立てていったいどうするつもりなんだ?>>1

750 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:07:46.29 ID:5sIb6Xzj0.net
>>717
国力10倍以上だよ?
単純計算だと、零戦一機で十機倒せてようやく互角以上
それはともかく、米軍は零戦相手には必ず2機以上で応戦したようだ

751 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:07:49.09 ID:oPfgs4Db0.net
>>718
初期のやる気のない性能も低い敵機相手に無双したり生存性無視で熟練パイロットすり減らしたりと偉大な実績があるよね

752 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:07:50.20 ID:IHPxiO+l0.net
>>719
たくさん飛んでるよ 素材工学が進歩して修理できるようになったから

753 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:07:50.45 ID:aNRA7IMs0.net
自分が乗って戦いたくないの間違いじゃないのか

754 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:07:54.21 ID:jtDavSlF0.net
まぁそうイライラしなさんなってw

755 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:07:55.80 ID:XliE8I/j0.net
>>721
一番馬鹿は無駄に改行しまくって糞レスを何回もしてる目立ちたいお前だろ
もれなくあぼーん行きにしてやるわ
死ね
721 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

756 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:07:58.17 ID:s31OEg0t0.net
>>726
んとね、
ちらほら赤いザクが混じってる感じかも。

757 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:08:04.31 ID:PEhkX5Nj0.net
>>600 MG42はね。発射速度がきちがい過ぎてね。音聞いただけで敵が逃げ出しちゃう。

あれ、映画のプロップで正確に再現したのプライベートライアンが最初だと思ってたら、クリント・イーストウッドの戦略大作戦で音だけ登場してた。

758 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:08:04.79 ID:5kNWNCHe0.net
太平洋戦争の場合、強い弱いでなく
大本営の兵站の軽視と物量の差で圧倒された。
戦死者より餓死者の方が多く、
戦闘機や戦艦による撃沈よりも潜水艦に沈められた船の方が多い。
兵器の質とか兵士の士気とか技能とか練度とか、関係ない。
頭が無能だったから負けたんだよ。

759 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:08:05.98 ID:VPnUFMKe0.net
シミュレーターで零戦とf4の模擬戦で1機の零戦で7着のf4が撃墜されたんだよな
巴戦ならラプターもかなわない最強レシプロ戦闘機
300`速度域なら今のステルス戦闘機も目視で撃墜できるから相手にならないのさ

760 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:08:08.70 ID:0O0Yvgzq0.net
>>667
ガチで宇宙人が侵攻してきたら、あんな風じゃなくワンサイドゲームで
フルボッコにされるだろうね。

761 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:08:19.64 ID:Sw70VVbb0.net
>>733
ああそれは書き方が悪かったな

エンジンの性能が上がるまでは大変だったといっていた番組があった

762 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:08:20.44 ID:/MO6U8qc0.net
>>9
傑作だなw

763 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:08:22.06 ID:ouuiR1Zu0.net
>>9
よくわかりません
どう読み解くのが正解か教えて

764 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:08:23.80 ID:QLHuc5jV0.net
国力がちがいすぎる。無知蒙昧の、左巻きのやつらが、
アメリカはダメになったみたいにいうが、それこそ、戦前の連中とおなじ。

765 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:08:32.05 ID:gF9BizsXO.net
>>61
アメリカ以外まともに戦える状態じゃないし

766 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:08:32.32 ID:n8lv9IN40.net
>>14
B29に打っても打っても火を吹かないのにしびれを切らして特攻の話は読んだ事がある

767 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:08:34.31 ID:3SuAsxeK0.net
「あなたがもっとも戦いたくない相手は?」

ボクサー「チョウとハチです!」

768 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:08:45.87 ID:lfsjlCsl0.net
>>726
開戦初期はシャアザクみたいなもんだったんだよ
だから当たらなければどうという事は無いと言えた訳だ

でも、いくらシャアザクでもジムが毎日100機以上休みなく挑んできたら体力が疲弊してそのうちまぐれあたりで落ちるんだよ

769 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:08:48.35 ID:pPWpdTlf0.net
>>726
ギレンの野望やるとザクがアニメのイメージと桁違いに強くてビックリする
地球全土から追い出すのにめちゃくちゃ苦労したわ

770 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:08:49.51 ID:PVZ6rond0.net
リップサービスだろうが、どうせリップサービスなら
F2だって言ってくれよ。高性能なんだぞ・・・

771 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:08:55.66 ID:U0yyb5F00.net
零戦以外とまともな数戦ってないだけでは?

772 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:08:55.67 ID:73d80mie0.net
防御力が0だから大変ってTVで観た

773 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:09:00.62 ID:BhK+cMh20.net
>>737
7075は現在でも最強アルミ(´・∀・`)

774 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:09:03.71 ID:Ju6Z2Te90.net
>>722
とにかく頑丈そうだもんねー

775 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:09:04.10 ID:nxxx2a2t0.net
>>712
やっぱりち○ぽには勝てなかったよ・・・

776 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:09:06.00 ID:nZThDnjt0.net
>>520
そいつ操縦性とか舵の反応とかベタ褒めやったろ

777 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:09:12.44 ID:p05/ktLC0.net
>>586
今でも日本の造船は世界レベルだよ

778 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:09:13.59 ID:O2rwa/iZ0.net
>>726
ザク+ジム≒ゼロってところですね。

779 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:09:21.21 ID:Ij6kevSe0.net
>>702
レシプロ限定で
トータルバランスではP51
最高速ならBf109K

それでも雷電と赤とんぼが好きです

780 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:09:22.30 ID:Y4mGe03r0.net
>>745
せっかく正しい知識を与えてやってるのになんだよ。
失礼なやつだな!

