2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】かつては1位だった世界競争力ランキング、2015年日本は27位

1 :海江田三郎 ★:2015/06/03(水) 12:56:15.06 ID:???*.net
http://thepage.jp/detail/20150603-00000003-wordleaf

 スイスのビジネススクールであるIMD(国際経営開発研究所)が発表した
2015年における世界競争力ランキングによると、日本の国際競争力は27位となり、昨年から6位順位を下げたそうです。
評価の方法によって結果は大きく変わりますから、順位そのものに一喜一憂してもあまり意味はありません。
一方、こうしたランキングは、毎年、継続的に行われているものですから、
順位の変化を分析することによって様々な情報を得ることができます。ランキングなど意味がないと一方的に斬り捨てるのも考えものです。

IMDは、経済成長、政府の効率性、ビジネスの効率性、インフラという4つの分野で評価を行っています。
分野ごとに、さらに詳細な100項目程度の評価基準があります。最終的なランキングはこれらの結果を総合したものとなります。
 日本の総合順位は61カ国中27位ですが、経済成長は29位、政府の効率性は42位、
ビジネスの効率性は25位、インフラは13位となっています。全体のバランスから考えると、
日本はインフラは整っているものの、政府の効率性は相対的に低いということになります。
これは大方の人にとって納得できる結果といえるでしょう。政府の効率性は昨年と順位が変わりませんから、
政府の改革について日本には目立った動きがないと認識されていることになります。
 一方、相対的に順位が高いインフラ分野も、2012年には17位、昨年は7位と大きく変動しています。
これはインフラの評価項目の中に、ハード面だけではなく、人材や教育、サービスといった時代の変化に左右されやすい
ソフト面が含まれていることも大きく影響していると考えられます。
 総合ランキングで断トツの1位となっている米国は毎年インフラでは1位のままですし、
主要先進国の中では米国に次いで順位の高いドイツも、インフラ分野のランキングは7位から9位の間で安定しています。
日本はこれまでインフラ整備を得意としてきましたが、従来のハード偏重のインフラは時代遅れとなりつつあります。
ソフト面も含めて幅広いインフラの整備が必要でしょう。
 またビジネス効率の分野でもランクを落としているのが気になります。この分野は生産性や労働市場の柔軟性、
企業経営者の能力などが評価対象となります。日本企業の生産性の低さは以前から指摘されていますが、改善は急務といってよいでしょう。

 総合ランキングの結果は、1位が米国、2位が香港、3位がシンガポール、4位がスイス、5位がカナダとなっています。
主要先進国では、ドイツが10位、英国が19位、フランスが32位、イタリアが38位という結果でした。
ちなみに80年代後半から90年代前半にかけて、日本の総合ランキングは1位でした。

関連ニュース
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM27H09_X20C15A5FF2000/
アジア太平洋地域では2位の香港、台湾(11位)、韓国(25位)が順位を上げたが、マレーシア(14位)、タイ(30位)、インドネシア(42位)は下がった

101 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:26:53.31 ID:QLTxHy1K0.net
>>97
韓国の事だな

102 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:27:33.06 ID:y3aRUk1G0.net
統計の取り方にもよるんじゃないの?

103 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:27:38.90 ID:YDjhEIlr0.net
【韓国】国家競争力ランキング、韓国が日本を上回る=韓国ネット「韓国も先進国の仲間入り」 「何一つ日本に勝っていないけど?」[05/28] [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1432786284/


これについて、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。

「韓国にしては上出来だ」
「韓国もG7の仲間入り?」
「政府効率性の順位が下がったというところに注目するべき。『日本よりも上位だ。よくやった!』と自分に都合よく考えるのは良くない」

「日本に勝ったのはうれしいけど、このランキングに何の意味がある?」
「『韓国はうまくいっているんだ!』と油断してはいけない。もっと努力が必要だ」
「韓国人は日本のストーカー?いつも日本と比べて、韓国が勝った時だけ大きく報じる(笑)」

「技術力?市民意識?人口?国内総生産額?何一つ日本に勝っていないけど?」
「笑える。韓国の国家競争力が本当に日本より優れていると思う?」
「米国が世界最強である理由は、常に自国の利益のために最善を尽くしているから。韓国政府には無理だ」

