2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ネット】今使うと恥ずかしい、昔のネット用語ランキング 1位「キボンヌ」

1 :ちよ父φ ★:2015/06/03(水) 12:18:13.46 ID:???
今使うと恥ずかしい!昔のネット用語ランキング
2015/5/30(土)7:00 gooランキング

http://ranking.xgoo.jp/top3/images/092/q_uuYrEdPF4jst.jpg

『2ちゃんねる』やSNSなどで使われるネット用語。軽いノリや誤変換などから生まれ、その言語表現は独特な世界観がありました。そんな多くのネットユーザーに親しまれた言葉も、気がつけばほとんど使われなくなっていることがあります。今回のランキングでは、今使うと恥ずかしいと思う昔のネット用語を聞いてみました。

■今使うと恥ずかしい!昔のネット用語ランキング
1位:キボンヌ
2位:〜〜なう
3位:キター!
⇒4位以降のランキング結果はこちら!

1位には《キボンヌ》がランク・イン。《キボンヌ》は、2000年に開かれたシドニーオリンピックの100mハードル日本代表「金沢イボンヌ」選手の名前をもじった言葉だそうです。「続報キボンヌ」といったように、「求める」という意味で使われました。

2位には《〜〜なう》がランク・イン。「Twitter」で使われ始め、2010年にはユーキャン新語・流行語大賞のトップ10入りも果たしましたが、残念ながら今や死語となってしまったようです。時代を象徴する流行語は、広く使われた分鮮度も落ちやすいのかもしれません。

3位には《キター!》がランク・イン。2005年に放映されたドラマ『電車男』で、一般にも知られるようになった2ちゃんねる用語の一つです。今でも2ちゃんねる以外で目にすることがありますが、「もう古くて恥ずかしい…」と捉えている人が多いようです。

一般的に知られた言葉から、2ちゃんねる以外ではあまり目にしない言葉まで、さまざまなものが選ばれる結果となりました。新しい言葉が生まれては消えていく中、今日なにげなく使っているネット用語も、来年には消えているかもしれません。

調査方法:アイブリッジ(株)提供の「リサーチプラス」モニターに対してアンケートを行い、その結果を集計したものです。
調査期間:2015年4月7日〜2015年4月10日
有効回答者数:500名(男性:250名 女性:250名)
http://ranking.goo.ne.jp/column/article/1213/
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1616496

2 :ちよ父φ ★:2015/06/03(水) 12:18:34.67 ID:???
1位 キボンヌ 26.6%
2位 〜〜なう 14.0%
3位 キター! 11.8%
4位 逝ってよし 9.2%
5位 漏れ、藻前 9.0%
6位 ぬるぽ ガッ 8.2%
7位 みwなwぎwっwてwきwたw 7.4%
7位 ネ甲 7.4%
9位 スマソ 7.0%
10位 香具師 6.8%

11位 乙カレー 6.2%
12位 FA(ファイナルアンサー) 5.8%
13位 ヌクモリティ 5.4%
13位 希ガス 5.4%
15位 禿同 4.8%
16位 JK(常識的に考えて) 4.6%
16位 〜〜ですが何か? 4.6%
18位 カワイソス 3.8%
18位 半年ROMれ 3.8%
20位 wktk 3.2%
20位 kwsk 3.2%

22位 大事なことなので二回いいました。 2.6%
23位 〜ですね、分かります。 2.2%
24位 www 2.0%
24位 (ry 2.0%
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/category/092/uuYrEdPF4jst/

3 :名無しさん@13周年:2015/06/03(水) 13:18:48.88 ID:vHdEqIq2m
キターキボンヌなう!藻前ネ申逝ってよし!

4 :名無しさん@13周年:2015/06/03(水) 14:15:32.94 ID:YvDgp+uqC
別に恥ずかしくないけど、キボンヌを使う機会がない

5 :名無しさん@13周年:2015/06/03(水) 14:29:28.59 ID:v0/L9bCR9
スマソニアン博物館は?

6 :名無しさん@13周年:2015/06/03(水) 14:47:42.03 ID:sz+FlcMZj
間延びするっちゃ間延びするね
○○希望と言い切りたくないときに書くので、きぼん、とは書く


ガッは何かのついでに。一応マなので。

7 :名無しさん@13周年:2015/06/03(水) 15:04:18.19 ID:pX9WiN9fD
オマエモナーとかシラネーヨはどこ逝ったし。

8 :名無しさん@13周年:2015/06/03(水) 15:07:01.84 ID:y7qByg04K
ネット用語=2ちゃんねる用語と勘違いしてるやつ多すぎ

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!なんかはニコ動でもよく見かける表現だぞ

9 :名無しさん@13周年:2015/06/03(水) 15:08:15.46 ID:y7qByg04K
「シランガナ」「ワロタ」は日常会話でも使うけど
「シラネーヨ」は方言訛りだから使わないな

10 :名無しさん@13周年:2015/06/03(水) 15:10:56.96 ID:1C/DhZvEU
これってvipとかなんJとかを対象に調べたんだろうか
場所を変えれば生きてるものはあるのに

キターは実況系(ドラマや特撮やアニメなど、割と定番のシーンがあるようなもの)でまだ見る
ヌクモリティは9chでは死滅した、あそこは殺伐系掲示板
20位以降もニコ動なんかじゃ普通にあるね、そういうのを使ってた層が「2ちゃんねる」に見切りを付けて離れてしまっただけじゃね?

