2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】賃上げ、中小にも波及 賃金の改善はパートタイム労働者にも及ぶ

1 :マカダミア ★:2015/06/03(水) 07:11:31.85 ID:???*.net
厚生労働省が2日発表した4月の毎月勤労統計調査(速報値)によると、1人当たりの現金給与総額(名目賃金)は
27万4577円で前年同月から0.9%増えた。賃上げの効果が統計上にも表れてきた。夏のボーナスは前年を上回る見通しで、
賃金は上昇基調を維持しそうだ。

 「中小企業でも高い(賃上げ)水準だ」。経団連の榊原定征会長は2日の記者会見で胸を張った。
連合がまとめた2015年の春闘の中間まとめでは、組合員300人未満の中小企業組合の平均賃上げ率は1.99%。
前年から0.16ポイント上昇した。大手(約2.3%)には及ばないものの、賃上げの裾野は確実に広がっている。

 賃上げは5月以降に実施する企業も多い。シティグループ証券の村嶋帰一エコノミストは
「5月に賃上げの追加効果があり、6〜7月はボーナスが賃金を引き上げる」と話し、目先は賃金が上昇しやすい
環境にあると分析する。

 経団連がまとめた大手企業の今夏のボーナス1次集計では、平均の妥結額が91万3106円だった。昨夏に比べて、
2.43%増え、3年連続の増加になる。

 賃金の改善はパートタイム労働者にも及ぶ。4月の現金給与総額は1.3%増えた。人手不足の影響で、
非正規労働者の賃金を引き上げる企業が増えたためとみられる。

 毎月勤労統計は正社員に比べて賃金の低いパートタイム労働者が増えると、1人当たりの平均賃金が押し下げ
られる方向に働く。2日に発表した速報値ではパート比率が実態よりも小さくあらわれる傾向が続いており、
6月中旬の確報値で下方修正されるとの見方がある。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS02H4V_S5A600C1EA2000/?n_cid=TPRN0003 2015/6/3 1:21
http://www.nikkei.com/content/pic/20150603/96958A9E93819481E2E09AE6848DE2E0E2E4E0E2E3E79793E0E2E2E2-DSXKZO8762476003062015EA2000-PN1-1.jpg
賃上げ、中小にも波及 実質賃金2年ぶり上昇

2 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:13:22.47 ID:wT1xFt3c0.net
連呼リアン、涙目

3 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:13:39.80 ID:12xslJuwO.net
嘘つき安倍ちゃんがゲリクルダウンを捏造しはじめました

自分が目立ちたいためなら嘘でも詐欺でもなんでもする稀代の低学歴ぺてん師首相

4 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:13:47.63 ID:k9TsWmAn0.net
ふむ

5 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:15:35.94 ID:ucieQUwe0.net
キタ━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!

6 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:15:38.41 ID:9G5v7oaV0.net
月あたりの消費支出は30万とか言ってたけど、
どうやって生活してんだ?27万しか収入ないんだろ?

7 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:16:26.32 ID:GThMr4Eq0.net
サヨク発狂スレwwwwwwww

8 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:16:40.30 ID:OJtnltNI0.net
んで消費税増税分と物価上昇分をカヴァーするだけの賃金上昇が見込めるの?

9 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:17:05.85 ID:ucieQUwe0.net
                           ,. -‐==、、
              ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
            _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\イヤッッホォォォオオォオウ!
            //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、

10 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:17:35.54 ID:bpZpNdLmO.net
>>6
ボーナスで補填じゃない?

11 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:17:36.89 ID:nJGV6THr0.net
口永良部島で火砕流を伴って爆発的噴火を撮影しcた写真がが凄いことになっている
https://twitter.com/aoi919191/status/604283421813166080

12 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:18:44.15 ID:hEp3gTDS0.net
人不足だからなあ
でもかなりの円安傾向で原材料高騰が続くとどうなることやら

13 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:19:39.61 ID:QdIBK33RO.net
零細企業ちゃんは?

14 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:20:41.14 ID:vApshZa70.net
総理が二枚舌使うと
何を言っても嘘に聞こえる

国民は、論理の社会から倫理の社会へと
変わることを望んでいると思う

15 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:21:44.33 ID:I2FJlVHk0.net
消費が落ち込んでるのに

賃金上がるかな?潰れるほうがさきじゃね?

16 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:26:04.20 ID:wbrtMxCD0.net
>>5>>9

安倍信者のしらじらしい安倍ちゃんGJが

今はじまるっ!!!

17 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:26:50.21 ID:3rUalb2Y0.net
嘘としか思えないね
うち、パートタイマーなのに賃金が低い

18 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:27:50.61 ID:hLTtVDn/0.net
どの業種が上がってんだろ
コンビニ深夜は去年の夏くらいがピークでちょっと下がってきてるし

19 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:30:09.68 ID:S6MB5ME+0.net
パートとバイトは上がってる
確保済みの社員はあがってねーよ

20 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:31:03.95 ID:1855Fbqd0.net
海外の話しか

21 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:31:21.76 ID:2c6zqCzt0.net
>>1

         ヽ | | | |/
         三 な 三    /\___/\
         三 ん 三  / / ,、 \ :: \
         三 で 三.  | (●), 、(●)、 |    ヽ | | | |/
         /| | | |ヽ . |  | |ノ(、_, )ヽ| | :: |    三 俺 三
                |  | |〃-==‐ヽ| | .::::|    三 だ 三
                \ | | `ニニ´. | |::/    三. け 三
                /`ー‐--‐‐―´´\    /| | | |ヽ

22 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:31:33.60 ID:CnrGqLWC0.net
東京だけは他と違うのかもしれないな

23 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:31:34.61 ID:3YwpXut/0.net
円高で中国や韓国の粗悪品を輸入して
日本の産業を潰してきた企業や
デフレをいいことに、若者を低賃金で雇い未来を奪っていたブラック企業が
円安やデフレが解消され悲鳴を上げている

大手企業はもちろん、売国企業やブラック企業に苦しめられてきた
真面目にやっていた中小企業がアベノミクスで復活しているのが現実

24 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:31:50.10 ID:JrhWnonsO.net
時給が10円上がって喜ぶ奴の気が知れないわ
しかも物価はメチャクチャ上がってるのに

25 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:32:19.19 ID:RckHXL7a0.net
2年で10%も下がった賃金が0.1%上がっただけで鬼の首を取ったような騒ぎだな

26 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:32:35.57 ID:d1d/h49f0.net
>>21
おまおれwww
さて、カリウムやら練炭を物色するか

27 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:32:53.90 ID:ruB4/OwF0.net
>>15
おちこんでないけど

28 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:34:17.58 ID:r70Iv2Er0.net
ざっと見、パートは1000円から800円に下がってるけどな(新規入社の場合)。

29 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:34:56.16 ID:VN4cE7CL0.net
ちゅうがくせいいじょうならわかるかな
0.9-3.0=

30 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:36:11.56 ID:ePvYrVlu0.net
うちなんて一旦給与体系変更とかで
給料下げてから200円アップとかだからなw
補助金詐欺だろw

31 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:36:29.76 ID:W1EiVRf90.net
実質賃金はプラスだよw

32 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:36:47.53 ID:hEp3gTDS0.net
>>28
どう見ても時給下げてて「定員になり次第締め切り、お早めに!」
という貼り紙が貼られっぱなしのとこなら見たことある
どう見てもブラックパートです、どうもありがt(ry

33 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:37:07.75 ID:MvP6NrUv0.net
夏のボーナスは無し!
予定が全部狂った!
俺も発狂しそうである!

34 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:39:47.72 ID:I2FJlVHk0.net
飲食業に勤めてる友達は会うたびに
転職を考えてると言ってる
円安でアベノミクスで大変なんだなと思った

35 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:40:52.95 ID:JQKMhWte0.net
ナマポに転職するかな

36 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:40:54.59 ID:G4gK4JYp0.net
大都市、政令司令都市レベルの話だよ
それよりも圧倒的に人口が多い地方には全く関係無い話

37 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:41:07.35 ID:8yeO/yvJ0.net
確かに日々の買い物で、周りを見ると、スーパーの爆買いが戻りつつあるな。
鈍感さもあるのだろうが、懐が暖かくなってもいるようだ。
うちは相変わらずブリザード状態だが・・・

38 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:41:21.35 ID:oIMieTTR0.net
>>3
嘘つき鮮人

39 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:41:35.82 ID:ExeFafAY0.net
必死すぎ。
前年度は駆け込み需要があった。

今年度はその反動減の時期と比べてほとんど変わらず。

駆け込み需要すら起こってないのに比べること自体が間違い。

知遅れにはわからんだろうな。

40 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:41:37.07 ID:ju5Proqe0.net
物流系の派遣は給料上がってる。
しかし固定のバイトや臨時社員の給料は上げていない。
で、定着率が悪いとか愚痴をこぼす。

41 :憂国の記者:2015/06/03(水) 07:41:59.95 ID:xqGDGuxW0.net
正規から非正規へ

この意味わかります?

42 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:43:38.20 ID:W1EiVRf90.net
実質賃金はプラスだってw

43 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:43:47.56 ID:XNk4QDRb0.net
基本の賃金は変わってないけど
残業が増えたのでその分は増えている

44 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:45:01.13 ID:q5NOKUfB0.net
上がりもせず下がりもせず
正社員なのにボーナスも出ない

45 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:45:20.60 ID:iHGxr2Vl0.net
何の話しですかねえ…?

46 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:45:31.05 ID:/rfDABJq0.net
あれだろ?最低賃金が上がったから已む無く引き上げただけだろ?