104 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:27:50.64 ID:LQ0hrp7m0.net
世界一の競争力を誇る日本を世界各国がマネしはじめた頃に
日本はなぜか海外が止めようとしているゆとり教育を導入

ゆとり教育のたまものですね
日本がゆとり教育に突入→各国が日本の教育システムを柔軟に取り入れる
→世界の技術力アップ→日本は逆行してゆとり教育を実施したので
暗黒の20年に突入。

105 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:27:57.39 ID:qV3HNGbm0.net
一人当たりGDPでもちょうどそのくらいだったろ

106 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:28:40.10 ID:GDn7OHG90.net
>>44
いまどき電機なんて底辺だろ

107 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:29:25.54 ID:4K60PwNi0.net
>>5
正論

108 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:29:36.83 ID:Iy5tLuRa0.net
使えねえ無能を正社員だからって理由で高い給料払い続けた結果が
シャープやNECのリストラですよ
就活で学生に過剰な負担をかけたり
サービス残業で過労死するのも
「正社員になれば一生安定」的な寄生虫の発想が原因
こんなのはバカでもわかる話だ

109 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:29:40.58 ID:vJl9BH7m0.net
良い学歴を持つ人材が公務員になる国は先がない

110 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:30:39.09 ID:e5CMfBZ50.net
27位って世界的に見て十分上位だな
余り競争好きじゃないしこんなもんだろ

111 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:31:00.61 ID:ihIM/SMQ0.net
>>1
安倍ちゃんGJ
アベノミクソの成果が出てきてるな
円安様々だわ

さすが安部チャンが外遊で数十兆円ばらまいてくるだけのことはある

112 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:31:01.67 ID:eDe+4afN0.net
財閥系にしても民生プロダクトなんて宣伝用みたいなもんだから
もう出てこないんだよな
製品比べたらいいけど

113 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:31:25.67 ID:OKJbCVz+0.net
団塊くらいまでの日本人がいかに優秀だったかってことだよね
それをボロボロにしたうえに日本に対する功労者を老害呼ばわりする始末
俺たちは心を入れ替えてせめて年金くらいは滞りなく支払われるように支えないといけない

114 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:31:27.79 ID:4P88Yzfi0.net
在日チョンはなんで日本に寄生してるの?

115 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:31:31.70 ID:XG/SsN/N0.net
資源もねぇ、農業も駄目、観光もパッとしないし人材も育てねぇ。
円安で加工貿易も苦しい。民度もダダ落ち。何が出来るんだこのクソ国

116 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:31:46.37 ID:+ktZ+a2u0.net
台湾の効率は良い
ごみ収集ひとつとっても、収集車が「♪ご覧あれが竜飛岬北のハズレと〜」
で到着すると市民が直にゴミ袋を投げ入れる。
集積所もいらない、掛ける網もいらない、後の掃除はなしホウキもいらない、
カラスは指をくわて見てるだけ・・・

117 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:31:49.27 ID:488qttDo0.net
技術開発に投資しなくなったからな

118 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:31:53.60 ID:UK3ErqPL0.net
>>98

日本人が金もってりゃ海外企業も入りやすかったでしょうに。

119 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:32:03.20 ID:aEykh2bz0.net
お年寄りしかいないからな。

120 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:32:07.83 ID:rwMU5Eur0.net
何も問題ないだろ
これに不満がある奴が居るのか

121 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:32:17.84 ID:HxfZTrF90.net
IT土方なんて軽蔑した言い方も日本しかないらしいわ。
シルバー世代の価値観で理解できない新しい仕事を、評価しないで冷遇する。
若年層が活き活き働けない。
そんな国は老人らしく遺産を食い潰すのみ、経済成長出来るはずないね。

122 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:32:26.48 ID:Iy5tLuRa0.net
高度経済成長時代を支えた
終身雇用、年功序列、を支えた新卒一括採用を支える就活システムが問題です
先進国では当たり前の産業別労働組合すら組織できず
経営者と労働者が一蓮托生な企業別労働組合が問題です
硬直した労働市場が非効率な働き方と過労死とうつ病と低賃金と20年間続く不況の原因です
馬鹿でもわかります