781 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:09:33.14 ID:+YBjsQuv0.net
⇒ 1945年6月26日サン・フランシスコ 国連憲章に世界各国が署名

⇒ 1945年9月2日東京湾 日本無条件降伏宣言の受諾文書に世界各国が署名 

日本国憲法9条でも、先に出来ていた国連憲章に整合性を合わせていた。

言い換えれば、9条が無ければ、日本国民はたやすく消滅していたのである。

国際法になる国連憲章において、日本だけは敵国であるとの条項規定がなされている。
 



現在、国連憲章は、日本に対してだけは、
――――――――――――――――――――

国連加盟国が即時に無条件の武力攻撃を行うことを許可している:
――――――――――――――――――――――――――――――



 
国 際 連 合 憲 章

第53条〔強制行動〕



安全保障理事会は、その権威の下における強制行動のために、

適当な場合には、前記の地域的取極又は地域的機関を利用する。

但し、いかなる強制行動も、安全保障理事会の許可がなければ、

地域的取極に基いて又は地域的機関によってとられてはならない。

もっとも、本条2に定める敵国のいずれかに対する措置で、

第107条に従って規定されるもの又はこの敵国における侵略政策の

再現に備える地域的取極において規定されるものは、関係政府の

要請に基いてこの機構がこの敵国による新たな侵略を防止する責任を

負うときまで例外とする。



本条1で用いる敵国という語は、第二次世界戦争中にこの憲章の

いずれかの署名国の敵国であった国に適用される。

第107条〔敵国に関する行動〕

この憲章のいかなる規定も、第二次世界戦争中にこの憲章の署名国の

敵であった国に関する行動でその行動について責任を有する政府が

この戦争の結果としてとり又は許可したものを無効にし、又は排除するものではない。

782 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:09:34.11 ID:DgoyApLuO.net
>>9
座布団5枚!

日本軍の悪いところは、兵隊が消耗品扱いだったこと。

783 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:09:36.97 ID:yRwvbVmD0.net
ヒュンダイ・グラマン社のF6F-K ウリキャットの評価はどうなるの?

784 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:09:37.26 ID:8bJq0sxI0.net
>>1

戦後、日本軍のパイロットが米軍の飛行機に乗って「何だ、こんなものに負けたのか」だった。何が違うかとと言うと
米軍は短時間の訓練で飛べるように操縦が易しい機体にしたわけだ。日本は性能はいいが、操縦が難しく訓練に
長時間かけたわけわけだね。

日本軍はベテランパイロットを失うと補充が難しかった。しかし米軍は100時間程度の練習で実戦に参加するから
補充が簡単だった。これは文化の違いだ。

日本の職人芸は捨てるべきではない。ゼロ戦の精神は残すべきだ。

785 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:09:39.52 ID:zbuxm84O0.net
>>729

だって、終戦間近、日本には迎撃する戦闘機全然残ってなかったじゃん

  

786 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:09:43.15 ID:alEtbHgb0.net
なんやこれ、北朝鮮で例えると
「現役自衛官幹部 戦うのが一番恐ろしい相手は「偉大なる金日成将軍」と即答」
みたいな記事なんだろ?

787 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:09:46.01 ID:Yrc61RNg0.net
>>694
ファイナルカウントダウン?

788 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:09:47.46 ID:FT+tHoZs0.net
>>96
バイクメーカーが戦闘機作るのは良いかもね

インド市場押さえてるスズキなんかあっちで量産体制すぐできる時代に入ってるだろ

789 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:10:07.25 ID:IVDJuKQH0.net
零戦は最初から優秀だったから伸びしろが無く
改良してもたいした性能UPにならなかった
軽量化しすぎて翼には直接乗れなくてステップを使って乗り込む

790 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:10:19.86 ID:LN20soRu0.net
ゼロ戦がB29の高高度まで上昇できなかった常識をしらない人が居たw

791 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:10:25.51 ID:a5aQSq/w0.net
零戦はもうない

792 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:10:34.33 ID:rlLUZlft0.net
リップスライム

793 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:10:39.67 ID:bjPZoC370.net
>>786
そこは李舜臣だろw

794 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:10:44.71 ID:M8iqxGbZ0.net
>>722
B29のエンジンナセルにそのまま翼を付けて飛ぶようにしたというアレか

795 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:10:58.00 ID:O2rwa/iZ0.net
マジな話最強はP40戦争斧なんだけどな。

796 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:11:10.95 ID:k20lVLu+0.net
木の葉落としできるパイロットの腕の差もあった

797 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:11:18.36 ID:IHPxiO+l0.net
軍ヲタほど日本軍の弱さとバカさを膨大な資料の裏付けで知っている

798 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:11:18.81 ID:rNmFGcvJO.net
そりゃ木製だからな

799 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:11:23.56 ID:oydTsQsfO.net
>>649
お前が当時の航空機について全く知識のないことは分かった。

800 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:11:31.57 ID:OK3X+q270.net
ワンショットライターじゃなかった?ゼロ戦って。

801 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:11:38.83 ID:KfR1qA1f0.net
今ではゼロ戦作るのやめて

ランエボになっちゃったが

それも生産中止

802 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:12:10.00 ID:R/HvAFcW0.net
>>797
少しでも歴史を学べば質で勝ってたなんて口が裂けてもいえない

803 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:12:15.72 ID:df6afVZ90.net
>>751
国力の低い相手に無双した米軍は実績がないと言えるな

804 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:12:17.68 ID:Ld/oGOVF0.net
>>188
俺もそれてテレビでみて知ったわ
グラマンF6Fは頑強でちょっとやそっとじゃ落ちないが零戦はジュラルミンボディで弱くすぐ火をふいて落ちたと

805 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:12:22.49 ID:0O0Yvgzq0.net
>>764
でも、戦前よりかは日米の国力差、特に工業力の差は縮まってるだろ。
今のアメの国力を100とするなら日本は80ぐらいだと思う。

806 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:12:23.31 ID:zbuxm84O0.net
 
 パイロットの熟練度が高く無いとゼロ戦操縦も難しかったでしょ

だからパイロットの数でも負けてた

  

807 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:12:25.06 ID:LN20soRu0.net
日本の特攻見た外人がロケット兵器、ミサイル兵器を開発したのは言うまでもない。

808 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:12:26.90 ID:LjVdaYGl0.net
>>1
ゼロ戦のパイロットのほとんどは在日だけどなww

809 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:12:27.57 ID:Ij6kevSe0.net
>>788
スズキは変態バイクだからなあ
飛行機もドルニエみたいな変態飛行機になりそうだ

810 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:12:33.84 ID:dH7VsvA40.net
最後はサッチウィーブでタコ殴りになったやんけ

811 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:12:36.84 ID:w9XMo4aR0.net
核の時代に艦隊同士の戦いでも敗れた日本
零戦ではなく真珠湾で奇襲したことが語り継がれるんだろ

812 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:13:02.95 ID:Sw70VVbb0.net
>>805
でも資源が

813 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:13:06.44 ID:k20lVLu+0.net
ワンショットライターは一式陸攻(ベティー)

814 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:13:25.83 ID:JG9VqJ7T0.net
知ってる?