47 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:47:38.84 ID:CZw1uqCp0.net
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのりの同胞のキチガイ朝鮮人を

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

>>3
まーたゴミクズ朝鮮人が涙目で工作してるのか
絶滅しろよw

48 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:47:59.33 ID:B0/mtlJU0.net
何処もやってる給料下げてほんの少し上げて補助金ゲッツさっさと潰れてしまえ

49 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:48:34.36 ID:ExeFafAY0.net
前年同月比


意味わかるよな(笑)
なのにネトウヨは底辺と比べて喜んでる。

朝鮮人と比べてチンコおおきい!って喜んでるネトウヨらしいわ。

俺なら黒人と比べたいね。

50 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:49:38.93 ID:VZFSs51VO.net
>>33

その割には元気そうじゃないか

51 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:52:26.72 ID:oQGfdJBq0.net
現在では、若者の2人に1人がパートタイムで働いていて、正社員として働いた経験がないことになります。
そして、現在どのような現象が起きているのでしょうか。今後、若者の数が減ることにより、これらの若者が
徐々にパートタイムではなく正社員の枠に引き戻される現象が起きてきます。

すでに、過去12か月の間に多くの企業はパートタイム労働者を正規職員としてフルタイム雇用し始めています。
これは、とても重要な変化だと言えます。

私の予測では、今後5年間のうちに、パートタイム人口は現在の40%から25%に減少するでしょう。

1人のパートタイマーがフルタイムで雇用された場合に給与はどのように変わってくるでしょうか? 
違いは約50%です。年収が50%増しとなるわけですから、「所得倍増計画」とも呼べるかもしれませんが、
これは安倍首相の政策とは関係なく人口減少から起こる現象なのです。

52 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:53:19.41 ID:7+S7sSIF0.net
まあ消費税は3パー上がったわけで・・

53 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:53:27.43 ID:md8irLig0.net
それ以上に物価と社会保障負担が
増えてるんですがねw
まだ自慢出来る状況ではないよ

54 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:54:32.70 ID:N8TxvK4d0.net
いよいよヤバい安倍自民だから、でっち上げの数合わせを
必死でやっているだけ。

55 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:55:30.05 ID:0DeAZYAcO.net
>>49実質賃金と同じように君のアレも伸びたら良いのにね。

56 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:56:05.49 ID:kZ0Fq3JZ0.net
経団連

57 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:56:55.98 ID:ykgVkKWI0.net
大手企業社員でなければ、人にあらず

58 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:02:59.09 ID:QoVBGzL20.net
レンコリアンとケンモウ また負けたのか

59 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:03:02.44 ID:FDMHQD5e0.net
>>47
よぉ。頼りにならないネトウヨ君よ。お前は賃上げの恩恵受けたか?
必死にコピペ貼るのと朝鮮人になりすますので精一杯か?

60 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:03:16.76 ID:nYkxTNju0.net
需要ないのに景気良くなるわけがない。
物価上がったぶんに追い付いてないだろ。
いずれ追い付くっていつだよ?大量雇用も大量退職も終わったろ。



なあ上念!

61 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:03:57.84 ID:E65BeMpvO.net
多少上がっても、
それ以上、物が高くなってるんだから意味無い。

なのに景気いいから上がったんだ!
とかドヤ顔してるんだから笑えるわw

足し算 引き算は、
小学生でも分かるぞw

62 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:06:49.77 ID:AYHgp8280.net
非正規には恩恵ないっていったじゃないですかー!

63 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:07:01.14 ID:aQV4pwug0.net
悪性インフレだろ。

64 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:10:06.98 ID:LMsrKR/Q0.net
ついにトリクルダウンがはじまった!!!

まっていました!!!

アリの一穴だがこれで堤防は決壊する。富は一気に庶民に流れるぞ!!金持ちざまあああああ

65 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:14:37.09 ID:UqH/u0F30.net
嘘だろ。w

66 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:16:17.58 ID:g4v5EP2G0.net
日経の記事か。
ウソ、ウソ、大嘘。

67 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:17:55.94 ID:nAG94SZ80.net
いつまでウソ突き通すか。

68 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:18:46.04 ID:FDMHQD5e0.net
うちも組合がベア8000円上げの結果4000円で妥結とかだったな。物価上昇には全然追い付いてないが上がらないよりましかと。
ところで>>47の生活保護費はベースアップしましたかぁ?

69 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:20:05.90 ID:J14LApot0.net
ふーん
て?景気はいつになったら良くなるんだ?

70 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:23:16.90 ID:eI/rjXns0.net
>>15
消費上がってね?

飲食店も消費上がってね?

71 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:24:40.48 ID:eI/rjXns0.net
4月に臨時ボーナス出たし給料上がったしありがとう安倍ちゃん

72 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:24:56.52 ID:MZ7hIPej0.net
一人あたりの貯金額の上限を設定しないと景気は良くならん
金を止めるな動かせ

73 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:27:59.30 ID:2o5kUMgz0.net
駅前のコンビニいつも求人してんだけど最低賃金ギリギリ上回る程度の時給で
ホントに人来ると思ってんのだろうか?

74 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:29:32.25 ID:wbrtMxCD0.net
安倍ちゃんがトリクルを狙った政策はしてないって言ってるんだが

どうして安倍ちゃんGJなの

75 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:31:23.35 ID:MLnJO98k0.net
>>70
銀行(商業メインのエリア)の担当者が言うには、各企業の決算は軒並み増収増益らしいね。外人の消費がかなり後押ししているらしい。

76 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:31:47.53 ID:PCJaKNaL0.net
日経もちょうちん記事を書かなきゃいけないんだ
地方は下がってるぞ

77 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:34:51.90 ID:7Vg4YBH30.net
時給10円上がっても税金と物価の暴騰にはまったく及ばないので実質の賃下げ(´・ω・`)

78 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:35:39.41 ID:O0YWvtxm0.net
焼け石に水と言うか…
原発にに放水だなw

79 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:39:49.61 ID:C8Jk6eG20.net
こどものこづかい程度上がったってね…

80 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:42:48.06 ID:jyW1IsyGO.net
お前ら据え置きのが良かったと?

81 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:51:08.31 ID:g869atcN0.net
タケノコの里の容量を減らして値段据え置きにして、見かけ上CPIを下げて、
やっと実質賃金0.1%上昇だからねw
今はサイパン島が陥落したあたりだよ。

82 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:53:28.14 ID:MLnJO98k0.net
>>73
それだよ。来なければ上がる、でも企業はまだ様子見で、上げなきゃ来ないとハッキリ認識すれば徐々に上がる。

83 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:00:13.85 ID:ulbdqFdm0.net
問題は賃金の上昇が物価の上昇に追いついてるかどうかだろ

84 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:02:41.72 ID:op+/l1aI0.net
ブラック企業が赤字倒産したら実感する

85 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:02:48.74 ID:r1DwAyt+O.net
ねぇもう5年1円たりともあがってないんだけど
去年よりボーナスも少ないんだけど
ふざけんな阿部氏ね
いしどに勧告だせや

86 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:07:15.27 ID:plXudRTq0.net
バイトパートの求人をよく見るけど
派遣ばかりだし直接雇用でさえ
賃金が上がっている気配がない

87 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:17:16.26 ID:Cek2udNb0.net
派遣が跋扈してるから全然意味ないよ
ピンハネ業者が儲かるだけ

88 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:24:59.86 ID:nbergPbw0.net
東京都の最低賃金の推移

平成22年10月改定 821円
平成23年10月改定 837円 前年比1.9%増
平成24年10月改定 850円 前年比1.5%増
平成25年10月改定 869円 前年比2.2%増
平成26年10月改定 888円 前年比2.1%増 ←←←←

最低賃金が2.1%も上がってるのにパート現金給与総額が1.3%しか上がってないのは明らかにおかしいだろ

89 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:37:24.19 ID:6wNN7m+40.net
低賃金のまま人手不足でしわ寄せハンパねぇんだけど。。

90 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:41:06.81 ID:gVjl5qvH0.net
>>88
資料見ればわかると思うけど、上がったと騒いでるのは、金融と研究科学系と公務員で
製造業と飲食業は大体ほぼ横ばいか5円上がった程度だよ(正社員の場合)
派遣とか非正規はむしろ賃金が低下してる。

91 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:43:37.36 ID:bD8qmtH40.net
繰り返し主張するけど昔(バブル以前)昭和の日本はアルバイト⇒正社員 経験をつんだらだれでも正社員になれるのは当たり前の社会だった。
なぜ今はアルバイト⇒再雇用の繰り返しでまた非正規アルバイトを繰り返すのだろう?
 人口構成
年少人口:0歳〜14歳
生産年齢人口:15〜64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15〜19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★ 
70代 27.1% ★ 
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/23/sisan.jpg
社会保障費問題 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/6/shakaihouhi.JPG
自殺推移 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/7/jisatu.JPG
開業率と廃業率の推移 http://sky.geocities.jp/aoshi0707/kaigyouhaigyou1.JPG
2013年「休廃業・解散企業動向」調査 年間倒産の2.6倍 建設業が最多(2位は飲食業
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20140210_03.html

>>1いくら非正規も賃金上がったプロパガンダ報道をしても非正規が差別を受けてる認識がある以上
起業より廃業が多い悪循環は一向に改善しないだろうけどな。

92 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:49:25.09 ID:ae9iIRp40.net
まだほんのちょっと芽の段階だよな

なので政府はもっと内需振興政策をやらないといけない
国内の産業雇用を喪失する一方の空洞化などもってのほか

93 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:50:37.31 ID:ou76Tht40.net
実際は日銀黒田がやってるだけ
安倍自民は何もしてない
むしろ足を引張っている

まぁ黒田にしたのは安倍ちゃんだから
その政治判断は大正解だったがね

94 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:50:59.18 ID:6jjdtWXM0.net
【経済】中堅企業の45%、景気「良くなる」 昨年9月の前回調査から9ポイント増 日経リサーチなど調査
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433138680/

【経済】設備投資7.3%増 1〜3月、経常益は過去2番目水準
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433138748/

【経済】賃上げ、中小にも波及 賃金の改善はパートタイム労働者にも及ぶ ←new!
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433283091/

95 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:53:35.46 ID:DqoT0SHX0.net
最低賃金上がるからって話なら聞いたことある

96 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:53:51.01 ID:KWFSNDAd0.net
勤続20年目。

今年は基本給、残業手当など合計で200円上がりました。
これでも一応賃金上昇の部類に入れられてしまうんでしょうね^^

ちなみにボーナスはもう5年ほど0です。

97 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:54:04.41 ID:p+9V3l7B0.net
地方公務員の高給を放置しているのはそこの長と議員
で、彼らを選んでいるのは投票に行かない人たちなんだな。