11 :名無しさん@13周年:2015/06/03(水) 16:23:01.67 ID:P8pm9JzSU
>>9
知らんがな、わろたも関西弁ですよ

12 :名無しさん@13周年:2015/06/03(水) 16:26:28.01 ID:P8pm9JzSU
>>8
もともと2chから出てきたものが大半ですからねえ
そもそも2chユーザーがニコ動にも顔を出してるわけで

13 :名無しさん@13周年:2015/06/03(水) 16:32:37.22 ID:2lAbNjgIM
「ンゴ」とか「ニキ」とか「それな」とか「ジャァァップ」とか「ステマ」とか「アフィ」連呼厨の方が殺意わくけど

14 :名無しさん@13周年:2015/06/03(水) 16:32:43.56 ID:y7qByg04K
>>11
ちゃうちゃう
連母音「ない」を発音できず、「ねー」と訛るのが地方語の方言ということ

「知らんがな」と「笑ろた」は中央語。
近畿方言で「ない」を「ねー」と発音したりはしない

15 :名無しさん@13周年:2015/06/03(水) 16:34:36.30 ID:QTq2MtvRT
>>14
どこに突っ込んでよいやら

16 :名無しさん@13周年:2015/06/03(水) 16:34:46.37 ID:kpAcgs2Yj
来た――きぼんぬ
恥ずかしくも無いが使わないな

17 :名無しさん@13周年:2015/06/03(水) 16:51:18.88 ID:FuFDYDsle
えっ!? JKって、女子高生が考えると、だろ?

18 :名無しさん@13周年:2015/06/03(水) 16:57:28.06 ID:P8pm9JzSU
>>14
知らんがな、わろたも方言だと言ってるの。関西弁な。中央語ってなんだ?初めて聞いたわ。
しらねーよが関西弁だとは言っていない。関西で無いをねーと言わないのはその通り。

19 :名無しさん@13周年:2015/06/03(水) 17:02:36.47 ID:hI77MCU6s
〜すぎワロタw
〜したやでー

あぁ中高生だなって思う。

20 :名無しさん@13周年:2015/06/03(水) 17:04:36.33 ID:oPOHgOvuL
みなぎってきたは2ch語なのか?
内藤語だろw

21 :名無しさん@13周年:2015/06/03(水) 17:20:46.44 ID:y7qByg04K
>>18
「関西弁」などという方言区画名は存在せんのだが

「中央語」を知らんなら 「方言周圏論 京都」あたりでググってみればわかると思う

22 :名無しさん@13周年:2015/06/03(水) 17:21:18.46 ID:1C/DhZvEU
>>13
わかるw

23 :名無しさん@13周年:2015/06/03(水) 17:28:22.97 ID:gUpjU+Yzp
>>21
きめえ

24 :名無しさん@13周年:2015/06/03(水) 17:38:45.94 ID:jRrXUDKGP
でつ まつ とか言ってた頃は楽しかったな

25 :名無しさん@13周年:2015/06/03(水) 17:40:04.49 ID:P8pm9JzSU
>>21
残念ながら知らんがなとか大阪でも京都でも使うのでね
まとめて関西弁と言えば他地方人にもわかりやすいわけ
関西弁は無くて近畿方言というものはあるんですね?同じ物ですね

ようするに君はかつて日本語の起源は上方から全国に広がっていたと言いたいんだね
そのとおりだけど君には荷が重いようだよ

26 :名無しさん@13周年:2015/06/03(水) 17:40:12.18 ID:QTq2MtvRT
にょ

27 :名無しさん@13周年:2015/06/03(水) 18:02:02.02 ID:i6PXrBHH2
>>14
だよね
「知らにゃー」と「笑ろにゃー」でしょ?

28 :名無しさん@13周年:2015/06/04(木) 01:04:54.87 ID:gN3dfaD3a
そもそもいつから2chやってる層に聞いたのか、が問題じゃね?
かちゅ〜しゃ使ってる香具師限定、とかなら分かるけど。

29 :名無しさん@13周年:2015/06/04(木) 01:07:17.98 ID:PR7RP9U/J
>>28
板ごとの方言みたいなのもあるしな
なんJ語を所構わず使う奴はそれだけで恥ずかしいだろ、みたいなのもあるし

30 :名無しさん@13周年:2015/06/04(木) 01:25:27.46 ID:ExkTxhYZE
在日朝鮮人が使う、奇妙な定型句こそ恥ずかしい用語だろう
あぁ、今も使ってるからランク外なのか

31 :名無しさん@13周年:2015/06/04(木) 11:05:00.78 ID:jA5aDE6sN
>>14
日本語の核=中央語=京都弁と言いたいんだろうけど、そんなのは江戸時代までじゃ
特に現代の、関西弁が全国に浸透している理由は100%テレビの影響
つまり東京が発信地

中途半端な聞きかじりの知識を披露するとバカを晒すだけだぞ

総レス数 31
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200