北朝鮮の最強の兵器は、零戦
これには、F22も手こずる

815 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:13:37.82 ID:M8iqxGbZ0.net
>>737
ワンショットライターは和製英語で命名したのは当時の他の隊だったようだ

816 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:13:53.39 ID:XL+3mMOC0.net
沖縄を安全に独立させるために
日米は協力して中国を叩くべき
沖縄独立のための武力行使は戦争ではない

817 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:14:03.46 ID:ljcBW6y50.net
>>761
つまり>>627での文章は推測として書いたことは認めるんだな
ちなみに伝聞でもそれについて正しいと思ったり
間違ってると思ったりする時点で推測だからな

818 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:14:03.89 ID:ldFZqIAY0.net
21性器の日本は変態大国を目指す

819 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:14:18.35 ID:Ij6kevSe0.net
正味、戦うのが嫌なのは桜花じゃないのか?
もちろん、リリース後の

820 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:14:18.89 ID:nxxx2a2t0.net
>>801
いい車だよな
9ベースのエボワゴン乗ってるわ今

821 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:14:20.57 ID:CW5GrSVv0.net
超々ジュラルミンって使ってるの主翼の骨組みだけじゃねーかw

822 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:14:25.97 ID:zbuxm84O0.net
>>805

【国際】かつては1位だった世界競争力ランキング、2015年日本は27位 ★2 [転載禁止]?2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433323102/

  

823 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:14:45.82 ID:giE3dJ1YO.net
もっと機体はちっさく出来ないのかな。
一人乗りなんだから

824 :天一神:2015/06/03(水) 19:14:55.57 ID:PFi9uzxn0.net
米国は大日本帝国を尊重し見習い
世界を征服しました。
ゼロ戦は当じの日本の縮図で有り、省エネにつながり、安全装置の開発は安全社会につながり、欧米社会の国家意識の低さを民俗意識による
国を作り、遠隔統治する等、大日本帝国が
世界をどのようにしたかったかは、
米国により受けつかがれ、米国は世界征服に
成功し、また中国も日本を見習い、
世界征服を企みますが日本米国が対応する事になるようですがアジア安定後中東安定も有り、
アフリカの安定も有るでしょう。
世界の政府は
日本の人権平和主義を見習って

ちゃんとしなさいw

825 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:15:04.52 ID:HPDUenr30.net
>>9
インド=分からん
韓国=生産的な・代表的な価値のある物はゼロとの皮肉?
日本=零戦

インドまじ分からんアホな俺に教えてくれ

826 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:15:20.09 ID:IHPxiO+l0.net
ゼロ戦もワンショットライター
IL2-1946で実験済みw

827 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:15:27.35 ID:xkZmB5oI0.net
TVの戦争の技術で見たけど
ゼロ戦のエンジンは アメリカ
潜水艦のエンジンは ドイツ

結局欧米の手のひらに踊らされていただけ って言ってた

828 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:15:30.16 ID:R/HvAFcW0.net
>>807
V-1・・・・

>>815
ワンショットライターは日本で自嘲で言われたんだよね
相手のアメリカは一一式陸攻は落としづらいって評価だったって聞いた

829 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:15:45.45 ID:7aKnrQyY0.net
これスパホのパイロットに聞いたのか?
エアロダンシングじゃねーぞ!
アンフェタミン飲んでるのか?

830 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:16:17.01 ID:n8lv9IN40.net
>>800
それって一式陸攻
何れにしろ大戦初期から中期にかけて防弾防火なんて意識は無かった

831 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:16:27.05 ID:em9aGlarO.net
どうせ無防御なんだから零戦の後半分はハリケーンみたいに鋼管羽布張りで良かったんじゃないの?
機銃弾は突き抜けるし修理は容易だしアルミも節約できるし日本の国情に合ってるのでは
ドイツとか日本とか資源小国ほど性能優先一辺倒だよね

832 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:16:30.29 ID:pPWpdTlf0.net
>>800
それは一式陸攻

833 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:16:30.46 ID:nxxx2a2t0.net
>>825
仏教と・・・カレーかな!?

834 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:16:30.71 ID:Ju6Z2Te90.net
旧日本軍の戦闘機っていうと、ゼロ戦ばかり有名な感じだけど、隼のほうが真面目に作られてた気がする…

初期の人民解放軍も日本軍から引き渡された隼つかってたとか…

835 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:16:37.64 ID:jtaMf1pn0.net
F−3はよ
ATD−Xもう1機作って試験を倍速で終わらせよう

836 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:16:49.08 ID:th1cMwsF0.net
だって、ほかにどこの戦闘機と格闘戦をした?

837 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:16:52.18 ID:SnYgK7Xm0.net
IL2は、まだ人いるの?

838 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:17:01.72 ID:3OBtcMWd0.net
設定がわからん

839 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:17:16.73 ID:jtDavSlF0.net
日の丸がついた戦闘機は全て“ゼロ戦”と呼ぶレベルで書き込むなよw

840 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:17:23.57 ID:G74suk/C0.net
長距離爆撃機があるし、P-51もあるし、ジェット戦闘機の実践への投入
が間近だったのに、「日本の航空技術とパイロットを恐れた」なんて
あるワケないwたんに懲罰的なものだろw

841 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:17:34.78 ID:QPd/vrs80.net
今の日本はエロ専だもんなw

842 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:17:36.87 ID:Sw70VVbb0.net
>>823
こんなか
ttp://www.aerospaceweb.org/question/planes/bd5j/bd5j-1.jpg

843 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:17:42.42 ID:alEtbHgb0.net
【死にたくない】 現役自衛隊パイロット 乗るのが一番嫌なのは「零戦」と即答

844 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:17:48.64 ID:8PyS3PPu0.net
現役パイロットがセロ戦と戦うのが嫌とかって、わけわからんなww

845 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:17:50.42 ID:3eOTqmeF0.net
>>807
マジか
ナチスV2ロケットの研究者を米ソが争って
自国へ連れて帰ったというのはデマだったわけだな!