98 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:57:05.19 ID:0nF9u16X0.net
どう転んでも財布の紐はユルまねえよ
若いやつが散財できるほど日本の未来は明るくないし
年寄りは年寄りで自宅に篭りっきり
株上昇とか賃金上昇とか言ったところで、全然金が回ってねえのよ

99 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:02:51.07 ID:fQ5D8UCW0.net
2chでは誰もが叩くDQN業界に属する田舎の中小だが
ここ1〜2年は悪くないね。
昨年は20年ぶりにベアあったし、新卒も採用した。
マスコミはアベノミクス全否定だけど、じわじわ効いてるよ。

100 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:03:07.78 ID:s98ZlyoC0.net
>>98
消費はふえてるよ

101 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:05:32.93 ID:EekfZAkq0.net
こんなに給料上がると後が怖いわ
まぁ貯蓄も出来てるが

102 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:06:27.34 ID:5fyEs+cQ0.net
前年度より多少増えましたが一昨年より少ないです

103 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:08:45.00 ID:4vE5lIA10.net
まず第一歩
まだまだ低い水準だから徐々に上げていかないと
ただそれがようやく始まったということはいいこと

104 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:09:01.61 ID:AUHhKPYqO.net
店に張り出されているアルバイト募集をみると時間帯によって時給1000円を越えるようになった。バブル期以来じゃないかな

105 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:12:05.21 ID:0nF9u16X0.net
>>100
増えてねえよw どこの国の消費だよ 店舗運営板見てみろ
リーマンショック後より金回りが酷いってんで阿鼻叫喚の嵐だぞ

106 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:13:10.65 ID:LOSmwOnd0.net
時給あげて欲しい・・・

107 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:21:19.26 ID:KWFSNDAd0.net
>>104
単純に働く人がいないだけ

108 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:35:09.12 ID:uTQlJEIBO.net
>>100
なぁ坊っちゃん 今年の4月な 消費増税の反動でドン底まで落ち込んだ昨年4月よか悪かったんやで・・・

109 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:42:48.34 ID:X7nmxzGh0.net
うちも賃金少しあがったけど増税分とで相殺してるからまだ不景気の感覚残ってるわ
政府としては消費税10%にあげるためになんとしてでもいい結果報告ださないとな

110 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:43:11.84 ID:22VEyyWe0.net
某大手syokuhinn

111 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:47:03.60 ID:Qd1DH3on0.net
もう20年ボーナス無
ここ3年での減給200万
更に今年は120万の減給
どうやって生活しろというんだよ orz

112 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:48:25.67 ID:plXudRTq0.net
ここで不満を言う奴らは何で自民党を
支持しているかわからんなあ

113 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:49:21.30 ID:cqdXAejWO.net
そもそもマイナス成長という驚くべき実績を無理矢理アウトオブ眼中扱いしつつ「大企業」のウハウハぶりをアピールし「中小」に「波及」などと言い出す姿勢はまさにトリクルダウン詐欺ではないのかwwwwwwww
あべぴょんの養分でありまとブロの鴨であるネトウヨにはそれがお似合いと言うことかwwwwwwww
はい、こ安G〜マ〜ンセ〜wwwwこ安Gマ〜ンセ〜wwww

114 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:51:30.50 ID:uTQlJEIBO.net
>112
してねえよ ずっと・・・

115 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:52:48.47 ID:22VEyyWe0.net
某大手食品工場派遣から、いま契約社員合わせて6年いるけど45円しか上がってないよ。
時給¥890円。恵まれているほうなのか?

116 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:53:33.74 ID:XVbQh2vf0.net
>>112
野党がだらしないからだろ。
あと自民党支持してる奴でも、全ての政策に賛成しているわけじゃない

117 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:57:46.97 ID:Da9dkvfc0.net
最底辺だけが上がって
その分、中間管理職が減らされてるからな

118 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:58:23.44 ID:Chc+a8gMO.net
>>112
何で全員自民党支持してることになってんの?
景気悪いのに景気良くなったって情報操作してるのが小賢しいってだけだし

119 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:58:58.11 ID:Ymz17VdY0.net
馬鹿左翼が泣きながら↓

120 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:03:48.82 ID:OIb9GvHE0.net
●「実質賃金低下」の正体

・団塊世代が大量退職したせい
・退職者が再雇用されて賃金が下がった
・失業者が低所得の職に就いたため、平均賃金が下がった
(失業率が下がった一方、全体の就業者数は増えている)
・女性や若者の雇用が増えたため、平均賃金が下がった
・パート従業員の仕事が増えたため、平均賃金が下がった
(パート従業員の平均時給自体は上がっている)
・正社員の賃上げは年1回なので、すぐには反映されない

・実質賃金低下の最大の原因は消費税増税
・増税分を除けば、実質賃金自体はすでに上がっている
(パートの実質賃金はすでに14年10月に上がっている)

・一時的な実質賃金の低下による雇用の拡大は、実質的なワークシェアリング、
所得再分配の機能を果たす=格差を縮小させる
・インフレ下では一時的に実質賃金が下がるが、中長期的には
インフレ率以上に賃金が上がる

結論:「実質賃金低下」批判は的外れ

121 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:06:17.68 ID:Z0/RgsSo0.net
最近、やたらマスコミ使って景気がいい雰囲気作りに必死だろ?
実はな経済の常識に

■不動産/建設業/土建業が他の業種を抑えて高売上ランキングの上位に踊り出たら景気は既にピークアウト

ってのがある。
現在の自動車販売、家電販売、家計支出の統計を見ると↑が事実だと解ると思う。

122 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:09:29.43 ID:IYYfnLLaO.net
最低賃金を上げないなら格差拡大か外国人優遇政策だろうな

123 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:12:54.42 ID:OIb9GvHE0.net
●ニュー・ケインジアン理論による、インフレ政策

1.金融緩和でインフレにする

2.実質賃金が下がり、雇用が拡大する

3.さらに緩和を続けると、いずれ完全雇用が実現する

4.さらに緩和を続けると、人手不足になる

5.人材を確保するために、企業は賃金を上げざるを得なくなる

6.(実質)賃金が上昇する ←――今ココ

7.賃金の上昇により需要が増え、インフレになる(デフレスパイラルからの脱却)

124 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:15:08.10 ID:ucwq4Dca0.net
賃金上がってるなら副業やる人は減る
パートタイム女性の副業は風俗、キャバ、AVが実に多い
それだけ多いからパートタイムの賃金が低い証拠

125 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:15:14.53 ID:Zby5/vaG0.net
もうやめて、嫌儲さんが死んじゃうwwww

126 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:16:44.29 ID:tmuNU46t0.net
去年の最低賃金上げが、地味に痛い。
過去30年、1番上がった年でも2.3円だったのに
いきなり13円も上げやがったから、最低賃金が678円
になりやがった。
高給過ぎるだろ?バイトなんかに時給500でも払いたくない。

127 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:17:17.45 ID:ojcZAxvC0.net
嫌韓によるMERSウィルス拡散
嫌韓人による油巻き事件
嫌韓による韓国人留学生殺害事件
右翼嫌韓暴力団組長による銀行口座不正取得事件

昨日だけでも嫌韓のニュース多すぎw

嫌韓ブームでホルホルw

128 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:18:33.54 ID:gl+jvlxF0.net
これだけ景気がよくて

賃金もあがりまくってるのに

未だに低収入な人は

自分が無能なだけだって

そろそろ気づいたほうがいいよ

周囲はみんなアベノミクスで儲かってるよ

129 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:19:48.28 ID:Fw+Z/ihy0.net
>>120
どんどん上がって欲しいね。
ウエルカムだ!

130 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:28:39.84 ID:7RDHnrPC0.net
人手不足なのは、どんどん辞めて行くからだよ
他のとこは知らないが、少なからずウチんとこはそう

131 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:31:57.29 ID:Dw5tlW160.net
前年同月比

コレが全て

132 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:41:12.14 ID:fmUyNJJi0.net
最低賃金が低すぎるんだよな。
首都の東京ですら1000円までまだ100円以上開きがある
隣接する千葉とかなら200円以上離れている

日本は最低賃金見る限りは先進国じゃない

133 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:51:44.35 ID:nvf5wnvd0.net
これで今年は消費支出も大幅アップだね
やったね安倍ちゃん

134 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:01:38.37 ID:5Ni3Efkk0.net
○14年マスコミ報道
大企業   2.28%16年ぶり7千円超え!
中小企業 1.83%

○最終結果
名目0.5% 実質-3.0%

なぜこうなったのかネトサポさん教えてください

135 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:04:45.96 ID:n662OeT00.net
雇用が(低賃金層まで)増えたから

136 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:30:50.94 ID:gAFlTDcHO.net
>126
雇わなければ払わなくて済むの知らないのか

137 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:47:49.41 ID:3JQle6rV0.net
幕の内弁当に入ってる赤ウインナーが縦割り半分のままのうちは何も信じられない
良い話に聞く耳持つのはウインナーが1本丸々入ってからだわ

138 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:49:08.77 ID:tmuNU46t0.net
>>136
人手は要るから雇わない訳には行かないからね。

139 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:52:50.87 ID:+MGe1h6RO.net
この速報値て大企業、公務員、首都圏の中小企業で取ってんの?
毎回確定値がだだ下がりになるんだけど

140 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:59:10.88 ID:IqPYR7US0.net
>>130
それが本当のところだろうね


>>132
1人当たりGDPでも先進国脱落寸前

141 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:00:31.18 ID:CAQ1LGdo0.net
うそ臭い。うちの地域は時給800円がザラだぜ。

142 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:00:34.72 ID:hetM+ut90.net
>>137
実感がこもってるな ( ´・ω・) (・ω・` )

143 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:01:53.27 ID:sRlRSiPkO.net
まーた適当な数字を出しやがって...

144 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:06:33.26 ID:LnQudPpY0.net
.
6月中旬の確報値で下方修正されるとの見方がある


って書いてある

145 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:07:18.73 ID:whHs0vjh0.net
>>73
そういうとこには外人が・・・(特亜とかベトナムあたりから)

146 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:08:56.09 ID:W1/liCOe0.net
地方と東京じゃ2割強も最低賃金に差がある。

147 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:19:32.44 ID:KEu97E840.net
ゲリノミクスで偽装好景気装わないとあかんから、雇用対策まったくしてくれへんな
中高年は干上がってまうで

148 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:19:33.82 ID:bTfWkYpZ0.net
国民の士気がさがるから、賃金上がったとかボーナス上がったとか、もういちいち言わなくていいよ。

149 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:19:56.61 ID:BPG1vhj80.net
アベノミクス大成功w

これは安倍ちゃんGJだね!