123 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:32:52.96 ID:eDe+4afN0.net
中国でつくってるからってあんま関係ない気がする
代理店くらいからの戦後の収斂と集中で考えたら帝国経済初期段階は越えてるんじゃないか

124 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:33:36.90 ID:LQ0hrp7m0.net
世界一の競争力を日本が手に入れたころ
サヨク一派が詰め込み教育は人格を破壊する
などと騒ぎはじめてゆとり教育に突入した

ゆとり教育は20年以上続いたからね。バカ量産したわけだよ
なぜ競争力がおちたか考えればわかるでしょ

騒いだサヨクに国力けずられてるんだよ>>1-999

125 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:33:40.29 ID:NAj4HK9O0.net
売国奴の自由度ランキングだったら断トツトップになれるのにな

126 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:34:13.12 ID:UA87APvb0.net
移民で一発逆転できる
安倍さんには期待してるよ

127 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:34:28.75 ID:HxfZTrF90.net
シルバー世代の価値観で理解できない新しい仕事やシステムを、評価しないで冷遇する。
若年層が活き活き働けない。

そんな国は老人らしく遺産を食い潰すのみ、経済成長出来るはずないね。
年金機構問題みたいに、新しいシステムをコンプ混じりの上から目線で軽視するので、
こんなトンデモナイ事態まで招き寄せる始末。

まさに、老害国家が自滅の道をたどっている。

128 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:34:44.41 ID:CsaivUgu0.net
こういうことからは目を背けて、外人に「日本人はすごい」とか言わせてホルホルしてるのが怖すぎる

129 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:35:01.70 ID:eDe+4afN0.net
日本製が売れないってのはシャープに代表されるよな
押し付けても売れない
黄色い液晶を説明できない逆に青く見えてるんだよって
そこまで頭が無い

130 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:35:19.79 ID:mZ8jTv6C0.net
正直、スイスはドイツ以下だと思うぞ。
韓国みたいな自画自賛はやめれ。見苦しい。

131 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:35:41.98 ID:rXA+GNNQ0.net
かつては、韓国よりもかなり上だったのに、
韓国に追い抜かれてしまった。
たぶん、1992年あたりから日本人が怠けたのと、
韓国が1990年代になってから発展し始めたからだろう。

132 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:35:59.91 ID:EmgIxOrK0.net
みなしを含む公務員の人件費が削減できていないのが問題

133 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:36:36.90 ID:HxfZTrF90.net
>>100
だってB-CASって天下り目的で作ったんじゃないかな?
最初からやる気などないかと。
老人を養うための組織。

134 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:37:10.48 ID:opSyHNpM0.net
WEFの国家の生産力レベルの競争力じゃ3位上昇して日本6位だったんだがな。(2014年)
明らかに安倍政権の政策効果な訳だが、思うに政府の効率性、ビジネスの効率性の指標なんてのはスイス経済学者の主観であって、
各国の空気に沿った物があるんじゃないか。

135 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:37:21.68 ID:MeWQFPLM0.net
首相がゴミすぎ

136 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:37:28.84 ID:sTiW7Mk90.net
非正規が6割以上の国が成長するわけない
これからもどんどん衰退していくだろうね
奴隷を増やして滅びゆく

政治家と公務員だけの国

137 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:38:16.04 ID:x81o8VIa0.net
アホウヨが日本はアジアナンバーワンとか去勢はってるうちにどんどん落ちぶれてってるのよな。もう少し謙虚になって中国韓国に見習うところは見習わなきゃならん。

138 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:38:25.23 ID:iegDfJd20.net
>>24
22世紀には日本は亡くなってるな

139 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:38:30.61 ID:ddTupxlL0.net
気づくのが遅かったわな
時代はとっくの昔にグーグルの2、5次産業だった

140 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:38:43.63 ID:o3TBj1e40.net
>>113
戦前は技術向上のために学力向上に力を入れてた、戦争で
文系は前線で戦い死んだけど、理系は技術力のために日本にいて
大量に生き残った、それが戦後の重工業化を助けたんだと
後人口分布も老人と子供が少なく、労働人口が多い人口ボーナス突入で
バブルに突入

141 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:38:46.95 ID:i71fR0YT0.net
>日本企業の生産性の低さ

これを改善するには、能書き垂れるだけの肩書き管理職を駆逐する必要があるけど、
そういう奴に限ってしがみ付くしかないだろ。
自分の事を棚にあげて、部下や派遣や仕事の効率を言うバカ多し。

142 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:38:54.18 ID:pWoBnwWJ0.net
就学率高いのに、にもかかわらず、
断トツで英語出来ないんだもん、仕方ないんじゃ?

