2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】DeNA、無人運転のタクシーの事業化検討へ★2

1 :ちゃとら ★:2015/06/02(火) 21:25:19.02 ID:???*.net
 ソーシャルゲーム大手のディー・エヌ・エー(DeNA)は28日、自動車関連事業に参入すると発表した。

 自動運転を研究する新興企業と合弁会社を作り、無人運転のタクシーの事業化を検討する。
自動運転には高度な通信技術が欠かせず、情報技術(IT)企業の参入が今後も広がりそうだ。

 新会社の名称は「ロボットタクシー」で、29日に設立する。
DeNAの中島宏執行役員は28日の記者会見で、新分野に参入する狙いについて、「自動車業界はIT革命に遅れているのでチャンスだ」と述べた。

 新会社は、運転手が必要ないタクシーで利用客を運ぶ仕組みを検討する。
例えば、利用客がスマートフォンで目的地の情報を送ると、通信センターから車にデータが届き、自動で移動するシステムだ。
過疎化が進む地域での活用なども期待できる。

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150528-OYT1T50122.html

画像
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150529/20150529-OYT1I50002-N.jpg

★1の日時: 2015/05/29(金) 21:34:21.54
※前スレ
【経済】DeNA、無人運転のタクシーの事業化検討へ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432902861/

2 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:26:28.80 ID:tc/PMzZq0.net
事故ったら誰の責任になるんだよ?

3 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:26:44.48 ID:sif7aUAn0.net
あかんやろ

4 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:28:06.79 ID:9VTC+NVV0.net
もちろんDeNAの責任。

5 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:28:24.58 ID:sfK1lBNw0.net
太陽光発電事業はどうなりました?^^

6 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:29:15.03 ID:TGaAPjxR0.net
こういうの
投資詐欺みたいだよな

7 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:29:50.19 ID:05kk4U/I0.net
実際のところ
無人運転のが事故率も渋滞も下がるだろうね
人間のがルールを守らなかったり
情報共有によるルート最適化できないか
不安定な部分が多い

8 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:30:11.83 ID:R/SuJEEVO.net
ムカつく奴の家に突っ込ませるだけ突っ込ませて
当の本人は逃走ってことも出来るな

9 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:31:50.30 ID:9VTC+NVV0.net
歩行者をはねた場合、ひき逃げしそう。

10 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:33:34.72 ID:B0Fi0TH80.net
高値掴ませ、売り抜け

11 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:34:54.24 ID:yWy6s/Ve0.net
緊急車両が近づいてきた時どうすんの?

12 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:34:58.85 ID:suMyTDt+0.net
         タクシー
      (゚」゚)ノ
    ノ|ミ|
     」L
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        _/ ̄ ̄\_
       └-○--○-┘=3



      (゚」゚)ノ  アイヨー
 ギャー ノ|ミ|_/ ̄ ̄\_
     //└-○--○-┘=3
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ミ

13 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:35:19.01 ID:HM/mL9fD0.net
ちょっと無理
乗るの怖い

14 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:36:11.25 ID:d22XMddd0.net
タクシー止めたら運転手がいなかったでござる
怖すぎだろ・・・

15 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:36:27.09 ID:WTF6xHd60.net
ここがやらなくても、豊田通商とかが自治体や地場ITとやるのでは?

16 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:38:16.21 ID:vPucORmF0.net
ベテランじいさんが職人技で操縦するマニュアルジェットコースターと
自動運転のジェットコースターとあったらどっちがいい

17 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:40:20.85 ID:1kHdOn5Y0.net
間違って歩行者などをひいてしまった場合
一体誰が救護するのだ?
こんな無責任な車走らせるなよ。
こんな無責任な車を走らせようとしている会社は早く倒産しろ。

18 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:42:31.14 ID:ty8ar+ib0.net
>>17
自動的に救急車を呼ぶ
場合によってはこっちのほうが助かる可能性は高まるだろう

19 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:45:55.21 ID:4M9Chne30.net
どうやら自動運転システムは「ドイツ・ボッシュ」の一人勝ちかな。

ホンダも採用するみたいだ。

20 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:46:39.17 ID:GXaqgtdN0.net
>>18
そんな怪我でもないのに呼ばれて被害者どっか行ったら大変な事になるよ