150 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:22:03.61 ID:J6zY/h9u0.net
>>130
ブラック正社員にブラックバイト。両方経験しました。

日本人ほどお金に卑しい民族はいない。

151 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:23:13.01 ID:bM8UTINn0.net
>>6 1世帯に給与所得者が(平均で)1名以上いればいいのではないかな?

152 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:27:43.58 ID:BJ1i/gtT0.net
最低時給1000円にすればブラック企業が淘汰されていいぞ。
まあ解雇の規則も同時に撤廃が必用だが。

153 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:31:26.13 ID:KEu97E840.net
今、求職活動してるけど、前に務めていた会社の同じ職種のアルバイト、300円くらい100円くらいは最低さがっとるで
うそばっぅっっかりや
交通費も無いとこおおいしな、あっても3000円/月までとか。あほかっちゅうねん

154 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:57:45.10 ID:vq5lQZLJ0.net
http://i.imgur.com/EbpL2u2.jpg
本当はもっと上がるはずなんだけどね
てか本当に上がってるんか?
俺は2年前にブラックから転職してブラックから休みは倍に増えて給料もかなり上がったけど

155 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:02:03.67 ID:BPG1vhj80.net
実際に賃金が上がり景気が良くなっている

だから消費税10%に上げてもダイジョーb

これは安倍ちゃんGJだねw

156 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:08:57.78 ID:InrFBTjN0.net
アホか

非正規が2000万人もいることが問題なんだろがヴォケ

家族を養うなら手取り28万くらい必要として
月180時間労働なら時給2000円は必要。色々引かれるから


非正規雇用で働いて人間は 大変な仕事は 社員に やらせろ

 非正規雇用者が 汗を流して 働くと 企業は 社員を 雇わない

 なぜなら 非正規が 全部 やってくれるから


汗を流して 働け というなら 最低でも 時給 2000円 家族を 

養える 給料 払って からにしろ

157 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:14:46.05 ID:hH1O4zbC0.net
はいはい嘘乙

158 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:19:18.09 ID:de9MB2xxO.net
大手の役員報酬爆上げだし、一人当たりにすれば上がるに決まってる。

159 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:20:01.84 ID:SUZp9jn40.net
自民「なので公務員の給与あげます」

160 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:38:59.47 ID:BPG1vhj80.net
庶民(貧民)がどうなってもかまわないのが

アベノミクス

それを有権者が信任したのだから

しかたないw

161 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:44:18.19 ID:3Mi8CQmB0.net
>>138
あ?さっさと会社畳んで首つれよクズ

162 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:34:22.33 ID:QfL8odUH0.net
>>138
岩手県?鹿児島県?

163 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:40:08.61 ID:/fRrfCt/0.net
記事の中小企業とは中堅企業を指してるのだと思う

164 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:40:48.36 ID:hhsbL6aB0.net
役所の発表する数字は統計の嘘のオンパレード

165 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:41:54.38 ID:guVfHk220.net
土建関係は昼飯代出すとこ戻ってきた気がするわ

166 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:42:28.43 ID:au2khmTd0.net
またまた政府の景気良くなりましたキャンペーンだろ。
賃金上がったなんて大手企業だけだろ。

167 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:42:43.41 ID:dH7My30l0.net
>1
ほんと嘘ばっかりつくなあ。

168 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:42:57.56 ID:+D4k+3dV0.net
最近は交通費も出さん
自腹はきつい

169 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:46:59.10 ID:NbFWBG1NO.net
中小は経営者の腹ひとつ

170 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:47:31.37 ID:+9pW1rQC0.net
ボーナスの出ないうちの会社は一体‥‥

171 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:48:56.18 ID:Pv/43Yju0.net
時給750円から10円上がりました
出費は10%以上増えました
こんな感じで景気が良くなるかドアホ

172 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:50:16.92 ID:tmuNU46t0.net
>>162
官民格差最強の鹿児島だよ。
・県世帯主平均年収369万
・公務員世帯主平均年収501万
・民間勤務世帯主平均年収237万

173 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:50:46.83 ID:frrA3K7u0.net
あれぇ・・・うちの会社の給料ボーナス減る一方なんだけどどういうことなの・・・

174 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:51:54.03 ID:N8TxvK4d0.net
国民を騙す事ばかりやっているわ

175 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:53:11.94 ID:lBIDVRUo0.net
うち時給1500円だけど誰も応募して来ない

176 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:58:10.63 ID:1kL6JwWb0.net
>>126
都内じゃ1000円で募集してもなかなか来ないんだぞ
牛丼屋、オリジン、ほっともっとあたりが昼1100円夜1375円

そんな低給でしか雇えんとこは、とっとと廃業しろ

177 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:59:37.95 ID:elNYMatB0.net
マスゴミ涙目wwwwwwww

178 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:02:29.45 ID:Qd1DH3on0.net
時給1万出しても 応募が無いんだが・・・
庭の草抜き 娘の育て方間違ったかもしれん orz

179 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:08:16.58 ID:tmuNU46t0.net
>>176
俺は支店長であって、経営者じゃないからな。
廃業する権限なんかないわ。
そもそも>>172な県だからね。
俺自身も、東京の日本法人本社勤務時は
29歳で年俸820万と家賃補助費が16万/月
あったけど
親が死んだもんだから、墓守しなきゃならなくて
自己都合で地元に異動させて貰ったら
年俸460万、家賃補助費57円/月になった。

180 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:08:44.19 ID:x/BwpcwI0.net
無職のお前らには関係ないな

181 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:33:38.19 ID:uTQlJEIBO.net
とかいいながらここに居るような中年ニートが応募しても門前払いなくせに

182 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:36:08.67 ID:ZEpk4dxS0.net
最高水準だったころには程遠いが賃上げのながれになればいいのう。
関門は再来年4月の消費税10%か。

183 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:37:05.71 ID:ulRuk07t0.net
>>27
もしそれが本当なら、この記事はウソなのか

4月の実質消費支出、13カ月連続減 住宅リフォーム落ち込み [2015.5.29]
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29H6C_Z20C15A5000000/

184 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:37:53.10 ID:f+IkiR+Z0.net
消費税増税で、交通費カットになったの

185 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:39:10.05 ID:4GaWe7jV0.net
>>175
その金額で募集しても来ないのなら金額をもっと上げればいいだろ
3000円出せばさすがに来るよ

186 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:41:07.53 ID:zNChzdU10.net
確かに牛丼屋のバイト代は上がってるけど
これがアベノミクスなの?

187 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:42:06.92 ID:Cn3SB0Kv0.net
16000円昇給

手取りは4000円しか増えなかった

バカらしい

188 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:43:16.32 ID:OR1x0dTD0.net
わずかに時給上げて、交通費とかの部分をカットすれば問題ないからな。
政府の戯言に付き合わなくてはいけない中小は大変だよ。

189 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:45:03.07 ID:cHdm6Ogf0.net
>>187
何それ?(´・ω・`)

190 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:45:08.24 ID:OYJZHnAx0.net
>>183
消費から賃金までは時差があるからだろ
今年の第一四半期の消費は増えてた訳で

191 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:47:28.36 ID:1ZC185TD0.net
時給1000円以下で働く人っているの?

192 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:48:52.16 ID:+D4k+3dV0.net
>>191
年金機構が900円でバイト募集してますけど

193 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:49:27.61 ID:D+/J6BH/0.net
>>191

東京ではそこら中が時給1000未満の募集だらけだが?w

>>1はどこの話だ?

194 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:49:42.48 ID:uW1q0XGC0.net
いいことっすなぁ(スレタイのみで

195 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:51:10.36 ID:4GaWe7jV0.net
>>191
飲食とかなら時給1000円以上でもイヤだろ

196 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:51:17.04 ID:OYJZHnAx0.net
>>193
夜間のバイトは都内じゃだいたい時給1000円越えてるだろ

197 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:56:58.18 ID:D+/J6BH/0.net
>>196
夜間でも1000ギリギリじゃないかな

ま、普段外出てる人なら>>1がオオウソのことを知ってるよね

コンビニ、スーパー、飲食で店に時給1000円未満で求人貼ってあるとこばかりだし
ネットで求人見てもパートの時給なんて上がってないしねw



そもそも今回の統計自体、420万社以上ある日本企業の中で、3万社の統計とっただけw
1%にも満たない統計

198 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:58:48.36 ID:Mkg5xAxC0.net
は?どこの世界線の話だこれは?
給料が上がったなんて聞いたことないぞ。みんなひたすら節約して物価高と戦う毎日だ!景気は絶対回復しない!
こんな妄言に騙されるな

199 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:58:49.95 ID:HVbwPCaV0.net
上がってるよ上がってるよ 800円が810円くらいになったよ俺の地域は
何の意味も無い

200 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:01:38.98 ID:OYJZHnAx0.net
>>197
真面目に答えると平均1.3%プラスなので、1000円以上とは書いてないし
非正規の時給上昇はパートよりも、派遣の時給上昇が大きいんだよ

201 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:04:59.64 ID:iPwpmspf0.net
何をどうしたら、賃金を上げることができるんだ?
販売価格が上げたのは、

賃金を上げるためじゃなくて
円安による原材料費の高騰と
消費税増税分だぞ。

202 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:05:41.63 ID:OYJZHnAx0.net
>>199
額は小さいけど
募集のポスターの時給額の二桁の部分に上から紙を貼って
時給を数十円を上げてるのは良く見るよな

203 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:08:52.50 ID:IgXbXkh70.net
定期昇給だけだよ。物価上がってマイナスしかないよ

204 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:09:29.42 ID:ulRuk07t0.net
>>200
非正規の7割がパート・アルバイトで占められているんだが

さっきのレスといい、何だか的はずれな回答が多いな(´・ω・`)

205 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:12:44.81 ID:WRVrAETb0.net
>>1
賃上げが中小にまで及んでも・・・なかなか上手くまわらないねw
次の消費税増税前に淘汰される所も多々あるかと・・・

そろそろ限界が見えてきたので残念ではある

206 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:13:01.45 ID:OYJZHnAx0.net
>>204
いや、派遣の時給上昇は大きいんだけど
パートは大して上昇してないから、ならすと記事にあるような1.3%上昇の数字になるんだよ

207 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:16:03.66 ID:Ju6Z2Te90.net
やったぜ! 実質賃金が23ヵ月ぶりに0.1%に上がったぜ! アベノミクス大成功だね。速報値だけど、0.1%も上がったんだぜ! 来月は0.2%くらい上がるのかな?
夢がひろがりんぐだぜ!