846 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:17:59.58 ID:J8q8SjVs0.net
二式大艇が最強

847 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:18:00.98 ID:CW41la/E0.net
アメリカはガチムチだからな、容赦ないよ

848 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:18:03.66 ID:bKO9CGQ30.net
どうして32型を開発した時に同時に400Lの増槽も作らなかっただろう・・・・

849 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:18:04.20 ID:M8iqxGbZ0.net
>>821
骨組みじゃなくて桁のみ

850 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:18:05.19 ID:O2rwa/iZ0.net
>>825
数字のゼロのこと。

851 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:18:08.03 ID:OcTtyIil0.net
外部的要因はいろいろあるけど、たとえば1対1、10対10とかの戦闘なら
大戦期に最後まで互角に戦えた事は間違いないだろうね  たとえムスタングでも
サンダーボルトでもでもOK 手ごわいけどな

852 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:18:13.77 ID:tmuNU46t0.net
>>714
ロボスキーにはかなり稼がせてもらったな。
羽根物で一番相性が良かった。

853 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:18:14.29 ID:zbuxm84O0.net
>>828

>一式陸攻は落としづらい

落とすこと前提なんだwww

  

854 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:18:16.84 ID:Qng3TStm0.net
>>225
湖の上に筏浮かべて焚き火したものにも外れちゃうようなものだけどな

855 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:18:16.92 ID:0ymgRTAe0.net
ファイナルカウントダウン
https://www.youtube.com/watch?v=Gj7Ezl5qoTY
F-14vs零戦

これ見ればリップサービスじゃなくジョークだと気づくだろw

856 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:18:23.02 ID:R/HvAFcW0.net
>>825
数字の0の概念を初めて確立したのが古代インド

857 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:18:24.96 ID:Ij6kevSe0.net
>>842
ハセガワn卵シリーズのイメージじゃないかなあ

858 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:18:29.59 ID:lmWZspiQ0.net
資源もない出力の劣るエンジンでまともに戦おうとすれば
零戦しかなかったんだろうね
その時代にあったいい設計だよ

859 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:18:35.14 ID:5sIb6Xzj0.net
日本を無謀な戦争に向かわせたのは東大の連中
「この国を滅ぼして共産革命を起こしたい」と願ってた
東大新人会、昭和研究会などを中心とした東大のアカ、共産主義者な


軍部や官僚に共産主義者が多数いることに気が付いた近衛文麿
http://blog.zaq.ne.jp/shibayan/article/191/

860 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:18:41.20 ID:zeOyX07J0.net
MERSだとか、年金サイバー攻撃だとか、少し頭おかしい油バラマキ犯とか
物騒な話題が続いている中
久々に、平和なスレを見た思いだ。

あれ?なんか違う?

861 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:18:43.63 ID:hnvGNVRW0.net
リップサービス過ぎてヒクわw
なんで戦った事も無いのに即答出来んだよwww

862 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:18:55.62 ID:Pqfvu2h00.net
零戦というか中の人のスペックだろ
半ばやけくそで自爆上等で向かってくるんだから

863 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:19:11.20 ID:bjPZoC370.net
>>804
零戦は日本刀と同じだからな
技術がない者が使えばそこまで有用とは言い難いが
技術がある者が使えば素晴らしい働きをした
だから熟練したパイロットあっての零戦だったわけさ
物量でかなわないから質を求めた

対して物量に勝る米軍は誰でもそれなりに使える機体をつくってきたわけだ
でもって技術力でも世界有数なんでレシプロ戦闘機の中で一番総合的にレベルの高い
P-51を実戦にバンバン投入できたわけだわな

864 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:19:19.34 ID:0O0Yvgzq0.net
>>822
その手のスレだと中国をマンセーしたりしてるけど、なんというか
俺は未だに中国=3流国というイメージだな。
そりゃ、ある程度工業や技術が中国にあるのは知ってるけど
どれも日本や欧米より粗悪なもんばかりじゃない。

865 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:19:27.79 ID:IaVg4BZy0.net
最強戦艦  大和
最強戦闘機 ゼロ戦
最強潜水艦 イ400

866 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:19:42.02 ID:pPWpdTlf0.net
>>828
FHSWだと桜花つんで片道切符 ベアキャットに猛追食らう

867 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:19:45.22 ID:IHPxiO+l0.net
IL2はみんなドーバー海峡の方に行っちゃったでしょう

868 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:20:01.40 ID:de9MB2xx0.net
税金を兵器につぎ込むのは許さないぞ
たとえロマンのあるゼロ戦でもだ

869 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:20:02.28 ID:iD78Q6J40.net
井上和彦()

870 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:20:02.91 ID:24iTGTEO0.net
>>828
使い勝手の悪い爆撃機は、圧倒的制空権がない時期は大体の軍で評判悪いよね
B-26だってウィドウメーカーだの自軍で揶揄されてるし

871 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:20:06.79 ID:Coo2Xw8f0.net
ムスタング出るまでゼロ戦に高純度航空燃料なら最強だったらしいな

872 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:20:16.76 ID:zbuxm84O0.net
>>830

>大戦初期から中期にかけて防弾防火なんて意識は無かった

日本だけの考え方

   

873 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:20:17.53 ID:+Sr7gMIB0.net
国産戦闘機開発はよ

874 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:20:18.54 ID:ijgqQzpRO.net
日本軍の悪いところは 兵士1人1人に権限を持たせなかったこと
団結力のみで、猪突猛進はイクナイ

875 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:20:27.21 ID:VneHMnWI0.net
零戦なんか全く怖くないって言ってるパイロットも居るんだから物の一方だけで判断してイデオロギー形成しないほうが良い

876 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:20:30.47 ID:ee1l/p+k0.net
>>863
物量で負けるのに安全性確保を怠ったのは致命的だな

877 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:20:33.78 ID:O9YUsSH00.net
じゃあドイツ空軍機にマリアナの七面鳥撃ちみたいな汚名があるかって話だ
自画自賛極まりないね

878 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:20:43.08 ID:8PyS3PPu0.net
優秀なパイロットを特攻で無駄死にさせた罪はデカい。特攻の成功率なんて、警戒が厳しくなってからだいぶ低くなったからな。