21 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:47:34.89 ID:/sUBqMjb0.net
>>18
人が乗っててもひき逃げするだけだからな
「何かにぶつかったのは分かったが人間とは思わなかった」

22 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:48:38.92 ID:AJDp0pnU0.net
サイバー攻撃もヤラセ

あのサイバー攻撃の代表的事件2011年に起きた三菱サイバー攻撃事件で流出元の国際電話会社の会社名公表や謝罪会見が一切無かった

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/95/0000412695/39/img8db93670zikezj.jpeg

年金機構のように謝罪会見があるはずなのに

サイバー攻撃が起きるたびに新種ウィルスとか言うけど、そんなに簡単に次から次へと新種を作れるならウイルス感染がこんなに少ない訳がない。

もう日本中、いや世界中で一斉に
起きていてパニック状態になっているはず

サイバー攻撃って大騒ぎするけど結局のところ個人情報が流出したっていう事件ばかり
個人情報が流出してその後流出した情報から損害につながったというニュースの記憶がない
ということはほとんど損害が出ていないか大した損害は出ていないということになる
じゃあ一体サイバー攻撃をしかけている人間はなにが目的で個人情報を流出させているのかがわからない
そして大した損害も出ていないのになぜか大騒ぎする警察とマスコミ

サイバー攻撃はヤラセ

23 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:49:43.17 ID:nL+/06wf0.net
当たり屋の打ち出の小槌w

24 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:53:03.61 ID:N40KQaCI0.net
反社会的過ぎるだろ

25 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:54:36.46 ID:N40KQaCI0.net
死体置き場のコインロッカーや
ガキの溜まり場のコインランドリーから想像つくわな

26 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:56:08.88 ID:CLpD7A1X0.net
>>6
でしょうね。 あるいはヤケクソの株価操作?  

それにしても、グーグルでも実用化してない技術を
タクシーで事業化とは、、、  DeNA 何考えてんだ?

27 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:07:04.55 ID:RWH+Xh7O0.net
美人運転タクシーにしろ

28 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:13:28.76 ID:walI+O7N0.net
これ、タクシー車両のシェア圧倒的1位のトヨタとの連携が
絶対必要だろうが、トヨタからすれば「その気になれば
うちらだけで出来る」ってことになりそうな。
じゃあ海外かっていえば、なにかと訴訟沙汰になりそうだが。

29 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:16:21.75 ID:zmwEPkYK0.net
ドラレコで事後証明できるから事故ったとしても責任の所在、過失の割合は明らかになる
けどそれが実現できうるかといえば話は別で、自動車業界が自動運転でなく運転補助の開発をしている段階だから今はまだ無理
でも交通の効率化に繋がるから頑張って欲しい

30 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:16:39.29 ID:QUjQhqel0.net
自動車業界を舐めたらアカン
新参者に参入できるわけ無いだろ

31 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:25:09.31 ID:0l8SHoWl0.net
暫くは地面に専用マーカー引いてデコボコ線路のない
路面電車みたいな使い方をすべき。無線信号も検討しろ。

いきなりは絶対大失敗して事故や渋滞を起こす。
そうなったらイメージ悪化して逆に普及は遅くなる。

技術はある程度段階を踏まないと失敗する。
特にこういう事は検証実証を重ね、丁寧に段階を踏むべきだ。
一流の技術者のいう事を信じろ。

32 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:26:37.42 ID:njjlp+Vi0.net
電気自動車が主流になれば
トヨタなんかいらんだろ

33 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:26:58.95 ID:VJ7dhslQ0.net
高速道路ですら無人運転まだできて無いのに
頭おかしくなったのか

34 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:31:58.74 ID:VjllVQex0.net
松平さんみたいなことも無くなるんだね

35 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:32:15.19 ID:0l8SHoWl0.net
>>1
>DeNAの中島宏執行役員は28日の記者会見で、新分野に参入する狙いについて、
>「自動車業界はIT革命に遅れているのでチャンスだ」と述べた。

マイクロソフトがGMにケンカ売った時と同じパターン。
後にボコボコに反撃された

36 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:41:48.67 ID:CLpD7A1X0.net
スマホゲーム屋のどこに トヨタやワーゲン、グーグルを越える技術力があるんだろうか?