208 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:19:25.99 ID:OYJZHnAx0.net
世帯所得は2%上昇してる
実質賃金は実際に家に入る額よりも小さくなっとるからな

209 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:23:14.34 ID:I6l5xR0V0.net
まあ色々な職種と地域も問題なのかもな

都内の社員5人の超零細だけど
5月から給料上がってる
ボーナスも今年は7カ月
去年は4.5カ月

日本のトップが誰であっても
給料が上がるのは嬉しいぞい

さて、帰ろうっと

210 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:24:23.51 ID:77QKvgeZ0.net
どこで調べたんだよ
うそつきめ

211 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:37:14.15 ID:hhsbL6aB0.net
>>207
必死にデータを調整してようやく0.1%というのが笑えるなw
しかも予測値だから確定値でマイナスになるのは確定だし

212 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:37:38.21 ID:u6G61K3P0.net
大本営か

213 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:48:39.44 ID:Ju6Z2Te90.net
>>211
確定値は報道されなかったりして…

214 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:02:05.55 ID:4XPudPKO0.net
時給900円が903円に賃上げされたよやったね
死ねよ山崎パン

215 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:03:32.04 ID:hhsbL6aB0.net
>>213
報道はされないだろうね
そして来年の同じ月に「去年の(下方修正した)実質賃金よりも0.1%上昇!」と厚労省が大本営発表
下がり続ける実質賃金を上がっていると報道するトリックw

216 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:04:55.97 ID:V+l8llS+0.net
時給の上昇はほんとうだろう
そのせいでデフレ企業が窮地に追い込まれとる

217 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:07:44.48 ID:dEvTemQs0.net
ろくに働いた事もないやつの政策で上向くはずない

218 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:08:37.28 ID:e1Gtu4cN0.net
2chもクソサヨが増えたよな

反吐が出るんだよチョン

219 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:09:03.58 ID:r5nm0W6e0.net
なんかオカシイんだよな

ぜんぜん街に活気がない

220 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:12:33.14 ID:5yLmbVwU0.net
.
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |   ウ リ た ち の ゲ リ ! |
    |___________|     ウェーハッハッハ
 ∧_∧  ∧_∧ .|| ∧_∧   ∧__(\
<丶`∀´∩<ヽ`∀´ >|| <`∀´  > <`∀´| |
(つ   丿 /     つ|| ⊂    \(〉    ノ

221 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:13:05.25 ID:zbJiDywD0.net
>>219
首都圏以外は年寄りの比率が加速度的に爆上がりだからな

てか、今じゃ首都圏でもその傾向あるな

222 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:22:25.13 ID:oV6UzrRL0.net
慣れてる人は別に窮地の場面に送る必要無いからね。
どうせなら楽勝そうな所にこれぞと見込んだ人は送って媚びればいいよ。
該当者無しで十分。

223 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:23:49.39 ID:K2LAfvRR0.net
>>219
消費の頼みは中国人だしな、アベノミクス

224 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:26:57.62 ID:oV6UzrRL0.net
送る方は緊急では無いから空気なんて読んでピンチの所に優秀な人を送る必要は何処にも無い。
顧客ニーズに答えなくて宜しい。見込める人少ないからどれだけ楽な所に長く送れるかだろ。
良い事言っても直ぐに他に行かれても意味無いし。完全スルーがいいね

225 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:41:58.96 ID:p0W0CG9n0.net
大企業内部留保 最高の285兆円 月2万円賃上げ可能 労働総研調べ 実質賃金減 経済に打撃

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-12-29/2014122901_02_1.jpg

人材派遣業界基本情報
市場規模:6兆3055億円
http://www.strike.co.jp/images/matrend/jinzai.jpg
http://www.strike.co.jp/matrend/jinzai.html

アベノミクスで増加中!? 「隠れ倒産」って何? 廃業・解散・休業増加中。
http://thepage.jp/detail/20140701-00000008-wordleaf

226 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:09:47.00 ID:wlgOJAE70.net
バカウヨ「コリア安倍チョンGJニダwwサヨクの悲鳴が心地良いニダw」
◆戦後最狂の売国奴=安倍チョンが行ってきた売国一覧◆
・増税に次ぐ増税で国内を苦しめ、6 4 兆 円もの税金を海外へバラ捲きw
・強引な円安誘導で、バカ中国人などの外国人投資家が、日本を安く買い叩くのを強力サポートw
・外国人のビザ発給緩和、外国人の雇用拡充化、等々、着々と進む移民受け入れ準備w
・一方で、配偶者控除撤廃、派遣法改悪、残業代0円法、等々、日本人が日本でやっていけない環境づくりw
・集団的自衛権で、2016年・在韓米軍撤退後のバ韓国防衛を検討w
・マイナンバー制導入で、バ韓国などのオレオレ詐欺外国企業が日本人の資産を把握しやすい社会へw
・TPPでは、日本に何のメリットもない関税撤廃を丸のみw
・反TPPの農協は、「改革」と称して解体強行。農協の溜めこんだ金は、郵貯よろしく自分達の懐へw
・2015米国議会にて「米国と日本でTPPを一緒に成し遂げましょうニダ」と、売国TPPを完全肯定w
・自分達が一番の売国奴のくせに、少しでも批判すると、政府自ら在日orテロ認定w

227 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:11:19.01 ID:OYJZHnAx0.net
隠れ倒産って小規模自営の後継者不足だろ
雇用者数は増えてんだから、誰も実家の自営業を継ぎたがらず
普通にリーマンになってるってだけだろw

228 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:13:43.42 ID:fSLkbjgU0.net
こういう捏造っぽい記事最近よく見るな中小なんざせいぜい据え置き
ここんとこの物価高で家計の収支マイナスが本当のところだろ

229 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:14:27.61 ID:qbaPIRRf0.net
>>7
左翼だって賃上げは嬉しいだろ
発狂なんかするかよ

230 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:44:03.23 ID:OYJZHnAx0.net
左翼は賃上げより政権の失態の方が好きだからなw

231 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:45:21.48 ID:OYJZHnAx0.net
>>228
世帯所得は2.8%プラスなのでインフレ率より数倍大きいよw

232 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:48:36.08 ID:Ju6Z2Te90.net
食料品の値上げが激しいからなー

2.8%でも厳しいかも。オリーブオイルの値段とか輸入された肉類とか2割3割当たり前だもんね。
エンゲル係数も先進国の中でダントツに高い状態だし…

233 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:55:54.34 ID:xDLpN7G80.net
エンゲル係数の高い先進国?

もう先進国脱落だね

234 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:21:49.23 ID:hJBzOXPc0.net
零細町工場勤務ですが、例年の倍の8000円の昇給でした

235 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:56:37.36 ID:OYJZHnAx0.net
製造業は輸出量すら増えてるから景況なんでしょうねえ

236 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:58:16.06 ID:rMjcDh/q0.net
>>21
それ、俺・・・マジで(´;ω;`)

237 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:59:53.57 ID:0IuDTyAM0.net
>>236
わいも 。゚(゚´Д`゚)゚。

238 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:06:10.05 ID:sjCwS1oDO.net
派遣丸3年経っても賃上げなし。派遣元は派遣先が渋ってると言うが、派遣元の社員は上がってるんだろ?

239 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:41:41.87 ID:CFv/fRVV0.net
パートやバイトは時給0.9%くらいの上昇はありえるだろ
ただ中小零細の正社員は上がりっこないぞ
経団連会長は胸を張ってるらしいけど頭おかしいわw

240 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:48:20.58 ID:P4PIhSJO0.net
>>239
そんな無能な社長ばかりじゃないんだけど。

241 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:51:26.15 ID:UVuyUWU50.net
安部総理のおかげで給料が上がった!
日本人なら安部総理に足を向けられない。
この恩義をどう安部総理にお返しするかだ。

242 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:53:35.08 ID:LOZbO0nc0.net
いやふざけんな。かなり潰れるぞ今のままで賃上げなんて。
安倍はマジで町工場とか商店街を視察して、
中小零細の経営者の声にも耳を傾けて
実情を肌身で知ってくれ。本当に切実に思う。

243 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:53:57.23 ID:CFv/fRVV0.net
>>240
円安の享受がある企業しか実質的に上げられないだろ
小売なんかは利益上げるのもきつくてヒーヒー言ってやってるわ

244 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:55:07.45 ID:z2VpWCr50.net
うちの嫁の給料も毎月5000円ほど上がった
安倍総理様々だよ本当に

245 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:59:03.27 ID:HVadX4tl0.net
何処の息も掛かってない中小零細じゃ賃上げなんて全然してないぞw
何の根拠があって上げてるんだ?
また捏造バカ総理の差し金か?