879 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:20:44.04 ID:R/HvAFcW0.net
>>863
熟練パイロットが落とされて新米しか残らなくなったんだよ

880 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:20:56.25 ID:de5HZbKxO.net
隼の方が優秀なのに・・・

881 :sage:2015/06/03(水) 19:21:06.93 ID:AGi3/pys0.net
>>201
だって若いもん選挙行かないから、票にならんのよ。

882 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:21:07.27 ID:de9MB2xx0.net
>>873
税金を兵器につぎ込むのは許さないぞ
たとえロマンのあるゼロ戦でもだ

防衛省役人が計画してるよ

883 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:21:14.94 ID:/E6/urwQ0.net
隼のほうが強かった

884 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:21:22.90 ID:0ymgRTAe0.net
>>871
海軍は陸軍よりオクタン価高い燃料使ってたよ
エンジン自体が余裕あるから低質潤滑油の問題も起きなかった

885 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:21:26.28 ID:fKhZweiX0.net
>>748

ゼロをほめているとも思えないが・・・・・

886 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:21:34.56 ID:opLhLzDW0.net
ゼロ戦がどれだけ優秀でも、戦艦大和がどれだけすぐれていても、当時の軍の
首脳人は大馬鹿、さらにゼロ戦がいくら強くても原爆二発の破壊力には勝てない
。これでアメリカとの戦争は大敗し、日本国民約320万人が死亡。
馬鹿首脳陣は東京裁判で死刑。東条は気が狂い東京裁判でいきなり前の人間の頭を叩いた


887 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:21:36.17 ID:J8q8SjVs0.net
アメリカ人に最も優れたレシプロ機をきかれたらムスタングって答えるし
ドイツ人にきかれたらフォッケウルフって答える
そんなもんでしょ

888 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:21:37.64 ID:IaVg4BZy0.net
それを聞いて、やる気100倍
F−3戦闘機が、アップを急ぎ始めました。

889 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:21:38.79 ID:vAJoRZNA0.net
ゼロ戦だけに限った事じゃなく、
リソースとしての命の優先順位を下げた戦略をとって結果的に敗戦を加速させたわけだから、
どちらかと言うと「嬉しくて舞い上がるべき記事」ではなくて「反省して心に打ち付けるべき記事」だろ。

最近はその反動で高い武器だけあれば少数精鋭で勝てるとか盲信しちゃってて危険だとは思うけど。

890 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:21:55.04 ID:O2rwa/iZ0.net
>>880
同感。陸軍航空隊のほうが良い。

891 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:22:02.41 ID:M8iqxGbZ0.net
>>828
一式陸攻が落としづらいとか間違っても無い
タンクの事だけじゃなく
低速、低高度、装甲なし
米軍機から見たら落とされる為に飛んでいるようなもの

892 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:22:04.31 ID:nxxx2a2t0.net
心神初飛行まだか!

893 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:22:05.62 ID:Jwsla7D30.net
撃墜王(特攻自機含む)

894 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:22:10.83 ID:hetM+ut90.net
これって今から量産したほうがいいってこと?

895 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:22:24.48 ID:0ymgRTAe0.net
>>872
日本だけの考え方×
海軍だけの考え方○
陸軍は隼から防弾装備ついてる

896 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:23:01.90 ID:n8lv9IN40.net
零式一式二式三式四式五式戦
軍ヲタ以外でパッと見違いが分かるのは三式飛燕ぐらい

897 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:23:09.86 ID:HPDUenr30.net
>>833
仏教のゼロ=超常感あってカコイイ
ゼロカレー=名前カコイイ

>>850 
>>856
知らんかったわ…インドすげぇなありがとう

898 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:23:11.52 ID:+Sr7gMIB0.net
VF-0の開発は未だか?

ttp://maidomailbox.up.n.seesaa.net/maidomailbox/image/VF-0S1.jpg

899 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:23:23.00 ID:8PyS3PPu0.net
ゼロよりも優秀な戦闘機も開発されたらしいが、数を生産する能力が既になく、また既存の部品を
使い回せるゼロの方が効率が良いという判断がされてしまい却下されたという現実。

900 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:23:25.20 ID:0ymgRTAe0.net
この井上っていう漫談家が自衛隊の広報官みたいな面してて笑うなぁ
軍事評論家自称してるけどこいつ何も分かってないしw

901 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:23:32.59 ID:yRwvbVmD0.net
>>846
B17の偵察機型と撃ち合ってww
勝ったことがあるくらいタフな機体だからな

>>853
わりと高高度を飛ぶ一式陸攻をF4FやP40で迎撃するのは実際困難

902 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:23:34.89 ID:Ju6Z2Te90.net
>>880
隼って防弾タンクや防弾版を装備した型もあったんだよね?
でも、なんで知名度とかイマイチなんだろう…

903 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:23:36.90 ID:R/HvAFcW0.net
>>887
多分アメリカ人はP47 サンダーボルトだよ

個人的にはF8だと思うけど

904 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:24:03.51 ID:IVDJuKQH0.net
戦争後期にP51やP48やスピットファイアーとまともに戦えたのは零戦より隼三型な

905 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:24:11.44 ID:lmWZspiQ0.net
マリアナの七面鳥撃ちって戦闘機の数で倍近く違うし熟練度の
低いパイロットしか残ってない状態での戦いだから
戦闘機の性能以前の問題だよ

906 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:24:21.29 ID:nUVZcXhy0.net
>>894
武装なしのスポーツプレーンなら結構人気になるかもしれない。
Me262やFw190とか新規製作されてるし。

907 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:24:28.35 ID:CyqbvvUJ0.net
>>896
海軍機と陸軍機を混ぜるなよ

908 :とある妹 ◆FdCU8Fux7A :2015/06/03(水) 19:24:38.90 ID:JLOQrAtp0.net
>>865
最強空母 赤城

909 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:24:39.39 ID:zbuxm84O0.net
>>890

いいパイロットが少なかったんじゃね

結局熟練度に頼るしか無いでしょ、日本の兵器って

  

910 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:24:41.69 ID:0ymgRTAe0.net
>>902
戦時中は隼のほうが有名だった
戦後陸軍悪玉論を海軍が広めたせいで隼が嫌われていった