143 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:39:02.99 ID:rXA+GNNQ0.net
>>127
日本の若者には、年間200万円とか300万円以上とかかかる、
(アメリカの一流私立大学レベル)
大学授業料や生活費を支援しないで、
中国や韓国の若者にだけ支援をしてきて、
中国でも年間100万円以上かかるようになってきている。
4年間で400万円だ。
つまり、日本の若者には冷遇。
中国や韓国の若い優秀な人には厚遇。
こういう不平等な現実がある。

144 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:39:37.84 ID:anpdQYsa0.net
>>113
そのとおりだ、しっかり梯子を外そう

145 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:39:45.43 ID:UlgOBDUC0.net
>>124
ウヨサヨ話で片付けるんじゃねーよw

年金・社会保障・国防・産業構造・労働環境と
全てを見なおさなきゃいけないのに
問題を先送りして現状維持を選んでるからこうなってるんだよ。

馬鹿が増えたとか全く関係ない。

146 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:40:02.53 ID:8tOLQrNz0.net
そんな事より、鎖国しようぜ!
 

147 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:40:10.93 ID:GkYfCoP20.net
>>124
ゆとり教育は中曽根康弘の教育改革の結果だよ

148 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:40:16.84 ID:e5CMfBZ50.net
たらたら仕事してる割には高順位だな
本気出すまでもなく今の生活水準は守られるということか

149 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:40:17.45 ID:laWRJBsW0.net
そりゃあ
中小企業が元気な時代と違って
今は
中小潰しまくってるからなw

150 :(   `ハ´):2015/06/03(水) 13:40:17.50 ID:p3YNHzJw0.net
>>141
それを社内改革で変えようとする事事態が無理があるんだべ。
若者が起業し、新しい物を作るしかないでしょ。

151 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:40:54.26 ID:xCPixEuK0.net
糞公務員のせい

152 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:40:55.34 ID:0C1JzlXM0.net
ワタミの凋落と同じだな

153 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:41:13.84 ID:BHr1QvhH0.net
楽したいヤツが公務員になりたがる国だから良くはならんわな

154 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:41:23.95 ID:JULA482a0.net
>>24
毎年二次大戦末期の無差別爆撃受けてるレベルで人が減っていくのか

155 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:41:46.70 ID:V204r0sK0.net
経団連の 経費部門は 低賃金の チキンレース
下請け 派遣 運送
影響を受けないのが 公務員だから、 終わるの当たり前。

156 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:41:50.69 ID:uA816PcE0.net
民主党の頃はよかった

157 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:42:14.26 ID:nLMw4Grt0.net
さすがゲリノミクス!

糞の役にもたってない。

国民の年金で不当に株価吊り上げて日銀に金刷らせて財政ファイナンスさせただけ!

158 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:42:26.56 ID:x81o8VIa0.net
>>145
そのくせ税金だけはあげるしな、国民の力がないということは国そのものの力もなくなるというのに。
民主の時代に高校無償化したのはばら蒔きとはいえいい政策だった。国外より国内へ社会保障のばら蒔き増やしていけばなぁ。

159 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:42:26.87 ID:e5CMfBZ50.net
イギリス19位なんだから別にどうでもいいわ
たわいも無い暇つぶし程度のランキングですわ

160 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:42:30.23 ID:Q8qU1VKJ0.net
>>150
若者は資本がない
投資する老人がいればいいけどなー

161 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:42:33.83 ID:rXA+GNNQ0.net
>>142
(小学校)中学校高等学校大学の教養課程と、
[(2)・3・3・2]
8年間〜10年間以上も英語教育を受けているのに、
英語が出来ないのが問題だよね。
明治時代のほうが、英語学校へ通うと、
それなりには英語が出来ていたらしいが。