246 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:59:57.05 ID:CFv/fRVV0.net
ネトサポの工作が露骨過ぎて草生えるわw

247 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:00:54.98 ID:ptD0gQeg0.net
うちの会社でも
今までの賃金で募集しても
人が集まらなくなってきたらしい

ってことは、募集時に賃金上げる
それだと今いる社員から不満がでる
しょうがないから全体的に賃金アップする

好景気の循環が起きつつある

248 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:05:03.60 ID:FClasUJZ0.net
>>247
賃金上昇は利益よりも需給バランスだからね。そうは言っても利益がないと昇給はなかなか出来ないが。

249 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:12:20.90 ID:OYJZHnAx0.net
>>248
そうなんだよな
賃金は利益から計算してでてるのではなく
需給バランスにおける労働力の希少性から決まるんだよな
利益の大きい業界でも人材確保が簡単だと労働分配率が下がり、ブラック企業と呼ばれるもんな

250 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:12:52.40 ID:P4PIhSJO0.net
>>243
中小でも、円安の恩恵を受けるところはたくさんあるだろ。
輸出企業の下請けとか。

251 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:13:55.20 ID:75o1z9pZ0.net
賃金値上げなんて勤務実績以外にありえないし、値下げがありえる。

252 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:16:26.49 ID:CFv/fRVV0.net
>>250
輸出量が増えてないから恩恵は無いに等しい
自動車関連とかは海外で売った分の為替差額で大きく儲けてる
実際に日本製が多く売れてたらこんなに苦労はして無い

253 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:17:44.93 ID:P4PIhSJO0.net
>>251
言ってることが不明。
それに、賃金値上げなんてへんな日本語だ。

254 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:22:38.92 ID:2C1j58Qn0.net
大手のパートだけだろ。
小企業の契約社員だけど、賃上げなんて話はまったくない。

255 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:30:26.72 ID:P4PIhSJO0.net
>>252
輸出8ケ月連続の増加。
http://lnews.jp/2015/05/h052508.html

256 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:44:09.14 ID:EOZ9V+Hl0.net
あれだろ?正社員の給与減らしてパートタイムや派遣の給与を上げましたみたいなさ。

257 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:51:38.50 ID:qbaPIRRf0.net
>>230
でも左翼は会社経営者も敵だし、その敵から賃上げを勝ち取ったことで揚々としていると思うぞ
今頃、「俺たちの運動の成果だ(ドヤ)」と息巻いているだろうよ

258 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:54:38.46 ID:1zGUBF8G0.net
おかしいなあ
事務の短時間パートを探してるけどなかなか見つからないよ
飲食店とかは集まらないのかな?

259 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:00:06.40 ID:/vFRbbUA0.net
なんだ
アベノマジックだったのか

ふざけんな

260 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:01:57.39 ID:DWkMtAvT0.net
100円のアイスが140円に値上げされているから
20万円の賃金は28万円まで賃上げされなきゃおかしいことになる
当然年金も物価スライドで引き上げる必要がある

261 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:03:15.68 ID:1zGUBF8G0.net
求人サイトを見てると週4,5日で拘束時間の長いのは結構残ってるけど
短時間・週3日とかはすぐに締め切られる傾向
出来れば午前中だけ働きたいんだがなあ

262 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:19:01.42 ID:EOZ9V+Hl0.net
>>258

短時間じゃ集まらんよ。フルタイム希望が多くなっているからね。

263 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:20:36.10 ID:ycLtT0Bf0.net
>>260
円高で物が安くなった時に給料下がらなかっただろ?

264 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:30:32.57 ID:1zGUBF8G0.net
>>262
いや、短時間働きたいってこと
暇つぶし程度に働きたい主婦っていっぱいいるから
条件いいのはすぐに埋まるよ

265 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:35:50.87 ID:RwmxJfAE0.net
バイトの賃金が上がっただけ
日経マジでデマしか書かない

266 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:50:22.69 ID:E3QJOQTH0.net
>>40
それなんてうちの職場だ?

267 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:10:20.80 ID:4oIDGe4o0.net
アベノミクスとかじゃないから

バイト集まらんから時給上げただけ

若い労働力の数が減ってる

268 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:18:42.19 ID:OIOjZYYH0.net
>>238
派遣はどちらかというとこの半年ほど時給が下がり気味だよね。
私も延長を頼まれたけど、時給アップはなし。
それどころか、予算オーバーしないように
ヒマな時は休んで欲しいと言われた。
派遣先企業は売上アップで社員の給料は上がったって言ってたな。

269 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:06:52.98 ID:Wm7JZ1Bo0.net
>>263
それってつまり民主時代の政治が一番よかったということになるな

270 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:09:24.24 ID:X4szYzcl0.net
最低賃金毎年上がってんだから当然だろ

271 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 04:40:47.66 ID:Jm8s/itA0.net
安倍ちゃんGJ。

272 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 04:43:43.13 ID:DxxKOh4WO.net
税金のほうが高いですから。−

273 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 04:47:47.67 ID:noyPgP7V0.net
うちの医院、時給上がってボーナス廃止になった
30分単位だから29分残業もカットされる方を改善して欲しかった

274 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 05:01:53.61 ID:d5OePvhd0.net
>>1
あのさ、実質って言葉知ってる?

275 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 05:58:13.09 ID:qSHWrJNE0.net
月給なり時給なり「1円」でも上げれば賃上げなんだろうw

276 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:27:45.14 ID:W5RRTdoR0.net
>>273
29分遅刻してもカットゼロならまだわかるが

277 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:57:54.37 ID:WBZVgWRS0.net
給料あげるほど儲かってないし

278 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:43:32.82 ID:m3amVMK00.net
経済学の教科書通り

279 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:50:53.04 ID:OtfPoXQe0.net
>>242

アホの戯言に耳貸さないだろ

給料上げないと優秀な社員から辞めていくだけ

280 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:08:54.59 ID:1xuqqUYy0.net
賃上げ、中小にも波及せず  大手も限定的

281 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:23:10.27 ID:OnY442KU0.net
全体としては中小零細もかなり良い景況 今以上に良くなれというとバブルにまで遡るレベル
バブルのときだって売り上げ不振で潰れるとこは潰れてたんだから・・
業界(国内に対抗品がある輸入業とか)、企業として負けてるとこは景気が良くなっても給料が上がったりはしないだろうね。
http://i.imgur.com/6qQlNUV.png

282 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:24:08.06 ID:At2pR98A0.net
なんてこったい
オレだけ据え置きかよ!

283 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:28:28.84 ID:t7eH+imzO.net
>>281
バブルって実体経済が伸びなかったマネーゲームでしかなかったから潰れた訳だが

284 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:45:33.30 ID:Rtkxbh+R0.net
優秀な社員って結構仕事持ってたりするよな。
だから非正規より厚遇でそれが普通なんだけどね。

285 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:58:04.96 ID:srDKfVpj0.net
まだ上がってないやつはよっぽどブラック企業なんだな

286 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:58:55.35 ID:7IpYU3Ya0.net
>>282
無職の生活保護は据え置きだな。

287 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:15:32.49 ID:nrM7TEtp0.net
>>283
実体経済がバブル時は伸びなかった、って具体的に何の事?国内消費は凄かったと思うけど。
いや、別に煽るつもりはなく純粋に疑問なだけ。

288 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:22:32.09 ID:u6/fWNCsO.net
>>285
職種にもよるだろ、円安でマイナスになってる所は100%無理

289 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:24:52.53 ID:+Bj9qjqv0.net
 お漏らししても、賃上げしてもらえる所も有るからな。 

290 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:27:14.48 ID:Gi7EnesKO.net
>>285
ナマポと年金

291 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:34:30.52 ID:Uzfpx/Qq0.net
まだ公務員と輸出大企業だけだろうが

292 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:30:55.40 ID:t7eH+imzO.net
>>287
実際に土地の価値が上がらなかったから、土地転がしが破綻した訳だろ?

293 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:20:07.01 ID:nrM7TEtp0.net
>>292
いや、バブルで土地が上がって消費が伸びている時にも中小は潰れていたって話じゃないの?バブルが弾けて土地の価格が下落して消費が落ち込む前の話。

294 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:53:48.13 ID:6uHuvrEo0.net
俺、時給\920の清掃員。
だけど、某私鉄系のビルメン会社の契約社員。

295 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:06:40.65 ID:7ZVd2J770.net
ブラック経営者ナメすぎ

296 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:27:40.69 ID:t8vIzj610.net
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

297 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:36:11.21 ID:Yg9Ke3tg0.net
100万人くらい研修生入れろや
賃金水準高杉

298 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:28:56.30 ID:8pfwyTkj0.net
>ボーナスが賃金を引き上げる
パートやアルバイトにボーナスあるの?

299 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:09:20.23 ID:s+1uzlO00.net
おいらもボーナス欲しいよ (´;ω;`)

300 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:13:35.72 ID:SzBxsVLk0.net
嘘ニュース飽きた

301 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:25:12.80 ID:bMm5LNkm0.net
テスト

302 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:53:33.61 ID:q+YLEZcr0.net
こうゆう統計がとれるのは超大手だけ。中小の統計なんかとらない。
「中小に波及してるかも知れない」、という噂レベルの話で
実際に中小に波及するのはまだまだ先。

303 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:55:53.61 ID:Rbd0GK3i0.net
だいいち、波及するほどの威力がない。

304 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:59:52.02 ID:v92L5kBY0.net
アベノミクス万歳だね。
日本人であるなら、安部さんにこの恩義に報いないと。

305 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:02:42.61 ID:KRyMPlAh0.net
>>302
>>1くらい読んでから書き込め。
連合がまとめたってかいてあるだろ。

306 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:05:46.70 ID:en6ysnDD0.net
自民党が選挙で勝利

マスコミ「景気は最高、給料も上がってる!」(実感ゼロ)

景気がいいから増税しますww

増税

景気さらに悪化

このパターンいい加減やめろや

307 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:17:15.69 ID:Iblwqa6t0.net
パートには波及しないんだよね
配偶者控除の枠でしか働けないから

308 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:26:30.63 ID:t2RXzNay0.net
派遣の給与が上がってもしょせん派遣は短期奴隷にすぎないから
消費には繋がらない

地方にもよるんだろうが、こっちじゃ直接雇用のパートは逆に下がってるな

309 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:56:48.25 ID:Mm/GbNqR0.net
>>306
貧乏人に配る金が無いからな

310 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:16:20.46 ID:g4+qeHfs0.net
ここ見るとウチは払いすぎに思えてきた
都内中小、総務補助パートだがこの春に
時給を1200円から1500円に上げた

311 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:27:06.27 ID:4FgYJvj70.net
これは、安倍ちゃんグッドジョブだね。
って書き込みが多いだろう。

312 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:28:54.11 ID:pkagvAen0.net
都心のビジネス街だと飲食店のバイトでも時給1100〜1300円での募集とかあるんだが
ちょっと都心から離れ千葉や埼玉に入ると最低賃金スレスレ

313 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:30:28.44 ID:FmUEqBeUO.net
職種にもよるだろうな、円安でプラスになってる所は上がるがマイナスになる所は勤務日数減らされたり解雇されたりしてるみたい