911 :885:2015/06/03(水) 19:24:54.33 ID:fKhZweiX0.net
>>885 --->>748はリンク違い失礼します。
正しくは
>>784

ゼロをほめているとも思えないが・・・・・

912 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:24:54.40 ID:k20lVLu+0.net
防弾削って航続距離を伸ばしたから仕方がない

913 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:25:06.32 ID:OcTtyIil0.net
たとえばゼロと隼を同じラインで製造できるくらいの事やるべきだった

914 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:25:10.49 ID:nZThDnjt0.net
>>806
操縦は易しいで、彗星天山が難しいから零戦に爆弾積んで代わりに乗せてたくらい
パイロットはアメは第一次大戦ときのが教官でわんさかいたのと燃料

915 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:25:14.74 ID:5sIb6Xzj0.net
>>859
正義面しているけれど、日本を中国に引き込み、
戦争という手段を用いて共産革命をしようとしたのは東大です

この事実を認めようとしない奴が多いね

戦後は「我らに戦争責任はない!悪いのは軍部」と大うそをこいて、
社会的地位の高い役職に就きました

正力松太郎はCIAのスパイ、その部下ナベツネは共産党の運動位。もちろん帝国大法科
東大閥の朝日新聞は言うまでもなかろう、東大新人会の尾崎秀実がここの元記者w

矢内原忠雄
立派なキリスト教徒と言われるが、支那事変が始まった昭和一二年に、
講演会で「日本の理想を生かすためにひとまずこの国を葬ってください」と
のたまって東京帝国大学を追放された。戦後、復職し、東京大学の総長となった。

大内兵衛(ひょうえ)
昭和一二年、コミンテルンの呼びかけに応えて日本国内に組織された
「人民戦線」に連座。
第二次人民戦線運動に大きく関わり
東大の経済学部の教授を辞めさせられたが、
敗戦後に東大に復帰し、昭和二五年、法政大学総長になる。

916 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:25:29.09 ID:Jwsla7D30.net
零戦が怖い ×
特攻が怖い ○

917 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:25:38.11 ID:GB0P+RRm0.net
>>609
あと「電波なんか出したら敵に見つかるだろ」って懸念もあったとか

>>902
中島飛行機のお膝元だがこっちの爺さん婆さんは零戦は知らなくても隼は知ってたな

918 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:25:41.93 ID:de9MB2xx0.net
>>873
防衛省役人が計画してるよ

たしかキャッチコピースキームは「第二のゼロ戦」だか「現代のゼロ戦」だか

おれは反対だけどな

919 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:25:42.88 ID:0ymgRTAe0.net
>>904
そろそろ五式戦最強厨が出てくる頃だなw

920 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:25:51.57 ID:O2rwa/iZ0.net
>>902
陸軍悪玉説を蔓延らせるための策略。

921 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:25:57.14 ID:3PgZHiVb0.net
酷いホルホルじゃのう

922 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:26:00.68 ID:k20lVLu+0.net
円谷映画の加藤隼戦闘隊とかカラオケで映像使われてる

923 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:26:11.43 ID:kDqQY5Ds0.net
>>883
模擬戦したら完敗だったとかなんとかゼロ戦
ただ時代は一撃離脱戦法になり始めて
悠長にひねりこみとかやってる場合かって岩本さんが言ってた

924 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:26:13.25 ID:55pqBcp30.net
日本人て職人が好きだよね

925 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:26:14.18 ID:r3YwA5gI0.net
>>1
ファイナルカウントダウンのあれ?

926 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:26:31.08 ID:R/HvAFcW0.net
>>906
注:絶対に650kmを超えないでください、機体が分解します

927 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:26:41.19 ID:zbuxm84O0.net
>>910

いまさらそんなこと言っても誰も聞かねー

結局負け戦でしょ、日本史上最高の

  

928 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:26:44.13 ID:5PhvuL4V0.net
>>825
数字としての「0」の概念。

ではないか?

929 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:26:45.37 ID:Ju6Z2Te90.net
>>910
とんだ風評被害ですな。

まー、でも映画のタイトルが「永遠の隼」だったらイマイチかも…

930 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:26:47.95 ID:CyqbvvUJ0.net
>>918
ハイパーゼロならもう飛んでるだろ

931 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:26:50.44 ID:Ij6kevSe0.net
>>896
震電くらいは見分け付くんじゃないの

932 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:26:51.84 ID:bjPZoC370.net
>>876
まぁ運用思想や設計思想が違うからね
零戦は確かに運用思想や設計思想通りの活躍を見せたわな

まぁ零戦はマスタングがでてくるまでは航空優勢を維持できていたしな

惜しむらくはマスタングにならぶレベルの戦闘機を実戦投入できなかったことだわな
それができてればもう少しやれただろうね

やはり工業力技術力の差はいかんともし難い

933 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:26:57.87 ID:SnYgK7Xm0.net
>>902

戦時中は、加藤隼戦闘隊という映画もあって、零戦をみても隼と言われるくらいだった。
零戦が有名になるのは戦後。

934 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:26:58.68 ID:FT+tHoZs0.net
しかし、提督の決断では平均的にアメリカ機のほうが性能良かったぜ

唯一優れてたのは、三式陸攻で実践まに間に合わなかったやつだろ、開発に苦労した記憶

935 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:27:25.50 ID:0ymgRTAe0.net
>>906
ロシアでは隼3型をコピー生産してるよ
数億くらいで売ってたはず

936 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:27:32.85 ID:9OlEY+Up0.net
俺のじいさんはアイオワ占領したけどな

937 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:27:37.04 ID:keREd9qt0.net
俺は好きじゃないけど零戦でホルホルするのはわかるんだ
でもチハ好きが理解できない

938 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:27:45.89 ID:Rnd8Wyin0.net
大昔のポンコツ飛行機が怖いわけ無いじゃん。
頭おかしいのか。

939 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:27:48.20 ID:de9MB2xx0.net
>>930
去年「作る」って聞いたばかりだからそれじゃないと思う

940 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:27:54.67 ID:PA2Sn3gY0.net
九九艦爆が好きだな。

941 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:27:58.87 ID:55pqBcp30.net
機械自慢って全部独逸の物真似やん。法律までも