162 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:43:19.81 ID:FyscvPyV0.net
元凶はニートだな
お前らも働け

163 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:44:18.48 ID:So4Eg2H20.net
>>1
これは円高が原因
180円位が妥当

164 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:44:23.30 ID:LQ0hrp7m0.net
サヨク団体が騒ぎはじめたから当時与党だった自民党が
ゆとり教育開始したんだろ。

ゆとり教育推奨していた似非サヨクのおばさんがいたけど
ゆとり教育開始後に

自分の娘には従来型の詰め込み教育を初等教育段階からおこなっていた

という事実にはわらえたけど

>>1-999

165 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:44:59.45 ID:x81o8VIa0.net
>>143
中東に3000億投資するより日本の若者に3000億投資してほしいと思うわ。

166 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:46:07.49 ID:8iJZG5aX0.net
今はすでに日本の人口の4人に1人は60歳以上の老人大国だぜ。
そんないつまでもいけいけどんどんの1位であるわけないじゃん。

167 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:46:17.71 ID:So4Eg2H20.net
>>24
これはおかしいね
65さい以上がもっと多いよ

168 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:46:29.97 ID:rXA+GNNQ0.net
>>136
非正規労働者が6割にもなった国が、
これから繁栄する可能性が殆んど無いからね。
既に、目に見えて衰退が始まっている。
地域によっては若い人たちが元気な地域もあるけどね。
2009年の8月の政権交代からだけど、
目に見えるようになったのは2011年の3月11日以降からか?
いずれにしても、政治家や公務員は、
先進国の中で一番の高給なんだろうね。

169 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:46:42.19 ID:DCZ4GPj60.net
絶賛崩壊中のカナダが5位か

170 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:46:56.64 ID:XU3yAb6w0.net
>>5
まさにこれ

171 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:47:52.73 ID:4SNpHRvE0.net
新卒がすべてて身分固定
能力より世襲とコネ
そりゃ当然の結果でしょう

172 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:48:12.01 ID:e5CMfBZ50.net
フランスより上じゃん
じゃぁ別に良いや
100m9.7秒と9.9秒を争ってるようなもの

173 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:48:55.45 ID:Q8qU1VKJ0.net
>>169
カナダヤバイの?

174 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:48:57.90 ID:GDn7OHG90.net
>>124
中曽根大勲位とバカウヨのアイドル曾野綾子が始めたんだが

175 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:49:07.41 ID:LQ0hrp7m0.net
日本という国は戦後にアメリカの☆に加わっていたらよかったんだよ。

中国の脅威に怯えることもなければ 朝鮮人とももっと距離をとることができた

176 :安倍チョンハンター:2015/06/03(水) 13:49:29.07 ID:+LiGQ8d40.net
>>160
老害が全部潰しちゃう

日本でイノベーションが起こらない原因は

ほとんどが老害

177 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:49:30.82 ID:e5CMfBZ50.net
つかこういうランキングっていつも思うけど詐欺だよね
27位でも1位が900点で27位が880点のこともあれば、95点のこともある
ステマ産業でしょ

178 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:49:32.23 ID:UlgOBDUC0.net
>>158
以前はベーシックインカムなんか馬鹿にしてたけど
今はそれも一つの選択肢かと思うようになってきたわ。
年金も生活保護も国民健康保険も全てなくして
全国民に月5万円だけ支給とかな。

これならガキや若い世代に金をばら撒けるし
自分の面倒もみれない生産性のない老人は病気でどんどんあの世にいける。
そして誰の目から見ても公平で平等。

179 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:49:43.34 ID:T4+HzKds0.net
ゆとりに競争は御法度ww

180 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:49:57.20 ID:8mn4P4uO0.net
>>174
バカになる教育をやって金の卵の再生産だとか思ってたんだろうな。

181 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:49:57.28 ID:EdqzKQXR0.net
わりいけど アメリカみたいに社会が自分たち以外の人種で溢れてまで一位とかは御免だわ
他所でやって

あと朝鮮人はさっさと帰れよ

182 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:50:08.86 ID:ieEpW2mi0.net
衰退して駄目になっていく国に違いはないが
今まで築いた世界最高のインフラがあり
まだまだ世界的にみても上位な労働環境や教育制度や社会保障があるんだ
今の日本を楽しまなきゃ損だと思うんだぜ
本当に子供や孫やその先の世代には申し訳ないが後の事はよろしくお願いします