37 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:57:48.09 ID:EeLjTkRJ0.net
馬鹿な会社だな!訴訟の嵐で潰れろ!

38 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 23:27:42.69 ID:BFuf8Sr00.net
やっと未来都市ぽくなってきた

39 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 23:44:51.97 ID:Gcbfpu2f0.net
だから国交省の許可が必要なんだって
何回言えばわかるの

40 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 23:59:19.05 ID:1kHdOn5Y0.net
救護は運転者の責任。
救急車呼ぶだけが救護じゃない。
心臓が止まっていて訓練を受けた人ならマッサージを施したり、止血くらいはできる
救急車が到着するまで保温するとか
二次的な事故を防ぐために、交通整理する人をお願いしたり
発炎筒焚いたり、
人間ならできる限りのことはやるだろう。
ロボットがやるか?できるか?
ロボットのほうが正確に救急車を呼べるというなら
タクシーにボタンを押すだけで呼べる装置を搭載すれば良いだけだろ。

歩行者もだけど犬や猫だってひいたら救護だぞ

こんなクソみたいなタクシー絶対に走らせてはいけない。

41 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 00:20:13.20 ID:Um/k6dZa0.net
株価吊り上げだろ

42 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 00:24:23.52 ID:m7qN0FgPO.net
例えば明日にでも実用化されたとしても、10年間は乗らないで様子をみるわ。

つか、実用化されたらテレビやネットでのステマが凄そうだなw

43 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 00:25:32.27 ID:AO3mAgFaO.net
風説のIR

株価吊り上げ

増資

みえみえだな

44 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 00:58:09.58 ID:HRO5qfB30.net
当たり屋「導入はよ」

45 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 01:25:56.50 ID:OqeBtsUL0.net
以降、韓国工作員総動員で叩きます

46 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 02:52:49.76 ID:0DC/1OLK0.net
最初にやって当たれば大きいがリスクも大きい
こういうのは事が起こってから修正されてやっと安定するからな
で、無人タクシーならどんなリスクかわかるよな?

絶対最初のほうにのらねえ

47 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 02:53:47.03 ID:GLxhZw9T0.net
これは絶対だめでしょ
不測の事態に絶対対応出来ない

48 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:00:40.44 ID:To9S9Lrx0.net
実用化できるまでに最低10年かかるとして、その10年後にはたしてDeNAが存在してるかどうか

49 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:20:41.13 ID:xqeDHvvH0.net
そろそろベイスターズの新しい応援歌作ってやれよ
DeNA以前の歌にムリヤリDeNAって入れてるから聞き苦しいぞ

50 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:22:44.61 ID:Ap/97ogD0.net
センスねえなあ

需要と実現可能性的には、
多分トラックとかの方が目があるだろ

51 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:24:43.25 ID:0L13m+Dv0.net
会社の有志が勉強会レベルで検討してる程度なのでは?

52 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:32:27.04 ID:q4Ofr1S90.net
無人じゃ移動に時間がかかりすぎる。
全て法令遵守の上、機転がきかない。

53 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:40:03.67 ID:7aKnrQyY0.net
>>41
税金対策かもしれない

54 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:04:02.56 ID:HexUWfgH0.net
センターラインを認識してはみ出さない様に自動運転

前方に路駐の車

詰み

55 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:56:21.36 ID:RESj1YMD0.net
>>54
違法駐車を認識すると同時に警察に通報してレッカー移動をお願いすると思う
車内アナウンスは「警察に通報中です、しばらくお待ちください」

56 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:32:00.00 ID:sCw7beox0.net
中国の当たり屋に対応できるのか?

57 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:43:57.35 ID:YyQ9TDCT0.net
>>56
中国語はペラペラかもしれんぞ

58 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:45:59.75 ID:1bXPPxxk0.net
モバゲーの開発スキルを元に って絶対に嫌だわ!

59 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:47:27.36 ID:h0/A+Q6E0.net
過疎地なら使い物になるのかもな
都心で100%道交法を守るようにプログラムされた車なんて使い物にならんよ
横断歩道に人がいる限り動けんからな
新宿東口の乗り場からアルタに着くまで3時間かかるわ

60 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:48:21.52 ID:mZ8jTv6C0.net
こんなの認可下りるんか??