314 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:31:17.56 ID:+5sRNZ4oO.net
名目で0.9て時点でアウトやろ 最近の値上げラッシュに全然追い付いてねえし

315 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:50:03.26 ID:nz2orM6hO.net
アベノミクスと言う名の催眠術

316 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:53:39.48 ID:r2XMgVFJ0.net
日本の6人に1人が貧困状態

317 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:56:06.33 ID:WgqoE1Tb0.net
また大本営発表の数字遊びの大嘘記事か

そもそも物価上昇が3割近いのに数%上がっても焼け石に水だろ
物価上昇だけでなく絶賛大増税中だしな

318 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:56:18.82 ID:r2XMgVFJ0.net
http://news.livedoor.com/article/detail/8821470/
国会議員の給与が月額26万円アップ、年間421万円引き上げられている
http://www.zaikei.co.jp/article/20141008/217056.html
公務員給与上げ、国民の理解得られる適正な結論=菅官房長官
http://d.hatena.ne.jp/mzponta/20150207/p7
残業代ゼロ年収基準は法律に明記されることはなく・・・「省令」
http://president.jp/articles/-/14531?page=2
「裁量労働制の拡大」というもう一つの「残業代ゼロ制度」の行方も注目するべきだ
基本給に残業代を組み込む「固定(定額)残業代制」を法律で制度化したものといえばわかりやすいだろう。
       ‖彡'''`    ``ヾミハ          
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}       
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ      
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ      
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ 
多様な働かせ方・低賃金非正規・派遣奴隷・残業代ゼロ公務員適用外・トリクルダウン失敗

319 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:59:35.94 ID:r2XMgVFJ0.net
   ★不本意非正規331万人の悲鳴
       ‖彡'''`    ``ヾミハ          
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}       
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ      
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ      
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ 
・多様な働かせ方・アベガ悪い、アベガ悪い、アベガ悪い、アベガ悪い
・政治とカネ
・アベノ格差
・低賃金非正規
・派遣奴隷
・定額働かせホーダイ
・残業代ゼロ公務員適用外
・経団連年収400万円以上残業代ゼロ提言
・公務員賃上げ
・社会保障費削減
・非正規増、正社員減
・新卒非正規
・トリクルダウン失敗
・年金崩壊→老後破産→生活保護→人生終了
・低賃金→未婚→少子化→人口減少→日本終了

320 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:02:15.60 ID:r2XMgVFJ0.net
http://blogs.yahoo.co.jp/mvbzx0147/33485312.html
日本の一般会計税収は約50兆円程度しか無いのに、毎年27兆円前後の人件費を使っています。
これは世界的に見ても異常な値で、公務員人件費こそが日本を不況にしている根源だと言えます。

欧州では地方の公務員や議員がボランティアになっている場所もありますが、
逆に物凄く意欲の高い方が集まって、街のために良い政策をしているようです。

実際、日本で公務員になるゴキブリが「安定した給料がもらえるから」と答えているわけで、
お金目当てのゴキブリが多い状況になっています

       \    /        
         \ /         
  / ̄ ̄ ̄( # `ハ´) 
  ~ ̄> ̄> ̄>   ヽ 
  、サ、サ、サ、サ、サ、、、
安定、カネ、共済年金、安定、手当て

321 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:04:58.43 ID:r2XMgVFJ0.net
高齢化は何十年も前から分かってたこと、少子化も政治の責任だ
国民の幸福度が最重要

デンマーク
・出産費用、保育園から大学までの教育費無料
・子供には毎年国から20万円の児童手当が支給される。大学生には国から毎月9万円支給される
・結婚式、葬式も無料
・失業したらそれまでの収入の90%が4年間支給される
・デンマーク人はほとんど貯金しない。「税金が私の貯金通帳」だと思う人が多いため
・OECD加盟国の中で一番貧困率が低い
・民主主義指数世界3位
・公務員と政治家がクリーンな国ランキングで世界2位
・世界平和指数ランキングで2位
・国連の発表した幸福度指数で世界3位

322 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:05:14.94 ID:HjZ9YY2i0.net
>組合員300人未満の中小企業組合

資本金額で中小企業に分類されてるだけの大企業のことかよ。

323 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:15:14.98 ID:qdnqntZM0.net
>>320
日本でも島根県海士町みたいに公務員給与が低い自治体の方が
有能な公務員が集まってるよな

あんな絶海の孤島のクセに今の時代に税収も人口も増やしてるなんて凄すぎ

しかも新産業創出による雇用増や教育の質向上に使う元手のカネを創出するために
自分達の公務員給与を大幅に削減してるんだから公務員の鑑としか言いようがない

324 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:29:05.80 ID:UaMvvI750.net
>>321
日本人って不思議な国民だな


貯蓄が多い(国を信用していない)
でも自民党支持、下痢チョソ支持

325 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:34:45.85 ID:8Q3yNGor0.net
これがインフレの効果だよサヨクちゃん

326 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:35:43.30 ID:N4OnA/j80.net
中小といっても都市部の中小だけだろ

327 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:44:40.14 ID:M1YP6VATO.net
>>324

おまえさんのような民族がいるから、どうしても保守思考になるんだよ。

328 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:03:07.60 ID:fDzpg3wi0.net
都会の話されてもなぁ
田舎は全くだわこのインチキ

329 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:09:29.06 ID:8WaGqKzg0.net
>>324
いまだに政治はお上がやるものという認識から逃れられないんだろうな
民主主義を国民の手で勝ち取ってきたわけではないから

330 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:13:04.84 ID:KGSVTCqt0.net
>>324
貯蓄率は低下してきてたと思う

そして個人金融資産の「総額」は増えてるけど
一方で貯蓄ゼロ世帯もどんどん増えてる

どちらのデータも事実とするなら
国民の経済格差が広がってるということではないだろうか

331 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:14:13.40 ID:zeB/4kD70.net
地方でも水準上昇はちらほらみかける
ただ在籍しているだけの人材では当然だけど賃金が上がるわけもないが
頑張っている人材へは中小なりの水準で評価はしつつあると思うな

332 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:25:30.29 ID:+e/tkekeO.net
>>324
お前に限らないが、安倍を下痢呼ばわりしてる差別主義者って、
もちろんヘイトスピーチ規制にも反対なんだろうね?w

政策批判ならともかく、身体的特徴について差別的発言を繰り返す、
それは即ち「政策には批判できません」という自白そのものなんだが、理解してる?

333 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:34:42.59 ID:2hA7wwZD0.net
>>330
格差拡大は悪いことではない

固定化された下層による安定した低賃金労働力が確保されるメリットがある

ただしその層は子供を持てない(それ以前に結婚できない)ので
随時移民を補充する必要がある

334 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:35:34.10 ID:MyBXArOz0.net
0円でしたが何か?

335 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:38:09.01 ID:KGSVTCqt0.net
>>333
ものすごく悪いことにしか思えないなw

336 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:38:34.00 ID:TMl00Qxv0.net
そりゃ多少はねwあれだろ時給10円とかでしょw
増税や物価高の埋め合わせにもならねーよ

イオナズン食らって薬草で回復してるようなものw
賃金アップよりイオナズン増税や物価高やめてもらえますかねって感じでしょ

337 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:44:01.66 ID:wC8I+T7X0.net
>>332
シャブサポ必死だね

338 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:49:47.35 ID:k6zOPKFB0.net
>>332
下痢は名前を呼ぶのにも値しない存在だろw

339 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:14:05.11 ID:+5sRNZ4oO.net
>>333
民草をヒトや奴隷ですらなく使い捨ての部品としか見なさないというなら・・・

潮時 が近いのかな

340 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:17:31.00 ID:3KefKyXA0.net
余裕で日経。ゲンダイと変わらない。

341 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:25:46.85 ID:ij3v7FVT0.net
>>339
わざとなの?

342 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:30:49.73 ID:+5sRNZ4oO.net
"貧困層の再生産は起こらない"

絶滅しろってさ

343 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:45:41.24 ID:Tn9YwJHz0.net
底辺はむしろ拡大再生産なんだよなぁw
半端な層が没落消滅してるだけで

344 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:52:19.53 ID:rOTYZW680.net
寿退社で欠員。正社員なのに求人来ないわ。5年前なら山ほど来たのに。

345 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:23:07.13 ID:8WaGqKzg0.net
>>343
肝心の真ん中が抜けて二極化
こんなことやってたら景気なんて回復しないわな

346 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:31:10.99 ID:nUbRK5on0.net
.
         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        ./:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ     富裕層は 更に豊かに
       /::::::==       `-::::::::ヽ
       |::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l      中間層は 貧乏人に
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
       .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i       貧乏人は 更に貧しく
       (i ″   ,ィ____.i i    i //
         ヽ    /  l  .i   i /      貧乏人は SHINE!
         lヽ ノ `トェェェイヽ、/´
        |、 ヽ  `ー'´ /
     /\/ ヽ ` "ー−´/、

347 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:37:35.74 ID:2hA7wwZD0.net
貧困層の再生産は多くは起こらないだろう

子作りできない以前に、結婚できない

そこで移民導入ということになる

移民カップルが子作り担当して

日本人はどんどん減る

そのうち富裕層は日本を離れ

事実上日本消滅

348 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:40:29.12 ID:jLquLeT20.net
日本の夢、経済成長、少子化対策。
地方こそ衰退の主役。

349 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:02:03.30 ID:QPEzfY4nO.net
>>336
ほんとこれ
賃上げは会社次第だし
リストラされれば関係なくなる
物価は容赦なく上がるし税金は固定だから

350 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:20:32.04 ID:2hA7wwZD0.net
ま、愛国の踏絵だな

国を消滅させる愛国のw

351 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:28:39.36 ID:vjANC3i50.net
1ヶ月8万円で生活しています(; ̄O ̄)

352 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:33:01.67 ID:sZ1+JGBg0.net
>>19
上念司の言ってた通りだ…

353 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:51:48.57 ID:sZ1+JGBg0.net
>>138
会社たためばそれで解決

354 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:01:37.26 ID:VYwao18t0.net
>>332
ど正論で笑った

355 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:54:38.40 ID:UD23rFt0O.net
撃たれて死ね

356 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:01:20.67 ID:tF6JlEJU0.net
ブサヨイライラ。

357 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:08:08.65 ID:kYNM0/jz0.net
年収1000万行ってない労働者には全て残業代を確実に払うよう厳しく法律を定めろ。
年俸制とかみなし残業代とか関係なしに、きちんと残業代を払う必要がある。
言い逃れできないようにCM打つなりしっかり周知しろ。

358 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:09:43.20 ID:1Gy96uza0.net
解雇規制緩和しようぜ

359 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:15:01.00 ID:RO4ifHmf0.net
全く現れてないんだがW
実際に存在しない企業を調査したんじゃないの?