942 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:28:10.33 ID:8PyS3PPu0.net
まあでもゼロなどのトラウマがあったのかどうか知らないが、そのせいで戦後は日本は航空機の開発生産を事実上阻止されたのも事実

943 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:28:27.37 ID:wi3I8+hyO.net
>>933
うわー懐かしい

944 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:28:31.32 ID:GB0P+RRm0.net
>>913
似たような口径の砲弾や銃弾の規格を統一できず、更に同じ口径のはずなのに砲が違うから使えないなんて国が戦争に勝てるわけがない

945 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:28:41.77 ID:cYib+x1y0.net
日米の差は、物量や技術だけにあるのではない
目的意識そのもののあり方からして違う
勝利、に合理的なアメに対し、軍同士の面子が罷り通る日本
ホントに学ばなきゃいけないのは、平穏思考の限界を悟る事だ
スポーツだって同じ思考の欠点出てるから

946 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:28:46.37 ID:0ymgRTAe0.net
>>940
99棺桶とパイロットを嘆かせた機体だな・・・
俺なら流星に乗る

947 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:28:54.88 ID:2sOXx8BO0.net
>>1
ジェット戦闘機のパイロットがプロペラ戦闘機が嫌だって?www

ジョン・サザーランドをはじめ当時のパイロットはみんなそう言うだろうし、
今の日本がジェット戦闘機作ったら怖いって言うなら分かるけど。

948 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:28:59.01 ID:Ju6Z2Te90.net
>>917
地域にもよるのね。かくいう自分は子供のころ、緑色で日の丸つけた飛行機はまとめてゼロ戦って呼んでた…

949 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:28:59.91 ID:pPWpdTlf0.net
>>937
キングチーハーって知ってます?

950 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:29:10.08 ID:Ij6kevSe0.net
>>941
フォッカーDr1とか真似されてないぞ

951 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:29:13.66 ID:OcTtyIil0.net
陸軍は迎撃機として双発重武装超高速でB29を一撃離脱できるものを
開発するべきだった 秋水はムリすぎだった

952 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:29:15.76 ID:QKOU8oFt0.net
正直どーでもいい
今は、年金情報流失、チョン国感染のほうが重要

953 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:29:23.02 ID:R/HvAFcW0.net
>>918
戦闘機の単独開発は無理だろ
ラファエルみたいに輸出しないかぎりは

954 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:29:24.13 ID:Mf/7GGkl0.net
空中戦をガチでやった例がそもそも少ないからとかじゃない?

955 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:29:40.69 ID:CGhSJtTX0.net
もう今後は戦闘機と戦う可能性はゼロだからな
世界最大の戦艦がいまでも大和のままなのと一緒

956 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:29:49.49 ID:JjOpcDJa0.net
>>937
ホルホルとか使うの止めろ池沼
キチガイの血引いてるのかてめえ

957 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:29:55.04 ID:W7uDLWYO0.net
ゼロ戦はなんといっても名前がいいよな
性能よりなによりそのネーミングが象徴的だとおもう

958 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:30:00.84 ID:Ij6kevSe0.net
>>946
月光はいかがですか

959 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:30:06.56 ID:vFmBaEqB0.net
>>14
特攻はアメ公には理解できない事だったから
ショックで精神崩壊した兵士もいたらしい。
とにかく突っ込まれないように必死に撃ったとか。

960 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:30:07.47 ID:5sIb6Xzj0.net
ちなみに満州事変のきっかけとなった

張作霖爆殺 →実際はソ連のコミンテルンでした→もちろん日本のせいにする

これも現場検証がおかしすぎて、
河本大佐がやったが未遂で終わったのが明らかとなっている
証言は義弟とした中帰連の人のみ

南京大虐殺 →これも蒋介石が敗走して八つ当たりしたのを日本軍のせいにした

ほうほう、戦前から日本の仕業にするのが流行ってたみたいだね
手引きしてたのは東大コミンテルンの連中のようだが、
日本を貶めることに命をかけてる、今の左翼連中と
全く同じことをやっているとはw

最近でもありますよ?
大韓航空機爆破事件というやつです
こちらは、北朝鮮が日本の仕業にしようとしてバレちゃいましたw

961 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:30:16.70 ID:RSE91WgR0.net
コルセアが出て来るまでは無敵だったらしい

962 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:30:29.20 ID:55pqBcp30.net
>>945
アホか。先の大戦は日本が卑劣すぎたから負けたんだよ。世界は信任に値する国を選ぶんだよ

963 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:30:36.60 ID:uVb63/xt0.net
さすがにアホか
今となりゃアパッチでも落とせるだろ

964 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:30:51.93 ID:O9UHRJoK0.net
本の宣伝にムキになって反論している 知ったかぶり僕ちゃん戦争には詳しいんだ厨とチョンの皆さん いつもご苦労様です。

965 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:30:53.53 ID:Ju6Z2Te90.net
>>919
うちも騙された…

疾風の現存機が日本に返還されたとたんに飛べなくなったのは残念だよね…

966 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:31:11.23 ID:8PyS3PPu0.net
>>944
開発能力はあっても、生産管理のマネジメントが結構ダメだったらしいな。
戦術戦略面でも、同じようにマネジメント能力がダメだったと言われてるし

967 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:31:18.46 ID:0ymgRTAe0.net
昔は零戦好きだったけどF6Fのあの無骨さの良さがわかるようになってきた
年を取れば演歌が好きになるかのように

968 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:31:20.07 ID:9tbP2TTR0.net
>>886
ID:opLhLzDW0
東京裁判のことを知らないなら
レスしなくてもいいのに
低能w

969 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:31:20.84 ID:r3YwA5gI0.net
>>855
あ、既出か。
零戦にサイドワインダー使うあれね

970 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:31:30.21 ID:kMejkOSU0.net
ゼロ戦の20mm機関砲は使い物にならなっかった。
なぜなら、発射するとプロペラに当たるからである。
20mm機関砲を撃つ時は、エンジンを停止しプロペラをl弾が当たらない位置に固定、
そして滑空しながら撃つ必要があった。

971 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:31:35.65 ID:giE3dJ1YO.net
>908 瑞鶴だと思います

972 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:31:38.15 ID:nZThDnjt0.net
>>891
一式陸攻は8000mの高空性能がいいってことで向こうの戦闘機乗りが落ちにくいって評してんじゃん