183 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:50:23.51 ID:rXA+GNNQ0.net
>>174
ゆとり教育を始めたのが、
実は中曽根政権の時代だったわけだ。

184 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:50:51.33 ID:LQ0hrp7m0.net
お手手繋いで体育祭をはしった世代が、
世界競争の中でやっていけるわけないだろ

185 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:51:21.08 ID:Xf4CEjKC0.net
また1位になるように頑張ればいいだけだろ?
なんの問題もないな

186 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:52:03.31 ID:PPRCKxYz0.net
中国がランクインしてない時点で意味のない調査だな
去年、天津に行ったけど発展しすぎてビビった

187 : 【東電 83.9 %】 :2015/06/03(水) 13:52:46.00 ID:jMYRugPq0.net
アベノミクスの実力ですw

188 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:52:58.10 ID:f23Mbh2r0.net
日本国債が暴落していなければなるまい
 

189 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:53:06.94 ID:eDe+4afN0.net
キューピーなんかそうだろマヨネーズのCMしまくってるけどマヨネーズで稼いでる訳じゃないし

まああれは国内で回ってるもんだけど
工業でそうなったら厳しいわな

190 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:53:15.85 ID:gp2VSfdL0.net
いくらなんでも衰退しすぎだろ

191 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:53:26.41 ID:QGSP3HVa0.net
>>174
だな。アパ子の夫の三浦朱門(女性器の意)とともに。
「生活していくうえで二次方程式など使ったことないわ。」「貧乏人はへんな知恵付けんと実直な精神だけもってりゃええんや」とか仰ったクソ共。

ほんとポンコツ国家待ったナシやな。

192 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:54:40.32 ID:GDn7OHG90.net
>>183
一歩的な詰め込みでは創造性が育たないから
考える力をつけるゆとりある教育になった

193 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:54:49.67 ID:4oTo7vT50.net
ほんとうにこれから貧乏になると思うよ
てか、アジアで下の方ジャンこれ 日本w

194 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:54:54.98 ID:AiV48NzG0.net
>>89
おいゆとり、バブルっていうのは1985のプラザ合意後の円高を機に始まったんだよ
1980がバブルな訳ねえだろうが これ、高校の公民で教わる事よ?

195 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:56:12.09 ID:QG6LEs+m0.net
「ファイアウォールがあるから安全」

マイナンバーへの懸念を否定=年金情報流出で−甘利担当相

 社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度を担当する甘利明社会保障・税一体改革担当相は1日、
日本年金機構で個人情報が流出した問題に関し、「(関係職員が使う)業務情報とマイナンバーは全く別の場所で管理され、しっかりファイアウオールが敷かれている」と述べ、情報漏えいの懸念を否定した。(2015/06/01-21:41)

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201506/2015060100789

196 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:56:17.32 ID:IR5jr3iT0.net
欧米の命令で労働時間が減少して生産性が激減してるからな

197 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:56:20.94 ID:GDn7OHG90.net
俺はバブル期に就職した高卒だが,ゆとりの知識のなさは俺以上!

この間,ゆとりに経済の基本を説明してやろうと資料を作ったら,
プラダ合意すら知らないんだぜ!

ゆとり:「プラダ合意ってなんすか?」
俺  :「そんなことも知らないのか?」

ゆとり:「何か高級ブランドっぽくて,バブルの匂いがしますねWWW」
俺  :「笑うところじゃない! バブルの引き金だろ!」

プラダ合意を知らなくてもいいが,なぜか大ウケしているんだよ。
もう疲れた。。。。

198 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:56:27.59 ID:PPRCKxYz0.net
都市部でさえ、ビルがどんどん取り壊され跡地は駐車場に
地方は中心部でさえテナント募集の張り紙だらけの半ゴーストタウン化
むしろ27位とか高すぎるわ、実質は40位くらい

199 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:56:39.97 ID:Ymz17VdY0.net
ああ、バブルよもう一度・・・

200 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:57:00.66 ID:HxfZTrF90.net
>>192
見事に失敗したなその目的は

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200