360 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:21:17.08 ID:7Sscjbpk0.net
嘘をつくな
当方群馬の自動車関連孫請け勤務(日産、マツダ、ホンダ、三菱、富士重の)だが
この4月から給料は逆に下がったぞ
消費税増税を理由に人は減らされ一人当たりの仕事量は増え
部品供給先の日産CEOは14億の高額報酬
ワンマンプレーの業界ならまだしもチームプレイでこれだけの
差が付き放置される現状もどうかと思う。

361 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:30:01.47 ID:UCtdXukn0.net
嘘もクソも、はなから搾取政策だから当然の結果だが?

362 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:25:22.17 ID:BV4rQVRJ0.net
安倍総理!
安倍総理!
我ら日本人の永遠の指導者!

363 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:54:06.06 ID:X1hj0+p00.net
>>361
賃金の改善が当然の結果?
だったら、最初から安倍ちゃんの政策を支持してたんだよな。

364 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:59:27.38 ID:X1hj0+p00.net
>>361>>360へのレスだったんだな。
>>363は勘違いだった。すまんかった。

>>360
今時賃金が下がるなんて珍しいな。
因みに何パーセント下がったんだ?

365 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:07:32.84 ID:SAj2wpBi0.net
いつもの安倍捏造

366 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:14:25.96 ID:/r+b7Y1T0.net
工場勤務非正規だが今年に入って日給は8200円から8600円に上がったな
ただ残業が少なくて給料は逆に去年より下がってるっていう
忙しくなってきたら賃上げの実感出来るんだろうけど、物価も上がってるからなぁ

367 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:29:19.99 ID:gwJM8rSO0.net
底辺小売だけど全く人が来ない
夏の繁忙期の短期も来ない
現場は地獄。上はなんか対策しろやksg

368 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:29:28.85 ID:cA4uL+ur0.net
>>364
月給:18,5342円→17,2014円

社宅: 4,3940円(月額3,9200円+公益費・管理費1500円+3240円)
→4,4100円(月額3,6500円+公益費・管理費7600円)

こんな感じ
ズルいのは、家賃が下がったと見せかけて公益費管理費で結局上がってること
人の足下見やがって

369 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:05:59.19 ID:kJjX54zk0.net
安倍総理のおかげだね。
日本人なら安倍さんに感謝して、このご恩に報いないと。

370 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:18:29.10 ID:/WG18uIk0.net
これは安倍ちゃんグッジョブだね!

371 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:43:09.58 ID:tlPaRArf0.net
うちも今年の夏のボーナス、皆んなに多く出す事になった

372 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:50:32.42 ID:HAPtu0zZ0.net
うちも夏のボーナス前年比0.3%増だ。

って誤差みたいなもんじゃねえか糞

373 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:00:26.25 ID:cxIRNG9Y0.net
ニッケイかw

374 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:22:45.97 ID:lIpM8sca0.net
>>368
すげー、カンマの位置が全部間違っている。

375 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:25:54.00 ID:BnpxriJ30.net
また、嘘付いてるのかよ
バイトやパートは一切上がってません
上げようともしません、どこにいって絶対上がりません
実際にバイトをしてる人間が沢山賃下げで不満を漏らしてるんだ
こういう捏造は逆効果だよ

376 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:51:47.24 ID:HtCTXz/j0.net
役所が出す数字を信用する奴がいるなんてちょっと新鮮な驚き

377 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:17:28.95 ID:zlxYpUT90.net
浜田宏一の言ってたとおりになってる

378 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:18:11.66 ID:UruS8L+q0.net
現金給与総額、3月は0.1%増 残業代の2年ぶり減少響く
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL30HL4_Q5A430C1000000/

↑にはない

>6月中旬の確報値で下方修正されるとの見方がある。

但し書きwwwwwwwww
日経が学習しているwwwwwww

379 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:23:03.21 ID:9d8jtsR00.net
しかし新聞業界は給与削減の時代に突入することになった

380 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:28:14.79 ID:UfQ3WF+qO.net
昔はバイトも割といたのに、派遣がブームになってから時給も安くて社会保険のないバイトやパートの人気がなくなっただけだと思う。

381 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:33:19.88 ID:TxpB2tbf0.net
使える所得、可処分所得は公務員・議員以外は5〜8%減ってるだろ

382 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:33:39.55 ID:stmVV+1FO.net
毎年15000円上がってたのがついに今年は止まったか…
まぁ額面37万貰えば十分かな

383 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:36:25.33 ID:rafniHGC0.net
お前ら、安倍総理に感謝しろよ。民主党がギリギリと下げた給料を安倍さんが上げてくれたんだよ。
このご恩を一生忘れるなよ。日本人であるなら、このご恩に報いないと。

384 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:40:58.64 ID:6Ii9VgcE0.net
嘘ついてもすぐにバレるのにな

385 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:42:55.10 ID:UruS8L+q0.net
>>380
派遣なんて、パート+バイトの1/10もいないし
派遣に限らず、社員の3/4以上の労働時間等、パートやバイトでも一定の条件満たせば社会保険適用だぞ

386 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:44:19.92 ID:kh2vYd340.net
うそつくなよ
なんでこんな虚しい記事書いてるんだ?
実体経済なんて伴ってませんよ。

387 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:46:41.55 ID:UruS8L+q0.net
>>383
安倍ちゃんGJ

アベノミクスによる人災=震災上回る過去最大の消費支出マイナス10.6%、実質賃金23カ月連続マイナス
http://bylines.news.yahoo.co.jp/inoueshin/20150502-00045351/

2014年度の実質賃金、3.0%減 「過去最大」の下げ幅
http://www.j-cast.com/kaisha/2015/05/20235672.html

388 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:49:23.42 ID:6Ii9VgcE0.net
>>386
働いてる奴にお前の会社は?取引先は?業界は?って聞けば嘘がバレるのに馬鹿だよな

389 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:49:36.65 ID:wkiU4elt0.net
物価の上昇+消費税増税が1としたら
賃金の上昇は0.0001くらいなんだろ?w

390 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:49:50.28 ID:cVIgdAmO0.net
すごいな安倍ちゃん
完全に景気回復しちゃったよ
自民党はさすがだね

391 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:51:15.35 ID:VyMhC0D10.net
物の値段の上がるペースのほうが速い

392 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:04:44.85 ID:nQl+Zvcf0.net
>>386
伴っては無くはないが、同じペースで無いのも確かよね
人件費の上昇と上げなければならないというプレッシャーから体力のないところまで上げつづけて、そのうちぽっきり折れるんじゃないかな

393 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:33:20.58 ID:3JgSaJX00.net
賃金は企業利益よりも労働市場の需給の影響を受けやすいので外国人労働者を入れずに労働力不足な社会にしていけばいいです。

394 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:33:26.26 ID:2kFnSmfg0.net
景気がいいんじゃなくて労働内容に対して今まで賃金が安すぎたのがバレて人が集まらなくなっただけだろ
だから仕方なく賃上げされただけで改善とは言わない
根本は全く変わっておらずなおかつ派遣という名の中抜き業者の数が異常に多い日本

395 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:57:29.09 ID:D5gVdcaf0.net
>>367
うちも小売だけど人来ないねw
短期間で派遣の人を雇ったけど、ぼけーとしてる微妙な人だわw

396 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:27:54.85 ID:IpvzrfYA0.net
>>396
消費税は付加価値を抑制する作用があるので若年者が稼ぎにくくなります。
高齢者が提供できるものが資金で若年者が提供できるものが労働力なので年数%資産税をすればいいでしょう。
個人金融純資産1100兆円の大部分を保有している高齢者に資産税で応能負担してもらう。
  ↓
得た税収を高齢者の医療・介護・年金に充てる。
  ↓
高齢者は安定した社会保障を受けられ、若年者は医療・介護に従事して安定した収入を得る。
  ↓
若年者が得た収入を子育てに充てる。
(資産税は若年者ほど老後の備えとして貯蓄するよりも子育てした方が有利なので多子化を促せる。)

397 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:30:26.28 ID:Vz5aRtuy0.net
>>396
アホだろw
若者は医療、介護の仕事をしたくない

398 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:38:45.87 ID:/G2mBJ+V0.net
最低賃金を上げよ

399 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:39:10.19 ID:cA4uL+ur0.net
>>374
日本は千進法でなく万進法だからこの位置が本来

400 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:25:36.68 ID:FUfaanCL0.net
>>398
最低賃金は、昨年東京だと2.2%あがってるぞ
過去最大の上げ幅だ
問題視されていた生活保護との逆転現象解消の為に全国的に大幅に引きあがってる
>>1みたいなミスリードする低能マスゴミと低能馬鹿ウヨがいるけど
サギノミクスとは全く関係ない話
都合のいい話は、サギノミクスのおかげ、都合の悪い部分はひたすらガン無視
まじで、サギノミクス

401 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:38:04.61 ID:IXXGGav00.net
最低賃金3000円は必要だろ日本の場合は
非正規やバイトでも生活はしないといけないのにまともに転職も出来ない社会だからさ
今の800円台なんて世界最低の先進国と思われても言い返せないわな
労働者の生活を第一に考えて最低賃金を考えてないから安い賃金になってるだけだし

402 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:59:46.90 ID:sLSxQnLF0.net
給料上がってるしボーナスも凄いことになってるw

これは安倍ちゃんグッジョブだねb

403 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 06:49:06.01 ID:GHBLdKCMO.net
>>397
そら身体壊すリスクがあるのに給料が安いからだろ
年収1000万くらいで保険完備なら皆喜んで働くよ

総レス数 403
89 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200