973 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:31:48.23 ID:yVydDBT/0.net
>「1対1の格闘戦に抜群に強いから」とその理由まで口にしたのである。
いや、戦うのが嫌な理由って普通それしかないだろ…
それ以外何がある…

974 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2015/06/03(水) 19:31:50.24 ID:wBvUF+e70.net
>>18
戦争初期に 鍾馗(しょうき)という戦闘機があってな 600キロ以上出せたのだ

975 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:31:58.36 ID:sSfyiYc+0.net
震電じゃないんか

976 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:32:11.19 ID:DzcCEq8E0.net
>>965
日本に帰って来た時点ですでに飛べるような状態じゃなかったらしいぞ

977 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:32:19.61 ID:R/HvAFcW0.net
>>967
生産技術に関わると当時のアメリカの凄さと
日本のダメダメさがよくわかるよ

978 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:32:29.99 ID:UvXwZTo+0.net
>>8
自分に酔いしれてうぬぼれて横柄になって痛々しいのがジャップ
こんな記事載せるなよ恥ずかしい。

お前の存在こそが地球上で一番恥ずかしい事に気づけよ。

979 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:32:38.83 ID:9OlEY+Up0.net
>>1
本の宣伝かよ井上w

980 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:32:47.69 ID:bjPZoC370.net
>>944
当時の日本の工業は規格化が進んでなかったからなぁ
品質管理の概念が希薄だったしな
大量生産時に品質のバラツキがすごかったからなぁ
艦船の方は規格化が進んだがワンメイドに近いもので大量生産への規格化が進まなかったわな

そういう意味では開発技術力ではそこまで負けてなかったが
生産技術力の面では米国に完全に負けてたわな

981 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:32:57.29 ID:TuuBeixA0.net
>>933
大和も内密で長門が国民のアイドルだったんだよな

982 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:33:04.54 ID:GB0P+RRm0.net
>>948
近所に「学徒動員で隼の翼を組み立ててた」「着陸に失敗した疾風が草むらに突っ込んでるのを見た」なんて爺さんがゴロゴロいたからな
今でも古い農家を調べれば疾風や隼の車輪で作ったリヤカーがあったりするし

983 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:33:05.86 ID:0ymgRTAe0.net
>>969
あのサイドワインダーは何の熱源を追いかけたのか?w
排気管からの熱でサイドワインダーのシーカーが反応するのかどうか

984 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:33:14.69 ID:alEtbHgb0.net
>特攻はアメ公には理解できない事だったから
>ショックで精神崩壊した兵士もいたらしい。

特攻って、アメリカ兵が「BAKA」って呼んでたやつの事か?

985 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:33:21.96 ID:8PyS3PPu0.net
何しろ合理的判断能力がなさすぎた。精神がどうのこうのばかりではダメだという教訓

986 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:33:29.33 ID:de9MB2xx0.net
現役の防衛官僚が未だに口にするんだぞ「ゼロ戦」
どんだけ厨二病なんだよ、ジャップ

987 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:33:33.29 ID:5sIb6Xzj0.net
ゼロ戦のことだからスレ汚しは程々にするが、
あの戦争がどうして起こったか、は勉強しといてくれ

988 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:33:35.16 ID:Jwsla7D30.net
>>945
無能日本軍の そのメンツとやらのせいで、
どれだけの人間が犠牲になったんだろうな。
学べよ、合理性。

989 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:33:52.85 ID:DzcCEq8E0.net
>>970
20mm機関砲は主翼に付いてるのにプロペラに当たるとか凄い射角だな

990 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:34:06.76 ID:b0n5+ZPU0.net
当時、米軍パイロットは「零戦が出てきたら帰って良し!」とされてた。
零戦は小回りが利くので宙返りして米戦闘機の後ろに付かれることが多かったため。

991 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:34:08.01 ID:0ymgRTAe0.net
>>985
安倍「私が非戦闘地域だといえば非戦闘地域になるんです

992 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:34:11.74 ID:0eiSHf4J0.net
また「撃墜王は生きている」かよww

993 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:34:16.21 ID:dUYqKey70.net
「アイツと戦うのはイヤだねw怖いからさっさとミサイル撃って逃げちゃうよwwHAHAHA!」

994 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:34:17.97 ID:Ju6Z2Te90.net
>>976
俺、騙されてたか… 納得力が高すぎるのも考え物だな…

995 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:34:18.53 ID:HqC/wHjN0.net
クールジャパン(笑)


日本古来の奥ゆかしさのかけらもない

胸の内に秘めておくものでこうやって堂々とドヤるの恥ずかしい

996 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:34:29.19 ID:7pFDvy4+0.net
大多数の日本人は、第二次大戦の日本軍戦闘機=零戦だと思う
連合軍が認めた最強日本軍機は疾風
仮にパイロットが「疾風」って言ってたらそのまま記事にしたとは思えないw

997 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:34:35.86 ID:sP7ZWhrO0.net
総合力で劣る日本の無茶な戦争ではあったが、英国連邦だけが相手なら互角以上に
戦えたのも事実。
メッサーシュミットは英国上空に10分しか居られなかったから英国本土の戦いに敗れる
わけだが、日本の航続距離の長い零戦隊は豪州上空で無敵だった。
徹底した軽量化による高燃費を得る零戦の設計思想は、戦後の日本車に生かされ、安全
設計の概念が産まれるまでは、軽量であるがゆえに高燃費な反面、衝突に弱い欠点に
繋がったが、現行の車は安全設計を持った上で軽量なので、高評価を受け続けている。
零戦の技術が形を変えて生き残っていることが唯一の救いといえる。

998 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:34:42.96 ID:pgvgjRz00.net
さすがに零戦はない。隼だろ。

999 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:34:53.07 ID:d5KskSXeO.net
戦後の昔の米パイロット達がゼロ(隼含む)はヤバかったとか後輩に言いまくったんだろ。
後輩達にカッコつけた結果だな。
海上で戦うの嫌だしなwドイツの空戦なんか一日に3回撃墜された奴もいたんだっけ。生きてりゃ歩いて基地に帰れるからw

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:35:01.64 ID:bjPZoC370.net
日本万歳

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200