61 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:48:46.84 ID:fNrBrmi70.net
金払わずに出られないようにしてたら、出火時とか恐ろしい事になるな

62 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:55:36.11 ID:2OxwfX3NO.net
全国181万人のタクシー運転手20年以内に1/3に減少!


現在タクシー過剰で廃業続々。

昔のような乗車拒否無くなったね!

63 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:55:40.91 ID:h0/A+Q6E0.net
>>60
おりねーだろなぁ。所詮DeNA。半ば投資詐欺。

64 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:03:43.74 ID:mZ8jTv6C0.net
つうか、酔客が車内でゲロ吐いたらどう始末つけるんだ?
ゲロまみれのまま次の客迎えにいく?

65 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:08:51.52 ID:h0/A+Q6E0.net
思いつく用途は過疎地で免許返上した老人が病院通いに使うくらいかな
そんなんで投資額回収出来るほどの利益出るんかい?
タクシーなんて一番運転に柔軟性が必要なんだから先に乗用車や貨物でやりゃいいのに

66 :寝言を言わない奴:2015/06/03(水) 10:26:37.47 ID:xNbb9YzL0.net
DeNAのバカ、だれがそんな危ない車にのるか。

67 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:53:39.23 ID:tZUoHSAi0.net
運転の上手い人よりはロボットなんてまだまだヘタくそだろうが
老人の耄碌半ボケ運転よりは遥かに安全で上手いから
これが出来たら強制的に65歳以上に免許返納させることが出来るな

68 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:03:55.69 ID:/q71DVzn0.net
みんな人間を信用しすぎ。
死亡事故はだいたいちょっと注意すれば
避けられるもので、未だ年間3000人死んでるぞ。

69 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:12:22.05 ID:/j5uCE3A0.net
>>43
実際にカネが入る任天堂との資本業務提携は好感したが、
これは需要不透明だから大口も反応しないと思うよ。

70 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:58:27.20 ID:0AJ4VGmC0.net
将来的には実現するだろうが、世の中の自家用車がほぼ100%自動運転になってから、やっと営業車の無人化の許可が検討されるって感じだろうな。
それくらい国土交通省は硬直的だよ。
150年はかかるだろう。気が早いね。

71 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:52:43.20 ID:VhDRd/hT0.net
これさ、恐らく海外の進展ぶりを見て危機感を感じた政治家や役人が裏で動いてる
うまくいけば自分達の功績、失敗したら全責任はDeNAに丸投げして知らん顔
それを税金使わずにDeNAのカネでやっちゃおうという旨い話

72 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:55:56.53 ID:J4LNGMkB0.net
通信障害で死んだらどうせきにんとんの?

73 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:56:59.72 ID:FYjARYRP0.net
陳腐な発想
インチキゲームで貧乏人から金吸い取って丸々太たDENAらしいわw

74 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:06:27.61 ID:/vQY4jgK0.net
無人にする必要あんのかよ

75 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:27:46.97 ID:pWCT9Q7f0.net
>>6
たぶんそんな感じ。株価操作が目的だろうね。本当に事業化するつもりじゃあないな、知らんけど。

76 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:13:50.63 ID:Bk1T2iGg0.net
>>75
素人が見ても、ヤケクソとしか思えないようなネタで株価操作図るとか、
もしかしたら、DeNA、 密かに危機的状況になってるのかなあ。

77 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:30:30.99 ID:Iowhzb7Z0.net
当然googleCar同様に
走行は制限速度の20q/h上乗せで走るんだよな

78 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:43:20.42 ID:RHmWvUBd0.net
>>74
運転手の給料払わなくてもいいし福利厚生や人事管理に気を遣う必要がない

79 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:57:21.21 ID:tamGGV5e0.net
人間が運転するよりよっぽど信用できる

80 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:05:14.62 ID:i1IdcRYz0.net
クルマ屋と組んで無人自動車を開発するってならまだ分かるが
いきなりタクシーだなんて投資詐欺にもならん気が

81 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:59:03.62 ID:4pPpUq4r0.net
>>80
創業者(?)がヤケおこして、持ち株売り逃げするぐらいヤバイのか?

でないとしたら、他に合理的な理由が思いつかんのだけど。

総レス数 81
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200